
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2013年10月5日 22:50 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2013年10月4日 14:34 |
![]() |
93 | 39 | 2013年10月4日 11:35 |
![]() |
203 | 52 | 2013年9月29日 18:13 |
![]() |
33 | 19 | 2013年9月29日 10:33 |
![]() ![]() |
95 | 19 | 2013年9月27日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000 18-105のレンズキットを3年ほど使っていたのですが、この度、それを手放す必要があっていい機会だからD800を、と思い立ち、気が変わらぬうちに注文しちゃいました。
しかし、D7000はまさかレンズ無しで手放すことは出来ず、やむなくキットのままさようなら。
するとボディのみのD800、普段使いのレンズがありません。
・70-300 4.5-5.6
・Micro 40mm 1:2.8
の2本があります。
D800ボディで小遣いが余裕無く、手ごろな広角ズームはどれ?と迷います。
18-105は使いやすいレンズだったんですが・・・。
風景写真が好きです。
ベストチョイスのアドバイスをお願いします。
0点

普段使いなら、24-85Gはどうでしょう(・・?)
書込番号:16669966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR24-85F3.5-4.5G/VR24-120F4G いずれかでしょう。
書込番号:16670080
0点

広角ズームですか?
通常は標準ズームかと思いますが…
AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRですかね。
予算が書いていないので、
タムロンのSP 24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)なんか良いようですよ。
純正のF2.8よりかなりお買い得。
せっかくのD800ですからね。このくらいのレンズは使いたいですね。
書込番号:16670084
0点


余裕がない24-85
余裕がある24-120
清水の舞台から飛び降りる
24-70
(笑)
書込番号:16670088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ズームとして、ご予算をお示しいただいていませんので、5,6万円以下だと勝手に仮定しますと、他の方も薦めておられる
AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G EF VR
か、手振れ補正が無くてもよろしいのでしたら、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (A09II)
が値段としてはお手頃です。中古でもよろしければ、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
が3万以下で程度の良いものが見つかると思います。これには簡易マクロもついていて21cmまで寄れます。AF-S 24-85mmの方は中古では4万円弱ですね。
風景を撮られるのであれば、24mmまであった方が良いとは思います。
書込番号:16670177
0点

ん?
皆が提案しているのが
標準ズームでは?(汗)
書込番号:16670180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段使いだったら、16-35mm VR付きが良いと思う。
http://review.kakaku.com/review/K0000089612/#tab
広角レンズにVR(手ブレ補正)がついてないのには疑問を持ってます。
24-70mm F2.8はレンズが巨大で付けられなくても仕方ないのかも
しれませんが・・・(キヤノンも24-700 F2.8には手ブレ補正がつい
てない)。
実際に良く使うのは35mm前後だと思います。キヤノンみたいに17-40mm
があると良いですが、ないものねだりをしてもしょうがないし、17-40mm
は周辺流れが強いのであまり良いレンズではないです。
海外旅行なら、16−35mm一本の一択だと思っています。まさしくオール
ラウンドプレーヤー。
少し暗いところが欠点ですが、欠点のないレンズなんてないし・・・・
花の拡大撮影とスポーツ撮影は無理です。だけど、24-70mmだって、
花とスポーツは無理でしょう。
書込番号:16670190
1点

広角ズームは18-35ED。
標準ズームは無理せず24-85VR。
貯金して24-70ED。
お勧めします。
書込番号:16670272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000 18-105 って D800のようなFXで換算すると、
27-158mm相当のレンズになります。
FXだと、24mm〜とか、28mm〜とかが標準ズームになります。
D800で、18〜だと、広角ズームになります。
書込番号:16670273
0点

18-105は、35mm換算で27-157.5mmですから、D800で違和感なく使えるフルサイズ用標準レンズは24-120F4でしょうね
DXクロップ時でも1500万画素を維持しつつ、画角は36-180mmになります
あくまで画角のみの話ですが
書込番号:16670319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
なんとなく・・・みなさんと話が噛み合っていない様な??^_^;^_^;^_^;
老婆心ながら・・・
D7000に付属していた18-105oと言うレンズはDX専用レンズ(APS-C専用)で・・・
D800では、マトモに使えません。
※装着出来るし、写真も撮れますけど・・・四隅が丸くケラレた画像になります。
※D800の「DXモード」を使用するとチャンとした写真は撮れますが???わざわざD800で使うレンズでは無いです。
と言う事で・・・FXカメラであるD800では
24-70o
24-85o
24-120o
28-300o・・・と言う24〜28oと言う焦点距離から始まるレンズが「標準ズームレンズ」になります。
ちなみに40oF2.8 マイクロレンズも・・・DX専用レンズです^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16670326
1点

スレ主の無知で、混乱を呼んでいるようで、すみません。
DXとFXに違いもやっとなんとなくわかった次第です。マイクロも使えないのかー、とプチショックです。
情けない話です。
レンズの件は24−85で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:16670368
0点

ご自身の使いたい画角は、自身で考えて頂くとして、DX 40mm F2.8G MICROは、1.2×、1.5×クロップで使えるようです。
であれば、標準域は40mmに任せ、広角ズームを購入し、超広角から望遠までカバーするのも一案です。
純正18-35、16-35辺りが候補になります。
標準より広角優先の場合ですが…
書込番号:16670726
0点

ありがとうございます。
クロップで検索してみたら確かに使えそうですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。
書込番号:16670797
0点



VlewNX2Teansfer2へ D300では出来たのが、D800に替えたら、写真が撮り込めません。VlewNX2のソフト新旧替えたのですが、出来ません、なぜですか? 先輩助けてください。
0点

ViewNX2は最新版なんですよね?
VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールし直せばいいと思います。
書込番号:16657687
0点

こんにちは
先ず、VlewNX2を最新版か念のために確認。
画像の取り込みは、PCにカメラを繋ぐかカードリーダーから取り込みますが、
取り込む時は VlewNX2 を開き、左上の Transfer をクリックします(Transfer は V-NX2 に統合されました)。
書込番号:16657705
2点

追記
V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました(Transfer は、V-NX2 の機能の一部になりました)。
書込番号:16657721
1点

>V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました
それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:16657770
3点

>それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは
要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。
V−NX2の、機能の中にTransferが有ります(左上にTransferのアイコンがあります→クリック)。
書込番号:16657794
1点

>要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。
Nikon Transfer 2はView NX2から起動する事も出来ますが、あくまで別アプリケーションで独立して起動する事ができます。(インストーラー上はView NX2に含まれているようです。)
WindowsであればSDカード挿入時にNikon Transfer 2が自動起動されるようになっている人も多いと思います。いちいちView NX2を起動してそこからNikon Transfer 2を起動する必要はないのではないでしょうか。
書込番号:16657866
4点

VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールしてあります。
書込番号:16657928
0点

スレ主さん、
Nikon Transfer 2の変わりに旧バージョンのNikon Transferを使用してD800の写真を取り込んでしまったという事はないでしょうか?(インストールの仕方によってはNikon Transferがアンインストールされない場合があるようです。WindowsでSDカードを入れた時にアプリケーションが自動起動されるように設定されていて、旧バージョンのNikon Transferが自動起動されてそのまま写真を取り込み、ファイルが壊れてしまう事例もあったようです。)
書込番号:16657941
1点

念のため、最新版はver 2.8.0です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:16657949
2点

LEMON MYRTLCさん こんにちは
一応確認ですが 最新版とは バージョン Ver.2.8.0 JP ですよね?
書込番号:16657954
0点

最新版2.8.0が出たこと、2,3日前に知りました
ときどき、HPを見ないとだめですね
書込番号:16658823
0点

>最新版 バージョン Ver.2.8.0 です。
こんばんは
最新バージョンのV-NX2を開き→左上のTransferをクリックしても取り込みが出来きないのでしょうか?
もしそうなら、何らかの異常ですが…
念のために、NEF Codec 。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
Transfer 2を削除する。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。
書込番号:16659668
0点

訂正
旧 Transfer を削除する。
書込番号:16659779
0点

ファイルの転送に付いて、V-NX2のヘルプに詳細に記載されています。
カメラのUSB接続の設定、MTP/PTP 或いは PTP 、Mass Storage についても。
書込番号:16659885
0点

枚数(容量)どれぐらいですか?
もしかしてただ単に時間がかかっているだけかも。
とりあえず1枚のみで試してみてはどうでしょう。
2年ぐらい前にバージョンが変わってからむちゃくちゃ時間がかかるようになりました。
サムネイルが表示されるまで取り込みは始まりませんが800枚ぐらいあると1時間ぐらいかかった記憶があります。
なので自分は直接コピーしてます。
書込番号:16660073
0点

皆さま
有り難うございました。
robot2さんの
念のために、NEF Codec 。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。
これで、読み込めるようになりました。
robot2さん有り難うございます。
皆様有り難うございました。
書込番号:16664548
0点



皆さん、こんにちは。
本機で、スナップや風景を撮影して楽しんでおります。
高画素、高精細の画像を経験してしまうと、困ったもので、なかなか元には戻れなくなってしまいますね。
さて、最近都内で撮影した画像をチェックしていたところ、空に妙なものが写りこんでいるのに気付きました。
No.1の画像は、右端上下空の部分に、小さな白い点が複数確認出来ると思います。日比谷公園のある方向なので、同日、同公園で開催されていたイベントで、風船でも飛ばしたのが写りこんだのかも知れません。
No.2の画像は、左上の雲の中に、同じく白い点が1個確認出来ると思います。白く尾を引いている様に見えます。前後に、ほぼ同じ角度で撮影したカットには写っていません。半逆光の影響でしょうか。
それぞれのカットの前後をくまなく調べましたが、出現しているのは上記2カットのみです。従って、ドット不良ではないと思うのですが、皆さん、ご覧になって何であると思われますか。
今までも、他機種で撮影した空に妙な物が写りこんでいたのを経験したことがありますが、皆さんは如何でしょうか。
ご意見、お願いします。
2点

空の写真ではありませんが、自分も妙なものが写りこんだことがあります。
良く見るとネックストラップでした。普段首にかけずに撮影しているので、レンズ側に垂れて写りこんでました。
こちらの写真ですが、一つ目はごみにも見えますが二つ目は明るい光のようにも見えますね。
なんだかわかりませんが。
まさか・・・。
書込番号:16646681
2点

こんにちは
すんません 探したのですがわかりません(汗)
何か印でもつけてもらえると判ると思います。
失礼しました。
書込番号:16646740
11点

pachira3さん 今晩は。
う〜〜ん。何でしょうね?
No1.は球体上のモノが数個、No2.は尾を引いている様でもあり……。
アッ!UFO! まさかね〜。
まじめな話を書くと、やけにハッキリしていますからセンサ上の異物ではないようですね。
また、No1.は左下のビルの庇の中にも2〜3個同じ様な感じのものが写っていますから、何かが飛散していたのでは?
レベルは違いますが、私も花撮りの際等に、等倍でみると蜘蛛の糸が〜〜 なんてことはよくあります。
書込番号:16646955
1点

私にも、どこにあるのか確認出来ません...
書込番号:16646975
5点

確信は持てませんが、ドット抜けではないでしょうか
私はD7000で大量に発生しましたが、一回だけ
SS10秒で「月光柱」の撮影時
画像を貼り付けたいのですが、機種違いは削除されます
残念
書込番号:16647000
1点

すんません、虎819さん同様です。
相当へたっていますが目を交換するわけにはゆきませんので、ディスプレイ交換でしょうか、皆さん、よく見えますね。
400%まで拡大しましたが・・・。
野次馬根性だけは旺盛なので、虎819さん同様、お手数ですが該当部分が判るような目印をしていただけると助かります。
書込番号:16647016
4点

皆さん、レスありがとうございました。
確認出来なかった方もおられる様ですが、画像をクリックした後、枠外にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして、画像を拡大して見て頂けますか。
残念ながら、画像に印を付ける術を知らないものですから、悪しからず。
つるピカードさんご指摘の通り、改めて見たところ、確かにNo.1の画像に関しては、左下のビルの庇の中にも、存在しているみたいですね。
益々分からなくなって来ました。てっきり遠方の空に、何か浮遊しているものだと思い込んでいたものですから。
センサー上の微細な埃、または一時的な不具合という可能性もありそうですね。
書込番号:16647065
3点



なるほど確かにありますね。
No.1では右のビルの右側の屋上に突き出た二つのチョッと右に2つその他にも…
ゴミでは無いような、
でも毎回同じ位置に出ませんか?
ドット抜けですかね?
書込番号:16647166
1点

こんにちは
撮像素子の、ドット抜け的状態では無いですね、もしそうならいつもその位置に出ます。
何かが撮れたのですが、今となってはその正体は判らないです。
見えない方が、複数おられますが…
画像の左下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリック→カーソルを画像に持って来るとその部分を中心に
等倍(或いは拡大)画像になります。
しかし、この「オリジナル画像(等倍)を表示」の文字が出ない方がおられると思いますが、この場合はツール→
互換表示のチェックを外して見て下さい。
等倍画像なのに見えないのは、モニタのコントラストを調整する必要があるかもです。
書込番号:16647203
3点

拡大して初めて見えましたよ。
拡大して見えたのを元に、拡大前の画像を見ましたが全くわからず。
kakaku.comも便利になったものですね。
ところで、異常の原因ですが、ドット抜け臭いですね。私自身は経験ないですが・・・。
その根拠は、全部同じ大きさであることです。自然物が全く同じ大きさで見えることは
ないでしょう。ゴミにしては小さすぎるし。
書込番号:16647218
2点

no1の方は分かりませんが、no2の方は光っている感じですね。
上空を飛んでいる飛行機などに太陽光が反射しているのが写っている様な気がします。
書込番号:16647254
2点

No.1は木の葉の写り方など見ると結構な風があるようですから、舞い上がったゴミが光を反射した可能性があるように思います。
No.2は、雲の隙間から飛行機の機体が角度の関係で一瞬だけ光ったのではないかと思います。
書込番号:16647299
3点

pachira3さんこんばんは。
極微弱な熱ノイズのようにも見えます。
この写真を撮影する直前に動画を撮ったとか、ライブビューを起動していたとかはありませんか?
こちらはエントリー機のD3100ですが、以前、真夏の海岸で10分間動画を撮影した直後に写真を撮ったら画面全体にビッシリと熱ノイズが写ってビックリしました。電源を切って10分もしないうちに収まりましたので間違いなく熱ノイズだと思うのですが、1ドットの明るい点が浮き出る症状だったので似ているかなと思いました。
書込番号:16647360
2点

UFO(未確認飛行物体) ロマンが広がる〜
日本テレビの矢追ディレクターを思い出しました。
書込番号:16647402
3点

robot2さん
>しかし、この「オリジナル画像(等倍)を表示」の文字が出ない方がおられると思いますが、この場合はツール→
互換表示のチェックを外して見て下さい。
これまでこの機能を頻繁に使っていたのに、最近この文字が出なくなったので、てっきり価格コムの都合かと思っておりました。毎度お世話になります。かような次第ですが、スレ主様にもわざわざコメントいただき、お世話になりました。
書込番号:16647445
3点

スレ主さん みなさん こんばんは
書かれてる方法で確認できました。
何か原因が解るといいですね。
気にしないのも良いかも知れません。
書込番号:16647565
1点

いわゆる「ホットピクセル」かも知れません。
コンデジなんかだと「ピクセルマッピング」操作で消すことが出来ますが、本機にはその機能が無いようです。
SCで処理して貰うしか無いみたいです。
書込番号:16647639
1点

皆さん、沢山のご意見、ありがとうございました。
また、モンスターケーブルさん、ikemasさん、robot2さん、ご協力ありがとうございました。
センサーに付着したゴミや、ドット不良、熱ノイズを指摘される方がおられますが、再度確認したのですが、この症状が出現したのはこの2回だけで、他にはありません。
ドット不良であれば、同じ位置に必ず出現すると思うのですが、それがありません。
また、ゴミに関しては、未だ一度もセンサーのクリーニングを行っていないので、f16程度に絞ると、薄らと黒いものが写りこみます。
問題の画像には白い物が写りこんでいるわけですが、ゴミは白く写ることもあるのでしょうか。
熱ノイズに関しては、ライブビュー撮影は一切しておりませんし、負荷の掛かる連続撮影も行っていないので、可能性は低いと思います。
皆さんから頂いたご意見に基づき、自分なりに考えた結論としては、No.1の画像については、当日は結構風が強くふいていたので、つるピカードさんや遮光器土器さんご指摘の、舞い上がったゴミが光を反射して光っていたのが写りこんだ可能性が高いのかなと、考えております。
No.2の画像については、遮光器土器さんご指摘の、雲の隙間から飛行機の機体が角度の関係で一瞬だけ光ったのが写り込んだ可能性大と思うのですが、撮影した時間は午後3時、撮影した方角が北西方向なので、西日が画面左方向から射していることを考えると、球体の光り方、白く尾を引いている部分の向きが、いまいち納得いきません。
何れにせよ、真相究明は困難なので、本件これで終了させて頂きます。
正直なところ、何時の日か、偶然でも良いので、本物のUFOを撮影したいと願っている次第です(笑)。
先にも記しましたが、以前にも何度か、この種の不可解な画像を撮影した経験があります。
皆さんも暇がありましたら是非ご自分の撮影された画像をチェックして見て下さい。
ご協力、ありがとうございました。
書込番号:16648378
3点

等倍にしないと見えない何かは
「気にしない」って方法もありますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16648627
3点

私は、他の写真でも実は出ているのではないかと想像します。
重なっていてわからないだけ。
ゴミが全く同じ大きさ、形で存在するのは考えにくいです。
拡大印刷した時に問題になるんじゃないでしょうか。タッチアップすれば良いかもしれませんけど・・・。
私なら、とりあえずSCに持っていきますね。交換を要求する気はないですが、
説明を聞いてみたい。
書込番号:16649580
3点

>何時の日か、偶然でも良いので、本物のUFOを撮影したいと願っている次第です(笑)。
まさかスレ主さんは「これはU.F.O.に間違いないですねぇ」というようなレスが
続出するのを期待していらしたんでしょうか?
(笑)がついてるから違いますよね・・・。
書込番号:16649723
1点

他に出ていないとなればイベントで放った風船じゃないんでしょうか?ゴミやホットピクセルならもっと写り込んでるかと思いますし。または、未確認飛行物体ですかね。。。高画素は怖いです(笑)
書込番号:16649903
1点

空中になんか飛んでいたんでしょう
カメラ外リアル浮遊ゴミが写ることはあります
本件は未確認飛行物体まで写し出すカメラということで解決かな(笑)
書込番号:16650173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


水滴でしょうか?、細かい霧のような・・・
粒が小さくすぐ乾燥しますので再現は無理
逆光気味な時に出る
山で写してる時に時々あったね
なので私は出てもあまり気にして無いが、スレ主さんとは違うかも
書込番号:16651004
1点

センサーの異常でないとすれば、隕石とか?
1枚目で複数の点があるのは空中で分解して散らばった結果。
2枚目で尾を引いているのも隕石ならば説明がつくのでは。
書込番号:16651949
2点

カメラ側の問題ではなく、実際に『何か』が写り込んでいますね。
風船?航空機?
いずれにせよその白い点は『反射光』です。
書込番号:16653024
1点

デッドピクセル、ホットピクセルの類ならば、レンズキャップをつけたまま写した、真っ黒な画像を
確認すると分かりますよ。既に試されていると思いますが、念のため。
書込番号:16654553
1点

皆さん、その後もレス、ありがとうございました。
原因不明の写り込みに関し、深刻な問題として捉えているわけではないのですが、過去にも違う機種で時々この様な現象を経験しているの、ひょっとしてここでお聞きすれば、同様の経験をされた方から、原因等を説明していただけるかも知れないと思った次第です。
東京上空には、羽田空港離発着の航空機や、新聞社等の取材ヘリが結構飛んでいるので、殆どの場合はそれらで説明が付くのですが、今回の2枚については必ずしも納得出来ない点があったのでお尋ねしました。
サンプル画像に関し、補足説明をすれば、No.1の画像は東京の赤坂です。No.2の方は、同上野の忍不池です。撮影日、機材は異なります。
ドット不良、熱ノイズ等の可能性もあるので、単二電池さんご指摘の方法でチェックしたのですが、全く異常はありませんでした。
結局、No.1の画像については、何らかのオーブ現象、No.2の画像については、何らかの飛行物体に、西日が反射した結果と考えるのが合理的の様です。
小生、何を隠そう、UFOにとても関心があります(笑)。三十数年前、研修で米国に行った際、ミネソタ州ミネアポリスにあるUFO博物館に行って来ました。今度、石川県羽咋市にあるUFO博物館にも行く予定です。石川県はUFOが出現するので有名なので、勿論高画素の本機を携えて行きます(爆笑)。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:16656097
3点

pachira3さん
この現象ですが、
最近、ワールドワイドで原子力発電所にてトラブル発生したとか、大気圏核実験をした・・・などと言うニュースを聞きませんので、
太陽の活動・・・フレアなどにより、大気の窓を通過した電磁波が撮像素子の画素に入射したものではないでしょうか。
今年の夏以降はかなり活発だったようですが。。。
宇宙天気情報センターのフレア情報などで
日時の照合をしてみては如何でしょうか?
どの方向にカメラを向けていても入射しますし、
また、偶発的なフラッシュの様なものですので、
毎回位置が違ったり、ショットのタイミングで写ったり写らなかったりするものと思われます。
過去、史上最大規模のフレアでは、世界中で電子機器の火災などの被害が発生したと聞きます。
私は、学生時代に放射線被曝してないか、バッチ状に遮光したフィルムを常に胸に付けて実験していましたが、先生から、外に付けて出たら、フレアが活発な時は感光するかもしれないぞ・・・と、脅かされてました。
書込番号:16659470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

七夕様のささかざりさん
レス、ありがとうございました。
電磁波説、ご教示ありがとうございました。
宇宙ステーションでは、目を閉じていても、宇宙線の影響で閃光が見えることがあるそうですが、太陽のフレアーの影響で、地上においてもそれと同じ様な現象が生じ、それが写真に写り込むということでしょうか。
撮影したのは9月21日と、同27です。
教えて頂いた宇宙天気情報センターのフレア情報、これから確認して見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16664607
0点



36Mの画素はスナップに不向き?
ピントにシビアと聞きますが
三脚を使用しないスナップや
手持ち撮影には不向きなんですか?
しかも
VRの付いていない24-70との組合せは
尚さら?
書込番号:16563132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鑑賞サイズの問題だと思う
プリントして鑑賞している人やパソコンの画面のサイズに合わせて鑑賞している人にとっては画素数増えても問題ないと思います
でもパソコンで等倍鑑賞している人にとっては画素数が増えると今まで分らなかった微妙なブレがわかるようになるので気になってくるとは思います
書込番号:16563164
2点

画素数とかVR機能とかには直接関係しないと思います。
が、日常写真、日常を切り撮るというのに向いているかどうかは使い手の問題。
--------20Mのコンデジもありますしね。
確かに、大きさを考えれば不向きかも知れません。
書込番号:16563165
3点

怪盗21さん こんにちは
手ブレ防止 低速では不安になると思いますが 高速シャッター切れる場合は 問題ないですし 手ブレ起きるようなシャッタースピードの場合 スナップでは被写体ブレのほうが気になりますので 余り気にしなくても良いような気がします。
また 高画素の場合 パソコン上での拡大率が大きくなりますので 等倍観賞すれば ブレ量同じでも 拡大率が大きい方がブレはっきり見え 大きく見えますが 同じサイズにプリントした場合 ブレ量は変わりませんので余り気にせず D800を使って良いように思います。
書込番号:16563230
5点

あんまり気にならないですよ?
確かに等倍で見ると・・・
ですが(汗)
今まで
等倍でなんか見なかったのに
D800にしたら
ついつい見ちゃうんだな(笑)
「おーっ」とか言いながら(笑)
書込番号:16563254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だってスナップでしょ。
スナップには何が大事?
書込番号:16563268
13点

創造力
書込番号:16563272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怪盗21さん 初めまして(^o^)
≫ピントにシビアと聞きますが
気にすること無いですよ ガンガン手持ちでスナップ撮って下さい。
GALLAさん こんちは(*^_^*)
≫スナップには何が大事?
酒飲んで、パチリン でしょ(^_^;)
書込番号:16563282
5点

怪盗21 さん
スナップに不向き?また、どこかで誰かが、なんか言ってましたか┐( -"-)┌ヤレヤレ...
中国でのスナップを。今回、標高が2500Mを越えていたため、階段等を登って息を整えたつもりで平地と同様な感じで撮ったらブレていました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
なので、SSを焦点距離×1.2〜1.5にしておけば普通は、大丈夫だと思いますよ。ラフに撮るとブレがでるのは間違いいないので、落ち着いて、しっかり構えてサクッと撮るで。頑張ってください。
D800E 24-70/f2.8Gで中国でのスナップです。
書込番号:16563326
11点

スナップに不向きということはないと思います。
使う人それぞれと考えれば、納得いくかと……。
等倍鑑賞までやればブレなど出てくるでしょうが、そこまでやる趣味ないし。
スナップは肩の力を抜いて気軽に楽しく…です。
アラさがしする撮影ではありません。
まぁ自分は、そこまで遥かに到達していませんから…………ん?^^;
書込番号:16563380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナップに求めるもの・・・
一番のお気に入りカメラで、
写真が撮れる悦び!でしょうか・・・^^
スナップは、楽しく愉しくネ^^
書込番号:16563404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スナップには何が大事?
自身がシャッターチャンス優先モードになる事。
書込番号:16563441
7点

写真がブレルのは、画素数には関係が有りません。
低画素機、高画素機どちらも撮り手が同じなら、ブレる時は同じようにブレています(等倍観賞で目立つだけです)。
撮影術の問題ですので、練習で少なく成りますが、D800 が自分に向かないの判断でしたら使わないようにされるのが一番です。
D800 を使いたい場合は…
一脚、三脚を使う。
露出ディレイモードを使う。
ミラーアップで撮る。
高速のシャッタースピードにする。
自分の、手振れ限界のシャッタースピードを知っておく。
練習をする。
書込番号:16563443
5点

そんなに難しく考えなくても大丈夫だと思います。
かつては2110万画素の5D2も画素数の関係でブレ易いと言われてましたが、それ程ブレませんでした。
残念ながら私は予算の関係で24-70F2.8は使ったことはありません。
書込番号:16563521
2点

実践できてるかはともかく、スナップってピントにシビアじゃね?気にするなって言ってる連中ほど、いざ被写体を前にすると笑えるくらいピント合わせに真剣だったりするからな。
>>ピントにシビアと聞きますが
その通りだと俺は思う。だからこそD800はスナップに向いてるとも言える。
書込番号:16563605
5点

自分もスナップでバリバリ使ってます。
3600万画素っていう数字が一人歩きしてますよね、D800は。
ブレるからスナップに不向き、っていう理屈もよくわかりません。
D800には自分的鉄板な単焦点着けて、
ズーム着けたミラーレスとのコンビで
楽しくスナップしてます〜
書込番号:16563609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
D800に不向きな対象は特に見当たりません。
粗を探すとすれば、連写機能でしょうか。
連写スピードに不満がある方はD4やD7000に行けばよいかも。
書込番号:16563676
5点

D600とVR24-85にすると安くつきます。
書込番号:16563722
5点

こんばんは。
みなさんが云われているように、ブレは鑑賞する大きさに依存します。
それより高画素を生かして、1/4ぐらいまでトリミングしてA3までならプリントしています。
これでもブレは気になりません。
私は 16-35 と 24-120 をスナップしています。
がんばってD800を買って、ガンガン撮ってください。
書込番号:16563892
2点

東京オリンピックの頃には一眼レフ50M以上になってスナップ撮れない、、、
書込番号:16564042
5点

>スナップには何が大事?
扇 子 d(-_^)
書込番号:16564101
5点

撮り方は、ひとそれぞれかと思います。
私は、D800で、マニュアル露出(Mモード)と、ISOオート(ISO 6400上限)の、ふたつの組み合わせで、
光景含む人物スナップ主体を撮っています。
使っているレンズは、今は、D800 + 28/1.8G、+50/1.4G、+DC105/2.0D、です。
シャッタ速度は、使用レンズの焦点距離の2〜3倍に設定しています。
絞りは、それらのレンズの、絞り開放から、1段か、2段、くらい、絞って撮っています。
今まででは、結果、それでうまくいっていると私は思っているので、
あまり、スナップだからといって、撮ることに気にしていません。
慣れだけの問題かも知れません。
これが正しい撮り方かどうかわかりません。
ひとそれぞれ、自分流に、工夫しながら、自分に合った撮り方で、撮っているかと思われます。
どうぞ、ご自身が、お持ちのレンズを駆使して、納得いく方法を探され、お確かめくださいませ。
書込番号:16564430
4点

はじめまして
カメラ歴だけは長い素人カメラマンです
デジイチはD100→D90→現在D800を使っていますが、手ブレを気にした事はありません。
D800購入時、MB-D12・SB910を一緒に買ったらレンズに回すお金が無くなり、現在所有のレンズは以下の寂しい構成です
・50mm f1.8G
・18-35mm f3.5-4.5G
・28-300mm f3.5-5.6G
50mm以外は高速シャッター切れませんし、メインで使用している18-35mmにはVR付いていませんが、手ブレを気にする事なくスナップ撮影を楽しんでいます
「D800=3,600万画素→ブレやすい→スナップ撮影に不向き」という訳ではないと思いますヨ(^^♪
書込番号:16564599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9割がた手持ちスナップです。
24-70f2.8で。
確かに等倍で見ると、小さくぶれてたりするときもありますねー。たまに三脚でミラーアップして撮影すると、手持ちとは別次元のシャープさを感じる時もあります。
けれど、みなさん書かれてますけど、撮る楽しさこそがスナップの醍醐味。シャープさだけが全てではないと思いますよー。
書込番号:16564690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問レベルから判断するとスレ主さんには不向きだと思いますヨ
書込番号:16564905 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

怪盗21さん
スナップと言えるかどうか分かりませんが、こんなのをよく撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1665153/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1665149/
撮影方法はとても簡単。 マニュアルフォーカスのレンズなのでピントリングを0.6m(60cm)に固定。
後はトンボが60cmの所に来たと思ったら、シャッターを切るだけ。 (60cmではなく何処に合わせてもOK)
ファインダーなんて覗いてません。 液晶画面も見てません。 ただひたすら目測でトンボを追いかけ
シャッターを切るだけ。
あとは家に帰ってPCに転送して、ピントが合ったものを選ぶだけ。
ピントにシビア? 撮影時にピント合わせてません!
手持ちじゃないとトンボなんて追いかけられません!
手ブレですか? 1/2000でシャッターが切れれば普通ブレませんよ。
人が何を言おうと自分が使いたいように使えば良いんです。
書込番号:16564968
3点

スナップって、多少ぶれてもシャッターチャンスが重要じゃないですかね?
多少ぶれた場合、
せっかくの3600万画素でも、ぶれが細かく表現されるだけで意味がないと思います。
不向きとは言いませんが、
多少ぶれても気にしないような使い方で使うなら、もっと軽いカメラを使ったほうがいいかなとは思います。
ミラーレスとか。
書込番号:16565516
5点

怪盗21さん おはようございます。
私なら撮ってみたい最高の組合せだと思います。
人物が入ったスナップならば手ブレ補正が効くシャッタースピードでは被写体ブレしますので、静物ならば手ブレ補正の恩恵を受けられるでしょうがそうでないなら何も問題無いと思います。
ピントにシビアなのは等倍鑑賞すればシビアに解ると言うだけで、低画素機でもピンぼけはピンぼけです。
書込番号:16565586
2点

>スナップには何が大事?
手首の柔らかさじゃないの? p(^^y)
書込番号:16566110
20点

怪盗21 さん
なあ〜にも、気にせずバシャバシャと、こんな感じです。絞ったまま撮っていたので…
書込番号:16566836
3点

確かにピントもブレもシビアですね
でも、他のカメラでも目立たないというだけで、
D800でブレたりピンぼけなら、他のカメラでもブレ、ボケは出ているはずです。
まぁ、そんなふうに難しいから写真て面白いんでしょうね
書込番号:16567100
2点

お気楽に考えましょう。ちと頭が堅いかな。
guu_cyoki_paaさん ナイスなセンスなのでポチっと。
書込番号:16567755
4点

こんばんは。
最初は思ってました。「3600万画素?手持ちでブレ写真量産やないけ!」と。
よくよく考えるとD7000と同じ画素ピッチなのでそんなに無理しているわけではないんですよね。
スナップ写真にも良いと思います。
D800、コレ一台で全てこなせるので(スポーツ連射は厳しいかな)、愛用しています。ある意味万能機です。
書込番号:16568308
4点

私はD800は持ってませんが、D800は万能機だと
思います♪
スナップにも最高だと思います♪
手ぶれ補正が無くても全然OKです。
まずスレ主さんのスキルアップをしましょう!!
書込番号:16569140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

怪盗21 さん
>ピントにシビアと聞きますが
ピントでなくブレだと思います。
予算が、許す限り、高い方が良いと思います
使いこなしたら、高いのが欲しくなるので。
超望遠以外全て、優位なカメラとおもいます。
書込番号:16569827
1点

スレ主さま、実際にD800で撮られたスナップをご覧になった事がありますか?
>ピントにシビアと聞きますが、三脚を使用しないスナップや、手持ち撮影には不向きなんですか?
>しかもVRの付いていない24-70との組合せは尚さら?
写真ではなく、上記に書かれたカメラの知識だけ判断していませんか?
名前は伏せますが、D800で撮ったスナップ写真でフォトコンテストのグランプりをとった人もいます。
要は写真の良さの大部分は、カメラではなく写真を撮る人、つまりカメラマンに委ねられているんですね。
論より証拠、現実にD800で撮影された素晴らしいスナップ写真を見ればを見ればD800が、スナップに不向きなカメラでは決してないことがご理解いただけると存じます。
スレ主様には素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:16570602
3点

僕はスナップには不向きだと思います。
張り切って昨年、D800Eを買いましたが、1/250は確実にキープしたいカメラでした。それ以下のシャッタースピードであれば三脚は必須です。
高感度が期待出来るカメラではありません。
良いスナップショットって、シャッターチャンスものにした写真だと思います。ときには手振れしてもよいかもしれませんが、ほとんどの写真が手振れしてたらがっかりですよね。
書込番号:16571120
4点

>1/250は確実にキープしたいカメラでした。それ以下のシャッタースピードであれば三脚は必須です。
手ブレするかどうかは、レンズの焦点距離も影響しますよ。
100mm だったら、1/200
50mm だったら、1/100
が目安。手ブレ防止レンズがあれば、もっと遅くても大丈夫。
すべてのレンズで1/250以上にしないとぶれてしまうのは、
練習足りないからでしょ。毎日練習してますか?
ミラーショックは結構大きいですが、ミラーダウンショックなので
写真には影響ほとんどないです。ミラーダウンショックが大きいの
で、連写には影響します。
書込番号:16571551
2点

被写体ブレと手ブレをゴッチャ判断している人が居るのか
書込番号:16571934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DX、24Mピクセルの方が、ブレしやすいです。
根拠は、画像素子の密度が多ければ、ブレやすいです
カメラの性能が上がった分、良いレンズを使用しないと
解像度、ブレ、ピント等の荒が目立つからだと思います。
例えば,D7100ですと,D800より、1.56倍密度が多いです
画素数 ÷ 画像素子面積 = 密度
24.0Mピクセル÷366.6mu=65466(D7100)
36.2Mピクセル÷861.6mu=41960(D800)
書込番号:16575735
0点

うーん、新規ハンドルの方による投げっぱなしの超定番の質問って、
販社による宣伝活動なんじゃないかという気になりますねぇ…。
書込番号:16578193
6点

全く普通に使えますよ。
解像度を「M」にすればD600を少し下回る程度の画素になるわけですし、ミラーショックが影響を及ぼすシャッター速度では「Q」モードを使えばいい話です。
それより三脚必須みたいな考え方はやめましょう。
有名撮影地や観光地などで意味もなく三脚出して陣取っているジジイ・バアア連中をみると、他人の邪魔以外の何物でもない。自ら撮影禁止や三脚禁止の場所を増やしているのだと思います。
三脚はスローシャッターが必要な場合や、足場が多く邪魔にならない場所からの鉄道写真など、必要な場合以外は自重すべきです。
そもそもDSLRのメリットは機動性にあるわけで、常用するなら一脚の方がよいでしょう。
ですがD800も使い方や撮影者のスキルにより手持ちで普通に撮れます。
書込番号:16589675
1点

ネガキャンかひやかしなんですかね?
仮にD800がスナップに向いてないとして、だからD800買うのやめようと思う人はあまりいないと思いますが。
ちなみに、スナップに向いてないとえば、一眼レフ全般に向いてないでしょうね。画素数というより大きさが。
レンズも含めててごつくて目立つので、慣れてないと撮る方も緊張するし、撮られる側も気付いて避けようとするし、あまり自然なのが撮れません。
撮る方も撮られる方も気軽なコンデジサイズがよいと思います。RX100なんかいいよ〜!
書込番号:16595566
0点

カメラなんかー、重さとかほーまっとさいずとか関係なく出来る事がまたいでいるから気にしません。
コンパクトで風景も広角レンズでポートレートも好きにします。
なかなかスナップしか向かないのはトイデジカメですねっw
書込番号:16595861
1点

> ネガキャンかひやかしなんですかね?
そうかもしれませんし、今回皆さんの回答を見ていて、何となく逆にも思いました。
多くのユーザーに否定させることで、購入を迷っている層を安心させるのが目的なのではないかと。
書込番号:16597095
1点

向こうのカメラの様に、RAWもサイズが選べると、より良いですね。
そうすれば、スナップもRAWでバンバン撮れる。 (^^,
あっ! しかし、本来 向こうのカメラには絶対に真似のできない(?)
超高画素機にして、確かにスナップ向きではないのかも!
書込番号:16601790
3点

D800でスナップ的なものを撮ってみました。
VRナシ、手持ちでしたが、特に不向きという感じはなかったです。
AFもよく合うし、キビキビと動くので、撮影リズムは快適でしたよ〜。
高画素の良さは、シャープ感というよりも諧調が豊かな感じだと思いました。
PS.4枚目は5Dmk3 VRアリ
書込番号:16622153
3点

”ぽよりん”さん、お久しぶりです。
あの”ぽよりん”さんんと同一人物なのかなと思わずブログの方を辿ってしまいましたが、ブログの花の写真を見てほっと安心しました(^^)。相変わらずすばらしい花の写真を撮っておられますね。ずっと勉強させていただいた花の写真の印象があまりに強烈でしたので、アップされた写真にオツムが対応できませんでした・・・・ダブルクォーテーションには何か深い意味が・・・・(^^)。
写真を始めたのが数年前の当方は、スナップの意味は辞書的にはどんな意味かなどと、柄にもなくまじめにウィキペディアなどあれやこれや読んでしまいましたが、抽象的な話ではなく、やはり有無を言わさぬ作例のアップが気短な当方には一番です。英文の定義だとお手軽に撮った感じのコメントがあるので、作例はうますぎるような気もいたしますが(^^)、ともかくもありがとうございました。これからも素敵な写真をアップなさってください。
書込番号:16623286
2点

★ アナログおじさん2009さん、こんばんは。
お久しぶりです。
その節は、いろいろとお世話になりました。
> ダブルクォーテーションには何か深い意味が・・・・(^^)。
ないですよ〜。
ぽよりんはすでに登録されているので使えませんと出たので、””を付けました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16642626
1点

おーっ!
ニコンの板に大変ご実績ある(最近はCも)、2代目「”ぽよりん”さん」にして
「スナップに向いている」と、言明されるんですからそうなんでしょう。(^^,
>アップされた写真にオツムが対応できませんでした・・・・
>ダブルクォーテーションには何か深い意味が・・・・(^^)。 <
↓
>>ぽよりんはすでに登録されているので使えませんと出たので、””を付けました。<<
あっ、えっ?
しばし離れていると、同じネームはここのサイトでは投稿出来なくなる? もう、期限があるんですかね。
そう言えば「アナログおじさん」も、以前確かイメチェンをなさった? ・・・自分も気をつけなければ!
・・・って、あさってに出ずっぱりの自分には、その心配はないか・・・?!(大汗
なお、「アナログおじさん2009さん」
「ぽよりんさん」は、上でアップされた世界でも、そのモデル界も含め、相当に知られた方の様ですよ。
書込番号:16645961
2点

横レス失礼します。
楽をしたい写真人さん、いつもお世話になります。
>「ぽよりんさん」は、上でアップされた世界でも、そのモデル界も含め、相当に知られた方の様ですよ。
という情報、ありがとうございます。”ぽよりん”さん、ご本人そっちのけで、他に手段が思いつかないとはいえ、こんなにおおっぴらな勝手な書き込み申し訳ありません(^^)。
”ぽよりん”さんのことは、花に関する造詣の深さと巧みな写真のイメージが強く、花に見向きもしなかった当方は、感謝の念120%で、まるっきり考えが及びませんでした。以後、今まで以上に心して作例を見させていただきます。
当方のHN変更は、加齢による物忘れ激化でパスワードを忘れたという、情けない単純な理由による変更です(^^)。いい加減なスタンスでの投稿に対するアドバイスやフォロー、毎度ありがとうございます。
書込番号:16646718
2点



この度念願のD800を購入いたしました。
以前この掲示板で相談させて頂き子供の誕生と共にD90を購入し使用していました。
D800を購入したのですがまだ手元へ届いていないので自分の目で確認が出来ないのですが現在迷っている事があります。
3歳になる子供の運動会で使用する組合せです。
去年はD90+タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDの組合せで撮影をしておりました。
今回D800と合わせAF-S 70-200mm F2.8G ED VRUも購入しました。
D90+70-300での画角で満足できるグランドサイズでしたので保険の意味も込めてテレコンTC-20EVも購入しました。
組合せとしては
1.D800+70-200mmでトリミング
2.D800+70-200mm+TC20E V
3.D800+タムロン70-300
の何れかで悩んでおります。
D90+タムロン70-300でAF速度等特に不満は無いのですが新しい機材を使ってみたいという思いが非常に強いです。
皆様のご意見、使用感等教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
3.D800+タムロン70-300をメインに70-200mm+TC20E Vを持って行っておけばいいのではないでしょうか。
新レンズも使いたいでしょうから。
書込番号:16637858
3点

初めまして
≫3歳になる子供の運動会
『3歳になる子供の運動会』そんなに広いグランドを使用しないかなと勝手に想像して(^_^;)
1.D800+70-200mmでトリミング かなと思います。
テレコンのことですが、
AF-S 70-200mm F2.8G ED VRU テレコン出来れば、×1.4 又は×1.7が良いと思います。
3つのテレコン使用して2倍テレコンは、画質がチト落ちます(>_<)
自分は、使っても×1.4 です。 保険で×1.7を持って行くことありますが、ほとんど使いません。
書込番号:16637866
4点

こんにちは^_^
>3歳になる子供の運動会で使用する組合せです
保育園でしょうか? 合同運動会で広い場所で行われるなら400mm以上あった方が良いと思いますので70-200+テレコンを。
一つの保育園で園庭を利用しての運動会なら200mmで事足りますので70-200マスターレンズのみを。
私も明日は、娘の保育園の運動会です。今年で3回目ですが、70-200一本勝負です^_^
お互い良い写真が撮れるよう頑張りましょう^_^
書込番号:16637912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
高等学校の運動会で、D3と70-200mm f/2.8 を使いました。
時々、1.5倍のクロップ_DX モードでで撮りましたが、 D800 なら高画素だし何の問題も有りません。
望む構図、画角とかの事も有りますが、3歳のお子さんならテレコンはいらないのでは、テレコンを着けると
近づいてきた時に収まりが悪いです。
50m走とかは、ゴール側に立たれたらよいですし、近づく、待つを基本に撮影するようにしています。
書込番号:16637920
4点

D800+70ー200に1票
足りない場合は
1.5クロップで。
流石の高画素
クロップしても十分な画質ですよ
書込番号:16637954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様早速のご意見ありがとうございます。
たくさんの意見を頂けて嬉しいです。
失礼ながらまとめて返信させて頂きます。
Green。様
多少荷物が増えても両方持って行った方が後悔がなさそうですね。
ちゃびん2様
テレコン使用時の画質の低下がどの程度か。。 まだ使用していないのでわかりませんね。
先走ってx2.0購入してしまいました。
Katty☆様
はい。保育園です。 園庭が狭いので近くの広場を借りて行います。
D90+タムロンでFX換算450mmで去年は具合が良かったので悩みます。
去年までより良い写真を撮りたく今回買い足しましたので私も頑張ります。
明日の運動会頑張って下さい。
robot2様
たしかに近づいてきた時の事を考えていませんでした。
1.5クロップの機能を使用した事がありませんがズームが足りない場面では有効に使えそうですね。
ヤマトARTWORKS様
robot2様にも教えて頂きました1.5クロップが有効そうですね。
書込番号:16638032
0点

こんにちは。
私も2日ほど前にD800Eが来たばかりで、70−200とも使っていませんし現在はテレコンも持っていませんが、スレ主さんの状態で使うとしたら、ちゃびん2さん、robot2さんのご意見に1票です。
だいぶ以前に幼稚園の運動会で撮りましたがレンズ交換をしているヒマはあまり有りませんでしたし、後からトリミングのほうがテレコンに勝ると思います。
吾が子の良いお写真を。
書込番号:16638041
2点

@D800+70-200mm (最高画質)
AD90+タムロン70-300 (最望遠)
の2台体制をお勧めします。
D800、バッファ書き込み待ち結構長いので(SD、UHS-I)。
D800+タムロン70-300は自分も使用してますが、レンズが少し負けている気がします(70-200mm F2.8と比べると線が太いかな?)。
書込番号:16638159
1点

70-200mm+TC20EV(約1630万画素にトリミング) |
70-200mm+TC20E(トリミングなし、2400万画素) |
70-200mmでDXクロップにし撮影(撮影後約200万画素にトリミング) |
70-200mm+TC20EV(撮影後750万画素にトリミング) |
D800購入の段、まずはお目出度うございます。
ご懸念の点につき機種は異なりますが、D600+70-200mmF2.8でDXクロップとTC20EVとで撮ったのをUPしてみます。
当然画素数が2400万画素なので、3600万画素には及びませんが、映像エンジンは両機とも同一ですから、参考の一助にはなろうかと思いますので・・・。
先日私もD800Eを入手したものゝ膝の不調で謹慎中につき、ドンピシャの比較できるものがないので機種違いでご容赦下さい。
2400万画素でもこの位は撮れますので、3600万画素ならそれぞれの使い方で不足はないと思われます。純正の70-300mmもありますが、AFが早くなく且つ迷うことが多い(この点では設計の新しいタムロンの方が良いのかも−)ので最近は使っておらず、専ら20-200mmばかりの出番が多くなっております。
被写体との距離にもよりますが、そこそこの接近距離ならばDXクロップでも十分でしょうし、ある程度離れていればTELECONVERTERのお世話になっても、画質的にそれほど心配することはないと思います。
各撮影状況は、画像説明のとおりでありますが、Bのチョウトンボは約200万画素にトリミングしたのでもA4サイズなら何ら心配なく伸ばせます。
800には×1.2と×1.5(DXクロップ)がありますから、それで試して不足ならTELECONVERTERを使うということで如何でしょうか。
カメラのクロップ機能ならレンズの明るさは変わりませんが、TELECONVERTERを使うとどうしても暗くなるのが難点ではあります。
個人的な感想ですが、被写体が近い場合はクロップ機能を使った方が鮮明に撮れる気がしないでもないと感じます。それと、元々の超望遠には劣るでしょうけれど、TC20EVは70-200を一人二役的に使うには、それなりに悪くない性能であると使ってみて感じております。
いずれの組み合わせにするかは、カメラが手元に届いてからテストし納得の行くのを選択されては如何でしょう。
好みもありますが使い込んでゆくうちに、使用条件によって組み合わせの答えも収斂してくるのではと・・・。悩むのも楽しみの一つかと---?。
尚、撮影距離は @コハクチョウ-約100m、 Aカモ-約10m、 BチョウトンボCショウジョウ-夫々 約5〜6m です。
書込番号:16638228
2点

尾中井太陽さん こんにちは。
せっかく良いカメラと良いレンズを購入されたのならば、まずはそれのみで良いと思います。
D800にVRUでカバンにテレコンで良いと思います。
2台持って行かれても重たいだけで1人で2台のカメラは使用できないので、せっかく購入されたのならば最高の組合せで使用して早く元を取られる方が良いと思います。
書込番号:16638240
3点

>2台持って行かれても重たいだけで1人で2台のカメラは使用できないので、せっかく購入されたのならば最高の組合せで使用して早く元を取られる方が良いと思います。
子供の運動会ならスピードもないので2台でも使用出来ますよ(と言うか皆さんは2台使わないのですか?)。
私は3台以上ぶら下げていますが……(考えなくても楽に撮影できます)。
私の経験的な画角オススメなら、D800+70-200とD90+70-300の2台体制が良いと思います。
ゴールの方がメインとなると思うのでスタート側はD90で撮影し、ゴール近くではD800で撮影。
D90とD800の画質があまりにも違うのであれば……D90は本当の予備機でカバンの中ですね。
書込番号:16638876
2点

私もD800に70−200、必要に応じてクロップがいいと思います。
私はクロップはFNボタンに登録していてすぐに変えれるようにしています。
D300SとD90の2台体制にしたことがありますが、
そのときはD300Sに18−200(トラック内に入れる立場でしたので)
D90に10−24を付けていました。
標準や広角はお持ちではないですか?
2台体制にするなら標準とか広角をいれてみるのもいいんじゃないかと思いますが。
スナップを入れる場合70じゃ近すぎる場合もありますし、
運動会の1場面を広角で撮るのもなかなかおもしろいかも。
書込番号:16639091
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
gankooyaji13様
D800E購入おめでとうございます。
屋外でのレンズ交換は多少躊躇しますね。やはりクロップ、トリミングですかね。
AE111-4AG様
「最高画質」の響きに惹かれますね。
タムロン70-300のレビューを見るとFX機で使用されている方も居るので少し気になってます。
茂太郎様
とても綺麗な作例ありがとうございます。非常に参考になります。
やはりクロップで緊急用にテレコンが良い感じですね。
写歴40年様
茂太郎様同様カバン内へテレコンですね。
小鳥様
2台体制が一番安心なのですが・・・・
嫁に内緒の買い足しなものでどちらか1台での撮影です。
ニコンデビュー様
操作ボタンのカスタムの件ありがとうございます。 届いたら早速設定したいと思います。
標準レンズは24-70mm f2.8G EDがあります。
2台体制が可能なら持ち出したいのですが、今回は1台で行きますので24-70は持ち出すか迷っています。
書込番号:16639149
0点

連投すいません。
皆様からの意見を頂き当日はやはりD800+70-200 VRU+バックへテレコンで行ってみようと思います。
D800が届いたら色々と試してみます。
「届いてから自分で試せよ」と言われそうな下らない質問にご意見を頂けてありがたく思っております。
G,Aはご意見を頂いた皆様に付けたいのですが、無理そうなので作例を出して頂いた茂太郎様へ
つけさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
運動会が「無事」に終わりましたら報告させて頂きます。
書込番号:16639181
0点

良いレンズをお持ちですね。
こういう機会にばらしっちゃうのもいいかも。今でしょう。
お子様を望遠で撮り、ご家族を広角・標準で撮れば喜ばれることでしょう。
お嫁さんもうすうす感づいていらっしゃるとか。
書込番号:16639188
0点

尾中井太陽さん コンバンハ
TC-20EIII 買っちゃいましたか…できれば、開封せずにすぐに14か17に交換した方がいいですよ。
私も、テレコン全て持っていますが、20は防湿庫に眠ったままです。解像は落ちる、AFスピードも落ちるでD800シリーズにはいいことないです。
子供はいないので、運動会は撮ったことありませんが鳥やレースを撮っていて感じました。
書込番号:16639189
2点

私は今年、バレーコート2面分くらいの広さのグラウンド+観客席な感じの広さで幼稚園運動会撮影をしましたが、位置によっては70-200は微妙にロングショットになっちゃいます。
1.4テレコンがちょうどよかったので、やはり300ミリ程度の焦点距離は欲しいところですね。
アップを欲しいのなら80-400まで行きたいかなぁ。
クロップでも十分使えますが、やはり手持ちでは手ブレのリスクも高まりますので、できれば一脚でも装着すればいいと思います。
ただ、うちの場合、近寄れることも多いですから、D800に70-200を、D700に24-120を付けて2台持ちにしてました(^_^;)
肩凝ったよー。D700をD5100にしとけばよかった(^_^;)
書込番号:16640138
0点

≫ スレ主さん
お子さんの運動会に間に合いますでしょうかネ。
本日孫の運動会があったので、D800E+70-200mmで撮ってみましたので、参考にUPしておきます。
撮影は、テレコンなし、FXのまゝ撮ったものです。
正面からなのでスタートは遠いのですが、接近してきた時にズーム操作している暇がないだろうと、FXで200mmのまゝ撮りました。
RAWで連写したら限界が17コマなので、間近に来た時は糞詰まりになり一時ストップしてしまいました。
アクティブディーライティングは「強い」、ピクチャーコントロールは「スタンダード」で設定、三脚付き一脚で追いかけました。
撮影距離は40m前後でしたから、保育園なら小学校より狭いのではないかと推察されますから、×1.2や×1.5(DX)にしなくても十分間に合うのではないでしょうか。
元画をトリミングし、約1/3の1200万画素となったのも付けておきますから、参考にして下さい。
尚、各人の目と胸のネームは消去しようとして変な感じになってますが、その点は無視して見て下さい。
書込番号:16643093
0点

もう運動会は終わられてのですかね^^
今日初めてみましたので来年に向けて一言。
私も今週平日に、室内ですが保育園の運動会終わりました。
三歳の去年はD7000に純正70-300VRで挑みましたが暗さを手振れで不満足
今年はD800Eと70-200/2.8で挑み、動画までしっかい撮れて満足しました^^
屋外であれば、まず問題ないISOとシャッタースピード稼げると思いますので
D800+70-200VRで、あとは必要なものをのちにトリミングで如何ですね。
それよりも、交換レンズやサブカメラよりも脚立が欲しいと思いませんでしたか(笑)
あとPLフィルターとかもね^^
書込番号:16645322
0点



今日は(^-^)
無事にD800と85/18を手にいれる事ができました(^-^)
めちゃくちゃバカな質問だと思うのですが、このレンズ?ボディ?F16までしか動かなかったんですが、そういうモノなんですよね??
もちろん撮るためじゃなくて、いじってて気になっただけなんですが^^;
いつもバカな質問ばかりですみません(^-^)
書込番号:16627600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美容師ですさん
ボディではなくレンズですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_85mmf18g.htm
最小絞りはF16です。
書込番号:16627659
7点

美容師ですさん こんにちは
ハッキリした意味は判りませんが 開放F値が明るいレンズほど 最小絞りがF16などで止まっているレンズが 今までのレンズ見ても多いですし
逆に 開放F値暗いレンズほど最小絞り 暗くなっているレンズが多いです。
書込番号:16627685
7点

それで良いんでないですか・・・
その方が実際にいじった時の感動が多くなる、とか (^^ゞ
書込番号:16627698
4点

こんにちは。
レンズの最小絞りがF16となっていますので、それで間違いありません。
こういったこと…何気なくふと気付いたことって大事なことですね。
何気ない疑問を放っておかないで、訊いてみることこそ自分自身にプラスとなりますし、我々もおさらいとなって覚えておくことができ、双方の知識の糧になりうるのです。
大事な質問だったと思います。
あまり使ってなかったので、今度使ってみよう…と感化されてみました ^^;
書込番号:16627712 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
>F16までしか動かなかったんですが、そういうモノなんですよね??
そういうモノです。
仕様ですね。
書込番号:16627804
7点

みなさんレスありがとうございました(^-^)
何も知らない初心者の質問に丁寧に応えていただいて…うぅ( i _ i )
これからもいい作品創れるように頑張ります(^-^)
書込番号:16627913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これからが楽しみですね。
頑張って良い作品を!!
書込番号:16627929
5点

ご購入おめでとうございます!
いま美容師さんが作品をご自分で撮影するのが流行ってますよね。
素敵な作品がつくれると良いですね。
でもそれにはまず…取説見ましょう!
使用説明書のダウンロード
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading07
P.11 絞りの範囲
f/1.8-16
書込番号:16628051
5点

ニコンのレンズは、キヤノンのようにF36等はないものが多いですね。
書込番号:16628241
2点

F36って、普通のレンズ?
私の手持ちのキヤノンにはそんなのないよ。
F22はあっても良いと思うけどね・・・・。モアレを消したい時とか、パンフォーカスに
したい時とか・・・
書込番号:16628297
5点

>ニコンのレンズは、キヤノンのようにF36等はないものが多いですね。
ニコンのレンズでも 今調べたら キットレンズの18-55o 広角側ではF22ですが 55oの望遠側にするとF36になります。
書込番号:16628389
6点

キヤノンで F16までのは F1.2Lの2本(50と85)ですな。
書込番号:16628522
2点

レンズの絞りが何処まで可能か?というのは別問題として、このカメラの製品発表当時から画質面において有効な実絞りはF8迄と聞いています。それ以上は回折現象が生じると聞いています。
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/6851339.html
書込番号:16628657
2点

美容師ですさんこんばんは。
85mm F1.8 Gと18−55mm VRをたまたま持っているので最小絞りに設定して撮ってみました。
F16はまだ使える範囲かと思いますが、F36ですと絞り開放と比べても甘い描写になりますね。
マクロでは被写界深度の関係でF22とかも平気で使いますが、通常撮影では解像感を犠牲にしないようF11位までに留めるよう意識してます。
僕は長い間18−55mmをメインで使用してきましたので最小絞りF36は結構当たり前だと思っていたのですが、皆さん良いレンズを使ってますね〜。
おまけは僕の手持ちで最も最小絞り値の大きいシグマ 50mm F2.8 マクロ(最短撮影距離)です。
設計の古いレンズですのでご存知の方も多いかもしれませんが、絞り値は驚愕のF57です。(笑)
コンデジにも劣る甘い描写な上に暗いのでシャッタースピードも稼げず、まず使い物になりませんね。
美容師ですさん、解決済みのスレッドに駄レスで失礼しました。
書込番号:16629021
5点

>F36って、普通のレンズ?
>私の手持ちのキヤノンにはそんなのないよ。
私が持ってるソニー(ミノルタ)レンズはF42かF46くらいまで絞れるのがあるよ(笑)
書込番号:16629841
5点

マクロだとf22は普通に使いますね
イメージセンサーのゴミがハッキリ見えます
8518や8514は、解放〜f4が1番美味しいところで、そこまで絞ることがありませんでしたが
書込番号:16630057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あくまでスレ主限定だけど
美容室でお使いだそうなので、パンフォーカスにしたいというのは
理解できる。
ヘアースタイルで、手前とか奥がぼけていると困るだろう。
干渉は覚悟の上。
書込番号:16638813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





