D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1555

返信136

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 IM6さん
クチコミ投稿数:3件

D3sユーザーですが、D800の画質にはがっかりしてます。
そんな折、キヤノンから画質に拘った5D3が発表になりましたのでなおさらです。

質問ですが、みなさんは本当にこのギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?
コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?
なぜ、そのような機種が発売されるのでしょうか?
それは依然として高画素=高画質神話?が健在だからだと思います。
最近ではプロも高画素=高画質ではないことを認める発言もチラホラ見受けられますが、
ユーザーが高画素を求める声が大きければ当然メーカーはそこを狙った商品を開発しますし、
雑誌は広告収入もあるクライアントのメーカー悪口は書きにくいですし、新製品を取り上げて
興味を持たせなければ雑誌も売れませんし、そこに依存して飯を食ってるカメラマンもしかりです。
早い話、誤解を恐れず偏見まじりに言わせてもらえば集団でユーザーを騙しているようなものでは・・
もう一度言いますが、無理に画素数を上げたこのギスギスの大判コンデジのような画質いいですか?
私は高画質に一番大事なのは画素ピッチだと思っています。
キヤノンのようにギャップレスマイクロレンズで多くの光を取り込める・・とはいっても、細分化により
下のバケツ自体が小さくなるのですから大きなバケツにはかないません。
初代オリンパスE-1がコダックブルーともオリンパスブルーとも言われた深みのある色が出せたのも
、あの数百万もする中判デジタルバックと同じ方式のコダックフルフレームセンサーを採用し、500万画素に
抑えた結果だと思います。その後、パナ製センサーになってからあの深みをだせてませんよね。
中判デジタルバックは扱いが大変でもちろん万能に使えるものではありませんが、フルサイズの倍の面積に
2200万画素程度のセンサーに3600万画素のD800はギスギスの高解像以外足下にも及ばないほど
綺麗な画を出します。高画素化するならばセンサーサイズを拡大しなければ画質は低下するだけです。
一度 phase one のHPでサンプルを見て頂きたいです。サンプルはおそらく高画素の最新モデルのものでしょうが
一昔前の11ミクロン画素ピッチ2200万画素も同じくらい綺麗な画質です。

勘違いして欲しくないのは私はニコンユーザーでありD800の悪口書いて煽るつもりはまったくないということです。
それから高画素を全否定もしません。トリミングに有利ですし、ポスター制作や個展で大延ばしで展示したい
方には必要でしょう。
ただ、キヤノンに画素数で勝ったのどうのという書き込みを見てるとついつい不思議になったものでして・・

写真を本当に好きで実際によく撮っておられる方の意見をお聞きしたいです。

本当にこの画質がいいと思っておられるのですか?

書込番号:14230650

ナイスクチコミ!67


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/02 22:04(1年以上前)

まだ発売されていないものを誰も評価はできないでしょ。

書込番号:14230693

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/02 22:04(1年以上前)

まずはその捨てハンをやめましょうよ。
フルサイズとしての画質は最高だと思っています。
むしろ、今日発表された5D3のサンプルの方が????と思ってしまいました。
そもそもフォーマットも価格帯も違うphase oneと比べられても・・。

書込番号:14230695

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/03/02 22:14(1年以上前)

だって数字が大きいほうが 売りやすいんですもん(byじゃ派ネット)

書込番号:14230772

ナイスクチコミ!18


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/02 22:23(1年以上前)

D3Sをお使いならD4があるじゃないですか。
フラッグシップで冒険したくなかったのでD800でとりあえずと。
せっかく庶民にも手を出せそうな高画素機を出してくれたんですから喜びましょう。
まだ、実際自分で撮影していないのでなんともいえませんが、これで評判が悪ければ
2000万画素クラスに修正してくれれば良いです。
とりあえず、お手並み拝見と行きたいですね。

書込番号:14230836

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/02 22:25(1年以上前)

捨てハンで、丁寧な文言かつ長文でD800の批判すると、Nikonユーザーを語るCanon社員と勘違いされますよ!
そんなに焦らなくても、5DUで獲得したユーザーは、レンズ資産ゆえにほとんどNikonには流れないと思います。
僕のようなPENTAX(操作に違和感が少ない)やおそらくSONYユーザーはD800の方に魅力を感じる人が多そうですが…

書込番号:14230860

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/02 22:27(1年以上前)

>コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?

コンデジに1600万画素は不必要だと思っておます、個人的には600万画素程度で良いと考えます
ではフルサイズで3600万画素ってはたして多いのでしょうか?
APS-Cにすれば1600万画素程度ですので今主流のAPS-Cと同程度ですので特に無理をしているとは思いません
考え方を変えるとフルサイズ低画素ならではの圧倒的な高感度は期待できずに高感度においてAPS-Cレベルになったとは思いますが
比較的新しいセンサーのD7000とD700ではカタログスペック的には高感度は一緒ですが比べると比較にならないほどD700が良い

個人的には3600万画素はハンドリングが悪くなるので必要では無いですが・・・・・

あと勝手な解釈ですけれどもAPS-C1600万画素センサーを量産しているソニーにとってフルサイズセンサーを開発するにおいて
3600万画素がコスト的に一番作りやすいセンサーだったのではと感じています(安く作れる)

書込番号:14230867

ナイスクチコミ!22


飾磨さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/02 22:30(1年以上前)

「ギスギス」という擬音ではよく分からないので、
お持ちのD3sで撮った写真とD800のサンプルを並べて、
具体的にどこがどう問題なのか、どこに「がっかり」しているのか、論じてもらえますか?
それで多くの人が納得すれば、スレ主さんと同じ考えを持つ消費者が増え、メーカーの姿勢も変わるでしょうから。
具体例を挙げてきちんと論じないと、個人的な印象論だけでは煽りと変わりませんよ。

書込番号:14230885

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/03/02 22:36(1年以上前)

3600万画素が必要か必要でないかは個々の判断でしょ!
巨乳が好きな人がいるようにそんなとこにスペックを置かない人も居ます←例え下手(笑)
ないよりある方が私は好きです♪(´ε` )

書込番号:14230931

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/02 22:47(1年以上前)

今日発表のあったキャノン5D3のオーロラのサンプル写真を見て、
がっかりして、とにかく驚きました。
何か焦りのようなものすら感じました。
サンプル写真にガリガリとシャープネスをかけるのを始めて見ました。

D800の高画質がサンプル写真に
シャープネスをかけずにきれいなディティールを
出せているのが答えだと思います。
いままで発売してくれないかなーと願っていた高画質です。

ぎりぎりで勝負しているプロの世界で、
この高画質は無くてはならないものなのです。

低画質にこだわりたいのでしたら
FXフォーマット(36×24)の3680×2456(S)
を使う選択肢もあります。

スレ主さんのD800の画質の評価は
どの写真でおっしゃっているか知りたいです。

ついでにもうひとつ。
ニコンは10mmF4の世界最大画角レンズの特許と
たぶんシフト用の17mmF4の特許を取っているので、
このレンズが出れば、いっせいにキャノンから
戻ってくるプロは相当いると思います。

書込番号:14231006

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/02 22:52(1年以上前)

私の用途からするとA3ノビが一杯なので、12Mもあれば十分すぎるほど。
ですから36Mは購入対象ではなく、値の下がるD700中古でも良いです。
D4はパスで、D3継続、D5追加の目論見です。

高画素が、用途上必要な方はD800へいけば宜しいと言うことです。

画質は、作例では厳密には何とも言えず、使わないと分かりません---と、思っています。

書込番号:14231029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件

2012/03/02 22:52(1年以上前)

発色は、フォトショップでどうにもなります。かなりめんどくさい作業を本気でやれば可能です。本当に本気で!
テクスチャーの違いは、画素数によるところが大きいです。特に、風景や建築写真でテクスチャーまで入れた写真にしたいなら高画質が必要です。
また、カタログ写真は、印刷による違いが反映されます。実際に使ってプリントアウトしてからの判断でよろしいのでは!

書込番号:14231032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/02 23:00(1年以上前)

>ギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?
こんばんは
最初の、書き込みがこれですか (^^

サンプル画像を見て、素晴らしいと思いましたが、これをギスギスとの評価は見方が普通では無いで良いと思います。
シグマは、吃驚して値下げをしましたが、キヤノンも衝撃を受けた事でしょう。
それに安い!
まぁ 画質の好みは人それぞれですから、良いと思われるものを選ばれたらよいです。

書込番号:14231075

ナイスクチコミ!30


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/02 23:05(1年以上前)

なんちゃらMark3より画質が良いと思っています。

書込番号:14231103

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/02 23:20(1年以上前)

3600万画素を使う時と使わない時を操作出来れば良いのにと思います。つまりNikonにもmRaw・sRawがあったほうが良いです。

書込番号:14231196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/02 23:26(1年以上前)

ミラーが落ちないカメラならなんでもいいです

書込番号:14231231

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/02 23:35(1年以上前)

D800の画像サンプル、どの辺が「ギスギス」で何故「がっかり」なんでしょう?

僕も画素数自体は3600万画素もいらない派ですが、D800のサンプル画像はすごいと思ったけどなあ。

大阪のデジタルライブ見に行きましたけど、大きく引き延ばしたサンプル画像。
すごかったですよ。

ここまで引き延ばしてこの解像感。
なるほど3600万画素、必要な撮り方もあるんだと感心しました。

個人的には、D4と同じ1600万画素載せたタイプを出して欲しいですけどね。
もう少し連写性能を上げて。
正当なD700後継機。

まあしかし、それはそれとして、D800の画質自体は悪くないと思うのですが。

書込番号:14231287

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/02 23:41(1年以上前)

キヤノンの新機種の発売日はこの手のスレが立つのは想定内ですねww


有名人が居なくなったからまだ穏やかですけどね。

書込番号:14231320

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2012/03/02 23:47(1年以上前)

>>スレ主 様

んー、具体的な数値を明示されてないので、スレ主さんこそただの「大画素数批判厨」に見えてしまいます。そういうピッチや画素数の議論をしたいならもうフォトンでもエアリーディスクでもなんでも出していただいて結構ですので少し定量的に言って欲しいです。

フルサイズ機において4000万画素程度まではF22においても実行画素数範囲内だったように記憶してありますが、違いますでしょうか?

書込番号:14231368

ナイスクチコミ!4


ёυёさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/02 23:51(1年以上前)

お肉が好きな人もいれは、魚や野菜や・・・etc
好みも人それぞれですから、好きなものを食べればよいかと思います。

食わず嫌いでも、食べたら意外と美味しいかもよ♪

書込番号:14231383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 23:51(1年以上前)

私も36Mの高画質は必要としないユーザーです。
個人的な使い方で、伸ばしてもA3止まりまでしか大きくプリントをしないので〜20Mで十分です。
ポスターサイズなどに伸ばして使用する方には必要画素数なんでしょうね。

ただ、トリミングをしたときの画素劣化がないは魅力的かな・・・?と思うことはありますが、今の自分使用方法ではD700が理想です。
自分も正当なD700の後継機を早く見たいです。

書込番号:14231390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2012/03/02 23:54(1年以上前)

おっと、F22じゃなくてF8の書き間違いです。失礼。
F22だと500万画素程度だった気が・・・だめだ忘れた。

書込番号:14231398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/03 00:12(1年以上前)

D800は置いといて。

MFTは確かにギスギスしてますねえ。良し悪しは別として。
具体的には解像度の高さと階調、発色のバランスが悪いとでも言いましょうか。

風景なんかを撮ると枝の一本一本は良く解像しているのに枯れ枝のようにパサついて見える。
RAWでコントラスト下げると何とか見れますが、今度は色落ちして彩度あげてもどうにもならない。
つまり階調の乏しさは救いようがないってことです。あっ、MFTユーザーさん、気を悪くしないで。

同じ物性の素子の解像度と階調はトレードオフの関係ですもんね。それはわかります。
個人的には現在の平均的物性の素子はフルサイズなら20Mp程度、APSなら10Mp程度がベストバランスなのだと思います。でも、最新の素子なら36Mpでも大丈夫。そういう判断なのでしょう。そこはメーカーを信じてあげましょうよ。

それに、画質の評価は少なくともRAWが入手出来るまですべきでないと思います。
jpegには平均的ユーザーの嗜好が反映されてしまいますから。

書込番号:14231491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 00:15(1年以上前)

何かこのスレッドを拝見しているとスレ主のIM6 さんが可哀そうになってしまいました。

  ニコンのスレッドは正直に自分の意見も言えないのですね!一部の人を除いて自分の愛機のメーカーであっても否定的な意見を述べると総攻撃を受けることになってしまうんですね!
 私は、キヤノンの愛好家ですが、キヤノンのスレッドの中で正直にキヤノンの非難をして(1DX)もこのように袋叩きに合うことはありません。私はキヤノンを愛するが故キヤノンの悪い所を非難する考えであり、そういう意見がキヤノンの将来に繋がると思っています。
 このようなスレッドを拝見するとニコンファンでなくて良かったなとつくづく痛感します。

書込番号:14231512

ナイスクチコミ!21


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/03 00:22(1年以上前)

> D3sユーザーですが

D3Sを駆使されている方でもD800の画質に一喜一憂されるのですね。
それよりD4の画質はどう思われました?

> D800の画質にはがっかりしてます。

何故、そう思われました?

> キヤノンから画質に拘った5D3が発表になりましたのでなおさらです。

比較する必要はまったく感じないのですが、キヤノンの5D3のサンプルでは画質が優れていたと感じられたのですね。具体的にはどの作例でしょう?

> 質問ですが、みなさんは本当にこのギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?

まだサンプル数も少ないですし、多くのアマチュアカメラマンが実践的に撮られた作例がアップされるのを待っている状況ですから、評価を下すことはまだできませんが、ニコンの作例の描写には結構圧倒されています。

> コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?

話題が外れています。

> それは依然として高画素=高画質神話?が健在だからだと思います。

画素数の意義に関する論争には、すでに結構手垢が付いてしまいましたね。
最終出力サイズに左右されるとは云え、日常的なサイズでの鑑賞状況では高画素だけを求めるひとは左程いないのでは?

高画素神話が既に意味を失っていることは、高ピッチ神話がケースバイケースであることと同じではないでしょうか。

要は、単純な一指標でのスペックで優劣を語るより、ひとつの作例をじっくり眺めて、どの絵に納得するのかということだと。

> 勘違いして欲しくないのは私はニコンユーザーでありD800の悪口書いて煽るつもりはまったくないということです。

勘違いしているつもりもないのですが、このスレッドは100%単なる煽りですね。

・具体的な根拠が乏しい。
・比較基準がまったくない。
・作例と撮影設定すら特定されていない。

> ただ、キヤノンに画素数で勝ったのどうのという書き込みを見てるとついつい不思議になったものでして・・

どこにそんな書き込みが?

> 本当にこの画質がいいと思っておられるのですか?

改めてD800作例の画質を考えつつ眺めているうちに、買ってしまおうかな?と思い始めてしまいました。マジです。

ところで、そんなに画質にこだわられるスレ主さんが普段D3Sでどのような作品を撮られているのか、ちょっとだけ興味があります。
宜しければアップお願いできますか。



書込番号:14231551

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/03 00:28(1年以上前)

先入観で高画素数を否定する人は、
ムキになって、センサーのピッチを語りたがる。

センサーサのピッチの細分化による悪影響は、主に高感度のノイズで、
色合いや、スレ主さんの言う「ギスギス感」は、画像処理エンジンの影響の方が遥かに大きい。

CONTAX Nデジや、初代EOS1Dsみたいな、ヌメッとした画像が好きなら、
コントラストとシャープネスを最弱にすればいい。
ギスギスじゃなくヌメヌメになる。

私はスレ主さんと違い、ヌメヌメよりカリカリでチョンチョンが好きだ。
シャキシャキした感じになって、ピリピリした画になるよね。

書込番号:14231583

ナイスクチコミ!16


b-cahnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/03 00:36(1年以上前)

ちょっと寄り道。

ははは、私もキャノン使いでキャノンのスレで逆にD4を擁護するような
書き込みしましたが、キャノンファンにそこまで叩かれませんでしたよ。

ニコン信者は恐ろしい!

いや、失礼。退散しときます。笑

書込番号:14231612

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/03 00:36(1年以上前)

キャノンユーザーですが、やっと両者でそろってみてはじめてニコンがうらやましいと感じました。
D800のサンプル画像のきめ細やかさは中判デジタルに近く、トリミングや加工にも大変有利だと思います。
レンズ資産と長年の愛着がありますから、簡単にお引っ越しは出来ませんが、ただ・・うらやましいな。
まあ、まだいろんな意味で情報が少ないのでもう少し冷静に検討します。

書込番号:14231617

ナイスクチコミ!24


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/03 00:36(1年以上前)

D800はギスギスというより、サンプルを見ると等倍は「ゆるゆる」だと思う。

書込番号:14231618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/03 00:46(1年以上前)

>写真を本当に好きで実際によく撮っておられる方の意見をお聞きしたいです。

スレ主さんへ
ホントに写真が好きな人は結果をカメラのせいになどしませんよ。たとえコンデジであってもです。
写真はあくまでも中身。結果は全て撮影者の責任です。カメラは道具の1つにしか過ぎません。

その時の狙いや、あるいは撮影者の思いで使い分けるのがカメラというものです。
D800で良い写真が撮れないなら、コンデジから勉強し直した方が良いと思います。

書込番号:14231659

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/03 01:06(1年以上前)


 PHASE ONEのユーザーですが、別にD800が3600万画素だからといって、新しいスレを「捨てハン」使って立ててまで大騒ぎすることは無いですね。

 以前、スマイルゲートさんが、書き込み番号14177741で、
「フェーズワンとかの世界だったことが、ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。」

 と書かれたのには、私自身思わず仰天して反応してしまいましたが(^ ^:

 事の発端はD800のスペシャルサイトに「中判デジタル一眼レフカメラや中判デジタルバックに匹敵」という文句があったからで、「じゃあ実際何処が「匹敵」してるの?証拠を見せて?」となる訳です。

 まぁ、幾ら書いても返事の返ってこない捨てハンスレ主に、こんな事言うだけ無駄ですが…

書込番号:14231743

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 01:07(1年以上前)

camerapapaさんの意見に同意です。

私の知人にもニコン機に不満がありキャノンに乗り換えましたが、
ニコン仲間の攻撃が怖くて、こっそり乗り換えていました。
とてもじゃないが信者の前では、グチの一つも言えないそうです(笑)

スレ主さんの意見に素直に耳を傾けるべきじゃないでしょうか?
ステハンだからなんてのはただの邪推ですし、意見の内容とは
全く関係ありませんからね。

ましてや、キャノンの社員だなんていう人は、根拠があるんでしょうかね?

書込番号:14231749

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/03 01:10(1年以上前)

4年前もこんな楽しみ方してるんですかね…

明日は天気良さそうだから、早く寝てカメラ持ち出しましょうよ。

書込番号:14231763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/03 01:20(1年以上前)

よっぽど5D3のスペックにがっかりだったんだろうね。

書込番号:14231813

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/03 01:25(1年以上前)

NIKONがどうの、CANONがどうのではなく、自分が興味があるカメラについて根拠もなく馬鹿にされたら誰だってムッときますよ。
ましてや、過去に一切のコメント履歴のないステハンと思われるIDでいきなりの長文。
その後全く現れずってなれば、面白半分で煽りにきているとしか思えませんが・・・。

また、5D3の掲示板で、機種名だけ変えて内容もアレンジして掲載したとして、CANONユーザーが大人の対応をしてスルーしてくれるとはとても思えませんがいかがでしょうか?

書込番号:14231832

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:28件

2012/03/03 02:48(1年以上前)

スレ主さんはカメラメーカーが新たな挑戦をする事が気に入らないのですか?技術の進化には興味が有りませんか?少なくとも、ニコンの場合、高感度機の受け皿も準備し過去のユーザーへの配慮を先にしており、キャノンユーザーから見ても良心的です。道具は所詮道具ですよ。使い方次第です。少なくとも私は使いこなす側に立ちたいです、ヒステリーを起こす人になるのではなく。そんな私は両マウント使用を選択しました。

書込番号:14232048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/03 02:49(1年以上前)

IM6さん こんばんは

クチコミ投稿数:1件
・・・

正体を隠さずに正々堂々と。

書込番号:14232050

ナイスクチコミ!14


スレ主 IM6さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/03 02:58(1年以上前)

あらら、ちょっと心配はしてましたが反響だけ大きいですね、残念です。

まず最初にステハン?ではありません。
普段興味ある新製品を調べるのにちょくちょく参考にしてますが書き込みにあまり興味ありません。
ただ素朴に高画素化における総合的な画質の低下よりも画素数を優先されるのはなぜか、疑問に思ったからです。

例えれば・・あまり詳しくはないので間違ってるところがあればすみませんが、
オーディオマニアはアナログ音質を好んだりしませんか?
デジタルでも高級オーディオは中音域に厚みがありクリアで生演奏を聞いているようですよね。
むやみに大パワーを追求せずいかにノイズを乗せないで、クリアで純度が高いAD変換でアナログ化し
スピーカーにもっていく・・
対して一般向けオーディオは、そこまでコストをかけられないので、安易にイコライジングカーブをいじって
シャキシャキ高音やドンドン低音でごまかしているような気がするのです。

ハイエンドデジタルバックと一般向けデジタル一眼レフの関係も同じようなものです。
ならば、ごちゃごちゃ言わずにphase oneでも買えよ!と言われそうですがそんなお金ありません。w

画素数アップは弊害が大きいのではないですかと言いたいのです。
ちなみに fujiの X1proは綺麗な画だと思っています。
つまり、画素数アップよりも他に高画質の為にやることはあるはずなのに安易に高画素化に走り、
ダイナミックレンジ等悪くなるから処理エンジンやマイクロレンズの改良でなんとか前よりも一段高感度
使えますといいながら、低感度犠牲になってたりして個人的に全然画質が向上してないと感じているわけです。

もちろん、写真と一言にいってもジャンルは広く、いい写真とは?高画質とは?という質問に
対する答えは様々だと思いますので、みなさんの反論に反論しませんが、笑
キヤノンの回し者だとか写真を見せろだとか、ムキになって否定する方が多いのは残念ですね。

なぜ、むやみな高画素化を絶賛、支持する方が多いのか。単に疑問なだけです。
でも、多いからメーカーはニーズにあった製品作りをするわけですよね。
それだけは納得です、ていうか眠くて何言ってるかわからなくなってきました。

もう少し冷静な意見を待ってみます。それでは・・

書込番号:14232068

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/03 03:08(1年以上前)

皆さん、使われている機種やメーカーには愛着を持たれています。
ですから、どうしても批判的なコメントがあると反論が出るのも致し方ないです。
ただ少し不思議なのは、まだ発売にもなっていない機種なのに、えらく失望したり、画質云々語られていることです。
まだそのようなことで失望するのは少し早すぎはしないでしょうか。
少数のサンプル画像で何がわかるのかと思います。
その機種で撮影されたまたは撮影した写真を何枚も見て初めて判断できることではないですか。
そのような画質についての評価は、この機種が実際に発売されてからでも遅くはないと思います。
それと最近のデジタルカメラは高画素化していますが、それで昔に比べて画質が落ちたということはありません。
むしろどんどん良くなっています。
それだげセンサーの技術も画像処理技術も進歩したと言うことです。
ただ単に画素ピッチが狭くなったということだけで判断しないほうが良いと思います。

書込番号:14232079

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/03 03:46(1年以上前)

IM6さん お返事ありがとうございます。

お返事を頂いたので私もまじめに答えますね。
価格コム以外での、ブログや掲示板でその道の大先輩の方々からのお話を聞き勉強させてもらっています。

大切なことは、被写体に対する「勉強」と「想い」と「灯り」

私はお散歩カメラマンですが、最近、考古学の本を買いました(笑

D3sで満足されているのであればそれでいいのではないでしょうか?
私は最先端技術に興味があるので、カメラに限らず色々見ています。
個人的にD800はほしいとは思いませんが、批判をするつもりもありません。

書込番号:14232124

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 03:48(1年以上前)

camerapapaさん

>何かこのスレッドを拝見しているとスレ主のIM6 さんが可哀そうになってしまいました。

そうでしょうか?
スレ主さんの主張する事は今一つピントが合ってないと思います。

要約すると、キヤノンから画質に拘った5D3が発表された。
コンパクトデジタルカメラに1600万画素は要らない。
オリンパスE-1は良かったが、パナソニック製のセンサーになって良くなくなった。
中判デジタルバックは扱いは大変だが、phase oneは素晴らしい。

果たしてこれがD800と関係あるんでしょうか。
あるとすればフルサイズで36Mが画素数でずば抜けているからってだけでしょう。

>ニコンのスレッドは正直に自分の意見も言えないのですね!一部の人を除いて自分の愛機のメーカーであっても否定的な意見を述べると総攻撃を受けることになってしまうんですね!
 私は、キヤノンの愛好家ですが、キヤノンのスレッドの中で正直にキヤノンの非難をして(1DX)もこのように袋叩きに合うことはありません。私はキヤノンを愛するが故キヤノンの悪い所を非難する考えであり、そういう意見がキヤノンの将来に繋がると思っています。

上記にも書いた通り、D800と余り関係ないことを書かれてるからです。
1DXのスレも、5DMKIIIのスレも見てると不満が爆発しているように思えましたよ。
1DXは1Dsユーザーが画素数が減ったと言い、5DMKIIIは画素数据え置きで価格が倍になってるとか。
自分のメーカーの意見は良く見(思)えても、他のメーカーの意見を見ると良く見(思)えないってのは普通にあると思えますが。

>このようなスレッドを拝見するとニコンファンでなくて良かったなとつくづく痛感します。

わざわざニコンのスレッドで挑発されるような事を言われなくてもいいと思いますが。
結局ニコンユーザーの悪口を言いたいだけに思えますよ。

乱世への勧誘さん

>私の知人にもニコン機に不満がありキャノンに乗り換えましたが、
ニコン仲間の攻撃が怖くて、こっそり乗り換えていました。
とてもじゃないが信者の前では、グチの一つも言えないそうです(笑)

それはその方の周りだけの話でしょう(笑)
自分の周りにもニコンとキヤノンユーザーが半々居ますが、そんな事はありません。
そうなるのは使ってるメーカーじゃなく、人間性ですから。
自分の周りがそうだから、他もそうに決まってるとでも言いたげな態度は如何なものかと。

>スレ主さんの意見に素直に耳を傾けるべきじゃないでしょうか?

上にも書きました通り、余りにD800とは関係の無い内容に真摯に応えるべきとも思えません。
あなたが意見に耳を傾けるとして、何をどう答えるのかお教え願いたい物です。

私がスレ主さんに答えるのであれば、

>キヤノンから画質に拘った5D3が発表された。

両機とも発売前でメーカーの僅かなサンプルだけでD800と5D3の差が分かるのか。
少なくとも同条件での比較が最低限の判断材料ではないのか。

>コンパクトデジタルカメラに1600万画素は要らない。

デジタル1眼利用者の大多数はそれを理解している。

>オリンパスE-1は良かったが、パナソニック製のセンサーになって良くなくなった。

オリンパスに言って下さい。

中判デジタルバックは扱いは大変だが、phase oneは素晴らしい。

フィールドが違う。価格も機動性も違う。


新しくスレ主さんの書き込みがあるようなので、長文になりますが。

>ただ素朴に高画素化における総合的な画質の低下よりも画素数を優先されるのはなぜか、疑問に思ったからです。

D3Xと同じ24Mで出すって手もあったと思いますが、企業戦略としてインパクトを優先させたのでしょう。
それにより高画素を求めるユーザーの声を反映したと考えられませんか?

>画素数アップは弊害が大きいのではないですかと言いたいのです。

オーディオ云々の話も分かりますが、それは人それぞれ。
スレ主さんはアナログの方が良いと思ってる人が多いと感じられてるだけかと。
アンケートをしたとして、その結果によって意見が変わる人は大した信念もないでしょう。

画素数アップで弊害より利点の方が多いと感じるユーザーが多く居るって事でしょう。
そもそも3000万画素で手の届きそうなデジカメってD800が出るまで無かったですから。
特にニコンユーザーは24Mで70万も80万もするD3Xしか選択肢がありませんでしたからね。

書込番号:14232125

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 04:44(1年以上前)

画素数が増えると画質が落ちるなんて都市伝説でしかないです。
要するにチューニングの問題でそれが好みにあうかどうかでしょうね

書込番号:14232167

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/03 05:29(1年以上前)

追記 

オーディオとカメラは少し違うかも知れませんね。
カメラは撮ったものを見せたいと思う気持ちが働くので、音楽に例えるなら作曲の方が近いかもしれません。
オーディオは自分の好きな曲を自分の好きな音で聴くものですよね。
>シャキシャキ高音やドンドン低音でごまかしている
いわゆるドンシャリですよね。
ポップスやロックならその方が良いかも知れません。
中音域に厚みがあり過ぎるとスピード感がなくなります。

書込番号:14232196

ナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 05:49(1年以上前)

まあ、スレ主さんの言いたいことはわかります。
私も無暗に画素数を増やすのには感心しません。
でもね、D800は、ここだけの話、一般の金持ちユーザーにいっぱい買ってもらって
稼ぎたいのが大きな目的で作られたんですよ。
実際プロユーザーで超高画素だけを必要とするユーザーって少数派だと思います。
プロユーザーは数(割合)で言えばD4に行くのが圧倒的なはずですから。
というわけで、D800はそっとしておいてあげてください。

書込番号:14232214

ナイスクチコミ!14


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/03 06:17(1年以上前)

おお、しばらく見ないうちにすごいスレが立ちましたね。

IM6さんの問題提起(煽り、荒らしとはとらずに)をまじめに考えてみました。

皆さんおっしゃるようにD800が発売前ですから現時点ではサンプル画像で評価するしか無い訳です。
私も3600万画素は見送るつもりです。それより、買えないであろうD4の画質の方に興味があります。それが、なぜそう感じるのかが私も明確に分かりませんが、もしかすると画素ピッチからくる余裕みたいなものかも知れません。こう書くと、曖昧な表現とお叱りを受けるかもしれませんが。

IM6さんのご指摘のギスギスした画像がサンプル画像のどれに当たるのか、あるいはすべてなのかわかりませんが、写り過ぎの弊害はあるように思っています。
写真表現は何でも細部まで写っている事に重きをおくこともありますが、細部が写っていなくてもその存在が感じられることも大事な表現方法だと、このごろ思うようになりました。昔の古い写真集などを見ると時折そんなことも感じています。いわゆる「ゆるーい」写真の何とも言えない暖かみみたいなもの。
3600万画素あれば必要なところをしっかりと描写し、写し過ぎないところを緩く写す事が出来ればいいのかもしれません。でも多分3600万センサーは容赦なく細部まで表現するのでしょうね。

もう2週間もすればD800が発売になりますね。
皆さん堰を切ったようにこれで撮られて、ここにも多くの報告がなされると思います。
その感想や作例を見せていただいて、3600万画素の評価を改めてしてみたいです。
場合によっては手持ち機材すべて売り払ってD800買いに走るかもです。^^)

書込番号:14232245

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/03/03 07:11(1年以上前)

IM6さん、こんにちは。

D800系に関して画質を含めた評価はこれからじゃないでしょうか。
私はカメラとしての機動力(高感度特性や連写性能)としてみた場合は、
従来機種 D3系やD700、D4の方が自分にとっては分かりやすいので、買いとは思っています。

私はFX機は持っていなくてAPS機ですが、
モデルチェンジに伴い画素数が増えたからと言って、画質が落ちた感じはないと思っています。
むしろ、技術革新により高感度特性や連写性能を含めたトータル性能(画質)は向上していると感じています。

書込番号:14232321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/03/03 07:32(1年以上前)

「オマエの婚約者ってブスだな!」
って云われたみたい… 哀しいなァ 泣けちゃうなァ

それと… 関係ないですけど…
Canonファンは“キャノン”ではなく“キヤノン”って正しく表現しましょうネ
あ、それと、えっと…
“連射”ではなく“連写”ですから これ結構気になります スミマセン^^;;

書込番号:14232357

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/03/03 07:43(1年以上前)

云い忘れたッ!
“ギスギス”に撮れるカメラは“ゆるゆる”にも撮れるンで無問題…
“ゆるゆる”にしか撮れないカメラは“ギスギス”には撮れましぇん

書込番号:14232382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 07:47(1年以上前)

皆さん熱く語られて
カメラ好きなんだな〜〜とうれしくなります
kyonkiさんがお最初に言われてましたが
これから会おうとする初対面者です
第一印象って大事ですよ
これから使われて行って、どっちが売れるか
それからでないと答えは出ないです

書込番号:14232398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/03 08:14(1年以上前)

信者は云々・・・・てのはちょっとピント外れじゃないですか?

いきなり発売前のカメラに

>D800の画質にはがっかりしてます

と来られたら、そりゃみなさんカチンと来るかと(^_^;

普通に、3600万画素で得るモノより失うモノの方が多いのでは?という問題提起なら、みなさん冷静に書き込んでいると思います。

その通りだとか、いややっぱり高画素化には賛成だとか。

書き方一つで荒れるのは、ニコン板でもキヤノン板でも、どこの板でも同じです。
(僕はキヤノンも使いますが、あっちの板も結構荒れますよ、状況によっては)

むしろ、信者が・・・みたいな書き込みが、火に油を注ぐというか、一層荒れさせるんじゃないですか?

で、僕は上も言いましたけど、3600万画素もいらない派です。
D4と同じ1600万画素で出して欲しかったです。

が、風景写真をメインで撮る人、ゴ〜ンとでかくプリントする人、トリミングをよくする人には高画素カメラは魅力的でしょ。

要は使い方というか。

サンプルを見る限り、画質も悪くないですし。

以上で終わりの話だと思います。

書込番号:14232462

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/03 09:02(1年以上前)

発売前にメーカーサンプルだけで画質云々は早過ぎでしょう。
予約がいっぱいらしいから、皆さんの実写を見てからでよいのでは。
まあ、納得がいかない画質なら中古がいっぱい列ぶことになるかもね。

書込番号:14232619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/03 09:03(1年以上前)

IM6さんは、頑張って、お家の外に出て、量販店(キタムラでもヨシ)にでも行ってD800/D800Eのカタログを貰ってきて作例を
よく見たら?

あと、皆様のためにD3sのレビューを投稿していただけたら幸いです。(ステハンじゃないんでしょ?)

書込番号:14232627

ナイスクチコミ!3


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 09:06(1年以上前)

>スレ主さんの意見に素直に耳を傾けるべきじゃないでしょうか?

耳を傾けるて、意見をいっているのでは?
傾けなければスルーします。
ここに出没するキヤノンファンの方々は、スレ主の意見に対し何一つコメントしないで、
スレ主の意見に反対する人たちを避難しているのみで、あたかも反対意見はまかりならんと行っているようにしか見えないんですけど。

書込番号:14232642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/03 09:21(1年以上前)

別機種

D800 サンプル画像見ての判断ですが、素晴らしくシャープでキレのある
画像だと思いました。

好き嫌いは個人差ありますが、大勢の方は普通に良いと思うと思いますよ。

画像 題名 祝い 大漁!(^^)!

書込番号:14232705

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/03 09:34(1年以上前)

写真が分かっていないなー

画素数が多く解像感がある画像には、シャープネスを掛けなくても良いから、画素数の少ない画像よりもやわらかいトーンの写真に仕上げるられるので、「ギスギス」にはなりません。

5DVの発表を意識しての書き込みかもしれませんが、画質を語るには基礎知識が足りないね。



書込番号:14232760

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/03 09:44(1年以上前)

ちゃびん2さん ナイスです。
普段はあまり釣られない常連さん達が多数登場しているだけでも、興味深いスレです。
スレ主さんの釣りテク、認めざるを得ません。

書込番号:14232800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 10:29(1年以上前)

高画素の弊害は理論上理解できますが、頭ごなしの否定には反吐が出ますね。

まぁ、荒れに荒れましたので、いっそ運営さんにすれごと削除してもらったほうがいいかもですね ^^;

書込番号:14232979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/03 10:41(1年以上前)

>まず最初にステハン?ではありません。

いや、間違いなくステハンでしょ (^^)
間違いなくこのスレが、『最初で最後のスレ立て』になるでしょうね

どちらにしても、若しニコンが開催した『 Digital Live! 』で、実際にD800の作例パネル(カタログ掲載の作例の実プリント)を見たのなら、『このギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?』などと云うコメントは出てこないと思うんですが...... (^^)

『所詮、解像度の低いディスプレイや175線でA3程度のカタログ見開きスペースの印刷物で、このカメラの持つポテンシャルを理解することは出来ない』と云うのが、会場に展示されてたプリントパネルを見た感想です

それと、これは或る意味、デジタルで撮るカメラの宿命なんですが、レンズの絞りを最大限に使って撮ると回折現象に悩まされることもあって、どうしても『絞りきれず被写界深度が不足する』のは否めません
大伸ばしのプリントに眼をくっつけて見るのは本来の観賞方法ではないのは承知の上で、プリントを喰い入る様にチェックすると、被写界深度を外れてボケている部分は誰にでもはっきりと判ります (^^)


とは云え、やはり自然景観の風景写真を主に撮っていると、『解像性能の良い機材を使いたい』のは当然のことで、そう云う意味では『36M画素のFXフォーマットのデジタル一眼が30万円で買える!』と云うのは、何とも魅力的な売り言葉です (^^;;

出来ればD800Eが『完全LPFレス』で発売されてれば、『文句無しで買い!』なんですが......
かえすがえすも、D800Eの『ローパスフィルターの効果を抑制』と云う中途半端さが悩みの種...... (^^;;


書込番号:14233027

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 11:02(1年以上前)


  スレ主さん  ありがとう!

 奇しくも「D800」の、名声をさらに高めてくださり感謝いたします。
自分は、3600MPと言うことで、その画質を心配していましたが、サンプルをみて
これならと、ほっとしているところです。
さらに発売後の、高感度での皆さんのレポートに期待しています。

 かなりのご意見も出たようにみえますので、余談ながら一言・・・。
 >“連射”ではなく“連写”ですから これ結構気になります スミマセン^^;;<
 連射は、若い方々の特権だと思います。
 自分の様な歳になると、ほとんど関係なくなりますので、4コマ/秒でも可ですが
 くれぐれも、「ゆるゆる」には、ご注意を・・・。(大汗
  
  

書込番号:14233137

ナイスクチコミ!4


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 11:16(1年以上前)

いろんな意味で、気になるスレですね。

私はD800のサンプル画像を好印象で受け入れてます。

私はD300ユーザですが、D800は久々に買いたいと思っているカメラで非常に興味を持っています。
私は高画素信者じゃないですし、同じく高画素よりも高感度を目指してほしかったと思っています。
でもD800って魅力を感じる。逆に5D3ってあれ?って感じです。

所詮道具ですし、写真の善し悪しを決める要素はいろいろあって、画素数などカメラの性能って一部の要素でしかないですね。
その意味で、ロングバケーションさんの意見に賛成です。

私が友人などからカメラ購入の相談を受けるときは、じっくり目的など聞きますが、最後は使う本人が写真を写したいと思うモチベーションを一番高めてくれるカメラが良いと回答します。被写体に向かわないと意味がない。
なので私はずーっとニコンユーザですが、ニコンを特別に進めたりもしないです。

高画素は扱いが面倒そうな気にもなっていますが、これで写真を撮りたいとモチベーションが上がっているのです。
D300で不満だった高感度特性があまり改善しないかな?と迷いつつもモチベーションが上がっちゃう。D800の魅力ってあると思います。
私は慌てて予約する勢いはないですが、皆さんの評価を参考に悩んでみます。

書込番号:14233206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/03 11:56(1年以上前)

>スレ主様

「この画質」がどの画像についてなのか、更にどの部分がどう問題なのかを書かないと、捨てハン疑惑は晴れませんよ。

僕はNikonユーザーではないし、レンズ高いからNikonもCanonも見ないようにしてきた(笑)口で、知識も思い入れもさほどないんですが、あなたの書き方は到底Nikonユーザーとは思えないし(具体性がまるでない)、単にユーザーの不安を煽って販売を抑制したいのかなって勘ぐってしまいます。

もう面倒臭くなってるかもしれませんが、こちらも人を疑ったまま終えるのはいい気がしませんので、ここは是非、具体的な指摘とD3sで撮った写真を見せて頂きたいと思います。

書込番号:14233365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/03 11:56(1年以上前)

>コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?


大は小を兼ねるともいいますし、使う人の選択に任せればいいのではないでしょうか?

書込番号:14233370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 12:23(1年以上前)

    スレ主さん

 >画素数アップは弊害が大きいのではないですかと言いたいのです。<

 高画質・高速撮り回しを必要とするカメラマンは、「D4を買え」と言うことですよ。
一方のD800は、一般ユーザー等には必要にして充分な性能を持たせてあると・・。

 自分は、2台のカメラの仕様・画像サンプルを見てそう合点しました。
またD800の価格を、ここまで押さえたのも、それがメーカーの明快なるポリシー・戦略
なんでしょう!

書込番号:14233465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/03 13:51(1年以上前)

 「使う人に任せたら」と言われても選択肢がありません。同じ値段でいいから、画素数半分のD800派生機種を出してくれたらと思います。

 乱暴に言うなら、精細さに負けるだけで、その他は全て上になると思います。必要にして十分です。ファイルサイズ小さくなり、メモリーカードにもPCにも優しくなります。
 

 
 

書込番号:14233794

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/03 13:55(1年以上前)

こういうスレは反響が大きいですね。はは。
コンデジに16M画素は不要というのは大賛成。
36Mも私には不要。

でも、まだD800のサンプルはほんの少し、この段階で良し悪しは判断できません。
あんまり断定するのはよくないのでは?

>画素数アップは弊害が大きいのではないですかと言いたいのです。
 ちなみに fujiの X1proは綺麗な画だと思っています。

ちなみにD800の画素ピッチはX1proより若干大きいと思いますが、、、

書込番号:14233806

ナイスクチコミ!5


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 14:40(1年以上前)

> かなりのご意見も出たようにみえますので、余談ながら一言・・・。
> >“連射”ではなく“連写”ですから これ結構気になります スミマセン^^;;<
> 連射は、若い方々の特権だと思います。
 自分の様な歳になると、ほとんど関係なくなりますので、4コマ/秒でも可ですが
 くれぐれも、「ゆるゆる」には、ご注意を・・・。(大汗

「連射」では、弾が出てしまいますので、若い方も何もありません。
いいかげんな乱射はやめてください。

書込番号:14233962

ナイスクチコミ!4


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/03 14:53(1年以上前)

APS-Cサイズで1500万画素相当のD800は、D7000より余裕のある画素ピッチなのだから、「無理に画素数を上げた」というのは間違いな気がします。
もっと言えばAPS-Cサイズで2400万画素のα77なんてのもあるし。

もちろん、質問者様がそういった機種の画質を認めていないなら話は別ですが、そういった画素ピッチの機種が存在し、どれも一定の評価を受けている以上は、D800の画素ピッチだけで画質の優劣を判断するのはおかしいのではないでしょうか?

それに、D800の写真(7360×4912)をD700の写真(4256×2832)と同じサイズにリサイズしたら、D700よりノイズが少なく感じられるのではないか?とも思っています。だとするなら、決して3600万画素なんて必要ないと感じている方々にも必要性が出てくるのではないでしょうか。そうなると「余裕のある画素数」なんて考え方もできますね。

書込番号:14233994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 15:02(1年以上前)

  
 「 D2Xsさん 」 
失礼いしました・・・猛省をしております。

 ところで
「 D4価格  D800とE合わせ  まさにピッタシ 」
                ならば・・・・・。

書込番号:14234020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/03 15:31(1年以上前)

 生物多様性のように、カメラ多様性があって良いのでは。
「画素数を抑えて高感度」云々のカメラは溢れるほどあります。
横並び好きな日本で、D800はオンリーワンの世界に進んだ。立派です。

書込番号:14234116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/03/03 15:57(1年以上前)

このスレ主さんが、D3sでどのようなレベルの
写真を撮っていてこいういことを言うのかが
まずは知りたいところ。

スレ主さん、URLなりスナップでもいいから出してみたら?

書込番号:14234227

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/03 16:40(1年以上前)

なんというか所詮山撮ったり、花を撮ったり、撮り撮るわけでしょう。趣味の世界で・・・



ならば思い切り趣味を満喫して「おーすげえ!」が快感なんでは? 私はデジタルカメラを
家電機器と割り切っているので、何とも感じませんが
まー、3000画素を超えた1億画素までくれば 高画素のメリット・デメリットが理解できる
かとは思いますが。

中版フォーマットのデジタルは ライトテクニックなどをあわせて使いこなせないと、
失敗作のオンパレードになりますよ。
画質? あなたにとって画質とは? 

書込番号:14234417

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/03/03 17:00(1年以上前)

>キヤノンから画質に拘った5D3が発表になりましたのでなおさらです。

スレ主は本当にD800と5D3の画像を見たのか甚だ疑問
5D3の画像を等倍で見てみたが、天下のLレンズでも全く解像感が無い
何をどう画質に拘ったのか?

これだけの事を書くのだから
根拠を示して欲しいものだ

単なる独り言なら
余った紙の裏にでも書いて欲しいものだ

書込番号:14234487

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 17:06(1年以上前)

>中版フォーマットのデジタルは ライトテクニックなどをあわせて
>使いこなせないと、失敗作のオンパレードになりますよ。

意味不明。ライティングが重要なのは35mm版でも同じ。

画質は、レンズ次第というところがあるので、あまりサンプル画像にこだわるのは
やめましょう。私は、ツァイスのレンズ使ってみたいです。鮮明・シャープで、
柔らかいというのは、ニコンにも、キャノンにもない特徴だと思ってます。

書込番号:14234514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/03 17:29(1年以上前)

35mm Edition→35mm Format
版→判
でした。

書込番号:14234625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 17:45(1年以上前)

画素数押さえて高感度で画質が良くなるなら、
D2Hなんか最高の評価のはずなんだけどねw

まぁ、あの頃は叩かれたこと叩かれたことww
いいカメラだったのに、使いこなせなくて手放す人が多かった

ところで、画質の評価なんて、サンプルしか出ていない
今の段階では、どうこう言えないでしょうね

でも、nikonが投入した新機種なんだから
すくなくても、現行機種より良くなっていると思いますよ

それが、解像度が良くなったのか、質感が上がったのか、
高感度が上がったのかはわかりませんが、どれをとっても
悪くなったというのはないと思います。
というか信じたいですね

書込番号:14234703

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 17:50(1年以上前)

>六畳半さん

>APS-Cサイズで1500万画素相当のD800は、D7000より余裕のある画素ピッチなのだから、「無理に画素数を上げた」というのは間違いな気がします。
もっと言えばAPS-Cサイズで2400万画素のα77なんてのもあるし。

私が言うなら、「無駄に画素数を上げた」ですね。
まあそれで撮って楽しいという娯楽のためだけの機械だというなら、それでもいいですけど、
D800を使うであろうユーザーのかなりの割合で「無駄にデータの重い」「無駄に解像度の高い」だけの代物になる可能性が高いです。
いったいどれだけの人が実際にその解像度を完全に活用できるのか、甚だ疑問です。

>それに、D800の写真(7360×4912)をD700の写真(4256×2832)と同じサイズにリサイズしたら、D700よりノイズが少なく感じられるのではないか?とも思っています。だとするなら、決して3600万画素なんて必要ないと感じている方々にも必要性が出てくるのではないでしょうか。そうなると「余裕のある画素数」なんて考え方もできますね。

高感度ノイズを気にするユーザーはですね、本当に暗いシーンで、しかも動きものを撮ったりするんですよ。
そういうユーザーには高速性能や本当の高感度画質がないカメラは、ぜんぜん必要ありません。
実際、D4とD800の解像感の差は画素数ほど大きくないです。
高感度ともなると、画素数が多すぎると荒れて破綻してくるので、リサイズではごまかせません。

>楽をしたい写真人さん

ご理解いただけてよかったです!
いい加減、「早い」と「速い」、「連射」と「連写」ぐらい簡単な日本語の使い方、誰でもできるようになってほしいものです。

書込番号:14234726

ナイスクチコミ!9


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 18:24(1年以上前)

>atosパパさん

>画素数押さえて高感度で画質が良くなるなら、
D2Hなんか最高の評価のはずなんだけどねw

なんでいまさらD2Hを引き合いに出すのか、理解不能です。
まさか、10年近く前の何世代も前の古い技術でできたセンサーと今のセンサーの技術が天と地ほども違うってことぐらい知ってますよね?
D2Hは本格的デジタル一眼レフの黎明期、D1から4年後に自社開発センサーで出した機種です。
そのころはDXサイズのセンサーでも感度400以上で荒れてくるのが当たり前の時代でした。
以後、センサーそのものの細かい点の改良が年々加えられて、APSセンサーでも
電気ノイズ、熱ノイズがかなり抑えられるようになりました。
でも昨今センサーの細かい部分の改良によるノイズ低減の度合いは頭打ちだと思います。
デジタルセンサー黎明期から成熟期までの過去10年の高感度性能の改善のスピードに比べれば、
これから10年の改善スピードはかなり微々たるものになると思います。

けっきょくは、高感度も含めた画質の向上に一番効果的なのは、画素数に対するセンサーサイズを大きくして余裕を持たせる(もしくは逆にセンサーサイズに対して画素数を抑えることで余裕を持たせる)ことにほかなりません。
それが基本だとわかっているからこそ、ニコンはD3にフルサイズで1200万画素に抑えたD3を出し、
ここにきてキヤノンもフルサイズに(1Ds系ユーザーに画素数低下で不評を買うとわかっていても)画素数を極力抑えた1DXを出してきているわけです。
画素数が増えればそれだけノイズ面などで余裕がなくなるというのは、物理的にさけられないものであって、
D800も当然ながらその点はマイナス点になっているのはメーカーすら否定できない(してない)ところです。
マジックじゃないんで、あれもこれもすべてよくなるなんてことはないんですよ。解像度に重点を置けばほかの部分で性能、画質が落ちるのは仕方のないことです。
D800は解像度偏重でコンシューマー受けするカメラとしてニコンが意識して出したカメラですよ。
同じセンサーサイズで画素数のより少ないカメラを解像度以外の点で凌駕することは基本的にありえないんです。
解像度だけで満足であれば、別にそれでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14234875

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 18:26(1年以上前)

>なぜ、むやみな高画素化を絶賛、支持する方が多いのか。単に疑問なだけです。

スレ主さま
これはどうやら危惧に終わりそうです。

先ほど銀座に用事があったので、
サービスステーションでD800を手に取ってきました。

ISOを50にして試し撮りをして実感できました。
涙が出そうなぐらいに美しいディティールでした。
高画素は高画質を表現できることを
納得できました。

試し撮りに来ていた方がおふたりいて、
少し言葉も交わしました。
そしてどうしても笑顔になってしまう3人でした。

ニコンは頑張ってすごいカメラをつくってくれました。
そして、D700できっとこの日が来るのを待っていた甲斐がありました。

書込番号:14234887

ナイスクチコミ!11


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 18:33(1年以上前)

>スマイルゲートさん

>先ほど銀座に用事があったので、
サービスステーションでD800を手に取ってきました。
ISOを50にして試し撮りをして実感できました。
涙が出そうなぐらいに美しいディティールでした。
高画素は高画質を表現できることを
納得できました。

ほんとうですか?
大きくプリントアウトか、PCモニターで等倍拡大とかされてみました?
まさか背面の3.2インチ液晶で、そう感じたということじゃないでしょうね?
背面液晶ぐらいだと、D800とD4の差すらわからないはずです。
むしろレンズの性能の差の方がわかると思います。
おそらく大きな画面のPCモニターで一部拡大表示で見比べるぐらいしないと、解像感の差はわからないんじゃないでしょうか。

書込番号:14234915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 19:02(1年以上前)

機種不明

メーカーさんごめんなさい、 画像をお借りしました


 そろそろ、スレ主さんが「D3s」の比較画をアップされて、具体的なご説明が
あるかと思っていましたが、もう、しびれを切らしてしまいました。

 メーカーのサンプル画像をお借りしましたので、スレ主さんご説明下さい!

 なお、自分の好みから申せば、ひいき目を抜きにしても、D800の「モデルさん
の顔立ち」のほうが断然好きです。
余計なことながら、是非にもと、それだけを申し添えて失礼致します。(^^,


 

書込番号:14235051

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 19:05(1年以上前)

D2Xさん

そういうことですよ
D700が出てから、4年近くでしょうか
遅くなったとはいえ、技術進歩により高感度特性は、画素数が増えても
上がっていると思います

D700が高感度でいい評価を得た以上、ユーザーが高画素を求めたとしても
高感度特性を犠牲にはできないでしょうから、落ちているとは思わないです。

多くのユーザーの意見や市場調査の結果、高感度は今程度でも
高画素を望むという人は多かったのでしょう

その結果が、D800の仕様じゃないかなぁ

さらに高感度を、求める方には、D4という機種が
用意されていますしね

スレッドを見ていても、D800Eの人気が結構ありますし
D800よりも更なる解像度を多くの人が求めているということでしょうね

私は、D700がヘタって来て、時々動かなくなるので、買い換えなんですけど
出来ればD4の高感度の方が欲しいです

でも、買える価格のもので、妥協するしかないですね

書込番号:14235063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/03 19:06(1年以上前)

 旅に行けば、屋外、屋内、夜昼かまわず撮り。めっきり少なくなった山で撮り。身の回りを撮り。コンクールには出さず、いや出せず。伸ばしてもワイド4程度。気が向いても半切。
 画素数1200万で十分。1800万あれば十二分。残り少ない人生で、1度はフルサイズを使ってみたい。

 「3600万画素でも高感度耐性も十分。欣喜雀躍」と言われても、圧縮RAW/12ビットでも29MB。
 余分な画素数に為に、このファイルサイズは持て余します。画質もピクセルサイズが大きな方が良いに決まっています。違うと言う方は、D700の代わりにペンタックスQを使いますか。 

書込番号:14235067

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 19:19(1年以上前)

>atosパパさん

うーん、もう引き伸ばしプリントされたものも、高感度サンプルもみましたけど、いまのところ私の眼には、高感度画質が特によくなっているとは見えません。
画素数が増えたら増えただけの劣化、余裕のなさが高感度ではしっかり感じられます。
もちろん、過去の機種と比べての微妙な改善は見受けられますけど、
絶対的に高画素による弊害が特になくなったようには感じません。
センサーサイズが同じでこれだけ画素数が増えてるんですから、別に当たり前だと思いますし、無理にそれを否定しなくてもいいんじゃないでしょうか?
解像度一辺倒も、別に好きな人がいればそれはそれでいいと思いますし、
ニコンは儲かって、もっといいカメラやレンズ出してくれるでしょうし。

書込番号:14235127

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 19:50(1年以上前)

横スレになってすいません。

D2Xsさん

実際伝わって来るのです。
一度手にとって実感してください。

おっしゃっていることは良くわかります。
モニターの限界も判っています。
紫系の色が出ないとか・・・。
AdobeRGBでは無いとか・・・。

200パーセントアップにした画像を確認した感想です。
素直に感動します。

何万回もいろいろな液晶で等倍に拡大して
撮影してきた積み重ねからの実感です。

あくまでも個人的に感動したお話しです。
まあもうすぐ実戦で答えが出るでしょう。
40年間写真の仕事に携わってきた者の勘のようなものです。

書込番号:14235251

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 19:52(1年以上前)

私の言う、高感度特性が良くなっているという意味は、
これまで、トレードオフだった高画素をやり遂げたにもかかわらず
高感度で劣化しないということは、それだけ技術が上がっていて
特性が良くなっているということです。

でも、私の見る限り、D700と比べて、同じプリントサイズなら、1段程度
よくなっているようには見えますけどね

この、高感度のノイズがいい悪いって、等倍切り出しで比べるのが良いのか
実際のプリントや、WEB掲載サイズで比べるのが良いのか
基準があいまいですよね

高画質と言っても、高精細なのが高画質なのか、抜けのいい透明感や
発色の良さが高画質なのか、現実色に忠実なのか、記憶色に忠実なのか
評価はいろいろなので、これもまた人により、言っている意味が違うでしょうね



理想的には、2400万画素でいいので、D3Xの透明感が欲しいです
というか、D3Xセンサーのままでよかったんだけどね

まぁ、D800は、高精細番長でいいんじゃないですか?
ファイルサイズが大きくなって困ると言われる方が多いですけど
USB3も標準になるし、2,3年でストレスなく扱えるようになると思います

それにしても、HDDが高値止まりなのが、ちょっと困ってます
D700で1年で1TBくらい使っていますから、D800だと3TB
タイの洪水前まで、2年くらい前の1TBの値段になってたんですけど、
今はモノ自体がない状態ですもんね

少し下がってきているのかな?

書込番号:14235255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度4

2012/03/03 20:06(1年以上前)

D2Xsさん

私は風景写真が好きなので無理のないところでの画素数が増えることは良いことだと思っています。
但し、暗い場所での撮影も多いので、そういう場合はカメラは使い分けせざるを得ないと思っています。

ローパスフィルターを使ったり、ベイヤー配列である限りは、絶対的な解像度は得られないと考えています。

それと絶対的な解像度を得られても、レンズがダメだと良い画像を得られませんし、画素数を増やしすぎるとダイナミックレンジやノイズだけでなく、回折現象の影響で絞ることができなくなります。3600万画素だとf8位まででしょうか。
そのためか、ニコンのサンプルはf8までしか絞ってませんでした。
その弊害として、本来パンフォーカスで撮影すべき写真がf8までしか絞れないためにパンフォーカスでない写真が多く見受けられました。

サンプルの5番目の写真、石畳と木が写っている写真ですが、右の太い木にピンはあってますが、その前の石畳や奥の林にはピントがあっていません。
銀塩の場合ならf22とかf32まで絞ってガッチリとパンフォーカスにしていたと思います。

35ミリフォーマットでガッチリと高精細なパンフォーカスの風景写真が欲しいなら、2000万画素くらいでローパスフィルターレスやフォベオンのようなダイレクトセンサーを使い、大きくプリントするときは画素補完した方が美しい絵が得られるような気がします。

どうでしょうかね。



書込番号:14235327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 20:16(1年以上前)

> Silent Wings of Freedomさん

必要な絵柄に対して絞る必要があるなら、絞ればいいと思います
それにより、2000万画素の解像度しか出なくても、
それは、フォーマットが一緒なら、画素数に関係ないですよね

料理写真とか、ブツ撮りでF32とか45に絞ることはあります
甘くなりますけど、アオリがないのでしょうがないですよね

書込番号:14235374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度4

2012/03/03 20:22(1年以上前)

atosパパさん

フォーマットが同じでも画素数が変わり、それによって画素ピッチが変わると回折の影響を受けます。

どこに書かれていたか忘れましたが以前もそのことが話題になりましたが、フォーマットが同じなら画素数が違っても回折現象は変わらないというのは間違いです。

書込番号:14235397

ナイスクチコミ!4


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 20:39(1年以上前)

>うーん、もう引き伸ばしプリントされたものも、高感度サンプルもみましたけど、いまのところ私の眼には、高感度画質が特によくなっているとは見えません。

高画素化によって悪くなっていないんですね。

書込番号:14235471

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/03 21:12(1年以上前)

>momojirouさん

>>うーん、もう引き伸ばしプリントされたものも、高感度サンプルもみましたけど、いまのところ私の眼には、高感度画質が特によくなっているとは見えません。

>高画素化によって悪くなっていないんですね。

人の書いたことをきちんと理解するには、全部読むようにしてくださいね。
「画素数が増えたら増えただけの劣化、余裕のなさが高感度ではしっかり感じられます。
もちろん、過去の機種と比べての微妙な改善は見受けられますけど、
絶対的に高画素による弊害が特になくなったようには感じません。」

書込番号:14235648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/03 21:49(1年以上前)

>Silent Wings of Freedomさん

そうなんですか?
解析って絞りによる光学的解析現象によるにじみのことと
思っていて、センサーのピクセルサイズよりにじみが大きくなるために
本来の解像度が得られないことと理解していましたが。

画素ピッチと関係あるのかな?


>D2Xsさん
お名前を間違えていて失礼しました

書込番号:14235871

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/03 22:03(1年以上前)

>スレ主さん
気持ちはわかるけど、泣くなよ

なんちゃってww

書込番号:14235937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/03 22:17(1年以上前)


 上手く出来た高画素は、如何なる拡大率で見ても、全く破綻がありません。
 むしろ拡大するに従って、内包している情報が見えてくるものです。

 見た目がギスギスと感じられるセンサーは言ってみれば「欠陥品」です。

 ※リンクは画素ピッチ5.2ミクロン、8000万画素Rolleiflex Hy6 + Leaf Aptus II 12

 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=4b19088561993c1c9810bf07a93b0e94&topic=56082.msg457228#msg457228

書込番号:14236016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度4

2012/03/03 22:21(1年以上前)

atosパパさん

>解析って絞りによる光学的解析現象によるにじみのことと
思っていて、センサーのピクセルサイズよりにじみが大きくなるために
本来の解像度が得られないことと理解していましたが。

その通りですよ。画素サイズのことを画素ピッチと言っただけのことです。
言葉が違うとか言い出すと、厳密に言い出すと画素サイズが同じでも撮像素子の設計によって微妙な差が出てくるので、同じことを言っていると考えてください。

パンフォーカスにしたいがために絞り込んでいったのに画像全体が滲んでしまっては風景写真のように木の枝そのほか緻密性を大画面で鑑賞するには不適切になります。

書込番号:14236045

ナイスクチコミ!2


G350さん
クチコミ投稿数:31件 RORO 

2012/03/03 22:42(1年以上前)

別機種

キヤノンとオリンパスユーザーからするとスレ主さんの言いたい意味が分かります
安易に高画素へ進んでいいものか、それにより失うものの方が大きいのではないかと!
メーカー自体もそのことは認識しているのか、フラグシップ機は画素は抑えめになっています
商売ですから、ユーザーの求めるものを企画・販売するのは当然です
ニコンは高画素を求める声に、キヤノンは使用感と安心できる画質を求める声答えたという事です
D800のサンプルは綺麗で高解像ですが、一部好きになれない部分があります
きっと、それがキヤノンを使う理由になっていますが、またその逆の方もいらっしゃるので優劣ではないと思います
ただ、キヤノンは過酷な条件での撮影のサンプルが多いのは事実ですね
そこで、写真が撮れたことに意味があるみたいな...
ポートレートもそのような感じの写真ではありますね
メーカーのサンプルの撮影条件は全くの正反対で綺麗な光の当たったモデルと野外の日陰となっています
ですから、単純に比較の対象になりません
おそらく、キヤノンのサンプルは肌と透明感を表現しようとすればバックは飛んでしまうかもという条件ですよね
5D3が発売になり、喜んでいる方と、葛藤状態の方といらっしゃるがいるはずです
5Dを高画素機として撮影に望んでいる方は葛藤の渦のなか、それなりの価格とそれなりの高画質のフルサイズ機として撮影している方にはおおむね好評ではないのでしょうか?
個人的には3層式画像素子(時期機種?)でないのが残念ですが、大歓迎です
ただ、メインがポートレートということで色味がモデルに好まれるキヤノンを使っています
下手な写真ですが参考までに

書込番号:14236172

ナイスクチコミ!12


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/04 00:03(1年以上前)

銀塩写真を経験してるユーザーが、購買層の50パーセントを下回らない限り、高画素神話はなくならないと思います。
外色式のコダクロームを知っている人にとって、
リバーサルで富士が総販売量でコダックを抜いた事を知っている人にとって、
アサ表記がイソ表記に変わって、
同時に本来な相反する高感度化と粒状感の向上が、
ケミカルなで幸運にも一致して向上していった「実例」を見た、
1980〜2000年代に、写真を始めたか、していた人にとって
「高画素化」は静止画の光学の「わかりやすい指標」なのです。
しかし同時にその世代の人にとって、100と400の違いは、多くの場合写真表現の決定的な差ではない、
事もまた自明の理です。
ですから800Eの発売に踏み切ったニコンは「よく見ている」と思います。
光学的に、販売数向上の為にも、800Eは「いい」と思います。

書込番号:14236672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/04 03:38(1年以上前)

こうして画素だなんだかんだの会話を見ていると
面白い! 
要は紙焼きでどれだけイメージに近寄れるかってこと。
しかし、みなご苦労様ですね。

カメラは洗濯機、掃除機、冷蔵庫と同じ仲間である家電ですぞ。
ただ黒いだけであって、ただレンズが付いていて、誰でも綺麗に
撮れる! 逆に汚くする方が大変なんだ。

ピーカンで粒状性を出そうと思ってオイラいつも大変な思いをする。
いまの高画素デジタルに魅了されないね。
キャノン?そうだなあ、キャノンなら歓迎されて良いが。

中デジは被写体を選ぶ、下手なSTYじゃ仕方ないし
高画素って皆何を望んでるのかな? これだって単純に絞りを
サンゴーより絞れば間違いなく誰でも綺麗に撮れる。

嫌になっちゃうでしょう?スレヌシ様。ここまで来ると趣味の
写真の特殊性もない。

カタログみた限りでは
良いとは思わない。情感も無理矢理だし、第一温度感がない。
写真も映像もそうだけど、温度感と湿度感だろう。そして良いものって。
匂いだろう。
刺々しく痛いんだよね、掲載の写真が。。。 カキワリの上手な人間に
かいたようだ。

やはりキャノンが一番だと思うよ。

書込番号:14237233

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/04 03:45(1年以上前)



スレヌシさん ちょっとながかったかな
でも言ってる事はよくわかるけれど、皆に聞いても
ラチあかない。だってメーカーだってわからないんだから。

そういうメーカーと便宜上仲良くはしているけど
私も 良き画質とは思わない。 誰かがリーフを例にリンクして
いたけれど、あれは拡大してみるもんじゃない。

医学学術用途じゃないんだから、ゆるゆるとしようぜ!

書込番号:14237244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 04:15(1年以上前)

大判コンデジ...。面白い表現ですね。

スレ主さんのお気持ちはわからなくはないです。もし1000万画素でもシノゴ並の画質のカメラがあれば飛びつきます(シノゴは解像感あるので矛盾していますけど)。
いくら35ミリのフィルムを高性能化しても大判にはならないのと似たようなものだと思いますが、そこらへんは皆さん、割り切っているのでは?よく言われるのはニッコールレンズ使用の機動力の高さと画質の天秤ですね。あと技術力の向上には多少の無理というか、限界への挑戦が必要と思います。

実用とは離れますがマーケティング的にも、APS-Cが2000万画素時代にこれから数年を担うカメラがどれくらいの画素数であればフルサイズとして優位性をアピールできるのか考えているのでしょうね。それを騙しといえばそれまでかもしれませんが...。

ただ、ニコンは今回、D800Eという単純な高画素スペック大好きさんには少々関係のないカメラを出してきました。会社としてはあまり無駄なことはしたくないはずですが、ニコンという真面目な会社が出すということは、高画素が低感度高画質につながる考えがあるからでしょう。
まあ、D800Eの売り上げをあまり重視せずに、二機種&3600万画素で注目させておいて、実際はほとんどD800本命とかならわかりませんが。

ギスギスが良いかホンワリが良いかはセンサーの特性は別に、かなり主観的な部分もあるんじゃないですか。

まだサンプルと会場のプリント頼みですが、風景撮る個人としてはこれくらいの画素は良いと予測します。
よく回折話でますけど、2000万画素クラスと3000万画素クラスが決定的に違うなら問題ですが...。



書込番号:14237270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/04 08:01(1年以上前)

firebossさん おはようございます。

もう一年以上前の話ですが、D7000の高感度談義のスレでは大変お世話になりました。
どこかで聞いたことのあるお名前だなと・・・
先ほど思い出しました。
あのときの少女の写真が今でも頭に焼き付いています。

縁側もお持ちなのですね。
遊びに行ける感じではなさそうですが・・・

書かれている内容は、私ではさっぱりわかりません。
>カメラは家電
そこだけは理解できました(汗

スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:14237542

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/04 08:07(1年以上前)

D800の画質に厳しい感想を持つ人は今後増えると思う。それはD800を買った人が証明してくれるだろう。メーカーサンプルはF8までの絞りで風景写真を撮っているが、5D2、D700などの気分でピクセル等倍を鑑賞すると厳しく感じる。理由もみんなが理解できる時が来るのかもしれない。

書込番号:14237552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 08:18(1年以上前)

IQ180の画素ピッチでフルサイズの素子の画素数を考えると、

{8000(36x24)/(53.7 x 40.4)}Mpixだから、3 186.01693Mpixくらい。

http://www.phaseone.com/ja-jp/Digital-Backs/IQ180/IQ180-Tech-Specs.aspx

IQ180の画像も
ピクセル等倍"で"鑑賞すると厳しく感じる?

書込番号:14237576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/04 08:26(1年以上前)


 firebossさん、おはようございます!

 昨年末よりご無沙汰しております。

 >私はデジタルカメラを家電機器と割り切っているので

 そうですね。ところで近頃、銀塩もKodakがエクタクロームを生産終了してしまったので、現在リバーサルは壊滅状態ですね。後はネガとFuji位になっちゃいましたが、Kodak好きのfirebossさんは、今後何処の銘柄で活動を続けていかれるご予定ですか?こちらは信頼のおけるプロラボも激減しておりますので、お先真っ暗です。

 >誰かがリーフを例にリンクしていたけれど、あれは拡大してみるもんじゃない。

 あはは…少しお酒が入っていらっしゃったのかな?これは、ちゃんと「8000万画素とRolleiレンズのテストである」と投稿者が断り書きをしてますよ?

書込番号:14237602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/04 11:18(1年以上前)

 <200パーセントアップにした画像を確認した感想です。素直に感動します。

 美術館へ行って、油彩画を虫眼鏡で鑑賞しているみたいですが、楽しみ方は各人各様で自由です。
 ちなみに、鏝絵の名手「長八」の作品を集めた「伊豆の長八美術館」では、入館すると虫眼鏡を貸してくれます。

 ニコンに「D4のセンサーを入れて欲しかった」と愚痴を言うしかないかと。D4を入れたD700の後継機(廉価版と言われようと、正統後継機と思っています)をD800と同じ値段で提供してくれたら「欣喜雀躍」です。

 <カメラは洗濯機、掃除機、冷蔵庫と同じ仲間である家電ですぞ。

 ふうーん。カメラと思っていますがね。

閑話休題
 嫌いな言葉:初期不良。デジ物。空気感。〇〇使い。吐き出す絵。他
 

書込番号:14238219

ナイスクチコミ!7


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 13:20(1年以上前)

>下手な写真ですが参考までに

失礼ながら、下手な写真は参考になりません。
この程度の写真であれば何処のコンデジでもよいんではないでしょうか。

書込番号:14238731

ナイスクチコミ!10


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/04 14:00(1年以上前)

センサーサイズと画素数のバランスは大事なのはわかりますが、
それを本当に自分の意見として持っている方がどのくらいいらっしゃるんでしょうねえww

D200の頃は高画素が良くないとデジカメとして駄目と言っておきながら、
D3やD700が出ると、一転して高画素=高画質と声高に叫び、
そして今、5DMk3の仕様が明らかになったらバランスがどうたらって・・・・
3Dが4000万画素で出たら、これであらゆるニーズにどうたらこうたら・・・・でしょうねえww

ぶっちゃけ、幼稚園児でもそこまで節操なくモノを言える子はいないと思います。

もっとも、これはキヤノン信者だけではなく、全メーカーの信者脳な
身体だけ発達しちゃった大きなちびっ子達に言える事ですがww

書込番号:14238900

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/04 14:05(1年以上前)

ニコンユーザーって画素数の多いデータを見慣れてない人が多いのかな?

書込番号:14238928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 15:24(1年以上前)

言われる通り、高画素の写真は良く見ますが、高画素のデータは見た事ありません。
データを見て何がわかりますか?

書込番号:14239223

ナイスクチコミ!7


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/04 18:35(1年以上前)

>D2Xsさん

>私が言うなら、「無駄に画素数を上げた」ですね。
まあそれで撮って楽しいという娯楽のためだけの機械だというなら、それでもいいですけど、
D800を使うであろうユーザーのかなりの割合で「無駄にデータの重い」「無駄に解像度の高い」だけの代物になる可能性が高いです。
いったいどれだけの人が実際にその解像度を完全に活用できるのか、甚だ疑問です。

まさかボディ単体だけで20万以上もするような、レンズも含めれば30万〜40万もするカメラを購入しておいて
そこら辺のネットブックで写真を編集しようとする訳ではないですよね?
カメラがこれだけ進歩しているのと同じように、PCのスペックだって進歩しています。
グラフィックチップなどの詳細な部分までは詳しくないので申しわけありませんが
Corei7で2.4GHz、メモリ4GBを積んだネットブックが新品で8万円前後で売られている時代ですよ?


>高感度ノイズを気にするユーザーはですね、本当に暗いシーンで、しかも動きものを撮ったりするんですよ。
そういうユーザーには高速性能や本当の高感度画質がないカメラは、ぜんぜん必要ありません。
実際、D4とD800の解像感の差は画素数ほど大きくないです。
高感度ともなると、画素数が多すぎると荒れて破綻してくるので、リサイズではごまかせません。

それほどまでに高感度ノイズを気にして、動き物を撮ろうとしているのに何故D800を選択するのか意味がわかりません。
そういう意味でNIKONは非常に良心的な、わかりやすい商品ラインナップを展開してくれたではありませんか。
動体にはD4、風景にはD800というね。
つまりD800はあなたの言う「そういうユーザー」を相手にしてはいないのですよ。
万能選手をお望みなら例のCANONの新製品をどうぞ。D700だってまだまだ現役で使えるでしょう。

「リサイズではごまかせない」本当でしょうか。
実写した方の投稿に対して、3.2インチの背面液晶でわかる訳がない。
PCモニターで等倍表示しなきゃ。と言っているのはあなたですよ?
それはつまり、縮小すればごまかせるということではないのですか?

書込番号:14240174

ナイスクチコミ!6


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/04 20:06(1年以上前)

誤字の揚げ足とりと、自分が買わないものは酸っぱい葡萄であってほしいだけだと思いますよ、あの方はww

でも、内容はともかく自説を堂々と展開されている分、乱世への勧誘さんのように
電波掛かった事を書き逃げする事しか出来ないような、本当の意味で弱い人間よりは
はるかにマシなのは間違いありませんが。

書込番号:14240670

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/04 23:30(1年以上前)

>六畳半さん

「重い」ってところだけ見て完全に読み違いされているようですね。
私はデータの重いっていうのをPCで扱いにくいとかそういう意味で書いてません。
その大きなデータを存分に活かした「写真という結果」で使いこなせないユーザーが大半だろうっていうことです。
カメラが写真を生み出す道具である以上、結果となる写真にそのカメラの性能が現れないと、使いこなせているとは言えませんからね。
PCでのハンドリングがどうこうなんて、どうでもいいことで、まったく話題にもしてませんので。

>それほどまでに高感度ノイズを気にして、動き物を撮ろうとしているのに何故D800を選択するのか意味がわかりません。

私は、あなたが「高画素が必要でないユーザーにもリサイズで高感度ノイズが目立たなくなるから、ノイズを気にするユーザーにも使えるだろう」と書いた意見に対して、
「ノイズを気にするユーザーは暗いところで感度を上げて動きものを撮るユーザーが多い。そういうユーザーは基本的に高感度の絶対的な画質と、高速性能が必要だからだからD800は使い物にならない。そういうユーザーはD800を選ばない」って書いてるんです。
私が言ってるのは逆のことですけど???

>そういう意味でNIKONは非常に良心的な、わかりやすい商品ラインナップを展開してくれたではありませんか。
動体にはD4、風景にはD800というね。
つまりD800はあなたの言う「そういうユーザー」を相手にしてはいないのですよ。

え?
またまた本当に勘違いで暴走されていらっしゃいますね。
私はまさに、ニコンはD800を解像度を求めるユーザー向けに出したんだから、無理に「高感度もいい」なんてありもしない嘘をつかないで、「高解像度に抜きんでた機種」でいいじゃない、解像度に力を入れればそれ以外の部分はほかのカメラに及ばなくてもしかたないでしょって言ってるんですよ、最初から。

>「リサイズではごまかせない」本当でしょうか。
実写した方の投稿に対して、3.2インチの背面液晶でわかる訳がない。
PCモニターで等倍表示しなきゃ。と言っているのはあなたですよ?
それはつまり、縮小すればごまかせるということではないのですか?

それはあまりに短絡的すぎる結び付けじゃないですか?
リサイズの話は高感度ノイズに関しての話です。しかも、3インチ液晶の小ささまでリサイズすることなんて想定して話していません。
現実的に使う上でのリサイズの範囲で話してます。
実際には雑誌見開きだったり、広告用に大きく出すわけですから。
例えば、D4で感度25600で撮り、D800で同じ感度で撮った場合、
リサイズうんぬん言う前に、画素数の多いD800ではノイズが出すぎて絵が破たんするわけです。
けっきょく高感度の画質はリサイズなんかでごまかせない(し、そういう使い方は誰もしない)ですよ。
もちろん、使い道が背面液晶画面と同じような3インチちょっとのウェブ利用サイズなら、差はわからなくなるかもしれませんけどね。

液晶での確認という話は、解像感も含めた画質全般の話で、小さな液晶では本当にD4とD800レベルの画質の差はそこまではっきりわからないんじゃないのっていう話です。

ちょっと話をごっちゃにしすぎですね。

書込番号:14241891

ナイスクチコミ!10


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/04 23:44(1年以上前)

>20-26さん

>誤字の揚げ足とりと、自分が買わないものは酸っぱい葡萄であってほしいだけだと思いますよ、あの方はww

酸っぱいブドウは、あなたの頭の中にあるんじゃないんですか?(笑)

D800は、高解像度を求めるユーザー向けにニコンが出したカメラです。
高解像度を実現するためにそれにもっとも重点を置いて設計したカメラなので、
高速性能も高感度画質もこのカメラのセールスポイントではありません。
私にはそういうカメラは必要ないので買わない、それだけのことですよ。
解像度が必要な方は、買えばいいんじゃないですか?
D800が売れてニコンが儲かるのは今後の製品にも好影響ですし、一ユーザーとしてうれしいです。
どこにも酸っぱいことなんてないですねー。(笑)

書込番号:14241967

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/04 23:47(1年以上前)

よりアナログに近い表現になると思うけどな・・・
高解像度だと。
まあ、高感度は捨ててるんだろうし

書込番号:14241985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/05 02:00(1年以上前)

20-26さん

ちょっと登場が遅くなりましたが、働いてる身なのでご理解ください。
でも、書き逃げしたとか言っちゃうとご自分の評価を下げますよ(笑)

私が言いたいのは、証拠もなくステハンとかCanonの社員とかいう人が嫌だからです。
違った時は、ちゃんと謝るんでしょかね?言った人たちは?

ちなみにスレ主さんの意見には同意も否定もしてません。
メーカーサンプルでは判断材料として、自分には少なすぎますから。

書込番号:14242437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/05 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

DP1s地元写真(色味のみ変更)

DSLR-A100 デジカメWatchサンプル

SD1サンプル

初代EOS 1Ds(2002年撮影、10年前のカメラ!!)

通りすがり失礼
画素数主義に疑問を感じるのは同じく。
裏面照射初搭載機種 DSC-WX1が出たとき1010画素に戻りました。
当時は販売側だったのでプライベートでの使用ではありませんでしたが、
画質に関しては好印象でした。
同じセンサー使用のCX3あたりもやはり画質は好印象でした。
受講面積、画素ピッチを考えると1000万画素程度あれば実用でも十分だと思う次第です。
画素数が低くとも画質のいいカメラはありますよね。

書込番号:14242443

ナイスクチコミ!7


スレ主 IM6さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/05 03:04(1年以上前)

え〜・・こんばんは。荒れに荒れたお騒がせスレもようやく落ち着きの兆しがみえたようですので
猛獣たちが寝静まった頃を見計らって・・  お待たせ致しました!スレ主の登場です!!

いえ、ごめんなさい。なんにもお土産もないんですよ。恐ろしくて写真などアップできません。w
それにスレ主など関係なく有意義な議論が展開されているようですので今更ではありますが
一応グッドアンサーを選択し、こそっと解決済宣言をさせていただこうかと・・

まずひとつめは、にこーるさんの「オマエの婚約者ってブスだな!」
って云われたみたい… 哀しいなァ 泣けちゃうなァ

です。いや、ふざけてません。一番心に残ったコメントなんです。

もうひとつは、D2Xsさんのコメントです。

私は普段プライベートではHASSEL V &PHASE ONEを使っています。と、言っても中古で手に入れた古いものですが。
過去にFマウントのKODAK DCS PRO14n を初めてモニターで見たときにはその解像度にぶっ飛びましたが、その後
手に入れたCCDサイズの大きいPHASE ONEは立体感(中判レンズですからパースが違いますが)や色ノリ、空気感(あいまいな表現ですが)まで感じられる画におもわず仰け反りました。その経験から画素ピッチが大きく16ビットでAD変換しローパスフィルターがないと、こんなに深くてクリアな色がでるんだと思ったのです.と、いいましてもシグマの画でよく言われてるのと同じように光の状態が良ければ・・ですが。(私は外でもバッテリージェネ使いますので)
何が言いたいのかといえば、私のしていることはかなり特殊で、限られた条件のもとで運良く撮れた画?www にかぎりすごい画(自分基準)が撮れ、そのすごい画(あくまで私的にはw)を見慣れているが故に(あ〜こんなこと言えば写真見せろと言われるぞ!)今の処理技術程度で3600万画素はだめだろうと。で、サンプル見た限りでは、やはり
駄目だ、ギスギスだ、色ノリも悪い、まるでコンデジ超解像度版だ、と思ったわけです。一方で私の仕事では1200万画素あれば十分なんですね。トリミング考えると2000万画素くらいあるほうがいいですけど、処理に時間かかるの嫌なんで、1分でもw。というわけでして(あーいいわけがましくややこしい)自分の使用基準から見た感想であり、使い方もフィールドも違うものと較べるのが間違いといいますか無理があるわけで、D2Xsさんの仰ることがもっともだと、おもった次第であります、はい。

結論。
中判デジタルは高く扱いづらく限られた場面でしかその力を引き出せないという中で、高性能なAF,AEが使え手持ちでも使える(頑張れば。ぶれて使えないと思うけど)機動力を持ちながら、高画素が必要な方に限り有効なカメラである。


書込番号:14242513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/05 08:54(1年以上前)

スレが閉じてからレス入れるのも反則技ですが...... (^^;;


>(頑張れば。ぶれて使えないと思うけど)

って、そんな冗談はヨシ子さん! (^^)

35mm一眼レフを、ストリートスナップで使っても『ぶれて使えない』なんてことが無いのと同様、D800の『たかが36M画素』程度で、『手持ちで撮ったら、ブレて使えない』なんてオバカな話をするとは.....
ホントに『HASSEL V &PHASE ONEを使っています。』んでしょうか? (^^;;

いえ、何たって『小さく圧縮された画像寸法でしかアップ出来ない価格コム』ですから、決して『なら、画像をここにアップしろ!』なんて云ってる訳でもなく...... (^^)


つい『一体、どんなカメラの使い方を習得された方なのか?』と、その不思議さの方に驚嘆してるだけデス (^^)


書込番号:14242955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/05 11:26(1年以上前)

    「スレ主さん」
  "スレ主さんは、甚だ無責任なり!"

>ホントに『HASSEL V &PHASE ONEを使っています。』んでしょうか? (^^;; <

 スレ主様は「DS3やHASSEL V &PHASE ONE」を、実際使っておられるのでしょう。
これだけのタイトルを建てられて、かつD800の画像をこれだけに言われるのなら、
スレ主の貴殿が、良いと言う比較画像を出して、具体的にその根拠を示すべきです。
 
「集団でユーザーを騙しているようなものでは・・」とまで言い切っておきながら、いざ
その説明の段では「恐ろしくて写真などアップできません。w」など、どういったことなのか!

   「でぢおぢさん」
>いえ、何たって『小さく圧縮された画像寸法でしかアップ出来ない価格コム』ですから、
>決して『なら、画像をここにアップしろ!』なんて云ってる訳でもなく...... (^^) <

 自分など申すのもおこがましいですが「部分的なとって出し画像」で有れば、ここでの
画像でも、相当に詳細な説明ができるはずです。
其の為に、すでに上で自分が例をアップしてあります。

書込番号:14243396

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/03/05 11:46(1年以上前)

私の場合、ただ、あきれて2度目の書き込みしなかったんです。
今後もこのヒトが、何か立てるか、何か言うかみてれば
おそらく診断はあたります。

もしも、書いたもの持っているなら、逆に、
このような方がいるおかげで、その分、会社が潤い
我々も少し安く買えるのだということです。

「論以前に証拠」

書込番号:14243467

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/05 12:24(1年以上前)

スレ主の言う事はわかる。今回のメーカーサンプルは、肥えた目で見れば意外なほど悪い。

書込番号:14243612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/05 13:30(1年以上前)

>D2Xsさん
>私にはそういうカメラは必要ないので買わない、それだけのことですよ。
>解像度が必要な方は、買えばいいんじゃないですか?

えーっと、普通はですねえ、そういう場合は、高画素の弊害がどうたらとか、余裕がないとか
わざわざご高説を打たずに、スルーするものですよww
普通一般の人にとっては、他の方には甘いかもしれないけど、
自分(D2Xsさん)にとって酸っぱいんだ!なんていう話は全く興味のない事ですので。

買わない理由を正当化したいのであれば、縁側や御自分のブログででも存分にどうぞ。
スレ主さんや乱世への勧誘さん辺りは頷いて読んでくれると思いますよww


>乱世への勧誘さん
捨てハンやキヤノン社員どうたらというのであれば、キヤノンに乗り換えても文句を言わない
ニコン信者がいたら、その方に伏してお詫びをするんでしょうね?もちろんww

自分の主張は通す、しかし自分のやった事に責任は取らない。
人間として一番弱いですねえ、本当にww

書込番号:14243927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/05 13:52(1年以上前)

こんにちは。
5D3の仕様が発表になってから突然荒れはじめましたねw
まあメーカー問わず信者な方達の脳レベルはこんなものですがw

D2Xsさん、しばらく見ないと思っていましたが、復帰したあとはどうでもいいレベルの誤字の指摘とか
否定形の書き込みが多いですね、空白時期に何かあったのでしょうかw

まあそんな事はいいとして、高画素の弊害と言うものは、実際は使ってみなければ解らないと思います。
もちろん高画素が高精細で美しい反面、ブレなどのリスクも増すわけですが、
これは中級機以上であれば、ある意味ハイリスクハイリターンということでいいのではないでしょうか?
このクラスを使うのはハイアマ以上でしょうし、失敗しにくいカメラはプロやパパママに任せて、
趣味で写真を追及する人にとっては、多くの失敗の中から生まれる名作を・・と言う事で、
まさに理想的な一台(二台w)なのではとも思います。

私も写真でお金を貰っている人間の端くれなので、失敗が許されない状況は多々あります。
そういう場合は失敗しにくいw機材を使いますが、だからと言って、
こういう機種を捕まえて、高画素のせいで余裕がどうだとかいう理屈を振り回すのは
さすがにちょっとカッコ悪すぎるなと思いますねw
むしろ、こういう機種を使いこなせるようになれば、さらにスキルが上がるだろうと、
プロであれば考えるのが普通ですし、そうでないプロは遠からず淘汰されます。

まあハイアマの方々にとっては、関係のない話かもしれませんが、そういう方たちには、
SD1メリルやこの機種は、三振しやすいけどホームランは大きい機種なので、
とてもエキサイティングな機種だと思いますよ。

趣味なんですし、失敗しなかった写真より、大当たりした写真の方が楽しいと思いませんか?

書込番号:14244052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/05 14:19(1年以上前)

乱世への勧誘さん、こんにちは。

ニコンからキヤノンへ移ったときの体験を書かれていらっしゃいましたが、
私も実は、メーカーはその逆で同じ経験を相当期間長い間した事がありますwもっとも、
攻撃(文句?)とかいう直接的な事ではなく、もっと陰湿な感じでしたがw
しかし、だからと言ってキヤノンユーザー=全員がそういうユーザーの面汚しや、
いわゆるキヤノネットと呼ばれる悪霊信者だと思っていませんし、
写真仲間にもキヤノンユーザーは多く、個人的にも5D2は素晴らしいと思っているので、
5D2か3を買って、D700、5Dn、D800Eの体制を作ろうかなとも思っているくらいです。

要は、個人の資質であり、特定メーカーの悪口を、人としての恥もなくあらゆる手段を使ってw
喧伝するような人や、こういう場で○○ユーザーは・・等と言い出す人は、
どのメーカーのユーザーになっても、そのメーカーユーザーの面汚しになってしまうということですねw

書込番号:14244164

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/05 15:30(1年以上前)



よ〜く考えてみると、
一眼デジタルで1000万画素が出るとの騒ぎみたいですね。しかし「そこまでなくとも十分」論者の一人であり
ましたが、目は進化して1000万画素がアタリマエになった昨今、高画素もアタリマエになってくるのでは
ないかと。不安は簡単にトリミング出来る事でレンズの焦点距離を考えず後処理で切り取り、不可解な絵にならないよう
気をつけてほしいです。

スレヌシ様の言う>HASSEL V &PHASE ONEを使っています。と、言っても中古で手に入れた古いものですが。<<
上記の方々は誠に多いでございます。実は私も狙っている1名です。

書込番号:14244439

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 18:32(1年以上前)

>20-26さん

>えーっと、普通はですねえ、そういう場合は、高画素の弊害がどうたらとか、余裕がないとか
わざわざご高説を打たずに、スルーするものですよww
普通一般の人にとっては、他の方には甘いかもしれないけど、
自分(D2Xsさん)にとって酸っぱいんだ!なんていう話は全く興味のない事ですので。

興味ないなら読まなくていいし、いちいち絡まなくていいんじゃない?
こっちからあんたに絡んでるわけじゃないし。
それこそ、スルーするところ全くわかってないよ。
偉そうに言うなら自分が意味があると思うところにだけレスしていればいいんじゃないの?

>ヘタレなおっさんさん

いつの話か知りませんが、私の書き込みはこんなもんです、いつも。
誤字に関しては「どうでもいいレベル」とかいう考え自体がよくないです。
そういう小さいことに対するいい加減さが積り積もって大きな事故や社会問題になります。特に日本語の問題は日本文明社会のもつ深刻な危機の一つです。

ぜんぜん否定的なことばかり書いてるわけじゃないですよ。
別に私の書いたコメントを全部読んでもらわなくても結構ですが、
私はむしろニコンの出したD4とD800の2機種を、ありのまま肯定的に受け止めてる感じですけどね。
このスレでは何度も書いてますが、高解像度に特化したD800、
高解像度がほしいならいいんじゃないですか。
高解像度以外の部分は期待しすぎても仕方ないのはわかりきったことですから、無理にウソを書く必要はないって。それだけです。
使いこなし云々あなたが書いていることももっともですが、ここはそもそもが画質に対しての疑問提起から始まって、それを議論しているスレなので、それについて書くのが格好悪いもヘッタクレもありません。プロだから、とかそういうのもここでは関係ないですし。格好悪いと思えば書き込みされなければいいですし、書き込みした時点で、同類です。(笑)

書込番号:14245064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/05 18:47(1年以上前)

スレ主さん、最初からその結論をいいだけ議論出てから言いたかっただけなんでしょ。
ハッセルとニコンくらべちゃいけないことくらい、此処にいる人は分かってます。スレ主さんの書き方ではただの機材自慢にしかなりません。
皆さんがワザと釣られていると気づいてください。

書込番号:14245126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2012/03/05 19:01(1年以上前)

確かにD2XSさんの書き込みはこんなものですよね、いつも。
いつも自意見の振り回し方がみっともないです(笑)。

書込番号:14245192

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 19:07(1年以上前)

>firebossさん

>よ〜く考えてみると、
一眼デジタルで1000万画素が出るとの騒ぎみたいですね。しかし「そこまでなくとも十分」論者の一人であり
ましたが、目は進化して1000万画素がアタリマエになった昨今、高画素もアタリマエになってくるのでは
ないかと。

確かに、一般のユーザーの反応は当時に似ている感じがしますね。
ただ、あのころは、大判センサーが出始めでコストが高くセンサー製造の基本技術の向上にまだまだ大きな伸びしろがありました。
1000万画素超あたりまでは実際にはセンサー基本性能の天井まで余裕がある画素数だったんだと思います。

私はその後D3のあたりである程度そのセンサー基本性能の天井に近づいてしまっていると思います。実際、ここのところはマイクロレンズのギャップをなくすとか回路の設計見直しとか細かいことやって少しずつは向上してきてますけど、D3から4年たって飛びぬけた向上は見うけられません。
D4は、みんな口をそろえて「高感度画質は向上してない」と言って(実際は画素数が大きく増えているのだからD3Sと同等でも向上といえるのですが)ます。キヤノンも1Dsユーザーに不評を買うのもわかっていて画素数を抑えて(あれは目いっぱいまで上げてるんだと思います)きました。それは現時点で物理的にセンサーそのものの製造技術は天井に達していて、
細かいパーツの性能向上では限界にきているからだと思います。
その物理的限界を取り払うのはかなり容易じゃないと思います。というのも、センサーそのものの基本設計から根本的に変える必要があるからです。
裏面照射とか出てはきましたが、あれはコンパクトの小さなセンサーにしか有効ではない技術だと聞いています。大判センサーにもそういった全く違う設計のセンサー技術が出てこないと、高感度域の向上は無理でしょう

高感度と書いてますが、D3以降、高感度の世界が一般に広まり、だれもがISO1000以上も普通に使うようになりました。
実際、実生活にはまだまだ高感度を活用しないと撮れないシーンが多くあり、高感度はみんなが撮りたいと思うシーンの幅を広げる重要なポイントになってます。
そういうことを考えると、ユーザーの目も肥えた今、向上に余地のなくなった高感度画質を無視して解像度だけどんどん伸ばしていくっていう方向には、あの頃ほどは(メーカーも、ユーザーも)行かない(行けない)気がします。
個人的には高解像度にはまったく反対の意図はありませんけど、一般的には画質のバランスを考えると、大きな技術的ブレイクスルーがない限りは高画素化はできるだけ抑えていくのが、妥当だと思います。

今回のD800の成否は、そういう意味でも、高画素化の今後を測るいい試金石になるんじゃないかと思います。

書込番号:14245216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/05 19:21(1年以上前)

  >普通はですねえ、そういう場合は、高画素の弊害がどうたらとか、余裕がないとか
 >わざわざご高説を打たずに、スルーするものですよww

ん? 「高説」はともあれ、ここでは自由に意見を書いていいんでないの?
誹謗中傷はもちろんNOだけど、彼のは、この板のテーマにも沿っていることだし。
ただ、そのカキコミ意見に対してのスル―は、もとよりそれぞれ自由だけど・・。

「D2Xsさん」の様なご意見も、自分には大いに参考になっていますよ!(^^,

書込番号:14245271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/05 19:28(1年以上前)

> 結論。
> 中判デジタルは高く扱いづらく限られた場面でしかその力を引き出せないという中で、高性能なAF,AEが使え手持ちでも使える(頑張れば。ぶれて使えないと思うけど)機動力を持ちながら、高画素が必要な方に限り有効なカメラである。

何を基準に中判デジタルと言われているのかよくわかりませんが、645Dで先に高画素を使っているとそういう結論にはなりません。

高画素は車の馬力と良く似ていて、最初は過剰かな?と思うのですが、やがて慣れると「もっと欲しい」と思うようになるような気がしています。
所詮はどんなに高画素でもレンズ性能の影響や様々なブレの影響を受けますが、それ以前に解像度の限界が来るのか、それ以後に解像度の限界が来るのでは違うように感じます。
所詮、写真展を開くにしてもRAWでプロラボに頼めば、1000万画素もあれば十分です。ただ、それ以上は余力として考えれば、等倍でぶれてようが、解像してなかろうが関係ありません。画素がなければその部分はCGのもじゃもじゃ表現にしかなりませんから。

そういう意味で、意味のあるカメラだと思っていますし、その恩恵はおそらく購入者全員が受けられるだろうと思います。

書込番号:14245309

ナイスクチコミ!8


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/05 22:07(1年以上前)

こういう時って人間性が出ますね(苦笑)

スレ主さんは、
>ホントにこの画質が良いと思ってるんですか???
って質問をして、問題提起された訳ですよね。

次に書かれたのが、

>あらら、ちょっと心配はしてましたが反響だけ大きいですね、残念です。

>もう少し冷静な意見を待ってみます。それでは・・

と締めておられますね。
自分が挑発的に文章を書いておきながら、書き込んだ人をコケにしてますよね。
挑発だからこそ、答えた人間を小馬鹿にしているんだと思いますが。

で、最後に何を書かれたのかと言えば、

>え〜・・こんばんは。荒れに荒れたお騒がせスレもようやく落ち着きの兆しがみえたようですので
猛獣たちが寝静まった頃を見計らって・・  お待たせ致しました!スレ主の登場です!!

で、結論を述べて終わりと。

別に質問をしたかったとは到底思えません。
言うだけ言って、挑発的な言葉を並べて高みの見物。
で、もったいぶって登場してやったみたいな書き出し(苦笑)

で最後は、

>それにスレ主など関係なく有意義な議論が展開されているようですので今更ではありますが
一応グッドアンサーを選択し、こそっと解決済宣言をさせていただこうかと・・

まぁ匿名の掲示板で責任なんて言うつもりはありませんが(笑)
責任を負えるのか?と言う人って、いざとなったら言い逃れして責任を取らない人が多いですからね。
それにしても身勝手が過ぎますよね。それなら最初から質問とか言わずに結論を書かれて良かったのではと思いますよ。
わざわざスレを立てて質問するのであるならば、回答者の一人一人とまでは言いませんが、それなりに応えるべきだと思いますから。
ホント真摯さの欠片もない(苦笑)

使える金額が無限であるなら、3000万画素以上のカメラを必要な人は誰もが購入しているでしょう。
3600万画素っていう超高画素を持ったカメラが30万弱で手に入るって事が全てなんですよね、D800の存在は。
デジタル1眼を使ってる人で、同じ画素数ならフォーマットが大きい方が画質に有利なんて事、大体が知ってると思います。
それを自分の好みに理由付けて語ってみたかっただけだったようですね。

書込番号:14246259

ナイスクチコミ!11


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/05 22:37(1年以上前)

D2Xsさん

素晴らしい論文ありがとうございます。次なる布石だとは思います。
欲を言えばラティチュードがネガフィルムを上回ることになれば良いですね。

いずれにしてもカメラ選びよりは「現像ソフト」の使い込みも変わりますね。

書込番号:14246461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/05 22:52(1年以上前)

アマチュアに画質について質問するようなプロがいたら怖くて撮影依頼できないね(笑)
スレ主のコメント読んでお茶を吹き出しました。

書込番号:14246565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/05 23:07(1年以上前)

今まで、画素ピッチのほうが大事だと思ってたけど、D800のメーカーサンプル見て、
考えが変わった。高感度のノイズ低減も大事だけど、低感度の鮮明度も大事だ。

ま、サンプルだから、どこまで真実かわからないけど。

肌の質感なんてものすごい。これぞ、私の求めていた画像。現在のキヤノンには出せない。
キヤノンは、5DIIIと別機種を出すという噂があるので、乗り換えないけど、夏までにD800E
に匹敵するカメラが出せないなら、乗り換えるつもり。

キヤノンは御手洗社長が復帰して、開発費とか研究費が絞られた可能性はないかな?
きりきり絞るので有名な人だからね。

書込番号:14246695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/06 00:32(1年以上前)

 level7さんの意見に同意。

 思ったとおりの愉快犯でしたね!

 ところで、私の独り言ですが、スレ主IM6さんの…

 >「KODAK DCS PRO14n を初めてモニターで見たときにはその解像度にぶっ飛びました」

 という書き込みを読んだ時、過去にも同じような言い回しをするデジタルバック使用者の次の発言を思い出しました。
                 
 >「私がはじめてNデジの板を見た時ぶっ飛びました」
               ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#11686726

書込番号:14247225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/06 00:39(1年以上前)

>自分の主張は通す、しかし自分のやった事に責任は取らない。

何のことでしょう?
意味がわかりませんが?

書込番号:14247252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/06 01:19(1年以上前)

キジポッポ.さんのリンク先読ませて頂きましたが、やはりスレ主はプロではないですね。
デジタルでアオリを入れたときのキャリブレーション方法も知らないようだし。
しかしマニアックな方たちもいるんですね。。。
趣味でやるのは勝手だけど。

書込番号:14247395

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上面液晶パネルのバックライト

2012/03/04 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D4はバックライトを点灯させると、上面と背面の液晶が緑色に光りますが、
D800は何色に点灯するのでしょうか。
実機を触られたことのある方教えてください。

書込番号:14239347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 17:28(1年以上前)

The illuminator turns green 〜♪Just Like a Firefly's 〜♪

書込番号:14239839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 18:17(1年以上前)

すみませんm(_ _)m、元ネタです。
http://www.youtube.com/watch?v=psuRGfAaju4&feature=artist

書込番号:14240096

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/05 21:13(1年以上前)

自己レスです。
ニコンに問い合わせたところ、D300と同じとのことです。
緑色に光るんですね。

書込番号:14245901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/05 21:55(1年以上前)

えっ、僕の存在は無視?
あと…、illuminatorを使ったのは、ネタとしてです。
ホントはilluminationでしょうけど…。

書込番号:14246181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

何番目の予約ですか

2012/03/04 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

かなりの数の予約が入っていると言われているD800/Eですが、皆さんが予約された
お店での順番は何番目でしょうか。
どのくらいの予約数があるか知りたいので。

差し支えなかったらお店の名前と順番を教えてください。

書込番号:14239167

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/04 16:41(1年以上前)

道北中堅都市のカメラのキタムラにて17番目くらいかな?

すでに予定日には入手できないことになっています。

書込番号:14239598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/04 17:05(1年以上前)

千葉県のカメラのキタムラにて発表日の翌日午前に予約。
先約がどのくらいあったかは教えて貰えませんでしたが、発売日入手は確約は出来ないがほぼ大丈夫とのことで予約しました。
話の感じでは2、3番目くらいかもしれません。

書込番号:14239714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディの満足度5

2012/03/05 15:13(1年以上前)

ネット系量販店で 150番目 何時納品できるかわからないとの事。。。

書込番号:14244370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディの満足度5

2012/03/05 16:25(1年以上前)

5月末には使用する予定がある為販売店に問い合わせてみたところ
間に合わない場合はキャンセルも受け付けますとのこと。
メーカーにももう結構な量の受注が入っている感じで
納期の確約は全くできないとの事でした。

早めにほしいのであればすぐに予約した方がいいかも。。。

書込番号:14244636

ナイスクチコミ!0


Rev,さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/05 17:12(1年以上前)

ヨドバシのネット販売を見ていたら、2月7日の発表後から2月18日前後までは
発売日にお渡しできますと表示されていたように記憶しています。
現在は、発売日以降のお届けと表示されているようです。

書込番号:14244800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

値段の推移・・・

2012/03/01 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:142件

発表以来298000円に始まり、じわりじわりと下がり続けている価格ですがズバリ発売前には248000円に到達しそうで大変ありがたい話だと感じています。

私の目標は22万円くらいなのですがそれも時間の問題と感じています、皆さんの購入希望価格はおいくらくらいですか?
ちなみにあまり松木はありませんが1ヶ月程度は我慢しどころと感じています!

書込番号:14223032

ナイスクチコミ!1


返信する
看板屋さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/01 07:45(1年以上前)

私は、待つ気?あります!
ズバリ、1年後の20万割れを狙っております。
同時ににFX付普及機も期待しております。

書込番号:14223054

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/03/01 10:13(1年以上前)

価格が下がるまで待って買う気はナ〜イ!

だってホントに早く欲しいンだも〜〜ん☆
そりゃ安い方がイイに決まってるけどね

何かの間違いで発売日早くなんないかなァ…

書込番号:14223431

ナイスクチコミ!7


R1Aさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/01 11:00(1年以上前)

こんにちは。

22万切るのは直ぐでしょうね。

現金 22.9万、ポイント還元では22万切ってる書き込みがありましたから。

自分は機種選択でまよってます。

D700の発売当初より随分安いので今でも(22.9万)買い時ではないでしょうか。
って、まだ発売されてませんでしたね。

書込番号:14223564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/01 11:22(1年以上前)

この機種は 当初 仙台生産なんて噂も聞いたが、
発売時の価格、その後の価格推移からみると、
最初からタイ生産なのかな。

タイでの生産回復ならニコンにとっては重畳この上ない。

書込番号:14223607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/01 12:41(1年以上前)

>最初からタイ生産なのかな。

タイにシフト可能なように予定しているのでは?

書込番号:14223848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/01 12:56(1年以上前)

当初価格設定した際にはタイ生産を見込んでの事でしょうが、緊急事態で日本生産にしているのではないでしょうか。

書込番号:14223911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/01 13:02(1年以上前)

あれ、昨日は25万代まで落ちていたのにまた上がっている。
夜間セールって奴でしょうか。

書込番号:14223935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/01 13:05(1年以上前)

>1ヶ月程度は我慢

明日発表になるキヤノンの5DVの出来次第で変わりますが、D800をキャンセルしてまで買う程のカメラにはならないと思っています。
となると今からD800を予約しても1ケ月程度では手に入らないかも知れません。
個人的には価格下落よりも撮影できないロスの方がはるかに大きいと思っています。
特に桜のシーズンですのでなおさらです。

書込番号:14223948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディの満足度5

2012/03/02 15:35(1年以上前)

5DVはボチボチな結果でしたね。
もう乗り換える必要性を感じないので、あとはD800の
値段が落ち着いたころにポチしたいという感じです。

発売初日以降一回上がって1カ月たった頃かな。。。

書込番号:14228894

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/02 17:08(1年以上前)

またいつものように、
「いつが買い時でしょうか・・・」

たぶん3年たっても、
「いつが買い時でしょうか・・・」

書込番号:14229233

ナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 17:14(1年以上前)

5DVの値段が高かったのは残念。
D800の価格低下にブレーキがかかりそうな予感です。
購入時期が遅れそう.....

書込番号:14229266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 01:58(1年以上前)

発売後の売れ行きによっても変わるでしょう

書込番号:14231937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/03 12:00(1年以上前)

 
 >発表以来298000円に始まり、じわりじわりと下がり続けている価格ですが
 >ズバリ発売前には248000円に到達しそうで大変ありがたい話だと感じています。<

 世の中、何事もそう簡単にはいかないものですね。
現に、マークVの高値を勘案してか、D800もここにきて一万円近くもアップしています。
マークVが不調で、D800の人気がさらに上がり、市場で品薄感が出てくるようなら
メーカーも一気に強気に出てくることでしょう。

 向うのお陰で、飛んだとばっちりと言えなくも有りませんな。

書込番号:14233383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディの満足度5

2012/03/03 22:44(1年以上前)

5月末からアフリカに行く予定がある為
その前にちょっと試しておきたいので注文しちゃいました^^;
3/22にもらえないかもしれないので。。。
まぁ遅くとも4月中にはもらえるでしょう。
ExtremeProSDHC32GBとEN-EL15と 3年間総合保証 つけて
273,200円ならokとしました^^

書込番号:14236183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2012/03/05 07:14(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました、後でケーズデンキの発売前価格が22万円との書き込みもあり予定通りの値段で変えそうな予感がしています。
発売直後少し値上がりしてその後安定して下がる傾向はいつものNikonのパターンです、22万で変えるお店を探して購入予定です。

書込番号:14242730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/05 15:09(1年以上前)

   >後でケーズデンキの発売前価格が22万円との書き込みもあり<
 えーッ、どっ、どこのカキコミですか!
必死に探しても、下のしか見つけられなくて・・・。(泣
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960759128706/

 22万なら、本当にありがたいですね!(^^,

書込番号:14244353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/05 15:45(1年以上前)

すみません、ありました!  ネットでなく、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#14201443

 お店により違うと思いますが、また、すぐ行けそうには有りませんが、自分も
なるべく早く行って聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14244489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画素ピッチ

2012/03/05 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:468件 一日一蟲 


こんにちは。先のスレにて画素ピッチの話がアリマシタ。

D4は7.31、D800は4.88との事ですが、これによる弊害(とまではゆかないまでも…)
と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?

フルサイズ初体験となります故、よろしくご指導ください。

書込番号:14242947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/05 09:10(1年以上前)

小絞りによる 画質低下が 一般的に言われます。
対策は 絞り過ぎに注意でしょうか。
でも、D7000くらいですので、実運用面では神経質になり過ぎる必要もないでしょう。
画像サイズが大きいので、普段の鑑賞では縮小するため目立ち難いでしょうし。
高感度もD7000より少し良い位に考えておけば、ふつうに使えると思います。

書込番号:14242999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 09:12(1年以上前)

早い話、DX機と同じです。

小絞りぼけが出やすくなります---が、作画上やむを得なければ絞るべし(私見)。
高感度耐性はDX機、D7000と同じ。

もっと、大らかに全般で評価すべきと思いますが。

書込番号:14243009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 09:16(1年以上前)

>もっと、大らかに全般で評価すべきと思いますが。

FX機ですから、細かいことはご心配なさらず、大らかにと言う意味で、他意はありません。(^_^)

書込番号:14243019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/05 09:20(1年以上前)

>と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?

って、ところで『質』って、何のことでしょうか? (^^)

D800も、所詮、『写真を撮る為の道具の一つ』に過ぎません

『写真を撮る為の道具』には、カメラ以外に、レンズも必要ですし、風景撮影なら堅牢な三脚の必要になります
暗いところで撮るのなら、スピードライトも必要になるでしょうし、長時間露光をしたいのならレリーズケーブルも要るでしょうね
これらの『写真を撮る為の道具』は、夫々に『撮った写真のクオリティ』に様々な影響を与えます

手持ちでのカメラブレを心配されるなら、明るいレンズと組み合わせて速いシャッター速度で撮れば被写体ブレも抑えられて一石二鳥ですし、暗い場所で撮るのに高感度を使うと暗部に乗るノイズが心配なら、スピードライトを使って低感度で撮れば良いだけです (^^)

もしスポーツ系のカメラマンの様に、『暗い屋内で、スピードライトを使わず速いシャッター速度が必要』な撮影をしたいのでしたら、むしろD800ではなく『高感度と高い連写コマ数を誇るD4』を選べば良いだけの話です

と、この様に、カメラのボディと云えど、あくまでも『撮影する時の道具の一つ』でしかないのは、写真のことを多少とも聞きかじった方なら誰にでも判る自明のことです

要は、『撮影目的に合わせて、最適な道具の組み合わせを選べば良いだけ』の話で、『たった一つだけで、全ての撮影条件を完璧にこなせる最適な道具』と云うのは存在しないのは、誰にでもお判りのはずです (^^)


なので、敢えてしらばっくれて云わせて戴くなら、『お尋ねの質が下がるとは、何を、具体的にはどう云う現象を心配してのご質問ですか?』と、逆に質問させて戴きます (^^)


書込番号:14243028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/05 09:21(1年以上前)

Orchis。さんおはようございます。

 画素ピッチが狭くなると、例えば画素ピッチが半分になると画素数は4倍になりますが
画素あたりの受光面積は1/4ではなくそれ以上に小さくなります。理由は配線層などが
比例して小さくできるわけではないからです。

 この為、高感度ノイズ耐性が劣るのではないかと言われています。
 しかし、オンチップレンズは配線層上にまで延びて敷き詰められますので集光が
うまく出来ていればこの問題はクリアできる可能性があります。
 この辺が議論になっているようですが、定量的なデータがないので結局は水掛け論で
終わってしまいます。

 参考)http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/optical/cmos/index.htm

 それから、ご存じと思います 当然画素数が増えればデータ量も比例して大きく
なりますので 処理も重くなります。 最新のPCなら特に問題になることはないと
思いますが。

書込番号:14243032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/03/05 09:48(1年以上前)

>D4は7.31、D800は4.88との事ですが、これによる弊害(とまではゆかないまでも…)
と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?

D4はD800が2台買えるほどの高級カメラ、多くの部分でD800に差をつけなければならない。
そのひとつが高感度性能。
そのための手段になったのが画素ピッチ。
弊害ではなく設計仕様上の違い。
さらに極端に言えば、D800は設計仕様を高感度よりも特大プリント耐性を重視して設計されたカメラ。
さらにその点を重視して開発されたのがD800E。


書込番号:14243090

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/05 09:58(1年以上前)

おはようございます
画素ピッチは、APS-C機相当に成るのですが、フルサイズですから普段使いのサイズで観賞、印刷、
或いは大きく印刷すると… が、メリットに成ります。
私は、高感度ノイズのこと、諧調、ダイナミックレンジほかバランスが良いのはD4だと思っています。
しかし フルサイズで世界一の高画素機!ニコンの技術に期待(信頼)しています。
カメラは、どんな写真が撮れるのかだけです。
サンプル写真は、その総てではなく片鱗を見せているにすぎません。

書込番号:14243117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/05 10:11(1年以上前)

各メーカーの製造技術が全く同じだったらそうでしょうが、メーカー間の技術格差のほうが大きいでしょう。
特に最近目立っているようです。

書込番号:14243160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:468件 一日一蟲 

2012/03/05 10:51(1年以上前)

皆様、早々の返信をありがとうございます。

当方、『昆虫撮影』専門の為、出来るだけ絞り込みます故、
そこで小絞りボケなどが出る事が判りました。

現在、D200 と D90 を使用しておりますが、
私の鑑賞方法ではわからない程度ですので、DX機と同じようである事にも安心いたしました。

発売まで20日を切りました。
発売日が楽しみですね。
 
御解説下さった皆様、有難うございました。

書込番号:14243291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

サブカメラ

2012/03/03 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

私はメインカメラにD800Eを予約しまして、普段使いのサブカメラにLUMIX GX1+14-42電動ズームを
使用しています。
レンズが小さいので持ち運びに便利な点が気に入っています。

皆さんはどんなカメラをサブに使用されていますか。

それとも、どちらもメインカメラになる2台体制でしょうか。

書込番号:14235546

ナイスクチコミ!2


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/03 20:59(1年以上前)

こんばんは。

Eナシ 予約中です。
サブは、D90 。サブサブがGXR+S10 です。
『昆虫撮影』専門ですので、マクロ・望遠・FISHEYE がD800。
 飛翔用セッティングがD90になりそうです。

 発売まであと3週間を切りましたね。発売が楽しみです。

書込番号:14235580

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/03 21:08(1年以上前)

軽そうなので645Dのサブカメラとして使われたらいかがでしょう?
画素数も同じくらいだし・・・

書込番号:14235627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/03 23:16(1年以上前)

今はメインはJ1、サブはD700です。

こどものスナップメインの私にとっては、すぐ取り出せる機動性が大事です。
ここぞというときにはD700。明るい単焦点の出番です。

書込番号:14236385

ナイスクチコミ!1


ёυёさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/03 23:47(1年以上前)

両機メインの願望ですが
D800(E)

D700

私は純粋なD700後継機待ちなのですが。

書込番号:14236577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/04 04:03(1年以上前)

>それとも、どちらもメインカメラになる2台体制でしょうか

以前からD300と7Dのメイン2台体制でした。
昨年D800発売が近いということで、2月まではメイン7DサブD3100、D800発売までは7DとX-Pro1の2台体制に変更しました。
D800発売後は3台体制になりますが、標準および広角系を使う場合はD800、望遠系を使う場合は7Dにする予定です。
メイン1台では万一の場合撮影不能になってしまいますので、サブとしてX-Pro1を持参します。
特にキヤノン機は過去に撮影不能の事故を経験していますので、サブカメラの持参が必須です。
ところで話は変わりますが、D800発売の副作用なのかレンズが値上がりしています。
発表以来レンズをチェックしていますが、24-70F2.8ナノクリが直近1週間で1万円以上値上がりしています。
先週私が購入した時は15万円台で数社在庫ありでしたが、現在は16万円台後半になっています。
煽るわけではありませんが、早めにFX用のレンズの手当てをした方がいいかも知れません。

書込番号:14237261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/04 08:55(1年以上前)

私の普段使いは PENTAX K−r
ミラーレスもいいのですが、ファインダーをのぞいて撮りたいので
k-rは、ファインダーがいい、軽い、シャッターが小気味よい
散歩にはちょうどいいカメラですよ

メインはD700ですが、800に変える予定はないです
変える必要もないので

書込番号:14237704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/04 15:11(1年以上前)

単焦点好きなのでメインはD700
レンズはMF50/1.2、28/2、35/1.4、AF85/1.8D、VR105マイクロ、180/2.8EDを主につけてます。

メインが広角のとき、サブはボディ内手ぶれ補正のα230にSONY 50/1.4か50/2.8マクロ。たまにP7000。
メインが中望遠から望遠のとき、サブはGRDIII。たまにEPL1sにキットズーム。
個人的オススメはGRD。コンデジにしては出てくる絵の階調とか色乗りが一眼レフっぽいです。

書込番号:14239180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/04 15:17(1年以上前)

この手のスレには、常連さんは決して出て来られませんね。
・・・山の神様に内緒の宝物がたくさんあるのでw

書込番号:14239197

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/05 09:53(1年以上前)

皆さんいろいろなカメラお使いですね。
中にはうらやましい物をお使いの方も。(笑)

書込番号:14243105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング