
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 24 | 2012年2月15日 21:18 |
![]() |
128 | 23 | 2012年2月8日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あまり知識もない素人でこんなハイスペックのカメラについて書き込みをするのは心苦しいのですが、
クロップ撮影について教えていただけると幸いです。
現在、D300を所有していてレンズもDXレンズしか持っていません。
主に室内での子供やペットと旅行先での写真を撮っていますが、今後は風景写真も撮りたいと思っています。
愛用してはいるのですがD300のべったりした色合いに不満を持つことも多く、
こつこつ貯金をして買い換えor買い足しを考えていました。
いつかはフルサイズを!という気持ちもあったことで、D700を考えていましたが出荷中止となってしまい、
絵作りに不満なら安くなっている5Dmk2レンズキットにしたら?というアドバイスを多くいただき、
今後のマウントの問題もありますのでD800の発表を待ってから決めようと思っていました。
D800の3600万画素というのは素人の僕には過剰で、それに見合ったレンズもないので手を出すべきではないかと
思いました。DXレンズだけでこのカメラを使うのはあまりにもったいないですが、
、長く使うことを考えれば良いレンズも今後買い足して、本来の使い方もしていけると思います。
教えていただきたいのはD800はDXモードでのクロップ撮影でも1500万画素近くあるとのことですが、
このような撮影ができるということは、理論的にはセンサーや画像処理も新しいしD300よりも十分に進化した写真が
撮れるということでしょうか。連写速度は落ちるかもしれませんが、僕には5コマ/秒でも十分です。
他に何か考える必要がある点があれば、それも教えていただけるとありがたいです。
以上、長文になり申し訳ありませんが、同じ悩みを持っている知人も多くいたので相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
4点

>D800はDXモードでのクロップ撮影でも1500万画素近くあるとのことですが、D300よりも十分に進化した写真が撮れるということでしょうか。
はい、そう考えて良いと思います。
D3sのDXクロップでもD300の画質よりはいいです。すっきりとヌケがいいですね。
更に進化したD800はExpeed3+高画素ですから、DXクロップでも間違いなくD300よりは上のはずです。
FX用レンズは追々揃えてもいいと思います。
書込番号:14121729
5点

>kyonkiさん
D800発表で盛り上がっているところにお付き合いいただき本当にありがとうございます。
それなら本当に嬉しいです。
僕みたいな「いつかはフルサイズを」と思っている人も、DXもFXも高画質で楽しめるカメラがこの価格というのは
本当にすごいですね。Canonに浮気せず、長いこと発表を待っていて良かったです。
書込番号:14121788
11点

これだけ画素数があればクロップ撮影でも十分な画質が望めますよね。
やっぱ高画素は使えるなあ…
書込番号:14121807
3点

>のりすけ2.0さん
そうですよね。
長く使うことを考えたら、DXユーザーも色んな使い方が出来てこの価格ならかなり売れそうだと素人としては思います。
書込番号:14121852
3点

追記です。
DXレンズでも、1.2Xモードで使えるものがあります。
例えば、35/1.8Gや40/2.8GやVR55-200です。
1.2Xモードは焦点距離1.2倍ですからかなり使い易いです。
書込番号:14121860
2点

こんばんは
DX以外に、1.2xと5:4の2つのサイズを選べるようですね。
その場合、
ファインダーですが、どのように画像が表示されるのでしょうか。
D700の場合はクロップ部分に対応する小さな枠によって撮影範囲を示していましたが、
D800は、DX、1.2x、5:4ともそれぞれの視野率が表示されています。もしかして、どのサイズを選択しても撮影範囲がファインダー全面に現れるということでしょうか(5:4は少し小さめになるでしょうが)。
もし、そうであれば、良いですね。
書込番号:14121872
1点

坂の途中さん
1.2Xや5:4はD3sにもありますが、ファインダー像はそのままで枠で囲まれるだけです。
書込番号:14121896
0点

D300sのファインダー倍率0.94倍
D800は0.7倍
画質はD800の方がよいでしょうけども
クロップしたときはファインダー像がかなり小さくなりますね
現行のニコン機で一番ちいさいD5100でも0.78倍なので…
書込番号:14121978
1点

kyonkiさん
D3sはそうですか・・・・・
気になるのは、メーカー仕様表で、D4もD800も、
DXと1.2xは97パーセントで、
5:4にいたっては上下約100パーセント、左右約97パーセントとあります。
小さな枠で撮影範囲を示すだけならば、100パーセント(いやそれ以上)ということになりませんでしょうか?
書込番号:14122143
0点

>小さな枠で撮影範囲を示すだけならば、100パーセント(いやそれ以上)ということになりませんでしょうか?
ならないですねええ
それが簡単に出来るなら1眼レフのファインダーは全部100%にしてますよ
クロップしなくてもファインダーマスクで枠をつけているので
その取り付け精度の問題で普通100%にしてなかったのですからね
スーパーインポーズで枠を表示させても同じ問題が残ります
まあホントは液晶をはさむ方式ならK−5より簡単に100%に出来るのだけどね(笑)
注:クロップでの視野率とはファインダーにうかんだわくの内側が実際写る範囲に対して何%かをあらわすものです
書込番号:14122193
0点

すみません、ついていけてません・・・
クロップではファインダー内に写る範囲自体も小さくなるのですよね?
D800のファインダーに見えるものの大きさ自体が分からないので、0.7倍がどの程度かまだイメージできませんが、
結構みづらそうですね。それは考えていませんでした。教えていただきありがとうございます。
更にDXモードクロップではその0.7倍のファインダーに写っている範囲が、実際に撮影される範囲の97%が写っている
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:14122236
0点

>クロップではファインダー内に写る範囲自体も小さくなるのですよね?
そのとおりですねええ
>D800のファインダーに見えるものの大きさ自体が分からないので、0.7倍がどの程度かまだイメージできませんが
D5100のファインダーよりも1,2周り小さいと思えばいいかと思います
>更にDXモードクロップではその0.7倍のファインダーに写っている範囲が、実際に撮影される範囲の97%が写っている
まあそういうことですが、今回のD800がどういう風にファインダーをマスクするのかは不明
周りは完全に真っ黒にするのか半透明にするのか?
HPでは確認できなかった(笑)
書込番号:14122291
1点

あふろべなと〜る さん
そうでしたか。
D700を使っていますが、クロップの視野率というのを認識していませんでした。
有り難うございました。
技術的に、不可能ですよね。
書込番号:14122299
0点

>あふろべなと〜るさん
ご親切にありがとうございました。よく分かりました。
そうなると、そんなに両手を挙げて喜べないかもしれません。
まずはD5100のファインダーを覗いてみます。
書込番号:14122345
0点

このように見える範囲が狭くなるってことですねええ
OVFだから簡単にはこのようにしか出来ないですねえ
複雑にして倍率可変ファインダーとか作れば可能ではあるけども
かなりでかくなるでしょう(笑)
ちなみに一応、E−3、5なんかはファインダー倍率1.15倍とかやってるので
D300s後継機でやったら面白いかもですね
D4Hとか名乗って♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14122359
5点

>あふろべなと〜るさん
わざわざ添付していただいてありがとうございます。
よくわかりました。
D300s後継機がすぐ発表されるのであれば良いのですが、もう待ちきれません(汗)
でも、楽しみですね!
ちなみにライブビューでモニターで見たときは全画面に100%表示されるのでしょうか?
D300ではライブビューを使用する気にはなりませんが、
最近のNikonのライブビューが使いやすいのなら、DXレンズでファインダー像が見づらいときなどには
ありなのかなと思ってお聞きしました。
書込番号:14122419
0点

LVまたはEVFなら100%に普通するはずですよ
断言はできませんが(笑)
コンデジのLVだとまれに視野率100%じゃないのがあったりするので(笑)
デジ1では100%じゃないのってソニーの特殊なの以外知らない…
まあ一度触るとよいですよ♪
書込番号:14122458
0点

触って決めたいところですが3月末には欲しいので、D800を買うならもう予約しないといけませんね。
今からでも遅いかもしれませんが・・・。
CP+すごく行きたいですが、九州からはなかなか行けません(涙)
実際手にされた方々の感想を楽しみにしています。
ありがとうございました!
書込番号:14122556
0点

情報は見にくくなりますが、マグニファイアーで拡大するといいですね
D2の時は使っていました
書込番号:14123109
1点

すみません、寒いので早めに就寝しました^^;
詳しい解説はあふろべなと〜るさんが仰ったとおりです。
スレ主さん
DXクロップのファインダーの見え具合は、D700やD3sのDXクロップと同じですから店頭で試す機会があればみてください。個人的には許容範囲ですが‥
それからDXモード時でもLVは100%視野率です。
書込番号:14123379
1点



3600万画素を天晴れとは思いますが、FXフォーマットですと秒4コマが非常に気になりました。
過去、EOS5DマークIIが、2120万画素の秒3.9コマで叩かれていましたけど、それに近い印象
を持ってしまいました。
これで、D700もしくはD300sが併売されているなら、全く文句はないのですが・・・
現状、高速連写を求めると、D4の秒10コマ以外は、DXフォーマットのD7000の秒6コマのみ。
D800のDXフォーマットで秒6コマまでなんですよね。FX時12bit圧縮RAWで25枚まで連写可能
なのはありがたいです。
あと個人的な希望なのですが、スペック表を見る限り、「mRAW・sRAW」はなさそう。
A3ぐらいまでで、それ以上は引き伸ばさないけど、光源やプリントを追い込みたいときに
1800万画素・900万画素を選択可能ならありがたいですね。
なにかEOS-1DマークIIIに対しての、EOS5DマークIIの登場の時のように、わくわく感半分・
若干落胆という心境です。ボディのみ5コマ、グリップブーストで7-8コマ/秒が1800万画素
以下選択時には選べるとかであれば、1台で何でもこなせるボディになったのですけどね。
これでキャノンから、2000-2400万画素に留めた上で、ISO25600標準対応・秒6コマ以上で
出てきたらと期待します。
8点

個人的には、2モデル同時発売するなら1台は高感度高速モデルを発売してほしかったですね。まあ、いずれD700直系の後継が登場するのが自然だと思います。
それにしても、今回は少し様子見しないと、どちらにするか悩む方が多そうな新製品ですね。
書込番号:14119871
4点

4コマは少ない。一つで何でもある程度撮れるのがほしいひとは多いでしょうね。
D700駆け込みで買ったヒトはひと安心ですね。
>これでキャノンから、2000-2400万画素に留めた上で、ISO25600標準対応・秒6コマ以上で
出てきたらと期待します。
同意します。
書込番号:14119937
4点

5D2の足が遅く感じ、批判されたのはレリーズタイムラグやミラーバランサーの効きなどシャッターフィールに関わる部分全般のコストダウンの結果でしょう。
コマ速で言えばグリップ無しのD700とそこまで差があるわけではないのに、二機種でシャッターを切ってみれば差は歴然でした。
しかしながら5D2が悪いカメラだったわけではなく、多くの方に愛され、実用される立派なカメラでした。
D800はAFもD4同様F8対応ありの51点でシャッターユニットもカタログ上は同スペックです(見えない部分でD4が上位でしょうが)。
そこに手を抜いてませんので、D700同等であり、実用上足を引っ張るほどの遅さは感じないのではないでしょうか。
そもそも、多画素を必要とせず、かつ高速連射が必要な方にはD3Sがお値打ち価格で新品購入できますし、他機種で補える欠点を探す必要もないのでは。
書込番号:14119983
18点

思ったよりは安かったみたいですが、買えません…
書込番号:14120019
6点

魅力的なスペックですねぇ!!!
足回りが厳しいとか、勘違いな意見を忘れさせてくれそうです。
書込番号:14120109
19点

とにかく5d2が悔しかったのではと思います。
そう考えると、こういう後継機が出てくることが理解しやすいかもしれません。
書込番号:14120288
5点

確かに風景撮りなんかは相当数5D2に持って行かれたでしょうし、高画素化が必須だったのでしょうね。
今思えば、D3とD700のような関係をXタイプで築けなかったのかが不思議。
書込番号:14120339
2点

サンプルもすばらしいですね!!
被写体の選び方も適切だと思えるし。
ただ、カメラマンはキヤノン(1DX)の方が上に見える・・・
書込番号:14120365
3点

こんにちは。
奇数が好きな自分でも、D800&D800Eのスペックは無視できませんね。
ただ、D3X&D3sの体制の者には、どうせよと言ってるのか。。?
D3X→D800E?
D3S→D4?
???何とも悩ましいです(^^;
書込番号:14120374
2点

まあ風景、スタジオ用でしょう
連写自体全くいらない人も多い分野ですからね…
僕も連写の為に無駄に大きく重くなるくらいなら1コマ/秒でも、全く出来なくてもかまわないな
書込番号:14120402
5点

連射性能は結婚式のようなイベントくらいだったら
普段でも秒3コマでやっていたので問題無いですね。
スポーツ撮影用にはD300使ってますが
正直連射が早いと、あとで写真を選ぶのが大変なだけなので…(^^;
書込番号:14120414
14点

>ただ、D3X&D3sの体制の者には、どうせよと言ってるのか。。?
見送れ。。。じゃないですか?
今回は、買い換えるほどではない、と言う微妙なラインナップです。
書込番号:14120838
1点

基本的にはD3X&D3S体制の方はターゲットじゃないでしょう。
ただ、今後仮称D4Xに対するメーカーのコメントは気になりますね。
まあ、私もD3sをD4に更新する方向に傾きかけていた矢先のこの発表ですから、同じ予算でD800系もありかと悩みかけてます・・。笑
書込番号:14120915
2点

D800Eのサンプルもすごい、良いですね。
連写しない人、高感度あまり不要な人には素晴らしいカメラに感じます。
AFもD4とほぼ同様のものなら凄いなあ。キヤノンなら1DXと5D3は大きく差別化しそう。
これなら5D3の内容次第では、キヤノンからもかなり流れそうですね。
勿論静止物撮影が多いSonyのα900所持者やPENTAX等からも。
お値段も抑えてきたので、かなりヒットしそうですね。
書込番号:14120984
6点

これは凄いね。
5D3は動画でしかこれは超えられないだろう。
素子はソニー製だろうか?
全く期待していなかっただけに予想を遥かに超えてきた。
デザインはD700のほうが好きだが、軽量化したところに好感がもてる。
どのみちソニーがこの素子を使ってもTLMで台無しにするだけだろうから、しばらくD800の一人勝ちだね。
思ったよりD800Eとの画質差も少ないようなので個人的にはE無しで十分かな。
連写、高感度が欲しければD4へ、ということだろう。
N,Cはこの棲み分けでいくんだろうね。
久しぶりにサンプル画像で震えたよ。
書込番号:14121061
5点

私もα900を2台体制で4年使うつもりですが、D800Eを予約しました。
本来、この3600万画素センサーはα900の2400万画素センサーの後継センサーのはずですが、ソニーからはα900の後継の風景カメラが今年は出ないもよう(別のカメラがα99として出る、これはD700を上回る高ISOかつ高速連写カメラになりそうです)。
後継センサーを使ったカメラがニコンから出て、しかもご丁寧に風景機専用のモデルも作ってくれた。
ありがとうございます。
メーカーが2社あると、欲しいカメラがどちらかから出てくれるので、ありがたいです。
ただ、α900から流れてくるのはα900人口の1/5程度でしょう。レンズの問題がありますから。私も、D800Eでは風景専用機として、4本程度のレンズしか使わないようにしいています(あくまでもD700と同様にαのサブとして使いますが、D800Eのでき次第でサブとメインが逆転することもあり得ます)。
書込番号:14121832
3点

妻がD3を愛用中。です縦グリップが嫌でD700と言い出して、ですがカメラ店から後継機が出るからと云われて躊躇。
そして待ちに待ったD800のスペックを教えたら、バババと機関銃みたいに撮れないカメラなんて、とあえなく撃沈。D4にする、との事。あーあ。
書込番号:14122404
2点

D3sやD300sをメインに使っていますと、秒4コマではもったりした感じを感じます。
もちろん、1枚1枚を大事に撮るという方であれば、問題ないのでしょうけれども、同じ時期
に発売されたα900・EOS5DマークII・D700のときを考えると後1コマ何とかならなかったの
かなという正直な感想です。
記念撮影などの際、目をつぶってしまう人を回避するためにだいたい1カット2-3枚連写を
基本にしますし、AEBの使用時やHDRの合成用に同じカットで極力差が出ないようにしたい
場合など、たとえ風景・スタジオ用でも連写がまったく「不要」と言うことはないと思いますよ。
ただAF性能はD4/D3準拠ですし、新AEもD4相当、視野率100%、デュアルカードスロットなど
D700で不満の出ていた部分を確実に反映してきているとはもちろん思っております。
さて、D3sとD7000の体制からどうしましょうねえ・・・ 普通にD800E買い増しがベターで
しょうかね。
書込番号:14122510
1点

ニコンサイトの撮影サンプルを見ました。ダウンロードして、じっくりと見ました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
このサンプルを見て、私の意見を修正いたします。
>>ただ、α900から流れてくるのはα900人口の1/5程度でしょう。レンズの問題がありますから。
サンプルを見る限り、α900からD800(Eなしのカメラ)への流入は無いでしょう。
元々、α900にZeissレンズ(135ZAや85ZAなど)を付けると、木の肌合いやコケの感触はこのD800と同程度に撮れていました。ポートレイトは撮りませんのでわかりませんが、風景では2400万画素から3600万画素へと1.5倍程度に上がったくらいでは、レンズの差の方が大きいように見受けます。D800に移る必要性は感じません。
一方で、D800Eの秋の紅葉やコケむす山道の木肌は明確にα900よりは良くなっているのを感じます。
これは良いです。ただ、D800Eにはもあれが出る弱点もありますから、そんなに多くの方が移ってくるとは思えません。
せいぜい数%の好き者が追加購入するくらいだと思います。
やはりD800はD700の1200万画素に慣れた方々が、3倍の高解像度にショックを受けて移行してくるカメラでしょうね。
私はD800Eの風景写真と、(もあれの心配が無い)α900での着物撮影を併用していこうかなと思い始めました。共にソニーの風景用センサーですから、RAWで撮れば同じようになるのかなと思います。
D800Eの高解像度が楽しみですね。
書込番号:14124318
0点

orangeさん
ソニーから流入を20%と言ったり、無しと言ったり、数%言ったり・・・・
忙しいですねえ(笑)。
真偽のほどの分からないけど、D800E購入予約をしたにしては、ソニー擁護で大変ですね(笑)。
購入予約をする前に、ニコンのサイトの写真くらい誰でも見ていますから、
わざわざ、こんな書き込みを後からする理由がわかりませーん(笑)。
センサーがソニーのものって本当ですか? ソース(醤油でなくて)がありましたら
教えて下さいな。
α900持ちで盛んに高画素礼賛をしていたのに
追い抜かれて、悔しいんですかね?(笑) 悔しい? あ、やはり悔しいのですか。
書込番号:14124821
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





