
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 36 | 2015年3月13日 14:47 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2015年1月30日 00:05 |
![]() |
26 | 34 | 2015年1月24日 19:34 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2015年1月25日 08:56 |
![]() |
47 | 32 | 2015年4月28日 12:50 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2014年12月28日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。
野鳥を撮影する際のレンズ選びについて、皆様のご助言を頂ければと考えております。
1年程前にD800とAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを購入し、主に風景や草花を撮影を楽しんでおります。
単焦点が好きなので、これまでにも他の単焦点の購入を色々と検討してきましたが、結局AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G一本のみで現在に至ります。
最近、近所にあります森林公園で撮影しておりましたところ、かなりの種類の野鳥を撮影出来ることを知り、野鳥の撮影もしてみたいと考えるようになりました。それから色々とレンズを調べてみたところ、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに辿り着きました。このレンズですと軽量ですし、テレコンの購入やクロップの併用で、野鳥撮影の入門にいかがでしょうか?
他のクチコミなどを見させて頂きますと、400mm以上必要といったご意見もお見かけしますし、多少の不安があります。また、知識も浅いものですから、他のオススメのレンズなどについてもご教授頂けますと幸いです。なお、予算は20万円程度を考えております。
どうか、宜しくお願い致します。
書込番号:18551797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャバ・ザ・メガネさん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20150306_688994.html
このレンズコンパクトで良いと思いますので良いと思いますが 1つだけ 上のサイトのテレコンの所を見ると
>1.7倍と2倍のテレコンバーター装着時は、AF-Sモードでお使い頂く事を推奨致します。AF-C、AF-Aモードは使用できる場合もあるかとは思いますが推奨は致しません。1.4倍のテレコンバーターは、制限なくお使い頂けます
と有りますので テレコンは 1.4倍までにしておいた方が良いと思います。
書込番号:18551824
2点

このレンズでもクロップやトリミング、テレコンの使用で撮れるとは思いますが、テレコン使用の場合、画質の低下とか倍率によってはAF出来ないなどのリスクもありますので注意が必要です。
私は、キヤノンのAPS−Cにシグマの50-500を使いますが、小鳥ではその程度ではなかなか大きく写りません。サードパーティの使用に抵抗が無ければ、シグマやタムロンの150-600も検討してもいいと思います。
書込番号:18551832
5点

300mmは、鳥以外でも使い道があるので、取り敢えず所有しても損は無いと思います。
書込番号:18551875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
テレコン使用を考えると、動体は1.4倍までですね。
書込番号:18551883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
APS-C 500mmでも足りないんですね…
シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを拝見しました。確かに予算内ですし、焦点距離十分ですが、さすがに重量もなかなかですね。
書込番号:18551916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
300mm単焦点ですと、他に風景撮影などにも活用出来ますでしょうか?
書込番号:18551924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRはとてもいい選択だと思います!
私も今一番欲しいレンズです・・・
もちろん400mm、500mmのほうが大きくきれいに写せますが300mmでも十分に楽しむことはできます。
サンヨンは非常に写りがいいレンズですし、新型は強力な手ブレ補正に小型軽量と機動性は抜群だと思います。私は旧サンヨンですが、一度、望遠単焦点を使うと、ズームレンズはなかなか購入しようとは思わなくなります。
テレコン、私は必要ない派です。トリミングのほうが写りはいいと思うので・・・
最初のうちはなかなか鳥に近づけないと思いますが、慣れてくると鳥のほうから寄ってっ来ることもあります。それに、ただ鳥を大きく写すよりも背景を入れた鳥を撮るのも面白いですよ!
参考に・・・大きく撮りたい時はニコン1とFT1を購入してサンヨンで撮るとまた別の世界が見えると思います。
書込番号:18551942
7点

こんにちは♪
まあ・・・撮影する野鳥の種類にもよりますけど。。。
一般的には、300oでは足らない。。。
いや・・・500だろうが600だろうが・・・800oでも足らないものは足らない(^^;(^^;(^^;
・・・ってのが鳥屋さんのホンネだと思います(^^;
ニコンの場合、300oF4+ x1.4テレコンってのが「入門」・・・ってのはある意味正しいと思います。
キヤノンさんなら・・・400oF5.6ですね。
最近は、シグマやタムロンさんから、ワリと性能の良い500oズーム、600oズームレンズが発売されていますから。。。
此方から、アプローチする人も多いと思います。
単純に・・・画質を取るか?・・・距離を取るか??・・・の選択になります(^^;
ここで・・・踏みとどまれるか??
両方手に入れたくて「沼」に落ちるか??(笑
入門すると・・・やっぱり距離と画質を改善したくて。。。
でも・・・お金をかけたくなくて・・・比較的リーズナブルな価格で始められる「デジスコ」へ行きます。
しかし・・・オートフォーカスで撮れなかったり・・・動く被写体が撮れなかったり。。。
不満が募ると・・・一眼レフに戻ってきます。。。
そして・・・欲望に負けて・・・428、540、640と・・・100万円近いレンズを36回払いで手に入れることになります(^^;
んで・・・三脚や雲台にも大枚をはたくことになります♪
ご参考まで
書込番号:18551944
8点

紅葉山さん
ありがとうございます。
やはり単焦点は魅力的ですよね。
たしかに、後々ニコン1をと考えれば、よりレンズを活用出来ますね!
書込番号:18551978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300oF4でも良いですが
鳥さんと言っても、どのようなものをどの程度に撮るかで変わってくるかと
300oではクロップしたところで足りない状況も出てくるかもしれません。
タムロンの150-600やシグマの50-500、150-600(2種出ていてニコンの場合安い方はまだ発売未定)なども
検討するのもよいかと思います。
鳥さんはそれなりの焦点距離のものが必要になってきますね。
書込番号:18552002
3点

#4001さん
ありがとうございます。
入門として、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとテレコンで大丈夫とのこと、安心致しました。
後々ニコン1を考えると、焦点距離についても色々な活用が出来そうですし。
これがまさに、沼への第一歩でしょうか…
書込番号:18552009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
ありがとうございます。
>2種出ていてニコンの場合安い方はまだ発売未定
といいますと、ニコンからも新しいレンズが出そうだということですか?
書込番号:18552021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>といいますと、ニコンからも新しいレンズが出そうだということですか?
シグマ150-600のニコン用レンズのことですね。
タムロン150-600の対抗(?)レンズです。
書込番号:18552034
2点

>300mm単焦点ですと、他に風景撮影などにも活用出来ますでしょうか?
発想次第ですよ。
海に沈む夕日とか、少し遠くからの人物アップとか、応用範囲は広いと思います。
書込番号:18552061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャバ・ザ・メガネさん
ご返信ありがとうございます。
ニコンからではなく、150-600はシグマ製のものです。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports 20万位
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 12〜13万(キヤノン用)
Contemporaryは3/18にキヤノン用で発売予定で、ニコン用はまだ未定です。
150-600に関して
シグマのHPより
Sports
↓
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/index.html
Contemporary
↓
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/
タムロンHPより
↓
http://www.tamron.co.jp/lineup/a011/index.html
書込番号:18552070
3点

紅葉山さん
ありがとうございます。
>シグマ150-600のニコン用レンズのことですね。
タムロン150-600の対抗(?)レンズです。
シグマのニコン用のことですね!ありがとうございます。
書込番号:18552078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの150-600は重いSラインが既に発売ですが、重量2キロ程度のCラインの発売が控えてます。重さが気になるなら、このレンズの評価を見てから決めてもいいと思います。
ちなみに私は望遠で花も撮ります。花壇の中ほどで手の届かないお花を超望遠で前ボケや後ボケを利用しながら撮るのも楽しいですよ。
書込番号:18552088
4点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
たしかに、今までとは同じ風景でも違う視点や距離で撮影出来ますから、また色々な発見がありそうですね。
50mmで撮影していた草花も、また違う顔を見せてくれるかと、考えるだけでも楽しみになってきます。勉強になります。
書込番号:18552091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

姉妹サイトPHOTOHITOのサンヨン写真です。
参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_300mm_f%2F4e_pf_ed_vr/order/popular-all/
(新サンヨン)
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/ai_af-s_nikkor_300mm_f%2F4d_if-ed_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
(新型はまだ少ないので・・・旧サンヨン)
書込番号:18552100
2点

okiomaさん
ありがとうございます。
Contemporaryラインも発売される予定なのですね。重さも考えますと、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRが現在のところ第一候補かと思いますが、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryについては全く考えておりませんでした。このレンズの発売を待っての判断でも良いかもしれませんね。
書込番号:18552113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラは一通りの知識があるくらいで
isoなどはAUTOで、絞り優先Avでほぼ撮影してます。
今までは、canon 5Dマーク2を使用していましたが、この度D800を中古で購入しましたが
3歳児を室内で撮影するとピンボケや色が塗り絵みたいで露出も安定しません。
レンズは50mm 1.8です。
5Dマーク2より不安定でほとんどまともな写真がとれませんが
autoではこんなものでしょうか?
0点

文章だけでは伝わらないと思うので作例をあげた方が皆さんアドバイス
しやすいと思いますヨ。
できれば子供さんの顔が分からないような画像かモザイクを入れる必要
がありますが。
書込番号:18409761
6点

スレ主様
こんばんは。
別機種(D300s)ですが私も同じ経験があります。
その時は一度レンズとバッテリーを外して、再度取り付けると直りましたがいかがでしょうか?
書込番号:18409790
0点

Hakaider-JPさん
ちょっと状況が掴めないので何ともですが
中古購入と言う事ですので、設定が意図せず変更されている可能性も考えられますね。
その辺りは、確認されましたか?
AF設定や撮影時の状況 ピクチャースタイルの変更の有無
一度 デフォルトに有るか確認してみられては如何でしょうか?
書込番号:18409795
0点

AFの設定
測光方式
5D2よりも多機能だし、ボタン類も多いので、
マニュアルを睨みながらチェックしては如何でしょう?
書込番号:18409908
0点

@50mm f/1.8Gの絞り開放(f1.8)で撮影している。
Aピクチャーコントロールがvividになっている。
な訳ないですよね。
5D2を過去にお使いとの事ですので、設定には問題ないと思います。
一番の近道は、NikonのSCで一度みてもらった方がいいかもしれません。
書込番号:18410130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

測光はマルチ(評価測光)でしょうか。
内蔵フラッシュ使用ではいかがでしょうか。
書込番号:18410246
0点

一度初期設定に戻し、設定をやり直すのも良いかと。
AF関係で、AF-C、ダイナミック9点とかにしていますか?
その辺の設定も記載しないと状況が全く分かりません。
測光モードは?
野外で風景などは問題ないのでしょうか…
書込番号:18410337
0点

フリッカーで蛍光灯の色が変に出ているだけでシャッタースピードを速くすれば
絵が奇麗になったりでしょうか?
AWBの設定が気になりますね。
蛍光灯の種類によってはRAWで撮ってNX-Dで調整が必要な場合もありますから、
いろいろな設定を試せますから調整してみるのも良いかと思います。
私の体験としては実家の蛍光灯がオレンジ風のやさしい感じの蛍光灯だったのですが、
D800で撮った写真はすべてオレンジや黄色みがかっていました。
「ナトリウム光混合光」を選んだらなんとなく落ち着きました。
書込番号:18410383
0点

露出が暴れると思ったらスポット測光になってたとかありがちw
書込番号:18410848
1点

中古は何かしら問題がある物です、
前使用者が何らかの理由があって手放した物です、
理由は金銭的、買い替え、機材への不満などなど・・・
購入後、設定はリセットした後、再設定しましたか?
前使用者の設定のままだと使い辛いです、設定確認の為にもリセットすべきです。
>isoなどはAUTOで、絞り優先Avでほぼ撮影し てます
isoの上限は?撮影時のシャッタースピードは?
フリッカーとか出てませんか?
手ブレしてませんか?
ストロボは使用しますか?
5DUで問題なかったのですからD800に問題が有ると思います(故障)
一度購入店で確認すべきでは(保証が有ると思うので)
書込番号:18411024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hakaider-JPさん おはようございます。
新品を購入してのオートならば普通はそれなりには写ると思いますが、中古の場合は試写されて購入されたのでないのならお話の文面だけではわからないと思います。
失敗された画像をアップしてもらえばそれなりの回答をもらえると思います。
5DUで同じように50oF1.8でまともな写真を撮る技術があってD800で撮れないとなると、カメラの故障か設定がおかしいかの二者択一だと思います。
書込番号:18411292
0点

どうしてもダメなら、5DUに買い替えるとか・・・
書込番号:18411606
0点

一通りの知識があるなら
フルマニュアルで撮れば良いのでは??
とりあえず、「被写体ぶれ」や「手ブレ」をの影響は、絶対に無く
レンズの、最短焦点距離をおかしてもなく
フォーカスポイントは1点で
AEの測光ポイントはすべて同じような色の場所で、測定して、
ぼけた写真やAEが安定しないというなら、そのカメラは修理に出した方がいいです。
そうでないなら、撮り手の問題だと思います。
書込番号:18411661
0点

短い間にたくさんの返信ありがとうございます。
一通りの知識と書きましたが誤解があったようですので書き直します。
露出やシャッタースピードや絞り値の意味がわかる程度の初心者です。
今回の質問はiso、ホワイトバランス等はautoが条件の質問です。
設定はデフォルトから設定しなおしております。
測光モードはマルチパターン測光モードです。アクティブDライティングはオートから弱めに変えました。
ピクチャーコントロールはスタンダードです。ストロボは未使用です。
オートフォーカスは、AF-SでシングルポイントAFかオートエリアAFのどちらかです。
isoの上限は2500ぐらいに設定しておりますが、
5D2と比べるとすぐに上限まであがって明るすぎる写真になります。
子どもなので被写体ブレがあり、手ぶれの可能性が一番大きいような気がしますが
D800の方がブレやすいような気がします。
ブレだけでなく色合い明るさに違和感が少しあったので相談させていただきました。
また休みの日にでも5D2と取り比べてアップさせて相談させていただきます。
たくさんの返信ありがとうございます。
書込番号:18413362
0点

3歳児相手にAF-Sだとピンボケ量産機になってしまうかも…
書込番号:18414585
0点

申し訳ないのですが、答えはもう既に出ていると思います。
肌の色の露出が安定しないのは、マルチパターン測光を使用しているから。
と、シャッタースピードが速すぎて、フリッカーを起こしている可能性がある。
AEは各機種によって異なるので、
同じ物を同じところで同画角で撮影しても機種が異なれば、露出も異なります。
ので、自分の好みに仕上げるために、露出補正を行い撮影します。
ホワイトバランスも同様、各機種味付けが異なるので、
自分の好みになるように、補正方法を覚える。
または、機種を変える、という選択肢があります。
手振れは、しっかりとカメラを固定できてないので、構え方に問題があるのだと思います。
ピクセル等倍で見た場合にD800の方がブレて見えやすいです。
同大きさで見た時に、D800の方がぶれるなら、D800の持ち方が悪いと言う事になります。
被写体ブレに関しては、天運を任せつつ、流し撮りをするのですかね??
結局、カメラに撮ってもらうのでなく、自分で撮るようにならないと解決しないと思いますよ。
書込番号:18414775
2点

回答者の想像であれこれ言い当てていてもしょうがないので、失敗画像がとりあえず見てみたいような・・・
ISO2500まで上昇って、フリッカーの影響とかどうなんでしょうね。
2000年頃はISO800のフィルムを使ってフラッシュの天井バウンスでなんとか撮っていたものですが。
また、ニコンのマルチパターンでそんなに外したことないんですけど・・・
書込番号:18420064
2点



はじめまして。
アクセサリー撮りのレンズについて先輩方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
D800と24-85を持っています。
この度、アクセサリー撮りの為レンズ購入を考えています。
アクセサリーはハンドメイドのもので、ネックレスや、ピアス等。
大きさは、ネックレスのトップが小さい物で1センチ四方位です。
全体像は24-85でいいのですが、トップをアップで写すには寄れません(-_-)
はじめは新タムキューか純正105/2.8のどちらかで悩んでいたのですが、今の所本格的なマクロ撮影の予定はなく、マクロの用途はアクセサリー撮りのみ。
もし、70-200/4もしくはその他のレンズで代用がきくのならその方が使い勝手がいいのかなとまた悩みはじめた次第です。
因みに、使い勝手がいいというのは3歳の子ども撮りにです^_^
今まで、他社のAPSだったので70-200/2.8は使ってましたがフルフレームでの焦点距離がいまいち分かりません(*_*)
皆様にお聞きしたいのは、望遠ズームで1センチ四方位のアクセサリーにどこまで寄れるのかというところです。
70-200/2.8は、予算オーバーなのと重いので今回は考えていません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18396300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-85にクローズアップレンズはいかがですかね。
取り外しが面倒でなければ…
書込番号:18396322
4点

接写リングを使えば、画質も落とさずに、お安くすみますよ。
書込番号:18396344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン90mmは安くてポートレートも綺麗らしいです(=^ェ^=)
ニコン60mmGはAFが爆足らしいです(^皿^)
タムロン70ー200旧はペンタックスで使ってますが、それなりに寄れます(マクロレンズには敵わないでしょうねw、まぁそれなりに、です)
書込番号:18396345
2点

yon.nさん こんばんは
中間リングや クローズアップレンズの場合 被写体に寄らないと撮影できないと思いますし
1cmの被写体だと 拡大率も大きい方が撮影しやすいと思いますので
やはり 90〜105mmクラスのマクロレンズの方が 使いやすいと思います。
書込番号:18396384
4点

>望遠ズームで1センチ四方位のアクセサリーにどこまで寄れるのかというところです
レンズの
「最大撮影倍率」から検討をつけられると思いますけど。
たとえば、1/2.8 倍(1:2.8)なら
1cm各の物が、最大で撮像素子上で0.35o角に撮れる、ということですから、
実際に印刷などしたらどれくらいの比率(用紙に対して)になるか
撮像素子サイズから大雑把にはわかるかと。
ある程度トリミング前提なら、ふつうのレンズでもいけると思います。
あと、NIKONで使える接写リングはないのでしょうか?
書込番号:18396386
1点

マクロレンズは接写に最大の能力を発揮しますが、それだけではないと思います。
普段使いでも全然問題ないと思いますので、1本はマクロが有っても良いと思います。
純正の60mmG2.8の切れを楽しむのか、タムの90mmのボケを楽しむのか、好みと使い方の
合う焦点距離を選ばれる事を、お勧めいたします。
書込番号:18396648
1点

まあ
接写リングだと画質がイマイチだからマクロレンズが重要なわけだが…( ´△`)
てかマクロは無理にフルサイズ使わない方がいい…
ラージフォーマットになるほど苦手…
どうせトリミングになるならマイクロフォーサーズとかニコン1とかで等倍で写した方が撮りやすい♪
ニコンならAPS−Cでもいいしね
書込番号:18396723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ+TANRON 90/2.5(52BB)だと
こんな感じです(*^▽^*)
これは等倍マクロではなく、1:2です。
イチゴが1cm四方位です。
マクロ用のツールとしては、
・接写リング(ただの延長筒)
・マクロテレコン(2倍テレコン+ヘリコイド)
とかもあります。
書込番号:18396815
1点

ボケを生かした写真を撮りたいなら、思い切ってマクロレンズを購入された方が
アクセサリー撮りを存分に楽しめるのではないでしょうか。
商品として、くっきり撮りたいなら、センサーサイズが小さい方がくっきり撮れちゃったり
するかもしれません。
フルサイズに90mmマクロを付けてポートレート風に使って、お子さんの寝顔とか撮ったら、
単焦点の切れ味で、産毛までくっきり撮れて、背景はぼけて、お子さんが浮き立つと
思いますので、マクロも使いようによっては用途が広いですよ。
書込番号:18396832
2点

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB) |
D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+接写リング(T2) |
D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+MACRO TELEPLUS |
D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+MACRO TELEPLUS ヘリコイド最大 |
NIKON F⇒CANON EFアダプターが見つからないので、
フルサイズじゃないですが、D90で試してみました('◇')ゞ
書込番号:18396853
1点

デジイチで小物を撮影するなら、マクロレンズ一本は持ってた方が良いと思います(=゚ω゚)ノ
フルサイズ機で小物相手なら
結構絞る必要があるので三脚も必要だと思います。。。
室内のアクセサリー相手だと
パース(遠近感)の影響が少ない方が良いでの
フルサイズボディなら100mm前後のマクロレンズを揃えとくと何かと便利だと思います。。。
因みに、APS-C機のフルサイズ換算画角は約1.5倍で考えます!
APS-C機で焦点距離50mmレンズ使用なら、“換算75mm相当の画角”、、みたいな^^v
私は小物を撮る事が多いので
APS-C機メインでフルサイズ機はサブだったり(笑)
フルサイズ機はボケすぎるので小物撮影にはあんまり向いてないと実感してますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:18397095
1点

yon.nさん おはようございます。
アクセサリー撮りに何処まで求めるかですが、レンズを購入しなくてもトリミングすれば高画素機なので問題ないように思いますが、それ以上を求めるのであればマクロレンズの購入が良いと思います。
マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズですし、アクセサリー撮りならばライティングなどもある程度レンズと被写体までの距離が必要だと思いますので、当初の考え通りニコンが誇るマイクロニッコール105oが良いと思います。
お子さま撮りには当然ズームが便利ですが二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますので、アクセサリーをそれなりに撮りたいのであればまずはマクロの選択が良いと思います。
書込番号:18397248
1点

okiomaさん>クローズアップレンズですと取り外しの手間さえ面倒でなければ安価でなんちゃってマクロのような写真が撮れますもんね^^;
でぶねこさん>接写リングはまったく頭にありませんでした。アドバイスありがとうございます。しかし、この度はレンズ購入を考えておりますのでまたの機会に検討したいと思います。
ほら男爵さん>私も以前はペンタでした^^;同じレンズも持っておりましたがとてもコストパフォーマンスの良いレンズですよね。AFはうるさかったですが(笑)
もとラボマン2さん>そうですね。あまりにも近づきすぎると影が気になるし…とも考えてました^^;
ライティング次第でなんとでもなるのかもしれませんが、まだまだその辺は勉強不足なもので…
90〜105mmくらいの方がつかいやすいのですね!
αyamanekoさん>
アドバイスありがとうございます!計算の仕方があるのですね!
なにぶん、そういうのが苦手なもので…勉強になりました^^;
REDMAXさん>中望遠の単焦点としても楽しめる!ということですよね(^_^.)
60マクロは焦点距離から検討外としてましたが、こちらもいとど見てみます!
あふろべなと〜るさん>今はAPSのカメラはすべて処分してしまったのでフルフレーム一本です。
被写体深度からフォーマットの小さい物のほうが物撮りにはいいというコメントも見たことがありますが今回はボディの購入は考えておりません…
MA★RSさん>作例までありがとうございます!とてもわかりやすいです(^_^.)参考になります!
40D大好きさん>マクロといっても接写だけではないですもんね!
書込番号:18397505
0点

トリミングと書いているように被写界深度のメリットは考えてないですよ
フォーマットサイズが小さい方が拡大できるってだけです
マイクロフォーサーズだと等倍でフルサイズの倍率2倍相当なので…
等倍こえると気軽に撮るには24mmや28mmレンズをリバースアダプタて逆付けしないと気楽には撮れないかな
被写体が小さいのでフルサイズだと撮りにくそうだなと思ったので…( ´△`)
書込番号:18397619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葵葛さん>やはりフルフレームよりAPSの方が小物撮影に向いているんですね!
写歴40年さん>二兎を追うもの一兎も得ず…グサッと刺さります(笑)
ほとんどの方がマクロ押しですね(^_^.)
参考になります。
もしくはクローズアップレンズor接写リング。
もし、どなたかお手間でなければフルサイズ+70−200/4or2.8のテレ側でこれくらいなら撮れるよといった参考写真をお願いできませんでしょうか?
書込番号:18397627
0点

yon.nさん こんにちは。
D800をお持ちなので、参考になればと思います。
カメラ:D800
レンズ:SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)。
・接写リングも使ってみましたが、ピント範囲が薄すぎて使い物にならずマイクロレンズを購入。
・90mmはポートレートにも使いますが、中望遠でも使い勝手が良い。
・AFは純正60mmマイクロと同様な速さと精度。
純正レンズをお持ちなので、200gの重量差はありますが
マイクロレンズは純正、タムロンどちらでも良いと思います。
書込番号:18397650
1点

1〜3枚:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4枚目 :AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
*BMWマークは黒丸の直径が1cm
書込番号:18397783
0点

70-200/2.8ですが、最大撮影倍率という項目で大きさが分かります。
最近のタムキューで1:1
昔のタムキューで1:2
70-200で、1:8.6
マクロには向かないかと思います。
書込番号:18397798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
接写のできるコンデジや、あふろべなと〜るさんのおっしゃるリバースアダプタ。
お子さん撮りの用途を考えると片手で撮れるコンデジが有ったほうがいろんな時に役立つかと。
リバースアダプタは最近スレが立ってましたので↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18391325/#tab
また、以下HPより。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの最短撮影距離は1.4m、倍率1/8.6倍
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRの最短撮影距離は1m、倍率1/3.6倍
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの最短撮影距離は0.38m、倍率1/4.5倍
引用間違えていたらすみません。
お持ちのレンズが↑の24-85でしたら、70-200F4のほうが少しは大きく撮れますが、
被写界深度が浅くなります。
書込番号:18397844
0点



カメラを初めて日が浅いですが、最近D800を手に入れました、主に風景を撮るためにAF-S24 -120f4GVRとAF-S 50f1.8を考えてます。予算的にこの程度が限界です、
AF-S 50で夕方朝方の風景をクリアーに撮りたいと考えてます。
どの様なレンズがいいのかアドバイスお願いします。
写真撮影の目的は最終的に絵を描くための参考資料とするためです。
0点

レンズはVR24-85mmでも良い気がします。
当方、デッサンは若い時にちょっとやりましたが、描くより撮る方が簡便かなとズボラな性格で、写真に。
オヤジは日曜画描き(たまに、コンパクトなフィルム機を使ってましたね)、
じいさんは日本画の職業画家でした。Hi
書込番号:18387429
5点

こんにちは。
>>AF-S 50で夕方朝方の風景をクリアーに撮りたいと考えてます。
解像度の良い単焦点レンズで、ブレないように三脚を立てて、レンズの性能が発揮できる絞り値、開放から2段か3段ぐらい絞って、撮影されたら、解像度の良くクリアーな画が撮れると思います。
AF-S 50f1.8でも、若干、線は太めですが、解像の良い写真が撮れます。
書込番号:18387469
2点

詳細な資料として必要なのなら…
新型ナノクリでも爆安な20/1.8
http://kakaku.com/item/K0000693266/
とか?
単焦点で何本かそろえる方がいいんじゃないあかなあ?
むしろ最終作品ではないわけで古めの単焦点でそろえるのもいいと思う
書込番号:18387495
1点

どうなんだろ・・・取敢えず「資料」で良いなら、あまりフルサイズに拘る必要も無いのかな・・・
と思いきや、既にボディはお持ちなんですね。
AF-S24-120f4-5.6VR(旧型)とか、AF-S24-85f3.5-4.5VR(現行)など、「取敢えず1本」買ってみては如何ですか?
単焦点を加えるにしても、最初に「必要な画角」が分かりませんと、お勧めも出来ませんので・・・
書込番号:18387653
4点

まず24-85一本で。
書込番号:18387710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>絵を描くための参考資料
・フレーミングは必要ない(絵を描く時に合わせるでしょ)ので、広角側が重要、望遠はいらない。
・ピントが合っている面積が広いほうがいい=被写界深度は深いほうがいい=単焦点はいらない。
http://kakaku.com/item/K0000463205/
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000390896/
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
この二本、適宜使い分けですかね。
書込番号:18387897
3点

AF-S24 -120f4GVR日常的、目的にもこちらで問題無いと思います。
単焦点も考慮されているみたいですが、好み、必要な画角が分かっていない現状では
後々の購入でいいと思います。
ズームレンズで風景等を撮っていると、よく使う画角も判断しやすくなると思います。
もしくは早く単焦点を手に入れたいなら、発売されている単焦点の画角にズームレンズを固定して
写真を撮り比べると、分かりやすいと思います。
水平は三脚があると便利ですが、PCでも編集は出来るのでスレ主さん次第です。
書込番号:18388196
1点

皆様のアドバイスありがとう御座います。
まず一本買ってみたらと言うことで、
AF-S24-85f/3.5-4.5GEDVRを検討しようと思います。
最初に説明不足でしたので追加いたします、
絵は形と色で勝負してますが、形(構図、デフォルメ、配置)、色(コントラスト、色相、深み、鮮やかさと混濁、寒色と暖色、色価など)で再構成していきますが、
写真での構図検討は、ジャンプ率の検討で近くによったり引いたりで、全く違う構図になるかと考えます、従ってズームが必要かな、
色は写真通りの色はつかわず感覚的に増幅して色の深みを決めてきますが、
以前にD800でナノクリで撮影し写真を見ましたが、色の深みがあり、少しアンダー気味の沈んだ色調で感心しました、
でナノクリに感心してる次第です、
画角はまだ好み分かりませんので広角系ズームは必要かなと考えてます。
書込番号:18388222
0点

t0201さんもこの24-120f4使われてるのですか?
ナノクリの撮影された画像が印象深いので興味があります
単焦点は残照から夕闇にかけて、少し明るい画像が欲しいのですが、
このf4通しでも十分可能かどうか分かりません。
書込番号:18388334
0点

風景撮用お出かけには欠かせません^^16-35/4 |
16-35/4 フィルター使用 |
オリンパスのドラマチックトーン(笑)カメラ内で出来ちゃいます♪ |
MP2/50 ブッシュを黙々と描いてましたので同じ所写させてもらいましたが・・^^;ワカラナイ |
絵って感性の作品や模写(コピー)など、どれが正解、不正解はないですよね〜^^
遠景を描く方にも油絵、水彩、クレパス、インクなど好みあるし
近付いてみても細かいところまで筆が走った絵をみて「すげーっ」って思ったり
遠くから視ないと解らない階調豊かな感性とか^^
遠景の風景を描いたり、一本の樹を中心に描いたり、絵って描きたいって思ったところを追求しちゃいますね^^
カメラって、その感覚にも似ているものがあって、構図次第で大きく絵が変わる他に
デジタルはソフトの力を利用して自由に自分の好きな絵を作る事も出来楽しいです。
簡易ソフトで一発変換もいいでしょうし、細かいレタッチ、レイヤーなどツールを作って疑似空間も出来ちゃう♪
例えば、私なんかオリンパス機のドラマチックトーンが面白そうで、それだけのためにオリンパス機を買ったぐらいです(笑)
・・・・と、こんな関係ない事書いてしまいましたが
>写真撮影の目的は最終的に絵を描くための参考資料とするためです
絵を描いてる人に聞くと、コンデジを持たれてる方多いですね^^
なぜ一眼を持たないのですか?って出会うたびに良く聞きます。
理由はいろいろありますね(笑)
たまに思うのは、私のように浮気症な人間程、欲深くあちこちを動き回りもっといい景色ないか〜
もっともっと・・・と歩き回って撮るスタイルや
一か所、場所を決めてワンショットに命を掛けるカメラマン!(私には真似出来ません^^; )
時間の経過を色で楽しみ残せるのも写真の醍醐味と思うと
必要なレンズは、一本で済ませるなら24-120/4とPL、NDフィルターあれば良いんじゃないですかね^^
レンズ交換が苦でないならば、フルサイズの広角を活かした風景用に16-35/4VRもお勧めです。
16mmと24mmの8mm差は、風景撮りにおいて大きなものがありますので、フィルター使える16-35/4を薦めてみました^^
また、単焦点もニコンレンズだけではなく、ツァイスなどMF専用になりますが、絵心を刺激するレンズもありますよ♪
そして、やっぱりお薦めは画像編集ソフトを一本ってとこでしょうかね(笑) アドビ ライトルーム トカ ^^v
参考になればでした。
でわでわ〜^^
書込番号:18388396
2点

24-85と50mmF1.8Gの2本買っても24-120F4より安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390896_K0000247292_K0000139413
書込番号:18388477
1点

僕は5D2と24-105/f4です。
焦点距離的には現在使っている24-70/f2.8より持ち歩きには便利なレンズでした。
書込番号:18388499
1点

>単焦点は残照から夕闇にかけて、少し明るい画像が欲しいのですが、
>このf4通しでも十分可能かどうか分かりません
24-120/4はあくまでも便利ズームの範疇に入るレンズですから大口径単焦点と比べるべくも無いです。
それから、最近のニッコールレンズはナノクリでなくても高性能なコーティングが施されていますから、ナノクリ仕様でなくても大きく換わることはありません。
書込番号:18388703
1点

>単焦点は残照から夕闇にかけて、少し明るい画像が欲しいのですが、
>このf4通しでも十分可能かどうか分かりません
24-120/F4で夕景ですがこのような感じです。
太陽を入れてもナノクリが効いているのか問題ないと思います。
ただ、このレンズは糸巻湾曲が気になります。
旧型を使っていましたが描写は違います。
書込番号:18388760
2点

じじかめさん、風のようにさんありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
構造物の絵を描くため歪曲は気になるところかも知れません、
24-120f4は夕闇でもいけそうですね、
書込番号:18389049
0点

歪曲収差ですが純正レンズなので自動補正で気にならない程度になります。
ファインダーでは少し気になる程度です。
書込番号:18389081
2点

皆様のアドバイスありがとう御座います。アドバイスで
AF-S24-85f3.5-4.5EDVRかAF-S24-120f3.5-5.5か検討しどころかなわ、ナノクリはいいかな、
単焦点f1.8とf1.4では夕刻の撮りかた、画像に差がでまますか?
書込番号:18389765
0点

スレ主さん〜お早うございます。
AF-S・VR24-120f3.5-5.6の作例がない様なので一枚貼らせて頂きます。
なおブログ「飲兵衛の酔写アルバム」の中で「八重山諸島」や「ちゅら海水族館」
がD800に当レンズを使用しておりますので、ヘボ写真で宜しければご参考までに。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:18394305
2点

浜松屋飲兵衛さん作例有難う御座います、
24-120f3.5-5.5はかなりいい感じの絵ですね、
まだ決めかねてますので参考にさせて頂きます。
ブログも参考にさせて頂きます
書込番号:18395151
0点



現在、手元にはカメラは保有しておりません。
今まで、d3200→d7100→d300を使用しました。
子供を撮る為、FXも所有したいです。
訳あって現在、手元にあるのはSB-700とMB-D10だけです。
再度、カメラを始めるに辺り、非常に困っています。
被写体は室内での子供、子供学校行事、習い事の空手試合がメインです。です。
そこで、FXとAPS-Cの二台持ちの予定です。
FXには24-70 2.8 若しくは単焦レンズ。APS-Cには70-200 2.8を付けっ放しにする予定です。
そこで、カメラ本体を悩んでいます。
空手の試合用に連写が欲しいのです。そして、手元にMB-D10がある為、D300かD700は絡めるつもりです。
そして、D300を所有していた為、機械としてのカメラも一台は持ちたいです。
ですのでD610とD300やD750とD300は考えていません。
D800とD300
D700とD7100
ほぼこの2択で悩んでいます。
本当は3600万画素は必要ありません。
2400万画素でも多いかと感じていました。
くだらない質問で、文章も前後し読みにくいとは思いますがアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18382524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文面からすると、D700+D7100で心は決まっているんじゃないでしょうか。
書込番号:18382538
4点

予算の上限は特にありません。
ですが、必要の無い物まで購入するつもりはありません。
D4Sは正直必要ではないです。
レンズのアドバイスもあれば嬉しいです。
そうです。D700とD7100に傾いているのですが、ここでもっとバッサリ、バッテリーグリップは捨ててD810とグリップ購入で連写とクロップして、レンズ付け替えが絶対幸せになれるとか、私の記入した文章に関係無くアドバイスがくればと…ワガママな質問でスミマセン…
背中をおして下さる方が欲しいのです。
正直、D700もD300も今更じゃないですか?
だけど取り扱い易い画素数や連写性能に魅力を感じてしまって、グリップもあるし…
例えばD700やD300は未だに使用は有りなのでしょうか?
もう、わからなくなってきてしまって…
支離滅裂で申し訳ありません…
書込番号:18382569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810に14-24、24-70、70-200の大三元。
サンディスクエクストリームプロのCFとSDを購入。
書込番号:18382576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
アドバイス有難う御座います。
根拠はなんでしょうか?失礼な言い方で申し訳ありません汗
私が前述した通りd700やd300は今更無しでd810は少し連写性能が上がってFX一機がオススメですか?
書込番号:18382593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私事ですが、D700はばりばり現役で使ってます。
MB-D10があると単三電池も使えるので、重宝してます。
いまのところこれで不足はありません。
D300は今となってはちょっと高感度が弱いかな・・・って感じです。
機械的には魅力ある機種ですが。
後継機が出ればいいんですけどね。
キヤノン7DUに対抗できるAPS-C機種が欲しいところです。
ちなみにD700+D300という選択肢はアリですか?
書込番号:18382609
1点

アナスチグマートさん
ご返信、有難う御座います。
私もd700を現在使用していれば、他に買い替えたい機種は無いですね。
やはりd700良いですかー?
噂の9000番台400ですか…
出たらご祝儀価格でも飛びついてしまいそうです汗
7200は7100の後継機だけなら必要と感じません。
d300とd7100は使用していたので高感度についてはd300残念ですよね…
d700とd800は高感度がそこまで変わらないと聞きました。
解像感はレンズでカバーして高画素が必要無いならまだSCが部品を持ってるうちにd700買ってオーバーホール→現役使用も問題無いでしょうか?
本当にd700って昔の機種ですが素晴らしいですね…
d700とd300問題ありませんが両機種とも、古い機種でなくてもって思って700と7100かなーと思っていました。
700と300をオススメして下さる理由は何かございますか?
書込番号:18382641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300やD700、D7000、D7100は使っていました
撮った写真は数多いですが、今見返してみてもD300やD700で撮った物が
ことさらに画質で不満を感じる事はないので(画質を比較する目的ではなく
写真の鑑賞として)、今更D700やD300とは思わないです
D700とD300については、実際使ってみると機械としての良さは
D300の方が感じますよ。連写中のファインダー像の安定感とか・・・
肩液晶の情報もD300の方が多かったハズ。
なのでD300の面影を求めてD700を選ぶと、アレ?と感じるかもしれません
ただ総合的なレスポンスのよさやAWBの安定感などは、やはり現行機の方が
体感できるくらいの差はありますので、道具として一つだけ持っていいなら
私ならD7100を選びます
MB-D10があるからその2機種というのもわかるのですが
逆に言えばMB-D10を持っていなかったらその2機種を選びますか?
そのあたりにも答えは隠れているような気がします
それと
FX機の必要性ってありますかね?
子供撮りならDX機でいくらでも撮れますし・・・
限られた予算なら、基本的にはDXに統一した方が
道具としては充実したもの揃えられると思いますよ
あこがれとかステータスを求めるなら別ですが、、
書込番号:18382653
3点

>700と300をオススメして下さる理由は何かございますか?
機械としての魅力でもう一台ということ?でしたのでD300を勧めさせていただきました。
D700、D300ともにミラーバランサーを搭載しているのがいいですよね。
D7100だとバランサーが無いのが少し残念(必要ないのかもしれませんが)
D810、D750、D610にもないんですよね。
D700のAFはD3譲りですし、性能的に現行機とくらべても画素数以外では負けていないと思います。
D700で撮れない被写体はあきらめています。
D300は・・・すみません、使ったことがないもので。
普段はD700+コンデジで済ませています。
書込番号:18382710
0点

オミナリオさん
アドバイス頂き有難う御座います。
d300より、機械としてd700はやや劣るのですか…
MB-D10は無いとしても現在8fpsは無いですよね…
これが7fpsでなんとなく我慢出来ない理由がFXを持ちたいとおもっている一つの理由かもしれません。
機械の出来と言うか重さとかの様な…バカですよね汗
d300の8コマ気持ち良かったんですメカ感も良かったんです…泣
7100はクロップしてraw無し?だったかな?で、やっと7コマですもんね…
使用していたのですが連写だけではなく何となく物足りなさがありました。写欲を掻き立てられないと言うか…
なので7100を持つなら700の連写や機械感。
800を持つなら機械感は良いのですが300の連写なのです。
もう、自分で悩むしか無いのでしょうか…
300は《高感度しんどいですが》や700は画質《仰る様に意地悪な比較では無く》は問題無いのであれば、使用された方で画素数に不満以外の人は何に何故買い替えるのかわかりません。
私は今から300や700を使用しても問題無いのでしょうか…
810にグリップ購入の一台持ちが良いのでしょうか?
もう、悩みすぎてカメラを買えない1番ダメな感じになってます…
書込番号:18382720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DUと5DVでは、、、ニコン限定?
書込番号:18382749
5点

う〜ん
何がしたいのですか?
予算を気にしないのであれば
ボディをまず無視して
スペックで何が一番外せないものか、
ご自身で決めれば済むこと思います。
何もニコンにこだわる必要もないのでは?
画総数は3600万画素はいらないとか
MB-D10はあるとか…
D700とかD300は今さらだとか…
D4Sは必要ないとか…
写真を撮りたいのでしょう?
更にFXの必要性はあるのですかね…
私には文面から必要性を感じないのですが…
目的からして高感度耐性は外せないのではないでしょうか…、
更に連写機能、そしてAFの追従性。
更にはRAWが必須なのか。
私なら、スレ主さんの悩みを解消するには
D4もしくはD4S、それにD7100ではないかと思います。
但しD7100はRAW撮影必須なら、次点かと。
ニコンを止めてキヤノンに行くのもよいのでは
7DUとか1DXもしくは5DV
書込番号:18382767
5点

アナスチグマートさん
ご返信有難う御座います。
あれだけ気持ち良いシャッター音を響かせればバランサーも必要なんでしょうね笑
と言うか、他機種についていない事、知りませんでした汗
やはり、Nikon的にも位置付けは高かったんでしょうね…
素晴らしいですが尚更、低画素?の、610や750は物足りないですね…700Userの買い替え対象になり得ないと言いますか…
800系統に高画素を我慢して買うのが良いのか…
新機種は簡潔に言うと撮って出しから色が良く描写がカリッとするだけで別にーなんですよね…
写真ってそれだけじゃないと私は思うし新機種に画質を求めて買い換えるならまだまだレンズの買い替えとrawの追い込みで十分補そうと言いますか…
d700良さそうですね!
d700とミラーレス機。
確かに私もAPS-CはNikon1にマウントアダプターで70-200 2.8でも良いかな?って考えてました笑
ありですかね?
書込番号:18382774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静音撮影できる新しいのが良いと思いますよ。
学校行事や屋内なら尚のこと。
メカメカしい昔の機種よりも、音が大人しい今時の機種のほうが、画が安定していますしね。
書込番号:18382782
2点

皆様
アトバイス有難う御座います。
今までNikonを使用しており、マウント替えは考えておりません。
そしてNikonのカメラのデザインも含め好きなのです。
趣味ですので皆様とは少し気持ちを置く部分がズレていれば申し訳ありません…
もちろん写真を撮る事が1番なのですがそれだけでは無い事も事実と思います。
確かに私も何がしたいのかわからなくなった為、ここで皆様から叩かれて反発した先に自分の求めてる機材が見つかるかと…汗
FXの必要性とはなんでしょうか?
初歩的な事で申し訳ありません。
高感度はある程度必要です。
試合中の連写も必要です。
そして、あまり風景は撮りませんが子供をポートレートの様に撮影したりする為、ダイナミックレンジの広さやボケ、立体感に憧れます…
私の中では低画素で連写も出来てNikonが本気で作った?クローバーのボタンや丸型のファインダー、適度な重さ700は魅力的なのです。
800は画素不必要なんです。
私にとっては750、610は所有感に欠けるのです、勿論、電化製品として優れている事はわかっていますが…
様はまだ、700使えますよ!良いと思う!って思う方が多いかどうかが気になっただけかもしれません…
となると、スレ場も間違えですね…
大変申し訳ありませんでした…
書込番号:18382824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラが気になるさん こんにちは。
MD-D10は処分されて過去の遺物にこだわらない方が良いと思います。
お子さま撮りなら前もって段取りすればお持ちのF2.8ズームが2本あれば、FX機1台にされてレンズ交換して撮られても何も問題ないように思います。
予算があればD4sでも良いでしょうがD810も完成度は高く、クロップしてもそれなりの画素数が得られますのでデジタルは新しいものが良いということが実感できると思います。
書込番号:18382832
2点

70-200mmによる超望遠撮影ならニコワンもおもしろそうですね。
書込番号:18382837
0点

現状ならD810とD7100になると思いますが…
両機ともクロップが活用できます、D810のクロップモードだと連写枚数も増えますね。
現在Df、D700、D300、D40、D7100を使用してます。
室内競技なら連写と高感度が必要と思いますのでD300よりD7100のほうが宜しいですね。
ただ、D7100もそろそろモデルチェンジでしょう(憶測ですが)…
選択肢からならD700+D7100かな?
書込番号:18382888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FXの必要性…
ご自身がなぜFXを考えたかと言うことです。
何か理由があるのかと言うことです。
見た目を取るのですか?
目的の写真を撮るための機材ではないのですか?
よくわからないスレになっていますね。
見た目を取りたいのであれば、性能を気にせず
気に入ったものを使うのが一番幸せになりませんか?
でも、室内のしかも動きものを撮りたいのであれば、
どうしても難易度が高くなってしまいます。
そのためにはそれなりの機材も必要です。
例えば、高感度に対しどれ程許容範囲でISOが使えるかです。
D300のISOが3200とか6400が問題ないと感じればD300でも良いかと。
但し許容範囲は主観ですのでなんどもです。
D700にしても同じです。
高感度はD750は良いようですよ。
D800は高画素に対し微ブレをどう思うかです。
ある程度微ブレを防ぎたいのであれば
高速シャッターが必要となるかもしれません。
で微ブレをどこまでOKとするかも主観となります。
この辺も考慮した方が宜しいかと。
APS-Cよりフルサイズの方がボケを出すのは簡単です。
しかし、ボケに関しては、設定によって作るものです。
使用するレンズ、絞り値、被写体の距離と背景との距離も関係しますからね。
その辺は熟知していますか?
書込番号:18382897
2点

こんにちは。
取り敢えずD700が良いということでしたら、入手されてみてはどうですか?
D750やD610、D800などに抵抗があるようですので、無理に考えていっては良くないかと。
それから、DXはD300にするのかD7100にするのかを、ゆっくり考えられてみては如何でしょう。
ただD300は、良い個体を見つけることも難しくなってきていることも考えられますので、D300sまで検討範囲を広げられていってはどうでしょうか。
確かに現行機より、この頃のニコン機のほうが道具感があります。一応はD3とD300sを持っています。
スペック的に問題なければ、所有することもアリかと思います。
修理部品の保有年数からすると、決して余裕はないものもあるかと思いますが、早々に壊れることもないでしょうから、使いながら次機種を待ってみるというスタンスで良いと思いますよ。
書込番号:18382914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D7000を使って2年弱で全くの素人ですが、今回D800に魅せられ中古をキタムラさんから購入しました、
美品ですが、どのぐらい使われたのか気になり、この中古D800のシャッター総回
数を調べようとしましたが、取説見ても分かりません、
シャッター総回数の調べ方を教えて下さい
それとその他中古のチェック点を教えて下さい。
宜しくお願いします
1点

PHOTO MEの使い方
http://garage-m.net/camera/236.html
https://www.youtube.com/watch?v=WPxWwv4o0Ew
D800のシャッター耐数は、20万回のようです。
http://matome.naver.jp/odai/2134742781511412001
書込番号:18293683
3点

スレ主様こんばんは(*^_^*)
私はパソコンを持っていないので
パソコンでのレリーズ確認の方法はわかりません。
私は中古カメラのレリーズチェックをする時は、Eye-Fiカードを使います。
店員さんに許可を得て
中古カメラにEye-Fiカードを差し込み、撮影してスマホに転送すると
レリーズ数が表示されます☆
中古カメラのチェックについてですが
以前この製品の口コミ版で
「中古のD800を購入したら絞りレバーが曲がっていた」というものがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17843887/
こちらです(´-`).。oO(
一度、サービスセンターなどでチェックされてはいかがでしょうか?
いろいろチェックされれば、気持ちもスッキリとして、撮影に集中できると思いますよ☆
書込番号:18293891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NikonのSCで確認して調べてくれると思いますな。
キタムラでの購入なら6ヶ月保証だと思いますから保証内で点検依頼しレリーズ回数を確認してもらうのが良いかなと思いますな。
現状ではPhotoMeで調べることが可能だと思います。
PhotoMeの結果がSCの結果と同じかはわかりませんが、参考にはなると思います。
正確に調べたいならSCで確認依頼するのが良いと思いますな。
カードの連番は設定出来ますから、前ユーザーが購入時から連番設定なら良いのですが、『連番設定しない』に設定したことがあった場合は誤差が大きいと思います。
PC所有で手軽に調べるならPhotoMe、正確性を求めるならSCで確認してもらうのが良いと思いますな。
書込番号:18293970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッター総回数の調べ方:
(1)画質モード「NORMAL」で撮影し(ファイルサイズを10MB以下にするため)、そのファイルをPCに取り込む。
(2)PCに取り込んだファイルを下記URLで表示される送信フォームにドラッグ&ドロップしてください。
(3)数秒〜数分して 撮影枚数は「???枚」です! と表示されます。
-------------------------------
http://search.yahoo.co.jp/search?tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%95%B0&rs=3
上記URLをクリックして表示された
「カメラのショット数を調べるページです」をクリックして下さい。
------------------------------
http://ショット数.com/で表示される「ショット数.com」のHPを表示させるのに上記のような書き方をしていますが、直接ショット数.comへ飛んでも勿論OKです。
書込番号:18294209
3点

Jpeg Analyzer / Opanda Exif / Photo Me 等がExif Readerで、撮影パラメータなどを確認できます。
また、Xn Viewの編集→プロパティでも色々と確認可能。
蛇足ですが、Dx300系はXn Viewでないとシャッタカウントの対応はできません。
中古のチェック点
@外観が良好のこと---前ユーザの扱いが分かります。凹みはちょっとね〜、とか。
A動作確認と言っても、全項目詳細は無理ですから、一応AFが効く等の確認。
B操作部分にガタがないか、カードスロットはスムーズか。
C----
D運を天に任せて祈る----。
書込番号:18294316
3点

皆さまのいろんな情報有難う御座います、カメラ本体からのシャッター総回数確認は出来ないこと理解しました、
キタムラさんにサービス期間中に点検兼ねてシャッター総回数を調べて貰うのがいいかな、と考えてます
PCでの確認は難しそうな気がします。
書込番号:18295059
2点

シャッター回数だけでは中身はわからないでしょう。
カメラを中古店に売ったことがありますが、外観、操作感以外は店の人でも、なかなか
わからないとのことでした。だから、中古店では保証期間を設けているわけです。
かばんの中に入れて落としたとかだと、外観に傷はなくても、中身がおかしくなっている
可能性があります。
私の場合、中古は万が一おかしくても文句を言わない、練習用機材だけですね。
マウントは、前の持ち主がどの程度丁寧に扱っていたかの間接的証拠です。
大きなキズがついていたらやめときましょう。
使いすぎて、シャッターが傷んでいるなんてのは、そんなに心配ありませんよ。
万が一の場合は交換すればいいんです。筐体のゆがみは、きちんとした写真が
撮れないし、修理もできないので最悪ですね。
書込番号:18304399
0点

購入してから調べても、、、。
回数が多かったら、返品できるの?
書込番号:18312231
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





