D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ366

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800に限りませんが、デジタル一眼レフやレンズは大変高級で何故安くならないのでしょうかね?
他の家電品はビックリするくらい安いのに・・・。
やはりプロや一部のマニアしか買わないからですかね〜。
それともカメラ業界の企業努力が足りないのでしょうか?
突然、何を言っているのかと思われるかもしれませんが、あえて書かせて頂きます。
お返事頂ければ光栄です。

書込番号:16079274

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/01 00:10(1年以上前)

大きな勘違いしてますよ!
フルサイズの一眼レフなんて…
当初は100万円ですよ!
いまいくらで買えますか?
しかも
性能は雲泥の差

もっと勉強せよ!

書込番号:16079309

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/01 00:15(1年以上前)

私が初めて買ったkissデジ初代様は安くなっても12万越えてたな。
今いくらですかね。

書込番号:16079330

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/01 00:17(1年以上前)

一般家電と比べると需要がまだまだ少ないかですかね。

コンデジは新機種でもかなり安くなりましたよ。

書込番号:16079335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 00:19(1年以上前)

今でこそ、デジタル一眼レフは、家電量販店や一般電気屋さんでも扱っておりますが、もともと
精密機械である一眼レフカメラは、時計などと同じ扱いで早々値段の下がる機械ではありませんでした。
ゆえに「質草」や「中古カメラ」という市場が成り立っていたんです。

デジタル一眼レフになって、1年未満の極端なモデルチェンジサイクルになって、正直、メーカも疲弊する
開発競争、在庫による価格低下で大変でした。しかし、技術的にもある程度行きつき、一眼レフの寡占化
により、新製品のサイクルも中位機種以上のモデル(おおむね7-8万円以上)は2年〜3年のロングライフサイクル、
そしてレンズはもともと、精密な工業品ですので、一部のキットレンズを除き、なかなか安価にはできません。

ミラーレス一眼は、完全にコンデジと同じ「半年サイクル」「値引き合戦」になっており、もう
家電と同じ状況になってしまっており、薄利多売でメーカも疲弊しています。コンデジもスマートフォンなど
電話端末の影響を受け、縮小市場に転じておりますので、一眼レフとはまた違った市場状況になっています。


それと・・・買えないのはご自身の「経済力のなさ」でしょうね。

書込番号:16079346

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/05/01 00:23(1年以上前)

「ライカ」についてのみ、同意ですw

書込番号:16079364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/01 00:23(1年以上前)

極初期のデジタル一眼レフカメラなんか約360万ぐらいしたそうです。

今はだいぶ安くなりましたが、私の給料では高いことに変わりはありません。

書込番号:16079366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/05/01 00:39(1年以上前)

なるほど。
確かに昔に比べれば安くなったのかもしれませんが、まだまだ高級ですよね。
ビデオカメラも昔は大変高級だったと思いますが、今では10万円も出せば、かなり良いものが買えると思います。
デジ一もその位になって欲しいです・・・。
10万ではエントリーモデルのダブルズームキット位しか買えないですし・・・。

書込番号:16079430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/05/01 00:40(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンでですが、EOS20Dは発売当時20万近くしていたような気がします。

今の7Dの発売時でも16〜8万、今は8万ぐらいです。

安くなってますよ〜。

書込番号:16079435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/01 00:43(1年以上前)

まあ儲かるところで儲けとくのは当然でしょうね

でも本来APS−Cとフルサイズの価格差は感じているほどはないでしょう
フルサイズ機がまだ新しい機種ばかりなのに対し
APS−C中級機がモデル末期ばかりだったので
値段の差がすごくあるようにみえただけ

やっとD7100が出たので適正な価格差が見えてきているかと思います
70D、7D2が出てくればさらに(笑)

書込番号:16079446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/01 00:54(1年以上前)

コレクターズアイテムのような感覚が強いからです。昔は精密機械といえば機械式で作るだけでも時間や個々の職人技術が必要でしたが、今の製品はどんなに頑張っても生産機械があればできるといった使い捨て感覚の状態です。だから価値に見合った製品でないことは確かです。世界的に見ても「日本のメーカーがダントツ」ではなく作っても商売にならないので他の国のメーカーが参加してこないだけです。近い将来、サムソンがたぶん価格破壊を起こし今の価格は維持できないでしょう。よって、日本のメーカー何社かは将来的に撤退するような気がします。そうなれば今の半額ぐらいにはなるかもしれません。(ただし、今の経済状況が維持できていればの話です。)カメラは道具です。コレクターズアイテムでではありません。どんな最上機種やどんな高額なレンズを使うかではなく、何をとるかだと思います。

書込番号:16079474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/01 01:07(1年以上前)

嫁さんにブランドじゃなくて安いバックで良いだろっていうと怒られるのと一緒。

書込番号:16079511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2013/05/01 01:34(1年以上前)

レンズは難しいことを言わなければ、

思いっきり安いですよ!

AF初期のレンズはD800でもそれなりに使えます?

何も大砲レンズだけがレンズではありません。

最近3000円以下で数本手に入れました。

すべてニッコール!

ワタシはD600ですが、格安レンズで楽しんでいます。

写真展に応募される?雑誌や出版に載せらる?

そうでなければレンズなんて使いようですよ。

たまには中古やさんを覗いて見られては?

書込番号:16079580

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/01 02:08(1年以上前)

視力が弱い人しか分からない例えかもしれませんが、、

最近は1万円でお釣りが来る眼鏡なんて珍しくないですよね。
でも、ある程度矯正しようとすると掛けてて気分が悪くなる精度ですし、物がまっすぐ見えないものばかりなんです。

マトモな眼鏡を掛けようとすると、レンズ片側だけで安い眼鏡一式ぐらいになります。


眼鏡の値段(適正価格だと思っています)をベースに考えると、カメラのレンズも妥当かむしろ安いなって思います。

書込番号:16079636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2013/05/01 02:12(1年以上前)

ついでに最近私が売ったフルサイズD700は、

10万くらいで手に入りますよ、

もう少し柔軟に考えられれば選択肢はいくらでも・・・。

書込番号:16079641

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/01 02:21(1年以上前)

ちなみに安い家電って 縦型洗濯機とか電子レンジの事を指していませんか?

D800は最新機種ですから、横型洗濯機やスチームオーブンレンジと同じですよ??

横型洗濯機と乾燥機付き洗濯機、ただの縦型洗濯機。
スチームオーブンレンジとオーブンレンジ、レンジ。
フルサイズ一眼レフとミドル一眼レフ、エントリー一眼レフ。

並べてみてください。全く違和感がありません。


安くて当たり前だと選んでいる縦型洗濯機と同じように、エントリー機を購入するのが自分の生活に合った選択だと思いますよ。

書込番号:16079655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/01 02:31(1年以上前)

ビデオカメラに関しては
一眼レフと家庭用ビデオカメラ。それぞれのレンズを正面から見比べてみてください。

これだけのサイズ差があって同じ値段だと逆に驚きじゃないですか?

ビデオカメラと同じサイズのコンデジの値段を見てみてください。

書込番号:16079671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/05/01 02:40(1年以上前)

ダイヤの指輪とか、マイホームも安くならないですよね。。

絶対企業努力が足りないですね(`・ω・´)

書込番号:16079680

ナイスクチコミ!17


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/01 03:32(1年以上前)

E-10(400万画素、15万円)を買ったときのことを思うと・・・デジカメは一眼レフにせよ、安い。

安いとは思うが・・・買えないのが悲しい^^;

書込番号:16079731

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/05/01 03:54(1年以上前)

一家に一台以上あるような生活必要家電と趣味の機械は一緒にならないでしょう。
要らない人には要らないものだし。

書込番号:16079748

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/01 04:16(1年以上前)

確かにフルサイズの「写ルンです!」のお値段を考えれば
APS-C以下のデジイチや交換レンズのお値段も圧倒的に高いですよね(笑)



そういう事じゃない??(。-∀-) ニヒ



書込番号:16079768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/01 04:40(1年以上前)

フォトグラファー Keiさん

カメラ・レンズは中古市場がしっかりしているので、買った値段のだいたい4〜5割くらいで売却できます。

D800なんて新品24万円で買っても、17万円で売れるんですよ(マップカメラ)。
実質7万円です。22万円くらいで買った人は、なんと5万円です。

冷蔵庫や洗濯機ではいくらにもならないでしょうから、カメラやレンズって物凄く安くないでしょうか?

書込番号:16079780

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/05/01 05:27(1年以上前)

高級デジタル一眼の価格はまだまだ良心的ではないですか。
似たようなデザインの、しかもかなり大量生産しているGucci、Louis Vittonのバッグなんて、なんであの値段なのですか。バッグの機能は、単純に袋ではないですか。カメラと比較すればなんとも単純で、低機能なわけですが、D800E以上の値段がつくのは、単純にコレクターアイテムだからでしょうね。
高く売れるものは高く、高ければ売れないものは安くという商売の鉄則が高級デジイチに適用されているだけだと思うのですが。

書込番号:16079820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/01 05:55(1年以上前)

カメラは、だんだんと値段(定価)は下がっていますね。レンズは違いますけど。
車に比べれば、結構頑張っていると思いますが・・・
70万円程度で買えたカローラが200万円、200万円で買えたクラウンが500万円。
それと比較すると良心的かと

書込番号:16079850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/01 06:27(1年以上前)

デジタルの歴史は、まだまだ浅いですよ。
将来的には、もっと安くなってくる可能性はあるんぢゃないかな...
でも、欲しいのは、今でしょ

書込番号:16079887

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/05/01 06:36(1年以上前)

 
 消費者の目線で考えると、懸命の企業努力をしてもらって良いものをできるだけ安価に提供してもらいたい、となるのでしょうが、企業(経営)側の立場からすれば、幾らで売れば幾らの数が売れていちばん儲かるか、ですからね。商法では企業(株式会社など)の目的は利潤のあくなき追求になっていますしね。

 企業努力で良いものが安く作れるようになっても、幾らで売るかは話が別です。幾らで出来たから幾らで売る、ではないと思いますよ。
 グッチ、エルメス、ルイヴィトンなどのブランド品なんて、とくにそうですね。幾らの値段を維持できるかが、メーカ側の最大の関心事すよ。

 でもデジイチはニコンとキヤノンの二頭が競り合いながら市場を押さえていますから、お互いに牽制しあってジワジワと価格は下がると思いますよ。コンデジは各社多数が入り乱れての泥仕合ですから、価格を下げて数をさばかないと儲けが出ません(でも、たぶん儲かっていないはず)。

書込番号:16079911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/01 06:56(1年以上前)

>ビデオカメラも昔は大変高級だったと思いますが、今では10万円も出せば、かなり良いものが買えると思います。

一眼レフ並のセンサーサイズを求めたり、その他付加機能を求めたら、
10万円じゃとてもじゃないですが買えないのでは?
むしろ、上を見たらビデオカメラの方が高い様な…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000382204_K0000416423_K0000236910_K0000416460_K0000488177

書込番号:16079966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/01 07:12(1年以上前)

おはよーございます♪

先ず・・・一眼レフがデジタル化されたとはいえ・・・まだまだ精密機械(メカ)の部分を多く残しているって事が一つ。。。
次に・・・レンズやミラー、プリズム等・・・高額な光学部品が大型であるって事です。

写ルンです♪なんか・・・プラスチック製の小さなメニスカスレンズ1枚ですので^_^;^_^;^_^;
一眼レフのレンズは、特殊なガラスが10〜15枚くらい使われてますので

それと・・・カメラやレンズの製造方法が・・・ほとんどオートメーション化されていない。。。
手作業による組み立て工程が多い事ですかね??
キヤノンさんが、フルオートメ化に挑戦するそうですけど??

写真用ガラスレンズの歩留まりの悪さは・・・いかんともしがたいかも??^_^;

書込番号:16079992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/01 07:24(1年以上前)

その昔…ハッセルを傷つけられるならアシスタントが○んでくれた方がよいと言われた時代があった。
コンタックスで家が建ったらしいし、大学卒初任給で買えるカメラに行列ができた…なんて話もありました。

1画素1万円と言われたデジタル初期…今の愛機なら2400万円!
安くなったよね(笑)♪

書込番号:16080009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/01 07:45(1年以上前)

フィルム時代にフィルムや現像代で月に5万円とか使ってた時代からすると
写真てほんとお金かからなくなったなああとしみじみ思います…(笑)

デジタルからはじめた人はラッキーかも?
中古なら十分使える中級機でも1万円で買えるしね

初デジ1KissDN買ったときは8万円くらいしたと思うよ…

書込番号:16080050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/01 08:27(1年以上前)

穿ったものの見方だなぁ。成功してるところにまで文句つけるのか。

金持ってる人間が使い道探してうろついてるわけだから、庶民的な「高級品」には必ず需要がある。
需要があるから作って売る。それが経済ってもん。

>D800に限りませんが、デジタル一眼レフやレンズは大変高級で何故安くならないのでしょうかね?

手の届く高級品が欲しい人が居る。そこに合わせて付加価値を創り出して金額に見合う満足を提供する。結果として市場が成り立つ。市場が成り立てば投資ができるようになるから、進歩が持続する。

>他の家電品はビックリするくらい安いのに・・・。

それは、狭い範囲でものを見すぎ。価格COM見てるなら60万するTVとかあるのわかってるよね?
洗濯機は30万する。エアコンもリビング用ってだけで20万以上。

逆にコモディティ化してるのは進歩がないから。

>やはりプロや一部のマニアしか買わないからですかね〜。

意味不明。
需要が少ないなら安くなるのが資本主義。需要があるから高級品市場が成り立つ。

>それともカメラ業界の企業努力が足りないのでしょうか?

努力して、価値ある進歩を推し進め、その価値が認められてるから人気が出て売れてる。
努力しただけには留まらないから成功してる。

「企業努力」ってなに? って話しだな。考えてみたことある?

>突然、何を言っているのかと思われるかもしれませんが、あえて書かせて頂きます。

「あえて言うオレかっこいい」って思ってるのかもしれないけど、マスコミの煽りを本気にしない方がいいよ。彼らは扇動して紙を高値で売るのが商売。マスコミの創り出すイリュージョンに振り回されてると努力を怠って人生を無駄にすることになる。

というか、長年頑張ってきた年寄りに鞭打つなよ。D800くらい買わせてやれ。

書込番号:16080166

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/05/01 08:31(1年以上前)

そういえば、カメラの値段を他の分野の物の値段と比較した事は無かったなぁ。
値段は切り口の一つですが、昔からカメラに親しんでいる人は、一眼レフとは何々、カメラとは写真とは何々、という固定観念が有ります。

フォトグラファーKeiさんのその発想は常識を変えるかもしれません。
ご自身で人を納得させることのできる良い物を提供出来れば。
例えば、森山大道なんてあの人凄いじゃないですか。彼は多くの人に勇気を与えていますよ。

書込番号:16080178

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/01 08:38(1年以上前)

カメラが高いんじゃない!

給料が安いんだ!

だれもが年収1000万にできない政治が悪い!

書込番号:16080198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/01 08:47(1年以上前)

カメラ以外の電化製品でも、上をみれば高いですね。パソコン、テレビ、冷蔵庫…。
でも、安いのは安いです。

書込番号:16080220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/01 09:06(1年以上前)

>だれもが年収1000万にできない政治が悪い!

共産圏みたいになるよ。ソ連製のカメラみたいなのをありがたく買わせていただくことになる。

書込番号:16080267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/05/01 09:11(1年以上前)

おはようございます。
う〜ん。平均的にみて安いと思う方が多い様ですね。
確かにフルサイズもAPS-Cも下位モデルなら安くはなってきたとは思うんですが・・・。

書込番号:16080278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/01 09:12(1年以上前)

自営、民間企業で普通に仕事してますか?
と、言うより中学生でも解るよ。
会社は利益を出すことが使命、出ないと倒産です、
利益=売上−経費です。

書込番号:16080280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/05/01 09:36(1年以上前)

カメラマンの依頼料はなんで安くならないんでしょう?
照明写真にしても、結婚式の写真にしてもぜんぜん
安くなってないんじゃないでしょうか。

これも企業努力が足りないんじゃないかと思いますね(;´・ω・)

プリクラが300円、現像マシンが1枚30円と比べると、
もっと安くできるんじゃないでしょうかね?

書込番号:16080343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/01 09:37(1年以上前)

>10万ではエントリーモデルのダブルズームキット位しか買えないですし・・・。

えっ? 私が初めて買った600万画素のD70なんて、『標準ズーム一本とのセット』で16万ほどもしましたけど..... (^^;;

後数年も経ったら、デジタル一眼レフの撮像素子のサイズは『ライカ判サイズが当たり前』の時代に突入するはず
当然、値段も安いのは今のD3200辺りと同レベルになってるんじゃないでしょうか?


そんな時代になっても『何でデジタル一眼レフは高いんだ!』なんて云われたら、カメラメーカーの開発陣も堪ったもんじゃない? (^^;;


書込番号:16080348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/01 09:56(1年以上前)

スレ主様は(高級車はなぜ安くならないんだろう‥?)とか考えるのですか?

書込番号:16080412

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/01 10:09(1年以上前)

現政権の言葉通りに進めば、そのうち平均年収1000万円になると思いますよ。
ただ、同様に物価水準も上がると思いますが。

あと、民主主義かつ自由経済の国ですからねぇ日本は…『政治が悪い=国民の過半数以上が悪い』ですよね?
働かなくても生活できることを憲法でうたっちゃってるから…日本に生まれたからにゃぁ大変ですが働いている人は共に頑張りましょう。

おっと、価格水準の件ですが、全てが新興国で生産できて、日本円が今の為替水準(経済地位)にいれれば、もっと下がっていくと思いますよ。(さて、キヤノンさんが雇用方針をいつ変えるか…変えないのか…)

ただ簡単ではなさそうですね…中長期的には特に後者が。

書込番号:16080454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 10:18(1年以上前)

リニューアルのサイクルが短いデジカメは価格の下落も速いようですが
中級機以上のデジ一は数年でのリニューアルとなりますので
価格の下落も少ないのではないでしょうか?

書込番号:16080481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/01 10:37(1年以上前)

趣味なので安すぎても困ります!!
D800+70-200II型を、「高けぇーアホか」と思いつつ(笑)信念を曲げずに購入しましたが、値段に見合った素晴らしい性能と満足感が得られます!
高いからこそ達成感があります。ただのドMですな(笑)

書込番号:16080541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/01 10:46(1年以上前)

働いてない人からすると、ただ安ければ良いって事でしょうねぇ

バイトしたことありませんか?
オーナーから「うちの商品を半額にするから君の時給で帳尻合わせるね♪」って言われたらどう思いますか??

仕入れ値だって納入業者の給料ですし
労働環境の整備(笑)だって働きやすければ良いんですけどねぇ

書込番号:16080569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 10:52(1年以上前)

ニコン・キャノンはじめ、日本のカメラメーカーは戦後血のにじむような努力をして「カメラはMade in JAPAN」というブランドイメージを確立してきました。プロの使用に耐える高級機からアマチュアが気軽に楽しめるコンパクトカメラまで、一番多い時で20近くのカメラメーカーが乱立し、淘汰され、いまの体制になってきたんですよね。

もちろん、フィルムカメラの時代は精密機械工業力の結集でありましたし、そこに電子的手段を持ち込んでカメラをだれでも簡単に、使いやすいようにしてきたのは日本のメーカーの努力の結集です。
(AEやAFにしても、基礎技術は日本じゃないかもしれないけど、モノにしたのは日本です)
そしてデジタル化。
当初はセンサーや電子回路のコストが高く、ボディの仕上げや画素数に比べて高価でしたが、それもどんどん安くなってきましたよね。ただし、最高級機に関しては(物価高を考慮しても)ちょっと高すぎるんじゃないかとは思いますが(笑)。
コンデジに至っては、いまやフィルム時代のコンパクトカメラより安いくらいですよ。
しっかりしたAFと全自動AEとストロボまでついた1200万画素機が6000円とかで売ってるんですから。

レンズにしても、光学素材を超高精度に仕上げて、しかもそれを高精度に組み上げて、おまけにAF化して、それがこの価格ですから。
しかも、光学的にはズームレンズという日常の使用に非常に便利な形にして、簡単に使えるレンズがこの価格で流通してるのはとんでもなく安いとむしろ思います。

たとえばヨーロッパで生産しているカメラ・レンズの価格を考えてみてください。
ハッセルにしても、ライカにしても、日本製のカメラ・レンズと比べてどれだけ高いか。

デジタル一眼レフやレンズが安くならない、のではなく、もう十分安いんですよ。
D800やD4、EOS5D/3やEOS1Dxにしても、中身を考えれば十分に安いとも言えるんです。これだけのカメラ・レンズがこの値段で買えるというのが既に日本の誇るべきことなんだと思います。

特にデジタル一眼レフに関しては、精密機械部品が絡んできますので、残念ながら韓国などの後追いメーカーが日本のメーカーを抜くというのはほとんどないと思います。
既存技術で安く作る、というのは得意かもしれませんし、電子部品だけで作れる低価格機はカバーできるかもしれませんが、光学・精密機械部品を作る基礎技術を持ってませんし、その裾野もないからです。

書込番号:16080579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 11:05(1年以上前)

カメラに限らず、値段がピンからキリまでの品揃えは、成熟した社会の証でしょう。
身の丈にあった自分の立居地で選べば良いだけ。
企業努力?他の家電品?
言っている事が解りません

書込番号:16080613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/01 11:06(1年以上前)

実際にどの程度手作りしているのかわからないけど、人手でないとできない部分が結構
あるんじゃないですかね。

全部器械で作れるなら、数が売れるほど有利でしょうけど。スマフォなんて、販売数
が費用に反映するものだから、日本国内でしか売れない国産メーカーは大変なことに
なってます。

話がずれますが、高級品も残してほしいですね。結局残るのは高級品だけでしょう。
値段勝負の製品は人件費が安いところに負けます。

イタリアがつぶれそうでつぶれないのは、イタリアの高級家具が中国や東南アジアの
金持ちに売れているためだし、フランスが裕福なのも、高級衣服などが、アジアや
アメリカで売れているためです。スイスは安い時計は日本に負けましたが、高級時計
で潤っています。

安いほうがいいといっても、開発費もだせないのでは、結局ユーザーにとって困ること
になりますね。

ニコンも中版デジタル出さないかな・・・ものすごく高くなりそうだけど。

書込番号:16080615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/05/01 11:16(1年以上前)

色々なご意見有り難う御座いました。
確かに高級な物は安くならないですし、それなりの相場ということなんでしょうね。(^.^)
安かろう悪かろうですよね。
D800は無理なのでD600辺りを次は買いたいと思います。

書込番号:16080638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/05/01 12:46(1年以上前)

フォトグラファー Kei さん

ここの常連さん達は、プライドが高いお方ばかりなので、
『お!超高級一眼レフですね?』って言われたいから、
高くないと困るんですよ^^

書込番号:16080857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/01 12:54(1年以上前)

D600は購入予定でデモ機を触りましたが、横のD800を手にとってみれば購入意欲が萎えました、
更にD4のシャッターを押すとD600もD800も目に見えなくなり一気に購入意欲失せました。
両機種とも悪く無いのですが、価格にを抜きにしても今はD4にしか魅力を感じません。

書込番号:16080875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/01 12:56(1年以上前)

安サラリーマンの私が(D800ではないが)フルサイズのα99を買えるのですから,
安くなっていると思います。

書込番号:16080883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 13:30(1年以上前)

>だれもが年収1000万にできない政治が悪い!
今の社会はごく少数の勝ち組と大多数の負け組で成り立ってますので。
自称社会主義の中国を見れば明らか。
あらゆる手段を使って日本からシェアを奪った韓国ですら、底辺層は日本以上に悲惨。
どっかのドラマのセリフでありましたね、「正しいことをしたければ偉くなれ」

書込番号:16080966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/01 13:49(1年以上前)

たとえば、現行フイルム一眼
ボディのみ
KENKO:2万円台
NIKON FM10:2万円強
F6、CANON1V:20万円台

NIKON D3200:4万円弱
CANON X6i:5万円台(レンズキットでも)
X5:4万円強
NIKON1桁機種、CANON1系は数十万円しますが。

フイルム一眼に撮像素子、その処理用マイコン等々が追加されていてこの価格差、
高いですか?
フイルム一眼は買ったあともランニングコストが撮っただけかかりますし。

エントリー機:数万、中級機:10万〜、フルサイズ:20万円台、プロ機:数十万
かなり安くなったと感じますけど。

家電などに比べれば生産量は少ないでしょうし、単純には比べられないと思います。
精密機器ですし。
マグネシウム合金ってコスト的にはどうなんでしょう?

ただ、テレビにしても液晶が出たころはいくらしてました?
地デジチューナーがついたので買う気になった頃でも26型で20数万でした。

最近の4Kテレビの値段は・・・・・・・・・・

すでにレスされていますが、
なにと比較するのが妥当か、というのもあるでしょう。

書込番号:16081005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/05/01 14:58(1年以上前)

他の家電品はビックリするくらい安いのに・・・。
やはりプロや一部のマニアしか買わないからですかね〜。

家電(日本人の大好きな白いご飯炊く炊飯器)なんて お安いのから高級機まで。。
外国人に興味無い人に1000米ドル超す炊飯器なんて有るよと言うと誰が買うのと言われるけど
一度 日本で美味しいご飯を食べた方は 自国にもって帰られるみたいですよ。

それだけ同じご飯が炊ける炊飯器でもお手頃な価格帯の物からご飯好きな(マニアに成るのかな)炊飯器にお金を掛けても良い方達の需要が有ればメーカーも(結構出るみたいですからね)売れると思って
販売してるでしょ。

それだけ選択肢が有るのは良いんじゃないですか?? 海外では手に入り難いですからね。

カメラも お手頃価格から超高級カメラ迄 同じ写真を撮る為だけに 価格のバリューが有るのが
自然でしょ。(メーカーも売れなきゃ作らないし/D800&5DMK3とかレンズの大三元なんてけっこうな価格でも良く売れてるみたいですから)

 それが答えですよ。需要が無く売れなきゃ作らないと言うのが物の道理、売れるから作ると言う事。

書込番号:16081177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 17:09(1年以上前)

みなさん書かれているように、デジタル一眼レフは十分に安くなっており、需要と供給の均衡点の妥当な価格に収斂されていると思います。

ご自身が高くて手が出ないと考えるならば、ご自身の経済力を高める方が得策だと思います。

まさに、自己実現の為の「自分への投資」です。

自分の労働市場での価値を高める為に、技能や資格、学歴、職歴等を高めて、経済力を付ける努力をされた方が良いです。
また、労働市場のみならず、起業して成功する道もあります。

ご自身の経済力を高めれば、今のD800など小遣い程度で買えるようになると思います。

書込番号:16081593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 19:10(1年以上前)

「デジタル一眼レフやレンズは何故安くならない?」
  ↓
国際間競合が無いからでしょう。
とりわけハイ機種では・・・。

    「MA★RSさん」
 >カメラマンの依頼料はなんで安くならないんでしょう?
 >照明写真にしても、結婚式の写真にしてもぜんぜん
 >安くなってないんじゃないでしょうか。
 >これも企業努力が足りないんじゃないかと思いますね(;´・ω・)
       ↓
    以前よりは、いくらか下がっている様に思いますが、極端に下がらないのは
    ひと頃に比べ、撮影を生業とする方の絶対数が減っているからでしょうね。
    とりわけ物日には、程々のレベルのカメランを集めるのに、もう結構苦労しますから・・。
    もちろん、地域によりけりでしょうが・・・。(^^,

書込番号:16081973

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/05/01 19:43(1年以上前)

一般人には無用な道楽品だからでしょ。

コンデジなど、びっくりするくらい安いですから、高級路線のカメラをわざわざ安くしてまで売る必要はないような。
安いに越したことはないですが。

書込番号:16082103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/05/01 19:53(1年以上前)

質問の仕方が悪かった様ですので変更させて頂きます。
デジイチはこれからまだ安くなるのでしょうか?
それとも、今がベストな価格なのでしょうか?

書込番号:16082139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/01 20:21(1年以上前)

何にでもグレードがありますから。
例えばカメラには、コンデジ、ミラーレス、一眼レフ・・・
その中にも下位グレードから上位グレードまであります。
それぞれの価格設定でそれぞれのグレードが保たれているのではないですかね。

>デジイチはこれからまだ安くなるのでしょうか?
一般的にはどんな商品でも、競争によって価格は下がっていきます。
ただ、市場に競争が働かない物も中にはあります。
それは、その価格で需要と供給のバランスがとれているということ。
ですから、高止まりしている物は、その価格でも十分な需要があるから下がることもなければ、下げる必要もないという事です。
D800なんてこの性能でこの価格ですから、デジイチは十分下落してきていると言えると思いますし、今後も安くはなると思います。
ただ、コンデジがAPS−Cセンサーになったり、ミラーレスがフルサイズ、一眼レフは44×33とかの変化は出てくるでしょうけど。

書込番号:16082243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/01 20:22(1年以上前)

>質問の仕方が悪かった様ですので・・・

そんなこと無いよ、良いスレだよ
みんな生き生きして持論を述べてる

ここの住人はカメラに詳しい人が多いいから高いと言う人はいないが
他で聞いたら逆のレスが付くのでは・・・
カメラの趣味が無い人にとっては高いと思っている人がいるということを
恒に自覚していると言うのも必要だと思う

>デジイチはこれからまだ安くなるのでしょうか?

昔、D70のレンズキット16万しましたね、マイクロドライブ1GB付きでしたが
今だとこのクラスのレンズキットなら6万ぐらいでしょうか
D70が出た頃の生産台数は250万台ほどでしたが今は2千万台超えています
生産量が増えたため安くなったわけですが、これからは今までのような価格低下は無理ですね

ライカ判が高いのは撮像素子が高いからです
2年ぐらい前の話ですがAPS−Cの撮像素子が1万,35mm判が8万と言われていました
差額の7万円は今の機種を見てもそれほど埋ってはいない
メモリーと違ってサイズが決まっていますから小さくして集積度を上げるという手法は使えない
生産数量が少ないので量産効果も生産効率も上げられない
今の値段はメーカーにしたらぎりぎりの所なんだろうなと思ってます

書込番号:16082247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/01 20:56(1年以上前)

まあぶっちゃけフルサイズセンサーは不良率が上がるから高いわけで
でもここまで価格差が付くほど高くはないと思いますよ

単純に高くても売れるから高い

APS−Cがあるから高値で安定しているとも言える

645Dを死ぬほど爆安で投入したペンタックスなら
フルサイズでも価格破壊を引き起こせるかも?(笑)

書込番号:16082402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/01 20:59(1年以上前)

どうでしょうね、新興市場で広がればあと2,3割は下がる可能性は有るかも。
台数がどれくらい出るかが大きいデスネ。
市場が2倍に広がれば20%ダウンでも売り上げは伸びますから。
経営者は売り上げを重視するので、バランスですね。
但し、高級カメラのマーケットは特殊なので、一概には当てはまらないかも。

書込番号:16082420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/01 20:59(1年以上前)

最初のデジカメはオリンパスのコンデジ

60万画像で6万くらいでした。

書込番号:16082421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/01 22:10(1年以上前)

レンズは上がりもしない下がりもしない様ですから今の価格帯がベストなんでしょうね。きっと・・・。

書込番号:16082767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/01 22:30(1年以上前)

値段(価格帯)は変わらないように見えるかもしれないけど、性能はケタ違いに向上してます。
最近始めた人は価格の絶対値しか分からないでしょうけど、今の性能/価格比なら、超ディスカウント価格だと思いますよ。
35万画素で、ン万円の時代もあったのですよ・・・(遠い目)

書込番号:16082874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 02:41(1年以上前)

上位機、フラグシップ機は普及機に比べ信頼性の確保に大きな労力を割いています。
耐久性の高い高価な素材を使っていたり、検査の精度がより厳しくなっていたり。機械化できない工程も普及機に比べ多いらしいです。

上位機以上の機種は趣味の機械であると同時にプロが使う業務用の機械であることを強く意識して作られています。
シャッター耐久何十万回だとか零下数十度でも動くとか。宇宙で使う事を想定した機種なんてのもあります 笑

素材原価や人件費、工程の複雑さや厳しい検査基準などを考えると私は上位機も適性価格だと思います。
業務用と民生用が混在しているカメラを完全な民生用である家電と同じ物差しで比べるのは少し難しいのではないでしょうか?

頑丈な精密機械ってお金の掛かる大変な事なんだと思います。

書込番号:16083716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 03:13(1年以上前)

肝心の質問に答えてませんでした。。 汗

製品自体の価値という観点では上位機は妥協点が見いだしにくい分、普及機より値段が下がりにくいと思います。
市場的な考えは既出の皆さんの意見の通りだと思います。

書込番号:16083742

ナイスクチコミ!0


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/02 07:05(1年以上前)

>35万画素で、ン万円の時代

ありましたね
20年ぐらい前ですかね

一眼レフは、ン百万で



あんなもん、
パソコンの周辺機器で

真面目に(!?)写真撮る者には関係ないと思てたな…

書込番号:16084006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 07:52(1年以上前)

>質問の仕方が悪かった様ですので変更させて頂きます。

そろそろ手仕舞いにしたら!!

書込番号:16084102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/02 10:03(1年以上前)

例えば D900が5万円になるとしますよね
D5が10万円ぐらい


んで D5が10万円ならもっとコストをかければもっといい製品が
出せるわけだからだから多分D5の上が出る

Nikon F1-Dと NikonF100-Dとか(笑)
Nikon F1-Dが50万円 NikonF100-Dが20万円


そうするときっとスレ主さんは
そのF1-DやF100-Dに対して高い高いと言うはず
D900を買えばいいのにね


ばかげた話のように聞こえるかも知れないけど
スレ主さんの言っていることは時間軸のズレがあるだけで
これと全く同じこと

書込番号:16084490

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件

2013/05/02 21:14(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん。
その通り!!
高いと言います。
だって高いものは高いんだも〜ん。

書込番号:16086533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/05/02 22:22(1年以上前)

私も例えて言いましょう。(^^)
まず、写真を撮りに行きます。カメラマンが集まる名所です。
右側にエントリー機を使っている人がいました。
左側にはプロ機を使っている人がいました。
そこで貴方はどちらを見ても『俺のより・・・。』と思うはずです。
そこに貴方のプライドが有り、ご自分のカメラが高いか安いか判断しているはずです。
ご自分のカメラは安いですか?高いですか?

書込番号:16086885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/02 22:27(1年以上前)

それに、このスレもう閉めたんですけど・・・。

書込番号:16086907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/02 22:47(1年以上前)

>左側にはプロ機を使っている人がいました。
>…

仮に値落ちしてその時と同じ物買えても、元々高い物買える購買力のある人は、
もっと高い物買えちゃう訳で。
他の方も書かれてましたが、結局の所、自身の購買力を上げる以外に無いのでは。

書込番号:16086998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/05/03 00:14(1年以上前)

何度も言いますが、このスレはもう閉めました・・・。
僕はただ、もっとデジ一が安くなってくれないかなと思って書いただけなので・・・。
色んなご意見参考になり、有難う御座いました。

書込番号:16087377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 03:55(1年以上前)

>何度も言いますが、このスレはもう閉めました・・・。

うん。
余計な一言残さずそう宣言すれば終わりますよ。

書込番号:16087800

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wu-1bのような物

2013/05/02 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:85件

wu-1bのような機能を持つ商品だそうですが、個人輸入しないと買えないため、未だ入手できておりません!!(英語とか苦手です)
http://www.camranger.com/
使っている方はおられますか??
もし居られましたら、使用感、メリットデメリット等、お願い致します。
それと、飽きたら譲って下さい!!(笑)

書込番号:16085579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/02 20:50(1年以上前)

こんばんは。
wu-1bと用途は同じになりますが、値段差もあるようにCamRangerは別格です。

メリットはライブビュー撮影時にピント合わせとシャッターが切れる簡易的なwu-1bと違い、CamRangerは露出値やISO感度、WBなどの各種の設定やライブビュー画面の拡大縮小のほぼすべての遠隔操作が出来ます。
画像転送のほうでも安定性や転送範囲の広さでCamRangerのほうが良いそうです。

デメリットはこの白いCamRanger本体の携帯性と置く場所、それにカメラとCamRangerを有線で繋ぐため使っていて無線に感じないことです。

慣れの問題が多かったと思いますが、こんな理由からタブレットはWINDOWS8で使い慣れたニコンのCAMERA CONTROL PRO2と無線による画像転送は確認程度で良かったためJPEGのみをEYE-FIで飛ばしています。
ちなみにUSB2.0による画像転送でもCamRangerの無線より早く確実に転送することが出来るます。

書込番号:16086429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/02 22:09(1年以上前)

がんばれトキナーさん
ご丁寧にありがとうございます!!

露出値やISO感度、WBなどの設定もできるのですか!!
かなり惹かれますね!!
魅力ある機材ですが、入手困難なので、オークション等に出てくると嬉しいです

書込番号:16086815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/02 22:22(1年以上前)

クレジットカードでアメリカのアマゾンならその場で相場換算された円決算で簡単に購入出来ますよ。

http://www.amazon.com/CamRanger-Remote-Controller-Wireless-Control/dp/B00AA478UQ

ただ、今は円安だけど。

購入方法はこちらで。

http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-884.html





書込番号:16086883

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

D800を先日購入しましたが撮ったデータに少しおかしいところが
あって投稿させて頂きました。

動作環境は先日購入したMacbook Pro OS10.8.3です。

まず最初におかしいのではと思ったときは撮った動画をパソコンに
移したときにいくつか開けないデータがありました。

以後写真のほうでもRawファイルがNikon NX2では開けるのですが
AdobeのPhotoshopCS5では開けないファイルもあるとゆうことです。
Adobeで開けないのであればAdobeに聞けと思われるかもしれませんが、
最初のうちのいくつかは開けていました。
(Adobe Camera Rawを最新バージョンCamera Raw 6.7にアップデートしてあります。)
ただし、データをカメラからパソコンに転送するときに
結構な割合でNikon Transferがフリーズしたりすることがありました。
カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。


正常だと思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルで
どのようなイメージか撮った写真をみることがわかるのですが
(そのRaw画像はPhotoshop, NX2の両方で開ける)、
壊れていると思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルには写真のイメージがみることが
できません。
(そのRaw画像はPhotoshopではファイルが認識されず、NX2では開けます。
不思議なのは同じときに撮った画像ですらいくつかは同じRawでも
Photoshopでは開けるのと開けないのがあることです。)
メモリーカード(コンパクトフラッシュ)を変えて試してみましたが、
今ではRawファイルがNX2でしか開けません。

一度ニコンに送って検査して頂こうと検討しておりますが、
何か設定やらなにかでのアドバイスを頂けると幸いです。

ちなみにView NXで見れるデータと見れないデータの違いを調べようとしましたが、
View NXもすぐにフリーズし、データを比較できない状態です。

よろしくお願いします。







書込番号:16076748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/30 13:32(1年以上前)

>カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
>Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。

カードに関しては、フォーマット、書き込み先の選択くらいしかできないので、
いじるところはないのではないでしょうか。

CFとSDの同時書き込みは、避けたほうが良さそうです。以前からトラブルが
報告されています。

カードが悪いような気がしますが、本体に問題がある可能性も捨てきれないと
思います。メーカー調査で、本体に問題がなければ、カードということになる
でしょう。

書込番号:16076784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/30 13:41(1年以上前)

お早いご返信ありがとうございます。
カード(コンパクトフラッシュ)変えて試しましたが、
今までちゃんと使えていたカードですら同じ状態です。
他にもカードあるので再度試してみます。

ありがとうございます〜。

書込番号:16076811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/30 14:07(1年以上前)

少し前に、やはり画像表示のトラブルを抱えた者です。今あまり詳しく書く時間がないのですが、PC側の問題の可能性もあるようです。
別のPCでも試してみてください。

書込番号:16076874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/30 18:29(1年以上前)

PhotoshopCS5でもCamera RawのバージョンがD800 に対応していないと開けません。

http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja_jp&term=CS5 Camera Raw

で確認してみてください。

書込番号:16077582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 06:41(1年以上前)

カードを交換してもとありますが
何枚変えて見ましたか
使ったカードがすべて不良と言うことも考えられます
新機で買われて確かめるのも手です

想像でですが、カメラよりカードかPCの不良のように思います
一つ一つ検証してみましょう

書込番号:16079928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 00:41(1年以上前)

お騒がせして申し訳ないです。
カードの転送方法をLexarのカードリーダーに変えたところ無事に
全てのデータを見ることができました!
カメラからNikon Transferを使ってMacにだとあんまり相性がよくなかったみたいです。
不良品かと思って心配していたので一応解決してよかったです。
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。

よい一日を!

書込番号:16083480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影方法を教えてください。

2013/04/26 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種

先日、藤を撮りに行ってきたのですが、ボンボリ照明が明るくなってしまいうまく撮れませんでした。

どうすればボンボリもくっきり撮れ、藤もくっきり取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

画像添付します

書込番号:16060408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/26 07:29(1年以上前)

しょめさん おはようございます。

これだけ明るさの違う物をどちらも綺麗に撮る方法は明るさを揃えるしか方法は無いと思います。

一つはストロボなど補助光で藤を明るくするか、ボンボリが点灯するかどうかは解りませんが夕方で有る程度明るさのあるうちに撮影するかのどちらかしか無いと思います。

書込番号:16060434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/26 07:31(1年以上前)

ソフトで白飛び、ハイライト抑えてこれですか?
それとも撮ってだしですか?

書込番号:16060442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 07:45(1年以上前)

別機種

RAWデータをAdobe Lightroomで調整しました。

「露出」のお勉強をなさることをお勧めします。

この状況では、明暗の差がありすぎて、うまく撮れません。
灯籠の明るさを適正にすると、藤の花が暗すぎ、藤の花に合わせれば灯籠は明るすぎてしまいます。

いくつか対処する方法はありますが、JPEGの撮って出しでは対処しきれないです。

方法の1つとしては、RAWデータを現像ソフトで現像する際、いろいろ調整する。
もう一つは、HDRと呼ばれる処理を行って画像を合成する方法などがあります。

いずれにしても、露出の知識は必須です。

書込番号:16060485

ナイスクチコミ!6


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 07:58(1年以上前)

返信有難うございます。

出来るだけフラッシュを焚かないで撮影したかったので夕方もう一回チャレンジと、明かりが消えてからも一回やってみます。

アップした写真はRAWで撮影し、 Lightroomで自分なりに白飛びとハイライトを抑えた物です。

露出について無知なのでもっと勉強します。

初めはRAW+JPEGで撮影していたのですが、JPEGのまま使えそうな写真が撮れたことがないです(^^);

HDRとは合成写真みたいなやつのことですよね?
一回試してみます。

書込番号:16060527

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 07:59(1年以上前)

しょめさん、

 デジタルカメラでこのような大きな輝度差のある物を一発撮りできれいに撮ることは困難です。
 D800(E)のダイナミックレンジ(明部と暗部がきちんと映るレンジ)は非常に優秀で14.4EVと言われています(DxO Mark Test)。
 それでもこのような輝度差はうまく写らないのは、14.4EVを越えているためです。
 暗いところに照明を当てる(例えばスピードライトなど)ことが一番良いのですが、広いところでは無理でしょう。
 カメラのダイナミックレンジを広げる方法もあります。NikonではアクティブDライティングと言っています。
 この機能を使えば、暗部の感度を持ち上げて、明部を落とすような操作をカメラが自動的にやってくれるので、少しは良くなるでしょう。

 撮影後に現像時点でもDライティング処理をすることができます。NikonのCature NX2というソフトにこの機能が組み込まれています。
 他の現像ソフトでもガンマカーブを調整することでほぼ同じことができます。
 このようなカーブの調整以外に、HDR(High Dynamic Range)撮影という手法もあります。
 HDR撮影は基本的には暗めの写真、中間的な写真、明るめの写真を3から7枚ほど撮り、ソフトで合成する手法です。当然カメラは三脚にがっちり固定で、風などで花や提灯が揺れないような時にしか撮れません。
 HDRソフトはAdobeのPhotoshopなどを使うか、他のメーカーでもありますので、検索してみて下さい。
 ただHDR写真は、遣り過ぎると実に平板な写真になり、面白みに欠けます(単に私のやり方が悪いのかも^^))。

 サンプルに上げられたお写真はなかなか面白い対象です。なんとか工夫してチャレンジしてみて下さい。

書込番号:16060531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/26 08:25(1年以上前)

自分なりに工夫して勉強してチャレンジすることが大事です。

写真は奥が深い、だから面白い。

書込番号:16060602

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 08:27(1年以上前)

しょめさん、
RAW現像されていたのですね。
詳細はMacinikonさんがお教えくださっていますので、もう少し突っ込んだ話を。

今回の場合、注意すべきは提灯の明るさを抑えることです。
デジカメは、白飛びにめっぽう弱く、一度レンジを越えてしまうと、救済出来ません。
ところが、逆に黒潰れに対しては、一見潰れたように見えてもデータが取り込まれていて、救済することが可能の場合があります。
これは、フィルムの時代と逆の傾向です。

従って、撮影直後にジョグダイヤルなどを操作して、ヒストグラムを表示、白飛びしていないか確認してください。
白飛びが抑えられるところまで露出をアンダーにしてください。
その時の画はかなり暗いように感じるかもしれませんが、白飛びさえ抑えれば、暗い方は後でLRで持ち上げてなんとかなるかもしれませんから。

HDRの場合、オートブラケットの設定などをしておくと便利です。
リベンジ頑張ってください。

Macinikonさん、お久しぶりです。
奥行き感は明暗の微妙な差で感じることが多いので風景などのHDRが平坦に見えるのはある意味致し方ないかと。

ただ、この一見平坦に見えるHDRの画像を、いいと感じる若い感性も必要なのだそうです。
で、こればっかりは、わたしも難儀しています。^^;

書込番号:16060606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/04/26 08:27(1年以上前)

D800なら、ADLより強め設定で露出を上げたり下げたりしてみる。
JPG設定にすると HDR の項目選択ができるので、-3とか色々設定変えて撮ってみる。

すぐに確認できるところがデジタルの良いところ・・・家などで練習して見て下さいね。

書込番号:16060608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/26 08:35(1年以上前)

しょめさん こんにちは

ここまで明るさが違うと両方出すのは 難しいかも知れませんね ストロボ使うと平面的に成りますし どうしても出したいのでしたら 藤の花に露出合った写真と提灯に露出合った写真の二つを 合成するしかないかもしれませんね

書込番号:16060634

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 08:48(1年以上前)

しょめさん、

 色んな方々から短時間のアドバイスがあります。
 まあ、それだけ、皆さんこの問題に悩んでいるからでしょう。^^)

 ちょっとヨコスレ失礼。

あみすさん、
 
 お久です。
 黒潰れの救済について補足をどうもありがとうございます。
 
 ところでアップされたお写真をよく見ると、これはハワイですね。
 ハワイにご滞在ですか。羨ましい〜。^^)

 また、機会を見つけて例のスレ立てお願いしたいですね。

書込番号:16060679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/26 08:50(1年以上前)

簡単なのはHDR

本来は真っ暗になる前の明かりが少し残っている時間に撮影

かと思います

書込番号:16060689

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 09:58(1年以上前)

こんにちは
普通に撮る場合は、提灯がトバないように撮り、C-NX2でDライティングほか調整が良いと思います。
とにかく、白トビしないように撮ればそれなりに調整可能です。
今一つは、D800の機能にあるHDRですが試されたらよいです。

HDR専用ソフトも有りますが、これは任意に調整する事が出来ます。
複数画像の取得_撮影は、風の影響を受けやすい対象の時は注意が必要で、風が強いと難しいです。
この場合は、専用ソフトでRAW1ファイルのHDRが良いと思いますが、ソフトのRAW対応に注意する必要が有ります。

書込番号:16060866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 10:06(1年以上前)

追記
撮影は、ロケハンが大事すが普通しませんよね。
これはと思う対象は、撮影する時間がとても大事ですので、日の沈む頃から暗くなるまで撮るようにします。

書込番号:16060886

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 12:35(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございます。

私自身カメラについて無知だったもので、いいカメラなら目に映る光景をほとんどそのまま写真に残せると思っていました。

現実はかなり知識や技術が必要なのだと分かりました。

今年の藤は間に合わないかもしれませんが、皆さんに指導していただいた事を実践していきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16061332

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/26 15:21(1年以上前)

別機種
別機種

(イ)

(ロ)

 
 すでに回答があったように、早めに現地入りして日暮れを過ぎた微妙な明かり(提灯の明るさと周囲の明るさがバランスする頃)の中で写すのが、いちばん自然で奇麗な写りになると思うんです。

 ですが事情があって、周りが真っ暗になってから写すときは、Macinikonさんや他の方も指摘されているようにHDR合成という手があります。しかしHDR写真は(うまくやる方法もあるのかも知れませんが)ちょっと不自然な仕上がりになって、何となく見て分ります。

 ここでは私がよくやっている手を紹介します。HDR合成とちょっと似ていますが。

(1)カメラをしっかりとした三脚に固定して、まず周り(ここでは藤の花)がちょうどよい明るさになるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Aとします)。それでも提灯は明るすぎて白飛びしているかも知れません。

(2)カメラを動かさないように注意しながら、露出を抑えて今度は提灯の明るさが適当になるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Bとします)。それでも藤の花などは黒潰れに近い状態で写っているかも知れません。
 露出を抑える方法は、必ずシャッター速度の調整でします。絞りを変えると結像の大きさが微妙に変わりますから、いけません。

(3)写真Aをレタッチし、明るすぎる部分(提灯など)を黒く塗り潰します(これを写真Cとします)。真黒に塗り潰す必要はなく、かなり黒めに焼き込めばOKです。このとき、黒く塗った部分と塗っていない部分の境界がハッキリ出ないように、塗り潰しの程度を徐々に変え、アンチエイリアシングします(濃淡などの境目ができないようにします)。
 私の経験では、提灯よりもほんの少しはみ出すくらいに黒めに塗ったほうが結果としての仕上がりが自然になります。

(4)写真Bと写真Cを比較明でコンポジット(KikuchiMagickなどのフリーソフトが便利)すれば出来上がりです。機会があればお試しください。

 この例の写真を貼ってみました。(イ)の写真では、ふつうの撮ると民家や街灯の明かりが強すぎて、その周りまで白飛びし、逆に左の樹木や遠方の山の端などは暗すぎて黒潰れして写ります。それが程々になるように仕上げました。なお、全体として画面右が明るいアンバランスな光景でしたので、撮影時に露出時間の大半はレンズの右前を黒い紙で覆って(揺り動かしています)露出しないようにしました。

 写真(ロ)は時間帯を変えて撮影し明るさのバランスをとりながら、同じような方法で仕上げたものです。


 あれ、解決済になっていますね^^;

書込番号:16061771

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2013/04/26 22:19(1年以上前)

別機種

解決済なのに書き込みします^^;
参考までに
露出は灯篭に合わせて現像時にCapture NX 2でアクティブDライティングを強めにした写真を添付します。
PSもスタンダード等の方が暗部がつぶれにくくなるかと思います。

書込番号:16063106

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/26 23:25(1年以上前)

皆さんの書かれていることと内容は同じですが…。
アップされた画像では露出補正をプラスにセットされてますが、夜景は基本的に
マイナス補正で写します。

昼間のシーンに比べて暗部の割合が多いので、カメラは何とか明るく写そうと
シャッターを伸ばすなり感度を上げるなりしますので、昼間の様な明るさに写ったり、
明るい部分は飛んでしまいます。(明るい部分の面積が小さければ、飛んでも問題なし)

暗い部分を黒に写す為にも露出はマイナス補正なのですが、場合によっては目的の被写体が
暗くなりすぎてしまいます。そこで、トーンカーブを調整して、暗い部分を持ち上げます。
「アクティブDライティング」はカメラ内部でこの処理をやっています。

この「露出補正+トーンカーブ調整」でも足りないほど被写体の明暗差が大きいときは、
皆さんが書かれている様な、露出を変えた複数枚の写真を合成するHDRが必要になります。
がんばって下さい。

書込番号:16063373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2013/04/27 00:02(1年以上前)

しょめさん今晩は
自分も皆さんと同じ意見です。

ただ一つ、この作例では難しいと思いますが、私の場合良くハーフNDフィルターを使って輝度のコントロールをしています。

お試しあれ。

書込番号:16063504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/04/27 13:48(1年以上前)

当機種

レインボーブリッジ・芝浦アンカレイジ内から

私は、明暗差が大きい場合はHDRを使っています。

ここに挙げたようなカットを普通に撮ると、室内が真っ黒になるか、外が真っ白になりますが、
ここではどちらもちゃんとした明るさに収まっています。

HDRはRAWでは撮影できずJPEGのみですが、
最大で3段分の露出差を付けられるので、
RAWで撮って補正するよりも広い明暗差に対応できます。

ここに挙げた写真は手持ちで撮った物です。
取扱説明書では三脚の使用を薦めていますが、
シャッタースピード次第では手持ちでもいけるようです。
コツとしては、シャッターを切ったときの姿勢をワンテンポ長めに保持することです。
いつもの調子でシャッター音の直後に動いてしまうと画像が大きく乱れてしまいます。
スローシャッターを切るくらいの心構えで臨むと良いと思います。

書込番号:16065073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 20:05(1年以上前)

解決済みですが、大変興味あるスレでしたので初心者が恥を忍んで質問させていただきます、私的には2枚目のお写真が、夜間の雰囲気が出て素晴らしいと思いました、提灯に露出を合わせプラス補正で好みの藤の明るさを出す事は可能でしょうか?

HDRでは夜間の雰囲気がイマイチに感じましたので。

書込番号:16070042

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/28 21:54(1年以上前)

機種不明

遮光紙で露出を部分調整する

 
 説明のために勝手ながらスレ主さんの2枚めの写真をお借りして、画像に書き込みをしてみました ご了承くださいませ orz


阪神あんとらーすさん:

> 提灯に露出を合わせプラス補正で好みの藤の明るさを出す事は可能でしょうか?

 提灯に露出を合わせてraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げると、暗く写っているところが多少は明るく改善されます。ですが、提灯の明るさと藤の明るさ(とくに画面の左下あたり)の差が大きいので、期待するほどには行かないように思います。

 こういう場合は次のようにします。

 円いウチワを思いっきり小さくしたような遮光板(感覚的には直径2cmくらいの真黒な紙、手で持てるように軸をつけておく)を用意し、露出時間が5秒から10秒くらいで写すようにします。
 このとき、レンズの直前に円い遮光板をもってきて、露出を抑えたい明るい部分(提灯とその周辺)が露光しないように遮ります。遮る時間は、露出時間が5秒なら4秒、10秒なら8秒くらいを目安にし、実際に写してみて調整します。

 この操作のときは、当然、画面が見えない状態でやりますから、レンズのどのあたりを遮ればよいか、あらかじめ心得得ておかないといけません。この遮光板はなるべく揺り動かして、遮光した境目が出来ないようにします(当然ながら明るすぎる部分ほどたくさん遮光します)。軸も写らないように不規則に移動させます。

 こうして何枚か写してみれば、要領が分って来て、明るさのバランスが取れた写真が撮れます。

 もし可能であれば白色懐中電灯も用意しておき、画面左下の藤の明るさが足りないところを照らせば、上出来です。


 遮光板(遮光紙)と懐中電灯は、夜の撮影では私はよく使っています。私の場合は必需品です。

書込番号:16070497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 23:58(1年以上前)

isoworldさん、私の様な者に大変解り易くご説明頂き有難う御座いました、デジタルの白飛びの欠点も工夫と努力である程度対処出来る事が解りました、

本当に写真は奥が深いですね、精進したいと思います。

書込番号:16071024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

表題の件でお尋ねです。新らしい電池フル充電で風景写真を撮るのにライブビューで全て撮ったら何時間(何枚)位持つのでしょうか、お使いの方お教えください。

書込番号:16065048

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/27 14:18(1年以上前)

長時間ライブビューする場合と、短時間ライブビューする場合で、
消耗量がかなり変わりますからねぇ・・・
一概に、どのくらいというのは撮影スタイル次第なので、表しにくいかと

書込番号:16065141

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 14:35(1年以上前)

私もほぼライブビュー(Lv)で撮影楽しんでおります。
ファインダー撮影も良いですがピント合わせなど拡大表示でより確認できますし顔認識などの機能もありますので助かっています。

さてご質問のバッテリーの持ち時間ですがバッテリーはカメラの使用条件=例えば背面液晶の使用などを勘案した起動時間になります。
(条件下次第になりますので撮影枚数もおのずから変わります)

私の撮影の場合(風景ではなくモデル撮影ですが)、ライブビューにしたままでおよそ2時間少々くらいです。
もちろんこまめに電源をOFFにされたり、またはライブビュー(Lv)をファインダー撮影に切り替えられれば持続時間は伸びます。
先にも書きました通りバッテリー消費はライブビュー撮影するからというより設定含め使用条件になり、バッテリー消費が大きい背面液晶の使用頻度が高いとかカメラ内処理が多いとか内臓フラッシュの使用頻度などでバッテリー消費量は大きく違うことになります。
(あと、バッテリーの消費とはまた別に背面液晶は本体の発熱を促進することになり、特に屋外での紫外線タップリの炎天下では本体発熱が早まり画像劣化の一因になりますので御注意下さい)

持ち歩きで良い風景に出合った場合のみカメラを構えられる撮影でしたらライブビュー撮影状態のまま持ち歩かれるのではなく、つどにLvボタンをONにされるとバッテリーの消耗と発熱を防げますので工夫して見て下さい。

また、D800/E用の「Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15」はアマゾンでも3,709円(2013.4.27現在)と、C社のバッテリーと比べても御安いですので予備を複数揃えられるのも良いと思います。
携帯するにも接触部分の非接触カバーも付いていますので携帯性も良いです。

更に老婆心ながらお伝えしますと、発売当初は騒がれましたがバッテリー残量が無くなってからも撮影を続けると撮影途中にフリーズ状態になりますので残量が針一本になったら予備に交換して撮影続けて下さい。

以上参考になりましたら幸いです。撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16065190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:41(1年以上前)

tiffinさん,
有難うございます、例として1被写体LV10分として5分間空きこれを繰り返すとしたら、どの位いけますでしょうか?
大体の感覚で良いのでお願いします。

書込番号:16065203

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:49(1年以上前)

F92Aさん有難うございます、質問と行き違いになりましたが大体の時間の見当がたちました、大変参考になりました。

書込番号:16065227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/27 21:10(1年以上前)

先日、2時間の舞台を動画撮影しました。

動画なので当然ライブビューです。30分〜40分撮影して電池は半分くらい減りました。
ライブビュー時間は1時間以上。

電池の予備は持って行きましたが、使いませんでした。
意外に保つな、という印象です。

ただし、一言付け加えておかなくてはならないのは、レンズがManualだったことです。
AFがかちゃかちゃ動くようだと電池の減りは早いかもしれません。

ものすごい大雑把な話ですいません。やっぱり、状況によって、電池の減りはかなり
違いそうですね。AFはモーターなので、液晶より電池を食う、ということはないので
しょうか。

書込番号:16066373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 21:22(1年以上前)

動画撮影ですが、AF使用で数分ごとに電源OFFの状態で計30分ほど。MB-D12側から使う設定で。
当然ライブビューになるんですが、100%からスタートして残量は87%になっていました。
同条件での使用、D800の本体側から使う設定だと残量は52%でした。

ただ一概に時間だけの換算で同じ結果になるとは言えないので、参考程度に。
AF駆動をさせる回数が多いと残量は減る割合は多くなりますし、静止画撮影はまた変わってくるかと思います。

小まめに電源を落とすと(余りに高頻度ではなく)少しは延びるのではないかと。
MB-D12を使用されないのであれば、もう1つ本体バッテリーを予備に持たれてるといいと思います。
参考までにいいますと、D4用のバッテリーは想像以上にタフです。

書込番号:16066421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/28 05:52(1年以上前)

皆さん有難うございました、助かりました。
当然の事でしょうが予備バッテリーを2個購入する事にしました。
有難うございました。

書込番号:16067701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

皆様:

こんばんは。
デジタル一眼レフ暦2年未満の者で、
フルカラ@フルーサイズと申します。
D800を使っている先輩に聴きたい事があって、スレをたちました。

先週、D800を手に入れ、
100ショット位試し撮りしまして、
撮った写真を再生して、
画像を拡大すると、
時々、
一瞬暗くなり、
砂時計マークが出て、
すぐに画像拡大が出来ますが、
いままで、
D3000、D7000、D700共に経験した事がないので、
皆様のアドバイスを頂きたいです。

CFはSanDisk社Extreme Pro32GBで、新品で、D800でカード初期化済みです。



書込番号:16050829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/04/23 20:07(1年以上前)

砂時計マークということでOSはWindowsと思いますが、Windowsのバージョン、使用ソフト、出来ればPCのハードの情報を明示してください。

書込番号:16050847

ナイスクチコミ!1


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 20:23(1年以上前)

こんばんは。

この現象、撮影直後の再生時ですよね?

私のD800でも同じようになります。
ちょっと待つと再生はされるので
すけど、気にはなりますね。

D100、D2X、D3、D300と使ってきていますが
この現象は初めてです。

カメラ本体の話なのでWindowsは関係ないと思います。

書込番号:16050909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/23 20:33(1年以上前)

良く解りませんが データーが大きい為 表示するのに時間がかかり砂時計マークが出るのかも‥

書込番号:16050946

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/04/23 20:41(1年以上前)

すみません。勘違いしました。カメラのモニターでしたね。
私のEOSはメーカーの違いなのか、写真拡大しても砂時計は出ません。

書込番号:16050991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 21:00(1年以上前)

フルカラ@フルーサイズさん〜今晩は。

飲兵衛のD800も画像再生しようとするとに同じ現象(砂時計)が起きます。
しかも時々フリーズしてしまい一度電源を切り再度電源を入れ直しててやっと治ります。

これってやっぱりファイルが大き過ぎる為なんででしょうかね〜。

ちなみにCF,SDカードは「D800 W受賞キャンペーン」で貰った16ギガのニコンオリジナル
デザインのカード(サンディスク製)です。

書込番号:16051097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:13(1年以上前)

皆様:

ご返信ありがとうございます。

キハ65さん:
私の説明不足で、
こちらこそ、すいません。

nakayosiさん:
機種が違うですが、
同じく初経験ですね。
撮影直後と後確認で両方です。
RAWとJPEG画像と共に、
全部の全部じゃなく、
ランダムに発生する現像です。

もとラボマン 2さん:
砂時計マーク出るのはほんの一瞬で、
私もデーターが大きいと思ってますが、
JPEG撮り出しも砂時計マークが出ますので、
書き込みをしました。








書込番号:16051149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:37(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん:

こんばんは。
お持ちのD800も同じ現像で、
時々フリーズもあるですが、
やっはりファイル大き過ぎ?!

出来たら、
明日、
ニコンに問合せてから、
また報告させて頂きます。

書込番号:16051271

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/23 21:42(1年以上前)

仕様だと思いますよ
D800でもD800Eでも出ますし。
ハイライト表示の時に顕著に出ます。

メディアもExtreme ProのCFだろうがSDだろうがだろうが出ますし。
以外と東芝のEXCERIA Type2のSDは出ない気がします。 
他のもいろんなメーカーも出ることはあるんですが、もしかしたらサンディスクとの相性悪い?などとも思ってます。

初期の不具合では、フリーズする件も誰も信じてくれませんでしたが(発売後数日でフリーズおきて誰もがメディアがどうのと頓珍漢なこと言ってました)、結局ファームウェア修正されて起こりにくくなりましたけど、砂時計の件は相変わらずですね。

いい加減修正して欲しいです。

書込番号:16051304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 22:13(1年以上前)

探究心さん:

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

D800/Eとメディアの相性も原因の一つかも知りませんね。
フリーズのスレは私も見ました。ファームウェアで修正出来るなら、砂時計マークの事もファームウェアで修正出来るといいですね。

書込番号:16051464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 23:53(1年以上前)

砂時計がでるというのは、遅い場合があると設計者がわかっているので砂時計を表示しているわけで、
正常な動作と言えます。
気にすることないですよ。

カメラ側としては、どんなカードが挿されるかわからないわけですので、
安定して待ち時間を短くするというのはなかなか難しいものがあります。
まあ、作り手の論理ですけどね。

書込番号:16051982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/04/24 07:12(1年以上前)

13トリートさん:

お早うございます。
お返信ありがとうございます。
カメラを作り方ですか?

砂時計マークの事を説明して頂き、
多少安心しました。
写真趣味を始まて、
初めてあった事で、
気になって、
書き込みしました。

D800の使用感(私見)、
Nikonデジタル一眼レフの中でも、
特々な性格を持つカメラで、
高画数を生かした描写は細致で、
レンズを選ぶカメラで、
中判カメラに近い厳密な写りをしてくれるカメラで、、、
もちろん、
改良する点もいくつあると思うので、
メーカー側は改良出来るように
対応して頂きたいです。

書込番号:16052589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/04/25 00:21(1年以上前)

砂時計、、確かにたまに出ますね!
3600万画素もある巨大ファイルを、こんな小さいボディで撮影したり、現像したり、コピーしたり、画像編集したり、いとも簡単に扱える事が、素直に凄い事だと思います!!
D800の写真を、僕のPCやスマホで表示させると、それはそれはガックガクですよ(笑
メモリーカードに大量の写真が保存してある状態で、ひっさびさに電源を入れると、カード内の写真読み込みに時間がかかる事がありますが、他のデバイスに比べれば断然速いです!!
おー、頑張ってるなーって思える砂時計表示も、可愛いです!撮影はできますしね。

書込番号:16055980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/26 11:57(1年以上前)

皆様:

こんにちは。
このスレのスレ主です。
お返信頂き、ありがとうございます。

砂時計マークの件で
SCに行って来ました。
原因ははっきり出来なかったですが、
故障ではないようで、
安心しました。
ファイルが大きく過ぎと
最新のファームアップがお主な原因だと思います。

これからも皆様と共に、
フォトライフを続けますので、
今後と共に宜しくお願いします。

書込番号:16061201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング