D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

MarkVとどちらが良いのでしょう?

2012/04/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件

値段とスペックをみればD800なのですが、なぜ安いのかがわかりません、教えてください。

書込番号:14411110

ナイスクチコミ!4


返信する
山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 22:14(1年以上前)

ニコンの努力の結果でしょう。

書込番号:14411145

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/08 22:14(1年以上前)

5D3が、高すぎるんじゃないですか?

書込番号:14411148

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/08 22:18(1年以上前)

5D2ユーザーでD800を買い足しましたが、5D3の不具合連発情報を見て考えています。
完全に両社の「意欲差」が出た結果だと思います。

書込番号:14411170

ナイスクチコミ!33


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/08 22:23(1年以上前)

いやいや
D800が安すぎるんですよ。

書込番号:14411213

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/08 22:24(1年以上前)

逆になぜ5D3の方が価格が高いのか考えれば分かると思います。
5D3は御祝儀価格でガッポガッポ稼ぎたい。ニコンはそうじゃない。

企業方針の違いでしょうか?

書込番号:14411219

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 22:24(1年以上前)

競合先の情報は 両社とも当然相当収集しているはずだろう。
SPECは発売前に おいそれとは変えられないが、価格は発表ギリギリ迄に決めれば良い。

D800は ニコン社が この価格でないと競合機に勝てないと判断した?
MarkVは キヤノン社が この価格でも競合機に対して勝算ありと判断した?

さて 市場の判断・評価は?
夏のB商戦では決着がつくかな?

書込番号:14411220

ナイスクチコミ!12


スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件

2012/04/08 22:35(1年以上前)

回答有難うございます。
本当にただ高いだけですか?
少しぐらいは5Dの方が優れた点はないのですか?
6万円差ですよ。とても信じられません。

書込番号:14411293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/08 22:38(1年以上前)

決算末までに数を売る必要があったらしいD800と、その必要がなかった5D3とか、
いずれ生産拠点を海外にシフトするD800と、延々国内で生産する5D2のコストの差。

書込番号:14411316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 22:48(1年以上前)

今まで出てきた情報で考えると、

5Dの優れた点は
・「JPG」画質のノイズが少ない。
・連写が早い。
・ボディもデータも軽い
だと思います。

D800の優れた点は長くなるので(笑)・・
調べれば色々出てきます。

どちらのカメラも買ってから失敗したと考える人はきわめて稀でしょう。
用途と好みによって選択すればいいと思います。

書込番号:14411394

ナイスクチコミ!18


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/08 22:49(1年以上前)

5D3が高すぎるのです。

その理由は、D800対抗上、予定より早く発売せざるを得ず
未完成なところがあったりファームのバグも予想されたため
あえて高い値付けにして数量があまり出ないよう配慮したのではないでしょうか?

僕の勝手な憶測ですが orz

書込番号:14411403

ナイスクチコミ!7


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 22:55(1年以上前)

液晶テレビなどの家電の価格の推移を見ても判ると思いますが、同じグレードの
物を何世代も同じ価格帯で出すのも可笑しな話だと思いますよ。
価格帯を変えないのであれば、ワングレードほど上の物を出すべきとも感じます。
やっぱりそこは、企業の努力次第、考え方次第だと思います。

安かろう悪かろうと思うのであれば、高い方を買えば良いだけです。
D800を実際に手で触っていろいろいじってみて、シャッターをきってみると
判ると思いますよ。
この価格で良く発売してくれたという事が。

6万円の違い・・・
その高い理由が自分で見出せないのならば、必要がない機種なのでは?
ただ、jpg画像のノイズ処理は素晴らしいようですよ。

書込番号:14411435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/08 22:56(1年以上前)

普通だとキヤノンは、次期モデルが出る前に前モデルの在庫がなくなってるんですが、
今回は、ずいぶん値を下げて、在庫減らしたみたいですね
まだ市場には残ってるみたいなので、それが捌けるまでの高値じゃないでしょうか

書込番号:14411439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/08 22:56(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機で5Dm3の実機を触って来ました。
まだ、D800の実機は見たこともありませんので感想は両機の比較ではなく、私の主観です。
まず、グリップを握ってカメラを持ったバランスが良いと感じました。
操作系のボタンなども、扱いやすい配置だったと思います。
ファインダーは特別見やすいとは感じませんでしたが、フォーカスポイントがそこそこに多く、合焦も軽快でした。
また、よく言われるように、画素数も通常の撮影であれば必要にして十分というメカニカルなバランスの良さも一つの価値ではないでしょうか?
私の場合は、それら全てを踏まえてなお、ニコンのカメラが好きなのでD800を予約し、待ち焦がれております。

書込番号:14411442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/08 22:56(1年以上前)

商売ですからね。

D800 = プリンタ
高級レンズ = インク

という関係でしょうかね?

書込番号:14411443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/08 23:03(1年以上前)

D800は安すぎるかどうか推移次第では微妙。
いよいよ昔のヒエラルキーに戻すつもりなんでしょう。

CANONは25%引き、Nikonは15%引き・・・・・
35年前ビックカメラの店長が言ってました。

1年後には23万円VS20万円・・・・・
D800はなぜ下がらない? というスレが立ってるかな。

書込番号:14411478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/08 23:08(1年以上前)

今後の値下がりには注目ですね〜。

書込番号:14411501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/08 23:08(1年以上前)

5D3 = プリンタ+ふじをの懐をあたため
Lレンズ = インク

ってこと?

書込番号:14411505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/08 23:11(1年以上前)

2年後にD800・・・23万円 VS 5D3・・・16万円

を望みます、そのぐらいだと買えそうなんで。

書込番号:14411516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/08 23:15(1年以上前)

5D3はムービー用途でかなりの需要が見込める。
実際5D3の画素数はムービーに最適化した設定で、ムービーではニコンに圧勝すると思う。
映像機器としては5D3の価格はとても廉価。
5D3は借りてみたがボディの質感、レリーズ感など5D2に比べ明らかに向上している。
使ってみれば分かるが、決して割高な機種では無い。
5D2とは別物。
しかし、5D3はスチル分野で多く使われることを想定しての価格の設定かもしれない。

D800に関して発表会でニコンのスタッフはD4とD800の共通点を多くあげていた。
中級機ではなく1桁機に近い位置づけであると説明していた。
それにしてはあまりにも廉価。
比較すればD800のほうが明らかに買い得だと思う。
キヤノンは一眼レフでしっかりと利益を上げると明言している。
ニコンの利益は大丈夫なのかと逆に心配になる。
D800を買った方は差額で60mm F2.8Gを買ってあげてほしい :-)

書込番号:14411541

ナイスクチコミ!23


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/08 23:18(1年以上前)

たしかに2年後かなー。

D800は月30000個±20%、D800Eは月1000個±20%
の契約なのでLot生産でそれ以上は出荷しません。
家電業界の常識です。

とSONYが言ったら・・・・・

書込番号:14411561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/08 23:31(1年以上前)

D800は、D700の後継機種じゃないような言い方をカタログか何かでしていましたね
D700は、一桁系と同じセンサーで廉価敵で売っていましたが
今回は使い分けて使う同等のプロ機となっています
と考えるともっと高くてもいいはず
利益はうすくても売りたいと言う表れではないでしょうか
価格は正直です、安ければ量が出るし
高ければ少ない
どっちも収入が同じなら、レンズを買ってもらう手段に出た方がいいんじゃないでしょうか

書込番号:14411642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 00:01(1年以上前)

納期は店ごとの先行手配数、手配時期などによりまちまちは当然でしょう。やはり大手販売店(一次店)をこまめに当たるほかないでしょう。 二次販売店では見込み先行手配はして無いか少ないと思いますよ。一次店は折角入荷した分は高値で直接ユーザーに売り、二次店へ卸販売は後回しでしょうね。
販売店営業マンが言うにはnikonはタイの洪水の影響を多少引きずっているような言い方はしていましたがね。 おかげで今の価格はしばらく維持でしょうね。

書込番号:14411799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/04/09 00:36(1年以上前)

NikonはD800でマウントを抑えたい。
Canonは5D2でマウントを抑えられると踏んでいる。
NikonはSonyが出す前に売りたい。
Canonは5D2からの買い替えは少ないとみている、かつ初期エラーが出切ってから安くして、Sonyに対抗しようとしている。
Sonyは市場の反応を見ている。
61AFポイントに予想以上に金がかかっている。カメラを分かっていない人に売りたくない理由が何かある。

こんなところでしょうか。

書込番号:14411939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 00:42(1年以上前)

ミラーレスカメラが台頭し、数年後には一眼レフカメラ市場はミラーレスカメラに浸食される可能性が高いです。
その中でフルサイズ級のカメラを買う人たちというのは数少ないマニア層なわけです。
そのマニア層にここ数年で馬鹿売れしていたのはキヤノンの5D2です。
価格コムの売れ筋ランキングを見てもわかりますが、フルサイズのカメラが売り上げランキングで上位にいるというのはものすごい事かと思います。(それも3年前発売のカメラが)
ある意味で、フルサイズの市場はほとんどキヤノンが占めているわけで・・・。
新規の顧客が多くを見込めないであろうフルサイズ市場では、ニコンはキヤノンから客を奪い返す必要があるわけです。
それにはキヤノン以上、それも相当にインパクトのある性能で、キヤノン以上のコストパフォーマンスを示すしかありません。
ニコンとしてもまずはフルサイズ市場でシェアを伸ばす事としたと思います。
いわゆる戦略機ですね。
CP+を回避したりとキヤノンもD800には相当に驚いたように思えます。

儲けは他の方も指摘されているように高級レンズを1〜2本買ってもらえれば充分にカバーできるでしょう。
ニコンは5D2の成功を見ながら、レンズのリニューアルを繰り返し、最後にD800を投入して大逆転を狙っているのだと思います。
ただ・・・キヤノンユーザーもレンズの縛りがありますから、それほど簡単には移行が進むとは思えませんが、最近の5D3のトラブル三昧を見ていると、意外と多くの方が5D2から流れるかもな・・などと思っています。

書込番号:14411959

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/09 01:30(1年以上前)

スレも延びてきましたが、5D2とD700の初期値を見てもらうと、キヤノンはおおよそ後継機としては妥当な値付けと思いますし、メーカーもそう言う感じで値段設定したのでしょうね。
ただニコンは前回キヤノンに差をつけられて、やはり今回は何としてもユーザーを掴みたいと言う思いから、D700よりかなり安い価格設定にしたんじゃないでしょうか?

慢心とは言いませんが、5D2の成功で今回の価格設定に何ら疑問も無く進めたキヤノンと、何としてもライバルとの差を埋めたい一心で利益を犠牲にしたニコン・・・と、勝手に思っています(笑)

小売価格はスペックと違って、本当に最後に切るカードですから、互いに読めない部分でしょうね、相手のが見えた頃にはこちらも決定してしまっている状態で。

長くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:14412099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 01:49(1年以上前)

うーん。企業の商品企画では販売計画が重要。商売ですから。
販売台数と価格から売上目標が決められて作られるはず。
販売前にチョコチョコ値段なんて変えられない。会議大変だし。
売る前から商品企画の内容は嘘でしたなんて言えないね。
いずれ売り出してしばらくすると、市場原理からの答えが出る。
そうなると営業戦略として売価の調整が入る。
単純には利益を最大にする値段と販売台数の関係が探られる。

5D3は企画段階では過去の傾向から素直に計画されたのでしょう。
D800は戦略的に考えられたのではないでしょうか?
この後は市場原理にそれなりに従うはずなので、あまり変わらなくなるのかな。

書込番号:14412129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/04/09 02:13(1年以上前)

5DMarkIIIはオートフォーカスと連射性能が大幅に進化し、妥当な価格と思います。

野鳥などの飛び物やスポーツなら5DMarkIIIのほうが良いでしょうね。触った印象では10年分くらい進化してましたね。

D800の価格は風景写真でキヤノン5DMarkIIに奪われたフルサイズのシェアを奪還するための戦略的価格でしょう。

レンズが売れるのでボディーはこの価格でよい、と。

5DMarkIIユーザーからの乗り換えはかなりあると思いますね。フジヤカメラには中古の5DMarkIIがいっぱいありました(それでも14万円台で安くは無い)。

一方、ニコンのフルサイズで使える良い中古レンズは在庫がほとんどありません。

おすすめも高いナノクリを指定しているし(笑)

私はそんな戦略には乗らず、サードパーティーも含めた安い高解像度のレンズで使う予定です(2店で予約してるけど、金環食までに入るかな〜)。

書込番号:14412165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/09 03:18(1年以上前)

MarkVとどちらが良いのでしょう?

quattromaxさん

此れからボデイ&レンズを揃えるなら キャノン&ニコン 拘り無ければ

お安い方が良いと言う事で D800で良いのでは??

(ニコンの戦略もD800はレンズを一緒に購入して頂く為またマウント替えをして頂く為の金額なのでしょうか??)

MK3との差額で評判の良い AF-S MICRO NIKKOR 60mm f2.8 G ED 等が購入出来そうですね。
ボデイだけでは御写真 撮影出来ませんよ。

方や後出しで 出して この値段の設定ですからね。(先にキャノンが出してそれからD800の戦略的な値段設定なら理解で来ますが) 
キャノン どうしたのてな感じですね。
慌てる様に出して、不良多発のお話ばかり。(笑い)

書込番号:14412240

ナイスクチコミ!6


スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件

2012/04/09 03:34(1年以上前)

markUとD800お持ちのようですが、撮り比べてどちらが良いですか?

書込番号:14412254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 03:57(1年以上前)

ニコンや他のカメラメーカーではないですが製造業の調達などについて事情知っているモノです。
「何故安いのか」という質問について他のメーカーと比べての推考ですが、まずメーカーでは製造ラインを構築する段階から価格目標が設定され、協力工場含めてその目標に沿って開発して製造ラインが組み立てられ生産されます。そして発売前にメーカーの経営会議にて(もちろんライバルメーカーの想定価格も考慮に含め)最終的に価格を決定し発売の運びとなりますが、販売価格の最終決定要素として挙げればやはり製造コストとメーカーの経営陣の販売戦略の要素が大きいでしょう。
例えば他社がフルサイズ機種を1万円で売るという想定があったとしても、自社が製造コストが10万円のカメラを「じゃあ価格対抗して8千円で!」売ることは有り得ません。他で(例えばレンズで)元を取るといっても限度があります。
私は実際に製造に携わっているので生産コストは想像がつきますが、よく製造コストについて書き込みがありますが、どこの販売店の販売員だろうと店長だろうと、例えメーカーの人間だろうと実際の製造コストは客には漏らしませんヨ。絶対に有り得ません。
そしてメーカーはたとえ薄利であろうと製造コストを割り込む値段付けはしません。(某T社のハイブリッド車の発売時に価格は生産コストのギリギリとか言っていましたが大嘘で、売ればキチンと利益は出ます)
また原価=製造コストではなく開発費、販促費などが加味されますが、開発費や製造コストよりむしろ販促費のコストの割合がかなり大きく、コストカットを要求される開発や製造ラインの人間に言わせれば、販促費の10%でも製造コストに回してもらったらもっと良い製品が出来るのに…と惜しむ声はどの業界でも多く聞く話です。
つまり他社が幾らかというのは大きい要素ではなく、価格はコストと経営戦略で決まるといえ、他社のメーカーがその価格なのはコストと経営戦略からその価格で売るしかないからです。
コストへの努力が足りないと言われますがそれは結果論でコストからくるのか経営判断なのかは推して計るしかありません。また逆にニコンが今回、D800をこの価格で売っているのは調達とかライン製造とかが上手くいったとか経営陣が戦略的に狙ったとも言えます。実際によく言われるとおりレンズ(それも高額な)の売り上げは凄いですからね。狙い通りと言えるでしよう。
そもそも部品1つにしても他社とは仕入先が違えば価格も違います。またたとえ仕入先が同じであっても価格は交渉次第でありそれらが積もり重なり生産コストに反映されます。
長々と書きましたが、日本人はとかく理由を1つと決め付けたがりますがそれに至った理由は1つなどではありません。
また、価格が安い高いとは各人の価値判断次第です。ライバルメーカーのと比べて安いからD800が問題あるわけでもなく、また性能やデータから比較して高いからと言って良いかどうかは各人の判断次第です。
高くてもトラブルがある物もあれば、それと比較して割安でも高性能で素晴らしい物もあります。今回、D800は後者だったということだけです。良いカメラ選択を!

書込番号:14412278

ナイスクチコミ!25


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/09 04:14(1年以上前)

並ぶ中古をみると5D2の数がD700より断然多いですからね…ニコン売れてる、と言っても今までがキヤノンにしてやられていたわけで…
不当廉売ではないでしょうが、連写性能を除けばD700より安いのは安すぎの感も。買う方としてはありがたいですが。

書込番号:14412288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2012/04/09 06:25(1年以上前)

D800は正に戦略価格ですね。購入する側にとって大変ありがたいです。私の年代以上、団塊の世代の方に
とってNIKONは特別です。F-1が出るまでライバル不在でした。引退され写真を本格的に始める方は多いと
思います。そんな方々には魅力的なカメラです。高画素機にもかかわらず28-300mmをキットにしたのも
戦略だと思います。実用上十分なレンズで写真の世界に入って貰い、これだけの高画質なカメラには高級
レンズが必要と自然に気づかせ(洗脳ともいう)レンズ沼に引きずり込んで儲けよう、はあると思うのです。
DeAGOSTINI的な戦略かと。

書込番号:14412376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/09 07:21(1年以上前)

ニコンはレンズに自信があるのかなと思いました

36MP購入記念にナノクリも買っちゃえ♪
ってユーザー心理をよんだのでは?

いいタイミングで24−120が品薄で
24−70にしとこうかって感じ?(笑)

書込番号:14412457

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/09 08:35(1年以上前)

D4が高過ぎるので丁度良いのでは?

書込番号:14412587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 09:12(1年以上前)

>markUとD800お持ちのようですが、撮り比べてどちらが良いですか?
単純に低感度、高感度共にD800の方が良いです。
低感度では解像感、に階調。
高感度ではノイズ処理の安定性。
とはいっても課題もあります。
処理しないでのトータルのノイズは少なくないです。処理で少なく見えますが。もっともマーク3もにたようなことは言えます。

書込番号:14412675

ナイスクチコミ!1


白雲片さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/09 09:16(1年以上前)

いろいろな要素はあると思いますが、やはり製造コストと開発コストの問題ではないでしょうか?
D800のセンサーが高性能の割に意外と安く供給されているのでは。

書込番号:14412684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 09:36(1年以上前)

このフルサイズ、特徴が大きく異なりますから自分に合う方を選択するほか無いでしょうね。
風景やポートレートの様に一枚ごとに丁寧に撮る方や、動き物やスナップでも瞬間を高速連射で撮って決定的瞬間を選ぶ撮り方などでおのずと選ぶカメラは決まってくると思いますよ。
もちろん保有レンズに縛られるでしょうが、それでも撮影スタイルを変えたいのであればそれは本人の決断、意志尊重でしょう。
僕はカメラはデジタルからスタート、撮影枚数に制限なく連写で撮るスタイルです。ポートレート撮影会ですら風を拾う為に高速連写セットです。ですから5DVです。
フイルム世代から見るとヒンシュク者の撮り方かも。でも撮れた写真で勝負!

書込番号:14412733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/04/09 10:42(1年以上前)

高い・安いというのはさまざまな立場からの評価があり、一つの回答に正解を求めるのは
難しいかもしれません。

が、あくまで消費者としての観点から見れば、高価であるか安価であるかは目的にかなう
度合いで決まるのではないでしょうか。つまりコストパフォーマンスですよね。

なので、そこは購入者自身がその製品に要求する“性能”を見極める(カタログ性能とは
限らず、所有感や質感なども含めて)必要があろうかと思います。

このクラスのカメラとなると全く初めてという方はごく少数でしょうし、それぞれ機能や
画質に対する希望や条件、期待が大なり小なりある方が多いのではないかと推測します。

もしも私が知人から「D800と5markVのどちらがいいだろう?」と聞かれたら、どっちでも
好きな方でと答えます。
両製品のカタログ上の違いや画像サンプルなどはネットで容易に確認出来ます。
その違いがよく分からなかったり、より具体的な質問や疑問点が特にあるわけでもないなら
どちらを選んでも恐らく大差ないからです。

ご自身が“この機能のが欲しいから”とか“こちらの方が自分が期待する色に近いから”
とか、感触が良かった、シャッター音が気に入った、メーカーが好きなど、理由は何でも
良いと思います。

それくらい、どちらも一定以上の要求を満たすハイレベルな製品であることは間違いないと
考えるからです。ご自身がこだわる“性能”が備わっている方を、特にないならフィーリング
で決めても何の問題もないかと思います。

例えば私ならと問われたら、レンズ焦点距離連動ISO-AUTOがあること、私にとってはよりMF
しやすいと感じるファインダーの二点だけでもD800(E)を選択したいとは思います。

でもその辺は、今後の価格動向次第で簡単に転んでしまうかも知れません(笑)
幸か不幸かどちらのマウントもフルサイズ用のレンズで揃えています。なので割と冷静に(?)
“その時”を待てるかなと思っています。

スレ主さんがご満足される一台に出会えるといいですね。私もそういう選択を心がけたいと
思います。

長文失礼しました。

書込番号:14412928

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/04/09 11:25(1年以上前)

5DMarkVは、早ければ夏前後に、フルサイズエントリーを出すため、全般的に高めの値付けをしているものと思われます。5DMarkUは、フルサイズエントリーが市場に出るまで、継続生産されるはずです。

キヤノンのフルサイズは、プロ機、高画素機、高感度機、普及機のラインアップになると思います。普及機のマーケット投入が現状では見えていませんので、多くのユーザーがどうしても5DVは高価に感じて当然だと思います。


それに対し、ニコンは今回、D800Eも投入します。プロやハイアマチュア向けがD800Eであって、D800はニコンにとっては、あくまで、フルサイズエントリーという位置づけなのだと思います。だから、価格設定も戦略的になっていて、割安感を感じるのだと思います。

D800、D800Eという二本立てで今回、発表され、しかも高評価で低画素機を望む声がほとんど出ていませんので、このクラスの低画素機は、よほどの販売不振に陥らなければ、このまま、発売されないと思っています。


以上、今後も含め、コストパフォーマンスを考えると、マウントの縛りがないなら、5DVよりD800を購入されたほうが、多くのユーザーにとって、メリットが多いと言えると思います。特に三脚使用で、風景等をじっくり撮る方なら5DVを選択する理由は、マウントの縛りと色味の好み以外、ないかもしれません。

まあ、手持ちでいろんなシチュエーションで、いろいろな被写体を撮る方には、5DVの汎用性が心強いと言えるとは思います。


個人的には、1D系とキャラクターがかぶっている5DVと、D4と全くかぶりがないD800という感じですので、1D系の廉価モデルが必要な方以外には、D800の方が好感度が高いと思います。

書込番号:14413062

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 11:42(1年以上前)

5D3にするか、D800にするかは結構悩ましい問題んだと思います。

個人的には、
1. 20MP以下でコマ速が速いほうがいい。理想>5D3>D800
2. 色と白飛び、WBに関しては、Canon>>>>>Nikon
3. 高感度>>高画素

ということで、僕はぎりぎりまで5D3にしようと思っていたのですが。

1. D800はポイント換算込みで20.5万円と異常に安かったこと。縦位置グリップも思ったよりは安かったこと。
2. 上とも関連しますが、Nikonならレンズ10本くらいと(フルサイズ用は6本くらいか)、ストロボ2つがあること。
3. 5D3の発売前のサンプルが公式・レビューサイトのいずれもぼやっとしていたこと(今はいくつかぼやっとしないサンプルもないではないですが)。
4. 5D3はストロボが内蔵されていないこと。
5. 5D3は、RAW+JPEGにすると連続撮影枚数がかなり落ち込むこと(7枚)。これに対して、D800は15,6枚はいけること。
6. コマ速はD800は確かにかなり不満ですが、1.2xにすれば、5fpsは出るので(ここは是非とも6fpsにして欲しかったところですが)我慢出来ないほどではない。
7. 高画素全くいらない派+高感度歓迎派ですが、縮小前提で行けば36MPの割に高感度にも強そうだったこと(12MPに縮小するとD700よりいいというサイトの結果が寄与度大)。
8. 操作性が慣れていること。5D3は操作が慣れていないのでまごついてどうにも馴染めなかったこと。

特に、1.3.4.が効いて、D800にしました。

1.は、この値段が最初っから出たので、発売前に予約しました。
価格が落ち着く1ヶ月くらいは最低でも待つつもりだったんですけど。
正直29.8万円という定価のようなものよりも、この29.8万円(定価のようなもの)が20.5万円になってしまった事の方がより驚いています。

D300を買ったときは、都内の店では20.7万円で頑として値下げには応じない状況下でしたが。今回は、そのD300より計算上安く買えてしまいました。

実際買ってみたD800は、
色と白飛びに関しては、従来からそう変わっていないように思います。
弱点が多いです。
プリセットマニュアルWBをうまく活用していかないといけないように思います。

感度自動制御は最初焦点距離に応じて感度をセットしてくれて便利かと思っていたのですが。上限もセットできますし。
いかんせん。ストロボ撮影の際も、感度を上限まで上げてしまうので、結局今回もオフにしています。
焦点距離に応じて感度を調節する頭があるなら、ストロボの有無で感度の制御を変える頭も欲しかったところです。

後は、もうちょっと撮影してみたいことには、良い悪いはわかりませんが。
悪くはないという感触を今は得ています(あくまで36MP不要の人に意見としては)。

5D3の価格は販売戦略の問題だと思いますが。
従来機能アップはしても、後継機は安くなる傾向の強かったCanonでは5D2→5D3で6万円近くの価格上昇は後継機としても高いように思います。

D200→D300も、やはり95%ファインダーが100%に、コマ速が5fpsから8fpsに。11点AFから51点AFに。
と言った改良がありましたが、3万円の上昇でした。
5D2→5D3で、98%ファインダーが100%に、9点AFが61点AFに。コマ速が4fpsから6fpsに。
これで6万円の上昇は高く感じてしまいます。
せいぜい2,3万円程度に抑えておけば、大分印象も変わったと思います。わずか、3,4万円の違いですが、それで大分印象も変わると思います。
それと、しばらく続いたぼやっとしたサンプルの乱れ撃ちも。
最初っからNikonのサンプルのようにビシっとしたサンプルを公開していれば、それなりに価格の上昇を黙らせられたかもしれませんが。
最初っから首を捻らせられるようなサンプルと、6万円の価格上昇は問題があったように思います(戦略的に)。

書込番号:14413102

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/09 12:33(1年以上前)

某キタムラ店長によると800Eはあんまり客に勧めないでくれと言われているとか・・・
要は分かってない客には売らんでくれということでしょう。

書込番号:14413262

ナイスクチコミ!2


スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件

2012/04/09 13:33(1年以上前)

どういう事ですか?良いのですか?悪いのですか?

書込番号:14413483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 14:29(1年以上前)

皆さんのご意見を大いに興味を持って拝見しました。
大方のお話の流れをでかなり明白になってきましたね。


  「スレ主様」
 >某キタムラ店長によると800Eはあんまり客に勧めないでくれと言われているとか・・・
 >要は分かってない客には売らんでくれということでしょう。<
     ↓
 >>どういう事ですか?良いのですか?悪いのですか?

言うまでもなく、メーカーの説明でも
  「D800Eでは、この光学ローパスフィルターの働きをなくし、NIKKOR レンズからの
   光をより直接的にフォトダイオードへと導くことで、有効画素数36.3メガピクセルの
   解像力を最大限に引き出します。」
 とありますが、一方で
   「モアレや偽色が目立つ場合がある。」
 そうですから、「それをわかったうえで購入を」といったメーカーの配慮でしょう。

書込番号:14413645

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 14:44(1年以上前)

5D3=スペックは問題ないが、中の上のフルサイズ機に、35.8万円のポイント10%程度では高くて買わない。画質にもやや疑問(ぼやっとしているという点で)。
D800=36MP不要+かと言って解像度以外は弱点いっぱい。故に29.8万円なら買わなかったかもしれないが、しかし、弱点があっても中の上のフルサイズ機が20.5万円なら許せる(かもしれない)。

> 少しぐらいは5Dの方が優れた点はないのですか?

5D3というか、Canonのいいところは、色と白飛びの綺麗さでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14397341/

ここのスレッドに書いていますが。
Nikon機は、人の肌が全体的に、黄色かったり、赤かったりします。
さらに、白飛びが大変気になります。綺麗に飛ばないので。
薄い黄色のエリアが出来てしまって非常に気になります。
1/3EVオーバーしても失敗した感があります。
白飛びさせたらアウトくらいに。

その点、Canonは肌の白飛びが非常に綺麗で、どこからどこまでが白で、どこからが白飛びかわからないくらいなめらかにつないでくれるので、その辺の処理は非常にうまいです。
露出をオーバーさせても、明るめの写真ということで十分納得のいく描写をします。
また、フルオートでも、かなり綺麗な写真が、悪条件の影響をあまり受けずに撮れます。
Nikonの場合条件の悪さがストレートに出すぎます。

冬場の午後、単に綺麗な人物写真を撮りたいと思った場合。
おそらく、D800はKissにも余裕で負けます(フルオート同士だと)。
Nikonの場合、冬の午後は(単に綺麗な写真を撮ろうとすると)かなり鬼門で、かなり赤く焼けてしまいます。
Canonだと、フルオートでも春の午前中のように撮れるので、単に綺麗な人物写真を撮るという点では、20万円オーバーのカメラが5、6万円のレンズキットに負けます。

書込番号:14413688

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2012/04/09 15:31(1年以上前)

Nikon,Canonの各ISOでの比較がありますので参考にしては。

http://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/2012-04-05-High-ISO/index.htm

書込番号:14413809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/09 15:45(1年以上前)

>MarkVとどちらが良いのでしょう?


d800のほうがイイという人と、5d3のほうがイイという人と、

どちらも甲乙付け難いという人と、いろいろいるでしょうと思います。

書込番号:14413840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/09 17:43(1年以上前)

D800Eは光学ローパスフィルターを取り外したモデルで、解像感を上げる代わりにモアレや偽色が撮影条件によってはかなり目立ってしまうようですね…


私のようなカメラ任せのオートカメラマンにはD800で、それなりにカメラに詳しいカメラマンにはD800Eといったところです。

書込番号:14414159

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/04/09 17:46(1年以上前)

どうでも良いですけど

あれだけ欠陥が出まくって居る5D3の選択肢は
今現在は無いでしょうね

購入者は心中穏やかじゃ無いでしょうね
とても可哀想です
一回、販売止めて調整し、再販売した方が良さそうですね

書込番号:14414165

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/09 18:37(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

適切なご理解、解説ありがとうございます。
800E、こちらでは少ないようですが、ニコンの予想に反して注文台数は多いようです。

中には単純に高いほうを買うと言う客もいるそうで・・・

書込番号:14414329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/09 19:07(1年以上前)

そんな人たちがD800Eなんか使ったら値段だけ高いだけの使えないカメラだと酷評されそうですね

書込番号:14414460

ナイスクチコミ!6


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 21:59(1年以上前)

>そんな人たちがD800Eなんか使ったら値段だけ高いだけの使えないカメラだと酷評されそうですね

\(^0^)/ ワ〜イ 程度の良い中古がたくさん出回るぞ〜!!!

書込番号:14415314

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:21(1年以上前)

D800(ニコン機)について「弱点」との記載をする方がおられますがどこが弱点なのでしょうか?(横スレお許し下さい)

書込番号:14415460

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 23:26(1年以上前)

F92Aさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14397341/

ここの僕が書き込んでいる部分を見てみてください。
それとそこからさらにリンクされているサイトの画像も。

主には、色と飛び方です。
RAWで撮って、ACRやLRで処理するとかなりの部分は何とかなります。

書込番号:14415867

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 11:36(1年以上前)

蝦夷狸さん

そんなおいしいお客さん、一杯いればいいんですけど…

書込番号:14417334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/10 12:27(1年以上前)

ボクシングの比較動画においては、5D3の方はD800にくらべて、明らかにアンダーじゃん

書込番号:14417471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/10 12:31(1年以上前)

てか、ADL使えばいいんじゃね?

書込番号:14417483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 12:32(1年以上前)

>MarkVとどちらが良いでしょう?

単純に機能・スペックを比較すると一緒と考えます。
価格設定の安い分D800が良心的でしょうか、

D700の後継機を待っていた私には本機よりもキヤノン機が合っています。
でも、少しですがそれなりの資産も持っていますし、
今更キヤノンでも無いと考えると複雑です。

出来ればD4と行きたいところですが、如何せん高い。



書込番号:14417485

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 14:30(1年以上前)

ssdkfzさん

D4・D800E・D700 の体制をとりたいけれど、それができない経済的弱者の希望的観測です〜 (*^_^*)

書込番号:14417840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/10 14:44(1年以上前)

>MarkVとどちらが良いのでしょう?

D800の36Mp程度ではまだまだ低画素です。
ですから、どちらでもいいと思います。

お好きなメーカーで決めればいいと思いますよ。

書込番号:14417872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件

2012/04/15 15:51(1年以上前)

5DVと比べると安いし画素数多いし、良いと思いましたが皆さんのアドバイスで必ずしも十分な画素数ではないのと、高画素故の撮影条件の縛り等を知り、また悩んでしまいました。でもふと気がついたのですが、5DVと比べると高いですが、5DUと比べたら、丁度良いのかなと思いました。中古まで考えればかなりお得な気がします。
とりあえずもう少し考えます。

書込番号:14440112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/15 16:57(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさんは、

ただの複数アカウント取得者のろくでなしだからあまりアテにしないでね。

>皆さんのアドバイスで必ずしも十分な画素数ではない

レンプラの意見はむし、むし。

書込番号:14440298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 17:58(1年以上前)

Mr.BonebeanさんってNikonが中判のレンズを作れないって書いて恥ずかしい思いした方ですね。

当の私が指摘して差し上げましたが(笑)

>必ずしも十分な画素数ではない

だと思います。
36Mpポッチで何が高画素機でしょうか。

書込番号:14440550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 19:13(1年以上前)

クレーム続発と言われる5DMKVだが、株価には影響してないみたいだ。ということは、この価格cmや2チャンネルで騒がれるほどの重大欠陥ではないということか?
1月の最安値に対し C株の4月初め最高値は約125%、一方N社は約150%、そして その高値からの反落、前週末C社約94%、Nも約94%と下げは同基調。

タイの影響からの脱却、高画素機D800の発表を受けてN株は伸びたが、下げはC,N同じ。

巷の両機種の売り出しやバグ?騒ぎからは無縁。

ま、どちらも看板商品だろうが 業績を左右する製品ではないとみられている、ということか。

書込番号:14440839

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/15 19:26(1年以上前)

>どきんめさん
キヤノンはデジタル一眼レフカメラ、ましてや5Dmark3だけでは無いですから。

シネマEOSなどの発表とか、その他いろんな製品がありますから5Dmark3の不具合だけで株価が下がるなんてと私は思いますよ。

たとえリコールになったとしても、対して下がらないと思いますが如何でしょう。

話しそれましたね。スレ主さん、すみません。

書込番号:14440897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2012/04/15 20:52(1年以上前)

どきんめさん

株の時価総額でキヤノンはニコンの5倍以上ですから、
マークVの影響はニコンでのD800の影響の5分の1以下かと。
半年以上前のオリンパスとニコンは時価総額が同じ程度でしたね。
キヤノンはでかい会社ですねえ。フルサイズ1機種くらいでは
揺るがないでしょう。

書込番号:14441276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 10:59(1年以上前)

>株の時価総額でキヤノンはニコンの5倍以上ですから

ニコンはEPS140円の優良企業、
かつては時価総額日本一だったトヨタは一瞬世界一の自動車メーカーとなった。
でも今は世界で三番目?、四番目?

カメラメーカーの使命は株価の時価総額を上げる事ではなく、
良い製品を開発し、それを適正な価格で市場に提供してユーザーの期待に応える事、
結果的に会社の株価が上がれば、それはそれで素晴らしい。

機能やスペックでユーザーが求める製品は個人の好みもあり一概に言えないが、
客観的に見てD800&MarkVはほぼ同一レベルと考える。

よって≒40,000円も多く支出を余儀なくされるキヤノンユーザーは可哀想?


書込番号:14443453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットのお得感

2012/04/14 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:68件

お世話になります。
念願のフルサイズに足を踏み出そうとしています。

VRレンズキットのレンズの画角が私が求めるものなので
購入を検討しています。他メーカーではレンズきっとの場合
計算するとレンズが半額以下のような場合もあるのですが、
D800 VRキットの場合はそこまではありません。

D800のキットはお得かどうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:14435133

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/14 16:07(1年以上前)

他機種とキット割引率を比べても、意味がないっしょ?
単体で買うより安ければいいんでねーの?
か、キット割引率の高い機種に絞って買うのもないではない。

書込番号:14435180

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 16:16(1年以上前)

お得感は薄いですね。
 
ニコンの場合、別々に買った方が安いこともあります。
 
もし将来的に買い替え等で売却する場合、別々の方が売却しやすい気もします。
 
ただ28ー300mmはタイの洪水の影響で単品では手に入りにくいみたいです。
 
みなさんナノクリを推しますが、ナノクリであるが故の弊害もあるので絶対にナノクリである必要を感じません。
 
自分はセットでも別々でも28ー300mmは扱いやすくお薦めなレンズだと思ってます。

書込番号:14435217

ナイスクチコミ!6


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/14 16:23(1年以上前)

個人的には別々がよいですね
いざいらなくなったとき売るのにも箱とか無いですからねぇ

書込番号:14435245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/14 16:38(1年以上前)

D800本体と、D800レンズキットの差は、
「割引率」はとても低いですが、
「値引き額」は、中級以下の機種のレンズキットと、同じ程度だと思います。

レンズ1本あたり、1万円足らず。

何で、皆さん、バラ売りを勧めるのか…。
どうせ買うなら、レンズキットがお得でしょう。

売却処分する時に楽だから、ってのは、
説得力に欠けると言うか、
スレ主さんの心には響かない理由だと思うよ。

書込番号:14435301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 16:39(1年以上前)

レンズキットはボディとレンズそれぞれ箱に入ってますよ。
要はボディ、レンズの単品がもう一回り大きな箱に詰められてる感じです。
だからお得感がないんでしょうね。
ちなみに保証書もそれぞれ別々です。
お得感はありませんがこのレンズお勧めです。

書込番号:14435305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/14 16:44(1年以上前)

旧式のD700レンズキットの大きい箱の中にボディとレンズが別々の箱に入ってますよ?


あれはバラ売りしてる箱とは違うのかな?


あとCanonの5D2レンズキットはバラ売りには向かない白い箱にレンズが入ってました。

書込番号:14435327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2012/04/14 16:55(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
現在、別メーカーのAPS-C機を使用しており、売却できる
レンズはすべて売却して今回の資金にしてしまいました。

なので、レンズだけ別扱いできるフットワークの軽さは理解できます。
以前かったレンズきっとが本体、レンズ1つの箱でセット扱いだったので
D800もそうだと思い込んでいたのですが、違うのですね。

もう少し検討してみたいともいます。
ナノクリでも似たような画角があるか探してみたいと思います。

書込番号:14435372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 17:01(1年以上前)

わたし的にはD800の値段設定がお買い得だと思いますので、レンズキットも
お買い得だと思います。

もし、レンズが狙ってるものならレンズキットはさらにお買い得だと思います。

ただし、できればレンズは明るいほうがいいと思いますけどね。
ナノクリは「明るい」からいいのです。

書込番号:14435404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/14 17:04(1年以上前)

Jモランさん こんにちは。

発売したての機種の場合はレンズキットのお得感は少ないと思いますが、キットレンズが単品でも欲しいレンズならば迷わずキットで良いと思います。

ニコンのレンズはタイの洪水の影響なのか14-120oF4のナノクリなども品不足と聞きますし、有る程度1本で撮りたいのであればキットの28-300oも良い選択だと思います。

書込番号:14435415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/04/14 18:04(1年以上前)

今現在の値段は数字をみればキットの方が安いですが、
過去のデータと比べるとまた値下げを期待したい所ですね。
とは言っても,欲しい時の価格を取るか、何ヶ月も待って”いつか?”の数字が出るのを待つか。
まぁ、撮影の時は待ってくれませんから、その時の納得価格で買うしか無いですね。

で、
このレンズの単体時とセット時の価格なんですが、どちらかと言うとお得感は薄いと思います。
以前、D700のセット時に購入しましたが、その時の最安値は他店での単体+単体の方が
安かったのですが、ショップポイントと比べて、セットで購入しています。

キャッシュバックでも有れば嬉しいなと思いますが、何時になるか分かりませんし、
それにご希望の商品が上がるとも言えませんので、
今両方買い求めるならレンズキットでしょうか。

余談ですがtamronに同じ28-300mmVCがラインナップされていますね。

書込番号:14435654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 18:58(1年以上前)

>ナノクリは「明るい」からいいのです。

ナノクリって明るさの表記でしたっけ?
手元にf4のナノクリも2本あるんだけど。

書込番号:14435908

ナイスクチコミ!9


伏流水さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 19:15(1年以上前)

この組み合わせの場合別々の方が安く入手できる場合も多いのでは?

書込番号:14436000

ナイスクチコミ!0


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 19:39(1年以上前)

ナノクリであるがゆえの弊害ってなんですか?

書込番号:14436104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2012/04/14 19:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ナノクリのレンズラインナップを確認しました(一覧がないのか確認しづらいですね?・・)

>14-120oF4のナノクリ
これは24-120mmの間違いですかね。

今回はレンズきっとにしようかと思っております。
買っちゃおうかなと思っております。

書込番号:14436131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/14 20:00(1年以上前)

フルサイズカメラ+非ナノクリレンズ だと、
開放付近での周辺減光は、かなりの状態ですが、
ナノクリであれば、その辺がある程度解消されています。

もちろん、完全に解消されているわけではありませんが、
高画素なD800では、隅々の周辺減光が、
気になるのではないでしょうか?

絞って使う場合は、あまり気にならないのかもしれませんが・・・。

書込番号:14436193

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/14 20:16(1年以上前)

高画素であることと周辺減光の有無、多少は関係ないような気がします。

周辺減光が気になるなら、低画素(と言ってもFXなら1200万画素以上ですが)でも気になるでしょうし。

書込番号:14436259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/14 20:27(1年以上前)

素朴なギモン
なぜ・・・D800/EのニコンのWEBサイトのサンプル画像にキットレンズの28-300mmで撮ったものがないのだ?

私はこの万能レンズの位置づけが中途半端に思い、皆さん絶賛の24-70mm/f2.8にしました。
キットレンズはバラし販売されたりなどで中古に大量に出てくる事が多いと感じているので、余程価格的な魅力がないと求める気がしませんねぇ。

書込番号:14436311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 20:35(1年以上前)

そりゃ違うなぁ レンズキットは一つの箱入り

書込番号:14436363

ナイスクチコミ!0


~utatane~さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/14 21:30(1年以上前)

今月に入ってからD800を予約しました。
現在はD300ですので、殆どがDX専用レンズでしたが、FX対応レンズが1本70-300がありましたのでボディと24-70mm/2.8と50mm/1.8を同時に予約しました。
ボディは未だ納期未定ですが、レンズだけ先に購入しD300で使用しています。
予約の際に、高画素なのでレンズも選んだ方が良いかもしれませんと言う店員さんの言葉を鵜呑みにして、ついにナノクリデビューしてしましました。
D300購入時はレンズとセットで購入しました。
セット購入のレンズは18-200mmですが、やっぱりあれば便利です。
現在お持ちのレンズをすべて手放すなら、レンズセットの方が良いのではと思います。
ボディ届くのが楽しみですが、未だD800Eにすれば良かったと考える自分がいます。。。

書込番号:14436649

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/14 21:38(1年以上前)

>そりゃ違うなぁ レンズキットは一つの箱入り

一つの箱入りですが、その中は、通常販売と同じ箱のボディとレンズの箱がそれぞれ入っていたのでは?D800レンズキットで画像をググっていただければ、出てきますよ。
私が購入したD700の時はそうでしたし、レンズはバラで「箱つき」価格で売れました。そのときは、レンズ分の差額よりレンズが高く売れたのですが。発売開始以後数年過ぎて値段が相当熟れてこないとそんなことは無いでしょう。
バラとセットとどちらがいいかは、欲しいレンズであれば、在庫の状況と価格で判断でいいと思います。

書込番号:14436698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/14 21:45(1年以上前)

> みなさんナノクリを推しますが、ナノクリであるが故の弊害もあるので絶対にナノクリである必要を感じません。

詳しいご説明をお願いします。

書込番号:14436747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 22:11(1年以上前)

どきんめさん

ナノクリとはナノクリスタルコートのことです。

で、それらが採用されてるレンズは明るい高性能なレンズです。

書込番号:14436905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 22:55(1年以上前)

うむ。
ニコンのレンズHPに行って見ると解説してあった。
・・・レンズ鏡筒内・カメラ内の反射によって起こるゴースト・フレア。従来、レンズに斜めから入る強い光によって発生するタイプのゴースト・フレアはさまざまなレンズコートをもってしても除去する事は不可能と思われていました。この現象を大きく軽減する、まさに画期的な、テクノロジー「ナノクリスタルコート」・・・だとか。

しかし 明るいレンズとの説明はなかったぞよ。

このコーティングは 比較的 明るいレンズに多く採用されているらしい。
しかし 必ずしも逆は真ならず。
ナノクリスタルコートレンズは明るいのか?

現にF4のレンズにもこのコーティングは施されている。16-35mm、24-120mm
最近では F4は明るいレンズの範疇なのかのう。F4通しは明るい範疇なのかもしれんな。
F2.8くらいまでが 「明るいレンズ」と思っちょった。

じゃが、D800に28-300mmのレンズの撮影サンプルは素晴らしではないか。

ナノクリでなくともいい写真は 撮れそうだ。

書込番号:14437212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2012/04/14 23:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

我慢できず、amazonでポチってしまいました。
発送前だとamazonはキャンセルできるので、
状況をみながら待ちたいと思います。
(注文しないと納期が回ってこないきがしたので・・・)

書込番号:14437320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/04/14 23:45(1年以上前)

>ナノクリスタルコートレンズは明るいのか?

Nikonサイトのナノクリスタルコートの解説に
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm

「ナノクリスタルコート」は、従来の反射防止膜に比べて垂直に入射する光の反射をより低く抑え、広い波長域で極めて高い反射防止効果を実現しています。

と記しており、反射光が少ないということは、逆に透過光が増すこととなるので、ナノクリスタルコートが施されたレンズは、僅かですが「明るい」と言えなくもないかも。

私のいい加減な解釈なので、間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m

書込番号:14437530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 00:13(1年以上前)

>葉澄さん
>ファンタスティック・ナイトさん
 
ナノクリであるが故の弊害ですが
 
自分は主に夜景を撮ってるんですが、水銀灯や大都市等での強烈な光源を取り入れると沢山のフレアが発生します。
 
昼間などでは気付きにくいのですが夜景では夜空にハッキリ写し出されます。
 
数段絞ったり角度を変えることである程度は解消されますが完全には消せません。
 
逆に非ナノクリレンズだとこのフレアが大分収まります。
 
ナノクリレンズは描写性能は申し分無いのですが、フレアが非ナノクリレンズを手放せない理由でもあります。
 
作例を載せたいのですが携帯からなので申し訳ありません。
 
もしお時間がございましたらお手元のナノクリレンズで試してみてください。
 
夜景撮りに使うレンズは
16ー35mm F4(Nレンズ)
24ー70mm F2.8(Nレンズ)
24ー120mm F3.5ー5.6(非Nレンズ)です。

書込番号:14437691

ナイスクチコミ!2


ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 05:31(1年以上前)

それぞれ単品で買うほうが安くないかな、

28−300より70−300の方が安いし描写も良いと思います。
タムロンの70−300f4-5.6vc usdがさらに安くて良いかも、

予算があるなら、AF-S24−120 F4、
もっと予算があるなら、AF-S24−70F2.8でしょうね。
レンズ板を覗いて見ましょう。

書込番号:14438339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/15 05:58(1年以上前)

ナノクリといえども、逆光でレンズ面に光が当たる状況では、
フレアー出まくりで、使い物にならなかったです。

書込番号:14438362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/15 07:16(1年以上前)

別機種

フレアの例

アニマルハさん

例えば、この写真のフレアはナノクリ以外のレンズなら出なかったという事でしょうか?
私はどんなレンズでも出るような気がしますが…。

書込番号:14438473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/04/15 09:00(1年以上前)

あくまでも便利ズーム。 
ファインダーが暗くてどうもだめです。。

書込番号:14438731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 09:15(1年以上前)

>28−300より70−300の方が安いし描写も良いと思います。
>タムロンの70−300f4-5.6vc usdがさらに安くて良いかも、

このレス、よく分からん。
スレ主さんはキットレンズ28-300で尋ねている。
広角端28mmからと70mmじゃ 比較にならんがねェ。

もっと親身にレスったげてよ

書込番号:14438778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/15 09:25(1年以上前)

アニマルハさんの説明では、
ナノクリと従来のマルチコーティングでは、
同じ状況下では、ナノクリの方がフレアが発生しやすい、
と、とれますが。

作例のフレアは、
ナノクリだから、その程度のフレアで済んだ、
もしも、そのレンズが従来コーティングなら、もっとフレアが出ていた、
とは、考えられないですか?

ナノクリのレンズ

高級レンズの割合が高い

普及価格帯レンズよりも、レンズの構成枚数が多い

レンズ間で、乱反射する面が多い
(するか・しないかは別として、構成レンズが多いと、乱反射出来る面は多い)

ゴースト・フレアの可能性が高くなる。
それは、ナノクリコーティングによって抑えられるフレアの量より、
発生するフレアがの方が多い、と、推測される。

事実、同一帯焦点距離の、ナノクリと非ナノクリレンズでは、
非ナノクリではフレアが発生しない撮影情況でも、
そのままナノクリに交換して撮影すると、フレアが多発する。

とか、の意味かな?
かなりムリヤリですが。

書込番号:14438813

ナイスクチコミ!2


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 09:56(1年以上前)

>アニマルハさん

ありがとうございます。夜景は撮らないので気づきませんんせした。14-24は太陽の位置によって特徴的なゴーストがでます。しかし再現性が高いので対応はしやすいです。

書込番号:14438908

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/15 09:59(1年以上前)

モランさん、こんにちは

>D800のキットはお得かどうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

このD800レンズキットは、ちっともお得じゃないと思いますよ。

理由というか価格情報というか、数値情報をを書いておきますので、判断材料としてください。
1.東京の大手カメラ店(比較的価格が安いです)フジヤカメラの価格(価格.comの最安値と同程度ですね)
 ・差額88,200 レンズキット356,400  D800ボディ268,200 レンズ単体96,400
2.レンズ買取価格
 ・MAPカメラ買取上限 53,000  フジヤカメラAランク 53,000
  オークション売却だと20〜30%高く売れると思います
3.このレンズ、今までの最安値(価格.com):76,520 →タイ工場水害で価格上昇?

書込番号:14438919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/15 10:24(1年以上前)

光を反射しない(反射はゴースト、フレアの原因)物質は無いので(宇宙の彼方、ブラックホールまで行かないと)、レンズ面に光を当てること自体御法度だと思いますよ。
そういう状態では何々コート以前の問題でしょう。
レンズフードは総てのレンズで必須です。
超ワイドレンズのフレアを問題にする人が居ますが、間違いなく前玉に直射光が当たっています。(それ故超ワイドは難しい)
フードも総てのレンズで必須だと思います。
「ナノクリ」はニコン独自開発のコーティング程度に理解しておけば良いのでは。

書込番号:14439015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 12:14(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
 
添付ありがとうございます。
若干違う感じで自分の場合虹色のようなフレアが乱反射したように写り込みます。
 
先ほど挙げた自分が持っている3本で同じ画角・構図・絞りで試した結果、旧24ー120mmでのフレア発生が一番少なかったです。
 
メカニズムがよくわからないのですが、太陽光には強く人工光には弱いという印象です。

書込番号:14439408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 12:22(1年以上前)

>きいビートさん
 
きいビートさんの言う通りでレンズ構成の関係があるかもしれません。
 
同じ状況下でナノクリと非ナノクリを同じ条件で試した結果、非ナノクリの方が良好でした。
 
ナノクリの抑制力よりもレンズ構成が悪影響してるのかもしれません。
 
仕組みについては詳しくないので断言できないのですが…

書込番号:14439439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 12:25(1年以上前)

>葉澄さん
 
昼間ならこれを逆手にとって作品とするのも有りなんですが、夜景の場合出来る限り防ぎたいと思ってます。

書込番号:14439452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 12:32(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
 
超広角のフードはかなり薄いのであって無いようなもので難しいですね。
 
夜景撮影だと無数の光源を相手にしなくてはなりません。
 
撮りたい構図の中にどうしてもフレアが写り込む場合、やむを得ず非ナノクリに切り替えてます。
 

書込番号:14439481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/15 12:52(1年以上前)

アニマルハさん
影を撮るときにフィルターを外して居られますか?
フィルターを着けておりますとフレア出まくりですね。

書込番号:14439569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 13:02(1年以上前)

>GasGas PROさん
 
星撮りだと光源を大きく見せるためにソフトフィルターをよく使いますが、夜景撮影では使いません。

書込番号:14439613

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 16:41(1年以上前)

欲しいけど、二ヶ月待ちかな。A007出てから考えます。

書込番号:14440244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 18:25(1年以上前)

D7000とDX18-105Gで十分すぎるでしょう。

書込番号:14440656

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/15 20:52(1年以上前)

Jモランさん、こんばんは
>我慢できず、amazonでポチってしまいました。

レンズキット、ボディ単体 どちらをポチッたんですか?
何はともあれ、注文おめでとうございます。

書込番号:14441275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/04/15 22:33(1年以上前)

こんばんば^^

レンズキットのほうにいたしました。
確かに、お得感は低いと思います。
しかしD800自体がオトクといいますか、欲しいので
欲しい時が買い時ということは身をもって知っておりますので、ポチってしまいました。

現在の一眼も、レンズを複数本持っていたのですが、結局
ズーム範囲が広いレンズばかり使うことになっていたので
私の場合は、まずはキットレンズで行ってみようと思います。

ただ、ボディとレンズを別に買ったほうが、値段はかわらないものの
納期に大きな差がついてくるとなると、考え物です・・^^;

アマゾンでは1〜3か月で発送となっているのですが、
おぎさくに確認したら1か月程度という返答でした。

書込番号:14441910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/16 06:39(1年以上前)

Jモランさん

いい選択をされましたね。
どちらか先に手に入り、モヤモヤしながら揃うのを待つより、届いたキットをいそいそ開封し、充電しながら取説を熟読し、そして試し撮りする。
これが精神衛生上、1番かと。
暖かくなり 外出には絶好のシーズン、D800生活を存分にお楽しみください---あ、1か月先ですが!

書込番号:14442975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

暗い場所での撮影

2012/04/13 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

いまD7000を使用していますが、購入当時はポートレートを中心だったのが
最近ライブや暗めのクラブでの撮影が増えてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
すでにD800を予約しているのですが、色々なところでD800はピントにシビアだという
口コミを見かけて悩んでいます。
今まではISO1600でシャッタースピードをかなり落として撮影していたため
ライブなどで動きのある被写体はブレていました。
買うなら新しい方が良いだろうとD800を予約しましたが、動いている被写体には
向かないという意見もあり、D800を買ったつもりでD700とレンズを購入するほうが良いのか…
カメラ歴があまり長くなく、どちらが自分の用途に向いているか判断する程の知識もないので
ご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:14431489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 20:46(1年以上前)

単焦点のf1.4をてに入れる方向で考えたら良いのでは。明るいレンズは世界が変わります。画素が多いより。

書込番号:14431544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/13 21:35(1年以上前)

私も暗いところで動いている被写体という条件ならD700に明るいレンズを付けてやる方がよいと思います。
いっそのことD4の方がこの手の被写体には向いてるように思っています。
予算の問題があるならD3sではいかがでしょうか。

書込番号:14431816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/13 21:41(1年以上前)

暗い場所で、明るいレンズを使って、開放絞りで撮影すると、
ピントあまあまな写真を大量生産すると思います。

ある程度絞っても、シャッター速度が稼げる、
高感度に強いカメラの方が、向いていると思います。

しかし、D800でもISO1600で何ら問題ない絵が撮れますし、
暗いところで撮った絵なら、ぶれていても、
ノイズが出ていても、それがイイ味になると思います。

デジタル製品は、新しい方が、撮っていても楽しいですよ。


書込番号:14431848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/13 21:52(1年以上前)

D700は良いカメラですが、中古のリスク(新品残っていれば別)とD7000よりWBが少し不安定という要素があります。
AF自体はD700、D7000より優秀だと感じます。D800は連写を重視しなければ動体にも対応できると考えていいです。あとHDDの容量でしょうか。
ピントへの心配は、ライブ撮影ではポートレイトのように厳密に目に合わせるといったことはあまりないので、カメラブレ、被写体ブレがおきないシャッタースピード稼げれば従来の撮り方と変化は少ないです。。
被写体ブレに関しては、マニュアルモード、スポット測光など様々試してみるとシャッタースピードをより稼げる可能性があります。
高感度で考えると、D7000より実感として一段少し優位と感じますが、そのくらいでしたらレンズの明るさで補える範囲でもあります。現在どのようなレンズを使用されているかわかりませんが、予算との兼ね合いもあるかと思います。

時間に余裕があるのでしたら、今後D4ジュニアみたいなカメラが出る可能性も否定はできないので、様子見るという選択肢もあります。

書込番号:14431896

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/13 21:59(1年以上前)

迷わずD800を買われたら良いと思います。

D800はD7000に比べて、画素数約2.18倍、センサー面積約2.34倍、画素ピッチはわずかに大。
仕上がり画素サイズを同じにすれば、D800はD7000より精細感は格段に上で約2倍以上高感度のはずです。
ISO1600を3200に上げて、シャッター速度を上げられるでしょう。
同じ画角にするにはレンズ焦点距離は×1.5倍になりますが、
それでもブレについてもD7000より有利になると思います。

ピクセル等倍で見たときのブレとかノイズとかいろいろ懸念はあるでしょうが、
同じ仕上がりサイズで比較すべきです。
D800のセンサーは現在最も優れていると言われます。

書込番号:14431929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 00:17(1年以上前)

明るいレンズをすでに使っていてISO1600でも厳しいなら
カメラを換えるしかないかなと思いますが

自分ならD7000のISO3200とf2.8とおしのレンズがあれば
たいていのライブ写真には対応できると思いますね

もう少し明るくf1.4、1.8の単焦点そろえてもいいし

優先すべきはなによりレンズでしょう♪
いいレンズのないD800ならD700&いいレンズの方が圧倒的にいいです

僕のよく買う店は12万円台のD700がゴロゴロあるしい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14432572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/14 02:28(1年以上前)

同じ大きさでみるなら、D700より高感度強いですよ
AFも、暗くても正確です

レンズも含めてカメラシステムですから、
F2.8レンズがないならそっちを優先でしょう

旧大三元くらいはあった方が良いですよね

書込番号:14432934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 17:42(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。まとめての返信になりますが申し訳ありません。
D4もしくはD3は予算オーパーなのと大きさなどを考えて今回は候補には入れませんでした。
ちなみに予算はD800レンズキットが買えるくらいと考えています。

いま使用しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
この辺がメインになっています。安いレンズばかりでお恥ずかしいのですが…
フルサイズ購入にあたり、高いレンズにも手を出していくつもりです。

今まで暗いところの撮影では明るさがほしいので単焦点メインで撮っていたのですが
寄りたいのにどうしても寄れない環境の時があり、ズームレンズも欲しい…ということでD800レンズキットに
心揺らいでいるところです。
ライブなどの撮影は皆さんおっしゃっている通り多少のブレは臨場感になって良しとしているのですが
D7000でIDO3200に上げると、個人的にノイズが気になるのでISO1600に抑えて撮っていました。
そういったノイズが出にくいという意味でもD800が欲しくなった次第です。

良いレンズを買った方が良いというご意見もあり、予算と相談しつつD700にするかD800にするか
もう少し悩みたいと思います。

書込番号:14435558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 17:50(1年以上前)

キットレンズはライヴではほとんど役に立ちませんよ

その暗さだとf2.8が絶対最低必要でしょう
単焦点できついならf2.8でも2段近く暗いのでISOは2段近くかせがないとだめ
てことはf2.8を使ってもISO6400でちょっと今より撮りやすいだけです
(´・ω・`)

書込番号:14435585

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/14 20:40(1年以上前)

用途と選定レンズ(キットレンズ)が合ってないように思いますが・・・

24-70/2.8や28-70/2.8クラスのレンズじゃないですか?

あるいは50/1.4〜1.8とか。

書込番号:14436390

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/14 21:16(1年以上前)

当機種

6400 35-70/2.8

あ、50/1.8はあるんですね・・・

寄って云々なら85/1.8とか。

書込番号:14436575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/14 21:25(1年以上前)

こんばんわ

 私もステージ写真、撮りますが、
悪くても F5.6 SS1/60 ISO1250 位で、そこそこ撮れます。
D7000で不足ですか?

 お持ちのレンズに望遠系(200mm〜300mm)がないのが不思議です。
お立場とか、わかりませんがステージの「袖」と「かかぶりつき」から撮影ですか?

 私は会場の後ろの方とか、横の方とか、たまに調整室から、とかになるので望遠が主です。
基本、手持ちですがVRのお蔭でなんとかなっています。
 ステージの種類にもよりますが、演奏者にはスポットがあっている場合が多く、
望遠でスポット測光だと、顔の明るさに合うので、そんなに暗くならない場合が多いです。
50mmで演奏者のアップとか無理にクロップすると、ノイズが酷くなりますよね。

 D700もD800もFXなので、同じ撮影だと、演奏者はより小さくなります。
両機とも優秀なので、同じ大きさで見ても、D7000より同等以上かもしれませんが、
1段分とか2段分の差だと思います。

 もう少し撮影条件がわかると、先輩諸氏から良いアドバイスがもらえるかもしれません。

 D700とD800の比較ですが、連射はD700の方が早いです。
スポーツ写真のような撮り方をされますか? 大量画像を処理するならRAWの軽いD700の方が
良いかもしれません。

 でも、徹底的にカメラに頼るなら、D4行ちゃってください。 ^^

書込番号:14436621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/15 00:16(1年以上前)

別機種
別機種

50mm/f1.8G 絞りf1.8 1/125秒

11-16mm/f2.8G 絞りf5.6 1/2.5秒

皆さんありがとうございます。恥ずかしいですが最近撮った写真をUPさせて頂きます。
両方共ISO1600です。
11-16mm/f2.8G 絞りf5.6 1/2.5秒の方は三脚を使っています。
両会場共に照明が少なくかなり暗いです。
試行錯誤してこのくらいの明るさで撮りましたが、ライブになると手持ちでもっと絞って
撮りたいシーンなどが多いです。

皆さんのご意見を聞いて、D7000でも良い写真が撮れるようなのでやはり私の力不足なんだと思いました…
D800を買う前にもう少しカメラの勉強をがんばります。

>あふろべなと〜るさん
ご意見参考にします。

>ssdkfzさん
まだ自分にどのレンズが必要なのか模索中です。
単焦点が使いやすくてD7000にはほぼ35mmをつけっぱなしなのですが
ライブなどで寄りたいことも多くなりズームレンズの購入を検討しています。
85mmの単焦点、なかなか良さそうだし値段も優しいので購入候補に入れたいと思います!

>大学35年生さん
ステージ写真といっても、ライブやイベントなので被写体が良く動くのです。
そしてかぶりつきからの撮影が多いです。
更に今現在、ライブは3〜40分と短い時間での撮影が多いので袖に戻ってレンズの交換を
しているとシャッターチャンスを逃してしまうことが多々あります。
そのため、一本でオールマイティにカバーできるレンズがあればなぁと悩んでいるところです。
D800はクロップ撮影ができるとのことなので、こちらでアドバイス頂いた85mmを購入すれば
設定をクロップ撮影にするだけでやや望遠くらいにはなるので一本でカバーできることになるかもと
思い始めました。

連射は今の用途だとそこまで必要ないと思っています。
予算があればD4を迷わず買うのですが、完全に予算オーバーです(:_;)

書込番号:14437708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/15 00:52(1年以上前)

こんばんわ

 状況、少しわかりました。
多分、私だったら、D7000+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED にすると思います。
ご存じとは思いますが、神のレンズとか宇宙に行ったレンズです。
多分、D800の次が来ても、十分通用するレンズです。
(私も欲しいのですけど、、、^^;)

 因みに私の感じですが、高感度ノイズより、ブレの部分にノイズを強く感じます。
極端に言えば、露出アンダーでもSS稼いで後処理で持ち上げる方が良い場合もあります。

後、出演者さんや主催者さんとお知り合いだったら、スピードライトありかもしれません。
スピードライトを使っても雰囲気壊すようなライブでもなさそうですし(逆に盛り上げるかも ^^)
発光量抑えて(バウンズとか、影取ジャンボとかもありで)、使えれば一番良いですね。

私もD800の入手が難航しそうだったんで、一時D7000にしようかと思ったぐらいです。
とても良いカメラだと思います。

書込番号:14437868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/15 09:04(1年以上前)

手振れの問題もあるので
しっかりかまえられてるかも需要ですね

50mmなら1/15秒くらいはなんとかなるはずですよ

もちろんあまり動かない被写体か被写体ぶれしてもOKな場合ですけどね

RAWで撮影してノイズ除去の専用ソフト使うのもいいかもしれません
D7000のJPEGも優秀ですがもう少しよくできるでしょう

D700かD800との2台体制にして
レンズ交換ではなくボディごと交換して撮るとよいかもですね
D7000を2台でもいいですし
明るめのライブならいざしらず
クラブイベント系はとことん暗いので便利ズームは無理なので
標準ズームと望遠ズームの2本をそれぞれつけっぱなしが理想かな♪
17−50はあるから70−200クラスがあれば最高と思います


書込番号:14438739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/15 10:30(1年以上前)

特に高感度に興味があるわけではありませんが、
・高感度に強い
・低感度では高感度を特徴とするライバル機よりもノイズが少ない
・高解像度

D800は素晴らしいと思います。

書込番号:14439033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000と比べた等倍表示の大きさ

2012/04/13 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

D800とD7000、

センサーサイズは違うけど、ピクセルピッチは、まあ、だいたい同じ。
これを、同じピクセルピッチとして。

同じ被写体を、同じレンズで撮影し、同じ画像処理をしたとする。

同じ大きさのPCモニターで、等倍表示したら、
D800もD7000も、同じ大きさ、同じ解像度の画像に…なりますよね。

少し前のスレで、等倍表示で、スゴく盛り上がってますが。
最新3600万画素のD800も、等倍表示したら、D7000と同じ、
と、私の浅い知識の解釈ですが、
違っていたら、どなたか、正しい理屈をご享受願います。



書込番号:14429715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/13 11:30(1年以上前)

きいビートさん こんにちは

自分も この事とても気になっています。

面白そうなスレ立ち上げありがとうございます。

書込番号:14429722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 11:45(1年以上前)

画素ピッチが同じなので同じになりそうですが
あえて違いを推測すると
(1)ローパスフィルターが全く同じものか、少し仕様が違うと思う
(2)RGGBのベイヤー方式で、センサーがない色の2倍の作り方が全く同じか
(3)補間して上記の色を作るため画像がぼける、
   このためシャープネスなどの処理をして見掛け上解像度間が出るように処理してる
   この処理が2機種で同じか?
(4)あとJPEG画面で見ると色ずけなどは設定により変わるが
   この2機種では新しいほうが進化?してるはず
こんなとこかな。
何も処理してない生データを同じソフトの現像ではローパスフィルタの違いだけ?

書込番号:14429766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/04/13 11:55(1年以上前)

画素ピッチが同じなら似たような画になりそうですね。

ただ、D800は確かセンサー上のオンチップマイクロレンズがギャップレス(隣のレンズとの
隙間を限りなく無くしている)であったり、またセンサーより前に配置されているローパス
フィルタの仕様や、画像データを処理する画像処理エンジン(EXPEED3)の違い、その処理
アルゴリズムの変更やチューニングによっても変わっていると思います。

ですので、D7000とD800が素性を同じくするイメージセンサーを元に開発されていたとしても、
“似たような”画にはなっても“同じ”にはならないのではないかと考えています。

単に新しいモノだからという主観的バイアスではないと思いますけど、いかがでしょう。

どなたか客観的に検証してくれるとありがたいですね。

個人的には等倍での“画質差”が思ったほど無かったとしても、目的の鑑賞サイズ(写真によって
変わることもあると思いますので)において期待する画像になってくれればありがたいとは思い
ます。

書込番号:14429799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/13 12:23(1年以上前)

>同じ解像度の画像に…なりますよね

画素ピッチが同じだからと言って、素子の構造が違えば、全く同じ解像力というわけでもないでしょうけども、
基本的には、そうですね。
だから、D800のピクセル等倍の画を見て「36MPなのに、大して解像していないね」的なことを言う人がいますが、
全く的外れというか、上記のことが理解できていない人の発言です。

書込番号:14429887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件

2012/04/13 12:26(1年以上前)

オンチップレンズや、ローパスフィルター、画像処理による違いはあるが、
基本的には同じ(はず)。

解像「感」は違うが、解像「度」は同じ(はず)。
(正確な解像感と解像度の用語の意味はともかく、ニュアンスとして…)

と、言う事で、
理屈の上では、間違ってませんよね。

実際は、等倍D7000よりも、等倍D800の方が、
解像感も、階調も、ノイズ処理も、優れているんでしょうね。
多分…。


書込番号:14429901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2012/04/13 12:31(1年以上前)

自己レス連投失礼します。

どなたか、D7000とD800の、等倍切出を並べて、
どーっちだ?なんて、やってもらえませんでしょうか?

私は、両方とも、手元に無いもんで。

書込番号:14429911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/13 13:36(1年以上前)

先日某ヤマダ電機を覗いたときの話です、以前から話をしていたニコンの社員の方が店頭で接客をしていたので値段を聞きました、230000くらいは可能なのかという話で聞いたのですが商品の納期は多少送れるけどその値段で交渉可能ではないのかなと言う意見でした、しかしその後ヤマダ社員にスイッチしたら残念だがその値段の価格は無理だと言われました、ニコンの社員が行けそうだと判断したという事は仕入れ価格はまだまだ下回っていない事を示していると感じました、どうも量販店の本社からの指示で最低価格を操作しているという疑惑を感じました。
特に最近のヤマダ価格は本店の仕切りで売れ筋商品の価格は下げない方向にあると感じます、商売だから仕方ないけどある程度小さい店舗の方が重度があるのだなと、どちらにしてもメーカーの移行と販売店の意向は異なる方向にある事を感じました、値段操作は販売店側の操作だと確信した今日この頃です。

書込番号:14430153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/13 19:22(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

D7000です

D800です

D7000とD800の等倍です 

  >どなたか、D7000とD800の、等倍切出を並べて、
  >どーっちだ?なんて、やってもらえませんでしょうか?

 あのー、こういったことには無案内な者ですが、うえの画像では
どうなんでしょうか?
既出ですし、あさってな投稿なら申し訳ないです。(汗

書込番号:14431201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/13 19:57(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

D7000です

D800です

等倍です。  (汗

あっ、「同じレンズで」とは、「同じ焦点距離で撮影」と、言うことでしたね。(汗
拙劣ながら、これではどうでしょうか?
 
 狙い通り、ほぼ同じように撮れますね。
モニターで元画像をみても、ほとんど変わりません。(^^,

 (高速道路のコンクリで、多少大気が揺らいでいるようですが、違いは・・?)

書込番号:14431334

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/13 20:07(1年以上前)

全く同じと言って良いと思いますね。

書込番号:14431375

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 20:24(1年以上前)

等倍で見るとD800の方がクッキリしている様に見えます。
デジタルカメラマガジンの4月号にも比較画像が載ってます。

書込番号:14431445

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/13 20:59(1年以上前)

同じ被写体を、同じレンズで撮影し、同じ画像処理をしたとする。

同じ大きさのPCモニターで、等倍表示したら、
D800もD7000も、同じ大きさ、同じ解像度の画像に…なりますよね。



ならない。

同じ範囲を写せばD7000は
センサー面での周波数が1.5倍高くなる=MTFは落ちるから。

同じ撮影距離で狭い範囲を写せばD7000は
D800のトリミングと同じで解像度は同じになるが、
写る範囲が違うので比較の意味は無い。

書込番号:14431616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2012/04/13 21:27(1年以上前)

ECTLVさん
解説ありがとうございます。

>同じ範囲を写せばD7000は
>センサー面での周波数が1.5倍高くなる=MTFは落ちるから

承知しております
比較の定義は「同じレンズ」、撮影範囲が違う前提です。

>同じ撮影距離で狭い範囲を写せばD7000は
>D800のトリミングと同じで解像度は同じになるが、
>写る範囲が違うので比較の意味は無い。

はい、実際の撮影で、実用的に役立つ比較ではありません。
現実的には、意味の無い比較です。

今回のスレを立てた理由は、D800発表以降、
「3600万画素だから、等倍鑑賞だと、今まで以上にブレやレンズの性能が分かってしまう」
と、言った意味のコメントを多く見かけるので、
「おや?等倍ならD7000と同じハズなのに誰もつっこまない」
「ひょっとして私の解釈に根本的な間違いがあるのかな?」
との思いからです。

無意味な駄スレ立て、失礼しました。

書込番号:14431769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2012/04/13 22:00(1年以上前)

D90700さん
雑誌に記事がありましたか。
最近、本屋さんで立ち読みする時間が取れないもんで。
来月号の発売までに、見てみます。

楽をしたい写真人さん
まさに私の求めていた画像!
ありがとうございます。
「お、D800の方が、クッキリだ!」と思ったケド、
D7000は、大気の揺らぎの影響かな?

他のみなさんも、返信ありがとうございました。

やっと、D800を買わない言い訳が出来ました。
1)私はPCモニター全画面表示か、A4、W6プリントが主なので、3600万画素は意味が無い
2)等倍表示も、1年以上前に発売されたAPS-C中級機種と同じで、騒ぐほどの事もない
3)夜も眠れないくらい欲しいケド、お金が無いし妻も怖い
(主に3)

書込番号:14431938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/13 23:36(1年以上前)

ECTLVさん

前提を読み間違えていますよ。



きいビートさん

>現実的には、意味の無い比較です。
>無意味な駄スレ立て、失礼しました。

と自ら言われますが、そんなことはありません。
今回の検証のように、仮にD800のDXクロップ≒D7000だとしたら、次のことが言えると思います。

1.D700ではD7000の性能の全てをカバーすることが出来ず、使い分けが必要であったが、D800ならば1台で済む
2.超望遠を使ってもなおクロップが必要となる被写体(鳥など)に限れば、D7000からD800への買い替えメリットは無い


ただし、「3600万画素だから、等倍鑑賞だと、今まで以上にブレやレンズの性能が分かってしまう」というのは間違いではないと思います。
なぜなら、上にも書いたように「超望遠でもまだ足りない」という被写体以外は、焦点距離や撮影距離ではなく構図、被写体の大きさが優先されるのが普通だからです。

書込番号:14432397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/04/14 14:43(1年以上前)

>2.超望遠を使ってもなおクロップが必要となる被写体(鳥など)に限れば、D7000からD800への買い替えメリットは無い

それは真ん中に止まっててくれる場合だけですね。

より広い画角で撮影できるんだから、動くものを撮りやすいと思いますけど。

書込番号:14434894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/14 17:28(1年以上前)


「柚子麦焼酎さん」の、1〜2の検証ができて良かったです。(^^,

 まあ、D800は広く写って、いざとなれば一部をトリムしても、D7000と
ほぼ同等の画質が得られるのなら、そのメリットは大きいですね。
D800は重く大きいのですから、その位は良いことが無いと・・・。(^^,

書込番号:14435499

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/14 20:05(1年以上前)

ようするに言い方は違うけど
D800のクロップモードとD7000はほぼ同じですか
という質問と等価ですよね

厳密には新しい分D800のほうがやや良いということでしょうが
コマ速とかファインダーの見え方とかでD7000がよいので
DXで使う前提ではD800にする意味は少ないかもしれません

というか次にでるDXの後継機ではさらに高画質になるか2400万画素ぐらいになるかでしょうね

むしろD800を使う上では1.2Xクロップのほうが実用的でしょうね
2500万画素になるので多すぎず少なすぎずちょうど良く
周辺まで良い解像で撮れるでしょうね

個人的には1600万画素でも十分な高画素だと思うので
D4と同じセンサーのD800の兄弟機が出ればよいですね

書込番号:14436205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/15 07:42(1年以上前)

やっぱり想像していた通り等倍画像はD800≒D7000のようですねっ!

値段がこなれたらD800に買い替えです。

D7000を下取りに出してD800を購入するメリットは撮影面積が広くなることと、ボディの重量が増すことで、鳥撮など超望遠域の撮影でブレにくくなること。

D7000の軽量ボディも人気があるようですが、手持ち撮影の鳥撮ではD7000の軽量ボディがあだとなってとてもぶれやすい。

想像通り等倍画像D800≒D7000という現実を確認すると、ややシラケル部分もありますが・・・(苦笑。

書込番号:14438529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

D800 認識しないCF

2012/04/10 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 syunenさん
クチコミ投稿数:4件

何枚か所有しているcFのうち、Sandisk 16GB90MBはErr、シリコンパワー16GB400X認識せず。どちらもD700では問題ない。相性の問題かD800の不具合かわかりません。同様な経験された方おられませんか。地方に住んでいるのでニコンのサービスセンターにすぐに持ち込めないので。

書込番号:14417684

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/10 13:40(1年以上前)

Errの出たSandiskのメディアはフォーマットしても駄目でしょうか?
D70sでフォーマットしたメディアがD700でErr表記、フォーマット後に使えたので…

書込番号:14417711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 13:41(1年以上前)

ニコンのホームページはごらんになりましたか?
シリコンディスクはサポート外みたいですよ。

あと、サンディスクのほうですが、Extreme Proの16GBならばサポート内
のようですが・・Extreme Proでしょうか?型番がわからないのでお調べ
ください。

なお、ニコンのホームページには、問い合わせはニコンではなく、
メモリー会社に問い合わせてくださいって書いてありました。

書込番号:14417713

ナイスクチコミ!3


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 13:57(1年以上前)

初めまして、

グリーンハウスのGH-CF32GFX (32GB、UDMA5対応)もErrで
同様に使えませんでした。
このCFはD4でも使えなかったとレビューにありますので、
D4、D800から多少仕様が変わったのかもしれませんね。

次にトランセンドのCFを購入しようかと思っているのですが、動作された方、
いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:14417747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 14:08(1年以上前)

トランセンドの400Xの32Gですが、問題なくつかえています。
グリーンハウスの16Gですが、やはりダメでした。D3Sでは問題なく使えるのですが。

書込番号:14417774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 syunenさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/10 14:26(1年以上前)

フォーマットしてもErrです。
SanDiskはExtrene Proです。
D700はCFに関してはノートラブル、D800もそのつもりでした。

書込番号:14417827

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 14:30(1年以上前)

サンは永久保証じゃなかったっけ?

サンに連絡してみたら。

書込番号:14417839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 14:52(1年以上前)

トライセンド133Xの32Gは問題なく使えました。

書込番号:14417891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/10 14:54(1年以上前)

こんにちは
ボデイ側の、メディア接点部の接触不良だと思われます。
何度か抜き差しして駄目なら、ニコンSCに持って行かれるか、初期不良で交換依頼がよいと思います。

書込番号:14417895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/04/10 15:42(1年以上前)

はじめまして。
一度、パソコンでフォーマットして、もう一度カメラ本体でフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14418018

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 15:42(1年以上前)

自分の場合は、他のCF、SanDisk Extreme III (8GB)が正常に使えたので、
ボデイ側の問題ではなく、相性問題だと思います。

ニコンのHPで動作確認済みのメディアを確認できます。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11013/kw/CF/session/L3NpZC9tOURYWGZWaw%3D%3D

スレ主様のExtreme Pro(32GB)も動作確認済みですが、SanDiskは偽物も多いので・・・

偽物?SanDiskコンパクトフラッシュ
http://level03.exblog.jp/17228665/

書込番号:14418020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/04/10 15:57(1年以上前)

トランセンド400X 64GBも認識しました。
参考までに。

書込番号:14418066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/10 17:28(1年以上前)

私も、トラセンドの32GB 64GB 共に400X 認識してます。
同じくトラセンドの、SDHC X10 64GBも認識してます。
EYE-Fi 8GBもOK
その他、8GB 16GB各種問題なく認識してます。

スレ主さんのD800で認識したカードって何かあるんでしょうか?
スロットの故障だと思いますけど、購入先が近くなら、持ち込んで、
お店のCFで、確認されて見ては?

書込番号:14418314

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 19:26(1年以上前)

参考まで、サンディスク エクストリーム16Gは認識しております。
また、トランセンド266xの8G、4Gも認識しておます。

書込番号:14418721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

レキサーPro600Xの32GBを使ってます
ちなみに14ビットRAWで丁度400枚記録できます

書込番号:14419481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

Extreme Pro 16GB、64GB(共に90MB/S)とも問題なくD800で使用できています。
同時に購入したSDカード(16GB 95MB/S)も同様です。

書込番号:14419484

ナイスクチコミ!0


IPSAさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/10 23:25(1年以上前)

こんばんは。
私もD800で書き込み遅延のトラブルがあり、メモリカードの相性について調べています。

SanDisk Extreme Pro 90MB/s 64GB CF
SanDisk Extreme 45MB/s 32GB SD

上記2枚を使用で、スロットそれぞれにRaw、jpegで記録。
50枚に一枚くらいのペースで大幅な書き込みの遅延があります。
エラーは出ませんが一枚記録に10秒以上かかります。
砂時計が出て軽くフリーズ。(もちろん連写ではありません)

時間がある時にどちらのカードが原因か切り分けたいのですが…
何か相性があるのしょうか?
同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:14420074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 03:44(1年以上前)

トランセンドx600 16GB、32GB ともにD800で快調です。

書込番号:14420790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/04/12 12:22(1年以上前)

D800Eなのですが
Sandisk
Extreme Ducati Edition CF(4G)
Extreme(8G)
Lexar
Professional 400x(8G)
Professional 600x(8G)
Err発生・・・
Extreme Pro(16G)2枚は問題ないです

書込番号:14425850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/13 10:28(1年以上前)

正規(会社とサンディスクが提携しており社販)で購入しているので現在該当メモリを送付し確認中です。
Lexaは有名家電量販店で購入しています。こちらも現在Lexaに確認して頂いているところです。

書込番号:14429545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

早速ですが、ローパスの汚れに関して

2012/04/11 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種

16mm f13

空の青さを強調した構図が好きで、広角レンズにて青空を撮影する機会が多く有ります。
あまり絞り過ぎなければ良いのでしょうが、先日も青空を撮影した際に、早速ですが、例の汚れが付着しておりました。
他の機種でも購入から2ヶ月間ぐらいは頻繁にローパスが汚れ、新宿のニコンサロンにも何度か通いましたが、往復時間と交通費も馬鹿にならず、最近は自分で清掃しています、今回もご多分にもれず出てしまいました。
折角、最高の目を手に入れたのに、しょっちゅう目にゴミが。。。

一旦気になりだしましたら毎朝青空撮影のチェックが日課に成っております。
アップした写真も中央やや左下側の丘の上あたりの空に黒い点が出ています。


因みに、PHTOHITOの英昨氏の富士山の写真でも左上の空に黒い点がうっすら出ています。
http://photohito.com/photo/1726489/

ローパスの汚れは、レンズ交換の際の外からのゴミ付着という話を良く聞きますが、私のD800は機械油系の汚れに見えます。
油系の様なので、ローパスを振動させても汚れは全く取れません。
しばらくは、頻繁にシルボン紙と無水アルコールでローパス清掃するか、都度レタッチで修正すれば良いのかもしれませんが、原画に黒い物が写り込む事自体テンション下がります。
特にD800はFX機ですので、ローパスが大きく、ローパス周囲に隙間が無く、素人がアルコール清掃するには結構神経使います。

皆さんの個体は如何でしょうか?
ローパスが汚れにくくする良い対策など有りませんでしょうか?
そもそも、
筐体内の油系汚れが出ないボディーを出荷してもらえれば良いのでしょうが、現状のボディ機構や製造技術では無理なのでしょうか?
読み返してみると、ぼやきのようにも見えます。とりとめのない質問で、申し訳ございません。

書込番号:14420414

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:10(1年以上前)

先日、葛西臨海公園で満開の桜を撮影してきましたが、
100枚程撮影したうちの後半の数枚にわたってゴミが同じ場所に映り込んでいました。
今も落ちていないかもしれません。
電源を入れるたびにセンサークリーニングが働いているはずなのですが、ゴミが落ちていないようです。
撮影中、レンズ交換はしていないので、ケンコロンさんと同様にボディから出たゴミかもしれません。
カメラも機械なので、部品の角が取れるまではゴミが出るということでしょうか。
私の場合、最寄りのニコンサロンは銀座ですが、行くしかありませんかね。

書込番号:14420540

ナイスクチコミ!7


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:15(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ローパスの汚れ・・・悩ましい問題ですよね。
FX機ではローパスは特に大きくて、清掃しにくいですね。
D3、D300×2、D700、D3s、D4と来まして、やはりFX機はローパスの汚れにずっと悩まされてきてます。
幸いにもサービスセンターが平日寄れる場所にありますので、メーカー保証内では、撮影→清掃の繰り返しでした。
個人でもローパス清掃をやってますが、取れない事ばかりです。
更に拭きムラが見て取れまして、大事な撮影直前には結局有料でもサービスセンター持込みです。

外からのゴミだと、ブロアで吹き飛ばせると思うんですね。
強力を謳うオリンパス機ですら、油系のゴミは落とせないとユーザーに聞いてます。
正直、ローパスにワイパーが欲しいと感じるぐらい付着する時もあり・・・。

ミラーボックス内の表面がどうもザラッとしていて、これが原因かな〜とか思ってますが。

書込番号:14420556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 01:21(1年以上前)

こんばんは
油性のゴミは、1年位の間は仕方が無いですね。
D4は、事前によく駆動させてゴミを飛ばし、極力出ないようにしているそうです。
D800も、そうだと思いますが、回数が少ないかもです。

清掃は、これを使っていますが日本でも販売しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:14420572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 01:54(1年以上前)

油汚れは時としてかなりしつこいので、困りものですね。
自分でなさる場合には自己責任でやるしかありませんが、自分は常に自己責任で清掃をしております。

ただCanonでしたが一度、ローパスフィルターの裏側にゴミが入っていた事があり、それが解るまで毎日暇さえあれば清掃をしていたことがあります。
最終的にはローパスフィルター面の光の反射で確認して、裏側だという事が解りましたが、その前にはSCで清掃をしてもらいましたが、当然受け取った時点でゴミが取れているどころか、逆に増えていたので、正直怒りを感じたものです。
ちなみにゴミの位置の確認が出来たあとは、幕張でセンサーユニット交換になりました。
もう3〜4年前のことですが、そういう場所のこともありますので、なかなか取れないゴミの場合には、ゴミ自体の場所を特定する作業も必要かと思います。

早くゴミが取れてなくなる事を祈っております。

書込番号:14420658

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/04/11 02:03(1年以上前)

ローパスの汚れやゴミは仕方がないことなので、
考え方を切り換えるしかありませんね。

せっかくのニコン機ですから、未体験かつ時間に余裕があるようでしたら、ぜひ。

ニコン ローパスフィルター清掃講習会
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/shared/freecontents.htm#course3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

6年ほど前に私も参加しましたが、
以来、ローパスのゴミ掃除は自分でやってます。
慣れれば、2〜3分で掃除できるようになります。

書込番号:14420683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/11 03:11(1年以上前)

ゴミは未だにデジ一かかえる問題ですね。
あまり神経質にならずにレタッチで修正すると割り切ったほうがよいかもしれませんね。

ニコンがいまだに解決出来ないのが不思議です。

書込番号:14420770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 07:42(1年以上前)

ローパスフィルタの汚れと長時間露光時の常時点燈ピクセルの問題は、永遠の課題でしょうね。
画期的な技術的飛躍でブレイクスルーできることを期待しています。

書込番号:14421007

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/11 08:59(1年以上前)

油のような感じとお書きになったので
pentax K-5で初め問題となった
ステインとは違いますかね?

PENTAX K-5は センサー交換対応となりました


書込番号:14421162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/11 09:02(1年以上前)

私はゴミはペンタックスのごみ取りペンタ棒を使って掃除しますが、油となると困りましたね。
大きなゴミはごみ取り機能で何とかなるのでしょうが、細かいものは定期的のSCで掃除してもらうしかないのでしょうかね。

書込番号:14421168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 11:19(1年以上前)

レンズ着脱式ですからまだ救いがありますが ボディ一体型いわゆるネオ一眼、コンデジなどのセンサーに付着した場合、
(密閉とはいえ付く時は付きます)悲惨ですよ。ゴミをはじめ諸問題から逃れるには現在の技術では根本的にフィルムしかありません

書込番号:14421560

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/04/11 12:17(1年以上前)

こんにちは

LPFの清掃、一々SCに持ち込むのも大変なので
自分でされた方が良いと思いますよ
馴れれば結構簡単です

ただ
油系のゴミの場合、無水エタノールのみでは落ちませんのでご注意を!!

書込番号:14421724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2012/04/11 12:37(1年以上前)

D7000ユーザーですが、ローパスフィルターの汚れ掃除にはPENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1を使ってます。
ペタペタ吸着して安くて楽で簡単にゴミ取り出来ていいですよ。
コツはゴミをくっつける使い捨ての紙をケチらない事です。
ケチると汚れが広がってしまいます。しつこい汚れは何度もやっていればとれますので諦めないでぺたぺたすると良いです。

純正のシルボン紙でクリーニングもいいですが、紙の包み方とか得意不得意が出ますかね・・・まぁ慣れと好みもありますよね。

保証期間内でしたが何度も何度もゴミが入るのでニコンのサービスセンターにお世話になってましたが、やはり時間が取られるし、行くのも大変&面倒なので、最近では自分でクリーニングするようになりました。
最初はフィルター傷つけたら怖いな、、と緊張しましたが、ガラス板が意外と丈夫に出来ていますので割と楽でした。
ホコリが入ってイライラするのは精神衛生上良くないですよね。

気をつけていてもどうしてもゴミって出ますし、もし私と同じような症状でお悩みかつサービスセンターが遠い方はご自身でクリーニングされることをオススメします。

書込番号:14421813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 13:41(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございました。
多くの方が、ローパスの汚れに苦労されているのが分かりました。
robot2さんご紹介のセンサースコープは良いですね。
へら部分の幅が有り、一気に汚れ落としが出来そうで、購入したくなりましたが、結構コスト掛かりそうなのと、へらの様なビニールに入った使い捨てパーツが直ぐ無くなりそうで躊躇します。
現在、私は新宿ニコンサロンでご紹介いただいた、シルボン紙と無水アルコールと、楊箸で清掃していますが、FX機はローパスが大きく、清掃が難しく、難儀しています。
楊箸に代わる、先端の幅が大きく、シルボン紙が破れても、センサーを傷つけない堅めのゴムなどで出来たへらの様なもの有れば、センサースコープ揃えなくても済みそうです。

やはり、あまり気にせず、レタッチで修正すると言うことで割り切った方が良さそうですね。
色々な情報、有り難うございました。

書込番号:14422013

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 15:53(1年以上前)

ケンコロンさん

GOODアンサー、ありがとうございました。

単一色の場所なら何ら問題ありませんが、いつもそうだとは限りませんので、レタッチだと何らかの折には難しい局面に遭遇なさるかもしれませんよ。

油汚れは乾燥すると余計に取れなくなるので、ご面倒でも早いうちにその時間と経費が掛かるSCに行かれた方が、今回の場合にはお幸せかもしれません。

書込番号:14422377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 16:14(1年以上前)

LRやPSだと、簡単にゴミが消せますね。
特に今のPSの昨日は凄いです。

今のところ、絞り込んだ写真がないので、ゴミは目立ってないですが、
1、2ヶ月くらいは、内部からの油の飛び散りとかで、
いくらクリーニングしても、無駄でしょうから、レタッチで対処です。

ニコンて、保証期間内は、クリーニングは無料でした?
近くにやってくれるところは有りますが、最近お客が多くて、1500円になってます。
送料はかかりますが、各部点検も兼ねて、メーカー送りの方が良いみたいです

書込番号:14422458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:25(1年以上前)

robot2さんの教えていただいたクリーニングセットやっと見つけました
11,000円で売ってましたね
良さそうです、ありがとうございます
http://calamel.jp/Delkin%20Devices%20SensorScope%203%20Cleaning%20Kit/item/37975755

書込番号:14422505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 19:15(1年以上前)

gatinhaさん
アップしました写真撮影後、既に、自分で汚れは落としております。
ですが、明日都心方面に出向く用事がありますので、新宿SCにボディーを持って行き、念のためローパスFを含む、内部清掃をしてもらう予定です。
atosパパさん
LRやPSのPSって、フォトショップの事ですよね?LRは何でしたっけ。
たらこのこさん
ショッピング画面のアップ有り難うございます。私も欲しくなりました。

書込番号:14423117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 23:49(1年以上前)

adobeのライトルームっていうソフトとPhotoshopです
昨日じゃなくて機能でした

Photoshop、CS5.5のコピースタンプツールはすごいですよ
簡単になぞったり、囲んだりするだけで、修正部分の境目が全くわからないです

書込番号:14424402

ナイスクチコミ!1


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 00:41(1年以上前)

私もD7000を使いはじめて1年ほどになりますが、F8ほど絞っただけでいまだに画像の右半分に油が飛び散ったような汚れがその都度現れます。
ペンタックスのK-5で騒がれたステインと全く同じような感じです。
ニコンで話題にならないので、私の個体の問題かと思ってました。

修理依頼も、ニコンSCは電車で2時間ほどの距離ですし、しかも土日には営業していませんから、行くことはできません。
かといって発送しては1週間以上の空白ができます。
危険を覚悟で無水エタノールで毎回清掃してます。

現在D800を考えてますが、同じ問題があるのはちょっと困りますね。
私は風景が主体で、F8ぐらいに絞りますから、顕著に現れる可能性があります。

以前、ニコン問い合わせ窓口にSCの土日の営業希望をメールしました。
平日だけの営業ではD800の展示も見れませんし、
清掃などの簡易な点検依頼にも、ほとんどの人が不便を感じているのではないでしょうか。
サービスセンターを名乗るなら、「客の利便を最優先に考えて土日の営業をするべきでは」という思いからメールしました。

同じ思いの方がおりましたら、ニコンにメールしませんか。
たくさんの同じ要望があれば動くかもです。

スレ主さんすみません。
話がちょっとそれてしまいました。

書込番号:14424600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/04/13 01:08(1年以上前)

キヤノンでも、昔ありましたが
稼動部のグリスが、飛び散ったかも

初物は、まだ、製品が安定していないのかも知れません

書込番号:14428714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング