D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700とD800とD800Eの違い

2012/03/18 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sterile157さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

初代キャノンIXYで撮影しました

を簡単に教えてください。銀塩写真歴はそれなりにありますがデジタル一眼はほぼ初心者です。(価格が違う事…は解っております・笑)また、D700はこのところ価格が上昇しているようですが、原因は何が考えられるのでしょうか。実はD700がもう少し下がったら購入しようかと思っていましたが逆に一時より5万円程度上昇しており、これならD800クラスでもいいかとも思えて迷いが出た、というのがこの質問の理由です。

なお、今まで銀塩35ミリ(NikonF3、F5を使用)で普段は2Lまたは四つ切りまで、たまに全紙まで引き延ばしていました。ほかはブログなどのWEB用でせいぜい横幅700px程度で使用です。

銀塩カメラではその時々の最高機種を使って来たのですが、デジタル一眼では、35ミリレンズに馴れていることからFXフォーマット、クラス的にはDシリーズで良いと思っております。且つ、一度購入すれば長く使うほうです。よろしく御願い致します。

書込番号:14308935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/03/18 18:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11865604/

2010年に購入予定のD700まだ買ってないのだから
もう一生銀塩でいいんじゃないですか。。

書込番号:14309060

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/18 18:33(1年以上前)

今日本屋でカメラ雑誌を一通り見てみましたが、価格差以上に性能は進化しているようですね。
D800非常にコスパ高いです。今さらD700を新品で買う理由はなさそう。


書込番号:14309083

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/18 18:40(1年以上前)

D700は生産を終了していますからね。
安く取り扱っているお店の在庫がなくなったためでしょう。

もうすこし安くなると思っていると買いぞびれ、
外すと高くなりますからね〜

書込番号:14309109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 18:50(1年以上前)


D700国内向けは終了ですが海外向けは生産しているようですよ

 安く手に入れる方法は?

書込番号:14309162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/18 19:11(1年以上前)

解決済みで
解決済みでは無かった様ですね。

いっまでたっても駄目な私よてか??(敏いとうとハッピーアンドブルー??古過ぎ)ははは

書込番号:14309261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/18 19:17(1年以上前)

違いに関しては下記をご覧頂くのが一番と思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm

その中で、D700のこれとD800(E)のこれは何が違うのか、というように
質問内容を具体的にされると多くの回答が寄せられるのではないかと思います。

D700はのメーカでの取り扱いは上記でも分かるように
 製品情報>旧製品>カメラ>D700
旧製品という扱いです。

書込番号:14309293

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/18 19:38(1年以上前)

私はF5とD700の併用でしたが…

D700は超高感度ネガカラー撮影の位置づけでしたが、結構使えるのでいろんな場面で使うようになりトータルのカット数はF5の3倍です。使用年数はF5の方が3倍なんですが。

コストパフォーマンスはD800の方がいいと思います。D700でも特に問題ないと思いますが、今さらなら中古のD700で遊んでみてD800とか。

完全にデジタル移行ならD800の方が長持ちしそう…

書込番号:14309392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/18 19:55(1年以上前)


D800を買ってください。
D700もすばらしいカメラですが、デジタルは新しいものがやはり良いですよ。
長く使うのなら、なおさらです。
そして、同時にパソコンも、最新のものを惜しみなく買ってください。
3年前のパソコンを使って、データが重いとか、ソフトが動かないとか嘆いている方も多いですが、最新の機種ならば10万以下のノートでも通常の使い方であれば、D800のデータは楽に扱えます。

書込番号:14309471

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 21:41(1年以上前)

全紙プリントがあるなら間違いなくD800。
D800かD800Eかは両方売りだされてからでないと何とも言えませんね。
デジタル1台目ならD800の方を押す意見が多いと思います。モニター96dpiでは判断できないと思いますので実際にA2プリントぐらいで比較しないと。

書込番号:14310117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/03/18 22:53(1年以上前)

特にD700に思い入れがなければ、D800をお薦めします。

先日、ニコンのサービスセンターでD800に触れてきました。
普段D700を使用しているせいか、数字以上に軽く感じました。

新製品の方が、バッテリーなど周辺機器も含めて、性能がアップしていると思われます。
すでに、ニコンのサイトが紹介されていますが、D800とD800Eとでは、一般的な撮影をする方であれば、D800が適しているようです。

私は相棒のD700とフィーリングが合うので、これからも大切に使っていきます。仮に、D700が壊れたときは、状態の良い中古のD700を狙うでしょう!

書込番号:14310635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2012/03/19 01:20(1年以上前)

雑誌でD700と高感度対決してましたが、互角と書かれてました
画素ピッチがD700の方が倍いいのに互角なのは半信半疑です。
D800のスペックはどう見ても、パソコンが全然追いついていません
フルHD、1TB位のそこそこのパソコンでは不満でしょう
D800用にパソコン組んだら20万逝くと思います
フォトショップもRAWが対応してないし、今の所、仕事で使う人にはD800は
まだ早い気がする。
価格がこなれて、WIN8が出るまで待ちます

書込番号:14311541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/19 01:38(1年以上前)

F5からの買い替えでは、どれもチープに感じるでしょうね。AFや測光は雲泥の差ですけど、
作りが違いますよね。

D700は、すでに生産終了機種です。今から買う理由はないでしょう。
予算的に許すならD4でしょうけど、D700のフィーリングで納得できるなら、
D800でいいと思いますよ

書込番号:14311601

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/19 04:05(1年以上前)

AF、従来型のAFカプラー式ならおそらくF5が一番モーターが強力だと思います。ただ、F5だと艦砲射撃的なAF作動(やや人間的)ですが、D700だとスローに見えて一発で照準を決めている印象です。

書込番号:14311808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sterile157さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/28 22:09(1年以上前)

ありがとうございました。返信が大変遅れました。

>2010年に購入予定のD700まだ買ってないのだからもう一生銀塩でいいんじゃないですか。

個人的なことですが実はその後病気になり入院生活が長かったもので買いそびれたと申しますか…デジタル完全移行のつもりでしたから余計に慎重になっていたこともあります。D800で行く覚悟が出来ました。皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:14360738

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/28 22:14(1年以上前)

>D800のスペックはどう見ても、パソコンが全然追いついていません
>フルHD、1TB位のそこそこのパソコンでは不満でしょう
>D800用にパソコン組んだら20万逝くと思います
ネット評価だけでスペックに怯えるのは情けないですよ。
なんちゃってww

書込番号:14360768

ナイスクチコミ!0


スレ主 sterile157さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/29 12:07(1年以上前)

結果的に、「2010年の購入予定」が諸般の事情から没になって良かったと思っています。あの時、17万内外でD700を購入し、将来的にD4クラスを目指すのもひとつの手であったかも知れませんが、それでもD800にも目移りしていたかも知れません。D700は現状価格ではD800より5万内外安いだけで、この現状では断然D800だと思いました。D800&レンズ1本、PC一新に決定しました。

銀塩では(ニコン以前にはキャノンも使っていましたが)F3以来、F4は除き常にハイエンドの製品を使用して来ましたが、デジタル移行ならば現時点ではD800クラスで自分に合っていると思っています。

書込番号:14363037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

Mサイズの撮影について

2012/03/28 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんばんは初めて書き込みをいたします。現在はD700使用してほぼ満足致しておりますが、

此処にきてD800が発売され購入の虫がふつふつと湧いて来ました皆さんの色々な書き込みを見るに当たり疑問も出て参りましたので何方かご教授をお願い致したく書き込みをさせい頂きましす。
@D800は3600万画素とD700の3倍の画素でありファイルサイズが大きくPCに負担がかかる様です

しかし撮影範囲にはFX L・M・SとサイズがあるようですがMサイズRAWでの撮影では何か不都合があるのでしょうか、このサイズですと2000万画素ぐらいになりPCには極優しいのではないかと、作品はフルサイズを使いあまり重要でないものはサイズダウンと思いますがこのような撮影が出来ますか?
レスは、ファイルが大きい、編集が大変とかが報告されています。

上記のような書き込みが見当たらないのでご質問させい頂きます宜しくおるがいいたします。

書込番号:14359642

ナイスクチコミ!5


返信する
kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 18:37(1年以上前)

ニコンでは、RAWファイルのLMSサイズ切り替えは残念ながらありません。

Jpegファイルで記録したときにサイズを選べるということになります。

ちなみに撮像範囲の切り替えは、写る範囲を切り替えるということになります。
FX、DX、なんかもう一つあると思いますが、その決めた写る範囲に対して、jpeg
ファイルのサイズ(LMS)を選択できるということになります。

キヤノン機のような、RAWファイルのサイズ切り替えは残念ながらないです。

書込番号:14359672

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/28 19:08(1年以上前)

LMSというのはJPEG撮影時のみです。
RAWの場合は、12bitか14bit、それぞれに非圧縮or圧縮orロスレス圧縮。とあります。

書込番号:14359788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 19:18(1年以上前)

はんてんぐさん こんばんは

ニコンには kotabozUさんも書かれている通り SMLのサイズ指定はRAWでは出来ません

せいぜい 非圧縮RAWに対し ロスレス圧縮RAWで 60〜80% 圧縮RAWで 45〜65% になり少しは ファイルサイズ減らす事は出来るみたいです。

書込番号:14359818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/28 19:43(1年以上前)

>D800は3600万画素とD700の3倍の画素でありファイルサイズが大きくPCに負担がかかる様です

予算を更新用PCの値段を含めて考えてみてはどうでしょう?
いずれは必要になると考えますので。

書込番号:14359918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/28 20:17(1年以上前)

はんてんぐさん こんばんは。

皆様おっしゃるようにキャノンにはRAWでのサイズ選択ができるようですが、ニコンのRAWはサイズでの切り替えはできず、ピット数とロスレス程度の選択なのでRAWで撮られるのならばそれなりのPCスペックが無いと、現像に時間がかかりすぎてストレスが溜まると思います。

書込番号:14360064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/28 20:27(1年以上前)

>このサイズですと2000万画素ぐらいになりPCには極優しいのではないかと、作品はフルサイズを使いあまり重要でないものはサイズダウンと思いますがこのような撮影が出来ますか?

既に皆さんもレスされてる通り、RAWで撮る場合には、L/M/Sと云った『記録画素数の選択機能』はありません
記録ファイルサイズを変えれる機能としては、非圧縮/圧縮/ロスレス圧縮の三つの中から、『データ圧縮の程度』を選ぶことが出来るくらいです (^^)


ところで、折角36M画素の撮像素子を搭載しているボディへ買い替えたのに、敢えて『記録画素数を減らしてまで撮影する』メリットって何処にあるのか、チョット理解に苦しみます (^^)

『PCの性能の関係で、撮影データ量が大きいと扱いに困る』と云うのなら、PCを余力のあるのに買い替えを検討する方が、真っ当な対応策じゃ無いですか?

本来、趣味として『写真を撮る』と云う行為には、『作品』と『あまり重要でないもの』と云った分類は無い様に思えるんですが...... (^^;;

もし仮に有ったとしても、それなら『あまり重要でないもの』の撮影は、他のコンデジとかを使って『チャッチャッと撮っちゃう』って云うのもアリかと...... (^^)


書込番号:14360119

ナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/28 21:26(1年以上前)

スレ主のはんてんぐさんは、FXフォーマット(フルサイズ)のRAW撮影と、DXフォーマット(APS−Cサイズ)でのRAW撮影の違い。つまり、FXフォーマットカメラでDXフォーマットで撮影することのマイナス点を質問されておられるのではないでしょうか?

上記の回答はカメラに詳しい方にお譲りしますが、PCの環境について一言書き込み申し上げます。
はんてんぐさんをはじめD800の余りの高性能ぶり&高画素化でPC(他の周辺機器)に負担が掛かるから懸念されている方がおられ、人によってはそれがさもカメラの魅力を下げるような書き込みをされる方がおられますが、それは受け止め側の問題でありカメラの魅力や問題点ではないので(サイフ事情については憂慮しても)考え方としてはいかがなものでしょうか。
今はPCの価格もかなり下がっているのでノートで充分な性能のものでも10万円+(メーカーによってはそれ以下)で購入できます。外付けのHDDも2テラでも2万円割り込んでいるものも多くお安いです。
カメラの為だけにPCを買い換える。という考え方ではなくこれを機会にPCを刷新されカメラの性能をいかんなく堪能される方がカメラライフだけでなくPCライフもストレスがなくなり結果的に満足度が上がると思います。一気に買い揃えるのは無理でもPC環境の刷新で損は少なくともないと思いますよ。
では楽しい趣味生活を!

書込番号:14360442

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/28 21:40(1年以上前)

>D800 … ファイルサイズが大きくPCに負担がかかる様です
>MサイズRAW…

こんばんは
負担が掛かる PCをお持ちでしたら、PCを更新された方が良いです(今はPCは安いです)。
また RAWは光の情報で、画像では有りませんのでサイズは有りません、各画素が光の情報で積み上がっています。
要は、3600万画素の光の情報です(カメラの設定は、別に成って付いています)。

M RAW は、キヤノン機に有りますが、画質を言う場合は便利なようで実は違います。
折角の高画質、画質=解像度を落とすのは?ですからね。
CF、SD、保存用外付け HDD も相応の物を準備します。

ニコンが、D800を最高に生かす最適なレンズを発表しましたが、レンズだけでなく D800 を最高に生かすには
PC、PC のモニタ、画像ソフト、メディア、現像ソフト、プリンタ、周辺機器、周辺ソフトの準備が必要です。

D800 を、どうしたら最高に生かせるかを、お考えに成られた方が良いです。
それが 面倒でしたら、画素数の少ない D4 や D3S を選択された方が良いです。

書込番号:14360539

ナイスクチコミ!5


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/03/28 22:21(1年以上前)

D4やD3Sを購入できるんだったら買うけどさ、フルサイズでNikon機で安価に買えるって言ったらD800じゃんか〜わたしゃ動画欲しいからD700は動画機能ついてないし…

とりあえずD800買ってD4の撮像素子を乗っけた機種が出て30万円以下なら乗り換えるだよ。

D800でクロップして使って悪いっすか!? ロスレスってイマイチよく分からない。圧縮してるのにロスでないの???

ファイルサイズの軽い5Dmark3とずっと悩んでいましたが、レンズ資産、予算等を考えD800購入を決めた、しかも使用方法は所有レンズの多くはDXだしクロップを多用しようと考えています。一部FX用あるから、その時は高画素使いますよ〜私は高画素機よりも高感度機を出してほしかった…

どうせフルサイズ持つ身分じゃないっす(-。-) 横から愚痴ってすみませんでした。

書込番号:14360818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/03/29 00:53(1年以上前)

初めて書き込みします。
私もニコンにMサイズRAWがあればいいのにと思っています。
まず、ファイルサイズが大き過ぎるとハイスペックなメディアやPCが要求されるだけでなく、誰かにデータをあげる時にも相手は大変ですし、PC以外の容量が限られたAV機器、例えばPS3の内臓HDDにデータを溜めてTVで鑑賞したりもするのですが、その容量を圧迫しそうです。やっぱりちょっと取り回しが悪そうだなぁと感じるわけです。
Mサイズにしたら36MP画素の意味がないのでは?とおっしゃる方もいますが、元々20MP画素なのと、36MPから20MPにリサイズしたのとでは解像感は違うと感じています。D700と、D700相当にリサイズしたD800の画像比較がいくつかされていますが、D800の方がよく解像していると思います。D800の高感度画質も等倍では荒れていてもリサイズするとD700と互角以上になることもD700との画像比較で明らかになっているという認識です。
36MPだと手ブレもより細かく見えてしまい、なんだか精神衛生上よくなさそうですしw全部リサイズするくらいなら自動リサイズ感覚でMサイズを利用できたらいいのにと思います。ファイルサイズが小さくなるとメディア書き込み時間にもメリットがありますし。
そうなれば、普段撮りはMサイズ、ここぞという時や撮影条件がいいときだけLサイズ、望遠が欲しいときはAPSクロップ、みたいにオールマイティーに対応できるような運用もできます。
JPEGをMサイズでRAWをロスレス圧縮形式とかにすればかなりマシになりますかね。
D4センサを積んだD800が出そうで、D800に踏み出せずにいます。1年くらい待ってみようかと思っています。

書込番号:14361704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証について

2012/03/28 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 tenkinzokuさん
クチコミ投稿数:15件

D800を予約し、商品が来るのを今か今かと楽しみに待っている者です。
D800はよっぽどの事がない限り、長く使おうと思っています。
今まで使っていたD700は長期保証など付けず、約4年弱快調に動いてくれてました。
今まで長期保証など付けた事がないのですが・・・
皆さん延長の長期保証はどうされていますか?

僕はヤマダ電機で予約しています。
長期保証はポイント払いと現金払いでその保証内容がちょっと違う様ですね。
それも含めて皆さんのご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:14357001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 00:58(1年以上前)

キタムラでd4を購入した人は、早く箱を開けて使いたいようなそぶりでしたが
店員さんの長期保障に入られますか
との問いに対し「当然」と答えてました。
販売店は、メーカーに対し強いようですが、その辺の事情はどうなんですか
昔は火事、盗難保障までありましたがいつの間にか無くなりました

書込番号:14357145

ナイスクチコミ!0


shun29さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/28 03:44(1年以上前)

いい機材になると、
壊れる箇所によってはかなりの額を取られることもあるので、
やはり、これくらいの値段のカメラの場合は、
つけておくほうが精神的に安心できる気がしますよ。

書込番号:14357481

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/28 04:25(1年以上前)

D700では入った記憶がないのに今回はうっかり入ってしまいました。

5年も使うのか?とも思いますが、1回使ったら(メーカー1年保証後)終わりだったか…

書込番号:14357502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/28 05:56(1年以上前)

高価な物なので、長期保証に加入することおススメです。
D700は3年保証で何も無いまま3年が経ちましたが、入らなければ良かったとは思いません。
メーカー保証の延長タイプで十分かと思いますが、気になるなら5年保証に入りましょう。

書込番号:14357558

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/28 09:54(1年以上前)

お店の保証は以下のグレードがあります。
@自然故障の他に、落下・水濡れ・落雷・などの破損を保証してくれる長期保証
Aメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ)「加入料無料」
Bメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ)「加入料有料」
Cメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ+自己負担あり)

多くのお店ではABが多いのですが、残念ながらヤマダ電機はCで一番保証が低いものになります。
キタムラもBですね。残念ながらヤマダ電機とキタムラは保証内容は低いです。近くにお店がある
というだけがメリットになります。
スレ主さんにとってはもう遅いと思いますが、私なら@の落下保証のあるお店をオススメしますね。(ニコンダイレクトとか三星カメラなどがあります)
保証に関しては、「保証に入れば故障しないし、保証に入らなければ故障する」という法則が
あるので、安全を買うという意味で加入された方がいいかと思います。
あとヤマダ電機の保証の加入は現金の方がお得だったはずです。ポイントの場合は、故障した
年によって自己負担率が変わっていくシステムになっていますが、現金の場合は一定です。

まだ購入を検討している人向けですが、やはりD800などのカメラは高級なので保証をつける
ことをオススメします。オススメ順番では
1)自然故障だけでなく落下などの自損も保証してくれるお店
2)メーカー保証を「無料」で長期保証してくれるお店
です。保証も考えると、価格コムでは似たような値段でもずいぶんと変わってきます。
安さだけでなく頼りになるお店で買われるといいですね。

書込番号:14358051

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/28 10:42(1年以上前)

ヤマダ電機なら大丈夫でしょうけれど中小の販売店の保証だとその店が倒産したらおしまいですよね。店にお金を事前に預けると言うことは期間5年の融資をするのと同じ。

書込番号:14358211

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/28 11:04(1年以上前)

けんちんじるさん

保証のお金は、販売店がプールして管理しているのではなく、保証会社に委託しているのが一般です。なのでお店が潰れても保証会社が保証してくれます。
なので、潰れても保証は大丈夫ですよ。ですが、お店が潰れたら他に色々デメリットがあるので
潰れなさそうなお店で購入するのがいいですね。

@の落下保証もあるお店をもう一つ思い出しました。マップカメラも落下保証があります。
ニコンダイレクトはちょっと値段が高いのですが、三星カメラとマップカメラは価格コムでの
最安値に近い値段を出しているので検討の価値はあるかと思います。
私はD3をマップカメラでD4を三星カメラで購入しました。

書込番号:14358283

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkinzokuさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/28 21:01(1年以上前)

皆さん返信頂きありがとうございます。
やはり万が一に備えて長期保険には入った方がよさそうですね。
D700は約4年使いましたが、このD800は5年以上使おうと思っています。
その為にも長期保険は必要ですね。

また販売店によって保険の保証内容が随分と違う事を改めて知りました。
ヤマダ電機でもポイントで支払う場合と、現金で支払う場合で保証内容が違うなど勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14360288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ262

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

28mmで撮影したものです。お分かりになるでしょうか?

拡大したものです。

初投稿です<(_ _)>
予約して発売日に購入し試し撮りしたところ画面右上に黒い模様があるのを画像編集中に発見しました。
一見何も無いように見えるのですが、拡大するとよく見えてくる程度でもあります。
写真(被写体)によっては拡大しなくても分かるものもあります。

最初はフードの取り付けの甘さやミラーやローパスフィルターの汚れでは無いかと思いフードを外してみたりブロアーで清掃してみたりしましたが無駄でした・・・

たまたま私の機種が不良品なのかも知れませんが、皆様のお持ちの機種はいかがでしょうか?

やはりミラーやローパスフィルターにブロアーでは撮りきれない何かの汚れが付着しているのでしょうか?

今までで初めてのことなのでよく分かりません。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14352874

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/27 06:13(1年以上前)

周辺光量落ちですか?

書込番号:14352890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/27 06:16(1年以上前)

ケラレのように見えますが。
ひょっとしてプロテクターとPLフィルターの二枚掛けでは?

書込番号:14352895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/27 06:24(1年以上前)

Vignetting-Control を強にすればそこそこ改善するんじゃね?

でも左上がけられているように見えるので、僕も、フードの取り付けが甘いか、フィルタのー取り付け関係だと思います。

先ずは一度、フィルター、フード類を外して撮影されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14352909

ナイスクチコミ!4


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 06:24(1年以上前)

けられてるだけ、そんなことわからなくて
悪い評価付けて大騒ぎ?
ググればすぐわかりますよ。

書込番号:14352912

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/27 06:31(1年以上前)

フードがちゃんとはまっていないとか・・・

書込番号:14352917

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 06:35(1年以上前)

あまりに不親切か…
撮るときもっと絞って下さい。
レンズキットのレンズですよね?
なにゆえ1/1000でF5.6?
このレンズは周辺光量落ち激しいですよ。
絞って残るようなら、何らかのけられでしょう。
皆さん言ってるようにフードとかフィルターとか外して撮ってみて下さい
それでもだめならレンズをもかのボディに付けてみる
問題を切り分けていって下さい。
ボディが2台なければ量販店でも何でも行って試させてもらえばどうでしょう?

書込番号:14352924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/27 06:42(1年以上前)

おはようございます。

2枚目の写真をエクスプローラの上下スライドバーで上下させると、右上の周辺光量低下している内側にもやもやしたものがはっきり見えますが、この事でしょうか、
先日建物を撮った写真を確認したのですが、私の写真には青空が均一に写っていてもやもやしたものはまったくありませんでした。

書込番号:14352933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/27 07:10(1年以上前)

>フードを外してみたりブロアーで清掃してみたりしましたが無駄でした・・・

貼付されてる作例が『34 mmと28 mmで撮影』と『広角側の焦点距離』で絞り込まないで撮影されてるので、ビネッティング(周辺光量落ち)の可能性が一番高そう......
ただ、ビネッティングが原因だとすると、『右上部の隅』だけに出てるのがチョット不思議な気も...... (^^;;

若しかして、貼付の作例はPLフィルター(偏光フィルター)を付けて撮ってませんか?
PLフィルターを使って撮ってるのであれば、こう云う風に『片側の上部の隅』だけが暗く(色が濃く)なるのは、『PLの片効き』の可能施が大ですが......


何れにしても、ご質問される場合は、フィルターの仕様の有無などの『撮影条件』をもう少し詳しく書かれると、皆さんも適切なアドバイスがし易くなると思います (^^)


書込番号:14352965

ナイスクチコミ!5


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 07:14(1年以上前)

たくさんのご意見誠にありがとうございます!

確かに左画面上にもほんの少しケラレのようなものが見えますが(あまり気にならない程度)、画面右上のケラレに関しては何十枚か撮影してみてケラレが強いかなと思っています。

レンズにはフィルター等は一切付けていません。

フードも取り外して撮影したり、絞りもいろいろ変えて撮影して確認してみました。

サンプルの写真は絞り等何も意識せず撮影したものです。
絞りを変えても同じようなものなので何も意識せずそのまま撮ってしまいました^^;

カメラで無くレンズに問題または特性なのでしょうか?

ただ画面右上に明らかな黒い塊のようなケラレが発生しているのを確認していますので、かなり気になってしまい質問させていただきました。

前に使用していたNIKON D200等では一切見られなかったので、やはりおかしいのかなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14352971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/27 07:24(1年以上前)

既に適切に書かれていて、これ以上の答えはないですよ。
2枚目で左のケラレが比較的出ていないのは、光源が原因です。
ゴーストが左隅に出ていますし。

APS-CのD200とフルサイズのD800を比べること自体がどうかと…
イメージサークル限界まで使っていて、絞りがほぼ開放であれば、当然のごとくケラれます。
逆に、フルサイズを使っている人からすれば、何が問題なのですか??と思っちゃいますが…

書込番号:14352992

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/27 07:26(1年以上前)

三枚目、サクラの木(?)の枝に、「真緑」に見える部分があります。
これも気になりますね。

書込番号:14353004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/27 07:31(1年以上前)

既に書かれていますが、周辺光量落ちではないかと思われます。
D200でもレンズの組み合わせと絞り値によって発生しますが、フルサイズではより起こり易くなっています。
(APS-C機にフルサイズのレンズではまず起こりませんが、APS-C専用レンズだと同じように発生します。)
現象発生時に絞り値を変えて撮影すると確認できます。

書込番号:14353015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/27 07:44(1年以上前)

私も、これはレンズの周辺減光だと思います。
ケラレとは、ちょっと違いますね。

それと、新緑は、ゴーストでしょう。

この傾向、FXフォーマットのカメラには、
共通した傾向です。
Nクリのレンズでかなり解消できます。
D800だから・・・と言う現象ではなく、
故障でもないですね。

D800クラスになると、
カメラの性能がレンズの性能を上回ってしまうので、
こう言ったことは起きやすいですね。

D200のように、レンズの中心しか使わない、
DXフォーマットにはまず起きないです。
だから、DXフォーマットのレンズが安く提供されているんですが・・・。

せっかくのD800、レンズも1本、Nクリを買って、
もっともっと高性能を楽しんでみてください。

書込番号:14353041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 07:44(1年以上前)

おはようございます。
右上のケラれたような画像ということですが、左上にも出ています。アップされたデータでは一枚目、三枚目で左上にも確認できますが、三枚目は左側にハイライトがきているので比較しにくいです。
絞りに対してそれほどの変化がないとのことですが、具体的に絞り値はいくつからいくつの間で撮られました?その間、被写体、光源の位置は同じような状態でしたか?ビネットコントロールは設定していますか?
アップされたデータでは各隅の被写体の明るさが違いすぎるため検証しにくいです。周辺光量落ちであるならば四隅に出るはずなので、太陽に背を向け、画面全体に青空を入れたり、室内で白い紙や壁などに対し、絞りの変化による有無や焦点距離に対する変化を確認されてみると良いと思います。

書込番号:14353043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/27 07:49(1年以上前)

wwe1さん、キヤノン5D2のスレッドをご覧になってください。
キヤノンのほうが判りやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8E%FC%95%D3%8C%B8%8C%F5&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=00490111151&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
周辺減光を味と捉えて作品に生かしている人も多いようです。

書込番号:14353058

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/27 07:49(1年以上前)

お邪魔します。

 相手が空なので、よくわかりません。
 均一にライティングされた白い壁などの方がハッキリするかと思います。

 レンズキャップ変わりに、レジ袋を貼り付けて、均一ライティングしてみるとか、
 シャッターが切れるようであれば、レンズをハズしてマウントにレジ袋とか。。。

 で、露出を変えて撮ってみる。

。。。って、どう?

書込番号:14353059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/27 07:58(1年以上前)

wwe1さん おはようございます。

周辺減光でしょうか高倍率ズームはこんなものなのでしょうか。

私のPCモニターでこの写真の大きさでは青空の周辺部の減光より、水平の傾きの方が気になる程度です。

気になるようでしたら絞りを変えた写真のアップや、SSが近い場合はデーターを持って訪問が良いと思います。

書込番号:14353078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/27 08:07(1年以上前)

>お分かりになるでしょうか?

少し右下がりであるような気がします。

書込番号:14353110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/27 09:08(1年以上前)

別機種
別機種

絞り F3.5

絞り F8

以前にD700に28〜300oを着けて試し撮りした写真がありました。
やはり、絞りを開けると周辺光量落ちが目立ち、F8まで絞れば、目立たなくなります。

ご参考に。

書込番号:14353266

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 09:10(1年以上前)

wwe1さん こんにちは

自分のパソコンでは 確認できないのですが 絞りを絞った時 黒い模様変化するのでしょうか?
また レンズを変えた時や 望遠側でも出るのでしょうか?
もう少し 細かいデーターが欲しく 質問させていただきました。

書込番号:14353274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/27 10:02(1年以上前)

皆さん言われるように、普通の現象だと思います。

レンズが悪いと言ってしまえばそれまでですけど
これ、一桁シリーズのような高額なカメラを持つ人だと
経験も長いでしょうし、他のレンズで検証もするでしょうから、
このレンズはこんなもんだと納得されるでしょう

低価格化でユーザー層が広がって、これからもいろんな
現象が故障じゃないかと、疑われる人が多くなってくると思います

ニコンが、無印とEを価格差をつけて区分けしたことや、
推奨レンズを上げたのがわかる気がします。

書込番号:14353417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2012/03/27 10:07(1年以上前)

周辺減光だとしても右上だけに強く出ているのが気になるという事ですよね?

光源が理由なような気がしますが
ずっと気になると思いますので購入店もしくはSSに相談してスッキリされた方が良いと思います

ちなみにミラーにゴミが付いていても画像には写りません

書込番号:14353438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/27 10:30(1年以上前)

>前に使用していたNIKON D200等では一切見られなかったので、

と云うことなら、先ず100%、『レンズの周辺減光』に間違いないでしょう (^^)


イメージサークルが小さいDXフォーマットではレンズの周辺に余裕があったとしても、レンズに依っては、FXフォーマットだと『イメージサークルの限界付近まで使う』ものもありますから、急に『周辺減光が目立ち始める』こと自体は何ら不思議じゃないです


書込番号:14353492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/27 10:31(1年以上前)

レンズが偏芯している(片ボケの)可能性もあるので、
心配ならSCに相談するのが良いです。
とくに 高倍率ズームの場合 使っているうちに 中心がズレてきます。
その場合、縦位置撮影では目立ちやすいね。
周辺減光かどうかは、均一な照明下で グレー面を撮影すると分りやすいです。

書込番号:14353495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/27 10:40(1年以上前)

さすらいの「M」さんに一票!

周辺減光だと思いますが、レンズの偏芯の可能性がありそうです。
確かに光源によって周辺減光が多少、偏ることもありますが、
これは偏りすぎ!

症状を伝えた上で、
レンズ調整に出せば解決すると思います。

書込番号:14353527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/27 10:49(1年以上前)

>今までで初めてのことなのでよく分かりません。

今まで使用されていた他レンズでも発生するのでしょうか?
他レンズでも発生するのであればボディ側に問題が発生してるかもしれません。
その場合はニコンに持ち込むか、販売店でニコンへ点検のお願いしないと直らないでしょう。

書込番号:14353555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/27 10:50(1年以上前)

普通に周辺光量落ちですね。光源の位置等によって目立たない角ができたりするんですが、スレ主さんが貼った3枚目の画像の感じも特に違和感はなかったです。太陽が左上方向にあるものと思いますので。

書込番号:14353556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/27 10:57(1年以上前)

こんにちは♪

私も、典型的な「周辺光量落ち」に1票!(^^;;;

1枚目は、順光で撮影されていますので・・・左右の端っこに光量落ちが見られますし。。。
3枚目は逆光で・・・左上に光源がありますので・・・
でも、良く見れば、左端の上角に光量落ちは確認できますよね?
この様な構図ならグラデーションしても不思議は無いです(^^;;;

書込番号:14353575

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/27 10:59(1年以上前)

カメラは正常で、単なる周辺減光。
評価「悪」は、ニコン・ユーザーさんに失礼だね。

キヤノンのフルサイズを使って、広角側で 絞り f5.6 だと、ごく普通に
この現象が出ますよ。
アップ3枚目の写真は、左方にある太陽の影響で、右側だけに出ています。

Photoshopの処理で、ほぼ消えるはずですが。

書込番号:14353583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/27 11:01(1年以上前)

もしD200でも、同じレンズを使っていたとしたら今迄見られなくてD800で見られるのも当然なので安心して下さい。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=フルサイズ+APS-C

いままでは真ん中しか使ってなかっただけですから。

書込番号:14353589

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 11:05(1年以上前)

機種不明

wwe1さんの画像です

こんにちは
これは、周辺減光ですね。
レンズの仕様で、出る=目立つ時は有ります。
レンズフードで、ケラレて出る場合も有ります。

これを 修正する為に、現像ソフト&画像ソフトにビネットコントロールが有ります。
勿論 純正NX2に有りますが、RAWファイルで無いと修正出来ません。
JPEGの場合は(RAWも)、カラーコントロールポイントで、それなりに修正する事が出来ます(画像/無断拝借すみません)。
Capture One 6 Pro とかは、JPEGでも可能で±4EVと強力です。
留意点
フードは、純正を付ける(格好が良いとかで付け無い)。
PLフィルターは、C-PLの薄いのを付ける。
C-PLは、プロテクトフィルターと2重掛けをしない。
RAWで撮る。

書込番号:14353595

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 11:11(1年以上前)

留意点追加です。
絞り値。
撮像素子のサイズ。
レンズの角度。

書込番号:14353612

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 11:15(1年以上前)

機種不明

wwe1さんの画像です

画像の左下が化けていますので?もう一度貼りますね。

書込番号:14353630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/27 12:14(1年以上前)

周辺減光。
左右で違うのは、今空を見れば分かるように、明るさは一様ではありません。

書込番号:14353829

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/27 12:40(1年以上前)

ファインダーの4角をみて、同様に見えたら周辺減光です。

今一度、ファインダーをよく覗かれることをお勧めします。

書込番号:14353943

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/27 12:58(1年以上前)

別機種

周辺減光・・・

晴れた日に太陽を背にして撮ればそれなりに分かるかと・・・

24-120/4Gの例です

書込番号:14354010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 12:58(1年以上前)

>三枚目、サクラの木(?)の枝に、「真緑」に見える部分があります。 これも気になりますね。

確かに見えますが、他の写真で同じところに出ていなければたまたまそうなったのでしょう。


書込番号:14354012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 12:59(1年以上前)

ゴーストですね。

書込番号:14354016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/27 13:09(1年以上前)

荒いけど、テレコンを使えば一発解決!ww

書込番号:14354052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/27 13:13(1年以上前)

当機種
当機種

このレンズは出ます

このレンズでは、同じ絞りですが出ません

[発見・・・画像に問題発覚・・・!]に、驚きました。
自分のも気になったので、届いたばかりのD800で確かめてみました。

 少なくも自分のは、レンズにより出なくなるので、やはりケラレのようですね。
他の方が仰せのように、出た場合は、絞る、設定、ソフト等で補正するといいですね。


書込番号:14354066

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 13:23(1年以上前)

1.2Xモード使えば一発解決する(笑)

書込番号:14354106

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/27 13:38(1年以上前)

FXフォーマットは初めてですか?

周辺光量落ちはDXフォーマットに比べて出やすいですよ。
F8くらいまで絞れば改善されますし、ソフトによる修正も可能です。

書込番号:14354150

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/27 13:51(1年以上前)

このレンズ、28oでF5.6のときには周辺の減光度合いが−20%ほど、暗くなるようですね。
レンズの性能によって大きく左右されると思います。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting

書込番号:14354182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 14:45(1年以上前)

この程度の方も買うわけですから、メーカーも大変でしょうと思います

書込番号:14354371

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 14:49(1年以上前)

>メーカーも大変でしょうと思います

いえ
そのメーカーが一番大喜びしています^^

書込番号:14354382

ナイスクチコミ!10


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり時間が無かったので手持ち撮影によるズレのある写真ではありますが・・・

絞りを変えるとほとんど無くなりました

お手数お掛けしました・・・

本当に皆様からのたくさんのご意見誠にありがとうございます。
恐縮してしまいます・・・

本日、近くの公園に足をのばし皆様のご意見をもとに再度テスト撮影してみました。
そして原因が判明致しました・・・
やはり周辺減光でした!!<(_ _)>

F3.5〜F22まで全て試し撮りしたところF3.5だとかなりの周辺減光が発生していました。

DX機(D200)にあまりにも今まで慣れすぎてしまっていたみたいです・・・
F5.6あたりでも周辺減光が発生してしまうなんて夢にも思いませんでした。

FX機は完璧と言うイメージが自分の中でありましたので、まさかここまで四隅に黒いシミのようなものが出るとは思いもよりませんでした(-_-;)

ただ画面右上のほうが何十枚か撮ってみて比較してみると強く出る(私のレンズでは)おそらく間違いないみたいです・・・^^;?

この度は本当に皆様にはお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
浅はかにもあまりにも突発的に質問を持ちかけてしまい本当に反省しております。

そしてたくさんのご意見をいただきまして本当にありがとうございました。
相談しなければしばらく分からないままでそのまま諦めて終わっていたと思います(-_-;)

書込番号:14354910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/27 18:09(1年以上前)

wwe1さん こんばんわ

はじめは誰でもそうです

気にすることはありませんよ (^^)


それより、せっかく良い機材を手に入れたのですから・・・
おもいっきりお楽しみ下さいマセ (^^)/

書込番号:14354934

ナイスクチコミ!9


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 18:22(1年以上前)

MIZUYOUKANN様
ありがとうございます!

書込番号:14354976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/27 23:17(1年以上前)

機種不明

イメージセンサー大きさ比較

wwe1さん

分かり易いかなぁと思って図を書いてみました。

図の外枠が135フィルムの大きさです。

それに対して一つ小さいのがAPS-Cです。


つまり今までは小さなサイズだったので
周辺減光はあったのだけど写り込まないので

気付かなかったんですね(^^)


因みに四角い枠は一番小さいものから

1/2.33→フォーサーズ→APS-C→135

を意識して書いてみました。

書込番号:14356591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/27 23:34(1年以上前)

DX機(D200)の場合、FX兼用のレンズではまったく出ないかもしれませんが、DX専用のレンズではそこそこ出るんじゃないでしょうか。

DX専用レンズでも、周辺減光が出にくいレンズはFX機でも使える可能性があります。

書込番号:14356700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/28 01:14(1年以上前)

お持ちのレンズは、この一本だけですか?
高倍率ズームは、一本で色々撮れて便利ですけど、
やはり描写という面では、劣りますよね

大三元とまでは行かなくても、大口径標準ズームも
揃えられるといいと思います

まぁ、高いので、今のままで、そのお金を
旅費にでもして、撮影フィールドを広げたほうが
いいかもしれませんけど

書込番号:14357197

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/28 12:36(1年以上前)

こんにちは
原因がD800でないことが確認されて何よりです。
F5.6でも発生する〜これは中心部のいいところだけを使ってるD200では考え難いですね。
28mmレンズの周辺減光を測定したデータがありますので、ご参考までにご覧ください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/127/capability/vignetting
同様に35mmもご覧になれます。

書込番号:14358591

ナイスクチコミ!4


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/28 15:13(1年以上前)

里いも様データありがとうございます。
大変参考になりました^^

他の皆様も本当にいろいろと情報提供していただき誠にありがとうございます!
勉強になりました☆

私ももっとカメラについて調べて勉強しないと駄目だなぁと痛感しております。
ありがとうございます。

書込番号:14359032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ171

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に下剋上なんでしょうか。?

2012/03/24 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:209件

D4予約待ちのものですが、D800がこの結果なら D4スルーしてD800にいきそうです。
これでは、ニコン一桁偶数番の悲劇になりそうですね。
D4は憧れではありますが、どうも高根の花を無理して購入してる気がしてきました。
やはりここは無理をせず、手が届く範囲にあるD800に変更して、レンズを買い増したほうがいいでしょうか。
気になる記事がこちらに・・。↓

http://digicame-info.com/2012/03/d800dxomark.html

書込番号:14340719

ナイスクチコミ!3


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/24 21:45(1年以上前)

私はD4持ちですが、D800とは方向性が違うのでD800を検討したことはありません。
D800の評判の良さは嬉しいですが、それで自分のD4を卑下することはありません。

どちらを買うのかは、買う人の判断かと思います。
D800の方が良いと思ったら、そっちを買ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:14340752

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 21:53(1年以上前)

画質が最高評価になるのは、ニコンの戦略どおりでしょう。
別に、D4は画質最高を求めたカメラじゃありませんし、ハイスピード・高速連写・高信頼機ですよ?
スッキリ01さんは、新しいカメラで何が撮りたいのでしょうか?


画質を求めるなら、D800なりにかえればいいでしょうし、スポーツ競技や鳥・飛行機ならD4で
間違いないでしょうし。ご自身の「撮影目的」を見失わないでください。

書込番号:14340781

ナイスクチコミ!20


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/24 21:58(1年以上前)

私もこの記事のもとになったDxOMarkの評価を見て、下克上という言葉が思い浮かびました。
確かに解像度、ダイナミックレンジなどではD4より高い評価ですね。でもやっぱり撮影対象によってはD4が選ばれるでしょうね。例えばスポーツとか。
解像度だけで写真は成り立っていない訳で、そこには他のいろんな要素が入ってアートとしての写真があると思っています。例えば画素ピッチの所為でD800はF8が小絞りボケの限界と言われていますが、D4ならF11とかF16まで行けるようにおもいます。そして写真として見るとD4のカタログに載っている作例は十分な解像度を持っているように見えます。
確かに、D4が欲しいけどD8002台分の価格を考えると、カメラとしての完成度はD4に譲るもののD800でいいかという気にもなりますね。
うーん、まあ、当分はこうして迷って、もっと多くの作例が出て来てから考えようと思っています。今はひたすら貯金かな。

書込番号:14340819

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/24 21:59(1年以上前)

D4は連写と高感度に振ったもの
一方D800は高画素に振ったもの

性格が違うカメラを同じ土俵の上に上げても意味ないと思います。
なぜ悲劇になるのか理解に苦しみます。

スペックを上げられてもね〜

カメラに何を求めるかで購入するカメラが決まるのでは?

書込番号:14340835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/24 22:13(1年以上前)

求められるものが違う。

D4は、報道用、スポーツ用なので、
連写能力、シャッターの耐久性、防塵防滴機能が違う。
画質よりも耐久性、安定性が求められる。

オリンピックの撮影中にシャッターが降りなくなったら、責任問題になる。

D800は、あまりスポーツ向きではないね。連写機能もそこそこだし。
この辺りを使い分ける必要はあるでしょう。人によっては両方買う意味
もある。

書込番号:14340904

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/24 22:15(1年以上前)

D800とD4では、前にD3系とD700の同様の話しが出たときにも書きましたが、
中の作り、部材の材質、精度、全て違っています。

民生用と業務用ですから、違うでしょう。D800は旗艦機ではありません。

書込番号:14340912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/24 22:16(1年以上前)

良いカメラが欲しいのか?それとも自分の撮影対象に合ったカメラが欲しいのか?どちらでしょうか。

私はD4とD800で迷う事があるというのが理解ができないんです。

どちらも撮影対象も撮影スタイルも全く異なるカメラです。

高感度あげて連写してでも、絶対に被写体をとらえないといけないのがD4。
だからこそプロ機と呼ばれるわけでしょう。
三脚に乗せてじっくり撮影するのがD800。スタジオ撮影だったり風景撮影が得意でしょう。
全く撮影スタイルが異なるカメラですから、ご自分の撮影スタイルにあわせて選択されたらよいかと思います。
D3とD3ジュニアと呼ばれたD700との関係からは脱却しており、たまたまD800はCPに優れたカメラですが、D4ともどもニコンを代表するカメラかと思います

書込番号:14340919

ナイスクチコミ!13


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 22:20(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

等倍 手持ちです

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

等倍 手持ち

スッキリ01さん
こんばんは
okiomaさんのおっしゃるとおりですね。私は、D800を使ってみて、スポーツ等の動きの激しい中、シャッターチャンスを連写で狙うのなら、不向きだと思いました。しかし、ダイナミックレンジなどは、D700を遙かに超えていますね。
ということで、キタムラにD700、タテグリを売却しました。(買い取り価格がんばってくれて、満足です。)
D800はクロップすれば、そこそこ機動性が高まるけど、D4には及ばない。しかし、D4はがんばっても高画素にはならない。D4はISO6400でもがんばっているが、D800は3200が限度。
どちらがご自分の領域が中心か・・・ではないでしょうか。


書込番号:14340946

Goodアンサーナイスクチコミ!12


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 22:30(1年以上前)

カラムAD変換機の特徴ですかね。
ピーク(ISO100)のDRは非常高いですが、ISO400以降の高感度領域においては粘りが違うように思います。
D7000を使ってて思ったのですが、高感度優秀でもやはりかすれた画像が結構気になりました。
やはり用途の違うカメラですね。
今D800欲しい病にかかってます。(笑)
単はやらないと思っていたのにD800+単…欲しい。。。
買っちゃうと思う。。。

書込番号:14341013

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/24 23:09(1年以上前)

作りが違います、プロ機です。

>連写能力、シャッターの精度耐久性、防塵防滴機能が違う。
画質よりも耐久性、安定性が求められる

画質そんなん、わからんでしょ。

精度においては、妥協してない、(シャッターも違うもの)

シャッターの音なんか、わかりやすいです。防塵防滴機能(シーリング密度)、剛性とかで、
音まで違います。

要は信頼性の違いです。(単にスペック仕様では、ありません)

お金があれば、D4買いたいですよ(^v^)

書込番号:14341258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/03/24 23:15(1年以上前)

素人の感想と質問です。

D800はCD、DRで優れているということは、高画素による解像感とあいまって、風景などに適しているという数値だということですね。

このセンサーを生かすレンズが問題ですね。どんなレンズを使ってテストをしているのでしょうか。それともレンズを通さないでテストがなされるのでしょうか。
   ↑
まさに素人の質問です。すみません。

DRですが、センサーが高画素であればあるほど数値が高くなっているのが面白いなと思いました。
高感度に関しては1画素のピッチがより大きいほうが有利だと聞いていますが、DRと高感度とでは、その能力を高めるための要素が違うということでしょうか。
光と、その光をキャッチするセンサーは、複雑で一筋縄ではいかないものなのだなあと思わされました。

これから、まだまだデジ一は、わたしの想像する以上に進歩していくのでしょう。楽しみです。
技術者の皆さん、頑張ってください。私には身分不相応なD800ですが、購入という一事で応援します。

書込番号:14341297

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/25 00:08(1年以上前)

もし
D800 (3600万画素) 
以外に
D800H(1600万画素=D4と同じセンサー、秒6コマまたは5コマでグリップつけて7,8コマ?)
が同時発売だとして(D800Hの方が安いかもしれないが、ここは同じ値段だとしても)
高速なD800Hがよいという人もかなりいます
もちろん高画素なD800が向いてる人もいます

要するにこの辺は趣味の問題です、車でもスポーツカーがいい人、または乗り心地優先かいろいろでしょう

でもし、D800Hが好みだとして、
そのばあいコスパがいいD800Hか2倍の価格でもプロ機のD4にするかも好みの問題でしょう

D4が買えるならD4買ったほうがいいかなあ

でも、風景写真家やスタジオでポートレート物撮りメインだったらD800(かD800E)がいいでしょうし

あと、RAWメインだったらRAWサイズが小さいD4はメリットがある
JPEGメインならD800でも問題ない(小さいサイズのJPEGはあるし)

書込番号:14341663

ナイスクチコミ!6


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/25 00:32(1年以上前)

当方はD700所有で、D800予約入荷待ちです。
早く触れてみたくて、先日ニコンサービスセンターへ行ってきました。

D800の順番待ちの間に、先にD4を試させていただいたのですが
あまりのメカ性能の違いに格の違いを感じました。

比べてること自体間違っていますが、続けてD800を試すと
AFの体感スピードはD4が圧倒的に速く、ミラーブレもほとんど無く
ミラーによるブラックアウト(像消失時間)もかなり短く思えました。
一方、D800のメカは、どちらかというとD700に近い感じでした。

センサーだけなら下剋上かもしれませんが、カメラとしての総合力、信頼性
そして所有欲をも満たしてくれるのは間違いなくD4です。

D700から飛躍的な画質の向上を求めてD800を予約しましたが
決定的瞬間を、確実に残すことができるD4もかなり欲しくなってしまいました。

また、サービスの方のお話では「D4のボディにD800のセンサーを使ったカメラが欲しい」
という人が結構いるそうです。

書込番号:14341821

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 06:06(1年以上前)

こんなところで質問してるやつにとっては、下克上で正解だよ。
自分が何買ってるかもわからんのかよ。

書込番号:14342396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件

2012/03/25 07:18(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
Web上とはいえ、改めてニコンユーザでよかったと実感しました。

私の使用用途といたしましては、やはりD4になるかと思います。
このサイト(デジカメinfo)を見てD800がD4に肉薄する性能を示し、こころが少々揺らぎましたが、写真を撮る安定したパフォーマンスを出してくれそうなのはD4のような気がします。
ただ、D4開発陣は D800の市場における反応次第では、早期にD4を改変してD4sでも投入しそうな予感がします。そのときは、そのときでまた考えればいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:14342475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/25 07:29(1年以上前)

>これでは、ニコン一桁偶数番の悲劇になりそうですね。

はははっ (^^) それって『ニコン一桁偶数番の悲劇』じゃ無くって、『ニコン一桁機 ”4” のジンクス』のこと? (^^)

販売的にはF4は伸びなかったですが、製品的には『MFとAFの架け橋』とも云える『機能満載のF一桁』でしたから、あれはF4の問題と云うより『F3シリーズがバケモノの様に売れた』と云うべきかも?
その証拠に他の偶数番では、F2は『究極のメカニカルカメラの銘機』と云われてますし、F6もF5を凌ぐ『究極のAFフィルムカメラの銘機』になってます (^^)


確かに、D4の微妙な製品ポジショニングを見てると、あの『F4の悲劇』が思い起こされますねぇ〜 (^^;;

尤も、D4の場合、F4の時のF3シリーズみたいに『D3Sが長期に渉って販売される』何てことは無いので、その恐れは先ず100%無いでしょうが..... (^^)


書込番号:14342502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2012/03/25 08:02(1年以上前)

D800の好評価を見るにつけ、D4に搭載のセンサーではいまひとつという感じはしています。
D4のセンサーがニコンの内製で、D800がソニー製(?)だからでしょうか。

D4の場合、早期にセンサーの載せ替えをしてくるのではないかと予想して仮称D4sと記しました。
一方、D800の完成度がこれほど高ければ、D800のモデルサイクルはD700のように長期に安定して使えそうですね。そういう疑念は、感じます。

書込番号:14342589

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/25 08:33(1年以上前)

D4Sが発売されるとしたらソニーの2400万画素(α99、9月発表?)のセンサーを使うと思います。
D800のセンサーの画素数を減らして連写と高感度に特化すると思われるので、
D4と比べ画素数、連写、高感度、色再現、ダイナミックレンジなどすべての項目で数値が上回りそうな気がします。
D800のセンサーはニコンが1年間?独占して使うとの噂があるので、フルサイズの高画素、高感度タイプの担当はニコン、高速連写、高感度タイプはソニーというように分担して一定期間販売していくのではないかと推測しています。
両社から攻められ、キヤノンはかなり苦しい立場に追い詰められると予想します。




書込番号:14342657

ナイスクチコミ!2


gackterさん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 11:11(1年以上前)

画質はその数値だけでは表せません。
D700、D2、D3にだけ瑞々しいポジよりの画質があります。
これはそれらの数値では表されていません。
スペックだけではD7000は素晴らしいものでしたが、なんともうっすらとした私的には低画質となりました。

nikonも発表時に高画質のD4、高画素のD800と発表しておりました。
D4、D800の画質についてはこれからでまだ分かりませんが、
D800にこの瑞々しい画質がないのならD4しかないです(と言っても高すぎて買えないですけど)

書込番号:14343310

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/25 15:35(1年以上前)

偶数番号の悲劇・・・
F2はメカニカル一眼レフの最高峰と言えるでしょうが、キヤノンF-1に押され気味、F4はAFで置いて行かれ・・・F6はデジタルの波に流され・・・ってことでしょうか。
あながち間違った表現でもないと思う・・・
カメラに文句はないですが。

書込番号:14344456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 16:01(1年以上前)

高画素機は価格が高い時代はD3Xで終わりを迎えたのでしょう。
D一桁は判りますが、売れないなら商売になりませんから SD1など良い例です。
60万円前後辺りがトップモデル機限界価格でしょう。それでも一般人にはかなり キツイ話
今や30万前後辺りが、良くはける価格帯 魅力有る高画素機を出せば食いつく、まあ〜そんな所でしょう。薄い利益で最多台数 要するに数でしょう。キャノンは5d2から正常進化ニコンはインパクト有る高画素機今回はニコンの勝ちですね。以前はD7005D2ではインパクト負けです。高感度を言い訳して、今回はこれでもか3600万画素で高感度も犠牲にしない アッパレです。買わない理由付けが無いですね。あまり文句を言わず黙ってD800&D800Eを買いましょう。 

書込番号:14344562

ナイスクチコミ!1


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 16:47(1年以上前)

ニコ写楽さんのおっしゃる通りだと思います。

D700と5D2とではトータルでの完成度はD700の圧勝でも、画素数を始めムービー機能など未知なる世界へのいざないという点で魅力的だったのは5D2です。
しかし今回はNIKON頑張りましたね。
連写性能では下回っていても、すべてにおいてCanonを上回る魅力的な製品アピールがあります。

gackterさんがいわれる「画質としての艶」の部分は、やはり多少の危惧がありますが、公式サンプルのリングストロボで撮影されたモデルと獣の写真を見る限り、けっしてマットではありませんので、思った以上に健闘していると思います。

その点、D4は期待が持てますね。
こちらこそCANONとガチの勝負となりそうです。
ただ最近の企業としての勢いを考えますと、勝負の結果は目に見えそうな気になってきます。

ただD4を1台にするか、D800を2台にするかが、悩むところでもありますね。
出来れば両機とも1台ずつが幸せなんでしょうね。

書込番号:14344770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 18:57(1年以上前)

機種不明

D4はスポーツプレスをターゲットにしたプロのためのデジタル一眼です。サンニッパ以上の黒大砲を一脚や三脚に乗せて高速連射し、画像でギャラを頂くカメラです アマにはD800か、5Dマーク3で十分すぎます。

書込番号:14345433

ナイスクチコミ!6


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 21:25(1年以上前)

>>D4はスポーツプレスをターゲットにしたプロのためのデジタル一眼<<

そのジャンルばかりではありませんよ。
Canonも含め、このジャンルのカメラは音とリズムを買われ、ファッションをはじめとするモデル撮影でも重宝とされています。

当然アマチュアが使っても音とリズムは一緒ですので、何らかの撮影会などの催しでも他者との音での差別化が可能です。
ここは意外と重要なファクターになりますよ。
ですからプロと限定しなくても良いでしょう。

書込番号:14346179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 21:44(1年以上前)

ファッシンでしたら、カラーバランスが統一されたLレンズと、あえて輪郭を立てず、トーンカーブで絞めやすい軟調画像を提供してくれるキヤノンデジタル画像の方が、アート紙印刷までのデジタル製版が楽ですしね。ピントに芯のなかったEF200/1.8LもEF200/2.0Lと進化し、キレとボケと発色とトーンの優れたファション向けのすばらしいレンズになってくれましたね。

書込番号:14346301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 22:56(1年以上前)

ファッションでした。

書込番号:14346777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 00:06(1年以上前)

重宝されます。

書込番号:14347266

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 01:52(1年以上前)

自分はデザイナーではないので、紙にはあまり詳しくないのですが、個人的には「ユーライト」などの一般マット紙系の方が発色も抑えられ、インクの沈みによる落ち着きもあり好きですね。
カタログ系などではユーライトに樹脂コーティングする場合も多々あります。
自分が関係しているものでは、あまりアート紙の印刷はありませんね。
美術系の印刷もセミマット系が多いので、細部の再現性より色の落ち着きを重視するデザイナーが多いようにも感じます。

ただ確かにCanonの画質の方が、後処理に向いているのは事実だと思います。

書込番号:14347678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 17:24(1年以上前)

キヤノンはデジタル製版を強く考慮した画像傾向ですよね。 それにしましてもD800(3600万画素)とD800H(1600万画素、高速連写タイプ)にして欲しかったです。 職業カメラマンでしたら D4 をハッタリで購入しますから(笑)。

書込番号:14349864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 18:17(1年以上前)

>キヤノンはデジタル製版を強く考慮した画像傾向ですよね。

ラゴンちゃんさん

これどういう意味?
詳しく解説してください。


書込番号:14350064

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 20:54(1年以上前)

デジタル製版の意味は良く解りませんが、たぶん印刷製版全般をそう呼称しただけではないでしょうか?

>>製版を強く考慮した画像傾向<<

これは同意致します。
NIKONはD1の時にJpeg画質のシャープネス不足で使えない画質であったという過ちのために、その後の機種はおしなべてデフォルトでのシャープネスを上げて設定してきました。
D3sの公式サンプルであったジャコウ牛の画像などは、非常に素晴らしい画像でしたが、シャープネスが効き過ぎており、あまり後処理の余地がありませんでした。
つまり「撮って出し」イコール「完成形」という画質ですので、スポーツなどを含む時間勝負の報道系には持って来いでしたでしょうが、その他の使用では場合によっては少々厳しい部分もありました。

ですから「ラゴンちゃんさん」が言われているのは、その部分でしょう。
CANONはJpegでもデフォルトのシャープネスが比較的低く、その分印刷原稿などに使用する場合の補正(加工)耐性が高く、繰り返しある程度補正を掛けても画質劣化は少ないという特徴があります。
逆に言えば、撮って出しより加工前提という画質で、手間暇が掛かるということです。

もう一点は、最近はその特質をCANONは失いつつありますが、ダイナミックレンジなどの数値では現れない画像の「ツヤ」という部分、CANONの画像にはこれがあるという点も時として製版時に大きく画質に寄与する場合があります。
これは素晴らしい特質ですが、残念なことに最近は失いつつある特質です。

それらを総合して、「製版を強く考慮した画像傾向」と言われたのでしょう。

個々のレンズ特性もあるので一概には定義できませんが、NIKONとCANONは場合によっては目的別に使用すると、最大のメリットを享受出来るのではないかと思われます。

書込番号:14350946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 21:45(1年以上前)

gatinhaさん

横から想像でものを書かないでもらえますか?

私はラゴンちゃんさんに聞いているのですが?

D1時代のことなんか今頃言っても仕方ないでしょう。13年も前のデジタル初期時代の
製品ですよ。

いずれにしても、ラゴンちゃんさんの回答待ち。

書込番号:14351285

ナイスクチコミ!1


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 22:54(1年以上前)

デジタル系さん

失礼致しました。

書込番号:14351793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 01:57(1年以上前)

代わりにご説明頂きましたにもかかわらず、失礼なコメント、お許しくださいませ 。D1はプロビアやEPRより体感ラチチュードが狭く、各ジェネのボリュームをミリ単位で上げ下げしなければならず大変でした。 感度設定もISO 200スタートですからISO 50まで落としたかったですね。 D200からいきなり軟調画像になったのでトーンカーブのハイライト側とシャドウ側を数点、アンカーポイントでやや逆S字に曲げる必要もなくなりました。 D200の画像は彩度も低いですから、4色分解しても、色のゴロ変がないですから、空のブルーの墨濁りも減り、4色分解前提でしたら、実に使いやすいカメラでしたね。

書込番号:14352634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 02:12(1年以上前)

墨版生成のオリジナルトーンカーブも複数造る必要もなくなりました。 CTP出力で階調豊かな刷版が出るようになりました。 デジタル撮影-画像加工-4色分解-CTP出力−4色ハイデルの流れで安定した発色が得られた D200時代 。 バルカー5000さん、ありがとう。

書込番号:14352661

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/27 10:58(1年以上前)

ラゴンちゃんさん

かなりお詳しいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

製版に関しては、フィルム画像製版に対して、デジタル画像製版という意味でデジタル製版とおっしゃったのですよね?
自分はそのように解釈しておりました。


このスレの主題である、「下剋上」は画質としての方向性が違いますから、一概に下剋上とは言えないと思うのが自分の考えです。
閉じたスレですので今更仕方ないですが、同一には考えられません。
同じことはCANONにも言えますので、今後のデジタルカメラの方向性の一つなのでしょう。

書込番号:14353579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/28 13:16(1年以上前)

ラゴンちゃんさんの書き込みでは、キヤノンがニコンに整版上、優位なのかさっぱりわかりません。

製版に出すのに、画像処理をしない人はほとんどいない。

色分解をどのようにするか、墨版の程度をどのようにするかは印刷機によるので、
画像と直接関係しているわけではない。

私は、キヤノンのユーザーですが、キヤノンのダイナミックレンジの狭さが以前から
指摘されており、気になっています。それよりも、分解能の悪さのほうが気になって
ます。ノイズ削減のためのDIGICの画像処理の副作用がでているんだと理解しています。







書込番号:14358737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D800にお勧めの三脚は?

2012/03/27 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

D800を予約して入荷の連絡を心待ちにしている者です。

製品撮影やモデル撮影で、ブレにシビアな撮影が度々あります。
現在安もの(3000円程)の三脚を使用していますが
到底D800+24-70f2.8ではバランスが持ちそうにないので
買い替えを検討しています。
D800のサイズや解像度に対してもお勧めな三脚(雲台)を教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに図々しくも三脚に求めている性能は...
1:安定感
2:機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...
3:操作性
価格:できれば1〜3万円までで

みなさまのご使用されての感想や、新商品でお勧めなのもあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:14354124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 13:54(1年以上前)

私はコレを使ってます。

マンフロットの190CX

軽くて機動力抜群。

耐荷重も5kgと必要にして十分。

雲台はお好みで。

3万でおさまります。

http://review.kakaku.com/review/K0000055127/

書込番号:14354193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/27 14:03(1年以上前)

conoconoさん、

D800の高画素を活かすには、Gitzo 3型とかハスキーぐらいは最低限じゃないかと思います。

マンフロット055、Slik 823は、D700+70-200/2.8でもダメだと思いました。

書込番号:14354228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/27 14:16(1年以上前)

厳しいようですがm(_ _)m

≫価格:できれば1〜3万円までで

求められる性能を満たすことはできません。

お勧めは GITZOカーボン三脚2型クラス 雲台は別途購入で


私は、D800+24-70f2.8クラスで使う三脚、雲台は

GITZOレベリング三脚 2型 

http://www.gitzo.jp/product_list/79622.78250.81527.0.0/%26%2312524%3B%26%2312505%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B  

雲台 Markins Q20

https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=4

書込番号:14354278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/27 14:23(1年以上前)

もう一度張り直します

雲台 Markins Q20

http://www.markinsjapan.com/shop.cgi?id=6

書込番号:14354296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/03/27 14:26(1年以上前)

こんにちは^^

小生はD800E+200mm/F2を想定し、
今回GITZO 3型 GT3540から4型のGT4552TSに置き換えました。。。
そのくらいシビアだと感じています。

対荷重はあてにできないと経験上考えています。
大事なのは脚径ではないでしょうか?
それに機動性を持たせるとすると、
強靭なカーボン三脚しかありませんね。。。

もし都内近郊にお住まいでしたら、
ヨドバシ新宿西口本店カメラ館4階に実機をお持ち込みなって、
試写されてみては如何でしょうか??
色々な三脚が置いてあり、使用感もご自分で確認できますし。。。


せっかくの800+24-70です。
雲台も併せて買い直しが必要ない三脚+雲台の導入をお勧めいたします。

書込番号:14354307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 14:29(1年以上前)

三万円くらいまでですと私の知識がないだけかもしれませんが、けっこう厳しい気がします。
基本、使うレンズにもよりますが、中判対応と宣伝しているやつが最低ラインかと思います。中古でしたらGitzoの頑丈なものでも三万以下で出てくるときありますが、重いですね。
私は中判、大判でも撮影することがあるのでD800では通常はGitzo三型かそれ以上を使用し、どうしても三脚を軽量化しなければならない時はGitzo二型あたりのクラスでレンズは望遠は使わないことになります。
雲台は撮影対象にもよると思います。

書込番号:14354318

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 14:40(1年以上前)

実売価格3万円で、カーボンの良いのは無理ですね。
軽いは考えず、アルミ或いは合金を選択されたら良いです。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、予算を見直して遠回りしないで定評の物を買うのが最良です。
雲台に留意。

書込番号:14354361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/27 15:37(1年以上前)

予算が無いなら 日本メーカーでも 太いアルミ脚が無難です。
重量も4kg以上欲しいところでしょう。
フィルム中判カメラは支えられるくらいの強度は要りますよ。
安いところでもこれくらい?

http://kakaku.com/item/10707010580/

書込番号:14354512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/27 15:50(1年以上前)

こんにちは。

>>価格:できれば1〜3万円までで、
>>安定感、機動性、操作性

自分も上記の条件ですと、自分もジッツオのカーボンをお薦めさせてもらう所ですが、予算が3万円ということで考えてみました。

D800+24−70F2,8の機材を考えた場合、三脚の脚の径は、28o位以上は欲しい所です。

BENROのA2180Tは、如何でしょうか。
脚の径が29oと太く、上記の機材の重さは耐えれます。
アルミですが、センターポールが無いので、その分、重量が軽く1,41キロです。
価格も23100円です。

http://item.rakuten.co.jp/widetrade/flat_a2180t/

あと、雲台は、スリックのSH−807がお薦めです。
スリーウエイで、カメラ本体に直接ネジで固定しますので、クイックシュタイプより安定感があります。

http://kakaku.com/item/K0000167670/

両方で、36000円ちょっとになりますが、如何でしょうか。



あと、マンフロットのカーボン055CX3で、価格が32000円で、安く買える所があります。脚の径が28oで、重量が1,78キロです。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


書込番号:14354543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 17:59(1年以上前)

>ちなみに図々しくも三脚に求めている性能は...
>1:安定感
>2:機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...
>3:操作性
>価格:できれば1〜3万円までで

1と2は相反する要素です。
安定感⇒重い太い三脚 機動性⇒軽量コンパクト

重いデカイが理由で持ち出さなくなってしまうと意味がないので1はそれなりに妥協。
操作性は慣れればよいと考えないとキリがありません。
というか慣れます。

という事でお勧め!
 BENRO A2680TB1 
http://kakaku.com/item/K0000328718/

安い!太い!コンパクト(軽量)!

書込番号:14354891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/27 19:41(1年以上前)

conoconoさん、こんばんは。
ボディやレンズは、買い足しをしたり、買い換えたりします。
しかし、三脚は一度買ったら長い期間使うものです。
ですからきちんと選んでおいた方が後悔しないと思います。
3万円までという範囲には、たくさんの三脚が入ってきます。
しかし、D800への投資金額からすると、その10%ほどにしかなりません。
色々状況はあるとは思いますが、安物買いの銭失いにならないために、良いものを買っておくことをお薦めします。
ちゃびん2さんが薦めている、GITZOカーボン三脚2型クラスを買っておけば、後悔しません。
私は2型のレベリングにMarkinsの雲台をつけて運用しています。

書込番号:14355285

ナイスクチコミ!3


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/27 20:25(1年以上前)

仕事の昼休憩で投稿して、帰宅後確認したらこんなに色々ご提案頂けてて、本当に助かります。
ご返信頂いた皆様本当にありがとうございました。

どれも目移りしてしまいます..
実はD300の後継を狙っていたのですが、結局FXに行くだろうと
予算オーバーのD800を注文してしまった経緯があります。
三脚も中途半端を買えば、結局皆様の言う通り更に良いものを求めてしまいそうですね...

当方関西圏に住んでおりますが、近場の電気屋在庫では高くても2万弱の三脚止り
3万円以上の三脚なんて触った事も無いので未知の世界です。
皆様の言われる通り、全然安物とは違うのでしょうね...

安定感も必要で機動性も捨てられないならば、諦めざるは予算の上限ですよね...
ご意見の多かったGITZOカーボン三脚2型クラスで予算も含めて再検討してみるようします。

ちなみに若干スレ違いなのですが、私は風景よりも人物や物撮りが多く
撮影アングル(高さ)を良く変えるスタイルなのですが
GITZOカーボン三脚の足の伸縮は使いやすいでしょうか?
友人が持っていた三脚は、足を伸ばすたびにつまみネジを回したり高さを変えるだけで色々大変そうだったので...
素人な質問ばかり申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:14355483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/27 21:35(1年以上前)

三脚だけは、陳腐化もしないので、10万円程度のものを買われると、一生使えます。
一日当たりのコストは、コーヒー代より安いです
でも私は、貧乏なのでSLIKのエイブルプロにマンフロットの自由雲台です。

書込番号:14355908

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/27 21:39(1年以上前)

今のジッツオの脚の伸縮、かなり良くなっていると思います。以前のタイプだと順番を間違えると他の段の脚が回ったり…
11万円ほどのカーボンですが、15年目を迎えても、がたつきがなく、安定感なども不満はないです。真冬の氷点下25度から真夏の35度まで変調なく使えています。
安価であることに越したことはないですが、カメラの格(当然重量も)に相応しいものを選びたいものです。

書込番号:14355940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 21:56(1年以上前)

トピ主さんは、当分三脚買わなくていいと思うなあ。
いいの買っても使い来れなそうだし、逆だと安物買いの銭失いにもなりそうだけど。

書込番号:14356047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 22:33(1年以上前)

中古屋さんに D800+レンズ持参で行き、『これに合う しっかりした三脚と雲台選んでください』と頼むのが手っ取り早いのでは。
三脚は 中古で探すんが お得。

お勧めは価格面より「アルミ製」でしょうか。

書込番号:14356276

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/03/27 22:41(1年以上前)

私も最低でもジッツォのV型三脚をお薦めします。

EOS5DUの2110万画素でも300mmクラスのレンズを使って低感度でシャープにる撮るには、ジッツォのV型三脚にミラーアップやライブビューからの撮影(+リモコンケーブル)でないと安心して撮れないです。

U型三脚に関してはある程度シャッター速度が稼げれば使えなくもないですが、折角高画質を期待してD800を購入するなら、三脚もそれなりのもの(V型三脚)を購入すべきだと思います(特に縦位置撮影の場合、U型三脚では歩留まりが落ちる印象です)。

昔のジッツォの三脚はロックが固くて脚の出し入れが大変でしたが、最近の製品はストレスなく対応できるようになりました。また、冬季の撮影(-10℃程度)でもロックが凍結して回らなくなることがなりました。

このあたりは老舗メーカーのノウハウだと思います。

ジッツォのV型三脚は、型落ちになったGT3541LSなら重量も1.72kgと軽量で、非常にしっかりした作りなのでお薦めです。

書込番号:14356332

ナイスクチコミ!2


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/27 23:04(1年以上前)

追記のご返信ありがとうございます。
GITZOを色々調べてみたら、雲台を合わせると軽く予算の3倍以上はしそうですね...
ポートレート用に単焦点レンズを買うつもりで残していたお金を使わなければ買えないですね...

商品撮影ポートレート用に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか
もしくはAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gか
頑張ってAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
このどれかを購入予定でした。

予算は100,000円が本当に限界です...
皆さんでしたら、レンズを買われますか?
それとも、ポートレートは持っている24-70mm F2.8レンズだけで頑張って、GITZO三脚を買われますか?
悩みます...

書込番号:14356500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/27 23:24(1年以上前)

conoconoさん、

悩まれているようですね。大いに悩みましょう。楽しいじゃないですか。

僕がGitzo 3型以上を勧めたのは、それさえ買っておけば328クラスまで対応できそうだからです。(僕はD800は持っていませんので、実際にはなんともいえませんが)

もし、望遠は使わない、ポートレート用しか使わない、予算はレンズにかけたい、ということでしたら、マンフロット 055xb(30mmアルミ)+ハスキー3Way雲台はどうでしょうか?コストパフォーマンスのよい組み合わせ(3〜4万?)のようですよ。

逆に望遠も考えているのなら、やっぱりGitzo3型以上や、予算上難しいのなら重くてもハスキーじゃないでしょうか。

書込番号:14356633

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/27 23:29(1年以上前)

頑張って両方買います。

書込番号:14356670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 06:52(1年以上前)

ボールヘッドとクイックリリースもいるし、レンズ同様一台で済ますこと出来ないかも。

ジッツオのトラベラーにマーキンスのボールヘッドを始めに買って、まず使う。それから大型を買いましがいいかな。トラベラーなら力不足としても旅行に使えるし。

3万しか、っならスピードライトは?風景じやないなら一番てっとり早いと思うけど。

書込番号:14357624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/28 07:26(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さんでしたら、レンズを買われますか?
>>それとも、ポートレートは持っている24-70mm F2.8レンズだけで頑張って、GITZO三脚を買われますか?悩みます...

>>2、機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...

この機動性というキーワードと、D800という重量級のカメラの組み合わせで、皆さん、ジッツオをお薦めされると思うのですが、もう少し、三脚の重量が少し重くても構わないとなりましたら、ジッツオの半額以下で、いくらでも良い三脚はあります。

それと、三脚は一回買われると長く持ちますが、置いていて蹴飛ばされたり、移動で何かにぶつけたり、落としたりと、外で使うものですからトラブルは付きもので、よく撮りに行かれるのでしたら予備でもう一台、欲しくなってきます。

前回、紹介させてもらいましたマンフロットのカーボン055CX3でも、十分、いけます。

この三脚、買われて、最新の単焦点のレンズを買われた方が、折角の高画素のカメラが生きてくると思います。


書込番号:14357672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/03/28 07:41(1年以上前)

ハスキー三段

85/1.8G

の組合わせでどうでしょうか?

ちなみにマンフロ055アルミを持っていますが
たまに300mm(DX換算450mm)を使うと
不安定な時もあります。なので出来るだけ
頑丈な三脚をおすすめします。

私見ですが
同じ脚径で重量が軽いのはバイプの肉厚が薄い
場合もあり、あまりお薦めはしません。

書込番号:14357709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/28 12:54(1年以上前)

皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。
マンフロットもデザインがかっこいいですねー!
目移りして訳が分からなくなってきたので
ご提案頂いた機種を全部メモして、週末に大型カメラ店に行って
実際に触って使って決めたいと思います。

レンズ沼の前に、ライトや三脚のアクセサリー落とし穴が沢山ありました...
しっかり乗り越えて行きます。

ありがとうございました。

書込番号:14358668

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング