
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 32 | 2014年4月15日 09:31 |
![]() |
50 | 21 | 2014年4月14日 21:44 |
![]() |
6 | 9 | 2014年4月7日 19:08 |
![]() |
13 | 9 | 2014年3月30日 14:33 |
![]() |
277 | 50 | 2014年3月26日 03:59 |
![]() |
37 | 17 | 2014年3月25日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
まだまだ素人なのですがフルサイズ機が欲しくなりました。これまでD3100を使用してヌード撮影をしておりまたが、背景をボカすにはフルサイズが必要と勝手に思っております。カメラに詳しいモデルさんに軽視されがちなことも買い替えのきっかけです。
これまで一度だけD300をレンタルしたことがあり、ISOボタンなど直感的な操作が気に入った経緯があり、D800を検討しています。
ただ、それだけのために高価で重たいカメラを買うことにも躊躇しています。正直、D3100でさえ、使いこなしおりませんでした。
D600か、旅行やハ◯撮に及ぶことを考え更に小さいDfか?といろいろ悩んでしまいます。
他に飛行機撮影、室内等での子供の撮影(2歳)、旅行などやりたいことはたくさんあります。
かなり迷走しています。良きアドバイスをお願いします。
書込番号:17316390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材気にするモデルさんだとプロ機っしょ♪
スタジオでガンガン音楽流して甲高いシャッター音でこそテンションあがるって娘もいるし
D3の中古とかどお?(笑)
D4じゃないの?とか思われるかもだが…
D3Xなんか後継機が出てないからねらい目かもよ?
書込番号:17316411
1点

僕はかっこから入るタイプです。モデルさんや、周りの視線も気になりますし。
同じく、ご自身のビジュアルにも拘る方が良いですね。かなり自己満足出来ます。
ただ、撮影会の頻度によると思います。
書込番号:17316549
1点

>軽視
こんにちは
モデルさんは、撮影者をカメラの機種を見ていると言うより、そう言う事を気にしている事を感じ取ります。
つまり、機種の事は2の次で、立ち居振る舞い_雰囲気、撮影態度を見ていると思われた方が良いです。
その上で、カメラがプロ機なら更に良いとは思いますが…
候補からでしたら、D800に成りますね。
書込番号:17316686
2点

かっこから入るなら、
D800にAF-S14-24mmF2.8,AF-S24-70mmF2.8,AF-S70-200mmF2.8
が、セットじゃないの??
もしくは AF-S50mmF1.4、AF-S35mmF1.4、AF-S85mmF1.4 あたりをそろえるか??
ま、中途半端にそろえてもしょうがないんじゃいのかな?
それ以上に、どんな機種であれ、写真を楽しく撮ることが大事だと思うよ。
モデルに軽視にされるのなら、そのモデルを見返すような写真を撮ってプレゼントしてやれ!
それぐらいの、意気込みがほしいけどな!!
書込番号:17316734
0点

書き込みルールで
「無意味な伏字はご遠慮ください」
となってます・・・・・・・・・・・
?
軽くて、片手で扱えるほうがよいのでは?
書込番号:17316799
0点

久しぶりにこの手の馬鹿馬鹿しい質問みたな(笑)
まあ、確かにでっかいカメラもっていくとモデルさんの視線が集まることはあったかも。
D3Sの中古とか買ったらどうでしょう?
はったりはかなり効くと思いますよ。
書込番号:17316878
2点

>ハ○撮り
「ハト撮り」…じゃあないよね?
すげー! 価格板で堂々とハメ撮りを絡めて質問している人 はじめて見た(笑)
カメラは単なる道具。ハメ撮りの是非について他人がどうのこうの言う権利なんてないけど(被写体の同意と流出防止管理をきちんとするのなら、むしろ元気があっていいぢゃん!って感じ)、ハメ撮ったカメラで撮られる奥さまやお子さんがかわいそう。
まずはソッチ用途とカメラを分けることからはじめてはいかがでしょうか。
#奥さまとの撮影であれば、上記すべてスルーしてくださいm(__)m
書込番号:17316914
12点

返信ありがとうございます。
モデルといっても1対1の個撮なので、そこまでミエ張るつもりもなくσ^_^;
ただD3100だとあまりにしょぼく、モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
書込番号:17316961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> t0201さん
ああ、わかります〜
自分もそういうタイプです〜
書込番号:17316966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応プロのはしくれとしてマジレスさせてもらうと、ほとんどのモデルさんはカメラなんて気にしてないよ?(一眼レフであるか否かでは違うと思うけど)
上のかたも指摘されているけど、一番見ている(感じている)のはどう臨んでいるのか。雰囲気づくり、言葉がけ、タイミング…そういったスキルをあげたほうがお悩みへの解決に近いと思う。
ヌード、ましてやハ○撮りなんて、フルサイズでは一層のスキルや機材が求められる。DXのD3100のままでよいのでは?航空機撮影でも有利だし。軽いし。
買換え予算をレンズや照明機材に充てるに一票!
ちなみに仕事としてハ○撮りもしている友人は、バリアン液晶機種がイチバンと言っていた(笑) 特にSONYのα。ご参考までに。
書込番号:17316975
5点

> hiderimaさん
F1.2、F2.4魅力です。
ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
書込番号:17316985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> kenta_fdm3さん
お恥ずかしい…
ですが、結構まじめに悩んでいるんですよ〜
書込番号:17316995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」
もしかして、そのモデルさん、
D3100の上にテプラかなにかでD700と貼っておけば、
D700と思うのでは?
書込番号:17317025
2点

> neofilieさん
ああわかります〜
実はバリアン求めてP7700買ってしまいましたものw ただしそれはいつの間にか嫁専用機となっています。
そうですか〜
D3100で充分ですかね…
書込番号:17317026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルさんてモデルやることで写真にはまる娘も多いよ!?
自分でも撮りたくなるんよね
しかもプロの仕事を間近で見ていい写真に当たり前に囲まれてるから
センスが凄く身に付く
ファッション誌でよくモデルさんの持ち物チェックとかやるけど
いいカメラ多い
昔はリコーのCXとか多かったけど
最近はミラーレス
P1が出てからミラーレス大増殖(笑)
書込番号:17317027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
>APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
ポートレートの最適レンズなんて、人それぞれです。
撮り方やスタンスによって変わります。
一般的には、先ほどあげた単焦点の3つが一般的だと思います。
私は、20mmや28mm辺りを多用します。あとは、AF-DC105mmF2.0。
APS-C機で使用する焦点距離を、35mm換算値にすれば(約1.5倍)大体の画角がわかると思います。
書込番号:17317032
1点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
それくらいカメラに詳しいモデルさんでしたら、やはりD800(E)しかないでしょう!
D800Eを構えて見返してあげましょう(笑)!
きっとモデルさんには恐怖…いや畏怖に値するでしょう。
だって、(目元の)小じわは勿論の化粧のアラも露にしてしまいますからっ!
結果、モデルさんも気合いをいれて(化粧をして)撮影に臨んでくれ、良いものが撮れるといった相乗効果も期待できます。
P.S.場合により「こんなことならD3100の方が(楽で)良かった」とモデルさんに言われるかも?!
D800(E)ってそんな機です。(ある意味モデル殺し?)
書込番号:17317264
5点

D300に縦グリつけて、D300のマークところにD800の紙を貼るとか・・・
書込番号:17317385
3点

> y_belldandy さん
確かにD800威張りききそうですね。
写りすぎてモデルに不向きということですよね?他のサイトみていたらポートレートにはCanonが良いと書いてありました。
> みなさん
私の質問の仕方が悪かったのでレスが遊びのようになってしまいました。すみません。
私なりに本気で悩んでいるので機材のアドバイス欲しかったです^_^;
今のところの私の見解として
・写りが良すぎて(シワなどがくっきり写り)ポートレートには不向き
・接近戦になると重い
・今の私にはオーバースペック。猫に小判。
エロ目的もあるのですが、子供を撮影するときに背景ボカしたりいろいろやりたいのでフルサイズは欲しいと思っています。手持ちレンズがあるので今更Canonはないと重いますので、D600が落とし所かなと思いはじめました。どこかに出掛けるには小型というのは魅力でしょうから。
だけどD300、D700、D800に共通している横のボタンに惚れたんですよね〜
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。今度はレンズで悩みそうなのでそちらで質問します。見捨てないでくださいね(笑)
書込番号:17319936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここは、一発!見栄で
D4s !プラス
プラナー85で!
モチロン レンタル!
後は腕次第!!
書込番号:17320250
1点

>C16さん
こんにちは。
「人もの」を撮るならDfが良いんじゃないですか? ^^
何ていったって、重量が軽いことと諧調が良いことが挙げられます。
撮影時を想像?すると(笑)、多少体勢も動きもあるでしょうから、機動性?(^^;)は必要だし、出てくる絵も良い気がします。
D600やD800はどちらかと言えば、繊細な風景の方が合ったいる気がします。
但し、業務用の一眼…となると、スタイル的にはこの2機種の方が「仕事っぽい」ですけどね ^^;
書込番号:17320280
4点

スレ主さん
こんばんは。
当方、D800、D600、Dfを購入し使ってみました。
ここでは愛機であるD800とDfに絞って記述したいと思います。
D800
良いところ
・見た目の貫録
・圧倒的な画素数
・直感的な操作フィーリング
悪いところ
・高感度特性がDfに劣る
・重い(縦グリを着けている為でもありますが・笑)
Df
良いところ
・拘りのあるレトロな外観
・D4譲りの圧倒的な高感度特性
・銀塩MFカメラを受け継いだ操作性(但し一カ所悪い点がある・後述)
悪いところ
・露出補正は左手で行わなければならず、重いレンズを装着した時、不便
・ボディが軽過ぎ、重いレンズを着けている時、アンバランス
つまるところ、使用するレンズによっても選択が異なると思います。
私の場合、
D800にはAF-S24-120mm f/4、AF-S17-35 f/2.8などの比較的重いレンズ、
DfにはAF-S f/1.8の28mm、50mm、85mmなどの軽量レンズ、
と使い分けています。
スレ主さんの常用レンズが気になりますね。
因みにD600は父にプレゼントしました。
書込番号:17330449
1点

自己レス。
>スレ主さんの常用レンズが気になりますね。
D3100で使用している、或いはFX用に買おうとしている、
が抜けてました。失礼しました。
ついでにDfで撮った夜明け前の画像を貼ります。
肉眼での視界は、ほぼ真っ暗でした。
スレの趣旨から言えばポートレートがいいんでしょうけど、私は知り合いの女の子しか
撮らないもので‥‥。済みません。
書込番号:17330529
1点

>カルバートさん
D600に落ち着こうと考えていたのですが、ここにきてDfですか〜。確かに高感度良さげですね。出張、旅行が多い私にはぴったりかも、とは思っていました。悩みますね〜。
D800の直感的な操作性。やっぱそう思います?D600にあのボタン配列なら迷わず買うのですが。悩むなあ。
D3100で使っていたレンズは、
・40mmマクロ f2.8
・18-200mm
です。
衝動買いしたレンズなのでベストとは思っていません。特に40mmは子供が生まれたときに買ったのですが画角が大きく使いづらい。もっと広角でf値の低いものにすれば良かったかと。
書込番号:17335048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 良い加減さん
>人ものならDf
ここ惹かれますね〜。やっぱそうなりますかね〜。
階調…その意味が分からないくらいド素人ですが宝の持ち腐れになりそう^_^;
スナップ感覚の手軽さ、且つフルサイズというのは魅力ですよ。
でも素人の私には銀塩から引き継いでいる?あのダイヤルが物々しくて使いづらいのではないかと思ってしまいます。
書込番号:17335087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルさんはカメラの種類とか気にする人殆どいないですよ。
自分は個撮であれば最初に作例見せて今日の撮るイメージをしっかり伝えれば
そのあと多少無理言ってもきちんと指示に従ってもらっていますね。D800、D600、D5300三台
を使い分けて撮ってます。外部ストロボを連携したり、撮影場所がタフな条件とかでなければD3100でレンズにお金をかけた方
写真のクオリティは圧倒的にあがるし、その作例でモデルさんからも信頼受けるとおもいますよ。
書込番号:17389928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいにょさん
ですよね〜
ちなみに、らいにょさんはどのようなレンズ使っておられますか?
やはり、f1.4とかの明るいレンズですかね?
書込番号:17391608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的とカメラが合致していないと思います。
ハメ撮りなんて、狙って1枚を撮るのではなく、
雰囲気でパシャパシャ撮るべき。
そんなときは軽くて、良く写るカメラがベストです。
ヌードも、気合い入れての1枚であればD800もいいかもしれないですが、
1対1の撮影であれば、小気味よいリズムが一番大事。
連写がある程度効くカメラの方が、リズミカルでイイですよ。
それとも、局部をあとで拡大・・・とか?
であれば、迷い無くD8000でしょう。
書込番号:17391660
1点

C16さん
今屋外でメインで使っているのはAF-S24-70、タムロン70-300にロケ地の場所に応じてというか
気分で単焦点一本持っていきます。値段的に70-200を諦めましたがタム70-300は描写力高かったです。
スタジオ個撮で単焦点で必ず持っていくのはAF-S35mm1.8、フォクトレンダー50mm1.4、AF-S 85mm1.8、タム90マクロ
です。シグマ85mm1.4を評判みて買いましたが開放でのピント調整が難しく売却して純正1.8に買い換えましたが
開放でも十分シャープに使えます。しかも軽いです。ただAF-S58mmはいつか手に入れたいですね。
カメラはスタジオで気合入れて個撮する際にはモノブロックの発光を連動したりオパライトなんかを借りて使ったりするのでD800の方が綺麗に掴めるのでメインで使ってます。スタジオ内で移動しながら撮る場合は600や5300をメインですね。
軽くて撮りやすいですから。
書込番号:17394662
1点

皆さんありがとうございました。
先日、D610を購入しました(28-300mmキット)。まだ何もしていない状態で出張に持ち込んでおります。手始めに飛行機写真撮りにいきます。
ハメ撮りはいつになるかわかりませんが笑
こんどはレンズで悩みそうです。また相談させてください。
書込番号:17415477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2012年9月キタムラでの購入品で購入後防湿庫に入れ一度も撮影していない未使用品とのこと。また、キタムラの五年保証が2017年9月まで保証付き。価格は20万円です。新品との価格差は僅か3万円です。やはり、新品を購入すべきでしょうか。
迷っています。
0点

>2012年9月購入品で未使用品
バッテリー劣化してない?
>価格は20万円
もう少し値切ってみては?
書込番号:17406033
4点

white-tiigerさん
はじめまして。もちろん、2014年の新品購入でいきましょうっ!
書込番号:17406035
6点

white-tiigerさん、はじめまして・・
3万円の差なら、よく分からない素性のものを買うより新しいものを買ったほうが、気分的にもいいのでは、ないでしょうか?
もし故障すた時、頭をよぎる物は・・・もうお解りですよね。
やはり中古は、中古・・ すこし高すぎますね。 後は、値段しか判断出来ないような気がします。
書込番号:17406089
5点

差額三万ですか〜。キタムラさすが、と誉める場面じゃありませんが。
3万だと、足せば単Gレンズ買えますね。
私ならいきますね。新品買っても、同じ理屈なら、開封した途端で3万円消費しますからね。
書込番号:17406124
3点

初代オーナー曰く「傷は無いけど実は絨毯へ落っことした商品。ちゃんと撮れてるし・・・。」なんてことも。
私だったら中古は、絶対に買いませんね。このクラスの買い物するのに3万云々、それ以上でも考える余地なし。
きっぱり、新品を買いましょう。そして楽しい撮影の日々を満喫しましょう。
書込番号:17406152
6点

最安から3万安。全部本当なら買いかな。キタムラならショット数くらい確認しているでしょうから。
書込番号:17406164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年近く保管されたままというのが気にかかります。カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。
また、バッテリーの劣化もあると思います。皆さんが仰る通り新品がいいようですが、まだ迷っています。
レンズは中古で購入したことがありますが、カメラ本体は中古で購入したことはありません。
レンズの中古でははずれは無かったのですが…。
書込番号:17406190
0点

>新品との価格差は僅か3万円です
微妙なラインですね。
自分ならもう少し値切ります。
キタムラの保証は、人に譲渡しても有効みたいですね。
ただし、速やかに連絡する必要があるらしいので、
購入された場合は、すぐに保証書の連絡先へその旨
伝えておく方が良いみたいです。
書込番号:17406197
1点

値段交渉して無理なようなら、バッテリー劣化が心配という事を話して、新品バッテリーを付けてもらう交渉をしてみては、どうでしょう^_^
カメラ自体は、キタムラさんなら心配無しじゃないでしょうか?
書込番号:17406237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開封して (少し使って)長期間使わないでいる方が むしろ怖いですね、わたしは。
キタムラが指定業者に点検清掃させているにしても。
せめて、5年で償却すると考えて、2年分は安くならないと。
書込番号:17406240
1点

3万円の差なら、新品を勧めます。
新品の開封時の、臭いや、綺麗な梱包材が、いいですよ。
一度しか、味わえませんから。
書込番号:17406252
5点

スレ主様も気にされているように、なんで、2年近くも全くの
未使用だったのか? 「そこが問題だ」って事ですね。
また、防湿庫に入れていたっといっても、ユーザーの話から?
電池も使用していなければ、差ほどの劣化ないでしょうが、ただ、カメラも
同じ様に経時劣化というものがあるでしょうからね。
>カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。<
自分のカメラは基本的に下取りには出しませんので、今までの古いカメラが
ゴロゴロしていますが、1年以上ほっといたデジ1眼でも、普通に動きますね。
また、今回のも当然ながら色んな動作確認は、キタムラで済んでいることでしょうが
シャッター回数等の確認は、何としてもしたいところですね。
いずれにしても、迷っておられるのなら、更に状態を良く確認し、また、もうチョイ
値切って出方を見てもいいかも? (^^,
書込番号:17406408
1点

カメラコレクター放出品かな...
迷いもなく...で3万円差なら、中古でしょうけど、
スレ主様の場合は、迷っておられるので、新品をお勧めいたします。
書込番号:17406476
2点

皆さんのご助言誠にありがとうございました。
やはり、新品を購入することにします。
多数の方が新品を勧められたことと自分の不安感を払拭すること。
この2点から新品に決めました。
自分の迷いからこのクチコミを書きましたが、皆さんのご助言は大変参考になり迷いも消えました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17406485
2点

しっかり動くなら、中古でも良いと思うけど・・
昔、某店舗で、店員が箱落としているのを見たことがある。外観には傷つかない
と思うけど。新品といえども安心できない。
ただ、中古ならもう少し安くすべきだと思う。もちろん、消費税はゼロですよね。
店舗の補償は内容を良く確認したほうがいい。実際は適用できない補償内容は
結構ある。
書込番号:17406556
1点

シャッター幕固まってそう。
2年落ちの中古で3万の差は高すぎ
書込番号:17408001
3点

不安を抱いての中古購入はいけません、
中古大好きでカメラボディ50台以上が中古品です。
購入時は迷ったり、不安感を抱いたら購入しません。
書込番号:17408024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古を上手に活用するのは需・供双方にとって、とても建設的な事です。
但し、この場合の20万円での購入は供給者に相当の利が有るでしょう。
機械ものは使ってなんぼの世界、使わなくとも劣化は進みます。
自動車や工作機械・農業機械程では無いのでしょうが、適度に動かして(使用して)
アブラ(油)を廻してやるのが、カメラに於いても長寿命化が諮れると考えます。
D800はとても良いカメラと思いますが、23万円で新品が購入出来ます。
スレ主さんご検討の案件は、少しのリスクを相殺して19万円位が落としどころ
ではないでしょうか?
書込番号:17408644
2点

プレミアムアウトレットにある
ニコンストアのBクラス品って手もありますよ。
セールの時なら18万ぐらいです。
次のセールは8月ぐらいにやるような事を
店員が話してくれました。
Bクラス品は展示品などを
ニコンが引き上げて整備した物です。
素性は不明ですが中古よりは
安心して購入できると思います。
書込番号:17413997
0点




確かafターゲットをautoに設定すると顔認識されると思いました。
書込番号:17344608
0点

横スレすみません。
顔認識とまつ毛にピントを合わせるのではどちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:17344676
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features03.htm
上記、AFエリアモードをご参照ください。
LVで撮る方が顔認識してるって実感はありますが。
書込番号:17344863
0点

kenta_fdm3さんの言われている通り
autoに設定すると多数点で顔の部分を認識する感じです。
AF-S AF-Cはどちらでもですけど、
動いて場合がほとんどなのでAF-Cでしか使ったことがないですね。
書込番号:17344886
0点

皆さんが説明されていますように、
AFモードはAF-S、AF-Cどちらでも可、そしてAFエリアモード
をAUTOにすればファインダーでも顔認識ができます。
ただこの顔認識はそれほど精度も高く無く追従性もいまいち
なので、人混みの後ろからカメラを頭上に持ち上げて撮影する
時など特殊な場合を除いて、
通常はAF-S+シングルエリア又はAF-C+ダイナミック9点の方が
はるかに精度が上がると思いますよん。
書込番号:17345732
1点

ファインダー撮影時の顔認識AFとはオートエリアAFに設定すればOKです。追従させたければこれにプラスしてAF-Cの設定となります。
ただし、FXの51点測距点は中央に寄っている上に顔認識がどこまで有効に追従するは疑問です。
因みに、私ならオートエリアAFは使わずにダイナミックAFで測距点を顔から外さないようにファインダーでしっかりと追うことを選びます。
慣れればこちらのほうが断然に精度は高いはずです。
書込番号:17345907
1点

スレ主のST-meさん〜
質問スレ立てたままどこへ消えちゃったんでしょうか〜?
そこで飲兵衛一曲ご披露だよ〜ん
♪どこの誰かは知らないけれど誰もが皆知っている
ST-meのおじさんは スレの立て逃げ毎度だよ
疾風のようにスレ立てて 返事もしないで去っていく
ST-meさんは誰でしょう
ST-meさんは誰でしょう〜
書込番号:17352905
3点

t0201さん
近づいて1.4や1.8の開放で撮るならまつ毛。
バストアップより離れたり、絞ってとるなら手前の目に合わせるように通常撮ります。
と某写真家セミナーの教え通りに自分は撮ってますw
書込番号:17389890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一つ質問させてください
このカメラの連射モードにCL(低速)CH(高速)と二つあります。
昨日2つのモードの早さを比較したところ、全く同じ早さだと思いました。バッテリーパック等を使用したらかわるのでしょうか?あまりCHは使わないので困りませんが、故障かと少しおもいました
よろしくお願いいたします
0点

おはようございます。
シャッタースピードが低速だったのでは?
高速でキレる設定で実験してみたら。
書込番号:17360391
1点

メニューの、撮影関連のところに、低速連続撮影速度ってないですか。CLは速度調整可能です。
書込番号:17360400
1点

CLは1〜4(または5)コマ、CHは4(または5)コマ。
CLは設定により可変です。
よって、CLが最高の4コマに設定されていたためでしょう。
書込番号:17360402
4点

バッテリーパックを使用してもシャッター速度は変わらないと思います。
設定で変えられるので、試してください。
それでも、変化しない場合はニコンSCに相談した方が良いかも。
書込番号:17360412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800は元が速くないので・・・
カスタムで速度調整したらCLとCHが同じ速さになる組み合わせもあり得ますね。
D700と違い、BPによる可変はないので場合によっては無駄な買い物?
D800と併せて買いましたが、中古でも良かったか。
書込番号:17360477
0点

皆様、ありがとうございました確かにCLが4コマとなってましたので変えてみたら、CLが2コマ、CHと明らかに連射速度が変わりました。
書込番号:17360601
0点

最高連写スピードが、5コマ/秒ですとCL最高とCHにそれ程の差はないです。
CLは、連写スピードを抑える機能に近いものに成っています(説明書参照)。
連写時の設定も大事で、シャッタースピード1/250秒が仕様を決める時のシャッタースピードです(初期設定、マニュアルF)。
つまり、色々設定し機能を使いますので、最高5コマ/秒は普通は出ていないです。
書込番号:17360645
2点

3600万画素撮影時は、秒4コマ以上上がりませんよ?
連続撮影速度(約) ・EN-EL15使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX、1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
マルチパワーバッテリーパックMB-D12(EN-EL15以外の電池使用時)またはACアダプターEH-5b/EH-5a/EH-5使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX〕CL:1〜5コマ/秒CH:6コマ/秒
撮像範囲〔1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
書込番号:17361783
1点



このタイトルは散々議論されているであろうことを承知していますが、
検索しただけでは悩みが解決しなかったので書き込みさせていただきます。
現在 PENTAX K20D(カメラ歴約10年、istDS→K20D)を使っていて、主に現在4歳の子供を撮っています。
もういい加減古いし、ずっとAFに限界を感じているので遂にフルサイズにGO!しようと思います。
好きな写真家はだいたいEOS5D Mark3で撮影されていることが多いようなので、EOS5D Mark3を購入しようと思っていたのですが、とりあえず触ってみようとヨドバシへ行ったのですが、Nikonの人しかいませんでした。そして相談してみました所、やはりNikonを勧められたわけです。
私としては、
・きれいに撮れて(フルサイズのボケのクリア感)
・走ってくる子供を捉えられる
・室内でも撮影に耐える
ことが条件です。
使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
と、そんな覚悟を持ってお店に行ってみたら、Nikonを勧められてしまったのです。
Nikonの5D Mark3と同等のものは大きく少し重いと知っていたので、身体も小さく肩こり症の私は少しでも軽いものと思っていたので、選択肢にありませんでした。でもD800を持ってみると私の欲しい単焦点を装着時は5D Mark3+Lレンズとさほど変わらない印象でこれなら大丈夫だなと思いました。
PENTAXを買うときも、Nikonのカメラのシャッターを押した感じが好きでどれにするか悩んでいる旨、こちらで相談したことがあるのですが、久しぶりに色々なカメラを触ってシャッターを押してみると、やはりNikonが一番好みでした。
それと、レンズがCanonよりも比較的安いものが多いので、これから他のレンズも試してみることも出来るかなと思ったのです。
NikonにLレンズ的なものが少ないですが、そんなに高価なものでなくても5D Mark3+Lレンズと同等の写真が撮れるのですか?
ちなみに、ナノクリスタルコーティングレンズはちょっと手が出ないかなと思っています。
重量の問題もクリアとなって、レンズも色々選べそう、シャッターの感触も良い、何より安い!ということになればNikonにしよう!と家に帰る迄は結構気持ちが傾いていたのですが、帰って色々ネットで調べてみると、
・5D Mark3より扱いが難しい
・データ容量が大きくて不便
・手ぶれにシビア
・撮ったときによって露出が一定ではない
・撮った後の画像処理も必要
などという記事が載っていました。カメラ歴10年と言ってもAF中心ですし、使いこなせているかと言ったらそうでもないと思うので、この難しいというのは結構悩みどころです。この難しさがどのくらいなのか知りたいです。
画像処理のほうはDTPの仕事をしているので、得意と言っては変ですが特に難ではありません。
最初にPENTAXにしたのも、あまのじゃくな性格なのであまり他の人が使っていないものがいい!と選んだのですが、フルサイズが欲しいなと思い出したときに、CanonかNikonにしておけば良かったとかなり後悔しました。
今回Nikonがいいなと思ったのも、Canonよりプロっぽくてカッコいいかな、という気持ちもなきにしもあらずなので、また変な失敗するのも怖いので、ご相談させていただきました!
アドバイスよろしくお願いします!
0点

普通は、優先順の問題で、決めますが、あまり使っていないメーカーを、選ぶなら、ここで回答を貰っても、逆に行くのでは。
今度はSONYとか。
性能や使いやすさ、重さを書いていますが、買う段階で、全然違う物を、買うかもしれませんね。
書込番号:17305899
3点

結論から言えばキヤノンしか有り得ません。
人肌を撮るならキヤノン
ボケを重視されるならキヤノン
理由は
カメラとレンズのカラーマッチングがニコンでは出来ません。キヤノンは細かくやっています。
またニコンFマウントの致命的な欠点であるデジタルではF1.2の大口径レンズが作れないんです。
だから
ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
ニコンは報道と呼ばれるようにカリッと写す事に重点を置いてます。
書込番号:17305903
11点

わ!お早いお返事ありがとうございます!
>MiEVさん
そうですね、ソニーもちょっとよぎりましたが、カメラのデザインがあまり好きではないんですよね…。
今回は、CanonかNikonのどちらかというのは絶対です(笑)
>阪本龍馬さん
そうなんですね!あまりNikonを使っている人がいないというのはそういうことなんですね。
これから、子供や赤ちゃん等人物中心に撮っていこうと思っているのでやはり、Canonがよさそうですね。
書込番号:17305933
3点

キヤノンの
EF50F1.2
は強烈に使えるレンズですよ。これを使えるからEOSがあるみたいなもんです。
50F1.4とは全く別物別次元です。
また使用目的からすると
EOS6DでもOKです。
書込番号:17305950
5点

>阪本龍馬さん
やはり、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズですかね〜。
フルサイズと思ったときに、D6も軽いし私にはこれくらいでいいかなとかなりの期間悩んだのですが、
他のスレに、どちらか悩んでいるのならあのとき5D Mark3にすればよかったと後悔するよ、とあったし、
重さを考えなければ迷わず5D Mark3にすると思うので
5D Mark3にしようと覚悟しました(笑)
書込番号:17305964
3点

そうですね
キヤノンの特に女子供を撮った際の
人肌再現性には定評がありますから。。。
またF1.2レンズは、キヤノンにしかありません
ニコンもあるけど古いマニュアルレンズだけですね
なので多くの子撮りスタジオで使われてるのですから
逆にD800は、高精細な風景を撮るには
バッチリっとpもいますが
子供をボカしてとるならキヤノンがいいと
思います^^;
後悔しないためにも(^^ゞ
書込番号:17305984
5点

普段現像処理をしているならばニコンでもいいと思うのですが、jpg出しが多いのであればキヤノンが無難です。
ファイルサイズもD800は大きいので、pcでの管理にも多少気を使いますね。
まあ、どちらでも大丈夫ですよ。
書込番号:17305988
2点

こんにちは。両方のフルサイズ使っています。
まぁ、当たり外れが少なく無難に済ませたいならキヤノン。
杓子定規的なことに捉われたくなければ、ニコンでしょう。同時に達成感はこちらが上です。
良くも悪くも5Dからの野暮ったさを引きずっているので、ここをどうみるか。自分は良いと見ていますし、D800はD700とは異にするまでも、これはこれでありと思ってます。
また、ペンタックスの強烈な色合いからすると、どちらも物足りないかと。
RAWで補正していけば話は別ですが。
ピント精度の良いのはニコンで、少々横着しても来たいとこに来てくれます。
キヤノンは70Dでようやく追い付いたかな。
ですが、横着して手痛く裏切られるのはニコンで、気を許せないといっては大袈裟ですが、真剣に取り組むと裏切ることなく従順してくるのはニコンでしょう。
キヤノンは色合いがニュートラルで安定していますから、結果重視の世界の人に信頼があります。
またニコンは、微妙なさじ加減がものをいい、その結果得られたその人だけの絵作りとなり、マイスターの領域となり何人の追従も許しません的なことはありました。
ただ、D7000以降はスポイルされてしまい、誰でも扱えるようになった反面、一部の頑なな方々には物足りないようです……最近自分も( ̄▽ ̄;)
ですが、のべつ気が許せないのは疲れるだけなので、5DmkVが適しているのでは?と思います。
シャッター音だけは、情けなくなるくらいショボいですけどね。ペンタにも負けてるか…
書込番号:17306053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらでも買える財力とレンズ資産が無ければ5Dmk3の方が扱いやすいと思いますし、なされる撮影に向いていると思います。
自分はD800を使っていますが…
最高画質で撮影して、RAWも含めると、1枚でデータが軽く100MB超えます。
手ぶれとかは撮り方次第なので、それほど大きな差ではないかと思います。
ただ、AWBの性能部分、特に高感度下やミックス光源下ではキヤノンより劣ると思います。
ニコンでポートレートを撮るプロがいないと言われたりもしていますが、、普通にいます。
ある分野ではニコンの色彩が嫌われるところもありますが、使っている人も多いです。
50の1.2で撮られるというところから、低照度下での撮影が多いのかなとかってに思ったのですが、その場合はやはりキヤノンですかね!!
書込番号:17306087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
生きててゴメンナサイm(__)m
書込番号:17306098
28点

もし、友人から同じことを尋ねられたら5DV+50/1.2Lを勧める。
書込番号:17306118
2点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
知らんかったぁ\(◎o◎)/!
書込番号:17306219
22点

6DとかD610とかでいいんじゃないかな?
しろぞんびさんの用途なら・・・
そうすれば、ナノクリだって買えるだろうし。
書込番号:17306389
0点

子供を撮るのならなおさらD800という選択肢はありえないでしょう。
まあ、予算的に5DVが難しければ6Dという手もあります。
書込番号:17306422
3点

あの〜、D800でポートレート撮ってますがぁ。♪(v^_^)v
RAW現像で追い込むといい感じになるけど、85mmでは手ブレ対策が大変ですね。
今までα900でプラナー85mm使ってましたが、ニコンの8514Gはボケ味も負けないいいレンズです。
あと、シワも1本1本までくっきり写ります。(笑)
ところで、APS-Cとフルサイズでは同じ50mmでも画角が違うと思いますが、その点は大丈夫ですかね。
書込番号:17306512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方もおっしゃっていますが、
PENTAX(APS)のカメラで50mmのレンズをお使いだったと言うことは、
フルサイズでは75mm相当になります。
フルサイズで50mmのレンズを使うと画角が変わってしまいます。
その辺のことはご理解なさっているでしょうか。
書込番号:17306696
3点

初っ端の方で偏った意見の人が偏った書き込みをしてスレ主さんがそれを真に受けてしまうと悲劇だな。
書込番号:17306767
14点

キヤノンの50F1.2?
ああ あの被写体との距離が一定でもピント面変化しなくても絞りを変えるとピントがずれる面白いレンズね。
AF用の駆動レンズが重くてAF遅いしいどうかな??
発色はシアンかぶりで不健康に写ります。F1.2とLの文字だけの価値だけかな。
Zeissのプラナー、ゾナーがおすすめ。
書込番号:17306829
10点

念のため、sand-castleさんのご指摘同様、確認させてください。
>使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
>なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
画角変わるのに上記の「なので」は不自然かなあと;;;
自分はPENTAX55mmばかり使ってましたが、フルサイズ移行後は85mm中心です。
的外れでしたらご勘弁;
書込番号:17306958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DVをお薦めします。
D800を使用していますが、D800はポートレートに不向きなのではなくて性能を発揮させにくいのだと思います。
撮ったあとの画像処理が必要と懸念されてますが、あながち間違いではありません。
JPEGのみで満足のいく写真はなかなか難しいですが、ハマった時の写真は物凄いのが出てきます。
ただこの扱いにくさに魅了されるのがニコンユーザーの性なのかな?と勝手に解釈してます。
結果、他人に薦めるなら5DVです。
書込番号:17307008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところキヤノン優勢な感じですが、ニコンなら最近発売された58ミリが良い感じです。
ご参考までにフォトヨドバシの紹介記事のリンクを張っておきます。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs5814.html
書込番号:17307013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

infomaxさん
50mmF1.2 L使ったことあります?
>ああ あの被写体との距離が一定でもピント面変化しなくても絞りを変えるとピントがずれる面白いレンズね。
被写体が人であればある程度大きさもあるので、撮影距離もそれなりにとるでしょう。
焦点移動は撮影最短距離約0.5mあたりの話で、ポートレート目的であればそれほど気にならないかも。
>AF用の駆動レンズが重くてAF遅いしいどうかな??
>発色はシアンかぶりで不健康に写ります。
50mmF1.2 LでAFが遅いと聞いたことがありません。速いとも言わないかも知れませんがw
Lはカラーバランスが良好でどちらかと言うと暖色系だと思いますよ。
書込番号:17307041
8点

しろぞんびさん、
まずはカメラの新規ご購入ご検討おめでとうございます。
しかしここの掲示板に限らずご質問についての真実の答えは難しいと思います。
それは人によって好みは違い、カメラやレンズも撮影者によって千差万別で、そして厄介なことにメーカー別にの盲信的なファンがいるのでここの掲示板に限らず真実ではない書き込みが多く、真実を書き込んでも認められない人のバッシングがあるので真実はなかなか書かれず書かれても反論で質問者はどちらが真実か分からなくなります。
(そもそもその判断が出来るのであれば質問しないからです)
こういった一般参加者の掲示板だけでなく雑誌などはスポンサーでもあるのでこれまた真実は書かれず、いろんな言い回しを使ったりして素人には判断が付きません。私も真実が書かれないので随分と回り道をさせられた一人です。
前置きが長くなりましたが結論を書きますと、ニコンとキヤノンでは同じものを撮っても色合いが違うので、購入者の好みの色合いのメーカー(カメラ)を選ばれることをお薦めします。
そしてD800ならナノクリ・レンズを使うことが必須で、使わないのであればD800にする意味が無いとも書かせて頂きます。
キヤノンの場合も5DmarkUでもVでも、そして6DでもLレンズにすると解像度が数段変わります。
つまりそれぞれニコンであればナノクリ。キヤノンであればLレンズにしないのであればご検討のカメラを選ぶのは宝の持ち腐れとも言って良いくらいです。
(ただし、50mmF1.2 Lレンズはクセがありますので用途としてはお薦めできません)
カメラが重いのであればニコンでしたらD610。キヤノンであれば6Dをお薦めします。
どちらも言われているほど悪くないですし、その価格分を良いレンズに回される方が良いです。
注意点として、お子様との撮影でリモコン使われるのでしたD800はそのままではカードリモコンが使えません←知っておかないと受信器具の取り付けなど面倒です(経験談)
それぞれ良い所と良くないところがあるので後はお好みですね。良い結論になると良いですね。
書込番号:17307359
8点

かなり偏った人が多いので、誤解が無いように整理します。
また、残念ながら凸東雲凸氏が一番真実から遠い人のようです。
まず、色味についてですが、
これはデフォルトでのjpeg撮って出しの差であって、
RAW現像で色温度と色被りを変更するだけで同等の色になります。
CanonはNikonよりも色温度が高いだけです。
最近の機種で撮影された写真だけをブラインドテストして、
NikonとCanonを100%言い当てられる人は皆無と思います。
>D800ならナノクリ・レンズを使うことが必須で、
使わないのであればD800にする意味が無い
これには閉口してしまいました。
自分はD800を使っていますが、
使うレンズの殆どはナノクリが無いレンズです。
ナノクリとはコーティングであり逆光に強いだけで、
描写性能には大きく関係してきません。
むしろ描写性能を考えるならEDレンズ等の方が重要です。
28mm f1.8G(ナノクリ付)と35mm f1.8G ED(ナノクリ無し)を比較した場合、
描写は35mmの方が優秀と感じる場面が多いのは、
EDレンズにより色収差等が抑えられているからです。
(それ以外にレンズ構成のバランス等も原因として考えられます)
また、70-200mm f2.8G vr2はナノクリ大三元の鉄板ズームですが、
これよりナノクリの無い古い300mm f4Dの方が解像します。
また、Nikonの場合はD800でも満足して使える古いレンズも有ります。
80-200mm f2.8Dシリーズや135mm f2D、
20-35mm f2.8Dなんて相当古いレンズでもD800で十分に通用します。
(古いと当然、ナノクリなんて無いです)
同程度の年代のCanonのレンズで考えると、
Nikonが如何に真面目なメーカーであるかが判ります。
製品はともかく販売が上手いのはCanon、
売れないけど物作りが真面目なのはNikonだと思います。
脱線しましたが、
ZeissのZFシリーズはナノクリなんて当然施されていませんが、
ヌケの良さやコントラストは純正レンズを凌ぎます。
ナノクリが無いレンズ=ダメなレンズというのは大きな間違いです。
結論として、カメラとして好きな方を選択すればよいのであって、
どちらを選んでも満足した描写は得られると思います。
D800なら比較的安価な50mm f1.4Gだけでも十分に楽しめると思います。
これが真実です。
書込番号:17307723
27点

子供の撮影に、AF性能云々といってもAFポイント数が少ない事と真ん中に寄っている
ことのマイナス面はあるけどEOS6DのAFで追えないなんていうことは無いです。
おそらく予算的には、EOS5DIII、6D、D610、D800までが対象になるかと存じます。
お子さんの撮影であれば、AF性能&画質面において、どれもマイナスにはなりえません。
むしろ、D800の場合は、1枚当りのデータが大きすぎると思いますよ。
気楽にD610+AF-S24-85f3.5-4.5G VR、もしくはEOS6DにEF24-70F4Lあたりから始めて
みては如何でしょうか? 単焦点がお好みなら、AF-S50f1.8gないし85f1.8G、
キヤノンならEF40f2.8STMか、EF85f1.8USMで十分です。
EF50f1.2Lはもちろん「明るくて写りの良いレンズ」ではありますが、お子さんがちょっと
でも動けば、被写体ぶれとか手ブレ以前に被写界深度外に出てしまい、ピンぼけになりか
ねません。
まあ、初志貫徹で、EOS5DマークIII +EF50f1.2Lで始めるのも良いと思います。
なお、D800に古いDタイプのレンズは止めた方が良いです。
AF精度・速度の面で、AF-S G世代に比べて1-2段速度が落ちます。周辺光量や流れ、解像
などにおいては、新世代のレンズは設計し直されておりますのでそれなりにリニューアル
されている理由があります。ナノクリスタルコーティングは、あくまでその「新世代の
一端」に過ぎません。
書込番号:17307781
1点

私のカメラ友達がCanonの5DVを使っていて、私がNikonのD800Eを使っています。
昨年、一緒にモデル撮影会に行きましたが、お互いにそれなりにいい写真が撮れたと思っています。
Canonの5DVが多い気がするのは、そもそもフルサイズ5Dがあった時代にNikonにフルサイズがなかったという
時代背景があるんじゃないかと思います。
その後のフルサイズのD700と5DUでも、画素数が多かった5DUの方が人気が高かったように思います。
そして、D800で高画素化してNikonが巻き返したという状況でしょうか。
レンズに関しては、今はNikonが、安めのレンズ・高いレンズ共に沢山出してきています。
レンズが充実していますし、これからも期待できます。
Dfという面白いカメラも出ています。
Canonは、一眼ビデオシステムの方に経営資源をかなり振り分けているのではないかと想像しています。
まあ、でも巻き返しはあるでしょうね。
そんなわけで、どちらかが絶対にいいというようなものではない経過をたどってきている気がします。
ですから、お好みでいいと思いますが、私はD800(またはD800E)は精細・繊細で大変好ましい描写だと
思っていますので、D800をお勧めしておきます。
書込番号:17307793
3点

なんか5D3を持ってない輩がやたらと5D3を語っているな。
Canonには撒き餌レンズというAFが使える最安値で、強烈なレンズがありますよ。
5D3もD800も甲乙つけ難いぐらいいいカメラのようですね。
書込番号:17307802
2点

>うちの4姉妹さん
そうですね、人物中心に撮るし、肌の色がきれい、というのは写真を見て思っていたので
やっぱり5D Mark3が良いかなと思ってきています。
今回は、後悔したくないですね〜!!!笑
>kenta_fdm3さん
画像処理は出来ると言っても面倒くさがりなので結局jpgが多くなりそうです。
ファイルサイズの件は、現在も外付けHD2個使っているので、Nikonにしたら大変なことになりそうですね…。
>Hinami4さん
両方使っている方のご意見、心強いです。
Hinami4さんのご意見でもやはりCanonかなーとなってます。
PENTAXの色は実は好きではなくて、彩度を1にして、WBも暖色系にしてやっと好みっぽい色になっています。
好きな写真家さんはCanonを使っているし、やっぱりCanonの色が好みなのかな〜と思っております。
Nikonの色は把握しておりませんが…。
>のべつ気が許せないのは疲れるだけなので、
というところも、気になります…。もっと気楽に撮りたいかもです。
>SPY SHOOTINGさん
手ぶれはさほど気にならないとのこと、またまたNikonもいいかなと…笑
気持ちはブレブレです。
>canon-nikonさん
生きててラッキー!です!
>kyonkiさん
そういう友達の、ポンっと言ってもらう意見が一番的確かもですね。
先日、カメラマンの友達に相談したらNikonを使っていました。
なので、Canonのことはわからないと…笑
>杜甫甫さん
皆さんのご意見を見ると、そうでもないみたいですね。
>hotmanさん
K20Dがダメダメだったので断固AF重視!後悔しないように思い切って、
Canonなら、6DよりAFポイントの多い5D Mark3にしようと決心しました!
>ダメカメ撲滅委員会さん
人物、子供はCanonですかね…。
予算は、ツライですが5D Mark3+Lレンズ購入分は確保してあります!
>sand-castleさん
やはり、手ぶれも結構あるんですね…。
子供撮りなのでじっくり撮る訳にはいかないと思うので手ぶれも気になります。
>バッハの平均律さん
50mmの件ですが、SIGMAの28mmF1.8を持っていてそちらを使っていたのですが
どうにもAFが純正よりダメダメでボケもやはり1.4の方が全然好みだったので
50mm常用と相成りました。
もう少し近寄りたいなとは常々思っていたので
ヨドバシでフルサイズ+50mmも覗いてみて、やはり50mmにしようと決めました。
また、お金を貯めて、SIGMAの85mmも購入しようかと検討中です。
>元光画部員さん
たくさんの方からアドバイスいただいているので、よく噛み砕いて考えたいと思っています。
>infomaxさん
ほかのスレも見ていたら、50F1.2はピントがあわせづらいというの、私も見たのでちょっと不安になっていました。
そうでもないよ、という方もいらっしゃったので大丈夫かなーとは思っているんですが…。
ZeissはMFですよね、でも将来絶対手に入れたいとは思ってます!
>nabakiさん
ご心配ありがとうございます!私の書き込み不足でしたね。
バッハの平均律さん宛のお返事に書いたように色々試して来ての結論です。
初のフルサイズ生活は、50mmで行ってみます!
>九州のDON!さん
Nikon機は、もう少しカメラのことがわかってから挑戦したら良さそうですね。
気難しいものにチャレンジしたい気持ちはあるのですが、やはりうまく撮れないと嫌になってしまいそうですね。
やっぱり5D Mark3かな〜。
>フクパンダさん
そうですね、キャノン優勢です。でもNikonのシャッターの感触も捨てがたい…。
58ミリ、ヨドバシで試用させてもらいましたが、スゴく良かったです!
でも高いですね〜涙、お店にも試用品だけで在庫は無いとのことでした。人気なんですね!
>ブルクスさん
50mmF1.2 L、色々読んでちょっと不安でしたが、大丈夫そうですね!
>凸東雲凸さん
色はやはりCanonが好みのような気がします。
ナノクリレンズはLより高いですよね〜。
重さは結構ネックなのですが、小さいカメラも嫌なんですよね(わがまま)
初めて使ったカメラが40Dだったのでそれより小さいと心許なくて、K20Dでもまだ足りないと感じたり。
なのでフルサイズの写りも好きですし、重くてもがんばろうと思う次第です!
>gohst_in_the_catさん
ナノクリレンズについてのご説明ありがとうございました!そういえば、ヨドバシの人もコーティングだけだから
普通のレンズを使っても全然良いものが撮れますよと言っていた気がします。
好きな方ですか〜。甲乙、付け難いと言うか、難しいですね。
Zeissはいつか絶対使いたいレンズです!
>この街でさん
6Dでも大丈夫ですかね…。そしたらレンズもう一つ買えるかも、うーん迷います。
EF50f1.2Lレンズはやっぱり難しいですか。
静止しているときはF1.2で撮り、動いているときはF1.8〜F2.5くらいで撮ろうかとは思っているのですが
それでもぶれ易いでしょうか。そんな使い方だったらLレンズでなくてもいーだろーって感じですか?
皆様のご意見を吟味した結果、5D Mark3にするほうに傾いていますが、今度はレンズ問題が…という感じです笑
>えんぢゃさん
そういう背景があってのCanon 5D人気なのですね。
うわーまた、Nikonを勧められてしまった…。
そうなんです!実は、DFにも心を奪われたのですが、こちらは、D800やD4を持っての2台目的なものだから
D800の方が良いとお店の方に言われました。見た目的には絶対DFです!!!
お返事書いているうちにどんどん新しい書き込みを頂いてこんなに長くなってしまいました!
色々アドバイスいただいて、私には5D Mark3が合っているのかな〜と思っています。
みなさま、ありがとうございました!!!
書込番号:17307825
1点

はじめまして。
同じく4才になる娘と3ヶ月となる次女をメインに撮影しています。
ペンタックス(K-r、K-5)→SONY(A77)→Nikon(D800他)という遍歴です。
たしかにコッテリ具合や人肌という所では残念なからNikonに部があると思えないと思うところもあります。
しかしながらRAW運用、純正ソフトで現像前提であればD800も良い選択かなと思います。
(当方は他社ソフトですが。w)
60oマクロをよく使って撮影しますが、なかなか良いかと思います!
長く使うのであればシャッターフィーリング等も重要な部分だと僕は思いますよ!
友人の5DmarkVも借りたりすると良い色だなとおもったりしますが。
僕も(?)あまのじゃくなので。w
何はともあれ、ご自分にあった機材でお子様の素敵な想い出を撮影してあげてくださいね!
書込番号:17307847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらを購入されても満足されると思いますよ。
ただ、この2機種で人物撮影をする場合は性格が異なると思います。
D800は、すごく画質に拘ったカメラで、屋内外でもスタジオで撮影等するような使い方が合っているカメラで、
連写は秒間4コマと少ないです。大きめの広告やカレンダー撮影等の仕事で使うのに選ぶようなカメラです。
D800Eを使っているプロのポートレートカメラマンの方も、スナップなどの気軽な撮影では、重量が軽いD600系を
持ち出すことが多いと思います。D600系は連写も秒間5.5〜6コマなので、運動会など動きがあるものにもマッチ
すると思います。
5DMk3は、とてもバランスのとれたカメラで高感度のノイズも少ないです。連写も秒間6コマで動き物にも便利です。
欠点は、高価で重いことです。
LレンズのF2.8ズームが新しいのが出ていて、ニコンより重量が軽い物もあるのでトータルで考えると軽いです。
D600系の軽さには及びませんが、D800+ナノクリ24-70より5DMk3+24-70の方が軽いです。
軽さで考えると6Dも良いのですが、ここに挙げたフルサイズ機で、この機種だけがファインダー視野率が100%無い
こと、記憶媒体のスロットが1つしかないこと、連写枚数が4.5コマと少ないです。
私もD90から買い換えるときに、この辺りの機種で悩んでいました。DX機からの買い替えも結局フルサイズ用の
レンズを買わなくてはならず、マウント交換と同じでしたので、当時はキャノン機にしてみたい気持ちの方が
大きかったです。当初は5DMk3が良いと思っていました。
結果としてD600を購入しましたが、満足しています。
最終的に5DMk3とD600で悩み、スナップが多い人物撮影において10万円の価格差があるか?と
いう部分と重量でD600にしました。
良かったことは、浮いた10万円分で単焦点レンズやスピードライトを購入できたことと、
D600の画質がとても鮮明で美しいこと、APS-C機感覚の大きさと重量です。
お子様も4歳とのことで、お出掛けされると他の荷物もたくさんあると思います。
重量が軽いことのメリットも大きいですよ。
日中や室内ではスピードライトを使用した方が、雰囲気づくりや低いISO感度で高速シャッターを
切れるので、よりキレイな写真が撮れますが、ライティングやレンズ交換が面倒と感じるのであれば、
高感度ノイズの少ない5DMk3+Lレンズも良いと思います。
スピードライトを付けるとD600と重さがそこまで変わらないと思います。
書込番号:17307898
0点

おはようございます。
キヤノン機のデザインがお好みのようですね!
6D + 16-35 はどうですか?
被写体との距離が 近ければ 近いほど ブレ ボケ などの多発は無くなると思いますが〜
好みの画角では無い? かな!
istDS 〜 K20 この10年は長いですね〜
好みのカメラに出会うことを期待しています。
書込番号:17308524
0点

PENTAX K-5 JPG出し |
NIKON D800E かなり現像時にがんばって白くしています |
CANON 1DX ハイライト部が綺麗に出ます |
こういった写真の場合はD800の特性が非常に有効だと思います |
昨日は時間がなくて、短いコメントになってしまったのですが、今日はもう少しきちんとコメントしますね。
私は元々はペンタックスユーザー(K10DからK-5まで)その後、フルサイズを使いたくてニコンに移行しました。
当時、なぜキヤノンではなかったかというと、K-5のセンサーが気に入っており、そのフルサイズ版とも言えるセンサーを積んだD800を使いたかったからです。
私の主な被写体はアラフォーな妻の自己満足ポートレートなのですが、どうしてもニコンの肌色を自分のスキルでは好みな色に変えることができなくて、やむなくポートレートに定評がありフルサイズを持つキヤノンも追加しました。
今はキヤノン(1DX)とニコン(D800E)のダブルマウントで使ってます。
結論的にいうと、トピ主さんにはやはり5D3が良いように感じます。
理由として、被写体としてお子さんを撮ることが多いということ、元々ペンタックスユーザーということが上げられます。
お子さんを撮る=AFが強いカメラが有利と思いますが、キヤノン・ニコンどちらもAFはペンタックスに比べ優秀です。
レンズにもよりますが、それでもペンタックスK20Dと比べるとびっくりするくらい速いですね。
どちらが優秀かというと、今のところ自分はキヤノンのAFに軍配を上げます。
スピードについてはキヤノンが圧倒的に速いと感じます。特にデフォーカス状態からの復帰速度は異常なほどです。ただ、ニコンも十分速く、1秒かかっていたものが0.5秒になったところで、体感的には大きく変わらないと思います。
ピント精度はニコン、スピードでキヤノンと言われることが多いようですが、まさにその通りだと感じます。
精度というよりも、キヤノンは迷った末に合わないということが多いです。特に、暗所ではニコンの方が普通に合います。ということで、AFについて総合的なことを考えると、キヤノンだけれども、カメラ選びにおいては特に決め手になるとは思っていません。
それよりも、やはり連写枚数が多いのは5D3が有利です。秒4枚と秒6枚というのは数字以上に差を感じます。
また、お子さん撮りが多いということは、枚数多く撮ることになると思いますが、D800は長く使っているとファイルサイズの大きさに疲れることがあります。PCへの負担も大きく、連続して現像処理などをする場合、PCはかなりのパワーを必要とします。
そういう意味でD800よりも5D3が良いように感じました。
また、ペンタックスの色合いは非常に鮮やかで、ニコンはかなりあっさりとしています。キヤノンもあっさり風味なのですが、センサーの特性なのか、コントラストが強くメリハリのある画像となります。なので、JPG撮りの場合、ぱっと見て綺麗なのはキヤノンだと感じます。ニコンは写実的で、見たままの姿が映し出されると思いますので、これは年齢やカメラの経験年数によって感じ方が変わるのでしょう。
肌色については前述の通りですが、キヤノンは非常に綺麗に写ると感じます。実際の色はニコンに近いのですが、所謂記憶色を再現するのがキヤノンのカメラです。
ペンタックスはどちらかというとその中間でしょうか。
拙いポートレートですが、作例をあげておきます。
ニコンは肌が黄色だとよく言われますが、確かにその傾向が強く(最近の機種は違うようですが)その黄色の肌を記憶色に近づけるのはかなり苦労しています。
最後にセンサーの性能について触れておきますが、D800のセンサーは非常に優秀だと思っています。
特にレタッチ耐性とシャドー部の情報量については素晴らしく、現像時にかなり無茶してもノイズに荒れることは少ないです。
びっくりするのは、真っ暗な画像でもシャドー部を持ち上げると綺麗に色が出てくることです。
なので、三脚にすえ、じっくりと風景を撮る場合などはD800Eはとても素晴らしいカメラだと思います。
反対にキヤノンはハイライトが非常に粘る印象です。逆光などで撮っても、白飛びせずにかなり粘ってくれます。
ポートレートで逆光のシチュエーションで撮る場合は大きなメリットとなります。
キヤノンはそれなりに万能ですが、やはりポートレートで使いやすいカメラだと感じます。
長くなりましたが、どちらも良いカメラだと思いますので、どちらを買っても後悔しないと思います。最終的にはフィーリングだったりすることもあるので、実際に何度も触り、作例を多くみて決められると良いと思います。
素人のコメントで、非常に長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:17309313
15点

書き忘れがありました。
以前、プロのカメラマンが多く参加していたライティングの講座に出た際に知り合った広告で女性を多く撮るプロの方は普通にD800を使っていました。
他のプロの方にも聞きましたが、確かにキヤノンを使われる方は多いようですが、特に何に原因があるということはないとのことで、単純にフィーリングや、昔から使っていたからということでした。
肌の色が〜とかこだわってるのは意外と素人だけなのかもしれませんね。
書込番号:17309353
14点

・きれいに撮れて(フルサイズのボケのクリア感)
・走ってくる子供を捉えられる
・室内でも撮影に耐える
・5D Mark3より扱いが難しい
・データ容量が大きくて不便
・手ぶれにシビア
・撮ったときによって露出が一定ではない
・撮った後の画像処理も必要
上記が懸念や条件ですよね
どっち?といったら5DmkIIIのほうが向いていると思いますけど
・室内でも撮影に耐える
・5D Mark3より扱いが難しい
・手ぶれにシビア
この辺は5Dの方が少し優位ですね
高感度もD800は平均化すればきれいですが
・データ容量が大きくて不便
コア数より高クロックのCPU高速なメモリ高速なHDD
メモリドライブの活用等すれば結構いけると思いますが
5Dmk3の方が有利なのは確かです DPP軽いし
・撮った後の画像処理も必要
ピクチャーコントロールで好みの色にすれば
処理は減ると思いますけど
あとPENTAX機使っていたということで
おそらく5Dmk3の絵の方が気に入るのではないかと思います
色気が足りないかもしれませんが
お子さん撮りということなので連写も5Dmk3のほうが優位ですね
中にはお子さん撮りに連写足りないとのことで
1桁機購入する方もいるようですので
絶対的アドバンテージではないですけど
どちらかということで
書込番号:17312445
2点

実家の会社でCanonの5Dを触らせてもらったことがありますが、「動きもの」「人物」では、Canonが選ばれているようです。
多くの枚数を限られた時間の範囲内で処理するには、JPEGの撮って出しもできますので、これも歓迎されています。
あと、Canonさんはプリンターも作っているので、カラーマネジメントにも有利とか。
商業写真(アートっぽくない写真?)では、5Dが有利なようです。(作業の能率として。)
ただ、写真は撮る楽しみもありますから、1枚1枚丁寧に撮って、気に入った1枚に出会える。
そういう撮り方もありますから、私は手間隙をかけやすいD800を選びました。
ペンタックスは使ったことがありませんので、わかりません。
SONYはお客さんの受けが悪い・・・、とだけしておきます。
いずれにしも、5Dも良いカメラです。
書込番号:17313757
1点

5DMV購入の後押しが欲しくてのスレ立てに感じます。
よって、このスレはそちらに立てた方が良かったのかも?
そこでは多分、70Dを薦められると思います。
スレ主さんでも持ち易い重量・適度な画素数・優れた連写機能等は、
小さなお子様撮りにはピッタリでしょう。
女性に持たせる一眼はキヤノンの独壇場です。
髪の毛の一本まで描写したがるD800の機能は、この場合不要と考えます。
誰がどの様なカメラを持とうが、大きなお世話でしょうが、
D800は中級者向けの機材と考えてしまいます。
書込番号:17314376
1点

D800か5Dかなどいまさらどうでもいいアミダで決めてくれや
kenta_fdm3さん妻セクスィー
書込番号:17315232
1点

7D好き!さん
お褒めの言葉ありがとうございます(笑)
書込番号:17315281
0点

みなさま、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます!
すぐにお返事出来なくて済みません。
>hrd+@さん
ペンタックス使っていらしたのですね。K20DとK-5なんかは全然違うものになってるのでしょうね。
RAW現像は…最初ははりきってやって、だんだんと面倒になっていきそうな予感です…。
あまのじゃく、卒業して的確なカメラ選びたいです!笑
>娘にメロメロのお父さんさん
どちらでも満足!と聞くとまた悩んでしまいますね…笑
浮いたお金でレンズ、というのにも惹かれます。
スピードライトも欲しいも欲しいと思っているので、そっち方向かな〜。
>霧G☆彡。さん
一応、単焦点で行きたいと思っているんですよね。
istDSについていたキットレンズをK20Dでも使っていたのですが、腕が悪いのかきれいに撮れないと言うか
やっぱり単焦点の美しいボケが好みです。
気づけばその2台で10年て…自分でもびっくりです。皆さんもっと頻繁に買い替えてますよね笑
その間に、GRDやSIGMA DP2購入したり寄り道したりしてました。
>kenta_fdm3さん
またまたのアドバイスありがとうございます!
ペンタユーザーさんだったんですね。
スゴくわかり易い作例、ありがとうございます!
ぱっと写真見せていただいた感じ、やはり、Canonの感じが好みかなと思いました。
D800のかなりがんばって白くした、というコメントで、Nikonは断念かな…と思いました。
今日、仕事をしながらNikonとCanonのフルサイズ機の作例を見ていたのですが、
D800はHDR処理している方やスゴく丹念に画像を作っているなという方が多く
画像処理も写真の一部のようになっていて、じっくり画を作りたい人向けなのかなと感じました。
私も、撮った写真は古い感じにしたりしているのですが、ペンタックスだと色が強過ぎてなかなか好みの
色合いにするのが難しかったので、Canonの基本の肌色が出来ている上での
画像処理というのが私に最適なことなのかなと思いました。
4枚目の写真のようなものも撮ってみたいと思いますが、そこまではまだまだ到達出来なそうです〜。
…というか、奥様アラフォー!?スゴくお若い!きれい!高いカメラで撮りたくなりますね〜!!
これからも、たくさん愛のあるお写真を撮って差し上げてくださいね!
>mauihiさん
私の要望とアドバイスをわかり易くまとめていただきありがとうございます!
Nikon、データ量が大きいのも気になります。iMacを使っていますがメモリ増やしたり下準備も必要になりそうですね。
やはり、5D Mark3ですね。ほぼ、決定な感じになって来ています。
>yukino_mayuさん
私は面倒くさがりなので、一枚一枚丹念に画像処理出来る自信があまりないです…笑
確かに、今日見てみたNikon機の作例はアートっぽいものが多かったです。
最近、Sonyのα7が気になってるんですが、受けが悪いんですねー。
私も、Sony製品はすぐ壊れるというイメージあります。
ま、そこまでは手が出ないですが…。
>Nikon20年さん
5D Mark3を後押しして欲しいのではなく、逆にNikonを勧めてほしくてこちらの板に質問させていただいた次第です。笑
ですが、5D Mark3をお勧めくださっているということはやはり私の用途にはCanonなんだなと強く感じております。
>7D好き!さん
決めました!Canonにします!
ホント、kenta_fdm3さんの奥様、ステキですね〜!!
みなさま、アドバイス、本当にありがとうございます!
Nikon板に質問したのにこんなにCanonを推してくださるみなさま、本当にステキです!(本気で考えていただいているんだなと)
これで、胸のもやもやも消え、CanonへGO!します!
あとは、Lレンズにするか、Lより安いものにしてスピードライトを購入するか、もう少し悩みそうです…笑
近々もう一度、カメラ店に行ってもう一回レンズを見てこようと思います!
書込番号:17315355
0点

5D 3が良いと思います。
尚中古でも宜しければ
初代や5D 2でも良いと思います。
SSが許せば6D もありです。
書込番号:17317453
0点

尚、買わずにお待ちになればすぐに
もっといいのが出ます。
書込番号:17317469
0点

D800と5Dmk3の両方使ってますが、スレ主さんの決定のとおり5Dmk3の方が何かと使いやすいと思います。
バランスがいい。
5Dmk2とは別物で、D700の後継機みたいな感じです。
これをご覧になって、もっと欲しくなってすぐに買っちゃってしあわせになってください。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-eos-5d-ma.html
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-eos-5d--1.html
書込番号:17318042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はニコンメインですが(キヤノンも有ります)5DVが宜しいと思います(私も欲しい)♪
因みにペンタックス(K10D、K100D)も使ってます。
書込番号:17318068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真とデジカメの関係って
要は 版画と彫刻刀の関係と
同じですね。
いいの幾つか持ってれば
いいと思います。
書込番号:17320318
1点

gohst_in_the_catさん&こんな稚拙な書き込みに賛同しておられる方たち
偏った知識と特定メーカーを盲信されている人がどう真実に近いのか失笑するばかりです。
頭でっかちで勘違い箇所が多々ありますし、何よりも意見を参考にすべきでないのはメーカーへの偏見が酷過ぎます。
>製品はともかく販売が上手いのはCanon、
>売れないけど物作りが真面目なのはNikonだと思います。
と、書かれておられますが「物作りが真面目」なニコンはD600という欠陥機を発売してたのは御存知だと思います。
この時点で貴殿がニコン信者で、盲信しておられる余り真実から離れているのが明確に分かります。
ニコンが真面目でキヤノンは不真面目に製品造っていると?!
キヤノンを目の敵にされているのはただ単に御自身の所有物としてキヤノン製品を買っておられず
本当はキヤノンのカメラやレンズに載り替えたくてもニコンのカメラとレンズの自称資産=実際は足枷にハマッて逆恨みでキヤノン・バッシングとニコン推奨して被害者を増大しておられることは頭が良いと思い込んでおられるのですから御自身でも御分りでしょう。
ハッキリ言って哀れですよ。
今更でもキヤノンに乗り換えて今度はキヤノン信者になったらどうでしょうか。
もちろんニコンだって良い製品はあります。
ただそうでない商品もあり、欠陥品や優れていない商品もあるのに盲信されるのはいただけませんよ。
今回のスレ主様の、しろぞんびさんがニコンの販売員さんに説明されて営業をされても迷いが吹っ切れなくここに書き込むことになった…という部分では販売戦略と販売能力が未熟なのかもしれませんね。…そうとは思えませんが…
もちろん営業能力や販売戦略でカメラを決定する人もおられると思いますが、御自身はどうだったのでしょうか?!
キヤノン製品が売れるのは営業力と販売戦略だけと思い込まれておられるようですが…鼻で笑わせて頂きます。
自称仕事でお使いと言う、キヤノンの製品のどこがどう「ともかく」なのか知ったかの知識で結構ですので示してほしいです。
間違いなく思い込みの独りよがりの妄言ばかりでしょうから無視しますけどね^^~
あと、ニコン・カメラの黄ばみ画像の言い訳で、
>これはデフォルトでのjpeg撮って出しの差であって、
>RAW現像で色温度と色被りを変更するだけで同等の色になります。
そもそも修正しなくては見られないJpeg画像ってことは御認めなのですかね?!
わさわざ色温度と色被りを変更しないと黄ばんで汚い画像を撮るカメラということは御認めですね。
>CanonはNikonよりも色温度が高いだけです。
>最近の機種で撮影された写真だけをブラインドテストして、
>NikonとCanonを100%言い当てられる人は皆無と思います。
私は当てられると自負します。
そもそもオタクの暇人ではないのでそんな修正する時間も腕前もないですし、そんなことをしなくても観られる画像が撮れるカメラが良いです。
色温度の違いだけならニコンもそうすれば良いですが出来ないのも事実です。
少なくともD600がシッャターの不具合だけ修正してD610を発売したのではなく、D600で黄ばんだ色合いをより自然にするということも機種変更の狙いと言うのはニコンも認めている事実です。(メーカーに確認済み)
真面目にセンサーを自社生産せず、真面目に不具合製品を作って、更には色合いも不自然なカメラを作るしかなかったメーカーという事はお詳しいですから御存知でしょう。
どうにも偏った思考から書き込みされていますが被害者を増やさないためにも真実を書かせて頂きました。以下は無視しま〜す(^O^/~~~
書込番号:17322164
6点

凸東雲凸さん 少し乱暴が過ぎますよ、
貴殿が経済や製造にどの程度精通しているのか解りませんが、
知識や裏付け無しに断定するのは浅はかですよ。
>真面目にセンサーを自社生産せず、真面目に不具合製品を作って・・・
餅は餅屋と言う言葉をご存知かな?
私はEPS(電動パワステ)の開発に携わっており、この製品は
トヨタさん・ホンダさん始め世界中のカーメーカーに収めています。
何故、自動車屋さんが「重要保安部品」を外注化するのか?
それはトヨタ・ホンダ、他よりも私共がより高品質品を低価格で対応出来るからです。
もちろんカーメーカーもリスク回避の為、自社での製造技術は確保しています。
ニコンのセンサーも全く同様な事が言えます。
ニコンにもセンサーの製造技術の蓄積は充分有るでしょう。
>真面目に不具合製品を作って・・・
写真愛好者にはNG発言、貴殿の人間性が疑われます。
書込番号:17327608
18点

さて、スレ主様はそろそろ結論が出ましたでしょうか?ね?
私は両方を使用しております。簡単に書くとどちらも良いカメラですが、一長一短あります。
まぁ、どちらを買っても使い方を間違えなければ、素晴らしい写真が撮れると思いますよ♪
でも、D800をお勧め致します。
何故なら、ここがD800のスレだから
(^_−)−☆
書込番号:17328237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くの人は「自分は中立/客観的に見れている」「踊らされることなく真実が分かっている」
と思っていますから、えてして相手が偏っていると見えてしまうのですよね。
一つだと思っている「真実」は実は人の数だけあるので、何にも偏らない
人間なんて地球上に存在できると思えませんが…。
ちなみにニコン/キヤノンを両方使っている人でも、ペンタやサムヤンまで公平に見るのは
難しいかと…。自分はおもいっきり偏っている人間なので、フィルム時代から二強が嫌いで
リコーやゼンザブロニカが好きでした。D800EやPowerShotなど個々の製品は気に入って使って
いますが、未だに二強どちらのファンにもなれません。(^^;;
それはさておき、好まれる色再現という意味ではフジとキヤノンは支持率が高いですよね。
RAW撮影が基本になってから気にしなくなりましたが、確かにRAWに埋め込まれた
JPEGを見ていると、ニコンのWBはいけてないなぁと思うことはあります。
最近のキヤノンもNRが厚化粧に感じることがあり、すっかりadobe現像のファンに
なってしまいました。(補正や連動などの恩恵が受けられないデメリットはありますが)
拘らなければ、どのカメラでも普通にキレイに撮れるので難しいことは無いと思います。
中級機以上であればどこのカメラでも必要な設定はやりやすい様に出来ています。
(露出補正、感度設定、AFポイント変更など)
露出やブレに関しては機種による差よりも自分の調整幅の方が断然大きいかと。
色でも階調でも解像度でも、コダワリが出てくるとその深さに応じて難しさや不満が
出てくる訳ですが、とりあえず自分で現像する様になるとボディに対するコダワリは
ある程度減る様に思います。(そしてレンズ沼に…)
書込番号:17330450
1点

Canonの撮って出し画像の良さは、使用した事がありますから、良く分かります。
ただし、ポートレートで、近い色味を出す方法が無い訳じゃありません。
同じような色味で、解像度の高い画像を撮影出来た時は、きっと違う世界が広がると思います。
下記サイトのように設定してみると、きっと良いNikonライフを楽しめますよ♪
http://aska-sg.net/higenikki/043_20131010.html
書込番号:17345492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D800でクロップしたものとフルサイズで同じ画素数で撮ったものとでは、画質にどのような違いがあるのでしょうか。よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明がされていますが、今一抽象的で、また、なぜそうなるのか原理がよくわかりません。D800をクロップして撮影すれば、測距点は全体に配置されますし、データが軽くなる分レタッチの負担も減ると想像しています。実は、D3sからD800に移行を考えていて、D3の画質は好きで気に入っていますがD800のクロップ画像とはなぜ違うのか、本当のところよくわかっていません、どなたかご教示ください。
2点

クロップって、ボディ側で強制的にFXをDXサイズまでトリミングしてるようなものだと理解してます。確かにデータは軽くなるかもしれませんが、FXとでは画角から違ってくるので比較にあまり意味が無いように思います。
書込番号:17338342
4点

追伸、ニコンユーザーではないので深く読んでませんが・・
>よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明
これは現行のDX機との比較ではないでしょうか。例えばD7100はDX機ですが約2400万画素あります。対してセンサー面積が倍以上あるD800は約3600万画素です。当然D800のほうがD7100より画素ピッチに余裕ができるわけで、技術レベルが同じなら画素ピッチに余裕がある方が有利ですから上記の様な説明になると私は理解しています。
書込番号:17338421
2点

D800はD700と同レベルで同じサイズで見れば区別はつかないと思います。
高感度のノイズは画素数の多いD800が当然多いのですが同じサイズで分からないのですから基礎感度ならもっと分からないと思います。
高感度のノイズでいえばD3Sからだとレベルダウンになります。
ちなみにD3Sから変更してもDXではデータサイズは軽くなりませんよ。
D800はDXでクロップしても1500万画素レベルですのでD4からなら軽くなります。
(ボディの重さは軽くなりますけど)
D800のクロップの利点はスナップ撮影で、24-120等で広角はフルサイズ、望遠クロップで180相当で使用する等でしょうか。
クロップでAFポイントが淵まで来ますが、小さいのでピントが分かりづらいです。
拡大用のファインダーを使用する手もありますがファインダー情報がケラレて見えなくなるので、使用者は限られるのではないでしょうか。
書込番号:17338494
1点

画素やピッチを考えて×1.2や×1.5は使っていません(^^;
ただ、戦闘機を撮るときなど早い動きの機動飛行時には、D7100よりもD800Eの方がAF精度が優れている感覚なのと
連射は遅くなりますが、RAW撮影でストレス無く撮影できますので、望遠域を増やすためにも
テレコンと×1.2は積極的に使っています。
D7100を使い、クロップ×1.3を使い慣れてきているせいもあるのでしょうが、便利なものです(^^)
日頃の風景撮影には使ったりすることはありませんが、用途に応じて重宝してます。
クロップであれこれ悩むなら、トリミングしたらいいと思います(^^)
私は一枚一枚編集が面倒なので撮るときにクロップ利用してるってとこです。
ただ、画質に拘る方でしたら理解し使われているんでしょうねぇ(^^;
書込番号:17338636
2点

フルサイズとクロップで同じものを撮って比較したことはないですが実用に耐えるので多用してます。
DXレンズを使うとき、1.5倍の焦点距離を使いたいときなど、DX機とFX機の2台体制をD800の1台でまかなえるのが気に入ってます。
写真は河津桜じゃなくて、アンズの花です。
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm とSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
フィッシュアイの方はDXクロップしてます。
書込番号:17338796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遮光器土偶さんの言われるように
同一技術、同一素材、同一画像処理であれば
ピッチに余裕がある方が高感度に有利になるはずです
50mmF2.8 と 50mmF5.6の
レンズがあったとします
どちらのレンズの方が一般的に
良い絵を出すとおもいますか?
それと同じでセンサー1画素づつにレンズ状になっていて
より効率よくCMOS等に光を当てています
カタログなどでそのような絵を見たこともあると思います
レンズの大きいぶん光の情報量が多いので有利になるはずです
ですが実際はそんなに単純ではなく
技術、素材、精度、画像処理でどうにでもなるので
あくまでも同一プロセス、ロットで作られたセンサーであれば
ピッチが大きいほうが有利ということで
書込番号:17338980
2点

理論的には 比較すれば差が出るんでしょうね。
但し、わたくし的には、その差を見分ける眼力がないので、同じです。
便利なクロップ機能は積極利用しています。
書込番号:17339008
3点

便利機能だから使ってみる。
クロップできない坂本キヤノン厨が湧いて出そう
書込番号:17339144
2点

レンズの画角が3種類楽しめるクロップ機能を有効活用しています。
後からごちゃごちゃトリミングするより、撮影時に画角を決められるほうがメリハリがあって私の撮影スタイルとしては合っています。
書込番号:17339195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップは、画像ソフトC-NX2でトリミングしたのと同じ画質と思ってそう間違いでは無いです。
高画素機の場合は、判別困難な場合も有りますし小さく印刷するのでしたら差は判らないです。
クロップの利点は、
フォーカスポイントの占める割合が増える。
見掛けの、焦点距離が延び対象が大きく写る。
画像ソフトでの、トリミングの手間が無い。
D3sとの、画質の評価は人それぞれですが、クロップしてもD3sの画素数よりも多いので解像感が有るからでしょう。
移行より、併用の方が良くその結果どうするか決められた方が良いです。
自分にとっての、機能、操作性の評価も大事ですからね。
書込番号:17339379
2点

クロップ云々は別にして、画質を求めるのならばD3SからならD4Sしかないのでは?
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:17339622
1点

iterranさん こんにちは
フルサイズセンサーとAPSサイズセンサーから 同じ大きさに拡大する場合 APSセンサーからの方が拡大率大きくなりますので APSサイズの方が 不利になると思います。
書込番号:17339719
2点

クロップしてもセンサーの一部を使うだけで、画素ピッチは同じではないでしょうか?
書込番号:17340094
4点

同じ画素数で…ということは、仮にフルサイズで1500万画素のカメラがあったとして、
D800のクロップの1500万画素とどうして違うのか?ということですね。
これは単純に、APS-Cで1200万画素のD200と、フルサイズで1200万画素のD3/D700
の比較とほぼ同じことで、「どうしてセンサーが大きいほうが画質がいいの?」
という話になると思います。
レンズの明るさとか解像度とかデジタル処理などがいろいろ絡んできますが、
階調が良くなるのは単純に言えばノイズが少ないからです。
1画素が大きいと、より多くの光を使って光→電荷→デジタル変換が行われます。
センサーには何種類かのノイズがありますが、画像としての最大値は決まって
いますので、元の信号(光)が大きい方が相対的にノイズが小さくなります。
センサー出力が仮に同じ14bitでも、下の方のbit(値が小さい)はノイズが混ざっています。
ISO感度を上げるということは、下の方の小さい値(暗い)を大きな値(明るい)に
持ち上げるという作業になります。ノイズが少なければ持ち上げてもある程度
階調や画質が確保できるのですが、ノイズと元信号が同じくらいだった場合は
持ち上げてもノイズにまみれて元の画像がよく見えなくなります。
またノイズが目立たない様に、小さな信号は捨ててしまってある程度大きな信号
だけを持ち上げたり、近くの画素と混ぜるといった処理が入るので、一見ノイズが
目立たなくても階調や解像度が劣化します。
そんな訳でセンサーが大きいほうが高感度の画質が良くなります。
最近は低感度でもノイズを目立たなくする為の処理が入るので、低感度でも
大きいセンサーが有利だったりもします。とはいえ、センサーだけが大きくて
レンズがしょぼかったりするケースでは返って画質が悪いので、まぁ一概には
言えないのですが…。
書込番号:17340353
3点

少しの間にたくさんのコメントありがとうございました。私の質問が要領を得ていなくて少々混乱させてしまったみたいで反省しています、申し訳ありませんでした。それでも親身になってくださった皆様に心より感謝いたします。つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」といわれるけど、「光の多い少ないってどのくらい?」みないな感じです。例えば、同じ画素数でもコンデジとフルサイズの画質の違いはさすがにわかりますが、でも光の量って? 光って十分小さいんじゃないの? 小さいセンサーでも、同じ数の画素があったら同じ量だけ光を拾ってくれんでは?ってな感じです(ばかですみません^^)。。。cbr_600fさんの回答が、このばかな疑問に答えてくれていそうです。もっと熟読してみます。
書込番号:17341261
1点

>つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」
大雑把はそうですが、実際は素子の量子効率で大きく変わります。
見かけ上の(計算上)のセンサーサイズは大きくても、開口面積やマクロレンズ、
の光の通り道の設計や素子性能(フォトダイオード性能など)によっても大きく変わります。
もちろん素子メーカによってもことなります。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/10/67_10pdf/a03.pdf
http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
大雑把な理論で語るのではなく、信頼できるサイトなどが同条件でテストしている
下記のサイトなどで自己チェックするのが賢明です。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
後は、自分の使い勝手や、環境で考慮してください。画質だけを考えると
D4Sしかありません。カラーについては、ベースとなるグレーバランス変化
しないのが最低条件ですね。プロ機は、その辺は押さえてあります。
書込番号:17342445
0点

画素数がほぼ変わらないD600とD800そしてd4などを
ここで比較するのもいいかもね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d610/10
書込番号:17342503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





