D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

思案中…

2012/02/28 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 黒田猿さん
クチコミ投稿数:6件

先日、Canon機ユーザーの友人(5Dmk2)1名とNikon機ユーザー2名(D90とD7000)と私(Pentax k-7)の4名で夜景撮りに出かけました。

夜景なので長秒露光なのですが、Canon機、Pentax機に比べてNikon両機はいちいち「Job」と表示されて、撮影が待たされる感が否めません。

そろそろ、ステップアップでフルサイズに移行しようかな?と思っていて、D800が気になっています。
D90やD7000だから、いちいち「Job」などと表示され、次の撮影まで待たされるのか?DXフラッグシップのD300やD300sなら待たされないのか?
はたまた、フルサイズのNikon機ならば「Job」待ちはあまりないのか?
…などと気になって仕方ありません。

ここには、機種変更や機種追加で現在ご使用になってるNikon機ユーザーの方が、いらっしゃると思い質問させて頂きたく思いました。

きっとD300(s)、D700で私が気になる「Job」待ちがCanon機、Pentax機の様にほとんど皆無に等しいようなら、D800も「Job」待ちなんてナイんだろうなぁ…と想像しております。

この事象はNikon機の仕様なんですかね?

書込番号:14215393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/02/28 15:31(1年以上前)

単に、スレ主さんが長秒撮影時のノイズリダクションをオンにしていて、他の方がオフにしてるだけではないでしょうか?
長秒撮影時のノイズリダクションは、シャッター開いた時間と同じだけかかりますから
違ったらごめんなさい

書込番号:14215448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 15:31(1年以上前)

ちょっと、逆に教えていただきたいのですが。

>「Job」待ちがCanon機、Pentax機の様にほとんど皆無に等しいようなら

長秒露光時にCANON、PENTAX機なら

ノイズリダクションを「ON」にしても処理時間がない。
または、
ノイズリダクションを「OFF」でも(気になるほどの?)ノイズが出ない。

ということですか?


個人的には、
長秒露光時にかぎらず、ノイズリダクションをかけると、
ほぼシャッター速度分の後処理時間がかかる、という認識なのですが。

書込番号:14215450

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/28 15:38(1年以上前)

ノイズリダクションの問題だと思います
各カメラの設定は確かめましたか?

書込番号:14215472

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/28 15:39(1年以上前)

黒田猿さん こんにちは

長秒露光(1秒)を超える場合は 低速度ノイズ除去が行われ 撮影と同じ時間待たされると思います。
これはキャノンも同じだと思いますが もしかしたら キャノンやペンタックスの方は ノイズ除去機能OFFにしているかも知れません。
ニコンの場合も 低速度ノイズ除去機能OFFにすると Jobの待ち時間無くなるとは思いますが‥

書込番号:14215475

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/28 15:50(1年以上前)

こんにちは
多分、長秒時に発生するノイズ除去機能をONにしていたのでしょう。
しかし 余程の遅いシャッタースピードで無い限り、黒田猿さんと同じようにOFFで良いと思いますが、
万全を期する!は有りますので、待たされてイライラされていなかったのでしたらそれで良いのですよ。
長秒時NR処理は、シャッタースピードと同じ時間が必要なのです。
もし その方が、いらいらされていたのでしたら、どちらを選択するか教えて上げて下さい。

書込番号:14215503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2012/02/28 17:18(1年以上前)

機種不明

はじめまして、スレ主 様。

夜景の撮影でjob待ちとの事。
ノイズリダクションの事で待ち時間の少ない方法を
書き込ませて頂きます。

私は天体の撮影時に連続で30秒〜3分露出を繰返す事があります。
その際、長秒時ノイズリダクションをoffで設定します。
で撮影の最後の1コマをレンズキャップをした状態にて
同じ時間の露出を撮りまして画像処理の時にノイズを減算する方法で
処理しております。
撮影画像と真っ黒でノイズの乗った画像を合せる作業が必要になりますが
撮影時に待たされる時間は少ないと思いますよ。

ちなみにD3で撮っておりますがjob待ちは普通にあります。
(皆さんが書かれているノイズリダクションの待ち時間だと推測での話ですが)

新しい機種の方がノイズは改善されていると思いますので
どの程度の露出時間でノイズの乗り具合を許容出来るかは
個人差がありますので何とも言えませんが・・・・^^;

少なくとも発売前の機種は別としてD3までの機種では
ノイズリダクションをoffにするしかjob待ちせずに
撮影は出来ないと思います。

書込番号:14215791

ナイスクチコミ!5


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/28 19:52(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンもノイズリダクションがかかれば同様です。
キヤノンは”BUSY”と表示されてその間、次の撮影はできません。
確認は60Dです。
 デフォルトで”しない”に設定されているためそのノイズに不満が
なかったので設定を変更していないものと思います。

書込番号:14216361

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒田猿さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/28 20:27(1年以上前)

>藍川水月さん
>αyamanekoさん
>Frank.Flankerさん
>もとラボマン2さん
>robot2さん
>づかちゃん@さん
>VitaminWさん

この時間までに書き込みしてくださった方々、どうもありがとうございます。
Canon機ユーザーのみが親しい友人なので、詳しい設定を聞く事ができたのですが、Nikon両機のユーザーさんは今回の夜景撮影のときにご一緒させて頂いた方々なので、突っ込んで詳しい設定を聞く事ができませんでした。

でも、推測するにNikon機はデフォルトがNRがOnなのですね^^
仕様じゃなくて、よかったです。

ありがとうございましたw

書込番号:14216529

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/28 23:02(1年以上前)

> 長秒露光時にかぎらず、ノイズリダクションをかけると、
> ほぼシャッター速度分の後処理時間がかかる、という認識なのですが。

通常のノイズリダクションと長秒時のノイズリダクションは処理の原理が違いますので
これは間違った認識ですね。

書込番号:14217491

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒田猿さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/28 23:04(1年以上前)

解決済なのに、すみません追記です。

>αyamanekoさん
当方Pentax k-7ですが、長秒時NRをOnにしていても、他の方がおっしゃられているNikon機でのNRのOn時の「Job」待ち時間より格段に早く、次の撮影に入れます。
(NRのOff時のノイズは個人によって許容範囲が違いますので、ここでは言及しかねます。)
確認してはいませんが、友人のPentax k-5も同様かと思われます。

Expeedの能力UPに期待するしかないんですかね?
まぁ、NRをOffで使えばいいんでしょうけどw

書込番号:14217508

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田猿さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/28 23:23(1年以上前)

おおおおっ!Pentax機ユーザーのdelphianさん、返信ありがとうございます♪
(Pentaxの板では、何度かお見かけ致しておりますw)

Pentax機は長秒時NRがOnでも、次の撮影に快適にはいれますよね?

他メーカー機とのコラボで夜景撮影なんて、初でしたので吐き出す絵だったり、仕様だったりが新鮮でした。

今回、D800を購入候補にあげて、あの「Job」待ちが自分的に引っかかってまして質問させていただきました。

書込番号:14217627

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/28 23:47(1年以上前)

黒田猿さん、こんばんは。

コテコテのペンタユーザーですがコメントします (^^

> Pentax機は長秒時NRがOnでも、次の撮影に快適にはいれますよね?

K-5での事例ですが、以下の様な挙動です。

【 長秒時NR OFF 】
 シャッターを切り終わるとすぐに次の撮影に入れます。

【 長秒時NR AUTO 】
 シャッターの秒数、ISO値、カメラ内の温度を総合的に判断して NRするかしないかをカメラが決めます。
 気温が低い、カメラ内の温度が高くないなどの状況だと 20秒露光の場合でも NR処理はしない場合があります。

【 長秒時NR ON 】
 20秒のシャッターを切ると 10秒間 NR処理が入ります。
 恐らく半分の時間で熱ノイズ発生のパターンをチェックし、演算処理しているのでしょう。
 しかし常に半分の時間NR処理するかは未チェックです。
 もしかしたらカメラ内温度が高いとか高ISOの場合は露光中の秒数と同じ時間 NR処理するかもしれません。

ちなみにNR処理中はカウントダウンの秒数が表示されますので、次にシャッターが切れるのは何秒後か分かります。
なかなか素晴らしい作りですね (^^

書込番号:14217771

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/29 00:44(1年以上前)

追記します。
うろ覚えだったので実際に試しました。
長秒時NR ONの挙動ですが、NR処理の時間が増減しました。
以前チェックしたときは20秒露光で 10秒のNR処理でしたが、先ほどチェックしたところ
20秒の露光で 15秒のNR処理となりました。
カメラ内温度等、様々な要因で増減するようです。
恐らく最長は露光時間と同じだけ NR処理するものと思われます。

書込番号:14218022

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 04:59(1年以上前)

手持ちのペンタックスは長時間NRはオフにしていたのでテストしてみました
 ・ペンタックスのK-7は長時間NRでも待ち時間はありません
 ・K-5は既に指摘のあるとおりで、露出時間の6割ほどの待ち時間となりました
  カウントダウンがあるとは知りませんでした

K7の待ち時間無しは驚きです、流星観測時には連射できないと思って長時間NRはオフに
してました。ちなみにキヤノン5D2,ニコンD3はほぼ露出時間に相当する待ちが入ります。

書込番号:14218390

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 05:30(1年以上前)

先の投稿で間違えがありました
キヤノン5D2はバッファの範囲内と思われますが、内部でNRの処理を行っているようです
露出時間で変わる可能性もありますが、2〜30秒程度で数コマなら
長時間NRでも1秒程度の待ち時間でした

書込番号:14218421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/29 11:25(1年以上前)

スレ主さん はじめご教示ありがとうございます。

NR、
進化してるんですね。

N、C、Pのどれも使っていませんが、近いうちに所有機でも試してみたほうがよさそうですね。
(NRに対する先入観が変わるかも。)

書込番号:14219218

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒田猿さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/29 20:56(1年以上前)

>delphianさん
>恒さん

解決済みの板に、お持ちの機種のNRの処理時間の検証たいへんありがたく思います。

夜景撮影当日の設定は、各機種ともに長秒時NRはOnであったと思われ、尚かつ5D2とk-7は、やはり待ち時間皆無に等しくD90、D7000両機はいわゆる「Job」待ちなるNR処理時間がかかったんだなぁ…という事実だったんですねw

「k-5はk-7の正当進化版です!」と某販売店で伺った事があったので、NRの処理時間はほぼ同じだと思っていましたが、やはりk-5ユーザーさんに聞くのが一番ですねw
k-5とk-7での違いが、まさかD800の板で知るとは思っても見ませんでしたw

>αyamanekoさん

Sonyユーザーさんなのですね。
私の周りにもSony機を使用してる友人がいませんので、また色々Sony機についてご教示頂けたらと思いました。

これまでに書き込みしてくださった方々、Special Thanksです☆

書込番号:14221185

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 22:59(1年以上前)

スレ主様、 解決済みの所をお騒がせしました、
なんとなく「各社カメラNR便利帳」みたいな感じで、横並びの機能ムック本があればと思いました

そもそも何でD800の所に・・・ですが、秋の皆既日食外部コロナ撮影用に
D3、5D2の体制でという計画が、D800の36Mに惑わされている最中なのです。(もろ思案中)

 それはともかく、この場ではペンタK7で夜景を撮るという所に釣られてしまいました
高感度ノイズがアレコレとか言われる部分がありますが、私には姿にほれて手にしたK7ですので
容姿端麗、才色兼備のK5とつきあい始めても、どうしてもK7に引っかかってしまうのです

 今回は、浅い検証でしかしてませんがニコンの記録する事のポリシーを垣間みた感じです。
鈍と言われても手順を優先した確実性を求めるみたいなところしょうか

書込番号:14221933

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/29 23:24(1年以上前)

黒田猿さん

> 夜景撮影当日の設定は、各機種ともに長秒時NRはOnであったと思われ、尚かつ5D2とk-7は、やはり待ち時間皆無に等しく
> D90、D7000両機はいわゆる「Job」待ちなるNR処理時間がかかったんだなぁ…という事実だったんですねw

長秒時のNRは撮像素子が発熱する時に出る熱ノイズを除去する処理なのでございます。
厳密にNRを処理するのであればシャッターを閉めて露光時と同じ時間通電させ、撮像素子にノイズを
発生させてから露光したデータと比較しなければなりません。
※高ISO時のNRはゲインアップ時のランダムノイズを除去するためなので、全く違う処理ですね。

今回 5D2と K-7が待ち時間無しだったのは気温が低くて熱ノイズの発生は無いとカメラが判断して
処理をスキップしたのだと思います。
こちらでテストしたのは沖縄の室内ですから、K-5のNR処理がスタートしたのでしょう (^^
一方のニコン機はいかなる時でも同じ時間を掛けて NR処理する設定(それしかないかもしれませんが)で
撮影されたのでしょうね。

書込番号:14222067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピードについて

2012/02/27 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

CP+に行けなかったので実機を触る機会がまだありません。
今月号のCAPAを読んだのですが、「AFの動きはD1桁機には及ばないが、高速かつスムーズ」と
書かれていました。
使用するレンズや個人の感覚で違ってくるとは思いますが、どの程度速いのか実際に触られた方の感想を伺いたいです。

書込番号:14210719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/27 12:28(1年以上前)

テスト値では多少違うかもしれませんが
メデアはD1系に多少遠慮しているんじゃないですかね

書込番号:14210814

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/27 12:32(1年以上前)

こんにちは
AF-S_モーター内蔵の、レンズなら心配される事は無いです。
モーター内蔵で無いレンズは、多少差が出るかもですが、気にする程でも無いで良いと思います。

書込番号:14210830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/27 12:32(1年以上前)

こんにちは
AFでは、速さのキヤノン、確実さのニコンと言われてますね、この機種も継承されてるかも。

書込番号:14210833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/27 13:18(1年以上前)

D4の方は従来よりAFの初動が早くなったという話をCP+で聞きました。
D4とD800E、両方とも触りましたが、着けていたレンズがMicro-Nikkorという事もあって、MFしか使わずに帰ってきてしまいました。
すみません。m(_ _)m

書込番号:14210983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/02/27 15:33(1年以上前)

CP+で触りました。
D4は並ばずに触れたので先にD4から触ったのでD800の感動は薄かったですが、D4と大きくは変わらない精度に感じました。

D4は大三元レンズだったので早いのは当たり前かと思って触っていましたが、D800はレンズキットの28-300mmでしたがあれだけの精度でしたら十分と思いました。

感じで言えば吸い付くようにピタっと決まると表現するのがいいかなと思います。
ただシャッター切って次のAFのレスポンス等では流石にD800よりはD4は圧巻でした。

AFへの満足度は人によって違うかと思うので、参考程度思っていただければと思います。

書込番号:14211328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/02/27 16:39(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
なかなかAFのレスポンスはよいようですね。

私はD800でパレードやダンスなどを撮ろうと考えていますが、必要十分でしょうか。
ダンスは被写体の動きはあまり激しくなく、立ち位置もほとんど変わりません。

書込番号:14211508

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/27 18:07(1年以上前)

ニコンのこのクラスのボディならまずAF速度の心配はしなくて大丈夫とは思いますが。

パレードやダンスにD800が向いているかどうかは分かりませんが、70-200VRUor24-70は必須のように思います。

書込番号:14211758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/27 22:04(1年以上前)

sky wakerさん、こんばんは。
私はD4には触りましたが、D800には触っていません。
勝手な想像で失礼します。
D4は連写、高感度耐性の優れたモデルです。
D800はその画素数や連写枚数から考えて、基本的にはスタジオや風景といったものを撮るのに優れたモデルです。
ですから、AFのスピードに違いがあっても不思議はありません。
とはいえ、他の皆さんが書いていらっしゃるように、大きな差はないと思いますが。
パレードやダンスなど、動きのある被写体の場合は、やっぱり明るいレンズが必要ですね。
このことに関しては、D4でも同じですが。

書込番号:14212877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/02/28 17:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

最初はD4にしようと考えていたのですが、私の使用目的では高速連写は必要ないので(連続撮影枚数は多いほどよいですが)、高画素のD800 or E(まだ未定)にしようと思った次第です。
D4とD800の共通点も多いですし。

ありがとうございました。

書込番号:14215852

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/02/29 20:42(1年以上前)

D4とD800EのAFについてニコンに聞いてみました。

Q
D4とD800EのAFについてはハードウェア部分は同一のようですが、ソフトウェアの部分(アルゴリズム)は同じなのでしょうか。

A
D4とD800Eにおける位相差AFの性能は同等となりますが、D4には
スポーツ、用途の違いから「AF-Cモード時の優先」に、1コマ目の
ピント状態を優先する「フォーカス/レリーズ」機能が搭載されております。

また、移動物体に対するAF性能は、高速連写機能の高いD4の方が
動体追尾性能が高くなっております。

書込番号:14221116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ218

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素3630万とは?

2012/02/26 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:10件 D800 ボディの満足度5

今まで100人を超える集合写真は中盤カメラで撮影していました。今日も同窓会でマミヤRZ67で撮影しました。それぞれの顔かたちの認識するためにはD700では不可能です。今度のD800では撮影可能でしょうか?お教え頂けば幸いです。

書込番号:14208153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 20:10(1年以上前)

D800も顔認識機能が追加されましたよ!

書込番号:14208222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 20:15(1年以上前)

あ!撮った写真で一人一人の顔がちゃんと確認出来るか?という意味ですね(^^;)
 
D800は無問題だと思います。

書込番号:14208245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/26 20:39(1年以上前)

>今度のD800では撮影可能でしょうか?お教え頂けば幸いです

図書館で撮影されたサンプル画像の中に映し出されたたくさんの蔵書たちを見ましたが・・・館内の文字などを含め判読できるものはなかったですね。しかし、あなたが仰られたような点についてこのカメラの発売後にでも、ご自身で確かめてみられたらどうですか。それが一番確実でしょ。

書込番号:14208371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 20:49(1年以上前)

中央のハッキリ、クッキリ顔を周辺にも要求するなら如何かな。。
デジタルで最低4000万画素はほしいところかなあ。。
て言うとペンタックス645D!?(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:14208429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/26 21:03(1年以上前)

D700で顔かたちが認識できませんか?

例えば4列で撮るなら横方向は30人ぐらいですよね。
ちゃんと解像力のあるレンズを使って、ライティングさえしっかりすればD700でも大丈夫なはずだと思うのですが。

そもそもどれぐらいの大きさにプリントする前提なのでしょうか。

書込番号:14208510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 21:05(1年以上前)

RZ67…そんなに解像度良かったっけ?

D700の方が解像感あるように思うのは私だけ?

私はフジS3で何度も100人クラスの集合撮って、無問題なんですけど。

書込番号:14208526

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件 D800 ボディの満足度5

2012/02/26 21:10(1年以上前)

以前、フジカラー現像所の技術者さんがおっしゃられていました。35mmリバーサルで3000万画素とのことでした。100人超える集合写真ではD800では物足りないと思います。マミヤRZ67、重いですが当分使います。ペンタを購入するのは高すぎます。

書込番号:14208558

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/26 21:19(1年以上前)

黙っててても、集合写真で中版に代われるかは
国内外の多くのカメラマンが試して結果報告してくれますよ

高くて使い勝手の悪い中版から、できることならフルサイズへ移行したいと
思ってるユーザーはゴマンと居ますから

書込番号:14208611

ナイスクチコミ!5


robin52さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

私は結婚式や同窓会の集合写真をD3xで撮影しています。以前はマミヤを使っていましたが、100人前後までなら問題ないと思います。D800ならさらに画素数も多い訳ですから集合写真にはちょうど良いと思います。もっともプリンントのクオリティが4ツや6ツのサイズで納品するので、画素数に追いつかないですが。私は古いフロンティアで出力しています。

書込番号:14208620

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

知った人同士でこの人、あの人、と「認識できるかどうか」という事ならともかく、「物足りない」とか「満足できる」とかいう審美眼的な問題なのであれば、秀吉さんのおっしゃる通りご自身で確かめられる他は無いでしょう。

私は一般的な同窓会等の記念写真なら、D700でしっかりしたレンズとライティングで撮りさえすれば十分だと思いますが、それ以上のものをお求めなら現時点では、NIKONサイトの大図書室のサンプルでどのレベルか判断するぐらいしか無いと思います。

書込番号:14208622

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/02/26 21:42(1年以上前)

 フィルム使用のマミヤRZは、解像度がどうのこうのと云うより、緻密な風景や
仏像、集合写真などに最適なカメラでした。

 一方、D800はまだ未発売で詳細が分からないカメラですから、どちらが、どうこう
と云うより、スレ主さんの決意通り、集合写真ならばそれで良いとおもいます。

 フィルム時代の中判カメラの、あの舐めたくなるような上質の画面に慣れてしまうと
デジタルカメラが生成する画面とは大きな違いがあることを感じるはずです。

 デジタルが悪いと云っているわけではありません。私も、今は、すっぱりとフィルム
カメラは整理してしまいましたが、ならないとは思いませんが、もし、再びフィルムカメラ
の時代に入るようなことがあれば、これも、すっぱりと処分して、そちらに移れます。

 それくらい、中判フィルムカメラの画質は良かった、懐かしかった・・・。

書込番号:14208728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/02/26 21:47(1年以上前)

D700で体育祭の集合写真撮ります。
背景に大きな看板入れ込むから、画面の半分程度しか人物いれない構図で、
120人くらいの集合写真ですけど、十分顔はわかりますけどね。
まぁ、どの位の要求なのかは、ひとそれぞれだけど、今は、100人程度の
集合写真なら、どこもデジタルでないかなぁ

書込番号:14208760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/26 21:52(1年以上前)

レンズや絞りにもよるんじゃないですか? マミヤは単焦点お使いですよね。
あと、どうでも良い話なんですが・・・
中盤でも中版でもなくって、中判ですね。^^;

書込番号:14208789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/26 21:57(1年以上前)

拡大した顔をお見合い写真にするのは無理でしょうが
120人の撮影を120人の集合写真として配る範囲なら
D700でも楽勝ですが

これで物足りないのは
いったいどんな納品形体なのかくわしくご説明いただきたいところです。

書込番号:14208819

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 22:14(1年以上前)

まだ,フイルムの亡霊にとりつかれてる人が…!?

35ミリ判フイルムが3000万画素?…スミマセン,ワテクシの目には300万画素にしか見えません?

ま,人それぞれ、と言うことで!

書込番号:14208925

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/02/26 22:27(1年以上前)

>フジカラー現像所の技術者さんがおっしゃられていました。35mmリバーサルで3000万画素とのことでした。

最新型のスキャナーでスキャンしても4000DPI程度ですので画素数にすると35mmの場合2000万画素程度
ただしフィルムの粒子の問題があるのでそこまでの解像度はいらないというのが現実
今まで6x7でスキャンしていると言うことで4000DPIでスキャンした場合10000万画素程度ですが
どうしてもフィルム粒子の問題やスキャンロスの事を考えるとダイレクトにデジタルデータでの出力のほうが綺麗になります
ということでD800で十二分に撮影出来ると考えます(ただしレンズ性能の良いレンズを使う必要がありますが)

書込番号:14209007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 22:42(1年以上前)

『D800では無理だと思います。』って自己解決しちゃってるじゃないですか(^^;
 
今までデジタルは一度もお使いになられたことが無いということですよね?
 
それなら是非一度フルサイズ機をお使いになってみてください。
 
ダメ出しはそれからで結構です。

書込番号:14209093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 22:44(1年以上前)

 琵琶太郎さん、こんばんは♪

 集合写真と言えばラージ・フォーマットの世界ですね。
 私もCONTAX645で集合写真を沢山撮っています。
 銀塩中判の実力を知らない人が多いみたいですが、RZ67は此処まで解像来ますからねぇ…
         ↓
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=314642d2cea890067e20d4c948602ff6&topic=27045.msg212935#msg212935

 フィルムとデジタルの比較で言えば、此処のα900よりはマシかな?
         ↓
 http://static.timparkin.co.uk/static/tmp/cameratest-2/large.html

 個人的な予想ではRZ67の方が遥か上を行くと思っています(※解像度が写真の全てでは無いという意味も含めて)

書込番号:14209103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/26 22:53(1年以上前)

先日急遽頼まれて、
150人以上の集合写真をD700で撮りました。

何の問題もありませんでした。

集合写真とかの専門ではないですが、
サンスターストロボ2400wを2台使い、
傘バウンスして使用。
もちろん大きな脚立に乗って、
少しでも高いアングルを確保して、
三脚はハスキー4段を目一杯伸ばしての撮影です。

プリントはかなり大きめでしたが、
問題ありませんでした。

ご参考までに。

D800でしたら充分すぎると思います。
ただ感度を400止まりでが条件だと思います。
充分な照明の方が肝要ですが。

書込番号:14209154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/26 23:19(1年以上前)

あるいみ、キジポッポさんのおっしゃるとおりでしょう。
135フィルムが300万画素にしか見えない方はおそらくひどいカメラとフイルムをお使いだったんでしょうね。
無知でしたらすみません、失礼しました。
亡霊でもなんでもなく、良いものは使えるかぎり使うというだけのこと。
私はキヤノンもニコンも使いますし、ハッセルもコンタックスもローライ、ペンタなど、その時々で使い分けます。
(フイルム、デジ関係なく)
道具ですので。

ところで、スレ主様はまさかJPEGだけで撮ってるなんてことはないでしょうね?
レンズ中央と周辺の解像力の違いやレンズ自体の解像力にもよりますが
ちゃんとRAWで撮って現像してプリントしたものを
ひろ君ひろ君さんが言われるように、1枚の集合写真として配られるということなら問題ないと思いますが。

書込番号:14209297

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

DXレンズをFXフォーマットで使用

2012/02/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D800を購入したいと思っているものです。
性能・機能的には何の心配もしていないのですが、もっぱら旅先で使うことになるので、その重さがネックとなっております。
そのため、レンズの重量を可能な限り軽くしたい(金銭的にも・・・)ため、DXフォーマットのレンズをイメージサークルが許す場合はFXで使う、あるいはやや足りない場合使える部分をトリミングして使うということができないかと考えています(場合によりDX・FXを切り替えて使用)。
そのため、ニコンのレンズに限らず、DX対応のレンズでFXサイズでご使用になられた経験のある方がいらっしゃいましたら、どの程度使えたか、あるいは使えなかったか教えていただけると幸いです。
12−24、18−55、10−17Fなどの記事は読んでおります。

書込番号:14202991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/25 20:08(1年以上前)

いきなりマイナーなところでTokina AT-X 116の16mm(望遠端)。

ほんの少しだけケラレのような物がでます。F8まで絞れば収差もだいぶおさまりますが、歪曲はそれなりにあります。夜景であれば結構使えると思っています。

あまり利用頻度の少ない高価な広角レンズを買う踏ん切りがつかないのでお気に入りです。

書込番号:14203104

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/25 20:54(1年以上前)

Micro40/2.8G
1.2Xモードで使用可能

DX10-24
18mm〜24mmはフルサイズで使用可能
13mm〜24mmは1.2Xモードで使用可能

DX35/1.8G
手放したので確かではないが1.2Xモードで使用可能のはず

16-85VR
FXと1.2X共に全域でケラレ

書込番号:14203304

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 21:08(1年以上前)

別機種

D3+DX 10.5mm f/2.8_DXモード

こんばんは
例えば、DX 18−70mm の場合18×1.5→27mm〜域からケラレずに使えます。
或いは、テレコン1.5倍を使えば、開放F値は暗く成りますが使えます。
それよりも、DXモードで使うのが普通ですが…

画像は、DX 10.5mm f/2.8 を D3 に着けDXモードでの画像です。
私の 結論は、FX機を生かすには、DXレンズで無い方が良い!です。
まして、D800!お考えに成らない方が良いかもです。
使うなら、DXモードで。

書込番号:14203394

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 21:22(1年以上前)

訂正です
DX 18−70mm の場合は、全域でけられますね(確認しました)。

書込番号:14203469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/25 21:28(1年以上前)

>もっぱら旅先で使うことになるので、その重さがネックとなっております。

なら、もっと軽量なニコン!の様なカメラを選んだ方が宜しいかと..... (^^;;

とは云え、敢えて『D800を旅先でのスナップ撮影に使う!』覚悟がおありでしたら、この際、50mm F1.4辺りの『単焦点1本勝負!』と云うのは如何です?
私は昨年12月に沖縄へ旅行した時、D200にAF 35 mm F2D1本だけで旅先の記録写真を撮ってきましたが、久々の『単焦点1本勝負!』は新鮮な経験でしたし、結構単焦点レンズ1本だけでも旅先でのスナップ撮影ならカバー出来るもんです (^^)

で、本題の『DXレンズをFXカメラに付けたら.....』ですが、個人的には遊びで『TokinaのDX用12-24mm F4』を、F6に付けたことが有ります (^^;;
しかし、このレンズをF6に付けてケラレないのは24mm端だけで、20mm辺りで既に四隅にケラレが出ました


ところで、『ケラレが出るならDXフォーマットで使えば.....』と云う考えもあるんでしょうが、それなら敢えてD800を買うことも無いかと...... (^^;;

D800を使うのなら、やはり『本来のFXフォーマットで.....』が正道だと思います


書込番号:14203505

ナイスクチコミ!13


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/25 21:37(1年以上前)

使えると思いますよ。
・・・と言いますのも、D700ではDXレンズ装着しても、DX範囲に写るよう設定できるようになっていますし(ファインダーもDX範囲を示してくれる)、新型のD4の取説(ホームページに掲載あり)でももそのように載っていますから(P.85 「画像の記録-撮像範囲を変更する」)、同じニコンですからD800にも当然この機能はあると思われます。
その代わり、撮像素子の写る範囲は約45%になりますので、画素数も約1600万画素に、焦点距離もAPS機使用時同様約1.5倍になりますが・・・。
設定さえ間違えなければ(オート設定しておけば、DXレンズ装着時は自動的に切り換えられる)、ケラれることはありません。
今日初めてどの程度の写りになるか、D700にDX用レンズを装着して試したところです。700の場合元々画素数が少ないのでDX範囲に撮影範囲を設定すると、画素数が約500万画素強となりますから、大きく伸ばすとさすが若干甘くはなりますが、キャビネ位なら問題なく見れますね。
FX用レンズ装着時でもDX範囲に変更すると焦点距離が伸び、望遠効果を得られるようメーカーも考えてますね。このような機能は、ニコン以外でも採用しているメーカーはあります。
ですが画素数の大きいD800ならば、少々伸ばしても実用上支障ないのではないでしょうか。
まだD800の取説はニコンのホームページにUPされてませんので確認できませんが、なんならカスタマーセンターに「DXクロップ機能の有無」を問い合わせされてはと思われますが・・・。

書込番号:14203552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/25 22:04(1年以上前)

こんばんは

今まで使えてましたから 大丈夫じゃないですか

DXレンズを着けたことはありませんが 望遠ズームをクロップしたことはあります
まあ そんなに酷いって事はないです

800なら大丈夫でしょう

書込番号:14203681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/02/25 22:32(1年以上前)

みみっちくて、痛すぎる、

書込番号:14203835

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/25 22:37(1年以上前)

いけさんかねさん こんばんは

FXで広角側ケラレがでる場合でも クロップすればDXで使えるように成りますので 十分使用できると思います。 

特にD800であればクロップしても画素数十分にあるので 画質の方も問題ないと思います。

書込番号:14203867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/25 22:58(1年以上前)

D700のDXクロップとD70の比較だと、全ての点で遥かに前者のほうが高画質です。
私は子どものスナップが主な被写体なので、機動性を考えて、あえてDX18-70で撮ったりもします。
クロップでは2Lまでしか伸ばしたことはありませんが、十分実用的だと思います。

D800ならクロップも活躍の場がより増えそうな気がします。

書込番号:14203997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/25 23:31(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。
たぶん興味のある方結構いらっしゃると思いますので、今後も情報お寄せいただけたら幸いです。

書込番号:14204190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/25 23:43(1年以上前)

書き忘れていたことがありました。
実のところ、フィルム自体に使っていたニコンのレンズが結構あるのです。
軽くしたいのなら素直にDXの軽いカメラを買えばいいのではというのはまったくもっともなのですが、それも使ってみたいと思っているので(画質がどうかはわかりませんが)D800に魅力を感じているのです。

書込番号:14204268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/26 00:06(1年以上前)

フェアノールさん、

銀塩時代のレンズ(Ai/Ai-s?)をお持ちとのことですが、DXレンズをFXレンズの変わりに使うのは「うつる程度」「お遊び」と思って、画質に過大な期待はされない方がいいと思いますよ。手持ちのDXレンズを使うならまだしも、わざわざ買うのはどうかな〜、とも思います。

じゃー、DXレンズはDXクロップで撮影すればいいわけですが、(他のスレにも書きましたが)ファインダーに写る像はかなり小さくなるのでその点は実際に触って確認されることをオススメしたいです。

書込番号:14204395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/26 02:33(1年以上前)

>ニコンのレンズに限らず、DX対応のレンズでFXサイズでご使用になられた経験のある方が
>いらっしゃいましたら、どの程度使えたか、あるいは使えなかったか教えていただけると
>幸いです。

D3ならびにD700使用です。シグマの17−50F2.8を使用したことがあります。基本、ファインダー像はケられますので、トンネルをのぞくような、おもしろいファインダー像になります。メニューでDXフォーマット、FXフォーマット自動切り替えできますので、そのあたりは、問題有りません。ギリギリ、イメージサークルを切り取りたいという要望も、自動切り替えをOFFにすれば自由にできます。イメージサークルは、ズームだと、大きさが若干変わりますし、単焦点でも絞り値によって変わりますので、そのあたりは、お手持ちのレンズで試してみてください。

D3だったら、DXフォーマット時にファインダー内の周囲にメッシュがかかって、周辺画像が目立たなくなります。自動切り替えをOFFにするとファインダー像はD700と、あまり変わりません。(D700のファインダー像は100%じゃないので、厳密には違いますが...)

書込番号:14204904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/02/26 08:44(1年以上前)

18-55mm 非VRは24-50として使えます。

書込番号:14205384

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/02/26 09:42(1年以上前)

フェアノールさん,、こんにちは
 旅先使用ということは広角ズームあるいは超広角ズームレンズだと思うので・・・
私ならフルサイズカメラにDXレンズを選ぶことはしたくないので
※Nikon AF ED 18-35mm F3.5-4.5 Dはどうですか?
・古いレンズですが現行販売品
・中古のABランクだと3万円前後
・D700で使っていましたが、写りはさほどひどくない
・軽いですし、フィルター装着できます

書込番号:14205563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/26 10:36(1年以上前)

広角系を中心にある程度の制約で使えるレンズはありますが

フェアノールさんのD800購入の目的はなんですか

D800の性能が欲しいのであればD800の性能を生かせるレンズ

レンズの重量を可能な限り軽くしたい(金銭的にも・・・)ため
の場合はまづボデイを再検討するのが良いかと思います

D800の購入は反対しませんが
FXのD800用のセットとは別に
コンパクトで軽くて安価なDXのセットも用意してはどうでしょう

D800+DXレンズより撮影結果も良いかと思います


写真は個人の趣味なのでフェアノールさんはどんなセットで撮影してもかまわない訳ですが

ポルシェが欲しいけどタイヤは減りが遅く安価なエコタイヤでの大丈夫ですか
みたいな感じで
使えるけど何でポルシェにするの
(あたしはポルシェがかっこいいし欲しかったけどお金はないし飛ばさないからいいでしょと言うのも個人の自由です)

重量や価格ででなくFXレンズに移行する間の機材補完の為の情報収集であれば有意義な考えだと思います

書込番号:14205796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/26 11:09(1年以上前)


http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35818700.html

18-55 VR はこんな感じです。


書込番号:14205965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 11:42(1年以上前)

予算が厳しかったり、使い勝手から軽量の機材を希望しているのに
FXのボディーにこだわる理由がいまいち分かりません。

フィルム自体に使っていたニコンのレンズが結構ありそれも使ってみたいと言う事ですが、
D800で使用可能なレンズであれば、画角は1.5倍相当になるものの
DXのボディーでも使用は可能ですので、FXのボディーにこだわる必要は無いと思います。

(昔のレンズをそのままの画角で使いたいと拘る位の方なら、
DXのレンズをあわよくばFXで使えればなどとは言わないのでは無いかと思いますので。)

書込番号:14206072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/27 00:17(1年以上前)

誰かがD800はD7000を内包する、といった表現をした投稿が以前ありましたが、僕はまさにD800をそんな感覚で使用したいと思っています。画素数は多いしAFその他、進化している部分に期待しています。

普段は大三元レンズなどを装着しますが状況によってDXレンズを着けて身軽に使うのもよさそう。D7000にバッテリーグリップを着けた状態より軽いのでは、とも思うし。

僕みたいな使い方をする人は白い目で見られちゃったりするのかもしれないけど、まぁ気にしません。

書込番号:14209570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ175

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

色作りはどうなんだろう?

2012/02/25 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件

Nikon機を愛用してD700で7代目、どうしても不満なのが「色」 です。いろいろ語られていることですが、アンバーに傾いているというか、イエローが乗っているというか、スッキリしない色に写ることが多い気がします。
もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。WBの微調整やピクコンいじりも色々やりました。それでも、空の青とか山の緑は部分レタッチしないとどこか濁ったような色だと思います。特にD3世代から中間トーンを持ち上げたためかその傾向が強くなった気がします。
一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。ベルビア好きの風景党としてはむしろそっちが好ましくも感じられるのですが、皆様どう思われますか?
D7000から少し傾向が変わったという話もありますが、待望の高画素機はどうなるんでしょうね?

書込番号:14202249

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/25 17:02(1年以上前)

Expeed2のD3100/D5100/D7000搭載で、明らかにWBが変わったと思います。
その前のD3000で、初代Expeedですが、少し変わった印象を持ちました---気のせいかな。

今度はExpeed3ですから、僅かな余地を残して、さらに向上していると思います。

書込番号:14202341

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/25 17:28(1年以上前)

>一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。
↓は2007年9月の記事だが、そういう傾向。
そもそもCMSとは――その考え方
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意[3]
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11146
図4がニコンD70、図5がキヤノンEOS 20D。

書込番号:14202441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディの満足度5

2012/02/25 18:00(1年以上前)

私も同じ意見です。
同様に、5DMK2とNikonではD90 D3sと使ってきましたが
イエローというか、昔のエクタクロームで撮った写真みたいな風合いに成る気がします
白人の肌の色や色の感じ方には、合っている気がしますが
日本人の肌には、Canonの方が、見た目にいいのかもしれませんね。
現像の時に直せばいいのですが・・・

書込番号:14202571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/25 18:23(1年以上前)

カメラ雑誌でD4の記事を読んだらホワイトバランスがより正確になったような事が書かれていました。そのあたりが本当なら、同じメーカーで絵作りが大きく変わる事はないかと思いますが、やや印象が違うのかもしれませんね??
91K ピクセルRGB センサーはD800も同じものみたいな感じですので。

自分では使ったり買う事は無いですが(^^;仕事でカメラマンさんのD3Xなどの画像を見るとアンバー系なのは実感しています。特に室内ではそれが出やすい気がします。なんとなくアンバー系の色を残して白飛び時のデータ0ゼロにはしないのかもしれません。
コダックDCS Pro 14nの方が割り切れてなんだか良かったなと思った時もありました(^^;

キヤノンと同じ必要はないですが、フラットなAWBになれば使いやすいでしょうね…

書込番号:14202661

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 18:33(1年以上前)

>どうしても不満なのが「色」 です。
こんにちは
どのような、撮り方をされていますか。
WBは、オート、晴天とかのプリセット、K 指定、マニュアルプリセットWB と有り、それぞれ微調整が可能です(K 、マニュアルも)。
その上 WB BKT も準備されています。

色の評価は 好みも有り人それぞれで、例え調整されたモニタで見ても、見る人によって実は色の感じ方は違います。
人の眼の機能=性能が、一様ではないからです(最大公約数的な評価は有りますが…)。
画像の判断は、人の心理、感情、音、環境も影響しますがいまだ未解明の分野です。

自分なりに、カメラの性格を知り機能の範囲の設定をし、後は現像ソフトで調整をするしか無いとも言えます。
撮影時の、チャートの写し込み或いはマニュアルプリセットWBで撮って、ニコンの色を言う場合は純正 Capture NX 2 で
暖か味を付加するとか、RAWファイルをベースに好みに調整すれば良いと思います。
RAW の場合、ニコンの色を言う場合は純正ソフト!
他社ソフトは、ニコンの色では有りません(カメラの設定ピクチャーコントロールとかを反映していません)。

ニコン機の、WB も進化していますので、D4&D800/D800E に期待していますが、総ての人を満足させる事は出来無いでしょう。

書込番号:14202723

ナイスクチコミ!10


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/25 19:33(1年以上前)

D800になっても色の傾向は”変えない”のではないでしょうか。
少しは修正してくるとは思いますが。
 他社のカメラを使用しているのならわかりますがニコン、キヤノン、
ペンタックス、パナソニック、オリンパスとやはり色は違います。
しかし、新製品を出したからといって自社のカラーを変えたりしていません。
 印刷する時はもちろん各社設定は変えています。
なのでむしろ変に変えられると設定を変えなければならないので迷惑です。

自分の好みのカメラメーカーを選べば良いと思います。

書込番号:14202967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2012/02/25 20:37(1年以上前)

>みなさま
ご意見ありがとうございます。やはり同じように感じておられる方もそれなりにおられるようで安心いたしました(ネット上で「黄色い」などの意見も散見されますし)。また、過去の機種で測色データが出ている事は初めて知りました。

現像時(NX2)にWBの微調整やグレーカード合わせなども試しましたが、全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。色温度を変えるのとはちょっと違う気がするんですよね。センサーのカラーフィルターの影響?という噂もどこかで見ました。たしかに肌色は健康的に写りますから、白人向け(?)という話もなるほどと思いました。

現在はNX2で試行錯誤しながら仕上げをしていますが、まだまだ勉強していきたいと思います。

ちなみに、風景を撮った時の色や解像感では5DU+Lレンズにとても満足した(理想に近かった)のですが、如何せんあのシャッター音、操作性に馴染むことができず、D800の噂を信じて戻ってきたクチです。
あまり言われないようですが、ニコンの測光はとても優れていると思います。マルチパターンはかなりの確率でトビ・ツブレのない露出が得られます。5Dを使ってみて初めて気付きました。この部分の性能もかなり上がっているらしいD800、とても楽しみです。

書込番号:14203217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:29(1年以上前)

確かに色作りは気になりますね。
 
個人的にはWBオートがどれくらい正確になったか確かめたいです。
 
現在D700を使用していますがWBオートが室内環境や気象条件に左右されて全く意図しない色合いになってしまうことがります。
 
D800のWBオート2種になってどう進化したか注目です。

書込番号:14204175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 00:32(1年以上前)


 どうして、あんなに気味悪い色になってしまったんでしょうね。

 D1Xの頃は本当に自然で素直な色だったのに…

書込番号:14204531

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/26 00:51(1年以上前)

オートWBを使わないようにすれば良いのでは。光源の色温度をセットすればOK。

書込番号:14204608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/26 01:21(1年以上前)

ニコンも絵作りは色々と変わっていますね。
D70のころはわりとニュートラルで、D3やD300の頃は色々な意味で派手でした。なんとなくアンバーというかイエローというのはわかります。
D7000の頃からまた素直な感じなってきていると思いますよ。

私はスレ主さんとは絵作りの好みは逆のようです。一時期5D2を使用していたのですが、発色はニュートラルぽいのですが、なんとなく塗り絵的。特に緑が相性合わなかったです。全体的にみると高画質で良いカメラなんですがね。それでまたニコンに戻ってきました。ただし、D3の頃の絵作りは個人的にダメです。

D3Xを使用してみて思うのですが、絵作りの傾向が変わりだいぶクリアな発色になってきていると思うので、その流れをくむであろうD800も改善はされている気がします。根本的に変わるとは思いませんが。

書込番号:14204716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:48(1年以上前)

みなさまご意見をありがとうございました。
一応申し上げておきますが、ホワイトバランスの話とはちょっと違うつもりでした。私は普段は5200k固定で撮影し、現像時に微調整しています。グレーカードを使って現場で合わせたりもします。ただ、それでもうまくいかないことが多かったので。なんというか、メーカーの色再現の方向性、というか。
皆様の書き込みを参考に、さらに勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:14204789

ナイスクチコミ!6


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 01:54(1年以上前)

↓などを試してみるとか。
製品情報 | ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/

書込番号:14204805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:57(1年以上前)

>マットのした さん
D3xやD7000のお話、私が期待している方向です。D300を使っていたのですが、あのなんとも濃いというかコッテリした色が好きになれず、一時5D2に浮気した次第です。妙に線が太いような描写に見えてしまうんですよね。レンズもS社T社など試してみたのですが。スッキリとして透明感のある空や緑が撮りたいんです。いろいろ勉強していきたいとおもいます。

書込番号:14204813

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 02:56(1年以上前)

このカメラの色はこうだと評価する前にすべきことがまだあるような気もする。

例えば、色はRAW現像ソフトにより変わってくる。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11630
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11706
リーマン32さんは、Capture NX 2以外のRAW現像ソフトを試しているのだろうか。

あと、「もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。」とのことだが、具体的には何という機種のディスプレイやプリンターを何を使ってどのような設定でキャリブレーションしているのだろうか。
プリントを照らす蛍光灯は何だろうか。

書込番号:14204953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/26 12:40(1年以上前)

カメラマン3月号の37ページで阿部秀之氏が、
「D800は発色も気に入っている。肌色がすごくきれいになった。」と書いています。
D700よりも発色は良くなったと期待したいところですね。

書込番号:14206314

ナイスクチコミ!0


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 13:33(1年以上前)

機種不明

D700_RED

写真はスピードライトの光をプリズムを通してD700で撮影し、
dcrawでRAWから直接R画素のみを取り出して着色したものです。
(黒レベルの調整に若干不安がありますが・・)
短波長のほうはあまり感光して欲しくないのですが、結構感光してます。
光量のロスが一番大きい赤のカラーフィルターをいじって高感度を
稼いでいる気がします。
個人的に発色がいいと思う機種は、短波長側はあまり感光してないです。

ニコンは今後もいじってくる可能性はありますね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-14
カラーチャート上で色再現性向上しても、
もっと色数の多い実写では色再現性向上するとは限らないのでちょっと心配です。

書込番号:14206533

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 13:44(1年以上前)

>色色さん

この写真、RGB全部見せてもらえませんか?

書込番号:14206578

ナイスクチコミ!0


oningさん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/26 14:13(1年以上前)

リーマン32さん、こんにちは。

僕は素人で何もアドバイスはできませんが、とても共感できるのでコメントします。
僕もD300を使っていますが、僕も地味でこってりで黄色がかった色合いにずっと不満を感じていて
Canonへの乗り換えを真剣に悩んでいます。
以前、皆さんに相談させてもらったこともあり、カラーチェッカーや現像の仕方など、
たくさん役立つアドバイスをいただき、試行錯誤してみましたが
やはりあのカラッと鮮やかな5D2などで感じる自分の好みの色合いに持って行けません。
5D2を買おうかと考えていたら、まさかのハイスペックなD800の発表でまた悩まなければ・・・。

Canonでも、もちろんRAW現像しますが、普段は出来るだけ撮って出しで好みの色合いが出た方が
ストレス少ないですよね。
しかも、3600万画素の大容量RAWデータを考えると更に怖くなります。

僕は早くD800欲しいとこですが、発売されて皆さんの作例を見てから決めようと思います。
Nikonのメカの質感を覚えると、Canonでは物足りなく感じてしまうので
D800が好みの絵に少しでも近くなっていると幸せですよね。

書込番号:14206685

ナイスクチコミ!5


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 14:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700_GREEN

D700_BLUE

>>DDT_F9さん
GとBも載せておきます。
こちらは、あまり問題ないようにも見えます。

リーマン32さんの言っている、
「全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。」
これはずばり、寒色系の色の光がR画素で感光してしまうのが原因ではないですか?

書込番号:14206704

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのスペック

2012/02/25 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:5件

パソコンに詳しい方にご相談です。現在、D300を使用し、captureNX2で画像処理しています。パソコンは4年前のショップブランドのものです。今回、D800を予約したのですが、パソコンもアップグレードしたいと考えています。CPUやマザーボードはIvyBridgeのcore i7が出てからと思っているのですが、その場合、グラフィックボードは必要でしょうか? 用途としては、画像編集が主で、ゲームなどはやりません。よろしくお願いします。

書込番号:14202079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/25 16:04(1年以上前)

ゴジュウカラさんこんにちは。

4月に発売のIvyBridgeのcore i7、i5シリーズはGPU内臓有り無しの2種類出るようです。
GPU内臓タイプを購入すれば、グラボは必要ありません。

書込番号:14202105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/25 16:17(1年以上前)

デジタル職人さん
早速のご返事ありがとうございます。
GPU内臓タイプがでるなら、そちらにしようと思います。
それにしても、今は待ち遠しくて、周辺整備を考えるのも楽しみです。

書込番号:14202164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/25 19:11(1年以上前)

昔っから、内蔵型のGPUは、信用してないんですが、、、
ビデオメモリーはメインメモリから割り当てるんですよね。
それって遅くないですか?

書込番号:14202868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/25 19:28(1年以上前)

>それって遅くないですか?

普通に使う分には全く問題ないです。
静止画ならなおさら。

書込番号:14202949

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/25 22:43(1年以上前)

私はi7-2700に内蔵のグラフィックを使っていますが、色合いはグラフィックカードを使った方が良いと思います。
グラフィックカードを使ったPCと2台並べて切り替えスイッチで使っていますが、どうも色はグラフィックカードの方が良いみたいに思います。
昔からグラフィックの2強:NVidiaとATIでは画質が違うと言うことです。
わたしはATIの方が好きなので、そのうちにATIのグラフィックカードを追加しようと思っています。

書込番号:14203901

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/25 23:39(1年以上前)

orangeさん、いずれもDVI接続だとすれば、完全に気のせい。
写真の色は、一切変わらない。
また、Capture NX 2は、グラフィックカードにより処理が速くなることもない。
内蔵で十分。

書込番号:14204241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2012/02/27 01:11(1年以上前)

グラフィックカードが違えば発色が違います。2Dでもスピードに違いもあります。マザーボードにつているVGA機能は追加型のカードより
スピード、画質共に劣る場合がおおいです。
3Dのスピード程顕著ではありませんが。

書込番号:14209769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/02/27 01:25(1年以上前)

ハイビジョン動画を多用するかで判断すればよいかと思います。

選ぶグラボにもよると思いますが、内臓より性能が劣るものを選ぶ理由はないと思いますのでグラボを選択したほうがCPU負担は確実になくなります。

書込番号:14209810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/27 04:14(1年以上前)

ゴジュウカラさんおはようございます。

グラボを使うメリットもあります。
グラボを使うことで発色の違いを見たり、3画面や4画面で画像を比較したりといったようなこともできます。
モニターを複数お持ちならば、数千円程度で結構高性能なグラボが手に入りますので、1枚使って見るのもよろしいかと。

書込番号:14210047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/27 07:45(1年以上前)

牛的人間さん、それはかなり昔の常識。
D-Subで接続するなら発色が違ってくるが、DVI接続なら発色は違わない。
写真表示なら、スピードも画質も、全然差が出ない。

かず@きたきゅうさん、ハイビジョン動画を多用する場合でも、IvyBridge内蔵のと別売グラフィックボードとで、差なんか出ない。
例えばゲームマニアならグラフィックボードを買うメリットがあるが、写真を表示・編集する場合、全くの無駄。

ディスプレイが1台なら、グラフィックボードを買うメリットは一切ない。

書込番号:14210234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/28 16:40(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様、返事が遅れて申し訳ありませんでした。
いろいろなご意見があり、参考になりました。というか、まだ混乱している状態です。
かず@きたきゅうさんの云うように、cpuの負担を減らすために、これまではグラボを使っていたのですが、写真の表示や編集ではグラボは必要無いと云う記事を見たことがあり、質問した次第でした。orangeさんや牛的人間さんの意見と、DHMOさんの意見の違いは、私のレベルではまだ判断がつきません。D800では、ハイビジョン動画が撮れるので、将来は動画編集もやってみたいのですが、デジタル趣味人さんの言うように、「数千円程度で結構高性能なグラボが手に入」るのなら、使ったほうが良いかとも考えています。まだ、IvyBridge発売までに間がありますので、今後の動向に注意して、もう少し勉強してみます。改めて、皆様有り難うございました。

書込番号:14215654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング