
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2014年2月22日 14:21 |
![]() |
79 | 65 | 2014年2月19日 01:53 |
![]() |
28 | 8 | 2014年2月12日 12:38 |
![]() |
19 | 16 | 2014年2月14日 21:21 |
![]() |
33 | 21 | 2014年2月14日 13:31 |
![]() |
71 | 26 | 2014年2月2日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ながら、そんなこと聞くの言われるかもしれません。
D800とD7100とLUMIX G1の3台使いしているのですが、偏って使うことが
多くて使わない時は2-3カ月は使わない機があります。この場合はバッテリ
ーは外しておいたほうがいいのでしょうか?先月、7100を購入したので今は
7100ばかり使っています。また、外しておくとした場合はフル充電しておい
たほうがいいのでしょうか。ちなみに会社に古いコンデジを置いてあるので
すが半年使わいでいると完全に放電していていざというとき使えません。
よろしくお願いします。
0点

3ヶ月バってリーを外しておくと
時計がリセットされたりしますのでお勧めしません
書込番号:17199444
1点


ほとんど使わないカメラ数台あります。何も考えず年数回充電だけします。今の所不具合ありません。たぶん、、、
書込番号:17199481
1点

何ヶ月も使わないなら外しても良いですが、カメラ内部の情報を保持する小さなキャパシターも放電して、設定情報、日付情報がリセットされるかもしれませんね。データメモリーがどれぐらい保持できるのかはちょっと経験が無いのでわかりませんが、Coolpixの場合は半年も持たないような気がしています。
ところでリチュームイオンバッテリーの保管は満充電と完全空っぽの保管が最悪で、次に使うときに性能が発揮できないことになります。
一般的には長期保管には40から70%程度の充電状態が一番いいと言われています。また、常時使用するにしても、ノートパソコン、電動歯ブラシ、ケータイ電話などいろいろと試した結果、満充電はできるだけ避けて、40%程度まで使ったら充電し、90%を超えないように管理するととても長持ちするようになりました。
書込番号:17199487
1点

こんにちは。
しばらく使わない場合でしても、電池を取り外す必要はありません。
また、フル充電状態での保管は逆に寿命を縮めてしまいますので、これもおすすめできません。
適度に電気が入っていれば、外さずにそのままでの保管が良いと思います
書込番号:17199502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年以上使わないのなら外しますが、2-3カ月ならそのまま保管します。
なお、満充電状態で永く保管するのはまずいようです。
書込番号:17199510
0点

こんにちぅわん♪
わたくし自身が以前質問させていただいた時のスレが参考になるかもしれません
のでご紹介しますね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16770537/#tab
書込番号:17199516
2点

バッテリーは、外さなくても良いですが長期の場合は外します。
ニコン機の場合の日時設定は、USB 接続 → V-NX2 → Transfer クリックでも可能です。
(環境設定→カメラ接続時に、カメラの日付と時刻を PC に合わせるにチェックを確認))。
書込番号:17199525
0点

コンデジ含めて数十機種ありますが、全て満充電内装(微少電流消費状態)で保管しています。
満充電の電池単体保管は寿命短縮になりますので行っていません。感覚では30-70%保管。
最も古い機種の代表はD100とEN-EL3コンビで10年以上ですが、問題なく使えています。
暫く使わない機種でも様子見に、数週間に一度は数枚試写しています。
書込番号:17199642
0点

入れたままで良いと思います
記録保持用のボタン電池が
空っぽになってしまうと
交換が面倒なので・・・
基本いれたままが良いとおもいます^^
書込番号:17199703
2点

こんにちは。D800は持ってませんが・・・
下のリンク、携帯電話のリチウム充電池の技術資料ですが、こんなのを読んでおくと「知ったかぶり気分」に浸れます、かも。
NTT BTI 小形リチウムイオン電池の寿命特性 (pdfファイル)
http://www.ntt-fsoken.co.jp/research/pdf/2005_ichi.pdf
NTT docomo (?) 移動端末用リチウムイオン電池の容量劣化特性 (pdfファイル)
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol13_4/vol13_4_062jp.pdf
デジカメ用電池は携帯用よりも短時間で大電力を消費するような気がします、デジカメではそのままはあてはまらないかもしれません。文献の試験は温度を50度や60度に高めて行う(短期間で結果を得るための)加速試験のようですから、本当の現実とは違うかもしれません。さらに最初の文献では電池メーカー(技術)によって違うとの指摘があるようです。
それで思いつき、これが正しいとは、根拠もなく、断言できませんが・・・
●電池の50%容量を知る
デジカメのスライドショー再生で、満充電の電池が空っぽになるまで時間を把握。再度満充電して、この半分の時間スライドショー再生すると容量50%に減ったと判断、デジカメから取り出して保管、ビニール袋に入れて冷蔵庫にでもしまえば、よりイイのかも。使う時は常温に馴染ませてからビニール袋から取り出し。
ただし、デジカメの時計やメモリーバックアップ用の内蔵充電池が空っぽになって、そのまま長期間放置されたらどうなのかは不明。新品のデジカメでは電池は装填されずに、そのまま常温で倉庫や店頭に放置されているので気にするコトはないのかも。
●充電池も消耗品と開き直る
電池はデジカメに装填したまま、適度な期間、たとえば半月や一月など経ったら動作チェックと電池残量チェック、電池残量がかなり少なくなっていたら充電、これの繰り返し。要は、充電池(と内蔵充電池)にとっては最悪と思われる過放電状態(下限度容量をさらに下まわった状態)だけを避ける。
多くの人はこんな保管法ではないかな、最良の保存状態よりは悪いかもしれないけど、現実的だと。これで充電池が使用できないほどくたびれたら寿命、それまで。
<余談>
「●充電池も消耗品」に続けた方法は、リチウム充電池ではなく古くからある"ニッカド充電池/ニッケル水素充電池"の頃の方法、つまり古くから馴染んだ方法です。この方法は"禁止"とかこれと違う方法が説明書に書いてなければ、深刻な不具合は起こらないものと察します。(書いてあるかもしれません、その時は・・・)
ホントのところ、お使いのデジカメの充電池での最良の方法は、さまざまな試験を行えるメーカーしか知り得ないでしょう。ユーザーレベルでは、「最良でなくとも次点なら、最悪でなければヨロシイ」ほどで臨んだ方が気が楽のような。
書込番号:17200020
0点

いつでも使用できるようにフル充電バッテリーをボディに入れています。
この板ではないかもしれませんが、過去レスでバッテリーは充電半分ぐらいが、長持ちするようです。
書込番号:17200094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正電池ではまずないと思いますが、液漏れが怖いので、はずしておいたほうが良いのでは?
パソコンですが、MacBookdでリチウム電池が膨張したことがあります。
電池の充電容量はいろいろ言われてますが、フル充電して放置です。これで問題感じたこと
ないです。半分充電して・・・なんて、面倒くさくてやってられません。
書込番号:17201139
1点

みなさんありがとうございました。
ちょっと風邪ひいて読むことができませんでした。
バッテリーははずさないほうがいいのですね。
また、充電をフルにしないほうがいいということ
でわかりました。
再度、風邪がよくなったら読み直しします。
そのうえでコメントさせていただきます。
すみませんでした。
書込番号:17208293
0点

みなさん返信ありがとうございました。
風邪もようやく治り、今日読ませていただきました。風邪で寝ている時に取説を読んでいたらバッテリーの取り扱いのページがありました。なんだ、ここを読めばよかったのかと思った次第でした。
カメラに時計機能がある以上は電池が内蔵されていたんんですね。うちの姉妹さんが書いてくれていた件ですね。PCの
ボタン電池は認識していましたがカメラは認識していませんでした。みなさんの書き込みからはそんなにシビアでもな
くてもいいんだなーとわかりました。アドバイスありがとうございました。
取説を読んで、自分が間違っていた点がありました。フル充電してあるバッテリーを再度充電してはいけない点でした。やっていたんです。充電池を劣化させてしまう。そして、長期間使わない時は使い切ってからカメラからはずして
おき、半年に1回は充電するということがわかりました。
これで解決です
ありがとうございました。また、何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:17222828
0点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今日、読ませていただきました。ありがとうございました、
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17222845
0点



妹が秋に海外挙式をすることとなり、それを自分への言い訳にD800を導入しました。
これまではD7100で主にペット(犬)・スポーツ撮影を楽しんでおり、人物・風景は
スナップ程度の経験しか無いため、皆様のお知恵を拝借できれば助かります。
場所はハワイで、挙式(昼、外光の入る式場、カメラマン有)・食事会(夜)
観光時の風景撮影を行う予定です。
現在、FXの標準ズーム・三脚は所有しておらず、秋までに捻出できるカメラ予算は
15万円程度と思われるので、以下の選択肢で悩んでいます。
@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめる。
A三脚を導入(GT2542T+雲台)、レンズは単焦点で頑張る。
B標準ズーム・三脚とも価格を抑えて導入する。
仮に標準ズームを導入しないとなると、持っていく機材は
・AF-S NIKKOR 50mm f1.8G
・AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VR2
・SIGMA 35mm f1.4 DG HSM
・SB-700
となるものと思います。
上記以外でのご提案でも勿論構いませんし、人物・風景撮影に際しこれは用意して
おいた方がよいものがあれば、お教えいただけるとありがたいです。
また、人物撮影はこう練習せい!というご指導もいただければ助かります。
ひとまず明日にでもCP+に行って講習+実践して来よう思っています。
0点

24-70mmF2.8Gでしょう。
カメラは2台以上。コンデジ(ハイエンドベター)必須。
書込番号:17191956
4点

@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめる。
かな?
もしレンズに妥協できるのなら
タムロン24-70mmF2.8+三脚という手もあると思います。
(もしかしてBと同じかも)
書込番号:17192125
1点

CP+に70−200持っていってもあまり役に立ちません。
前も後も頻繁に人が行きかうためコンパニオンさんとの距離が取れない^^)b
書込番号:17192147
3点

自分だったら間違いなくAF-S NIKKOR 24-70o f2.8を購入。あの重さをわかった上での購入であれば、絶対に後悔しないと思いますよ。その用途であれば、三脚はかなり廉価なものでもなんとかなっちゃいます。(プロとして不謹慎な発言かもしれませんが…汗)
海外渡航となると荷物の選別が大事になるけど、SIGMA 35mm f1.4 DG HSM、SB-700は持っていくかなぁ。気合をいれて臨むのなら70-200mm f2.8Gも一緒に。
うさらネットさんもご発言されておりますが、コンデジでもいいもでサブ機をお忘れなく:-)
書込番号:17192158
2点

こんばんは。
所有レンズを考えると広角が不足しますので
24-70F2.8に一票です。
書込番号:17192160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩はD800の導入おめでとうございます僕でしたらまずは三脚を導入したいです。理由はまずはセルフタイマーが楽に使える次に夜景撮影などの撮影にはばがひろがります。もし予算を伸ばせるのであれば縦グリップMB-12も併せてご検討ください縦位置のホールド感がとても良くなります。
書込番号:17192164
1点

midnight radioさん こんばんは
まずは レンズだと思いますが 三脚 国産のカーボン辺りにランク落とし購入できないでしょうか?
書込番号:17192201
2点

おめでとうございます。
皆さん ご推奨の@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめ、に一票。
カメラマンが付くなら、お兄さんとしては機動性を生かしたスナップガ中心でしょう。
明るい標準ズーム、24-70mm、f2.8なら最強。
D800に見合うしっかりした三脚は海外旅行の荷物には不向き?
観光、夜景中心でない限り、三脚は次の機会に譲るのがベターかと。
ストロボSB700で、食事会時にコマンダーモードで撮れる練習をしておいては如何?
式場や食事会時は持ち込まずとも、観光用に
お持ちの広角、望遠は機内持ち込みで持参された方が楽しいかと。
コンデジにはグリップ棒を用意しておくと動画撮影や
高い位置(目線)撮影に便利です。
書込番号:17192267
2点

皆様、短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。
うさらネットさん
ありがとうございます。
やはり24-70mm F2.8ですか。
コンデジは妻・親も持っていくとは思うのですが、ハイエンドではないですね・・・
RX-100を買いたい衝動もあるのですが、その予算があるなら今は一眼関連に回したい
欲求が強いです。
アドバイスを参考に、置いていく予定だったD7100も持って行こうと思います。
書込番号:17192355
0点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
お名前から同世代と思い込んでしまいます(笑)
妥協するなら24-120 f4かなと思っていたのですが、確かにその選択肢もありましたね。
24-70を薦めてくださる方が多いので今はそちらに気持ちが傾いていますが、最終的に
購入するまでに再度検討(できれば試写)してみたいと思います。
書込番号:17192368
0点

arenbeさん
ありがとうございます。
危うく70-200 f2.8を担いで行ってしまうところでした。
確かにおっしゃる通りですね。
50o F1.8で軽装で行こうと思います。
雪の影響で空いている・・・なんてことは、ないですよねきっと。
書込番号:17192384
1点

24-120f4VR をメインにお考えなら、一緒にSB-700ないしSB-910を検討した方が良いですよ。
カメラマンが入るという事ですから、予備ボディまでは要らないですかね。
D800にAf-S2407-f2.8ないし24-1120f4VR、それとSB-700が無難なセットだと思います。
あとは、三脚はスローシャッターを切ろうというわけではないですから、記念撮影が出来れば良い
で伸長の高さや性能はある程度犠牲にしても良いのでは? ぶれない事を考えると、
ベルボン Sherpa 535II [雲台付] 13,000円〜 耐荷重2.5kg 本体1.94kg
ベルボン UT-53Q 18,000円〜 同 本体1.4kg
これぐらいにしておかないと、荷物になると思いますよ。
書込番号:17192410
3点

ダメ押しでAF-S NIKKOR 24-70o f2.8に一票!
お近くにヨドバシカメラなど有れば、ご自分のカメラを持って行って、色々なレンズで試し撮り出来ますよ。
書込番号:17192415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neophilieさん
ありがとうございます。
幸いなことに体力だけはあるので、重さに関しては大丈夫かと思います。
(財布の重さの方は心配ではありますが・・)
三脚に関してはコンデジ用のフレキシブル三脚程度しか使ったことが無いため、
全くといって言いほど知識が無く、選び方もまったく判っていないのが難点です。
例えば食事会時の集合写真程度であれば、ベルボンUT-63Qやultra luxi mini3といった
三脚でもなんとかなる・・・ものでしょうか?
書込番号:17192420
1点

Green。さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、広角側のレンズはほとんど購入してきませんでした。
(唯一、d7000時代のDX 18-105mmです)
今回、16-35mm F4も一瞬頭を過ったのですが・・どう考えても標準ズームが
優先ですよね。
書込番号:17192451
1点

コバ7000さん
ありがとうございます。
MB-12は予算外で調達しようと思います。
三脚をおすすめいただくご意見、ありがとうございます。
確かにせっかくの機会なので夜景撮影も・・・と思っており、三脚の購入を
検討していました。
今のところ標準ズームに気持ちが傾いてきていますが、当初予定よりも廉価な
三脚も含めて、もう一度検討してみようと思います。
書込番号:17192471
0点

D800+2.8クラス標準ズームですと、1.7-2kgぐらいになりますので、耐荷重2.5kgクラスでぎりぎりではあります。
まあ、夜景やスローシャッターを切るわけでないですから、エレベーターを使わずに、あとはみらーアップや
リモコンレリーズorセルフタイマーを使えば大丈夫だと思いますよ。
三脚の重量を2kgぐらいまでにして、スーツケースなどに収まるサイズのものにしておかないと
荷物になるだけだと思います。実際はご自身が入る記念撮影ぐらいで、思いの外三脚の出番は少ないです。
結婚式も出席・撮影などで10数回は撮影しておりますが、単焦点オンリーは相当気合いが要りますし、
レンズ交換しているような時間はありません。
メインカメラマンで行く場合の例
D800、D600、それぞれに24-70f2.8と70-200f4VR(もしくは50f1.8、28-300などをチョイス)、SB-910
三脚は一応携行
式場やフリーカメラマンがいる場合
D800に24-70f2.8か28-300などの高倍率ズーム、SB-910のみ
or
D800に24-70f2.8、コンパkとの10倍ズーム程度の機種
こんな感じです。
結婚式や披露宴は、リハがありませんからスケジュールの確認ぐらいしか下準備が出来ません。
撮影し直しも出来ませんので、いちいち状況に応じてレンズ交換をしている暇がないんですよ。
あとは、メインカメラマンの場合は、最低ボディ2台。壊れたからといって撮影できませんでした
は許されません。
まあ、今回は妹さんの結婚式ですので、ボディ+標準ズーム+外付けストロボ それに保険でコンデジ
で十分だと思いますよ。三脚は必要十分なものをひとつ携行。荷物にならない程度にですかね。
出来ればデータの損失などを避けるため、そしてライティングなどが読めないので
D800かD7100使用時は必ず、2種類のメディアを入れて「2枚同時記録」あとからカラーバランスの調整する
ため、RAWで撮影してください。
書込番号:17192474
1点

結婚式で、三脚は集合写真以外必要無いです(プロに任せましょう)。
24-70mm f/2.8 !
70-200mm f/2.8 は、持って行きましょう(結婚式以外の撮影で使用)。
SB-700 持参。
結婚式には、24-70mm のみで大丈夫です(これで撮るの意志)。
ISO 感度自動に設定して、任意の絞り値で撮られたら良いです。
低速限界シャッタースピードは、1/125秒〜が良いです。
雰囲気重視なら、スピードライト不使用は有りです。
WB が注意点に成りますが、RAW で撮られた方が良いです(ドレスの色ほか)。
書込番号:17192508
7点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
お恥ずかしながら三脚の知識がほとんどありません。
例えばベルボンでも、N645Mあたりは無いと厳しいのか、
UTシリーズでよいのか・・など。
24-70oを買ってしまうと予算が厳しいというのはあるのですが、
仮に三脚は妥協しても買うとなるとどれを選ぶのか、というのは
これから調べていかないといけないですね。
書込番号:17192522
1点

今回の用途せあればUT-63Qで十分。
というか、SLIK F630でもいけると思う。こんなこというと他の人に怒られちゃうかなぁw
でも、撮影旅行ならいざしれず、重い三脚を持って渡航するのは現実的じゃないよね。高重心からの不安定さが心配なら、ビール瓶やペットボトルを重りにして安定化させればOK。それか会場のテーブルを活用して、SLIK ミニプロを乗せて撮っちゃうか。めちゃくちゃ軽いので、荷物パケージングの点でかなり◎
ミニプロは三脚を体に押し付けるように使うと、手振れ防止にかなり効果アリです。オススメですよー
書込番号:17192532
1点



今週の日曜日念願のD800を購入しました。が、さっきレンズ(55mmF2.8)を外して、貼り付けた画像の角度で見てみると、傷らしいものが… でもよーく見てみるとプリズムの部品?が反射しているようにも見えなくもないです。D800ユーザーの皆さん確認協力お願いします!シャッター切りながらレンズ交換したとかミラーに触ったとかやった覚えは無いんですが… ちなみに購入した店はビックカメラ名古屋駅西店です。変な店ではないので変なのをつかまされたことはないと思いますが…
書込番号:17180303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコデジ中毒さん こんばんは
ニコンのミラー 一部がハーフミラーになっていてミラーボックス下に光を運ぶ構造になっていますので
そのハーフミラー部と ミラー部の境目が傷のように見えるのだと思います。
書込番号:17180326
7点

ミラーの真ん中に四角い半透明なのは
各種センサーに光を導く為の
ハーフミラーになってるので
それではないですか?
書込番号:17180347
3点

先に着込まれたお二方の意見に賛成ですが、不安なら、購入店に持ち込んでお店のカメラと比べてみたらいいのでは?
書込番号:17180529
3点

ニコデジ中毒さん 度々すみません
前にも この質問と同じスレが有りましたので 探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14881392/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7E%83%89%81%5B%81%40%8F%9D%81%40%83j%83R%83%93%81%40%83n%81%5B%83t%83%7E%83%89%81%5B#tab
この症状と同じだと思います。
書込番号:17180533
3点

皆さん短い間にこんなに回答して下さって本当にありがとうございました!過去の質問があったのですね。過去スレを一通り見てから質問するべきだったと反省しています。と同時に良かったです。少なくとも今夜はゆっくり眠れそうです^ ^;
書込番号:17180606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコデジ中毒さん 返信ありがとうございます
自分も始めて見た時は 焦りましたが 仕組みを調べて 安心しました。
ニコデジ中毒さんも安心できたようで 良かったです。
書込番号:17180652
3点


超高級ミラーが付いています。OVFが恩恵相応に高い理由ですね。
書込番号:17181868
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
Canonの28-300Lと比べての質問がございます。
なかなか両方をお使いの方っていらっしゃらないと思いますが。
仮に5DUと28-300L、D800と28-300VRを比較した場合
画質(いろいろな意味で)に差は顕著に出ますでしょうか?
画質には定義も感覚も個人差がかなり有るのは何となく認識しておりますが。
ちなみに普段は被写体が子供で単焦点を多用しておりますが、
最近上の子が撮らせてくれなくなったのもあり、
風景や街中のスナップにシフトしようかと思案しておりまして。
紅葉や先日も少し養老渓谷で撮影をしましたが
何度もレンズ交換するのがしんどいなぁっと思い
28-300Lってどうだろ?
でも、めちゃくちゃ高いし、重いし、それ買うなら
解像度に定評のあるD800と28-300を買い
その後、14-24F2.8なんて使ってみたいなぁ
っと思った次第です。
分かり辛いですが、今回は
あくまでも28-300同士の比較です。
D800にはナノクリレンズ等の推奨レンズが有るのは存じ上げております。
あと、タムロンが新しい28-300を出すようなので
どちらにしてもそれの評価は待つつもりですけどね。
2点

こんばんは。
キヤノンの28-300Lと、ニコンは28-300VRでないですが、DX18-300VRを使っています。
5D3の機動性をスポイルするので、でかくて(特に長さ)重い28-300Lは、今更おすすめしません。
個人的には気に入っているレンズですが、じーこSZ_KAIさんのお気軽スナップというのには、
まったく適していないと思います。持ち運びに気合いが要ります。
それにデジタル対応のレンズとはいえ、設計が古いです。
対して、ニコンの28-300VRは設計も比べると新しい方であり、
重さ大きさも28-300Lに比べれば、ふつうですし、フルサイズ(ニコンはFXフォーマット)
でこれ一本となれば、28-300VRの一択でしょう。
ナノクリではないものの、DX18-300VRも同様、最近の設計のレンズなので写りは、
高倍率ズームとしては上々な部類だと思います。
既にキヤノンEF-L単焦点レンズ等をお使いのようですから、
今度は違うニコンの世界に踏み出すいいきっかけかもですね。
ご参考までに
キヤノン28-300Lとニコン28-300VRと悩んだ方のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/SortID=16236847/
また、私が、28-300Lスレで、立てたスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/SortID=16020712/
書込番号:17163703
2点

28-300Lは重さ1670gな上に今となっては珍しい直進ズームですから画質はともかく
使い勝手は今ひとつかなと思いますよ。おそらく数年内にリニューアルしそうです。
私はプロ野球の撮影などにも行きますが、D600やD800に28-300VR付けた方を何度か
お見受けしました。やっぱり28mmから300mmまで撮れるので便利ズームであることは
間違いありません。
http://digicame-info.com/2010/11/af-s-28-300mm-f35-56g-ed-vr.html
書込番号:17163763
2点

じーこSZ_KAIさん こんばんは
同じ焦点距離のレンズですが ニコンの場合は 便利ズームの進化系のレンズで
キヤノンの場合は 三脚座付くので解ると思いますが 重さより高性能望遠ズームの広角側を28mmまで広げたレンズですので
性格が違い 性能を求めるのでしたらキヤノンの28-300mm 便利性を求めるのでしたらニコンの28-300mmだとお思います。
書込番号:17163800
1点

28-300Lの使い勝手に関してフォローしておくと、
たぶん、同じEF100-400Lをお使いの方ならお分かりだと思うのですが、
慣れると直進式ズームって、構図がスパスパと決まるので案外使い易いんですよね。
ただ、回転式ズームでもそうですが、ズームでビヨーンと伸びるタイプは、
使っていて小っ恥ずかしくなります。特に直進式は。。。(;^_^A
あと、個人的な予想では、いまの大きくて重いタイプでの28-300Lのリニューアルは無いかと。
フルサイズ普及、ニコンの28-300Lなどに対抗して、あの手の高倍率ズーム
(キヤノンは非LのズームはEF-S以外ここ何年も出していないので、出るならLズーム)で
出ると思います。
話は変わりますが、自衛隊の入間航空祭に行った時、自衛隊の広報の人が持っていた機材の内、
レンズは28-300Lでしたね。特定ニーズはあると思います。
書込番号:17163931
2点

D800E+28-300mm この焦点距離でも周辺減光はよく判ります。 |
D800E+28-300mm 何気に撮るには良いと思います。 |
D800E+28-300mm 意外と寄れます。 |
D800E+28-300mm 細かい造形はそれなりにです。 |
こんばんは
ニコンの28-300mmしか所有していませんが、コメントさせて頂きます。
じーこSZ_KAIさんがどこまで、『画質』に拘りが有るかですが、所詮便利ズームとして使用される
のならば、キヤノンよりも軽く、お散歩カメラのレンズとして、活躍してくれると思います。
少しでも参考になればと、何の変哲もない写真ですが、サンプルをUPしておきます。
ただ、単焦点を良く使用されているとなると、結局は物足りなくなり、使用しなくなるような
気がします。自分自身もトラベル用、お散歩用と、割り切るつもりで、購入しましたが、結局は
レンズ交換が面倒でも、かさ張ろうが、重たかろうが、大三元を持ち出す様になり、当レンズは
稼動率が低いです。
特にD800と組み合わせるとなると・・・ 老婆心ながら
書込番号:17164085
5点

ボディがあふる過ぎです。
雲泥の差でニコンが圧倒
書込番号:17164956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
過去に雑誌の風景写真で28-300Lを使ったプロの写真に目がいきました。
もちろん誰でもそのような写真が撮れる訳では無いですが、
少なくともそのポテンシャルを秘めている事が分かり気にはなっていました。
但し、おっしゃるように古さは結構気になるところです。
参考のスレありがとうございました。
クチコミど素人のような事をしてしまいましたね。
まさかこのようなスレがあるとも思わず検索もしませんでした。
それとニコン城への扉を開けて頂きましてありがとうございます。
っと言いたいところですが、非常に悩みます。
そもそもCanonが超高画素ボディや100-400LU、14-24F2.8など
出してくれないのでNikonが気になって仕方がないのですが
隣の芝は青くも金にも見えるわけでして。
モンスターケーブルさん
直進ズームは使った事無いですが私の用途でメリットはあまり享受できないかもしれませんね。
フルサイズに28-300で野球撮影ってイメージ無かったんですけどね。
APS-Cの標準ズームにシグマ50-500とか、シーズン始まればタムロン150-600のスレが出てきそうですよね。
デジカメinfoのURLありがとうございました。
以外ですがあまり評価がよろしくないですね。
もとラボマン 2さん
結局1本で済ますのは無理って事ですよね。
風景等、三脚立てるならLで、スナップ程度なら機動力重視のNikon。
まぁどっちもLで済ませば?って無くは無いでしょうけど。
RED MAXさん
う〜む、この写真まさか撮ってだしぢゃ無いですよね??
腕なのか、D800のおかげなのか…
3枚目のシベとか4枚目の絵馬って文字とかも結構解像しているように見えるのですが。
良く見るとD800Eでしたね。
風景写真にちょっと足を踏み入れようとしただけなので
まずは構図のお勉強からスタートなんです。
なのでレンズの交換に時間を使うよりも、サクサク撮っていける方が今は大事なのかと
思った次第です。
少なくとも RED MAXさん の写真を見る限りでは十分です。
かみさん用に買ったタム18-270(B003だったか?)よりは全然良いです。
書込番号:17165121
0点

こんにちは、じーこSZ_KAIさん
自分のスタイルはRAW撮影で、ViewNX 2で選別して、残すのものみCapture NX2で、現像しています。
なので撮って出しJEPGとの、比較は判りませんが、RAWファイルのデーターを、遡って確認したところ
露出は若干調整していますが、特にアンシャープマスク等は、処理していませんでした。
レンズ描写のサンプルとしてUPしたのなら、最初に但し書きが必要でしたね。((._.)ペコリ)
サンプルはリサイズにより、粗が目立たなくなっていると思います。まぁ最終観賞形態が
PCの壁紙や、2Lプリント程度なら、そんなに気にすることも、無いかも知れませんね。
気になる部位の等倍切出しを、再度アップしておきます。前回のUPしたものより、粗は目立つと
思います。許容レベルか確認してみてください。(絵馬の下の人物の顔部分は、ぼかしを入れてます。)
書込番号:17165453
1点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
私は、D800が初めてのデジイチなので、28−300Lとの比較は出来ませんが、
参考になればと思い28−300VRのサンプルをアップします。
撮影はRAWで、カメラ内で設定したカスタムピクチャーを使用していますが、
CNX2は無編集で現像しています。
書込番号:17165715
1点

RED MAXさん
わざわざありがとうございます。
CanonのDPPしか使った事が無く、Nikon等、他社のボディを追加すると
別のソフトを購入しなくてはならなくて躊躇する一つの要因だったりもします。
それにしても RED MAXさん は高価な機材を多数お持ちのようだし
それに見合うだけの技術もおありなのでレンズに対する要求も
非常に高いとお見受けしました。
殆ど使わなくなったボディ&レンズ売却や、へそくりを足すと
このレンズキットが購入出来そうなのでダブルマウントは高くつくのは承知で
Nikonの畔をうろちょろして、ちょっと覗き見させてもらってます。(笑)
桜の時期は使いたいレンズがほぼ決まっているので
それまでには、というつもりは無いので
もうしばらくはCanonの動向もみつつ、D800Eに手が届きそうになったら
いってしまうかもしれません。
書込番号:17165743
0点

そうだ!デジイチはじめようさん
画像のUPありがとうございます。
拝見させていただきましたが
50oだけ別のレンズのように感じてしまいました。
このレンズの仕様なんでしょうかね?
少しブレているのでしょうかね?
2枚目の写真ならもう十分。
4枚目もクロップ(Nikonにはこれが有りましたね!)して
この画質なら満足。
Nikonのシャッター音はたまらないですし…
って全然関係ない方向にいっちゃいますが。
カメラ屋に近づかない方が良いかも。
書込番号:17165818
0点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
コメント有難うございます。
価格・COMにアップされたものを見ると、
とてもひどい状態でPCのオリジナルとは別物に感じます。
まだまだ未熟な上、手持ちなので手振れだと思いますが、
アップ時の画像劣化は目に余るものがあります。(笑い)
只、手振れに対する戒めとして、考えを新たに出来ますね。
書込番号:17165906
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
本日は大雪。
する事といったら価格コムを時折見つつオリンピック観賞、時々京都競馬(笑)
さてEF28〜300ですが前身である35〜350時代からEFの中ではTSEともども
異端児?でして、パパラッチ系プロのご用達レンズと思っております。
倍率からして画質面はたかが知れていますが、ズーミングしながらMFが出来るわけで、
古くは覆面試作車の盗撮?やタレントAさんの密会現場をAFの効かない暗視野の中での
ベストショットなどなど・・
多少のピン甘も週刊誌に添付出来るレベルならまったく問題なしのプロ用レンズ。
高価な要因の大半は堅牢性の高そうな鏡筒にあるといった感じのレンズでMF撮りなど
滅多にしないのであれば、ほとんど用は無いと思われます。
ニコン28〜300の実力は知りませんが、ボディよりレンズの掲示板を覗いたほうが
参考になるのでは?と思いますが、仮にD800が画質の良い部類のカメラである場合
わざわざ28〜300を装着しようとは私なら思いませんがね〜。
書込番号:17166326
2点

そうだ!デジイチはじめようさん
50oの件、ありがとうございます。
他のスレでもそういった意図していない劣化された写真が
UPされちゃう事もありえるって事ですね。
ミホジェーンVさん
Lはとりあえず候補から完全に削除しました。
タムのニューレンズは540gと軽いので6Dに入れ替えたら
機動力そうとう上がりそうだなぁなんて想像してます。
書込番号:17176812
0点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
気持ちは ほぼ固まったようですね。 お決めになった通りでよろしいかと思います。
このLレンズは、以前 5Dで使用していました。しっかり作られており、手に触れる質感も高く、画像は深みのある色合いが出て、ノイズ感も少なく高倍率ズームとして、好きなレンズでした。
主な使用目的は、マラソン大会の撮影です、開会式のワイド画面からレース中のアップ画像までレンズ交換なしで使えるものとして、愛用しておりました。
しかし、フルサイズのD800Eの発売を機に、昔使っていたNikonにマウントを戻し、マラソン大会用には Nikonの28ー300を使っていますが、このレンズはマラソンの時しか使っていません。軽量なのは利点ですが、画像や質感は正直言って Canonのレンズのほうが好きです。確かに価格の差はあるように感じます。
ただ、高画素のカメラの能力をそれなりに生かすには、これらの高倍率ズームではやはり力不足を感じます。
私にとって一番不満なことはバックのボケが汚いことでした。
できれば使用目的によって高画質ズームなどと使い分けられるのがベストだろうとは思います。
良い選択をなさってください。
長文失礼しました。
書込番号:17182743
0点

UE-samaさん
すみません、返信したつもりが
ボタン押して無かったようです。
>ただ、高画素のカメラの能力をそれなりに生かすには、これらの高倍率ズームではやはり力不足を感じます。
>私にとって一番不満なことはバックのボケが汚いことでした。
>できれば使用目的によって高画質ズームなどと使い分けられるのがベストだろうとは思います。
そうですよね。
手持ちのズームで撮ってみようと思います。
どうせなら最高画質で、ボケもいかして、と単焦点ばかりで撮っていたもので、
重さと交換の煩わしさに少し滅入ってしまったかもしれません。
今の手持ちだと17-40F4.0、24-105F4.0、70-200F2.8U になるのかなぁ…
70-200もF4.0に出来たら軽くて良いなぁ、でも300mmは欲しいから70-300Lかなぁ
でも100-400がリニューアルされると欲しくなるだろうし。
その点Nikonだったら
16-35F4.0、24-120F4.0&80-400もしくは28-300って組めるのが羨ましいです。
書込番号:17191574
1点



この度D800を買うことになりました。自分が今使っているPCはXPのノートパソコンで、とてもじゃないけどD800の画像を処理できそうにないPCなんです。PC買い替えは前提だと思うので買い換えようと思い探しているのですが、PCの知識が全くと言っていいほどないので困っています。デスクトップとノートPCとありますが、やはりデスクトップのほうがいいのか、、 自作PCというのは自分にとってはまだ敷居が高いので、自分で組むのではなくフルセットで購入する形でD800の画像編集にも耐えられるPCでオススメなのを教えてください。肝心な予算ですが、少ない?かどうかはわかりませんが、11万円以内でお願いします。
0点

ドスパラ等のPC専門店に行って7万円位のBTOパソコン(CPUはCorei5程度)を購入して、残りの4万円でモニタ-を購入が宜しいかと・・・
書込番号:17143522
8点

こんにちは
当方先日買ったのはこちらです、CPUがi5って言うやつです、この上にi7がありますが、14万ぐらいになるようです。
今年発売の新しいタイプです。
http://kakaku.com/item/K0000615693/
メモリーも8GB搭載なので不足はなさそうです。
別途支払いなくても最初から2年の保証がついています、詳しくない方に向いています。
書込番号:17143548
0点

こんにちは。
XPでも時間がかかりますが、それなりにできていってるかと。
動画などからすると少ないものですけどね。
ただいつかは買い換えないとXPの延長サポートフェーズも終了してしまいます。
同じように見えて安いのは、CPUがセレロンだったりします。
特に問題はないようですが、処理能力が8掛けといって少し遅くなります。
画像の質にこだわり調整が大きくはいるようでしたら、デスクトップタイプが良いでしょうね。
自分はNECばかりしか使っていませんが、モデル入れ換えのときに狙えば安く済むでしょう。
都市部であれば、大手ほど名が通っていないメーカー品で性能の良いものが安く入手できると思います。
カメラのレンズと同じようなものですね。
自分も最近買いましたが、ノートでNECであることと機能を欲張りすぎた?ので、15万くらいしました。
CPUもかつてほどのクロック周波数が高くなくても大丈夫のようですね。
その時に見た印象では、ご予算内でも充分なものはある印象でした。
使用環境に応じたものを当てはめていって、余計な機能は要らないと割り切れば、そこそこ満足できる性能のものはあると思います。
CPUの処理能力だけはケチらないで…と言った感じですね。
メモリーも増設はできますし、HDDも外付けなど追加可能。
最近はHDDを使わないPCもあるようですが、ちと高めかな?
モニターも最近は大きな調整は必要なものは少なくなっているようですが、やはり自分好みの手を入れることは必要かな?
といった程度で充分です。
自作は、メーカー品の価格が相対的に下がってきた昨今、旨味がほとんどなくなりましたね
書込番号:17143621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEGだけならXPで問題ないと思いますが、RAWを使うのならパソコンの買い替えでしょうね。
書込番号:17143691
3点

ちょっと予算オーバーの13万円ですが、デジタルカメラマガジンに
東芝のdynabook KIRA V634
の広告が出ていました。
「KIRAは出荷する前に1台ずつ液晶パネルの検査・調整を施し」ているそうで
RAW現像をするとしたら、安心できる製品かなと思いました。
書込番号:17143881
2点

最新のパソコンであまり安くないものなら、画像処理に困ることはまずないですよ。
問題は、データが大きいので読み書きに時間がかかることです。SSDは是非導入しましょう。
ノートは、データの読み書きに時間がかかることが多いので不利な印象があります。また、
モニターは外付けの大型でキャリブレーションができるタイプがおすすめです。ノートの
液晶はあまり綺麗ではないですね。一般的な話ですが・・・
書込番号:17143982
0点

>>デスクトップとノートPCとありますが、やはりデスクトップのほうがいいのか、、
と、聞かれれば、ディスクトップですよ。
ベイロンさんが仰るのと同様に、私もBTOパソコンがお勧めです。無駄が少ないので...
書込番号:17144060
2点

こんにちは。
XPのシステムからの移行ということですが、
OSは64bitのものを選択するのを忘れずに!
書込番号:17144107
0点

こんにちは
ノートPC用とデスクトップPC用のCPUでは発熱を抑えるためにかなりの差があり、
持ち運びしないのであればデスクトップPCが早くて安くて宜しいかと。
より高速に動作するにはクロック速度もありますが一次、二次、三次キャッシュメモリー量が多く
コアー数が大ければ高速に動作しますが数値が大きければ高速になりますが高額にもなります。
ドスパラBTOパソコンでi5仕様にWindows8.1と21.5インチのモニター付きが9万円前後であります。
小生ビデオ編集用にはデスクトップPCでi7 3.5G O/C 4.5Gでシステム部はSSD 128Gx2を
データー部は2TBx2のHDDをそれぞれRAIDを組みメモリーは32GBを積んでます。
モニターは19インチと小さいので22インチ以上に買い換える予定です。
もう1台のデスクトップPCは5年前にCore 2 Quad Q9400 2.66Gを3.4GのO/Cで、
OS用SSDは128Gでメモリーは8Gを積んで動かしています。
Window XPからWindows 7に入れ替えその後Windows 8にし昨年8.1へバージョンアップ、
Windows 7ではサクサクと動きましたがWindows 8以降ではさすがに遅い。
もっぱら音楽とビデオ観賞用です
家族が使っていたノートPCはWindows XPで2014年4月にサポートが終わる為
今までの東芝R731 i7 2.8G、SSD 128G、メモリーを8G仕様を明け渡し。
自分用には昨年秋に東芝R732 i7 3.0G、SSD 256G、メモリー16Gで動かしていますが、
短いビデオ編集もこれで十分です。
内臓SSDとバックアップ用SSDが256Gでは不足気味でSSD 1TB x2手配済み。
動かしているOSは全てWindows 8.1 Proです。
ご参考までに
書込番号:17144114
1点

シンプルで最低限必要なものだけのパソコンを販売している店でパソコンは購入するとよいでしょう。
必要な組み合わせだけで購入するパソコンをBTOといいます。
自作と違うのは、すでに店で組み立ててくれることです。
BTOパソコンの専門店ドスパラのCore i5搭載モデルで59800円。
さらに写真現像などの専用液晶モニターを組合わせると完璧です。
書込番号:17145545
1点

皆さん返信ありがとうございます。一人一人に返信したいところなのですが、こちらの勝手な時間の都合上みなさんの返信を読んだ上での返信を書かせていただきます。ドスパラのBTOというのに興味が沸いてきたのですが、その場合「CPUはcore i7 4700MQで」とか指定したものをつけてくれたりとかしてくれるというわけでしょうか?ちなみに今言ったCPUは友人がおすすめだというCPUなのですが・・・ 液晶はiiyama、ナナオが良いらしいですが、何型の液晶を買うのがおすすめですか?
書込番号:17146032
0点

>「CPUはcore i7 4700MQで」とか指定したものをつけてくれたりとかしてくれるというわけでしょうか
そんなところです。i7にすると値段が高くなりますが。
MQでなく4770アタリでいかがでしょう。79980円ですね。
>何型の液晶を買うのがおすすめですか?
大きければ大きいほどおすすめですが、まあ20インチ以上であればOKでしょう。
書込番号:17146240
1点

ニコデジ中毒さん
液晶モニタはWUXGA(1920x1200ピクセル)のIPSパネルを推奨します。
RAW現像の最低ラインだと思います。
書込番号:17146719
3点


ニコデジ中毒さん こんにちは
>自作PCというのは自分にとってはまだ敷居が高いので
エプソンなど インターネットでカスタマイズしてパソコン作成してくれる所などを使えば 自作に近いパソコンできますし 余計なソフトが付いていないので 安く 高性能なパソコンできると思いますよ。
書込番号:17147350
1点

こんにちは
ドスパラほか、カスタマイズ出来るところで購入されたら良いです。
ドスパラも、梱包、輸送ほか問題有りません(カスタマイズしたのを使っています)。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=2&tc=530
OS、現像ソフトも進化しますので、現時点での最速に近いものにされておいた方が良いです。
書込番号:17147378
0点

現行Mac Book Air(8GB)でも問題なくD800のRAW現像はできるので、
安く済ませたいならMac miniに好きなディスプレイの組合せでよいのでは?
多少予算の枠を増やせるならiMacがコスパ高いです。
問題はどのソフトで現像するか、ですね。
書込番号:17150013
4点

ディスプレイは、高額になるほど、発色精度が向上したり、画面が大きく高解像度になったり、AdobeRGBの色域がほぼ表示できるようになったりする。
ニコデジ中毒さんは、限られた予算の中で、どのような要素を重視するのだろうか。
もうノートパソコンを買う気はなくなったのかもしれないが、一応ノートパソコンのディスプレイについて説明すると、数cm視点が上下するだけで色調が変わって見えたり、sRGBの色域を半分ぐらいしか表示できなかったり、階調特性が未調整でかなり不正確な発色の製品が多い。
例えば、里いもさんが2014/02/02 14:00 [17143548]で挙げた富士通AHシリーズのディスプレイの特性は次のとおり。
視野角は問題なさそうだが、ガンマ補正曲線はぐにゃぐにゃだし、色域はsRGBを半分ぐらいしかカバーしていないように見える。
LIFEBOOK AHシリーズ WA2/M(AH77/M)のレビュー/売れ筋PC - the比較
http://thehikaku.net/pc/fujitsu/13LIFEBOOK-WA2-M.html#display
単売ディスプレイの場合、一万数千円の機種でもノートパソコンよりはかなり上。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://thehikaku.net/display/LG/IPS235V-BN.html
書込番号:17154102
2点

やはりデスクトップパソコンにちょっといい液晶モニターでしょうね。
DELLとかはいかがでしょうか。
モニターと合わせて通販でも購入可能です。
ただ、ご予算は現像ソフト込なのかどうか。
純正のCaptureNX2でも1万6千円ほどしますので、その分も考慮していただいた方がいいと思います。
(付属のViewNXは、とりあえず画像表示ができる、程度の機能しかありません)
書込番号:17155395
1点

あと、USB 3.0 は必須ですよ、お忘れなく!
USB 2.0だと死ぬほど遅いので要注意です(転送速度は約10倍の差があります)
SDカードスロット付きパソコンの場合は、SDXC対応か確認した方が良いです。
ちなみに自分の使ったSDカードは、グリーンハウス製 SDXC(UHS-I クラス10) GH-SDXCUB128G で、
ニコンの動作確認の一覧にはないですが、一応問題なく使えました。
※ニコンの動作確認以外のSDカードのメーカーと型番については、自己責任で!
書込番号:17164320
1点



お世話になります。
D610の板ではお世話になりました。
ニコンに決めて、先走ってしまい
Sb-910と5014と8518を購入してしまいました(笑)
肝心なボディを決めかねています。
ズームレンズは24120の購入予定です。
2485は軽くていいんですが、AF速度に不満があります。@d610
候補は
@D800+24120+70300(純正かタムロン)
AD610+24120+3518+70300
気になるのは、AF精度のちがい、WBの違いです。
予算は40万までです。
望遠は70200F4を狙っていたんですが、予算の関係でオミットです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:17131543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D800か、D610
この両者、全ての面でD800が勝っています(画質、機能、操作性‥)
迷っている段階でD800しかないかと。
かくいう私は迷わずD600にしましたが(安価小型軽量が唯一の利点)。
書込番号:17131578
6点

AFの精度は確実にD800のほうが優れています。
WBは私には分からないので(^^;
私はD600でAWBを使用していますが、暴れることは今のところないですね(^^)
D610はアルゴリズムを変えたとなっているので参考にならないかもしれませんが…
私からはD800、D610どちらでも良いと思います。
が、PCやメディア関係は大丈夫ですか?
D600のRAWで撮影するとき、16GBだと撮影できるのは約300枚程度です。
D800になるともっと減るでしょう。
SDもCFカードも容量が多いとそこそこしますからね(^^)
書込番号:17131596
5点

私は、一眼レフは D800E と Df、標準域ズームレンズは
AF-S 24-120f/4.0G を使っています。その経験からすると、
スレ主さんは D610 の方が満足して使用できると思います。
書込番号:17131757
3点

D3/D600ユーザです。AFフレームの狭いのがD600系の泣きですね。暗所の周辺AF精度(感度)も旧機D3より下に感じます。
私の場合はコンパクト優先の2台目FXが目標でしたから、D600即買いでした。
何を優先しますか?
書込番号:17131943
3点

買えちゃうなら・・・D800でしょ。
70−300必要ですかね? どれを重視するかでサード製に手を出さないで済むかもしれません。
書込番号:17132104
2点

D800に一票!
後悔しませんよ。
書込番号:17132143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800Eでもいいですね〜。
「地球の光をすべてうけとめるために。。。」
この文句は5DMk3のキャッチフレーズですが、
D800やD800Eのためのキャッチフレーズでもおk、みたいな気がするのですが。
このD800やD800E、いかがでしょうか?
書込番号:17132930
2点

D800に1票。
AF優秀、操作性良好。
レンズは純正推奨。
お好みの画角を選択するとよいかも。
お薦めです。
書込番号:17133189
4点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やはり重量以外はD800の方がいいんですね。
書込番号:17133325
2点

>kompeitoさん
PCやSDカードは多分問題ありません。
WBはD610で変わったと聞いたので、先出のD800より優れているかと思いまして。
書込番号:17133334
4点

>NikomatELx3さん
お金があればD800でいきたいのですが。
ボディに投資かレンズに投資か、悩むところです。
書込番号:17133344
2点

>うさらネットさん
やはりオールマイティな性能が望みです。
D600系は暗所が肝なんですね。
D1桁を持っていればD610ですが。
この際、D3ってのはどうでしょうか?
書込番号:17133359
2点

>カメカメポッポさん
望遠は来週末に長女の室内お遊戯撮影を控えていますので
なにかしら望遠が必要です。
金額的に70-300VRかVCしか選択肢がないのかなと。
書込番号:17133373
1点

>ドランクカメラマンさん
D800Eはちょっと手がでません。
D800に5014や8518でいいんでしょうか?
書込番号:17133387
0点

>DX→FXさん
純正ですか。
70300はやはりVRでしょうか。
買うなら新品でしょうか?
書込番号:17133398
0点

D800とD600を使っていますが、D800の方がAF性能は高いです。
特に動体や暗い場面でのAFでは差が出ます。
WBの差はセンサーが違うので若干色味が異なりますが、
D800の方がアッサリした印象の仕上がりになります。
この辺はピクチャーコントロールで追い込めますので、
そうすれば大差ない仕上がりになります。
50mm f1.4Gと85mm f1.8Gはキレの有る良いレンズですので、
D800でも問題無く使うことができます。
24-120mmは値段の割に描写は微妙なレンズだと思います。
(便利だしそこそこの写りはするのですが)
標準域は24-85mmか24-70mmの方が良いと思います。
D800は今バーゲンプライスのような価格なので、
D800と安い24-85mmで色々と試してみて、
必要な画角のレンズを後から追加するのがよいと思います。
70-300mmは我慢して将来、70-200mmを導入する事をお薦めします。
書込番号:17134807
3点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
D800にしようと思います。
ただ、望遠は直近で必要になってくるので
2485の70200F4いくのもいいかもですね。
書込番号:17135063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@るなりょうたぱぱさん
D800 + 24-70mm2.8Gの方が、幸せになれる思います。
室内の広さは判りませんが、来週のお遊戯撮影は、取りあえず撮って見てトリミングも有りですね。
それからでも、70-200mm2.8G VRUを考えても良いですね。
書込番号:17135536
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





