D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズで性能が引き出せるか?

2012/02/16 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

待ちに待ったD800、ついに発売ですね。
超高性能のようで私も購入を検討しています。

もともと根っからのNIKON党のため、Nikkorレンズもたくさん持っていますので、レンズ資産はそのまま生かせるだろうと思っています。

しかしちょっと古いレンズが多いので、そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。

持っているレンズはすべてNikkorで、FA,F4でフィルム用に使ってきました。
防湿庫で管理しているのでカビなどはありません。


(1) AiAF Nikkor ED 80-200 Ff2.8D(直進ズーム型の古いタイプ)
(2) Ai-S Nikkor 28mm F2.8
(3) Ai-S Nikkor 50mm F1.4
(4) AF Nikkor 28-70mm 3.5-4.5D
(5) ほかDX用何本か(D800には使いません)

これらのレンズをD800に使っても本来の性能は引き出せませんか?
主に風景写真をやっているのでD800は買いだとおもいます。
レンズも買いなおしたほうが良いでしょうか。

書込番号:14162071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/16 16:40(1年以上前)

ほぼ購入決定でしたら、買ってあとに田、召されてからでもよろしいのでは?

発売されていない機種でこのようなことを質問されても、
想像、推測の範囲を出ないでしょうし。

購入前に確認されたいのでしたら、
発売後にデモ機で所有レンズで実際に試し撮りさせてもらう、とか
発売後にアップされる画像を見てから決める、とか
発売後に再度質問して、実際にレンズを持っている方のレスを期待する、とか。

書込番号:14162099

ナイスクチコミ!11


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/16 16:42(1年以上前)

新しいレンズのほうがベターなはずではありますが、メーカー内部の人をのぞけばまだD800を使ったことのある方はいないわけですし、画質的な許容度も人それぞれですから、ナノクリじゃなければダメだと言い切るのは尚早かと個人的には思ってます。

D800購入が前提なら、とりあえずお手持ちのレンズを使ってみて、実際にもし不満が出たら新しいレンズを検討するというのではいかがでしょう。
もちろんオサイフに余裕がおありでしたら別です(笑)。

書込番号:14162106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 16:49(1年以上前)

最近のデジタルに特化したレンズと比べると周辺画質等いろいろ感じることもあるでしょうが、それも味として新レンズ導入後も楽しんでみてはどうでしょう?

書込番号:14162130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 16:56(1年以上前)

デジでの使用を考慮した最新、高価な解像度の高いレンズと比べれば、1)〜5)のレンズとの差は相当あると覚悟しなければならないでしょうね。

ただ一部の「D800を買うなら、最新高額なレンズもそろえなければダメ」的な論調はおかしいと思いますね。
しゅぅまさんの挙げたそれらのレンズがD800の性能をフルに引き出すのは難しいでしょうが、
D800はそれらのレンズの性能をフルに引き出すんじゃないでしょうか?

最新のレンズは、追々揃えていくとして、古いレンズの(良いところも)悪いところも限界まで引き出してしまうD800で
楽しむという方法もあるのと思ってます。

書込番号:14162150

ナイスクチコミ!23


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/16 17:02(1年以上前)

性能を何で持って測るかですがボディーがレンズ性能を上回っているとしたら思ったほどの写りで無くてもそのレンズの性能を引き出したことになるのでは?
時にはそのようなことが味となるのだと思います。

現在オールドレンズをマウントアダプターを介して他のボディで使っていますが逆光特性はやはり良くないと感じています。

書込番号:14162171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/16 17:04(1年以上前)

>しかしちょっと古いレンズが多いので、そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。

もっともな心配ですし、同じ心配を抱えている方は多いでしょうね。

まだ発売されていないんですから、具体的に検証は誰もできませんし、推測でしか話できないでしょう。

自信たっぷりに語る方がいたら、不思議ですw

もうしばらく待てば、有益な情報がでてきます。 慌てないで待ちましょう。
楽しみは先のほうが、いいでしょ?w

書込番号:14162180

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/16 17:08(1年以上前)

しゅぅまさん こんにちは

D800では有りませんが 他のデジカメで AiAF Nikkor ED 80-200 Ff2.8DとAi-S Nikkor 50mm F1.4 は よく使います どれもフィルム時代のレンズですので 開放ではフレアーが出やすく シャープ感は落ちますが 0.5〜1.5絞り絞って上げると 十分使用できると思います。

でも 折角ですので 古いレンズだけではなく 標準ズームなど常用レンズ 最新型一本だけは購入された方が良いと思います。

書込番号:14162198

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/16 17:19(1年以上前)

先ずはお持ちのレンズで撮影して不満があるなら新しい
レンズに買い替えたらいかがでしょうか。

書込番号:14162238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/16 17:20(1年以上前)

こんにちは。
D800のポテンシャルをそれらの古いレンズが引き出せるか?それはノーだと思います。
なぜならそれらのレンズはD800が発売される以前に製造されたレンズで、D800は想定外だからです。

では、逆にD800や800Eはそれらのレンズの性能をフルに引き出せるかとなると。
ある意味フイルムカメラや低い画素数のデジタル一眼レフカメラ以上にシビアに引き出せると言えます。
いい意味でも悪い意味でもです。結果がどうかは挑戦あるのみ。

書込番号:14162241

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 17:25(1年以上前)

こんばんは
お持ちのレンズは、定評の物ばかりですね大丈夫です。
ニコンの、レンズは優秀です。
最新レンズは、ナノクリスタル採用、VR付きとか更に良い!は有ります。
しかし、必要無いと思われるかもです。
ナノクリ搭載の 14-24mm f/2.8は、焦点域が被らないので買うならこれを是非!

書込番号:14162266

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/16 17:27(1年以上前)

風景でF16程度に絞って使うならまったく問題ないでしょう
F8以降なら最新のレンズと見分けるのも難しいかもしれません
ただ逆光時のフレアとか色味とかそういうことはまた別の問題かもしれません
2と3は持っていてD2XとかD90で使っていますが
F5.6なら十分満足な写りです
開放付近はもともとフルサイズのレンズは甘いですが
そういう仕様ということなので
最新のナノクリでも改善されているとはいうものの
開放からくっきり周辺までシャープということではありません
ただ開放付近はボケが美しく雰囲気が出ればいいわけです
どっちにしてもデジタルはD700でもずっと前のD100でもレンズには厳しいとはいえます
あとはテクニックで何とでもなりますし
余裕ができたらデジタル専用の最新レンズを買うのもいいでしょう
ぶっちゃけ、DXのD7000の方が画素ピッチはD800と同じでも
拡大して鑑賞することになるので、よりレンズに厳しいといえなくもないです

フルサイズは比較的レンズには寛容です

レンズが古いからF700にしたほうが良いともいえませんし
買えるなら最新のD800でいいのではないですか

書込番号:14162272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/02/16 17:53(1年以上前)

ナノクリがいいとCPでは言われてましたが、D800をまずは楽しめればいいじゃないかと私はたいしてレンズはありませんけどD800注文しました^^

ナノクリマクロだけでも最初は楽しめるかなぁと思っています。
いずれ24-70mmの高級レンズが欲しいですがそれまでA09タムロンで我慢します(笑)

とりあえず主さんも今あるレンズでD800を楽しまれたらどうでしょうか?

書込番号:14162391

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/16 18:05(1年以上前)

よく使われる焦点距離のレンズだけでも最新のGタイプレンズを買われた方がいいと思います。
D800にはアドバンストシーン認識システムによる「光学ファインダー撮影時の顔認識」の導入やAEやオートWBなどが進化しているとカタログに記載されています。
このような最新機能を活かすには純正のGタイプレンズが最適と思われます。

書込番号:14162432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/16 18:16(1年以上前)

しゅぅまさん こんばんは。

私はD7000でF4時代レンズを使用していますが、当時の普及タイプのレンズは等倍鑑賞などするとアラが見える物も有りますが、当時の高級単などはそれなりの描写をする物も有ると思います。

APS-CのD7000でさえレンズ性能を上回っている感じがしますので、D800の画素数になるとさらに詳細までとなるので当然最新の高級レンズの方が、等倍鑑賞などした場合は良くて当たり前だと思います。

但し写真は等倍鑑賞だけでなく4切り程度の写真での鑑賞などもありますので、それぞれのレンズの味や描写など楽しみ方で古いレンズも生きてくると思います。

書込番号:14162480

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 18:21(1年以上前)

> そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。

殆どが単焦点レンズでズームでもその当時シャープと言われたレンズですので、撮影時の使い方を工夫すれば、完全とは言えないまでも実用上十分程度には使えると思います。風景ならば、絞り込んでの撮影も多いと思いますが、絞りF8〜11を常用絞り値とすればいいと思います。D800の画素ピッチだとF8位が理論上の回折ボケが発生する限界ですが、実際はもう一段絞り込んでもそれほど目立たないので、ズームはF11、単焦点はF8を目安にされれば言いと思います。但し、F16ではさすがに回折ボケが目立ち始める(これは画素ピッチが広いD3Xで既にそうだった)ので、日中にスローシャッターが必要等の目的がなければ避けた方が言いと思います。
それから、古いレンズだと明るい被写体の周りにパープルフリンジが目立つ場合がありますので、ケンコーのL41の様なややきつめのUVフィルターを使用すると万能とはいえないまでもパープルフリンジを軽減できる場合が多いです。

書込番号:14162508

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/02/16 18:39(1年以上前)

しゅぅまさん、こんばんは
>これらのレンズをD800に使っても本来の性能は引き出せませんか?
主に風景写真をやっているのでD800は買いだとおもいます。
レンズも買いなおしたほうが良いでしょうか。

私も風景中心+スナップショットが撮影対象です。
Ai-S Nikkor 50mm F1.4のみ、コメントします。→ お持ちの50mmではD800には役不足だと思います。
理由:
AF nikkor 50mm F1.4DをD200→D300→D700→(D800の予定)を使っていましたが、D700でAF-s 500mmF1.4Gを試しに使ったら「解像感、鮮鋭感、抜け(透明感)、フルタイムAF/M」と段違いの進歩を感じてしまいました。
更に付け加えますと、風景ならAF-s 50mm F1.8G の方が、風景撮影では好みの結果だったので、50mm F1.4Gから50mm F1.8Gに買い換えました。

書込番号:14162592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 18:47(1年以上前)

皆さん、コメント本当にありがとうございます。

古いNikkorでもそれなりに使えそうというご意見が多かったので少し安心しました。

ただ、写りだけではなく、カメラの機能という点ではやはり現行レンズのほうが良いですよね。VRとかは現行レンズにしかないですしね。

せっかく最新カメラを買うんだったら機能も試してみたいなという気になり始めています。

http://review.kakaku.com/review/10503511872/

ここ見てたら

robot2さんがおっしゃるように、焦点距離がかぶらないナノクリ搭載の14-24mmf/2.8とセットで購入ってのが一番いいかもしれませんね。

風景写真がメインなので、AFとか手振れとかは関係ないのですが・・・最新のカメラとレンズを持つこと自体も趣味ということですかね。

書込番号:14162622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 19:02(1年以上前)

十分に引き出すことはできないでしょうが、それなりには引き出せるでしょうね。
これから新たに購入するレンズに関しては、時間がかかってもナノクリにしたほうが良いですね。

書込番号:14162688

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/16 19:26(1年以上前)

D800E注文者ですが、この手の質問には慣れています。
3年前にα900の2400万画素が出た時に、散々話題になりました。

私の結論と使用実績からいえば
レンズを中心にしてみる場合:
  古いレンズには、D800の高解像感を引き出せないものがある
  しかし、そのレンズの性能を極限にまで引き出せるのがD800である
  (つまり、その古いレンズを古いカメラで使う時よりも、レンズを使いきる)

カメラを中心にして見る場合:
  カメラの性能を引き出せない古いレンズがある
  カメラの性能を安心して引き出せるのはナノクリであろう
  一説には、ナノクリの大三元は5000万画素あたりまで対応しているとか


結論からすれば、
  古いレンズはD800で使われれば、レンズ冥利につきる(極限にまで使いきれる)
  D800はナノクリで撮られると、カメラ冥利につきる(カメラの極限性能を使いきれる)

楯と鉾の珍問答みたいですね。
いずれにせよ、うれしいことです。

D800を楽しみましょう。

書込番号:14162776

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/16 19:27(1年以上前)

私も風景・星がメインですがレンズが心配です。多分良いレンズを買ってしまうと思います。
私の普段の環境はナノクリ16-35 f4VR、24-120VRi、タムロンA09、AF70-200f2.8D NEW シグマ16mmf2.8、シグマ8mmf4 、60マイクロ初代DですがD700でも解像感が画素を越さないレンズが多々あります。風景だと無限遠でいかに細かく出るかが気になりますよね。実はこの中でタムロンA09は良い方です。安いのに・・・3600万画素のアドバンテージを生かすレンズを探すとなると、やはりナノクリ純正ですか。中古探してもプラス15万の覚悟ですね。

AiのマニュアルレンズやDタイプのレンズはD700で使った感じだと、まぁまぁ、です。Ai-s28mm2.8や35mm2.8なんかは眠たい写真になりがちでした。Ai-s20mm2.8とAF50mm1.8D、AF85mm1.8はかなり線が細かく綺麗でした。あと意外だったのがED18-35mmf3.5-4.5はDXで酷いのに対し、FXで周辺流れを除いて中々ピシッと決まっていました。また、シグマのAF魚眼系はかなり良いです。円周魚眼も等倍で相当解像してます。(すべてが所有レンズではありません。友人から撮影地で借りたり、中古あさりをして試してみただけの物もあるので参考までに)

書込番号:14162780

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/16 20:01(1年以上前)

機種不明
別機種

135mmF2D F2.5 50%縮小の切り出し コントラスト+補正

左の元画像

>>ナノクリ搭載の14-24mmf/2.8とセットで購入ってのが一番いいかもしれませんね。

それが最高の選択でしょう

それでも、等倍鑑賞で開放付近だとあらが目立つでしょうが

等倍はピントチェックに使うぐらいでパソコンで鑑賞するにしても50%縮小以下
画素数で言うと2048X1365の300万画素程度の画素数で鑑賞したほうがいいですね

作例のD2Xは1200万画素ですがフルサイズ換算だと2700万画素なのでやっぱりレンズには厳しいといえますが、光の条件がよければDタイプでも十分使えるレンズだといえます
D800は3600万画素なのでそれ以上にレンズに厳しいですが
ピントとブレにシビアと言ったほうがいいかもしれません

書込番号:14162926

ナイスクチコミ!3


榛名響さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 20:02(1年以上前)

Nikonは昔から全くマウントを変えていないそうですね。
という事は「それらのレンズも使えます、使って下さい」という意味だと思います。

D800がお手元に来たら、とりあえず付けてみましょう!
設計が古くても、ナノクリがなくてもNikonのレンズです。写りは素晴らしいはずです。

それにしても、いい資産をお持ちですね。
DXレンズしか持っていない私にしてみればヨダレものです…。

書込番号:14162930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 20:09(1年以上前)

80-200/2.8の直進式ズームは、私もいまだに使っています。
ボケがきれいです。三脚座が無いのが難点でしたが、アメリカから取り寄せました。
このレンズは本当に良いですから、ぜひ使ってください。

書込番号:14162967

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/16 21:07(1年以上前)

CP+では10年前のレンズとナノクリで解像度の比較をして、
ナノクリで無いと解像しないと拡大して見せて新しいレンズを買えと言っていましたが、
確かにこれだけの解像度を生かせるレンズは最新の設計の物になると思いますが、
写真は解像度だけで決まるわけではないので、
今までのレンズを使いながら、買い足す時にはナノクリの高いレンズを買った方が良いという事ではないでしょうか。
プレゼンの内容からは確かにナノクリで無い古いレンズでは解像していなかったので、
買い直す予算があれば、買い直した方が良いようです。
ナノクリでもf8ぐらいまででそれ以上絞ると性能が出ないと言っていました。

書込番号:14163230

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 21:30(1年以上前)

D800ってAiのマニュアルレンズも使えますよね。
極々一部を除いて、これまでのニッコールレンズがほとんどぜーんぶ使えるのだから、
どれを使っても、楽しめるってことでは?

書込番号:14163335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/16 21:59(1年以上前)

引き出せると思います。

カメラテストでこの素晴らしいカメラを使う人はいないと思うし、
要は、ずばり撮影が楽しめて、
心に残像がいつまでもあるような感動をできるかではないでしょうか。

極端なことを言うと、
たぶんファインダー素通しの「写るんです」でも
人に感動を与える写真は撮れると僕は思います。

仕事でも
AFじゃない20ミリF=2.8とかは
常用してますし、
AFじゃない300ミリF=2.8も
実にいい描写をしています。

機材を大事にするのと
恐る恐る使うのとは違います。
レンズにパーマセルとかベタベタ撮影で貼ったりして
実際の撮影では乱暴に見えるのですが、
レンズは美しく保っています。
道具をいかに使い倒すか、
それが上達の道であれば、
古いレンズで縦横無尽に撮りまくるのは、
精神衛生上もいいですし、
実際、これだっていうものを
掴めるのではないでしょうか。

cf.パーマセルはテープのことです。
最近、shurtapeという名前になったと思います。

書込番号:14163491

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/02/16 22:51(1年以上前)

>という事は「それらのレンズも使えます、使って下さい」という意味だと思います。

古いレンズをいつまでも使う頑固なニコンユーザーのため「しぶしぶ」つけている機能だと思いますが・・・(いまだに絞りリングが云々というユーザーもいますし)
実際、昔のニッコールは手放すのが惜しい造り。

古いレンズでの評価待ちでしょうかね、D800。新型レンズで写りがいいのは当たり前なので。
アサカメならやってくれそう。

書込番号:14163823

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 23:55(1年以上前)

私の場合、心から良い写真だと感動する写真を見た時にレンズが素晴らしいからと思った事は無いです。持っている設備を活かせば良いと思います。

書込番号:14164179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/02/17 02:26(1年以上前)

レンズは違いますが、同じ悩みを抱えておりました。手持ちはAi-s35mm/f1.4と20mm/f2.8、それにzeissの50mmと85mmです。

D800を予約したはいいものの、古いニッコールレンズではいかがなものかなと思案して、サービスセンターに電話してみました。すると、
「確かに等倍で見た場合など、色収差などが発生する可能性はあるけれども、決して使えないわけではない」
「むしろ自分がどこまでのサイズで印刷するかが重要」
「もちろん最新ナノクリレンズの性能はすばらしいが、お持ちのニッコールでも楽しんでいただけると思う」
とのことでした。

価格でも言われてきている事ですが、実際、印刷サイズ次第なんだなと感じました。逆光順光など撮影環境の違いでも大きく変わってきますし…
まずはD800を購入されてお手持ちのレンズを試し、不満に感じた場合は入れ替えて行く、もしくは焦点距離をカバーする最新ズームレンズにまとめて入れ替えてしまうというのが手だと思います。

ただ、ライカのオールドレンズが味があると言われて珍重されてもいます。もちろんライカとニコンではレンズが全く違いますが、ご自分が味と感じて好きであるなら古いニッコールを残しておくのもいいと思います。

書込番号:14164659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/02/17 02:43(1年以上前)

D800の性能を引き出すために14-24mmを揃えるのが吉かと。
質問の意図は、せっかく世界一の画素数を持つカメラを買うのだから、それを実感したいからだと思います。 サンプル画像の素晴らしい解像感を自分で撮ってみたいと感じられたのではないでしょうか。
私も14-24mmの限界を見てみたいので、D800を購入予定です。すでにレンズは所有していますので、カメラの買い増しです。
D800と14-24mmで新しい世界が開けるかも?

書込番号:14164686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/17 06:50(1年以上前)

D3XにAIs28ミリをつけて風景を撮影したことがありました。場所は北海道の然別湖というところです。樹林も多くあるので意味解像感を見るには適当な場所でしたが、結論から言えば思っていたより使えるというものでした。勿論、絞りこんでの話で色再現や逆光性能では今とは異なりますけど。フルサイズ=最新レンズじゃなきゃNGではないと思います。
まあ、2400万画素の話だろと言われればそれまでですし、最新のもと比べれば・・・となる可能性もありますが、決して悪くはないのではないかと想像しています(開放値暗いズームは別)。
ただ、問題の本質は別なところにあるかもしれませんね。つまり、最新のレンズを買う⇒手持ちのレンズと比べる⇒またレンズが欲しくなる・・・(笑)
他の方も言われているように試してみると良いと思いますよ。

書込番号:14164886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/17 14:24(1年以上前)

車で言うところのエンジンとボディ足回りの話みたいになってますね。最新型の高性能エンジンなら、旧車のボディに乗っけても早く走れますか?っている質問に似てます。

答えは簡単で、例えば真っ直ぐ走るだけなら最新型のボディの同じエンジンの車と同じ性能は出せるでしょう、です。

つまり使える範囲はピーキーだけど、はまった時はそれなりに写るんじゃないでしょうか。条件を制限されてしまうのが嫌なら、やはり買い変えるべきでしょうね。

そんなことよりPCは大丈夫ですか?遅さでは定評のあった純正のNX2も64bit版では見違えるようになりましたが、OSが64bitである必要もありますので、WinユーザーはWin7の64bit版が必要になります。ちょっと古いPCだとCPUが対応していてもメモリの買い足しが必要になったりするんじゃないかと...。要らぬお節介かとも思いますが。

書込番号:14166149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/17 15:03(1年以上前)

こんにちは。D3を買った時に古いレンズは?と思い込んでいたのですが、使ってみたら問題なかったですね。杞憂ですよ。特に単や高級ズームは。絞り解放で粗が出たとしてもそれもレンズの味です。何でも完璧じゃないとなら最新の単レンズになるでしょうけど、人にはそれぞれ許容範囲があるはずです。別に写りを数字でテストする為に撮影するわけではないですから。D800にはD700と同様に色収差補正等ついているので、フィルム機より良い写りをするかもしれません。80-200oは重いレンズですけどよく写りますよ。例えVR2の最新型に変えて画質が良くなったとしても、価格差程の画質差はないと思います。AF-S80-200からVR2に変えた方がいるのですが、画質自体はあまり変わらないらしい。今のレンズは逆光と小型化、VR、AF-Sといった動作面が優位かなと。使ってみて気に入らないなら買い換える方向性がベストでしょう。小型軽量化も良い反面、プラスチックを多用して安っぽい作りになっています。ニコンは昔は鏡胴もレンズフードも金属製だったのですけどね。真逆光で撮ることは滅多にないと思うし、普通は避けるのでは?

書込番号:14166257

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/17 17:12(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

AF-S85mmF1.8D F2.8 50%縮小の切り出し レベル補正

左の元画像

ZD50mmF2マクロ F2 50% レベル補正

左の元画像 

>写歴40年さん 
>APS-CのD7000でさえレンズ性能を上回っている感じがしますので、D800の画素数になるとさらに詳細までとなるので当然最新の高級レンズの方が、等倍鑑賞などした場合は良くて当たり前だと思います。

D7000 と D800 は画素ピッチが同じなので(というかセンサーも同じ)
レンズに対する厳しさは同じといえますよね
でも、D800の場合は全体を鑑賞する場合D7000より1/1.5に縮小してみるので
オールドレンズに対しても逆にやさしいといえませんか?

実際、ニコンのDタイプレンズを4/3で使ってみるとE-3の1000万画素もフルサイズ換算で4000万画素相当なので、もっとレンズに厳しいです

でもレンズの味とかボケとか描写とか、そういう面では使えると思います。

フルサイズ(たとえD800のような高画素といえども)はオールドレンズを使うのにもっとも適していることは確かです。

最終的に作品のプリントをどの大きさに伸ばすかでレンズを考えたらいいというのは、ほんとにそのとうりですね。

あと風景の場合APS-CでF9以上に、FXでF16以上に絞った場合、レンズによる違いはあまりないような気がします。(解像度という意味で)

書込番号:14166659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/17 17:31(1年以上前)

D800の性能をフルに引き出せるかというとたぶんNGでしょう。

でも、レンズの性能は引き出してくれると思いますから、あとはそれでスレ主さんが納得するかどうかでしょうね。

写真としてはりっぱに成立するとは思いますが。

書込番号:14166719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/17 18:03(1年以上前)

私はフィルムからデジタルまで様々なカメラやレンズを誓いましたが、35mmフィルムでも全倍(900mm×600mm)サイズにプリントします。
中判のカメラに負けない画質のレンズもたくさんありますよ。
小さな画素でも切れのいい作品が作れるレンズは結構よく映りますよ。
ただ大きく伸ばすときは、解像度よりもグラデーション重視のレンズの方が、プリントした時の印象はいいです。
作品をプリントして楽しむなら全く問題ないと思います。
パソコン画面で拡大表示して解像度を気にするより、それをどう楽しむのかが大切では。

書込番号:14166844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/17 19:14(1年以上前)

>古いレンズで性能が引き出せるか?
D800販売前なので判らない。

>レンズも買いなおしたほうが良いでしょうか。
I think so too!

書込番号:14167111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/02/17 21:02(1年以上前)

>古いレンズで性能が引き出せるか?、、、、、、、、、、、<
やはり道具というモノは使ってみなければ解りません。
使用者との相性もありますしね。
性能を引き出すと言っても、持てる技量とセンスに応じてと言うことになりますから、、、、それは本人しか解ら無いことでしょうね。
トニカク、使ってみてからいろいろ考えた方が良いと思いますよ。
まだ製品が市場に出回っていないのですからねえ。

書込番号:14167530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/17 22:07(1年以上前)

 試しに使ってみてはどうでしょうか。

 正直、レンズの下取り価格はそんなに高くないと思います。そんな値段で売るより性能面には少々目をつぶってでも使い倒す方が楽しいと思います。なぜなら、その時点での選択肢が広くなるから。
 私は例の癖玉Ai35mmf1.4sを試してみたいと心待ちにしています。

書込番号:14167841

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/17 23:59(1年以上前)

写すのは問題なく、あとはスレ主さんがどこでも満足するかの線引きをどこに引くかですね。
36MPの実力を引き出すためには、多くの方が言うように、最新を選ぶのがベストです。
デジタルになって、レンズから入ってきた光がセンサーで反射して、それがまたレンズの後部で反射してゴーストなど発生しにくいよう、レンズの設計は変わってきています。
また、過去と現在とでは、レンズに要求される精度が、かなり上がってきており、やはりデジタルには新しいレンズが良いと思います。

書込番号:14168429

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/18 01:34(1年以上前)

機種不明
別機種

D90 85mmF1.8D F2.8 50%縮小の レベル補正

左の元画像

古い(というかデジタル化以前の)単焦点レンズに関しては
軽くてコンパクトでしかも明るい(F値)ので使い勝手はいいですね
最新のレンズは単でも大型化する傾向です(値段も高価格化)

前のレスの作例の
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D も
開放で甘くソフトでボケも大きく、絞るにつれてどんどんシャープになり、F8ぐらいで最高画質なんでしょう。
個人的には開放からF4.5ぐらいまでを良く使うかんじで(DXの場合)

1200万画素のD90で使うと1.5Xでフルサイズ換算2700万画素相当でF2.8ぐらいで等倍鑑賞だと厳しいのは変わりませんが、4/3の2Xで4000万画素相当よりはやさしいですね
D7000で使うともうぎりぎりかもしれません(3600万画素相当=D800と同じ画素ピッチ)
新型のAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが出るので比較してみたいですね

パソコン上で見ると細かいあらも見えますが、実際にプリントしてみると問題ないですね。
フルサイズは全体を鑑賞すると(DXより1.5倍)縮小されてみることになるので
D800でもプリントすれば問題ないと思います。

DXだとデジタル専用レンズを使ったほうが良いですが、
FXならオールドレンズを使うのもありかなと思います(高画素のD800と言えどもです)

書込番号:14168810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 09:34(1年以上前)

んーっと、

逆に言うと、D800が必要なのかということも言えるのかと。
D700でいいじゃん!(笑)

書込番号:14169518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/18 14:02(1年以上前)

レンズのコーティングの問題があるので、生産時期(ロット番号)で、
かなり答えは難しくなると思います。

古い設計のレンズをD3で使っていますが、全く問題はありません。
友達がフイルムの粒子から画素数を計算すると約300万程度になるそうで、
1200万画素でも余裕があります。

ただ、私の持つMFレンズは、最近数年の間に新品で買ったものであり、
F4の頃のものとは違うコーティングになっているので単純な比較はできません。

書込番号:14170531

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/02/18 19:28(1年以上前)

CP+のニコンセミナーで旧レンズとナノクリの差を見せていました。
差は歴然としていましたが、講師の説明では全紙サイズにするのでもなければ大差ありませんとおっしゃっていました。

買い替えは先の楽しみに取っておけば、買い替えの都度楽しめてよろしいかと。

書込番号:14171724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/19 09:51(1年以上前)

 どんなカメラにどんなレンズを付けても、物理的につく限り個人の勝手だと思います。

 しかも誰も検証してないことですよね、この新旧レンズの差等の問題って?

 想像だけで写真を語れる一部の方たちを尊敬いたします。

書込番号:14174239

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/02/19 18:36(1年以上前)

想像なのですが。。
古いレンズとナノクリの差が分からないです。。

コーティングが違うと言うことで、逆光に強いと言うのは分かりました。

古いレンズは研磨精度が悪いということ??
D800でなければ影響はでないのかな??

センサーの画素数増えても、レンズは連続面ですよね??
あ、ホコリや汚れで影響を受け易いのかな。。
掃除ちゃんとしなきゃ。

設計が古い?
どのボディでも影響が出るのでは??

とか想像してみましたが、
結局ナノクリでなければならない理由がよく分かりません。

先立つものがなく、しばらく買えなそうですが、
気にせず、古いレンズ使っちゃいそうです。。

まぁ、ナノクリの画像と古いレンズの画像比べると
ナノクリの方が良いのかもしれませんが。。
(あくまで想像)

書込番号:14176383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 19:07(1年以上前)

>古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。

古い・新しいは、あまり関係ないと思います。

でも、MFでピンボケしたり、露出を間違えたりすると、レンズもボディーもせっかくの性能を発揮できないでしょう。

参考写真のように。


書込番号:14176530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/03/25 05:47(1年以上前)

解決済みとなりましたが、スレ主さんはD800を既に入手されましたでしょうか?

ぼつぼつ使用感があがってきておりますが、オールドニッコールでも問題ないというレビューも価格にのぼってきましたね。少し絞れば問題無しという意見もネット上で散見しますので、私も胸をなでおろしております。

おっしゃる通り、AF-s14-24mm/f2.8あたりを風景撮り用に導入されたら万事解決になりそうですね。私は24-70mm/f2.8の方を導入するつもりです。
楽しい写真生活を!

書込番号:14342374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/25 07:36(1年以上前)

>モリトラさん。

おはようございます。

コメントありがとうございます。

本当はこのD800フィーバーが終わって値段も下がり気味の時に購入しようと思っていたのですが、あまりにも評価が高いので我慢できず、昨日オーダーを入れてしまいました(爆

レンズはまずはオールドレンズで試してみたいと思っています。
いつ現物が届くのか全くわかりませんが、試写したらUpしたいと思います。

>おっしゃる通り、AF-s14-24mm/f2.8あたりを風景撮り用に導入されたら万事解決になりそうですね。私は24-70mm/f2.8の方を導入するつもりです。

最強レンズですね。

私もゆくゆくは検討したいと思います。

書込番号:14342530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/03/25 10:09(1年以上前)

しゅうまさん
おはようございます。オーダー、おめでとうございます!

米国でもD800はものすごい人気のようで、B&Hやアドラマカメラに発注したものの全然出荷の連絡が来ないという愚痴や、最初はNPSメンバーに行き渡るせいで遅くなるという噂がネットで流れたりしていて、かなりの人が早く手に入れたいと切望しているようです。
かくいう私も発表1日後に予約をいれたのですが、それでも遅すぎたようで、入荷日は完全に未定のようです(^_^;)

D800はセンサー性能の比較サイトでも1位を獲得しているようで、すばらしい評価のようで、個人の感想にすぎませんが、こういうカメラを手にできる時代に生まれることができて幸運だなと思います。まあ、いつの時代もそうなのかもしれませんが…(^^;)

品物が届いたら、私もまずは手持ちのAi-sニッコールとツァイスで撮りたいと思っています。その上で徐々に、ですね。

いささか愚考を披露させていただきますと、お持ちのレンズを拝見した場合、私であれば24-70/f2.8とシグマ等の70-200/2.8を導入して焦点距離をカバーしてしまいますね。
その上でボケが欲しい時は50mm、簡易マクロ用に28mmを併用するというところでしょうか。これらのレンズは小ぶりなので、ついでにカバンに入れておくという使い方ができるのがいいところだと思います。ズームレンズは新型に入れ替えてしまうかも…

解決済みのところ、失礼しました。

書込番号:14343020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/24 18:29(1年以上前)

>モリトラさん

お返事が大変遅くなりすみません。
コメントいただいていたの気づきませんでした(汗

私もレンズは注文しておらず、古いAi-Sで試してみようと思っています。
どのくらい解像するか楽しみでもあり、不安でもありですね。

最新のレンズのほうがいいには決まっているでしょうけど、古いレンズの性能をD800で検証するのも、素人カメラマンにとっては楽しみでもあります。

最新レンズ、どれを買うかですが、使用頻度を考えるとやはり24-70/2.8かなと私もおぼろげながら思っています。

ただ、古いレンズの検証が終わってからなので1年くらいかかりそうですけどね。

お互いD800で楽しい写真ライフが遅れると思いますので楽しみですね!

書込番号:14479976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信48

お気に入りに追加

標準

キタムラで予約されてるかた。

2012/04/22 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:26件

私はカメラのキタムラで3月20日に予約しました。

しかし、未だもって入荷のれんらくがありません。

キタムラで予約されてる方!情報を共有しましょう!

いつ予約されていつ入荷したか教えてください!

キタムラに問い合わせをされてる方も情報がありましたらお願いします。

書込番号:14469529

ナイスクチコミ!1


返信する
ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2012/04/22 11:13(1年以上前)

3/8予約。

1週間に1度問い合わせをしていますが、入荷予定未定とのことです。

書込番号:14469586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/22 11:18(1年以上前)

高いけど、ヨドバシあたりで買ったほうが早い。

実は私はもう届きました。3月下旬の予約です。
こんなに早く来ると思わなかったので、レンズ買ってなかった。
いま急いで検討中です。

書込番号:14469606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 11:31(1年以上前)

本日、直接出向いて確認してきます。

デジタル系さん>こっち地方、ヨドバシとかない田舎なんですよぉ。一番早く入るであろう量販店がキタムラさんなんです。ネット通販とかあんまり好きじゃないし・・。

書込番号:14469652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/22 12:10(1年以上前)

キタムラは店舗数が多いこともありどうしても遅めになりがちですね。
当方D4予約の時は店舗2番目予約でしたが全く入荷見込み無しとのことでキャンセルしました。
D800も発売日前日に聞いてみましたが地方の県内だけで予約数は100以上とのこで入荷は半年くらいかな?って言われてキャンセルしました。
仕方なしにネットで購入しましたけど。

以前CANONの1Dmark2の時は半年待ちましたけど待てど暮らせど入荷しなかったですね。

書込番号:14469835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/22 12:42(1年以上前)

ひたすら待つしかないと思います。


欲しくても買えない人もたくさんいます。

買えるだけいい方なのでは?

書込番号:14469980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/22 12:59(1年以上前)

まだ品不足なんですね。
キャノンのフルサイズも品不足で、在庫がないお店ばかりだし、オリンパスのOMD EM5も品不足だし、最近発売のデジタル一眼はまるで品不足を競い合っているかのようです。

メーカーの需要予測が甘すぎたと言うことなのでしょうか。

書込番号:14470043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 13:05(1年以上前)

ただいま、キタムラです。(^-^)/

ニコンの営業?の人が来たらしく、その人経由で確認してもらったところ・・・

七月だそうです。(T-T)

書込番号:14470066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 13:30(1年以上前)

別機種

D800E 上田城

私はD800を3月6日に予約しましたが、4月中旬になっても入荷未定だったのでD800Eを入手して一通り使い、D800の予約をキャンセルしました。

いくらなんでもキタムラさんは遅いですよね^^;

書込番号:14470180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/22 13:35(1年以上前)

えー、ちょっと気の毒ですね。
実は僕は新宿のキタムラで3月24日に予約をし、
その時は「5月上旬まではみてください」と言わましたが、
1週間程度で入荷連絡を頂きました。
ただ、こちらで話題になった池袋の家電店で格安価格を提示されたのと、
D800Eとの迷いがあるので、キャンセルしたのですが。

店舗によってかなりバラツキがあるみたいですね。

書込番号:14470207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 13:36(1年以上前)

D800Eですが、3月24日キタムラネットショップで予約して昨日お店で受け取りました。
上の書き込みの方のように今現在はもしかするとD800Eの方が、
流通しているのかもしれません。

書込番号:14470210

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2012/04/22 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

購入次の日に葛西臨海公園で試撮り

昭和記念公園 28mm-300mm

新宿御苑 すべて手持ちでです。

渋谷のキタムラで3月22日予約して、3月31日に手に入りました。
値段は268,200円で5,000円の下取り値引きです。
ただ、予約してだけで連絡を入れないと、後回しにされてる?
予約をいろいろな店に入れている人がいるようなので、
その店で本当に買う人は、買う意思を示すために電話はした方がいいですよ。
店の対応がそんな感じがしました。

書込番号:14470450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D800 ボディの満足度5

2012/04/22 15:29(1年以上前)

レビューにも書きましたが、私は予約せず、たまたま行った某キタムラに在庫が1台だけあったため購入できました。
4月上旬です。シリアルは2000番台でした。
店員さん曰く、店頭展示用として確保した1台だったようです。
予約されていてまだ手に入らない方には申し訳ないですが、こんなこともあるんですね。

書込番号:14470677

ナイスクチコミ!3


D21GMさん
クチコミ投稿数:30件

2012/04/22 16:07(1年以上前)

amazonとヨドバシオンラインとジョーシンで予約しましたが
梅田の大林さんで予約し、1週間以内に入荷で今手元にあります。

デカイチェーン店で買うのもいいんですが
GWまでに欲しい場合は近場のお店でもいいのでは?

ちなみに7000番台でした。

書込番号:14470810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/22 16:34(1年以上前)

4月5日にキタムラオンラインで注文。

当然のようになんの音沙汰もありません。

しかもキャンセルできないらしい・・・

ヨドバシオンラインと掛け持ちしちゃってもいいんでしょうか。

書込番号:14470936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/04/22 17:12(1年以上前)

地方都市に住んでまして、3月31日にキタムラの店舗で予約をしました。
その時には、5月中旬以降の入荷と言われました。3日ほど前に、初めて
店に電話して「入荷見通しなどに変更はありませんか」と聞いたら、若い
女性店員が、いかにも木で鼻をくくったような感じで、「今のところ、
メーカーから入荷見通しの情報はありません」と言われ、少し腹立ちを覚えました。
きっと似たような内容の電話がたくさん来ているのでしょう、
いかにも面倒くさい、という気持ちがにじみ出ていました。
もう少し、親身な対応をしたらいいのにと思います。

それはさておき、私のところも、いつ入荷するかは、全然分からない状況です。
値段は、全国のキタムラとほぼ同様で26万8000円、「何でも下取り」で5千円引きです。

書込番号:14471090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/22 18:19(1年以上前)

>キャンセルできないらしい・・・

品物が入って来ているわけでもないのに、キャンセルできないなんてありえない。
なんかの間違いでしょう。
もしかして、下取りありですか? それだと厳しいかも・・・。



書込番号:14471432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 18:38(1年以上前)

4月上旬D700で桜を撮影後ぶらっと近くのキタムラに立ち寄りました。「D800の店頭展示はまだですかと」と聞いたところ、店長曰く「キャンセルされた分の1台在庫があります」そんなに買う気もなかったのですが、とっさに「明日買いますので取り置きしておいて下さい」といってしまいました。翌日D700を下取りし、D800をゲットしました。ラッキーとしかいいようがありません。
花を中心に撮っていますが、使いこなしはこれからです。それにつけてもRAWデータの大きさには、ちょっとうんざりです。

書込番号:14471515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 marathonman 

2012/04/22 19:27(1年以上前)

わたしは、宮崎県在住で2月29日に予約して、3月25日にうけとりました

地方はどうせ後回しだろうと思っていましたが、すんでる場所は関係ないみたいです

ただ、2月中に注文しないといつになるかわからないとそのときいわれました

書込番号:14471724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 19:52(1年以上前)

いやはやタイミングも大事ですね。

実は、3月20日に予約したのは・・・。

最後まで悩んだからなんです。仕事上で使うことも多いので仕事場で買ってくれんかなぁと。

しかし、無理だと判断して自己投資することにしました。
キャンセル分くらいキチッと管理して、予約で待ってる人に回してもらいたいです。

書込番号:14471829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/22 20:38(1年以上前)

>デジタル系さん

http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_cancel_index.jsp


キャンセルはダメみたいですよ。

とはいっても、そもそもまだお金払ってないし、「気が変わったので買わないって」言い張れば、どうにでもなると思いますが(笑


>スレ主様

キタムラですが、オンラインで注文するときは納期1.5か月ってあったので、たぶん5月20日ころかなとみていますがどうなることやらです。

書込番号:14472088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 21:12(1年以上前)

しゅぅまさん>

私もそんな感じかなって思ってましたが違うようです。

書込番号:14472314

ナイスクチコミ!0


ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

2012/04/22 22:50(1年以上前)

3月末に予約しました。昨日確認したところ納期は未定と言われました。
注文に生産が追いついていないとか・・?
D700を下取りにして購入を考えていましたが、このままでは下取り価格が
下がってくるので持ち出しが増える一方になりますね。
このままD700を使い続けようかな?
D700からD800へ買い換えした方のご意見など聞きたいです。

書込番号:14472919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 22:57(1年以上前)

こんばんは。

当方も田舎在住で近くの店舗はキタムラのみです。

発売日に冷やかし程度に「納期は?」と聞くと
「5月終わりくらいですかね〜。」とのこと。
5月に撮影の依頼が控えている為、断念していました。

しかしながら4/1に「キャンセルが出まして」と
電話があり即購入いたしました。
(2000番台でしたがファインダー内にゴミ混入があり
即、交換していただきました。)

個人的には喜ばしいのですが。
大型チェーン店ですので他の店舗の予約されている
方に回すといった配慮があっても良いかなと思います。

店舗の売り上げもあるのかなと・・・。

なんにせよ7月ってのは遅すぎですよね。
少しでも早く手に届くことを祈っております。

書込番号:14472967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/22 23:15(1年以上前)

それにしてもシリアルNo.が若いですね。
これだけ 足りない、の 入手済みだの情報が錯綜し、発売後1か月以上経過しているのに 一向にシリアルNo.10000番台の話がない。
私も2月予約の3月末入手で 2000番台/キタムラ経由。

それでいて仙台では必死に作っているとか。
既に世界中とはいえ 10万台くらいの出荷済み(月産能力3万台、1月からの生産と仮定)と ちゃうのか?

書込番号:14473094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 23:26(1年以上前)

どきんめさん >

こんばんは。
ちなみに2日後に届いた代替品は6000番台でした。

書込番号:14473160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/04/23 00:25(1年以上前)

僕は既にキタムラさんで入手(2/12予約、3/29入荷)してますので
現在の動きは把握してないんですが、当時もやっぱり店舗間で差があったような状況でした。
キタムラさんは中古を近くの店舗に取り寄せて確認、購入できるシステムがありますが、
同じような感じでキャンセル分は全店で順番に均して、他の店舗に振り分けることとかできないものですかね?
同じキタムラさん(他店舗)で自分より遅く予約された方に早く納品されたり、たまたま店に訪れた方が
キャンセル品などを早く手にされる、などの話を聞いたりするのはなかなか辛かったです。

書込番号:14473463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/23 07:12(1年以上前)

そもそも商品がいつ渡せるかわからない状況で未入荷なのですからキャンセルができないというのは消費者利益に反します。
予約段階で納期が遅れることが明示されておらず、納期が大幅に遅れるならキャンセルできるものと思います。
また予約した人の希望があれば、そうすべきでしょう。
これだけ予約が殺到して品がない商品なら、キタムラもメーカーに注文数の訂正を入れるかもしくはキャンセル分を他に回せば良いことです。
キタムラのネット販売でのお客様都合でのキャンセルはできないは、あくまで原則の話で、今回のような特殊なケースは想定していないと思います。
もしキャンセルしたければ、キタムラへその旨通知すれば、キャンセルは可能なのではないでしょうか。
それでもなおキタムラがキャンセルできないと言い張るなら、受け渡し店舗での商品受け取りを拒否して支払いもしないとキタムラに通告すれば良いでしょう。
もしクレジットで購入予約しているなら、クレジット会社にも事情を話して支払いを拒否したほうが良いかもしれません。
商品を渡すのがいつになるかわからず、キャンセルしたとしても、キタムラの不利益になることもたいしてない状況でキャンセルできないなどありえないことです。
それでもキャンセルできないと言うなら、もうキタムラでは通販や予約販売は利用できませんね。
この商品ではありませんが、予約が殺到していつ商品が入荷するかわからない状況の製品を以前キタムラではないですがネット通販で予約したことがありましたが、3か月待ってもその状況が変わらず、いつ入手できるかもわからない状況だったのでキャンセルを申し出たところ、快く受けてくれました。
それが当たり前の対応だと思います。

書込番号:14474001

ナイスクチコミ!3


ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 08:04(1年以上前)

私は、地方都市ですが、馴染みのキタムラで4/7電話予約、4/14受け取りでした、小さい店舗なのか、店長さんが頑張ってくれました。キャンセル品を引っ張てくれたみたいで、苦労したみたいです。

書込番号:14474110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/23 09:00(1年以上前)

楽天ブックスもキャンセルができないので有名です。

http://chigiregumo.air-nifty.com/blog/2011/04/post-412a.html

昔、一度楽天ブックスで発注したことがあるのですが、
”在庫がないので入荷まで5日かかります。” という返事が来た時は
血が逆流しましたよ。目の前の本屋にその本が置いてあるのですから。

発送しちゃってたらキャンセル不可はしょうがないような気がします
けど・・・。

キタムラは在庫がある時以外はやめておいたほうがいいかもしれま
せんね。アマゾンも、在庫がない時は、いつになるか皆目わからな
ないので危険です。ま、アマゾンの場合、発送段階に入ってなけれ
ばキャンセルできるので、はるかにマシですが・・・。

書込番号:14474237

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/04/23 10:24(1年以上前)

楽天はあちらの手違いでキャンセルになった場合でも、後日おどしのメールがきます。相当しつこく言わないと代金も返してもらえないこともあります。

書込番号:14474443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/04/23 10:52(1年以上前)

こんにちは。

私はキタムラを良く利用しますが、キャンセルできないという話は初めてです。

「ネット注文の店舗受け取り」と言うパターンが殆どですが、過去何度もキャンセルをしましたし、特に問題もなく快く応じてくれます。
キャンセルする場合は、受け取り店舗へ出向くか、電話連絡です。
私は一店舗しか利用しないので、他の店舗がどうかは分かりません。

受け取り準備が完了すると、以下のメールが来るはずですから、最悪一ヶ月間取りに行かなければ、自動キャンセルになるのではないでしょうか??


この度は「カメラのキタムラネットショップ」をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品につきまして、受取店にてお渡しの準備が整いましたので、
ご連絡させていただきます。
ご来店を心よりお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------
【ご注意】
・ 店頭での商品保持期間は、本日より1ヶ月とさせて頂きます。
  1ヶ月の間にお受け取りに来られない場合は自動的にキャンセルとさせて頂きますので
  予めご了承下さい。

------------------------------------------------------------------------

書込番号:14474510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/23 11:40(1年以上前)

地元のキタムラ店舗をよく利用します。 超・地方です。
店長さんとも信頼関係が出来、ここ2年くらいの新製品は、殆んどキタムラで購入しています。
通販価格にも詳しく、たいてい、ネット最安値+αで商談がまとまります。 ケーズデンキには負けますが。
αは千円だったり2千だったり・・・これは「安心料」として私は了解しています。
中には、無理なケースもありましたが、「何でも下取り」を駆使したり、一生懸命考えてくれます。

で、商品が到着前の場合、キャンセルは何度かしたことがあり、別に問題にはなっていません。
また、今まで、新製品で発売日に間に合わなかったケースは皆無です。 最近では、D800しかりE-M5しかり。
キタムラの場合は、実店舗の責任者の方と顔見知りになっていたほうが、何かとメリットが多いように思います。

書込番号:14474654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/23 17:35(1年以上前)

スレ主さん、7月ってマジですか???

僕は3月18日予約。4月1日に店頭で聞いたら、この調子でいけば4月下旬には届きますね、って言われたんですけど…
でも15日にも電話で聞いたら本部からは全く連絡が無いとのこと。

そろそろまた聞いてみようかと思ってますが…。
どうなるこっとやぁらぁ〜。

書込番号:14475633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/04/23 18:22(1年以上前)

えーとですね、本日、キタムラのお客様窓口に電話してみました。

まず、三月末に発注した時点での納期は1.5ヶ月になっていたのに7月っておかしいんじゃないのってことを告げました。4ヶ月ですよねって。同じキタムラなのに早く買えている人もいるし、どうなってるのと

なんとも歯切れが悪かったですが、回答はこうでした。

ニコンからは2ヶ月の納期として話をもらってるので、ネットとかには納期2ヶ月と書いている。店からニコンへの発注もあるので一概にいえない。予約者を後回しにするような販売方法はしないように通告している。

って、してることと言ってること違うじゃんと詰め寄りましたが、私では答えられませんので注文店に確認してから電話しなおしますと。

で、電話があったわけですが、いつの間にかレンズキット注文してますねみたいに言われるから注文の控えを確認してBODYだけですよって言いましたが、なんか怪しいです。

かなり不信感を覚えました。

書込番号:14475768

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/23 18:44(1年以上前)

キャンセルできないのはネットプリントじゃないですかね。

D700は値が下がる前にと、入手前に下取りしてもらい、D800購入資金にプールしてもらいました。
(現金は受け取らず、購入時に引いてもらう)

書込番号:14475840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 日常から少し離れた風景 

2012/04/23 19:02(1年以上前)

mononofu2951さん
こんにちは。
ご立腹 ごもっともです。
ちょっと田舎系のキタムラ遅すぎですね〜(−_−;)

私は奈良市内のキタムラで3月26日予約組です。
先日ダメもとで電話してみたら、6月越え って言われました!(◎_◎;)
予約時は「GWくらいですかね〜」って話しだったのに・・・。

よくよく考えると、いくらD800が予約殺到?かどうかわかりませんが、
予約時に確定している(であろう)納期が伸びるって・・・・摩訶不思議(^_^;)
私も製造業 勤務ですが、普通 お客様からいただいた注文の納期を確定して、製造ラインの不具合等で納期が少しは伸びる事は稀にあるものの、
その、商品に注文が後から次々に入ったからと言って、先のお客様の納期を触るなんて通常は有り得ないですけどね〜(^_^;)
キタムラさんのビジネスの常識では「有り」何ですかね?
私も少し焦れて来たので、近くのケーズデンキに聞きに行ったら、
今決めてもらえるなら250千円 納期5月末 だそうです。
ずっとキタムラでしたが、今回はケーズデンキにしようか悩み中です(^_^;)

書込番号:14475904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/23 19:19(1年以上前)

↑何を悩むのでしょうか?

スッパリKSでしょう。

書込番号:14475967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/23 19:32(1年以上前)

買う態度も重要かもしれませんね。

僕は発表前から、手ごろな新型のフルサイズが発売されたら買うと去年末から店長さんに言ってて、発表日に予約を入れ、発売に10日前ぐらいに、4月までには入りそうかなどの問い合わせを一度入れて、発売日に入荷したと連絡がありました。

いろんなところで予約してる人の分で、ニコンもキタムラも在庫調整がうまくいってないかもしれないので、入ったらすぐに買うという態度を示しておけば、何とか融通してくれるかもしれません。

ただ、キタムラって、独立採算の店舗もあるみたいなので、普通のチェーン店のように、余った在庫をすぐに欲しい他店の客に提供できないのかもしれません。

書込番号:14476019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/23 19:49(1年以上前)

  みなさん、急ぐ必要はないです!

 >このままD700を使い続けようかな?
 >D700からD800へ買い換えした方のご意見など聞きたいです。<

 D700は、名品ですから、ぜひ使い続けてください。
自分は、高画素を必要とする時があるので、無理をして購入しましたが
「D700の画素数に不足がなければ、急ぐ必要は全くない!」と、実際に
D800を一か月使ってみた結果、今もそう思っています。

 新製品は普通、時期が来れば価格は下がりますから、それからで良いと!
また、メーカーも言っているように「仕様は予告なく変更されます」から
遅い方が、より完成度の高いカメラを手にされる事になるかも知れませんし・・。(汗

書込番号:14476091

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/23 20:45(1年以上前)

高速連写を除けばD800からD700に戻ることはないかな…縦グリはD700に軍配、に感じますけど。

キタムラ、店長の手腕もあるみたいですね。

書込番号:14476324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/23 22:39(1年以上前)

ssdkfzさん

いや、ネットショップがキャンセル不可みたいですね。

カメラ・レンズのキャンセルはOKのようです。


>スレ主さま

さっき、私もキタムラ寄ってきたんですけど、最近D800の入荷は全くないと言っていました。
この調子だと本当に6月、7月かもしれませんね。

ま、私はプロではないのでD800がなくても生活には支障がなく、あせってもどうしようもないので、D800のことはしばらく忘れることにします。

毎日やきもきしてネットで情報探したりなんだりで、仕事やほかの時間が取られてもったいないということに気付きました。

D800は忘れたころに届くと思って、もう気にしません。

書込番号:14477063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/23 22:40(1年以上前)

× カメラ・レンズの
○ カメラ・レンズのレンタルの

書込番号:14477068

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/23 23:04(1年以上前)

しゅぅまさん

>いや、ネットショップがキャンセル不可みたいですね。

そうでしたか。
最近は店頭で発注をかける際にもネットショップ画面から入力したりしますけど・・・あれは店員名を入れるのでキャンセル可なのか・・・?店頭ではキャンセルしてもいいから、発注かけてくれと言われますんで。

通常のネットショップはキャンセル不可だったかもしれませんね、確かに。
最近、ネットショップでルミコントロールセットを買いました(店頭受け取りにて)。

書込番号:14477248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/24 01:16(1年以上前)

予想外の品薄なんですかね?
4月下旬には届くと言われた僕も、再び確認したら5月下旬までずれ込むそうな…。

キタムラも焦っているのではないでしょうか?

ヤフオクで即決30万とかで出ているものを狙おうか…とか馬鹿な考えは封印しなければ!!いかんいかん。

書込番号:14477844

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/24 03:28(1年以上前)

D200,D300はそういえば、キタムラで買ったんですが。
キャンセルはご勘弁をと言われていました。

書込番号:14478056

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2012/04/24 12:33(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。

D800も5DMkVも大人気ですね。私は5DMkU他を使ってますが、もう少し熱が冷めて
もうちょい値段が下がってから、仲間の実写を見せてもらった上で今後のことを
決めようと考えています。

ところで、↑でのキタムラの件ですが、まずキャンセルについて、注文品がくれば
メールが来ます。その中の文言に『本日より一ヶ月以内にお引き取りにならない
場合はキャンセルとさせていただきます。』と、いつも表記されています。

私はキャンセルしたことはありませんが、先払いしていないのであれば絶対に購入
します、といった契約でもしていなければキャンセルは可能じゃないんですかね。

あっ、法的なことは全く知りませんので悪しからず。店舗で対応違うのかな?
店頭の話しだと、大体のところでD800が2ヶ月、5DMkVが1ヶ月の覚悟をとのことでした。

書込番号:14478987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/04/24 14:18(1年以上前)

私の場合、D800Eなので参考にはならないかも知れませんが、4月19日にキタムラで注文し、2日後の土曜日に入荷の連絡をもらい、翌日の日曜日には受け取れました。
どうやら店としての注文分がドンと入荷したらしいです。すべてはタイミングみたいですね(^^;;

書込番号:14479359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/24 14:54(1年以上前)

 自分の場合、当地のキタムラでは予約しても、いつ頃入るかか全くメドが立たず
また、価格も結構高かったので、例のケーズで予約を入れたら、3月24日に入りました。

 >私はキャンセルしたことはありませんが、先払いしていないのであれば絶対に購入
 >します、といった契約でもしていなければキャンセルは可能じゃないんですかね。

 >あっ、法的なことは全く知りませんので悪しからず。店舗で対応違うのかな?<

 お店も、予約品と言えど無理に買わせるような(?)印象をもたれるより、他に買い手が
有る製品の場合は、スムースにいく方を選択するんでしょうね。
自分の経験では、容易に他に売れないような特殊な品物の場合は、店では前金を受けてから
受注しているように思います。
  

書込番号:14479465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトケース

2012/04/20 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ソフトケースCF-DC4をお使いの方おられますか?
レンズは何センチ位までの物が収納可能でしょうか?

書込番号:14460295

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/20 09:29(1年以上前)

こんにちは。

私も気軽にカメラザックへ放り込める用に購入しました。

で、購入前にメーカーへ問い合わせしたところ、ズームだと24-120/f4程度まで、単焦点なら広角から85o程度までの大口径でも入るそうです。

念のため、ご自身でも正式なデータをご確認ください。

書込番号:14460344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KASHYNIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/21 08:30(1年以上前)

こんにちは。
当方24-702.8Gと70-300と501.4Gしか所有しておりませんが
24-70はフタが閉まりませんので使えません。70-300はもっと長いので当然無理です。
501.4Gは当然入りますが先っぽがスカスカです。
どれも長さの話で幅は充分です。
以上ご参考まで。

書込番号:14464296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/04/23 09:26(1年以上前)

大変参考になりました。
有難う御座いました。

書込番号:14474309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

標準

D800とMac

2012/04/17 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:26件

3月20日にキタムラでレンズ数本と予約して未だにきていないんですが、環境整備だけでもとPCを物色してます。

デザイナーなどの友人よりMacにしたらと誘惑されて、現物を見てきました。
それまで富士通やNECのハイエンドPCしか見てこなかったんですが、一目で気に入ってしまいました。

それでご質問。

D800ユーザーでMac(MC814)をお使いの方、もしくは検討されてる方がいらっしゃいましたら教えてください!

能力的に十分でしょうか?もちろんメモリーはMAXまで増設するつもりです。

ソフトは、NX2とphotoshopをメインに使用したいと思ってます。
現在は、SONYのVAIOでRAWの現像をしています。

それとホタルの撮影をしたくて、画像を合成しようと思ってるんですが、よりソフトがありますか?

教えてください!よろしくお願いします!

書込番号:14450280

ナイスクチコミ!0


返信する
ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2012/04/17 23:06(1年以上前)

むしろMacの方がいい位です。特に写真ならWinなんか使うのはわかってない奴だけかと。

うちのMacBookは、i7&8GBメモリーですが、D800のファイルを扱うのにまったく問題ありません。

書込番号:14450375

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/17 23:24(1年以上前)

私はカラーマネジメントに関するWindowsの悲惨な状況を最近まで全く認識すらしていなくて、PC環境もソフトもみんなWindowsに投資して来てしまいました。

が、そろそろデジカメで撮るだけではなくて作品にしようと思ってみたら、画面と出力した物の色がどうしても合わないという問題にぶつかって色々調べてみて初めてWindowsの世界ではカラーマネジメントが実質機能していない事、何故デザインなどの分野でMacが多く使われるのか等の事が判ってきたのです。

カラーマネジメントがOSに組み込まれているMacでなら根本的に発生しない問題だったのですね。

今まで仕事がWindowsソフトの開発なので深く考えずにWindowsにしてしまっていましたが、Adobe CS5を買う前に知っていたらなあと深く後悔している所です。

書込番号:14450464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2012/04/17 23:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

見てきたMC814はi5のほうなんですけど、Windowsのvista以来PCを購入していなくて、仕事でも未だXPなんで、どうなん???って状況です。

ブック系を見ても、実際使ってる方の意見てわかんないものですから。

D800で使うなら、やっぱりMacですかね。

ちなみにi5でも大丈夫でしょうか?金額的に見てきたやつが16Kくらいだったので、夏に新OSが出たら出たで新PCも出るんじゃないかと、少し戸惑ってます。

あ、なんかスレ違いでしたかね・・・。

私も、作品として写真を作っていきたいと思ってます。

書込番号:14450517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 23:59(1年以上前)

ニコンに聞きましたけど、MacでCorei7搭載であれば、問題無くサクサク動いてくれるそうですよ☆

書込番号:14450652

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/18 00:06(1年以上前)

D800のデータはRAWで36M以上、JPEGでも約13M以上(場合により19Mくらいにもなります)あります。
そういうデータを効率よくパソコンに取り込む為には、USB3.0対応のカードリーダ等のインタフェースがあるパソコンが効率的です。
Macの事は知りませんが、WindowsであればUSB3.0搭載パソコンはよく出回るようになってきましたので、データの取り回しはWindows機の方が効率的かも知れません。

書込番号:14450696

ナイスクチコミ!4


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 00:24(1年以上前)

最近のMacはとても安定しているのでコンピュータとしてはお勧めできます。またMacは一つの会社でしか供給していないのでOSを自分で上げたりしてもサポートが利きます。ウィルスの数も少ないことなども有利です。現在の懸念は一つだけ。USB3.0が使えないのですよ。私の場合はスタジオでの連結撮影が主なので大分不便です。近い将来での困る点は周辺機器のドライバーの供給がWindowsより遅かったりします。使い慣れれば不便な点は無いでしょう。Photoshopがハイブリット版だったら凄く助かるのですが・・・。私はMac.Win版両方購入で大出費です。

書込番号:14450790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/18 00:51(1年以上前)

MacでもUSB3.0に対応させるインターフェースカードがあります。
Mac Proには内蔵PCI-Express、Mac Book Pro17インチにはExpressカードタイプ。
http://kakaku.com/pc/interface-card/

しかしどちらのMacも割高感がありますよね。
僕は新しいMac待ちます!

書込番号:14450897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/18 00:54(1年以上前)

MACを購入されて、気に入らないのであれば、bootCampとWindows7でWindowsPC化もできます
し問題ないんじゃないですか?ただ、iMAC・MacBookはサイズ・世代によってモニタの質が
とんでもなく差があります。本気で使うなら、NANAO製のモニターを外付けにして、それを
普段はメインにした方がよいと思いますよ。

PhotoShopCS5はハイブリッド版になっておりませんが、Lightroomは両対応ですから、
その点は何とかなります。

書込番号:14450903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/18 07:57(1年以上前)

> 特に写真ならWinなんか使うのはわかってない奴だけかと。

画像処理において、Macの優位性に揺らぐものはない。
でも、Macを使う人は、Winに対して、この様な言い方をするヤツが多い。

個人で優位性を啓発するきすら起こらない、
圧倒的に低いシェアによる、ヒガミに聞こえてならない。

書込番号:14451462

ナイスクチコミ!25


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/18 08:30(1年以上前)

私はMacだけ23年間使ってきました。仕事ではWinを使うことがありますが、こと、写真に関してはMacだけにしています。
他の方々がご指摘の通りColor Syncが入力から出力まで統一されているということ以外に、なんといってもあらゆるユーザーインターフェイスが良くできているからです。

最近それまで使っていたPower Mac G5という年代物のMacをMac Miniという6万円のものに替えました。Core i5です。メモリーは自分で増設して現在8GBです。
D800は残念ながらまだ持っておりませんが、D700の1200万画素はブッ飛び速度で現像が出来ています。これが3600万画素になった場合の速度をシミュレーションするのに、D700画像をTIFFにして、画像サイズを60MBぐらいのものを作って、開いたり、編集したりしたことがあります。NX2ではちょっと待ち時間があります(約3秒ぐらいか)が、まあPower Mac G5のころに比べれば天国みたいなもの。^^)
 MacにはUSB3.0が備わっていません。Ivy BridgeにNativeで実装されるUSB3ですが、Macに載せるかはまだ誰も判っていないと思います。MacにはThunderboltがあり、私は外付けHDDはこれでつないでいます。Firewire仕様の2倍ぐらい高い値段でしたが、超高速の書込み速度を実感したくて、奮発しました。まあ、結果は値段だけの事はあり、満足です。
 USB3をThunderboltに変換するアダプタを探し回りましたが、まだ世界中どこにもありません。SonnetのExpress cardというのがありますが、現実離れした価格で、まあ、これを買うこともないような。
 撮影画像のカメラからの転送ならUSB2の規格でも追いつきますから、何とかなりそうですね。

 ところでMacにされたら現像ソフトはやはりCNX2とPhotoshopですか。
 私はAperture3を使っています。純正CNX2もPhotoshopも、もちろん併用していますが、Apertureのプラグインソフトとしても動作するColor Efex Pro、Silver Efex Pro、Dfine、Vivezaなど一連のNik Softwareのものをレタッチに使っています。Nik SoftwareはNikonのCNX2を作った会社ですから、CNX2を使う人にはとても操作がやりやすいですね。

 ホタルの多重合成としては、やはりPhotoshopが一番いいのではないかと思いますが。

 以上ご参考になれば幸甚です。

書込番号:14451534

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/18 08:31(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

 外部モニターのメーカーと型番を教えてください。
私も外部モニター使用を考えているので、よろしくお願いします。

書込番号:14451535

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/18 08:37(1年以上前)

投稿先をを間違えました。
上のスレは、無視してください。
(投稿先を間違えたつもりがないので、価格.comのバグのような気がします)

書込番号:14451549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/18 09:21(1年以上前)

そういえば5DVには多重露出機能がありますね!!
ホタルや花火を撮影するには、こちらも良いかと思います。

書込番号:14451663

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/04/18 15:44(1年以上前)

 WinではカラマネのハードルがMacより高いだけでやろうと思えば普通に出来ますよ。
 ただ、Macは本当に簡単。
 MacBookProを持っていますが、本当に簡単です。
 というか、カラマネのことについて考える必要はありません。
 今、スレ主さんはiMacを検討されているみたいですが、sRGB色空間での作業であればいい選択でしょうね。

書込番号:14452746

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/04/18 18:00(1年以上前)

Ivy Bridge が夏前には発売されるかも。そうすると Ivy Bridge 搭載の Mac が、さほど間を置かずに登場するのではないでしょうか?
Ivy Bridge は USB 3.0 をハード的に内蔵しているのだから、新しい Mac は当然 USB 3.0 対応になる可能性が大でしょう。
現行 PC でしばらく我慢できるなら、夏まで待ち、という判断も有るかも知れませんね。

書込番号:14453148

ナイスクチコミ!2


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/18 20:05(1年以上前)

私は以前はiMacを使っていましたが、ディスプレイが今一でカラーモンキーフォトで調整しましたが、どうしても合わないので、モニターをナナオのColorEdgeにしてMacProに買い替えて使用しています。
処理速度的にはMacProに比べると遅いですが、普通に使うにはiMacでも十分ですが、
モニターの色や階調などは値段相応です。
D800で本格的に写真をやるにはiMacでモニターを外付けにするにはあのモニターは大きくてじゃまなので、
MacProの方が断然いいです。
WindowsはBOOTCAMPでWindows7をインストールして使っています。

書込番号:14453701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/04/18 20:21(1年以上前)

いろいろお教えいただいて、感謝感激しております。

iMacを検討しておりますが、本日、キタムラで順番を確認したところ490番台で、3月30日現在で70台ほどしか渡せてないとのことでした。いつになるんだか・・・。

ということで、わたしもUSB3.0が無いのはどうかと思いますし、新OSのmountainlionも気になりますしで、夏もしくは秋まで様子を見ようと思いました。それまで残業がんばって資金を稼ぎます。

とりあえず、ipadは欲しいので64GBのを購入します。

それまでいろんなとこに行ってできうる限りの情報を仕入れてきます。

ありがとうございました!

書込番号:14453797

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/18 21:29(1年以上前)

mononofu2951さん、

 また出て来ました。
 価格にお悩みとのことですが、モニターと本体分離を考えるなら、Mac Miniで良いのではないでしょうか。
 私も機種選定でずいぶん悩みました。iMacの色がイマイチなのは知っておりましたから。
 Mac Proはあまりにも高価で、手が出なかったので、以前から使っていた外付けモニターをそのまま生かして、Mac Miniにしました。
 Mac MiniはCore i5/i7から選べます。i5で68800円、i7で77620円です。
 I/Oの数量が限定されますが、一応最低限のものはそろっています。
 モニターはHDMI入力に対応していれば、Mac Miniをつなぐことができます。
 FireWire800が出ていますからHDD追加はこれでOKでしょう。私は贅沢にもThunderboltのHDDを入れてスピードを楽しんでいますが、正直ちょっとやり過ぎたかと思っていますが。^^)
 USB2.0が4個、アナログのAudioの入出力、LANも付いています。
 RAMは購入時は2GBの一番安いものにして、自分で3400円の8GBを付けました。9000円出せば16GBまでの拡張ができます。
 新しいMac MiniはCD/DVDドライブがありませんので、付近のPCあるいはMacなどのCD/DVDドライブを共有してアプリケーションソフトをインストールするやり方です。
 まあ、モニターにいくら掛けるかで価格は相当変わりますが、私は古いモニターを使いましたので、RAM増量、Thunderbolt HDDを含めて12万円以下でした。
 今のところ何の問題もなく使えています。

書込番号:14454164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/18 23:36(1年以上前)

モニターを買ったり、カラーマネージメントをしたり、それが好きな人はよいですが、
ハードのことはあまり考えずに写真を楽しみたいなら、iMACがよいと思います。
iMACのディスプレイは最初からIPSで美しいですし、カラーマネージメントされています。
結局のところ安くつくことになると思います。

Winしか使ったことのない人には分からないと思いますが、ひがみでもなんでもなく、
素直にそう思います。ひがみどころか、優越感を味わえます。
因みに、店頭で触ったことがある程度では使ったことにならないです。

CaptureNX2もサクサク動きます。Win版のシリアルNo.で、そのままMAC版をインストールできました。
また、メモリは増設してませんが、D800のRAWデータ(約50MB/枚)を4枚同時に開いて処理しても、大きなストレスは感じません。(D800のデータはカメラ屋で試写して持ち帰ったもの)

ただ、USB3.0で実効的な転送速度が2倍以上(理論的には10倍ですが)になったりするのであれば、それは魅力ですし、また、もしもディスプレイがRetinaになるのであれば、よだれがでるかもしれません。

なので、買うも一手ですし、待つのも一手と思います。
いずれにしても、ターゲットはMACにロックしといた方がよいと思いますよ〜。

書込番号:14454954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/04/19 20:01(1年以上前)

お世話になります!

もちろんiMacにターゲットlock-onですよ!!

本体+モニタって選択はかんがえておりましたが、知り合いのiMacのスタイリッシュさに惚れ込みました。27インチディスプレイってのもいいですね。

ただ、新型が出てから新型を購入します。それまでは電気店めぐりってことで。

書込番号:14457931

ナイスクチコミ!2


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 11:23(1年以上前)

ガガXさん、こんにちは

 ガガXさんは、どこのメーカの液晶モニタをお使いですか。
「特に写真ならWinなんか使うのはわかってない奴だけかと」おっしゃいますが、ガレリア銀座に行くと、Windowsですよ。ナナオは写真をわかっていないのですか?
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGinza/

書込番号:14469625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/22 11:35(1年以上前)

「悪貨は良貨を駆逐する?」

私の様に「わかっていない」為、Windows機を選択してしまっている人の方が圧倒的に多い現状では、いくらMacの方が望ましくともWindowsでの展示になってしまうのはやむを得ないのでは?

EIZO製品の真価はMacでしか発揮できないかのように思われては商売上困る訳で。

ナナオが判っているかいないかはこの際関係ないと思います。

書込番号:14469678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/22 12:09(1年以上前)

過去スレです。参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8933778/

書込番号:14469828

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/22 12:33(1年以上前)

個人的には、Mac OSの使い勝手に慣れている・惚れているのなら納得できるが、ColorSyncのためにMacにするのはバカバカしいと感じる。
それでiMacを買うのだとしたら、iMacのディスプレイよりは上等な単品ディスプレイとWindowsパソコンを買う方が発色精度の面で有利。
ColorSyncがどう頑張ろうと、ディスプレイの性能の範囲内、ディスプレイに関連付けられているカラープロファイルの精度の範囲内でしかない。
mononofu2951さんの場合、NX2とPhotoshopを使うとのことだから、WindowsでもカラーマネージメントはMacと同様に働く。

書込番号:14469931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 13:29(1年以上前)

大局的に物事を見れない方にとっては「バカバカしい」と思えるんですね。
性能のよい単品ディスプレイの方がiMACのディスプレイより優っている。
だからカラーマネージメントの観点で、iMACを選ぶのはバカバカしい。。。
あまり論理的でないですね。

書込番号:14470169

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/22 15:52(1年以上前)

価格.Tomさん、カラーマネージメントシステムとディスプレイとの総合力で優劣を判断する方が、大局的で論理的だと思うが。

書込番号:14470751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 17:53(1年以上前)

大局的でない点:
このスレは、総合的に最高の写真制作環境を構築できるのはWinかMACか?なんてことは議論していないということ。
ここでは「カラーマネージメントシステムとディスプレイとの総合力で優劣を判断」しなくてよいと思います。

理論的でない点:
デフォルトでカラーマネージメントされているiMACと、単体ディスプレーやカラーマネージメントソフトを買い足ししたらきちんとカラーマネージメントできるWinを比較したとして、面倒でないiMACを選ぶのがバカバカしい。といい切れる前提が分かりません。前提を示さず論じて「バカバカしい」と結論する、といことは果たして理論的でしょうか?

書込番号:14471291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 18:33(1年以上前)

間違いがありました。
 理論的→論理的
失礼しました。

書込番号:14471489

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/22 21:27(1年以上前)

>大局的でない点:
>このスレは、総合的に最高の写真制作環境を構築できるのはWinかMACか?なんてことは議論していないということ。
>ここでは「カラーマネージメントシステムとディスプレイとの総合力で優劣を判断」しなくてよいと思います。
スレ主さんがMac OSの使い勝手に慣れているとか、惚れているとか、マシンの外観が気に入ったということなら、それで構わない。
Windowsの方が同予算で総合的に見てMacよりも良い写真制作環境を構築できるとしても、Macを買えば良い。
もし仮に、そういうことでなく、ColorSyncのためにMacにするのであれば、自分はバカバカしいと感じる。

>理論的でない点:
>デフォルトでカラーマネージメントされているiMACと、単体ディスプレーやカラーマネージメントソフトを買い足ししたらきちんとカラーマネージメントできるWinを比較したとして、面倒でないiMACを選ぶのがバカバカしい。といい切れる前提が分かりません。前提を示さず論じて「バカバカしい」と結論する、といことは果たして理論的でしょうか?
iMacのカラーマネージメントは、所詮「ColorSyncがどう頑張ろうと、ディスプレイの性能の範囲内、ディスプレイに関連付けられているカラープロファイルの精度の範囲内でしかな」く、さほど高精度なものではない。
Windowsの場合、単体ディスプレイやカラーマネージメントソフトを「わざわざ買い足す」ということでない。
単体ディスプレイの方が精度が高いから、買い足すのではなく初めから単体ディスプレイ前提でシステムを揃える方が良いという話。
カラーマネージメントソフトも、「ソフトは、NX2とPhotoshopをメインに使用したいと思ってます。」とのことであれば、カラーマネージメントに対応したソフトを「わざわざ」選ぶということでない。
自然に組めば、iMACよりも高精度になる。

まあ、そうは言っても、既にmononofu2951さんはMacそのものが気に入っているような気がする。
今更自分(DHMO)が「Windowsで揃える方が有利」と述べてもWindowsを買う気はないのかもしれないが、一応述べてみただけ。

書込番号:14472406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のフォーカスモードについて

2012/04/10 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D800を予約し、待ちに待って3/30に入手しました。現在各種設定や試し撮りをしています。カスタムメニューの管理は
A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORTに設定しておりA,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンでAF駆動。AF-S時の設定はフォーカス優先にしていますが、大きくピントを外してもレリーズ出来ます。当然結果はボケボケ。D200やD300ではレリーズ出来なかったはずですが。
ニコンに問い合わせたところ、「ご相談の現象については、当窓口のD800においても同様の動作でございましたため、関連部署へ確認を取らせていただいております。」との
回答ばかりでD800Eの発売予定日を控えた今でも明確な回答はありません。D800所有者方々はこんなクレームはありませんか?

書込番号:14418563

ナイスクチコミ!4


返信する
D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 19:35(1年以上前)

説明書のP276の「AFモードがAF−Sのときは、[AF−Sモード時の優先]の設定にかかわらず・・・・フォーカスロックが行われます」が怪しそうですね。

書込番号:14418757

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 19:36(1年以上前)

確かに!

フォーカス優先にしているのにピンボケでもレリーズできます!

これはさすがに欠陥でしょうかね。

普段、レリーズ優先なので気にもしていませんでした。

書込番号:14418758

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 19:37(1年以上前)

ありゃりゃ

書込番号:14418767

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 19:42(1年以上前)

レリーズボタンでAF-ONの場合は問題ないようですね。

このまま使用してニコンから何か言ってきたら処置してもらいましょうかね。

個人的には使わない設定での不具合ぽいので。

書込番号:14418793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 20:23(1年以上前)

表示パネルの、AF-S、Cの切り替え
Cになっていませんか?

書込番号:14418992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 20:28(1年以上前)

D90700さん
ssdkfzさん
kyonkiさん

早速のレスポンス有難うございます。A:LANDSCAPE、B:PORTRAITはAF-ONボタン、C:SNAP、D:SPORTはレリーズ半押しAFレンズ駆動ですので撮影には支障がありませんが、D200やD300と操作は同じ
はずなのにフォーカス優先設定が機能せず、ピンボケ状態でレリーズ出来ることとニコンの対応に
いささか腹が立っています。

書込番号:14419016

ナイスクチコミ!3


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 20:28(1年以上前)

D700とD800で試してみましたが、D700ではシャッターが切れないのにD800は切れました。D800がおかしいですね。
(先ほどの書き込みは、失礼いたしました。)

書込番号:14419017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 20:46(1年以上前)

えぇ、まじ。
やっぱり初期ロットは多少なりとも問題があるなぁ。
でも、D800を使っちゃうとD4クラスしか上が無いからなあ!
ニコンさん、早急に対応してちょ!!

書込番号:14419107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 20:51(1年以上前)

ふるさん2114さんへ

早速の返信有難うございます。小生の書き込みを見ていただければ判ると思いますが、設定は
AF-Sです。メーカーも確認し認めています。一度貴殿のD800でも設定変更してご確認下さい。

書込番号:14419137

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 21:02(1年以上前)

マニュアルP275、シャッターボタンを全押ししてもシャッターを切ることができませんと明確に書かれているので欠陥なのは確定でしょうね。
そのうち公式発表があるかも。
とりあえず販売店に知らせるか・・・

しかし、カスタム設定、4つも登録できるんですね(^^;
15年前のF5の頃からその都度、設定を個別に変えていましたが・・・
(2つの設定記録でも煩わしい感じだったので)

書込番号:14419204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 21:12(1年以上前)

AF-s(フォーカスに設定)時ピントが合うまで
シャッターが切れません。

固体の不具合かも知れませんね。

書込番号:14419262

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 21:23(1年以上前)

↑スレ主さんはシャッター半押しAF駆動OFFのときの親指AF時になると言っています。

書込番号:14419319

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/10 21:28(1年以上前)

ピントが合わなくてもシャッターが切れるからお怒りなのですか?
レンズは何をお使いで被写体はどんな対象で距離や逆光など条件はどうなのでしょうか??
(特殊な条件に感じますが…)

書込番号:14419352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/04/10 21:28(1年以上前)

AF−onボタンとはパワーマニュアルフォーカスであって
ボタンをホールドしていないなら
カメラマンが意図してフォーカスが来ていないのに切ろうとしている
とカメラは理解します。

#つまりつまらない社長の元では会社もつまらないということと同じです

書込番号:14419357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 21:32(1年以上前)

これは小生がニコンに問い合わせたメールです。
「ご丁寧な回答ありがとうございます。早く対応できたらいいですね。
ところで使用説明書43ページの4項目めに「ピントが合わないと赤色で点滅します。」とありますがピントがあっていない状況では赤色が点灯したままでシャッターが切れます。原因は本問い合わせと同じことに起因していると思われます。
またこれはどうしょうもないことですが、マルチパワーバッテリーパックのマルチセレクターは非常に使いずらいですね。D300も同じでしたが。
思うようにフォーカスポイントを動かせません。止む無くカメラ本体のマルチセレクターを使っていますが。」
D800ユーザーの方に確認して頂ければ幸いです。

書込番号:14419376

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 21:32(1年以上前)

ふるさん2114さん

シャッターボタンのAFではなく、親指AFの設定にて
AF-S、AF-Cいずれでもフォーカス優先の設定でピンボケ状態にさせてもシャッターが切れますよ。
どうでしょうか。

私のD800でも再現します。

2000300番台です。

書込番号:14419379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:07(1年以上前)

ふるさん2114さんへ

カメラの設定をAF-Sフォーカス優先、そしてレリーズ半押しでフォーカスオンをOFFにして
大きくピントをずらしレリーズボタンを押して下さい。それで貴殿のカメラに問題なければ
幸いです。なにせメーカーも認めている事ですから。

書込番号:14419593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 22:08(1年以上前)

AF-Sモード、親指AFでロックしてしまうと、レリーズしますが
Sモードの場合、都度フォーカスを親指で繰り返すとフォーカス
が追従します。

シリアルNO-2006700番台です。

書込番号:14419605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/10 22:12(1年以上前)

こんばんは。

自分も気になったのでたった今手元にあるD800をチェックしました。
自分の個体ではAF-S、フォーカス優先時にはちゃんとピントが合ってからでないと
シャッター切れませんでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:14419626

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 22:36(1年以上前)

スレ主さん、横レスちょっと失礼します。

チョロぽんさん

シリアルは何番台でしょうか?
私のは3000番台ですが、同様の設定でピントがさっぱり合っていない時でもシャッターが切れちゃいます。

書込番号:14419761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:37(1年以上前)

F92Aさんへ
小生の書き込みのTOPを見て下さい。使用説明を見ればD200やD300と変わらないはずなのに
問題があるため、当サイトに書き込みユーザーの方々の思いを聞いております。
試し撮りのレンズは24〜70F2.8ナノクリレンズです。本件はレンズとは関係ないと思いますが。

書込番号:14419766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/10 22:45(1年以上前)

D90700さん、こんばんは。

>シリアルは何番台でしょうか?
私のは3000番台ですが、同様の設定でピントがさっぱり合っていない時でもシャッターが切れちゃいます。

当方のシリアルも同じく3000番台ですよ。
先ほどチェックしましたがピントが合っていないとシャッターが切れませんした。
購入後ずっとAF-S、フォーカス優先に設定して撮影していますが
違和感はまったく感じません。

ここでの話を聞いて、そんなことがあるんだと驚きましたよ。

書込番号:14419816

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/10 22:46(1年以上前)

こんばんは
今までと、違っていますがこれは仕様ではないでしょうか。
AF-ONボタンで、正確にAFは大丈夫ですよね。
大きくピンを外すとは、カメラを振ってそうしたのですね。

今までは、フォーカスロックする場合は、AF-ONボタンを押し続けていなと駄目でしたが、
AF-ONボタンから指を離すとフォーカスロックをする仕様に変わったからでしょう。
その レリーズ出来た画像の、最初にピントを合わせたところを確認して見て下さい(カメラは平行移動して下さい)。
ピントが合っていませんか?
そうでしたら、最初にピントを合わせた所で、ロックされているのでレリーズ出来るのです。
この方が、良いと思います。
カメラを振ったところで、ピントを合わせたいのでしたら、そこでAF-ONボタンを押せば良いのですからこの方が便利です。

しかし、
電源を一旦切り、電源を入れ→今までと違った距離にフォーカスポイントを合わせ、
AF-ONボタンを押さないで(ピントを合わせないで)レリーズ出来るのでしたら故障(要改善)です。

書込番号:14419824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

申し訳ありません。貴殿の書き込みの内容が良く理解できませんものですから。

書込番号:14419893

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 23:01(1年以上前)

チョロぽんさん、ありがとうございます。
3000番台なんですね。
どこかの設定の影響等があるのでしょうかね?

robot2さん
>電源を一旦切り、電源を入れ→今までと違った距離にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンを押さないで(ピントを合わせないで)レリーズ出来るのでしたら故障(要改善)です。

試してみたところ、私のD800は要改善のようです。

書込番号:14419915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 23:13(1年以上前)

D90700さんへ

小生のD800は2002???です。

書込番号:14419994

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 23:21(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

私のシリアルは3000番台の中ごろですが、チョロぽんさんのが私のより後のシリアルでしたらこの辺りが境目となるのでしょうかね?
私の撮り方では特に不都合は無いのですが、正常でない動作となるとちょっと気になってしまいます。

書込番号:14420048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/10 23:39(1年以上前)

た、タイヘン!!!w(゚o゚;)w
ピンボケ父さんがおっしゃる事を試して気がつきましたデス…。。
ワタシのD800はどこをどう設定してもシャッターが切れちゃいます!
AF-SでもAF-CでもCL、CH連写でもMFにしても「フォーカス優先」に設定してるにもかかわらず合焦してなくてもシャッター切れます。
『レリーズ半押しAF-ON』設定で入荷後10日間使ってますがAF自体にはなんの問題もなかったデス。
こりゃおかしい。明日Nikonに聞いてみなきゃ!!

書込番号:14420133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/10 23:42(1年以上前)

追伸!シリアルナンバーは3000番台前半です。。アセります〜〜!

書込番号:14420144

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 23:49(1年以上前)

robot2さん

親指AFの時の現象ですから、AF-ONボタンを押してピントが合えば、親指を離してフォーカスロックは当たり前の動作だと思います。

今までのニコンでは(F5から)、フォーカス優先の場合はレリーズできない仕様だったはずです。
ところが、D800においてはフォーカス優先に設定してピンボケの状態でもレリーズされてしまいます。
AF-S、AF-Cともです。

またマニュアルにもピントが合わない状態ではレリーズされない旨、記載されています。

D3100など逆にフォーカス優先しかなくて非常に使いづらい一面もあり、個人的には実用性で無問題の話ではありますが、今までの機種と明らかに違う挙動なので改善は必要と考えます。

書込番号:14420189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/04/11 00:13(1年以上前)

ちなみに AF−onボタンの離した状態で
合焦マークが出ない状態ではレリーズが切れないことは
おかしな事だとコールセンターに怒鳴り込んだのは私です。

ようやく意見が取り入れられたようですね

書込番号:14420318

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/11 00:45(1年以上前)

スレ主さんに質問:
1. AF-ONでピントを合わせた後、親指で押したままですか? 離しますか?
2. どうやって大きくピントを外されましたか? カメラを振るのですか?

D700の場合、親指で押したままカメラを振ってピントを外すのなら、
シャッターは切れます。使用説明書の通りです。

書込番号:14420450

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 00:59(1年以上前)

>ssdkfzさん
>親指AFの時の現象ですから、AF-ONボタンを押してピントが合えば、
>親指を離してフォーカスロックは当たり前の動作だと思います。

いえ それを言っているのでは有りません、カメラを振った時にどうなるかが大事です。
指を 離したその位置でカメラを動かさないから、ロックされた状態と同じに成っていただけです。
試しに、指を離して距離が違うところにカメラを振って見て下さい、ロックされているのならレリーズ
出来る筈です(D3とかではレリーズ出来ません)。

今 疑問に思われているのは、ピントが合っていないのにシャッターが切れる事ですよね。
今までは、指を離したらAFロックはされませんが、ロックされるようになったのでは?と言っているのです。
だから、レリーズ出来るのではと。
*カメラを振る前の、ピントを合わせた位置の画像のピントの確認が必要です(ロックの有無)。

AF-S の場合は、ピントが合っていないとレリーズ出来ません(シャッター優先)。
出来ると言う事は、親指AF→指を離すと→AFロックされている事に成ります。
ロックされていないのに、レリーズ出来るのでしたら故障=要改善です。

書込番号:14420497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 02:59(1年以上前)

それって、ホールド設定で項目があったようななかったような
今のところD700と同じ感じで使えているので、
不具合は感じていないですけど、明日見て見ます

書込番号:14420759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 03:24(1年以上前)

santaro4さんへ

どうも小生の書き込み内容が下手くそで、言いたいことが伝わってないように思います。
しつこいようですが詳しく記述します。
1.カメラのフォーカスモード設定をAF-S(AF-Cでもかまいませんが)にします。
2.オートフォーカスの設定で、AF-S(あるいはC)モード時の設定をフォーカス優先にします。
3.レリーズの半押しAFレンズ駆動はOFFにします。
これでAF-ONボタンを押さないとピントは合いません。小生が言っているのはレンズのフォーカス
を大きく外し且つAF-ONボタンを押さない状態、すなわちピントが全く合っていない状態でシャッターが切れるということです。これはD200やD300でもありませんでしたし、D800の使用説明書に
書かれていることとも反します。色々レスポンスを頂くことは大変有難いことですが、一度自分の
カメラで確認されたら如何でしょうか。メーカーにもそう言いメーカー側もこの事象を認めています。他のユーザーさんはどうしてるのか確認したくて書き込みをしましたが、どうも話がかみ合わないレスがあり、この件はこれで終わりにします。皆さんどうも有難うございました。



書込番号:14420779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/11 04:14(1年以上前)

ピンボケ父さん、みなさん、おはようございます。

私、とんでもない勘違いに気付きました。
「AF-ON」ボタンによるフォーカス合わせのときの動作でしたね、
確かにスレ主様が仰っておられるようにAF-S、フォーカス優先設定においても
ピントが外れた状態でシャッターが切れました。
てっきりシャッターボタンと勘違いしていました、お騒がせして申し訳ございませんでした。
これはD200やD700でも試してみましたが同様のようの動作をしました、どうやら仕様のようですねですね。。。

書込番号:14420807

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 07:24(1年以上前)

robot2さん

AF-ONボタンでのAF動作というのはボタンを押していない時は当然AF-ロックの考えだと思いますが、D3は違うのでしょうか。

F5のほうはAF-C、AF-Sとも、
フォーカス優先にカスタム設定し
AF-ONでAFさせ、
ピントが合った後(指を離して)、
カメラを振って(ピントの合う位置に向ける)ピントが合っていればシャッターが切れ、
ピントが合っていなければシャッターは切れません。

普通に考えれば、D800も同様な作動であるべきです。
(マニュアルの表記もそのように受け取れます)

レリーズボタンでAFさせる場合は問題ないので、あくまで「半押しAF駆動」をOFF=親指AFにした場合の現象です。

書込番号:14420971

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 08:22(1年以上前)

一部の信者さんは認めたくないようですが、不具合は確定でしょう。30年来のニコンユーザーのssdkfzさんが認めてらっしゃいますから。

後はニコンがどう対応するかですね。

書込番号:14421093

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 09:19(1年以上前)

>小生が言っているのは、レンズのフォーカスを大きく外し且つAF-ONボタンを押さない状態、
>すなわちピントが全く合っていない状態でシャッターが切れるということです
おはようございます
AF-ONボタンを押さないで、要はピントが外れた状態でレリーズ出来るのですね、これは不具合です。
ピントを合わせた後、カメラを振ってピントを外したと読んでしまっていました。
ニコンの、対処を待つしか無いですね。


>ssdkfzさん
>AF-ONボタンでのAF動作というのはボタンを押していない時は当然AF-ロックの考えだと思いますが、D3は違うのでしょうか。
おはようございます
いえ それで良いです。
考え方は同じですが、要はいわゆるAF/AEロックボタンの動作とは違うと言いたかったのですが、
上記のように、AF-ONボタンを押していない=ピントが合っていない状態で、レリーズ出来るそうですから不具合です。

書込番号:14421213

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/11 09:29(1年以上前)

スレ主さん、理解しました。
D800の非常に初歩的なバグですね。

書込番号:14421240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/11 09:39(1年以上前)

ちょっと気になったので念の為調べてみました。
AFモードが「S」でも「C」でもAFポイント設定がたとえ何処にしてあろうが、『半押しレンズ駆動OFF』、『フォーカス優先』に設定した場合AF-ONボタンの動作にかかわりなくレンズキャップがしてあってもシャッター切れます。

『半押しレンズ駆動ON』の場合はレンズキャップがしてあるとやっぱりシャッター切れません。
当たり前の事ですがちょっとホッと?しました^^;;

書込番号:14421262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/11 10:03(1年以上前)

マニュアルフォーカスの時は合焦してなくてもレリーズ出来るのは当然です。
昨夜冷静さを欠いてました。。
   …って誰も見てないみたいだから黙っとこ〜^^;;

書込番号:14421337

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 12:53(1年以上前)

とりあえず不具合について販売店には説明しました。

もともとAE-L/AF-Lボタンなので、どういったフローか分かりませんが、AF-Lと認識してレリーズできる状況なのかもしれません。

書込番号:14421860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/11 14:57(1年以上前)

D4ですが、AF-ONボタン押しっぱなしの時は、ピントが合わないとレリーズ出来ません。


ピントが合っていなくても、AF-ONボタンを押していない時はレリーズ出来ます。




若干仕様が変わったようですね。今回の仕様の方が良いと思います。

書込番号:14422205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:01(1年以上前)

質問なんですが
AF−onボタンを使わないで
シャッターボタンを使う時には問題ないんですよね

書込番号:14422402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:06(1年以上前)

レリーズの半押しAFレンズ駆動ONの時と言うことです

書込番号:14422418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 16:57(1年以上前)

こっちのスレが良いのかな?

D700と比べて見ました。

D700
AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズできる、指を離すとレリーズできない

D800
AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズできる、指を離してもレリーズできる

私の場合、昔からAFボタンは押しっぱなしか、AFロックボタンを押しっぱなしにするので、
その差に、気がつかなかったんですね
で、むしろD800の方が、押しっぱなしの必要がなくなり、良いように思えています。

この仕様でダメな場合って、どんな場合でしょう?
画面の構成上、最初にフォーカスを合わせた部分が、画面から外れるわけはなく、
ほとんどボケボケでも、画面のどこか狙った部分にフォーカスが来ているわけですから、
いいと思うんですけどね。

書込番号:14422612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/04/11 18:58(1年以上前)

私がニコンに文句を言ったのは
F80/D100の時です。

入門機にAF-on機能が搭載されましたが
レリーズとの切り離しメニュー(F5、D1には搭載の機能)がなかったため
被写体が動いた場合
(私の場合物撮りの主要部分を外した同ポジ撮影)
に落とせないトラブルとして報告しました。
D1を使っている先輩には「仕様だからあきらめて」と慰められましたが
本来の機能の意味としてはこちらのほうが正しいと思います。

書込番号:14423041

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 19:19(1年以上前)

上記[14421860]

記述が間違っていました。削除依頼はしませんが、スルー願います・・・


atosパパさん
>この仕様でダメな場合って、どんな場合でしょう?

実際には無問題だと思います。
私も指摘されるまで気づきませんでしたので。
F5だとフォーカス優先でフォーカスが外れているとレリーズできませんでしたので、なんじゃこりゃと思った次第です(D700はドナドナしたので比較できず)。

書込番号:14423130

ナイスクチコミ!0


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 19:54(1年以上前)

自分も、AFボタンから親指を離してもレリーズできるほうが便利な気がします。
ちょっとロジックを整理して考えましょう。

・レリーズ半押しAF駆動をOFFにした時点で、AF合掌チェックは親指AFボタンに委ねられてしまいます。
・そのままレリーズすると、AF合掌チェックは行われず、カメラはシャッターを切っていいのか駄目なのかの判断をしなければなりません。
・D700の場合はAFが合っているかわからないのにシャッターが切れるかってはねられます。
・D800は、もしかしたらユーザーがフォーカスが合ってると判断してシャッターを押しているかも?と判断してシャッターが切れます。

どちらが親切だと思います?
自分ならシャッターチャンスを逃すことが無いD800が使いやすいと思います。

書込番号:14423265

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 21:24(1年以上前)

>・そのままレリーズすると、AF合掌チェックは行われず、カメラはシャッターを切っていいのか駄目なのかの判断をしなければなりません。

レリーズ直前に選択されている測距点のピントの合否についてカメラが認識するはずですから、この前提は成り立たないと思います。実際、カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5ではピントが合っていないことを判定してレリーズできない仕様になっています。

フォーカス優先しか使わないので私も黒瞳さんの考え方に同意しますが、「フォーカス優先」と言っておきながら、明らかにピンボケでレリーズされるのは、あんまり腑に落ちるものではないですね。

「押している間だけフォーカス優先します」と書いてくれないと、誤解を招くと思います。

実際、ニコンのスレ主さんへの対応を見ても明確な回答をしているとは思えませんし。




書込番号:14423687

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 22:10(1年以上前)

追記
>カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5では

F90Xでは電子手帳を介してカスタム設定できましたね・・・・
(ツッコミが入る前に追記します (^^;)

書込番号:14423934

ナイスクチコミ!1


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 22:24(1年以上前)

>レリーズ直前に選択されている測距点のピントの合否についてカメラが認識するはずですから、この前提は成り立たないと思います。実際、カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5ではピントが合っていないことを判定してレリーズできない仕様になっています。

確かにそうですね。
使い慣れた仕様の変更は混乱を招くのでマニュアルの記載は必要だと思います。
ただ、どう考えても不具合とかバグとかではなく改良された機能でよいのではと思います。
測距しない場合はAFモードのままMFとして使えるなんてわかっていればとても便利です。

書込番号:14424028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/11 22:50(1年以上前)

本日受け取ったD800Eでも、ピンボケ父さんと同様です(-_-;)
D2Xや、D7000ではフォーカス優先では合焦しないとレリーズできません。
従って、故障の可能性が高いと思います。

私は、ごく稀にこの機能を使って、置きピンでレリーズをロックしておいて、合焦位置にはいってきたものを撮るということをしますので、この機能が使えないと困る時もありますねぇ...

ピンボケ父さんの問い合わせの最終回答を待っています。

書込番号:14424150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/11 23:20(1年以上前)

「フォーカスロック」というと
機械がフォーカスを動かないように作用している風だけど、
実はピン置いたままで機械は動いてないということなのかもね。

D800については仕様を変えたのだけど、
説明書の書き方を変え忘れてるという気が。
ただ、フォーカスポイントを動かしてもぼけたままシャッターが切れるのは良くないですね。

話はずれますが、半押しとAF-ONボタンでフォーカスの設定が変えられれば良いのにと思います。
上位機種では出来るのかな?

書込番号:14424282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:05(1年以上前)

皆さん勘違いされている方が多いようです、AFロックと、フォーカス優先・レリーズ優先は全く別の設定です。
ピンボケ父さんや私の状態だと、フォーカス優先・レリーズ優先の設定をしても同じ様にシャッターが切れてしまう、つまり、設定の意味が無いと言うことになってしまう...(ノД`)シクシク

書込番号:14424469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:25(1年以上前)

AF-SモードにしてAF-ONボタンを押したままにすると
フォーカスロック状態(置きピン)を維持できます。
それが、D800の場合ボタンを離しても維持される仕様になった
(=フォーカス機構が動かない)という事だと思います。

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回のフォーカスポイントを置きピンにしている
という解釈でシャッターが切れるのだと思います。

ただ、そこから新たにフォーカスポイントを動かした場合には、
使い手がピント位置を変えたいと解釈した方が自然であるから、
合掌し直してからシャッターが切れた方が良い。
しかし、D800は合掌してなくても切れてしまう。
この場合においてだけ今回の仕様は良くないと思います。

(で、理解合ってるかしら。)

書込番号:14424540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:37(1年以上前)

ちょっと修正します。

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回のフォーカスポイントを置きピンにしている

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回の合掌位置で置きピンにしている


あと、その前のコメントも微修正します。

話はずれますが、半押しとAF-ONボタンでフォーカスの設定が変えられれば良いのにと思います。

半押し使用時とAF-ONボタン使用時で優先の設定を別のものにできたら良いのにと思います。


ややこしいー、言葉って難しい。

書込番号:14424588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:45(1年以上前)

しかも
合掌→合焦
だし。

連投おはずかしい。

書込番号:14424614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:48(1年以上前)

こおばしいさん、その理解は間違っています。

D800・D800Eの説明書のP275以下の説明か、D7000説明書のP230、その他の中級以上の機種のカスタムメニューのオートフォーカスの優先設定の説明をお読みください。

書込番号:14424624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:54(1年以上前)

こおばしいさん→こうばしいさんでした、失礼(_ _)

書込番号:14424645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:56(1年以上前)

黒瞳さんのコメントを読ませて頂いて、
D800は改良という意味で仕様が変わったということに
今回僕は一票!という事でいきたいと思います。

けどその仕様変更に合わせた、
「説明書の変更」を見落としていた説です。

とかいって、全然間違ってる説かもしれませんが(笑)。
そもそも、上記のように不完全な仕様変更ですし。

書込番号:14424652

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 01:11(1年以上前)

フォーカス優先と言っているんですからピンボケならレリーズしない動作で何も困りませんけどね。そのためのレリーズ優先設定だと思いますし。
以前ならレンズにリアルタイムMF機能がありませんでしたので、問題なかったかもしれませんが今のレンズは簡単にAF作動からMFに切り替わるので不用意にピントリングを回して気づかず、かつ、ファインダーで再確認しなかった場合に目も当てられない状況が予想されます。
セイフティ機能としてのフォーカス優先という考え方もあろうかと思います。

書込番号:14424691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 01:12(1年以上前)

この優先機能の変更はありません。
まぁ、各機種の説明書を読まれたら解ることとおもいますが...

本日は、これにて失礼 (_ _)Zzz...

書込番号:14424700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 02:03(1年以上前)

>ssdkfzさん
確かに置きピンにしたって、
レリーズ優先でピン合わせてからカメラ振っても良い訳ですからね。
「ピント優先」なのですからフォーカスポイントでピンが合っていない状態では
シャッター切れなくても良いと思います。

ただ、「置きピン」は、わりと頻繁にやりたい事だったりして、
ことさらフォーカスポイントの範囲の外にピント位置を持っていっている時には、
両優先モードのどちらと理解すべきかグレーに感じる感覚もわかる気がして。
とすると前述のような解釈をして、
切らせるか切らせないかを天秤にかけた時に「切らせる」を選ぶのも理にかなっているように思えた訳です。
(レンズのAF、MF切り替えについてはセレクター硬めに作っている自負があったとか。)

良く解釈しすぎでしょうか。
決して「ニコンじゃなきゃだめ!」派ではないのですが。

どっちにしろ混乱を招いているのは、機体と説明書に食い違いがあったからで
そこははっきりさせたい所です。

>夕陽...(^^♪さん
やはり優先モードは別々に割り当てられないのですね。
ボタンが二つあるのだから分けられたら便利なのに。

申し遅れましたがE おめでとうございます!
きっと良い夢を見られている事でしょう。
Eの写真ワクワクしますね。


それでは、長文失礼いたしました。

書込番号:14424808

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 04:30(1年以上前)

当機種

リモートコードにて置きピン撮影

こうばしいさん

私は鉄道撮影時、ほとんど置きピンでして、フォーカス優先設定は使っていませんので、個人的にはどうでもいいことではあります。が、AF-Cで親指AFの場合(AF-ON押しっぱなし)はフォーカス優先もありかなと思い、その手順ですとちゃんとフォーカス優先機能が働きますので無問題のようにも感じます。

>良く解釈しすぎでしょうか。

ニコンのカメラは報道現場で長く使われているためか、過剰なほどロック機構がついていたりするわけですが、レリーズさせるほうに働く設定もそのためかもしれません。

私はニコン歴30年になりますのでニコンに関しては「よく解釈する」ほうではあります。(^^;

書込番号:14424945

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 05:07(1年以上前)

訂正

>フォーカス優先しか使わないので私も黒瞳さんの考え方に同意しますが、「フォーカス優先」と言っておきながら、明らかにピンボケでレリーズされるのは、あんまり腑に落ちるものではないですね。

2012/04/11 21:24 [14423687]

冒頭の文、

× フォーカス優先しか使わない
○ レリーズ優先しか使わない

全く逆に書いていました。(^^;

書込番号:14424961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/12 13:38(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる現象が、実際の撮影環境でなんか問題に繋がるんですかね?

そもそも「レリーズボタン半押しAF切り」って事は「AFボタンでのピントあわせ操作しかしない」という事でしょうし、そのAFボタンをそもそも押さないって事は、カメラには何らAF状況を判断する材料が入力されないわけですよね?

「AFボタンを押して合わせに行ったけど、迷って合焦してない=レリーズしない」というのがそもそもの機能の目的だと思うので、想定外っつうか、カメラにこんにゃく問答を仕掛けているようにしか思えないのですが・・・。

書込番号:14426110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 14:58(1年以上前)

この機能は、フィルムのカメラの時にはフォーカスプライオリティといって、三脚使用で無人で動物の撮影等に使う事ができます。
ですので、この機能が必要な方は私を含めて結構おられると思います。

まぁ、この機能を使わない、あるいは使い方を知らない人には良く解らないかも知れませんが。

書込番号:14426288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 21:13(1年以上前)

レスを頂いた方々へ

小生の操作ミスで同じようなスレを2本立ち上げてしまいました。すみません。
もう1方のスレも見て頂ければ幸いです。メーカーからの最新情報も書き込んでいます。

書込番号:14427539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 18:32(1年以上前)

夕陽...(^^♪ さんへ

ニコンからの回答は「仕様変更です。」の一点張りです。
一旦、このスレは終わりにします。
夕陽...(^^♪ さんをはじめ色々レス頂いた方々、有難う
ございました。

書込番号:14466421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/21 19:46(1年以上前)

私も別件でD800Eをニコンに修理に出してるので、その際に修理センターに当現象を伝えました。

半押し時のフォーカスロックはしないに設定、AF-S時にフォーカス優先設定にした際にフォーカス優先が効かないと説明しました。

電源スイッチを入れた後でレンズの蓋をした真っ暗の状態でも、シャッターが降りると伝えてます。
まだ修理センターからの回答はありませんが、サポートセンターのように仕様ですという回答になるのでしょうか。

書込番号:14466730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 23:25(1年以上前)

kenta_fdm3 さんさんへ

>半押し時のフォーカスロックはしないに設定、AF-S時にフォーカス優先設定にした際に
>フォーカス優先が効かないと説明しました。
「半押し時のフォーカスロックはしないに設定」すいません。意味不明ですのでお答え出来
ませんが、レリーズボタン半押し時AF駆動OFFの事でしょうか?
>電源スイッチを入れた後でレンズの蓋をした真っ暗の状態でも、シャッターが降りると伝えて
>ます。
>まだ修理センターからの回答はありませんが、サポートセンターのように仕様ですという
>回答になるのでしょうか
多分そうなるでしょう。そうでないことを期待していますが。

書込番号:14467799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/22 00:38(1年以上前)

>>ピンボケ父さん
また結果が出たらお知らせしますね。
私もこれは明らかな不具合だと思いますから、きちんと対処してもらえる事をニコンにはお願いしたいですね。

書込番号:14468168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

D800フォーカスモード

2012/04/10 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件

レスポンスを頂いた皆様方へ

大変有難うございます。小生が書き込みした内容に異を唱え、自分のカメラが問題なければ
それに越したことはありません。
小生は今、メーカーと交渉中です。個体差のこともあるかかもしれませんが、あまりにも
対応が遅いため、ついつい書き込みをしました。
重ねて申します。
「フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しでのAFをOFFにして、ピントを大きくずらしシャッターを切って下さい。」
それでレリーズボタンが押せなければ使用説明書どおりです。
皆様のカメラが問題ないことをお祈りして。

書込番号:14420210

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 00:04(1年以上前)

なにもわざわざ新スレ立てなくても・・・。

書込番号:14420275

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:49(1年以上前)

その操作だと
前のレスで他の方も言われてますが、この機種だけでなく仕様ですよ。

AF-Sでの半押しでフォカースロック引継ぎは、何日ぐらいか分かりませんが、
D300、D300Sで出来るので以降の機種できると思います。

この機種に限ったことではないので、
メーカーと交渉中しても、説明書に書いてある通りですと回答が返ってくるだけだと思いますよ。

半押し引継ぎ→AFボタン、
AFボタン→半押しのフォーカスロック引継ぎはテクニックとして使ってましたので、無くなるとちょっと悲しいですね。

書込番号:14420643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 04:05(1年以上前)

なるほど、半押しをしていないのですね。D800の問題っぽいですね。
早く対応してほしいですね。

購入できていないユーザーとしては、ちょっとうらやましい悩みなんですが。。。

書込番号:14420802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 06:28(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

おはようございます。

この書き込みを見て試してみました。

・半押しAFレンズ駆動  OFF
・AF−Sモード時の優先  フォーカス
にすると
D800ではシャッター切れます。
D3S、D300でも試しましたが、D3S、D300ともシャッター切れません。
ただし、当たり前ですがレンズの設定がMFだとシャッター切れます。

私はあまりこのモードは使っていないので今のところ不都合はありませんが、明らかに不具合です。

結果に注目していきたいと思います。

書込番号:14420891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 10:12(1年以上前)

おはようございます。

半押しAFレンズ駆動をOFFにすると、
D700でも、D800でも、
ピントに関係なくシャッターは切れます。

説明書には、上記の場合、シャッターが切れるかどうかの記載はありません。

書込番号:14421365

ナイスクチコミ!3


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/11 12:59(1年以上前)

こんにちは。

D4でも確認しましたが、半押しAFをOFFにした場合はピントに関係なくシャッターが切れるようです。(フォーカス優先に設定)
ただ、半押しAFをONにしたまま、カメラをあっちこっちに振り続けながらシャッターボタンを押すとピントが合わないと切れないです。
これは半押しAFをOFFにして親指AFにした状態でも同じことで、親指AFを押したまま(ピントが合わない様にカメラを振り続けた状態)シャッターボタンを押した場合もピントが合わないと切れません。

つまり、半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。

したがって、仕様ということになると思います。

書込番号:14421883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 13:08(1年以上前)

ピンボケ父さん さん
残念ながら、個体差ではなく、完全なD800のバグのようですね。

ニコンの対応にご不満をお感じのようですが、
具体的・現実的に、どのような対応結果をお望みなのでしょう?

例えば、
たった今、貴殿の為に、
ピントが合焦してないとシャッターが切れない特別ファームに変更した機種を送りました。
貴殿のお持ちの機種は、ご都合の良い時に、着払いで発送願います。
なんて事はあり得ません。

現実的には、
10日~2週間程度で、不具合動作と、改善ファームでの対応予定を告知、
更に10日~2週間程度で、改善ファーム発表、
あたりでしょう。

ニコンは、最初に、不具合動作を認めてる訳で。

社内で、改善ファームの目処が立ってから、
ホームページでの発表に合わせて、
「近々ファーム出すからするから、その時は自分でファームアップしてね」
ってメールが来る程度だと思いますよ。

「合焦してるのにシャッターが切れない」なら、大問題ですが、
撮影自体は問題ないんだから、のんびりゆっくり待ちましょうよ。

書込番号:14421911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 13:43(1年以上前)

連投失礼します。

シャッター半押しAF OFF
親指AF ON
フォーカス優先(合焦状態でないとシャッターが切れない)
って、どんな被写体なの?

自分は、シャッター半押しAFは、フォーカス優先、
親指AFは、レリーズ優先です。

親指AFは、AFとレリーズが切り離されてるから、
シャッターを切りたい瞬間、その時、AFフレームの中に合焦してるモノがあるとは限らない、
との考えからですが。

たとえフォーカス優先でも、
親指AFボタンから指を離す=フォーカスロック又はMFと同じ、という判断で、
シャッターが切れた方が、便利じゃないの?

D300やD700から、撮影者の意図を汲んで、操作向上した、
って考え方も出来るよね。

書込番号:14422018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 13:50(1年以上前)

きいビートさん

鋭いっ!
確かに仰るとおり。親指AFでフォーカス優先は使わないですね。
改善しなくても何ら問題ないかも。

書込番号:14422039

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 14:05(1年以上前)

いや、親指AFでAF-Cにてボタン押しっぱなしで動体撮影するような場合で問題ありますよ。
フォーカスしないうちからレリーズするとか。
まぁ、その場合はレリーズ・フォーカス併用のモードも用意されているわけですが。

書込番号:14422079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 14:47(1年以上前)

ssdkfzさん

そうですか。
私は、お馬さんを撮る時はAF-Cのレリーズ優先で撮っていました^^;

書込番号:14422180

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 15:28(1年以上前)

kyonkiさん

私も実際はレリーズ優先しか使いませんけどね。

書込番号:14422315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 15:45(1年以上前)

仕様でしょ。
スレヌシさんがいってる状況できれても困る人いないし
AF合わせんでレリーズする意味はなに?

書込番号:14422365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/11 16:08(1年以上前)

ニコン機は、ずーっとシャッター優先で使ってきましたので、フォーカス優先とかは今回初めて試してみました。
結果は、CP-KING さんの仰る通り[14421883]で、AF-ONボタンを押している間、選択したフォーカス優先が機能し、
シャッターボタンを全押しすると、ピンボケ状態ではシャッターが切れず、合焦次第、シャッターが切れます。
AF-ONボタンから指を離せば、ピントに関わりなくシャッターが切れますが、これはカメラ側が「どうして欲しいのか」
わからないんでしょうね。

書込番号:14422430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:46(1年以上前)

CP-KINGさんの仰るところが正解なのではないでしょうか

<半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。

書込番号:14422575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:56(1年以上前)

これが正解なら、とどのつまり
説明書の説明不足という結論でしょうか

書込番号:14422609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 17:06(1年以上前)

私の場合、人物が多いので、AFボタンオン→顔にフォーカスロック
手足のポーズはどんどん変わるので、そのまま撮り続ける
そのまま、AFボタン押しっぱなし

というパターンだったので、指を離してもAFロックしていてくれるD800の仕様は、
ありがたいと思いますが、他の皆さんは、困るのかな?

書込番号:14422645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 17:16(1年以上前)

atosパパさん、こんにちは
人それぞれですね
私は、シャッター半押しを頻繁しています
時に開放でアップの時はAFロックが必要ありませんので
AF-ONボタンは使わないんですよ
なので、今回の問題は、私には見付けられなかったことだと思います

書込番号:14422675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/11 17:31(1年以上前)

CP-KINGさんに同意。仕様変更でしょう。
MFとAFがシームレスに移行できて便利だと思いますよ。
AF駆動させないとMFでレリーズできない方が不便じゃないですか。

書込番号:14422724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 17:40(1年以上前)

スレ主さまのおかげで、
半押しAFレンズ駆動をOFFにして撮影する仕方を学びました。
atosパパさんの仰るように、けっこう便利ですね。

AE−L/AF−Lボタンを使わないでも画面上のある一点にAFがロックされるということですから、手の小さな私には使いやすいです。
今後、半押しAFレンズ駆動OFFを多用するようになるかも知れません。

嬉しい発見です。
もともと、そういうことになっていたのでしょうか・・・・う〜ん、素人の私は気がつきませんでした。

書込番号:14422762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 17:56(1年以上前)

私の場合、10枚くらい一気に撮ることがあるので、
半押しのまま、レリーズを繰り返すと、半押しが
外れる場合があるので、AFボタンで駆動することが楽です

これは人それぞれやり方が違うので、こっちがいいよとは
言えませんね

フォーカスエリアも、よほどコサイン収差が出ない限り
センター一点でやっていますし

書込番号:14422820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 17:59(1年以上前)

連続で申しわけありません。
ちょっと嬉しくて、連投です。

半押しAFレンズ駆動OFFでAF−ONボタンを押してある一点にフォーカスし、AF−ONボタンから指を離すことでその一点にAFがロックされると。他に測光ポイントを容易に求めることができますね。

これは、AFレンズ駆動ONでAE−L/AF−Lボタンを利用して撮影する場合とは違った測光効果が現れることになります。

便利です。

書込番号:14422834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 18:21(1年以上前)

hotmanさんへ

>なにもわざわざ新スレ立てなくても・・・。

操作ミスで新スレ立ててしまいました。すみません。

書込番号:14422924

ナイスクチコミ!3


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 18:22(1年以上前)

D700とD800の使用説明書では同じことを書いているのに動作が違うという
のはどうかと思いますが。
しかも、同じ様な機種で試している人が大勢いるのに結果がマチマチ。
たぶん、やり方が人によって違ってるんでしょうねぇ。

書込番号:14422926

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 18:46(1年以上前)

大いなる勘違い?

AF-ONボタンによるAF動作(いわゆる親指AF)におけるAFに関するカスタム設定について。

フォーカス優先のカスタム設定において

AF-ONボタンがONの状態だとフォーカス優先の動作(ピンボケ時、レリーズ不可)

AF-ONボタンがOFF(指を離す)だとレリーズ優先の動作(ピンボケでもレリーズ可)

と言うことでよろしいでしょうか。

マニュアルの説明では、とても納得できる動作とは思えませんが。


「中略・・・。ただし、AF-ONボタンを押した状態であることが条件です。」の一文が欲しかった・・・

一応、ニコンの回答を待ちます。

書込番号:14423005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 19:06(1年以上前)

スレ主さまのおかげです。
感謝、感謝。

半押しAFレンズ駆動をOFFにして撮影する仕方を学ぶことができました。私のような素人で、手間をかけて機能を確かめることを徹底しないで、適当に使っている者にとっては、新発見でした。

スレ主さまには重ねて感謝しますが、
ただ、文章が分かりにくくて、正確にポイントを掴むことができなかった方が多いのではないかと思います。

意図的に分かりにくい文章をお書きになったのかな、と一時は疑いました。
というのも、その後の他の方の書き込みで、肝心な点に触れられていない投稿が続きましたので、これはどうも、なんだか、奇妙だなと思ってしまいました。

D90700さん
D700とD800の動作は同じですよ。ご自分で確かめられたらいいですよ。
半押しAFレンズ駆動をOFFにすると、
D700でも、D800でも、
ピントに関係なくシャッターは切れます。

ssdkfzさん
ご指摘の点が焦点ではありません。
半押しAFレンズ駆動をOFFにした場合にシャッターが切れるかどうかです。
スレ主さまの文章を良くお読みください。

それにしても、感謝です。
スレ主さまのおかけです。
私にとっては、新しい撮影方法を知りました。
有り難うございました。

書込番号:14423069

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 19:12(1年以上前)

坂の途中さん

前スレから書いておりまして、
当然、AF-ONでの動作=半押しAFレンズ駆動をOFFにした場合として書いております。
(半押しAFレンズ駆動をOFFにしなくても使えましたかね、AF-ONボタン)

書込番号:14423104

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 19:14(1年以上前)

坂の途中さん

2台で確認しておりますよ。
やり方が違うんでしょうね。

一つ下のレスでatosパパさんが書いております。
引用させていただきますので、実機でご確認してみてください。
>D700
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離すとレリーズできない

>D800
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離してもレリーズできる

この通りです。

書込番号:14423111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 19:53(1年以上前)

ssdkfzさん

当たり前のことを、今さら言うなよ、と言われそうですが、

半押しAFレンズ駆動ONでも、OFFでも、AF−ONは動作しますね。

前者の場合ですが、すなわち半押しAFレンズ駆動ONの場合は、
言うまでもなく、AF−ONボタンを押し続けると、シャッター半押し状態と同じように作動します。
AF−ONボタンを一端押して、その後、指を離すと、当然ですがAEロックは機能しません。

後者の場合ですが、AF−ONボタンでAFをロックすると、そのままでは、その一点は、同時にAEポイントとして反応することになりますが、空いた親指でAE−L/AF−Lボタンを押すと、AEが反応するポイントを新たに設定することができます。

マルチパターン測光を使わない場合に、便利ですね。

ご質問いただき、有り難うございます。またまた新たな発見です。
スレ主さまに重ねて感謝です。

書込番号:14423261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 20:46(1年以上前)

D90700さん

ああ、そうでしたか、別スレの話の続きだったのですね。
わたしは、半押しAFレンズ駆動OFFの場合、ピント云々に関わらずシャッターが押せるという点で、D800とD700には違いがないということを申し上げました。
その点が、私に新発見をもたらせてくださったスレ主さまの投稿のポイントだったものですかから。

atosパパさんが書いておられるという、
>D700
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離すとレリーズできない
ですが、無知をさらけだすようで恥ずかしいのですが、レリーズという意味を正確に教えてくださるとありがたいです。
それで、もちろん、AFレンズ駆動OFFの場合だと思いますが、

AFボタンONでフォーカスされます。指を離すと、その一点でAFがロックされています。ですから、そのままぼけている場所にAFポイントを移動しても、ロックした一点にフォーカスされた写真が撮れます。シャッターはおります。

AFボタンONでフォーカスし、指を離さない場合は、AFはロックされず、AFポイントの移動に伴ってフォーカスポイントが変わります。その新たなポイントでシャッターが切れるということになります。
atosパパさんの記述と違いがあるかどうか、わかりません・・・

それで、おっしゃるように、D800とD700の違いがあるのは、2のケースです。
D800ですと、AFボタンONでフォーカスされ、指を離しても、話さなくても、同じ一点でフォーカスされたまま、ぼけている場所にフォーカスポイントを移動してもシャッターが切れます。
ですから、atosパパさんの仰っておられるように、
>D800
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離してもレリーズできる
です。

D700とD800の使用説明書の記述が同じかどうかは、調べていませんが、
上記の違いは、個人的にはD800が好ましいです。撮影方法の幅が増えるというか、取り方のバリエーションが豊かになります。

ご質問、有り難うございました。
いや、勉強になります。D800億が深いですね。
スレ主さまに、感謝です。

書込番号:14423475

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 21:09(1年以上前)

坂の途中さん

レリーズできる=シャッターが切れる、という意味に解しております。

>1
>AFボタンONでフォーカスされます。指を離すと、その一点でAFがロック
>されています。ですから、そのままぼけている場所にAFポイントを移動して
>も、ロックした一点にフォーカスされた写真が撮れます。シャッターはおりま
>す。

ここが700と800は違うんですよ。
「ロックした一点にフォーカス」、フォーカス出来る物がファインダー内に無い
場合は700ではシャッターはおりません。
ですが、800はシャッターがおりるんです。
試してみてください。

これが実際問題として私にも影響はありませんが、説明書の説明は同じなのに動
作が違うという事がどうかと思っただけです。

書込番号:14423590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 21:20(1年以上前)

D90700さん

レリーズの意味を教えていただき有り難うございました。

ご指摘のこと、試してみました。
わたしのD700はできました。

結局、AFロックというのは、フォーカスする距離が定まるということでしょうから、その距離を維持される(ロックされる)ので、わたしのD700はどこにカメラを向けてもシャッターは切れます。
D800も同様です。

何か、私が勘違いをしているかも知れません。

D800にますます惚れました。
このスレは、わたしの世界を広げてくれました。
そんなこと、知らなかったのか、と言わないでくださいね。私はいつまでたっても素人の小心者ですので。お願いします。

書込番号:14423659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 22:05(1年以上前)

>どうも話がかみ合わないレスがあり、この件はこれで終わりにします。皆さんどうも有難うございました。と言いながらの再登板です。
坂の途中さんへ
>ただ、文章が分かりにくくて、正確にポイントを掴むことができなかった方が多いのではないかと思います。
皆さん、使用説明書を読まれ使用していると思い、小生の趣旨が伝わらなくて済みません。
レスが長くなって済みませんがお許し下さい。
どうもAF駆動とレリーズ駆動がゴチャゴチャになっているレスが見られます。AF-ONボタン
と半押しAFレンズ駆動はAF駆動のトリガーです。AF-Cモード時の優先、AF-Sモード時の
優先はレリーズ関連モードです。レリーズ優先ではピント状態に関係なくシャターが切れます。
フォーカス優先ではピントが合うまでシャッターを切ることが出来ません。AF-Cモードでは
レリーズ/フォーカスもありますが。使用説明書の275Pを参照下さい。
小生のカスタムメニューの管理はA:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORTに設定しておりA,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンでAF駆動。AF-S時の設定はフォーカス優先にしています。C,Dは半押しAFレンズ駆動ONです。A,Bの場合はAF-ONボタンでピントを合わせそのままシャッターを切るかフレーミング変更してシャッターを切ります。
コサイン誤差の問題はありますが。またAF-ONボタンから指を離し、レンズのピントリング
でフォーカスの微調整も可能です。C,Dはそんな余裕が無いものですからレリーズボタン半押しAFレンズ駆動ONにしています。
ピンボケでシャッターを切ることがあるのかとのレスも頂きましたが、例えば三脚と10ピンターミナル
レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。D200やD300のようにシャッターが切れなければ直ぐに気が付きますが、ピンボケ状態でシャッター
が切れると気が付かずに終わってしまいます。長いレス済みません。

書込番号:14423915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 00:15(1年以上前)

>例えば三脚と10ピンターミナル
>レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。

これって、ダイナミックAFにしているということでしょうか?

それだと私とは、全然設定条件が違いますけど、その瞬間は、ピンボケでもレリーズで来た方が、
良いのじゃないのかなぁ

撮れなかった瞬間は、二度と帰ってこないものだし

書込番号:14424510

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 00:53(1年以上前)

私もレリーズ優先にしちゃうので、フォーカス優先での動作に思い入れはないのですが、本来、切れないはずの設定でシャッターが切れることに不満ということですよね。
F5の設定動作が染み付いているので、いくら仕様ですと言ってもフォーカス優先でありながらピンボケでレリーズされるのには、素直にいいねとは言い難いですね。気分的なものですけど。

書込番号:14424637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 01:47(1年以上前)

atosパパさんへ

>これって、ダイナミックAFにしているということでしょうか?
いいえ違います。風景写真でダイナミックAFにすることはありません。
>それだと私とは、全然設定条件が違いますけど、その瞬間は、ピンボケでもレリーズで来た方
>が、良いのじゃないのかなぁ
>撮れなかった瞬間は、二度と帰ってこないものだし
だったらAF-C,AF-Sモードでもレリーズ優先にした方が良いですよ。フォーカスが合わなくても
シャッターは切れますから。

書込番号:14424773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 04:54(1年以上前)

取説との食い違いの、話は置いておくとして、

まだよくピンボケ父さんの、使い方がわからないんですよね。

例えば、風景で、AFボタンで、どこか遠くの山小屋にピントを合わせたとしますよね

で、ちょっと構図を変えて、山小屋をフレームの隅において、
葉っぱを前ぼけさせるような構図の時に、AFボタンを押していたなら、レリーズできて、
離した場合は、レリーズできない方が良いということですか?


ケーブルレリーズの時も、よくわかんないです。
フォーカスフレームのどこか一点で、被写体を狙って、置きピンにしているわけですよね?
それがピントが外れる状況がよくわかんないです

構図を変えて、フォーカスを取り直すのを忘れた時に、レリーズされると困るということなんでしょうか?

書込番号:14424955

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 05:29(1年以上前)

私もスレヌシさんの使い方がよくわかりません
咄嗟のとき他の機種ならレリーズできなくて気付くって…
撮り逃してますよね。
撮れた方がいいような…


そういう使い方なら元から半押しAFONでいいんじゃないですか?
ケーブルレリーズ使ってるんだし。


まあ面白い話ではありましたけど。

書込番号:14424971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 15:56(1年以上前)

下のスレにも書きましたが、この機能の使い方をよく知らない方が、レスをされてますね。

この機能は、フィルムのカメラの時にはフォーカスプライオリティといって、三脚使用で無人で動物の撮影等に使う事ができます。
ですので、この機能が必要な方は私を含めて結構おられると思います。

まぁ、この機能を使わない、あるいは使い方を知らない人には良く解らないかも知れませんが。

書込番号:14426425

ナイスクチコミ!5


turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/12 17:14(1年以上前)

夕陽...(^^♪さん

フォーカスプライオリティ、調べてみました。
ようやく理解できました。

つまり、置きピンしておけば、カメラ内に背景のみの状態ではシャッター押しっぱなしではレリーズできず、そのまま押しっぱなしにしておけば無人でも、何かがカメラ枠内に入ってきたとき(置きピンの近くに)のみシャッターが自動できれるということですね?
たとえばUFO写真を狙ってとか。

それならやっぱり説明書通りの仕様にしてもらいたいですね。
たぶん自分は使いませんが・・・。

書込番号:14426653

ナイスクチコミ!4


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 17:48(1年以上前)

レス主様
不思議な事で盛り上がっているので、失礼します。
(フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しで)この時点でピントは合っていますよね。
レリーズボタンを離さず(AFをOFFにして、ピントを大きくずらし)であれば、使い手の意思でそうしているのですからシャッターはきれてくれないと、こまります。
レリーズボタンを離してであればAFはMになっていますから、ピントに関わり無く切れてくれないとこまります。
カメラは使い手の指示通りに動いてくれているように読めますが、何かカメラさんに問題ありましたか。

書込番号:14426764

ナイスクチコミ!0


turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/12 18:19(1年以上前)

復路さん

いままでのコメントを見ると、こうです。
フォーカス優先に設定したのだから、ファインダーのどこかに何かしらのピントがあう物がないとシャッターが切れないのような仕様に今まではなっていたとの理解ですが(過去のニコン機は)。

たとえ意図してピントがずれるようにカメラをふっても、ファインダー内にピントのあるものがなければシャッターが切れないのなら、それは素晴らしい仕様だと思います。

つまり、ファインダー内にたとえゴミのようなものでも、何かしらピントの合う位置に何か転がってれば、シャッターが切れ、何もなければピンボケ写真のみになるので切れないというカメラの判断が優秀なのでは?

書込番号:14426878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 19:20(1年以上前)

> 夕陽...(^^♪さん

なるほど、そういう使い方をされるのであれば、必要な機能ですね

ありがとうございました。理解出来ました

私の場合は、指を離してもそのままロックしている今の状態の方が
いいかな? どのみち、指で押さえておけばいいので、
D700状態でもかまいませんけど

書込番号:14427065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 19:22(1年以上前)

復路さんへ

小生の操作ミスでスレを2本立ててしまいました。小生の最初からの書き込みを見て頂ければ幸いです。デジ一眼も新機種が出る度機能UP、仕様変更されて来ました。当然の事ですが。しかしながら
AF起動とレリーズ起動は基本的には変わっていません。また使用説明書もこの項目については大きく変わってはいません。D800とD800Eは使用説明書通りに機能せずメーカーも現在調査中で、ハードウェアかファームウェアの原因か不明だそうです。解決をのんびり待つこととします。

書込番号:14427073

ナイスクチコミ!4


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 19:52(1年以上前)

turbocomさん
つまらないレスに返信いただいて恐縮のかぎりです。長いレスでしたので、丁寧に皆様の書き込み読んでいませんでした。レス主さんの問いはもう終わっていたわけですか。わたしの頭切り替えて。話は芸術論になっているんでしょうか。
(何もなければピンボケ写真のみになるので切れないというカメラの判断が優秀なのでは?)ウウン。こうゆうカメラ優秀なのかな、、。
撮影は気持ちの揺れの中で進行するのでしょうから、ここのレス主さんがやったようにピントのあったフアインダーからフォーカスを外して、もう一枚レリーズ押したいと思う事もあるでしょう。AF-Sのままでもアウトフオーカス(言葉が正しくないでしょうか)の写真が撮れる方法がある方が良いと思うけれど(ニコンのハイクラスレンズ、AF-S設定のままで一度ピントが合えばその後はレリーズを戻さないかぎりヘリコイドを回してピントをはずしても問題無くシャッターは切れますよ。)ピントハズレな書き込みだったら、どうもすみません。turbocomさんありがとう

書込番号:14427195

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 21:16(1年以上前)

仕様かと思いきや、ニコンの意図する挙動でもないようですね。

フォーカス優先と言っておきながら、ピンボケでシャッターが切れる状況というのはニコンじゃなくても変です。

書込番号:14427559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 21:30(1年以上前)

>夕陽...(^^♪ さん

なるほど、そういう使い方が出来たのですね。
勉強になりました。


仕様なのか不具合なのかはわかりませんが、
現状D800は、
「優先モードの命令は、ボタンを押している時にだけ出ている」
「命令が出ていないときはいずれの優先モードに関わらずシャッターが切れる」

という事ですね。
で、そうだとスレ主さんのおっしゃるように説明書と異なる。
そして 夕陽...(^^♪ さんのような使い方が出来ない。

けれど、AF-Sモードでいずれの優先においても、
たとえばオートでピントを合わせた後ライブビューで拡大してピント位置を微調整しても
シャッターが切ることが出来る。ということですね。
(ssdkfzさんのもう一つのスレでのMFについての指摘は、
 Gレンズの特性についてだったんですね。理解できました。)


>スレ主様
いえいえ、ご指摘のおかげで(今の?)D800の特性を理解する事が出来ました。
これをニコンがどう解釈するかですね。
確かに気長に待つのがよいかもですね。

書込番号:14427609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 22:10(1年以上前)

夕陽...(^^♪さんへ

貴殿も感じられていると思いますが、どうもAF駆動とレリーズ駆動がゴチャゴチャになっているレスが見られます。
再度書き込みますが、AF-ONボタンと半押しAFレンズ駆動はAF駆動のトリガーです。AF-Cモード時の優先、AF-Sモード時の優先はレリーズ関連モードです。レリーズ優先ではピント状態に関係なくシャターが切れます。フォーカス優先ではピントが合うまでシャッターを切ることが出来ません。AF-Cモードではレリーズ/フォーカスもありますが。これが使用説明書の記述です。275Pを参照下さい。
D700は所有していませんが、D200やD300では使用説明書どおり作動します。使用説明書通り作動
しなければ小生のカスタム設定通りに撮影出来ず、ピンボケ写真を量産して困るというのが
小生の思いです。取り敢えずというかシャッターチャンスを逃したくない、シャッターが切れた
方が良いという方はレリーズ優先で写せば良いことです。フォーカス優先モードがある意味を
考えて下さい。この機能のバグがあるため、このスレを立ち上げました。メーカーの最新情報は
「D800とD800Eは使用説明書通りに機能せずメーカーも現在調査中で、ハードウェアかファームウェアの原因か不明だそうです。」解決をのんびり待つこととします。

書込番号:14427813

ナイスクチコミ!5


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 23:21(1年以上前)

既に何度も書いておりますが、D700の状態が正常と思います。
現在のD800では、設定に関わらず全てにおいてシャッターが切れてしまいます。
何の為の「フォーカス優先」か分かりません・・・

書込番号:14428224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/13 00:35(1年以上前)

本日入手したD800Eでも同現象が起きました・・。
しかし、こんな基本的な機能のチョンボって珍しいですねえ〜。

対応を待ちます。

書込番号:14428614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2012/04/13 00:52(1年以上前)

atosパパさんへ

レスが遅れ申し訳ありません。またこのスレに書き込むのがいいのか判りませんが。
>構図を変えて、フォーカスを取り直すのを忘れた時に、レリーズされると困るということなんで
>しょうか?
はい、それもあります。大きく構図を変えた時(レリーズボタン半押しOFF)AF-ONボタンを押し直しフォーカスを調整しなければなりませんが風景とくに遠景ではピントの詳細なズレよりもフレーミング優先でセットします。気を付ければ良いことですが知らぬうちに10ピンターミナルレリーズを押すことがあります。カメラの仕様通りに作動すれば直ぐに気が付くのですが、ピンボケ写真を
量産したくないものですから。ましてやD800の3630万画素となると相当注意しての撮影が必要になるでしょうから。

書込番号:14428665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/13 02:14(1年以上前)

ピンボケ父さん

レスポンス有り難うございました。
設定の仕方、勉強になりました。
私も自分なりに使いやすい設定をしたいと思います。実は、D300、D700とカスタムメニューを使いこなしていませんでした。
ピンボケ父さんのカスタムメニュー設定A,Bの使い方、私には新発見ですごく嬉しかったです。

>レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。D200やD300のようにシャッターが切れなければ直ぐに気が付きますが、ピンボケ状態でシャッターが切れると気が付かずに終わってしまいます。

とありましたが、フレーミングを大きく変えるときは、必ず、AF-ONボタンを押してフォーカスしなおさないといけないということですね。
D800は、それを忘れてしまいかねない。やっかいですね。

D7000も持っていますが、
半押しAF蓮素駆動をOFFにする機能がなくて、AF設定であるかぎり、上記のようなことは起こり得ません。
機能が増えれば増えるほど、使い方に注意深くなければならないということを、改めて肝に銘じます。

有り難うございました。

書込番号:14428817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/13 05:05(1年以上前)

坂の途中さんへ


>設定の仕方、勉強になりました。
>私も自分なりに使いやすい設定をしたいと思います。実は、D300、D700とカスタムメニューを使
>いこなしていませんでした。
>ピンボケ父さんのカスタムメニュー設定A,Bの使い方、私には新発見ですごく嬉しかったです。

有難うございます。

>フレーミングを大きく変えるときは、必ず、AF-ONボタンを押してフォーカスしなおさないと
>いけないということですね。
>D800は、それを忘れてしまいかねない。やっかいです。

いいえ違います。それはカスタム設定のやり方次第です。
レリーズ半押しAF駆動ONに設定していれば、レリーズボタンを押した時AFが起動しピントが合焦
すればシャッターが切れます。レリーズ半押しAF駆動OFFに設定すれば貴殿の言うとうりです。
フレーミングを大きく変えるとフォーカスがずれますよね。その時AF駆動をどう設定しているかで
操作は異なります。レリーズ半押しAF駆動ONでもAF-ONは有効ですが。分厚い使用説明書ですが
一通り目を通されたら如何ですか。

書込番号:14428940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/13 08:52(1年以上前)

AFの精度に関してはdpreview forumでもかなり問題になってる
センターは合焦するが左側のフォーカスポイントが甘いと言うレポートが多いので持ってるやつは確認した方がいい
何人かの有名なフォトグラファーも同じことを言ってる

書込番号:14429293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/13 11:47(1年以上前)

ピンボケ父さん

>いいえ違います。それはカスタム設定のやり方次第です。

ええ、そうですね。半押しAFレンズ駆動OFFを前提としたお話しでしたから、そのつもりで書きましたが、ONの場合は違いますね。

使用説明書を良く読むことは大切ですね、そう思いました。
読んでみて、半押しAFレンズ駆動に関する説明では、OFFの場合はシャッターが切れるかどうか、明確には表現されていませんので、私は当然シャッターを切ることを前提とし、OFFの場合でピントがあっていなくてもシャッターが切れると理解しておりました。

ご教授有り難うございました。

書込番号:14429769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/04/13 19:21(1年以上前)

スレ主様、
 ちょっと旬は過ぎましたが、大変興味深いテーマを立てていただきありがとうございます。
説明書はAFモードの中のフォーカス優先について書かれていて、AFをオフにしている時の動作には触れていないと解釈しました。 ニコンの方が見ていたら、二種類の要求があることを汲み取っていただき、今の動作を残して、以前の動作を追加するファームアップがあると嬉しいです。
 今の動作はカメラがピントを合せに行く時の使い方に便利になっています。
以前の動作は被写体がピントエリアに入ってくるのを待つような使い方に便利になっています。
今の動作でもフォーカスロックの機能を使うとフォーカストリガーでシャッターを切ることはできますが不便です。
半押しAFレンズ駆動をオフにしてAF-ONを押している時と押していない時で、優先を別に設定できると、より使いやすくなると思います。 
ニコンさん、よろしく!

書込番号:14431193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/15 00:15(1年以上前)

ホンマでっかさんへ

>大変興味深いテーマを立てていただきありがとうございます。
有難うございます。
>AFをオフにしている時の動作には触れていないと解釈しました。 
全く違います。AFOFFならばマニュアルです。誠に申し訳ありませんが意味不明です。
>今の動作はカメラがピントを合せに行く時の使い方に便利になっています。
>以前の動作は被写体がピントエリアに入ってくるのを待つような使い方に便利になっています。
>今の動作でもフォーカスロックの機能を使うとフォーカストリガーでシャッターを切ることはで
>きますが不便です。
申し訳ありません。内容が良く理解できません。
>半押しAFレンズ駆動をオフにしてAF-ONを押している時と押していない時で、優先を別に設定で
>きると、より使いやすくなると思います。
何を優先設定するのですか?何度も記述していますがAF-ONボタンと半押しAFレンズ駆動はレンズのフォーカス起動です。フォーカスロックの事ですか?それなら可能ですよ。使用説明書のフォーカスロック欄を参照して下さい。ただしAF-ONボタンに関する記述は見当たりませんが。小生が本スレを立ち上げたのはレリーズ優先モードのフォーカス優先が機能しないというトラブルからです。


書込番号:14437699

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/15 06:40(1年以上前)

昨日の販売店の回答では「仕様です」でしたね・・・

説明が不足だったか、聞いた相手が悪かったか? (^^;
(文書で書いて渡したほうが良かったか・ややピント外れだったりするんだよなぁ、この店員君・実際にカメラを操作して説明したんですが)


やはり ピンボケ父さんさんのレポ待ちですかね。

実機を動作させれば、変だよねと思える現象なのに、なぜかあまり理解されないのが不思議。

書込番号:14438419

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/15 07:46(1年以上前)

ピンボケ父さん ssdkfzさん みなさん おはようございます

D700では間違いなくシャッターは切れません(D800は持っておりませんで失礼)

ピンボケ父さん ssdkfzさん が仰るように、仕様ではなくファームウエアーのバグ出ししているニコンの方も気付かなかったバグでしょう。

間もなくD800のファームウエアーの最初のダウンロードが開始になるのではないでしょうか。

書込番号:14438540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/15 09:32(1年以上前)

おはようございます。

何人かの方が、言われてますが、仕様で説明書どうりの動作だと思います。
ピンボケ父さんさんが、言われているAF−S時、カスタム設定のフォーカス優先は
文字どうりAFが動作している事が必要です。
ただ、半押し駆動OFF、AFーONボタンOFF時の仕様が変わったのでしょう。

書込番号:14438836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/15 17:27(1年以上前)

別スレで、スレ主様が、ニコンからのメールを紹介していますが、
それによれば、バグではなく、意図的な仕様変更のようですね。

私にしてみれば、この仕様変更の方がありがたいですが、
不便な方もいるのでしょう。

書込番号:14440410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 17:32(1年以上前)

皆さん

こんにちは

本件に関し、Nikonさんより回答がありましたので報告いたします。

以下回答メールのコピペです。


---------------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging) - 2012/04/15 11:38 AM
このたびは、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。

お問い合わせいただいたAF-S設定時の動作の件について、
担当部署より回答がございましたので、ご連絡いたします。

ご指摘の動作につきましては、D4から仕様を変更いたしました。
AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから指を放すことで
フォーカスをロックして撮影したいというお客様からのご要望を反映し、
AF-ONボタンから指を放しても、フォーカスがロックされ、常にレリーズ
できるようにしました、とのことでございました。

動作についてはD800の仕様となっておりますので、ご了承
いただきますようお願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


------------------------------------------------------------------

私としては何か腑に落ちません。

AFボタンを一度も押さないでレリーズするとシャッター切れてしまいます。

仕様だといわれればしようがありませんが。

書込番号:14440433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/15 23:31(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

小生がニコンに問い合わせた件名ですので貴殿よりも少し早く同じ文面のメールが届きました。
小生の返信を記載したいのですが、余りにも長いので躊躇しています。
このスレにレス頂いた方々にお許し頂けるのならば、現在の問い合わせ内容をコピーして書き込
みします。
D800のライブビュー撮影も問題が有り、問い合わせ中です。このスレに書いて良いのか良く判り
ませんが。

書込番号:14442259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 02:44(1年以上前)

この件に関して、私も電話で問い合わせしました。

三人のサポート担当者に対し、述べ四時間以上を費やし、二日間に亘って説明しました(うち二人はこちらも相手も実際にカメラを手にして)が、二人目まではマニュアル通りの受け答えの様で埒があかない、三人目にようやく出てきた責任者と名乗る方はD800EとD300を使って、色々操作した挙句、その挙動の違いをようやく理解したようだが、出てきた言葉は、
“これは仕様です”(・o・)...

で、私が、これではフォーカス優先もレリーズ優先も同じ動作だし、フォーカスプライオリティ機能も使えないがそれでも仕様なのか? 答えは、
“その通りです”(-_-メ)

更に、D7000でもきちんと動作しているのにこれはおかしいじゃないか、と問うと、答えは、
“D4からこの仕様に変わりました”

あと、D800Eにて、AF-Cで、フォーカス優先にして連写してみましたが、フォーカスする、しないに関係無く、レリーズ優先と同様にシャッターがきれました。

要するに、これだけの時間を費やして、ようやく理解したが、これを不具合と認めるとどうなるか、、、
結果、答えは“コレシカナイ”と言うことでしょう...

どこかのカメラメーカーでは、この“仕様です”と言う便利な言葉を連発している様ですが、数十年に亘って使用してきた NIKON から、こんな言葉を聞くとは、本当に情けない、残念でなりません。(;_;)/~~~

尚、この問い合わせは、4月12日〜13日にかけて行いました。

書込番号:14442792

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/16 04:54(1年以上前)

AF-ONを離すことによってAFロックって…

うーーーーーーん
理解できなくもないが…

要するに、フォーカス優先でAF-ONを押しつつも、AF-ONボタンを離したら、それはAFロックされたものと認識してレリーズできるようにしました、ということですね。動体撮影カメラマンの撮影スタイルを優先した形でしょうか…

それなら更に、AF-ONを離した時にフォーカス優先(従来機種と同じ)なのかレリーズ優先(仕様変更、今回の機能)も選択できるようにすべきと思います。

ピントを固定した状態で、鳥などが来てピントが合った時にシャッターがきれる、トリガー機能は実質なくなったということでしょうかね。AF一眼が出たての頃、オリンパスOM30?あたりで盛んに宣伝していた機能ですが。

どのみち、仕様変更だと言うならマニュアルにも但し書きをいれるよう、一筆啓上しようかと思います。

予告なく仕様変更する場合がございます。ということでしょうが、15年近くあった機能をマニュアルにも記載せず変更というのは、納得できないですね。

書込番号:14442871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 05:50(1年以上前)

みなさん

おはようございます。

私が腑に落ちないのは、AFボタンをまったく押下しないのにシャッターが切れてし合うということです。

一度でもAFボタンを押下すればロックされるのは分かりますが、何もせずレリーズしてもシャッターが切れるということです。

再度問合せをしていますので回答来ましたら報告いたします。


書込番号:14442927

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/16 05:58(1年以上前)

仕様変更じゃなくて、仕様を一部切捨てたんですね。

ちょっとニコンらしくないというか、改悪ですね。


もしよろしければ、今後の参考のためにも、ピンボケ父さんさんの問い合わせの回答を拝見したいですね。

書込番号:14442931

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/16 12:38(1年以上前)

富士は日本いちの山さん
> 私が腑に落ちないのは、AFボタンをまったく押下しないのにシャッターが切れてし合うということです。
>一度でもAFボタンを押下すればロックされるのは分かりますが、何もせずレリーズしてもシャッターが切れるということです。

AFロック云々は単に言い換えでしょう。
本当は作動していないのに・・・

何か、 「敗北による退却」 を 「戦術的転進」 と言い換える、どこぞの大本営発表のような言い回し?

書込番号:14443721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/16 12:52(1年以上前)

ニコンが意図して本当に仕様変更していたのなら納得出来ますが、後付けで仕様変更したと言う事にしましょう。と言う事なら企業倫理を疑います。
今回は後者の様な気がしています。

書込番号:14443776

ナイスクチコミ!5


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 12:58(1年以上前)

つまり、AF関連のボタンを押していないとフォーカス優先が作動しないということですよね。

そして、D4、D800からは仕様が変わってAF関連のボタンを押していない(または半押しAFをOFFの)場合はフォーカスに関係なく(常にAFロック状態)レリーズできるようになったと。
そういうことですね。

これは使う人によって良い悪いが変わってくると思いますが、説明書の説明不足ということになりますね。

書込番号:14443804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/16 14:35(1年以上前)

私は、これまで、暗いシーンなどで、AFが最後まで間に合わないときに、
AFAEロックボタンを押さないと、シャッターが切れないのが
AFボタンを離すだけで、シャッターが切れるようになったので、
歓迎ですけどね。

メニューで選べるのがベストでしょうし、このくらいなら
ファームウエアの改修で対処できそうだから、バージョンアップで
何とかなるんじゃないでしょうか?

書込番号:14444071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 16:40(1年以上前)

レスを頂いた方々へ
下記内容が、小生がニコンに投げている問い合わせです。長くなってすみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンさんへ

ご回答有難うございます。
そこで質問です。
昨日(4/12)の回答が「また、この度の現象の原因については弊社でも確認ができ、現在も調査中
のため、D800側なのかファームウェア側に要因があるのかはまだ不明の状況でございます。」
一夜明けた今日(4/13)の回答が「ご指摘の動作につきましては、D4から仕様を変更いたしました。
AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから指を放すことでフォーカスをロックして撮影したいというお客様からの
ご要望を反映し、AF-ONボタンから指を放しても、フォーカスがロックされ、常にレリーズできるようにしました、とのことでございました。」ですか。
こんな回答に約2週間も要するのですか?
もう一度貴社で下記の点確認下さい。カメラで確認して下さい。結果はすぐ判ると思いますよ。
1.小生はデジ一眼はD200,D300しか所有していませんので、D300とD800との比較で記述します。
 まず両機ともAF-Sモード、レリーズ半押しAF駆動OFF、フォーカス優先に設定して下さい。次に撮影対象は、D300は出来れば近距離は避け
近くの風景、D800は何でも構いません。これはコサイン誤差があるからです。
両機ともAF-ONボタンを押せばフォーカス駆動し合焦すればシャッターが切れます。当然の事ですが。ここから先が違います。
D300の場合、AF-ONボタンでフォーカス起動をし、親指を離しフレーミングを少し変更してもシャッターは切れます。これはフォーカスロックが働いているからだと
思います。合焦マークも点灯します。大きくフレーミング変更すればフォーカスが外れシャッターは切れません。近距離だとコサイン誤差が大きくなりAF-ONボタンを
離してもシャッターが切れ無いことがあります。これが正しい機能だと思うのですが。D800は大きくフレーミングを変えてもフォーカスの状態にお構いなしにシャッターが
切れます。
2.レンズのピントリングでフォーカスを外し、AF-ONボタンを押さず(押し忘れた状態)でレリーズボタンを押して下さい。
D300はシャッターが切れませんが、D800は平気で切れます。ピンボケ写真量産。これが正しい仕様変更ですか。
3.フォーカスロックについて
D300では使用説明書P68、D800ではP96に記載されていますが、AF-ONボタンに関する記述が見あたりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンからの返信はありません。
小生は動画撮影は興味ありませんが、静止画ライブビューの機能も色々問題が有り、現在
ニコンに問い合わせると共に動作確認中です。

書込番号:14444419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 21:24(1年以上前)

みなさん

こんばんは!

帰宅してメールを見たらNikonさんから回答が来ていました。

以下回答のコピペです。

---------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging) - 2012/04/16
あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。

D800についてご連絡いただいた件でございますが、AF-ONボタンを
押さなくてもシャッターが切れる仕様となります。

AF-ONボタンを押さない場合にはシャッターが切れないようにする
件については、お客様からの貴重なご意見として弊社担当部署へ
申し伝えさせていただきたく存じます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------


これではフォーカス優先の意味がありません。

レリーズ優先しか出来ないということではありませんか。

AFボタンを合焦するまで押し続ければピンとは合うわけなので、途中で離したら合焦しない状態になるわけで、このときにレリーズしてシャッターが切れるという事はフォーカス優先でも何でもありません。

レリーズすればいつでもシャッターがきれる。

つまりレリーズ優先なわけで、半押しAFをOFFにしたときはフォーカス優先にはならないということです。

国語の読解力のテストをしているようでヘッドカムカム状態です。

ほっとけばよかったと思います。

再々問合せしました。

回答があったら報告いたします。

書込番号:14445454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 21:57(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

そうですか?小生のところへは何の返信もありません。使用説明書の内容とも違う、既存機種からの劣悪なる仕様変更、仕様変更で白を切りとおーとする返信。ニコンには何度もメールしていますが今回の対応には辟易しました。小生には何と回答してくるやら。D800は使用説明書とカメラの操作が合わないところが色々見受けられます。小生は引き下がりません。


書込番号:14445668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 22:31(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ
他このスレを見ている皆さんへ

又小生の操作ミスかなーーー。
小生レスが見当たりません。他スレにあったらゴメンナサイ。
小生にはまだニコンより返信が来ていません。D800は使用説明書とカメラの操作も異なり、既存
機種からの劣悪な仕様変更、そしてニコンイメージングも認めているのに、仕様変更と言い張る
ニコン。小生は引き下がりません。全くおかしいですから。

書込番号:14445885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 16:18(1年以上前)

みなさん

こんにちは。
Nikonさんから回答が来たので回答だけでは理解できないところがあるので、私からの質問も載せて見ます。

私からの質問
------------------------------------------------------
ご担当者様

回答ありがとうございます。
この回答では、合焦しなくてもシャッターが切れるということになります。
取説ではAF−Sモードでは合焦した時点でAFロックされると書いてあります。
一度も合焦しない(AFロックしていない)のにシャッターが切れるのはおかしいです。
これではフォーカス優先の意味はありません。
貴殿もおかしいと思いませんか?

(中略)

カメラのことをまったく知らない人が読んでもおかしいと思いませんか?


この仕様で行くならば取説の表現を訂正してください。
『フォーカス優先は出来ません。レリーズ優先のみです」

------------------------------------------------------

Nikonさんからの回答
------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging)

あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。

D800の使用説明書の記載について、ご連絡いただいたい内容に
つきましては、お客様からの貴重なご意見として弊社担当部署へ
申し伝えさせていただきたく存じます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------

この回答では一般的には取説の内容が間違っているということになります。
フォーカス優先は出来ないということ暗に認めたということですよね。

みなさんはどう思われますか?



書込番号:14448545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/17 17:16(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

小生にも今日返信がありました。ニコンの回答は下記の通り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。
ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ご相談の件については、ご指摘のようにD800とD300の動作は異なります。
D800の動作は、D4から変更された仕様で、今後発売されるAF-ONボタンを有する
デジタル一眼レフカメラにつきましては、AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから
指を放しても、フォーカスがロックされますので、常にレリーズできる仕様となります。

また、D800の使用説明書のフォーカスロックについての記載がわかりにくいとのことで、
誠に恐縮でございます。

なお、この度のご意見、ご要望につきましては、関連部門に申し伝え、今後の製品開発の
参考とさせていただきます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小生の返信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンさんへ
AF-ONボタンを押さなくても、ピントが全く合っていなくてもシャッターが切れるのですか。
これが貴社の言う正しい仕様ですか?
AF-ONボタンは何のためにあるのですか?フォーカス優先はあるが機能せずレリーズ優先
オンリーと言うことですか?カスタム設定の意味が無い。!!!
使用説明書の記述と、異なるところがいろいろありますが説明書との整合性は?
あくまでも仕様変更で押し通そうとする返信。
「ご指摘の通り、色々不具合が散見されます。現在鋭意検討中ですので、しばらく
お待ち下さい。」との返信でも頂けるとユーザーは安心するのですが。
こんなやり取りでは埒があきません。小生も不毛の時間を費やしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士は日本いちの山さんへ、一度ライブビュー機能も確認して下さい。使用説明書の
記述とも違うし、ピンボケ写真量産です。今のところMフォーカスでしか使えないようです。







書込番号:14448721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 18:58(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

こんばんは。
私は半押しAFレンズ駆動をOFFにして使うことはほとんどありません。
レリーズボタンでピントが狂う可能性のあるときは合焦後MFにして使います。
フォーカスプライオリティーのような高度な使い方は今までしたことがありません。
従いまして今回の仕様でも実害はほとんどありませんが、Nikonさんからの回答が気に入りません。
取説の通りに動作しないことに対して仕様ですとの回答のみで、取説の記述が違っていましたと認めず、関係部署に申し伝えるとしか言わないことです。

『取説は過去の取説を流用して使用していたので、十分なチェックができていなかった』
とか理由はあると思いますが、もっとも重要な変更点です。

私は決してクレーマーではありません。

『Nikomat FT』が最初の一眼で以来 『F FTn』 『F4』 『F5』 『D300』 『D3』 『D3S』と一度も他社に浮気をせずにNikonオンリーできました。

Fを誤って車のボンネットの上からアスファルトの上に落としてもレンズフードはひしゃげたが本体は正常に動作した。
今でも防湿庫で眠っています。

また、D3をもって移動中足を滑らせて石の上に落下(1.5m)させさらに斜面を5mも落下しても、何事もなかったかのように動作しました。
その後水没事故により修理に出したら筐体にヒビが入っているため修理不能とのことでD3Sに更新しましたが、その間普通に使えていました。

このような経験からアマチュアでありながら信頼性の高さからずーとNikonを使い続けてきました。

そんなことから今回の対応にはおおいに憤りを覚えます。

書込番号:14449067

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/17 19:48(1年以上前)

残念な回答ですが・・・

そこまで書かれているなら、こちらからニコンに質問を出すのはやめておきましょう・・・

同じ文面で戻ってくるだけでしょうから。

取説を訂正するか、ファームアップで改善・・・は、なさそうですね。

書込番号:14449254

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 20:24(1年以上前)

自分に関係ない事で腹立てても仕方ないでしょ。

一方的に騒いでますけど、この変更で得した人が多いんじゃないの?
だから仕様変更したのでは?
聞いてそこそこわかる部分もあるけど
その中でも
AFボタン押さずにシャッターが切れるのがおかしいとかどうでもいいじゃん。
普通合わせないで切らないでしょ、ファインダー覗かないで切ってるの?
素直に半押しAFonにしとけば?

個人的にはフォーカス優先はチャンスを逃すので絶対に使いませんけど。
でもそういう人が報道を含め大多数なんじゃないのかなと予想します。

ただフォーカスプライオリティーに関しては
メーカーにお願いした方がいいかもしれませんね。
少数派すぎて無視された恐れはありますが…
必要な部分の声が大きくなればそういう選択が出来るようになるかもしれないですね

書込番号:14449413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/18 00:51(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

>レリーズボタンでピントが狂う可能性のあるときは合焦後MFにして使います。
カメラボディあるいはレンズのA/M,MでMFに切り替えるのって大変じゃーない
ですか?
レリーズ半押しAFをオフにして、AF-ONボタンでフォーカス起動。制止後、指を
離すと従来機種でしたらフォーカスロックされますが、ピントの微調整を行いたければ
レンズのピントリングで微調整できます。使い方は人其々ですからどちらが良いとは
言えませんが。
>取説の通りに動作しないことに対して仕様ですとの回答のみで、取説の記述が違ってい
>ましたと認めず、関係部署に申し伝えるとしか言わないことです。
そうですね。小生も不毛の時間を費やしました。
>私は決してクレーマーではありません。
小生もそうです。
>『Nikomat FT』が最初の一眼で以来 『F FTn』 『F4』 『F5』 『D>300』 『D3』 『D3S』と一度も他社に浮気をせずに
>Nikonオンリーできました。
所有カメラの自慢をするわけではありませんが、小生もF〜F6,FE,D200,D300を保有し、今
まで使用してきましたが、D800のようなクレームは初めてです。
このため、本スレを立ち上げ書き込みをしています。
小生も若い頃、でこぼこ道の道明日香路をサイクリング中、首から下げたFと共に転倒しました。
しかしながらFはフードと本体底部にキズが付いただけで撮影自体には何の支障もありません
でした。それ以来ニコンを信頼し使用して来ました。

tentakakuさんへ
>一方的に騒いでますけど、この変更で得した人が多いんじゃないの?
>だから仕様変更したのでは?
そう思われる人はそれで結構かと思います。
>AFボタン押さずにシャッターが切れるのがおかしいとかどうでもいいじゃん。
>普通合わせないで切らないでしょ、ファインダー覗かないで切ってるの?
>素直に半押しAFonにしとけば?
>個人的にはフォーカス優先はチャンスを逃すので絶対に使いませんけど。
常にレリーズ優先でお使い下さい。小生は報道とは全く関係ありませんが、人其々のカスタム
設定があるものですから。
貴殿の撮影スタイルは存じませんが、一度使用説明書とカメラの動作確認をされたら如何
でしょうか。小生が数度に渡り長々と書き込んだ内容をご理解して頂けると思うのですが。
そんなの関係ネーと思われるのでしたら貴殿に対する小生のレスは終わりにします。
楽しい写真ライフを!!!!!。

書込番号:14450895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 18:56(1年以上前)

夕陽...(^^♪ さんへ

小生がミスして立てた別スレにも記述している通りです。
ニコンイメージングのカスタマーサポートセンターとの
やり取りでは埒があきません。
小生も不毛の時間を過ごしました。
ニコンイメージングのカスタマーサポートセンターとの
やり取りも最後にしました。
小生の最後の問い合わせを別途本スレに書き込みします。
夕陽...(^^♪ さん他レスを頂いた方々有難う御座いました。

書込番号:14466519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 19:40(1年以上前)

本スレにレスを頂いた方々へ

ニコンに出した本スレに対する最後の問い合わせです。長くてすみません。
小生は、撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を次のように設定しています。
「A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORT。A,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンで
AF駆動。C,Dは半押しAFレンズ駆動ONです。A〜Dとも今はAF-C,AF-Sはフォーカス優先に設定しています。」
A,BはAF-ONボタンでフォーカス起動しシャッターはきれます。しかしながらAF-ONボタンを押さず、全くのピンボケ状態
でもシャッターは切れます。またAF-ONボタンでフォーカス起動し、合焦後大きくカメラを振ってピントが全く合っていない所に
フレーミングしてもシャッターは切れます。ライブビュー撮影も同じようなものです。AF-ONボタンを押さないで、また合焦後大きく
カメラを振ってピントが全く合っていない所にフレーミングするような撮り方はしませんが、D300と同様設定を行い試し撮りを
していて気が付いたことです。貴社のD800でもこの現象が確認されたにも関わらず、仕様変更との回答ばかりで辟易していま
す。フォーカスロックが効きすぎてカメラが誤認しシャッターが切れるのか?フォーカス優先機能が全く作動していないのか?
あまり苦情ばかり申し上げても失礼なので、小生が感心感動した事も申し伝えておきます。
1.ライブビューのコントラストオートフォーカス大変速くなりましたね。これからの風景撮影に期待が持てます。説明書との
不整合など問題はありますが。
2.某カメラ雑誌で、D800はアスペクト比の設定変更は出来るが、D4の様に撮像範囲外がグレーにならないとの事が
記載されておりました。小生はそれはそれで仕方が無いと思っておりましたが、4/20発売のCAPAの馬場プロの記事
を目にし、カスタム設定を色々操作したところようやく納得出来ました。ただ馬場さんの記載も曖昧で(問題発言かなー)
ファンクションボタンは撮像範囲の変更で、使用説明書P79に記述されているようにフォ−カスポイント照明を「しない」
に設定しないと馬場プロが言っているようにはならないと思います。でもスゴイ。某雑誌の記事は誰が書いたのか判りませ
んが。
次に提言です。
1.以前のメールでも書きましたが、ライブビューについての記述がカメラのカスタム設定と整合していません。
ファームウェアを変更して、ライブビューのカクタム設定を別立て(レリーズ半押しAF駆動する,しない)したらどうですか?
2.撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を連動にすべきだとおもいます。
撮影メニューはA,カスタムメニューはDという事も多いにあり得ます。設定を忘れたお前が
悪いと言われればそれまでですが。一度お試しあれ。
3.ライブビュー時、撮影メニューの管理変更が出来ません(A~D)。カスタムメニューの管理
変更は可能ですが?
小性が使用説明書をきちんと読んでいないから?それとも仕様?
返信は期待しておりません。回答は想像出来ますから。本日までの対応有難う御座いました。

書込番号:14466710

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング