D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の一部に異常

2013/04/21 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種

困りました。

先日シグマ50-500mmを中古購入したためテスト撮影していたところ、添付のような異常画像がいくつかありました。
SDカードの問題だろうと判断し、新たにCFを購入して撮影継続していたところ、昨日再現してしまいました。今度は純正35mmF2D、SB-600との組み合わせです。バッテリーは、初回は無くなる寸前でしたが今回はほぼ満タンです。


これで、メディアもレンズもスピードライトもバッテリー残量も無関係に起こっていることになります。
GW目前にこの不具合、参りました…。


ニコンに見てもらわないことにはどうしようもないかと思いますが、考えられる原因は何でしょうか?
また全てRAW撮りですが、ViewNX2のプレビュー画面では100%拡大しても正常に表示されます。
何とかこの画像データをJPEG化する方法はないでしょうか?



特に二点目に関してよろしくお願いいたします。

書込番号:16043601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/21 20:58(1年以上前)

メディアだと思いますが、それ以外は・・・
メディアは何をお使いでしょうか?
毎回ではなく、極希にでしたら、やはりメディアですね。。

書込番号:16043650

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/04/21 21:02(1年以上前)

過去スレでこのような現象あったような記憶があります。

メディアが原因であると思われます。

書込番号:16043677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/21 21:04(1年以上前)

これってパソコン上でなるということですか?
ボディー液晶でもなるのですか?

書込番号:16043692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/21 21:14(1年以上前)

俺の場合はTransfer2のファームアップで直ったけど。一応呟いてみた。直るといいな(^O^)

書込番号:16043744

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 21:18(1年以上前)

こんばんは
ViewNX2のプレビュー画面で、RAW表示ボタンを押したらどう成りますか。
OKでしたら、現像可能な筈です。
やはり、メディアの不具合だと思いますが(そう思いたい)、駄目でしたら故障かもです。
今一度、定評のメディアに取り替えてテスト撮影されたらどうでしょうか。
ViewNX2は最新を確認。
C-NX2では?

書込番号:16043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/21 21:39(1年以上前)

メディアとスロットの接触異常が考えられます。
書き込み中に歩行移動とかされてたら、不具合スロットの場合は要因になります。

書込番号:16043877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/21 22:08(1年以上前)

カメラ本体のビューでも出るのでしょうか?

本体からのデーター取り込みではどうでしょうか?

カードリーダーは他の物を使ってみるとか?

メディアを買い換えても症状が出るのであれば、サービスに相談かな?

書込番号:16044033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

PCのメモリーカードスロットが原因の可能性はどうでしょう?
別のメモリーカードリーダーに換えてみたり、USBケーブルをD800に挿してPCにデータを転送してみても駄目でしょうか?
もし普段からメモリーカードスロットやメモリーカードリーダーを使用してないのでしたら関係ないですが。

ボディの背面液晶に表示した時点でバグってるのならボディかカードの異常ですね。

スロット2の設定をバックアップ記録にして同じ画像で症状が出るならボディ内の処理チップか何かの可能性が高いでしょうか。
違う画像ならボディのカードスロットかカードそのものが原因かも。

RAWは扱わないのでかなり憶測で書いてます。すいません。

書込番号:16044211

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/21 22:50(1年以上前)

これはセンサーの故障だと思います。ニコンのサービスセンター行きですね。

因みに、私の場合は別のメーカーのコンデジでしたが、このような症状でCCDの交換になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11893370/#11894198

書込番号:16044268

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:02(1年以上前)

コンデジ使用の頃、スマートメディアでよくこの状態になりました。

しかしRAW表示では再現されないとの事。
考えられるのは次の事でしょうか。

1、ViewNX2の不具合。パソコン性能を求められるので、処理不足なのか。

2、カードリーダの不具合。接触不良でデータが全て取り込まれていないのか。

3、D3でこの状態になった人を知っています。その場合はボディごと交換になったとの事。

RAWデータと現像後のJPEG画像をCD−R等に焼いて、サービスセンターに持って行く事をお薦めします。
その場で撮影してみて再現されれば、預かり修理となると思いますが。

D4を最速9日で修理して自宅に送って貰った事がありますが、GWを挟んでなので到着はGW後になるかもしれません。
しかし勝手に直る事は考えにくいので、早めにサービスセンター行きが吉だと思います。

書込番号:16044344

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/21 23:03(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

D800ではRAWの中に、フルサイズのJPEGデータが埋め込まれてます。
ViewNX2のプレビュー画面では、この埋め込みJPEGが表示されている可能性があります。

普段画像表示には FastStone Image Viewer を使っているのですが、これだとニコンに
限らずキヤノンやソニーのRAWでも、中にある埋め込みJPEGを表示してくれます。

で、現像がNGで、キレイに見えているのが埋め込みJPEGのみであった場合、
センサーから現像までの一連のプロセスは正常で、メディアへの書き込み時に
データが壊れてしまうことになるかと思います。
SDでもCFでも起こるとなると、カードのもう一段階手前なのかもしれません。

肝心な写真が壊れてしまうと非常に悲しいですし、でも修理に出したらGW使えない…。
私も先日修理が長引いて子どものイベントで使えず悔しい想いをしました。
大変にご愁傷様です。

書込番号:16044350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

SPY SHOOTINGさん
メディア銘柄は、
添付した画像…サンディスクSDSDX-016G-X46
昨日の不具合…サンディスクSDCFX-032G-X46 です。
どちらもサンディスク製であること、海外パッケージ品であることが共通点ですが、SDとCFの違いがあります。
両方のスロットが接触不良を起こしている可能性があるのでしょうか?
また、頻度は数百枚に数枚まとまって起こっています。連続で数枚まとまっている時もあります。
ただし、後述しますがJPEG化してみないとわからないため、他にもあるかもしれません。


いつかはフルサイズさん

ボディ液晶では正常
ViewNX2の閲覧画面では正常
ViewNX2でRAWボタンを押したり、何か変更を加えようとするとダメ
CaptureNX2で開いてもダメ

です。



レオナルド・大ピンチさん
View、Captureともに最新ではなかったので更新してみましたが、やはりダメでした。


robot2さん
ソフトに関しては上記の通りです。
ただし、ViewNX2の閲覧画面でダブルクリックをして全画面表示したり、ピクセル等倍表示させたりした場合は、正常画像が表示されます。
何とかこのデータを使えないでしょうか?
というか、サムネイルでもRAWでもJPEGでもなさそうなこのデータは、何なのでしょうか?
(撮影時、RAWのみでRAW+JPEGでは撮っていませんでした)


うさらネットさん
添付画像は三脚使用中、昨日の画像も座りながらの撮影でした。


カメカメポッポさん
なかなかの田舎者さん

カメラでは出ません。また、PC内蔵のリーダーからデータ移行しており、カードには既に残っておりません。
上書きしていないので、昨日の画像は救出できるかもしれませんが、PC側のリーダーがSD、CFとも異常になっている可能性もありますでしょうか。




よく調べてみると、サムネイルとRAWは正常で、閲覧時の表示画像だけ異常、というパターンもありました。
謎は深まるばかり…。

書込番号:16044373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:27(1年以上前)

Chubouさん

やはりセンサーですか。
昔、コニカミノルタのディマージュA1でご提示のような症状が起きました。
リコールだったようで、A200という後継機と交換となりました。
(機種変更することの事前確認がなかったのがちょっと疑問ですが)


level7さん

全てのデータと一緒に持ち込みですよね…。
GWは絶望的のようです。

更に追い打ちをかけるような事実が…。
保証書を確認したところ、ガーン!!購入日が去年の4月18日!!
ちょうど一年を迎えてしまったところなのでした。


cbr_600fさん

RAWの中に、フルサイズのJPEGデータが入っているのですね。
RAWからの現像は諦めるとして、このデータを扱えれば良いのですが。
センサーではなく、カメラ内の書き込み直前に問題点があるのかもしれませんね。
ありがとうございます。


NEF ファイルをWindowsフォトビューアーで開いたところ、最初の数秒は正常画像が表示されました。その間、拡大表示も可能でした。「読み込み中…」の表示終了と同時に異常画像なってしまいますが。

書込番号:16044455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 23:29(1年以上前)

別機種

開かずのファイル

こんばんは

現象は異なりますが、ご参考までに私の身に起こった一例をアップします。
私の場合は、明らかにSDメディアの不具合でした。PC読み込み時に、ファイルが壊れており
修復するかと問われたため、承諾するとそのままフリーズしてしまいました。
慌てて復元ソフトをあてたところ何とかメディアは読めるようになりましたが、壊れた
ファイルは遂に修復できませんでした。

添付の画面は、当該ファイルをViewNX 2で開いたものです。御覧のようにサムネイルは表示
されていますが、異常な枠が示され正常に終結していません。尤もこの内、1〜4、11、18、
30だけは正常です。
開けようとすると「表示できない種類のファイルです」と出てきて処理ができなくなります。

SDカードに関しては、これまでも数度に渡り不具合を体験してきたにも拘わらず、これのみ
に頼ったのは我ながら迂闊なことでした。
これに懲りて、以後はSDとCFへのRAW同時記録(バックアップ)としています。これは、
2スロットを持つ高級機ならではのことと活用している次第です。

やはり撮影は一期一会のことであり、喩え1枚であってもその損失は取り返しがつきません。
最近のメディアは信頼性が向上してきたとはいえ、ある確率で異常が発生することは
避けられませんし、それを予測することも不可能です。これで最低限の保険を懸けて
いるつもりです。

書込番号:16044463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/21 23:55(1年以上前)

>PC内蔵のリーダーからデータ移行

外付けHDD等に保存してるのでしょうか?
保存先を変更してもダメなんでしょうか?
保存してあるハードディスクが不具合(アクセスにハングアップしている)とか?

私もまるっきり同じ様な現象が発生してます。現像ソフトは Aperture3 です。症状が出た場合は、表示の大きさを変えたりしたら直るし、表示上の問題と思っていたので、同様の症状が出た時に現像した事が無いので何とも言えませんが、私の場合はですが、外付けハードディスクの不具合と睨んでいましたが、興味深い内容です。

書込番号:16044566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/22 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

ひどいのになると、

一部ではなく全部です。

スターゲート7さん

今回の件があてはまるかわかりませんが、同時記録というリスクヘッジの仕方もりますね。


マッチョ1964さん

保存先は外付けハードディスクですが、PC内蔵のハードディスクにコピーしても同様でした。
もっとヒドイ例も挙げてみます。

書込番号:16044628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/04/22 00:13(1年以上前)

昔、D100で似た症状になりました。最初は数百枚に一枚だったのが頻度が多くなりショップに持ち込んだところセンサー交換となりました。補償期間中でしたのでもちろん、補償対象でした。補償期間外だとすると修理費が心配ですね。フルサイズ高画素センサーだから結構な値段かも。私はショップの延長補償に入らない主義で入ってないので心配になってきました。センサーの問題でないことを祈ってます。

書込番号:16044639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/22 00:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

FastStone Image Viewer で出来ました♪
フリーソフトですので検索して是非やってみて下さい。

サムネールからNEFファイルをダブルクリックすると、埋め込みJPEGが全画面表示されます。
(余談ですがここで数字の1を押すとショートカットでピクセル等倍になります)
ここで右クリックして "Save As" を選び、ファイル名とjpegを選択。

やや多めに圧縮がかかっている感じで、画質的にはRAWから現像したものの方が良いですが、少しでも救えれば良いですね。

書込番号:16044710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/22 00:54(1年以上前)

よく見たらJPEG品質は選択できました。
壊れたデータでは試してないので、もし出来なかったらすいません。

書込番号:16044759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/04/22 01:07(1年以上前)

別機種

ViewNXが画像を壊してしまうことが以前はよくありました。

ここに挙げた写真は下3分の2がセピア色に変色しています。
同期の合わないフィルムのように上半分と下半分が入れ替わってしまうこともありました。

現像前のrawをViewNXでチェックしているときに壊れることもあれば、
現像後のjpegを見ている時に壊れることもありました。

しかし、いつの頃からか(NXからNX2になってから?)壊れなくなりました。
ちなみに、現在私の使っているViewNX2のバージョンは2.3.2です。

参考になりますでしょうか。

書込番号:16044788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/04/22 02:06(1年以上前)

連投、失礼します。

現像前のrawをViewNXでチェックしているときに壊れた場合には、
壊れたのと同じ画像をメモリーカードからパソコンへ転送し直しました。
なので、メモリーカードのデータは転送してもすぐには消さないようにしています。

書込番号:16044880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/22 04:15(1年以上前)

当機種

JPEG救出できました!(この画像自体は大事ではないのですが)

ぐすくまかずさん

センサーの問題で似たような症状がありましたか。
高額な修理代も心配ですが、再発を防ぐために原因ははっきりさせたいと思います。



cbr_600fさん

素晴らしい!
ご紹介いただいたFastStone Image Viewer でJPEG画像が救出できました!

Capture NX2はJPEGでもある程度調整ができるので、本当に助かりました。
JPEG品質も選択できました。

これで、不具合が起きても最低限JPEG画像は確保できることになりました。
さて、GWまでこのまま使うか、すぐに診てもらうか…。

それにしても、RAWのみの設定でもJPEGを生成しているのなら、RAW+JPEGの設定はいらないのでは、と思ってしまいます。



バッハの平均律さん

何と、純正ソフトがデータ破壊することがあるのですか?
私の場合、転送してもすぐにチェックや現像をしないことが多いので、カード内のデータは次の撮影のために消してしまっています。

ソフトが原因だとしたら、運用方法を見直さなければいけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:16044987

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 06:56(1年以上前)

私の800Eとレキサーの組み合わせで同じようなことがありました。先にニコンで本体に異常はみられないということだったのでレキサーとやり取りしてメディアを交換してもらってからは出ていません。
しかし2枚のメディアで出るとなるとどうでしょうね。

書込番号:16045116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/22 08:01(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

>保証書を確認したところ、ガーン!!購入日が去年の4月18日!!
 ちょうど一年を迎えてしまったところなのでした。

日付の超過が1週間以内ならば、サービスセンターの担当者さん次第ですが
保証期限内として扱って頂けるかも知れませんね。(4月末までOKかも)

5月に入ってからでは保証扱いはまず無理でしょうから、極力早く持ち込むのが
吉だと思います。

早く直ると良いですね。

書込番号:16045258

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/22 10:09(1年以上前)

私もベッセルさんの意見に賛成です。

SCの担当者の裁量ということがちょっと悩ましいですが、1週間や10日ほどは大丈夫なようです。
以前レンズ300mm/F4のAFが不能になった際は、保証書の期限から10日以上過ぎていたのですが、担当者は快く無償扱いにしてくれました。
尤も、そのときは部品交換をしてもらったにも関わらず、同じ不良が発生して3度の往復があり、もう保証間切れの延長も認めてもらえず15000円ほどの修理代金を払いました。
まあ、今は快調に使えていますので、Nikonに悪い印象は持っていません。^^);
連休前にお送りする事をお勧めします。
まずはSC(修理センター)に電話する事でしょうね。

書込番号:16045561

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/04/22 12:27(1年以上前)

>ViewNX2の閲覧画面でダブルクリックをして全画面表示したり、ピクセル等倍表示させたりした場合は、正常画像が表示されます。

なら

>何とかこの画像データをJPEG化する方法はないでしょうか?

ViewNX2で、出力でJPGに出すとか。。
90度回転して、-90度回転するとか。。

書込番号:16045843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/22 20:48(1年以上前)

>海外パッケージ品

偽物の可能性とありそうですね。

書込番号:16047333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/22 23:17(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
ニコンのRAW:NEFにはむかしからjpgが内包されています。
そのjpgに障害が無いのであればRAWの少なくとも基本部分は正常に思えます。
基本的にはお約束でRAWデータには非破壊の原則がありますから(RAW以外はTIFでもそれに準ずるAdobe系ファイル、あるいはjpgもすべて破壊的です)、試しにAdobeで現像されてはどうでしょう(DNGとして扱われます)。
倍率色収差の補正データや、ハイライトの添付データなどは再現できませんが、レンズデータはかなり読み込めますし、当然WBの設定値などは読めます。

>NEF ファイルをWindowsフォトビューアーで開いたところ、最初の数秒は正常画像が表示されました。その間、拡大表示も可能でした。「読み込み中…」の表示終了と同時に異常画像なってしまいますが。

PCにニコンが提供するコーデックがインストールされているのなら純正ソフトと同じ結果になるのと思います。

書込番号:16048103

ナイスクチコミ!1


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2013/04/22 23:20(1年以上前)

別機種

柚子麦焼酎さん


はじめまして。
私も以前に同じような症状に出会ったことがあります。
D700にMicro60mm、CFはサンディスクExtremeWでした。
RAW+Jpegで撮影したデータの中に8枚連続で存在しRAW,Jpegとも同じでした。
一番ヒドイ1枚は表示すらできません。

しかしその後一度も出現していません。
私はCFの差し込みが充分ではなかったのかなと感じました。
ただその日に撮影した70枚の内8枚だけでその他が大丈夫というのが不思議なのですが・・・?

参考に8枚の内の1枚を貼ります。

書込番号:16048120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/24 00:19(1年以上前)

別機種

初めて発生した時の画像です。

こんばんは。
以前私が同じような現象にあったときはPC側のメモリが原因でした。
どうやら、転送時か閲覧時にファイルを壊すようでした。
一度確認してみることをお勧め致します。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86.html

私は過去2回ほどこの現象をくらっています。
初めての時はなかなか原因が分からず難儀しましたが、
メモリカード上のデータに異常が無い事、当時PC(WinXP機)がかなり
不安定であったことから原因にたどり着くことができました。
2度目のときは現象がまったく同じだった為すぐに対処できましたが、
PC(Win7機)の調子は普段と変わらなかったので、今回が初回だったら
原因はなかなか分からなかったかもしれません。
以来、画像をPCに転送した後も暫くはメモリーカード上のデータを置いて
おくようにし、かつ転送後は別HDDに即時バックアップを取るようにしています。

お役に立てれば幸いです。

書込番号:16052081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/04/24 01:22(1年以上前)

私も先日PCのメモリでやられました(*´Д`)

OS変えて、HDD交換して、M/B交換してだめで、
メモリ交換したら直りました(´゚д゚`)

書込番号:16052244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/25 00:43(1年以上前)

葉澄さん

意外と皆さんあるんですね。
結局私のもニコンの工場送りとなりました。
何かわかると良いのですが。



ベッセルさん
Macinikonさん

ご意見を参考に、さっそく行って参りました。
保証書もとりあえず渡してきました。
まぁ、一年経ってしまったのは確かですから、ダメ元の気持ちです。

ただ、SCでは不具合再現できなかったので、修理のしようもないかもしれません。



MA★RSさん

cbr_600fさんご紹介のソフトで無事JPEGを取り出せました。
ありがとうございました。



かんちゃ_さん

オークションでは偽物もあるかも知れませんね。



ニッコールHCさん

>そのjpgに障害が無いのであればRAWの少なくとも基本部分は正常に思えます。

Adobeのソフトは持っていないのですが、RAWも生きているとすれば心強いですね。
そう言えば以前純正では現像できなかった画像が、シルキーピクスで出来たことがありました。



【極】さん
こおりねずみさん
MA★RSさん

うわー、まさにこれですね!
PC側のメモリが原因になるとは!
ニコンの検査でも原因不明で帰って来るような気がしていましたから、情報助かりました!

PCにはもうちょっと頑張ってもらいたいので、当面は即時バックアップで対応したいと思います。


もし別の原因がわかりましたら、またここでご報告いたします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16056050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影の設定について

2013/04/23 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

インターバル撮影に挑戦したいと思うのですが、D800の撮影メニューのインターバル撮影の設定で、分からないことがあります。
それは、例えば撮影間隔を10秒とし、その後 撮影回数を100とするとします。
そのあとの「コマ数」とありますが、この意味が分からないんです。
どなたか、教えていたけないでしょうか。

また撮影回数を1000以上にすることはできないのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:16051781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/23 23:50(1年以上前)

説明書の198ページ見ても分からない感じですかね?
→「1回のコマ数」

書込番号:16051967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/23 23:58(1年以上前)

すいません。
まだよく分からないのですが、
「1回のコマ数」ということは、「2」に設定しますと、
1回に2コマ撮影するという意味でしょうか?

書込番号:16052001

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:12(1年以上前)

インターバル撮影の留意点は撮影間隔です。
シャッター切ってから次にシャッターを切るまでの時間になります。
撮影回数はショット数、コマ数は1回の撮影での撮影回数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1(例えば2にして見て下さい→撮影回数は2倍になります)。
10000以上は、Camera Control Pro 2を使うと可能になります。
キャンセルするまで撮影するのことが出来ます。
撮影回数の入力も出来ますが、これは9999までの回数の入力が可能です。

書込番号:16052060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 00:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
よく理解できました。
星の撮影に利用したいと思っています。
今後も、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16052074

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:19(1年以上前)

訂正
コマ数は、1回の撮影でのショット数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1、例えば2にして見て下さい→ショット数が2倍になります。

書込番号:16052083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用のレンズの携帯方法

2013/04/12 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

みなさん こんばんわ ^^


 完全に移動する時はカメラバックで良いのですが、ステージ撮影やブライダル撮影で、
50mmF1.8と70-200VR2に加え広角ズームを持って撮影するようなパターンです。
今までは、一本勝負でしたので、問題なかったのですが ^^;


 カメラマン用のフォトベストとかは、マンマ過ぎて、ちと恥ずかしいので ^^;
なんか良いものないかと思い、質問させて頂きました。

 多分、広角ズームは、18-35で行く予定です。

よろしくお願いします。 ^^

書込番号:16008738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/12 22:39(1年以上前)

新聞社のカメラマンさんはカメラ2台体制で左右両肩に掛けて
被写体に応じて使い分けてますよ。

書込番号:16008782

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 22:44(1年以上前)

出来れば2台体制がいいですが。レンズ交換する手間が省けるので。

経験上超広角はあまり使用頻度が無かったです。

標準ズームがベストだと思います。
もう一台用意出来るなら望遠を選びます。

書込番号:16008808

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/12 22:51(1年以上前)

全然シチュエーションが違いますけど、僕は飛行機やレース撮影で動きながらテレコンを付けたり外したりしたいときは、ウェストポーチに入れていきます。
http://kakaku.com/item/K0000077286/

書込番号:16008845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/12 22:53(1年以上前)

こんばんは。

ロープロ インバース200AWを使うのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077289/

書込番号:16008857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/04/12 22:53(1年以上前)

 タイミング的に、レンズ交換している暇のないような撮影シーンを撮るには、
 やはり、使いたいレンズの数だけカメラボディが必要になってきて、
 結局、必要と思われるレンズ台数だけ(2〜3台)レンズをカメラに固定的に装着した
 まま、ウェストバッグか、ショルダーバッグかに収納するか、
 首から複数台ぶら下げるか、しか、
 思い当たりません。


 銀塩リバーサルフィルム時代から同じ問題かと諦めています。

 ステージ撮影やブライダル撮影などは、
 大体2台の(ズームレンズ+カメラボディのセット)で
 いい場合が私には多かったような気がします。

 フルサイズ判デジ一眼はまだまだ、大きい、重い、高い、の三重苦で
 2台目は、小さい、軽い、懐に易しい、フルサイズ判デジ一眼が待ち望まれますね。

 辛いですね。

書込番号:16008860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/12 22:56(1年以上前)

こんばんは。

GITZOフォーシーズンジャケット

http://www.gitzo.jp/four-season-jacket-xl-GA151XL

これ、ポケットが大きく、レンズとか入りますよ。

書込番号:16008874

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/12 23:17(1年以上前)

シンクタンクフォトのプロスピードスキンベルト&スキンポーチ…

みたいな名前だったと思いますが…

検索してみて下さい。

書込番号:16008973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/12 23:23(1年以上前)

大学35年生さん こんばんは

ボディが2台有る場合は 一番大きいレンズが入る ウエストバックか小型のバックにレンズをいれ 歩き回るのが楽だと思いますし 
ボディが一台の場合は お持ちのレンズの大きいのが2つ入るぐらいで レンズが取り出し易い 小型のショルダーバックが 使いやすいと思いますよ

書込番号:16009006

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/04/13 00:24(1年以上前)

70-200VR2があるのだと、カメラ2台の方が
無難な気がします(;^ω^)

これとかどうでしょう?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/quick_a/domke0049383136159

望遠はきつそうですが、
http://youpouch.com/2013/01/26/102278/
こんなのあるんですね(^-^;

これよさそうですよ(=゚ω゚)ノ
http://digital-memo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_3471.html

書込番号:16009227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 00:25(1年以上前)

みなさん 早速レス、ありがとうございます ^^

◆モンスターケーブルさん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホド ^^;
 2台体制はここから始まるんですね。 ^^

◆t0201さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホドU ^^;
 標準ズームは、足+クロップで済ませようと思っていたのですが、、、 ^^

◆usagi25さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 これ良いですね。
 こんど新宿行ったら見てきます ^^

◆Green。さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 少し大きいのもあるんですね ^^

◆輝峰(きほう)さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 結構、永遠の課題より、だったんですね ^^;
 D800メインのD5000サブでやってますが、本当に壊れた時用と考えていたので、
 ボディの追加までは考えていませんでした ^^;
 なら、D7000行っとこうかと、ふと、思ってしまいました ^^;

◆Digic信者になりそう_χさん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 冬場はよさそうですね。^^ あれ、結構、高目ですね ^^;

◆不比等さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 ググってみました ^^
 これ結構、好みです。上に何か着ちゃえば目立たないし、機能的ですね ^^

◆もとラボマン 2さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 ショルダーバックも有りですね ^^
 ん?バック沼に入りそうですね。 ← 既に4つ程あるような ^^;

みなさん、情報、ありがとう御座います。 ^^

大変、参考になりました。 m(_ _)m

書込番号:16009230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 00:37(1年以上前)

MA★RSさん こんばんわ ^^

 レス、ありがとうございます ^^

 いやいや、面白そうなヤツの三連発 ^^  良くご存じですね ^^;
これは現物、見たいです。

 Lens HolsterとQuickDrawは、カメラキャップ探さなく良いのも、良いですね。

70-200のレンズケース + Lens HolsterかQuickDrawで、良い感じかもしれません ^^

ありがとうございます。 ^^

書込番号:16009271

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/04/13 01:16(1年以上前)

http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html

http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html#Video


こんなのもありました。
ブライダル写真家の密着ビデオもありましたよ(*'▽')

ビデオでは、レトロスペクティブ・レンズチェンジャー3
みたいですけど。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/708.html

書込番号:16009387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 08:11(1年以上前)

MA★RSさん おはようございます ^^

 重ねて、レスありがとうございます。

 レンズ交換用のバックなんですね。本当によくご存ン時で ^^;

 こちらも候補に入れて、検討してみます。

ありがとう御座いました ^^

書込番号:16009914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/14 12:34(1年以上前)

具体的なバッグ情報でなく、恐縮ですが...

私もレンズ交換が楽なカメラバッグを探し続けています。

ずいぶん昔ですが、ニコンのガゼットケース PB-8と言うカメラバッグを使っていました。
カメラバッグの中に、Fマウントが3つ付いていて、レンズ交換がとても楽ちん。
ズームの普及に押されて無くなってしまったのでしょうか?

Fマウントのメカ部分やこのバッグの構造のパテントはもう切れているでしょうから、3rdパーティ製でも良いので、同じようなものを何処か出してくれませんかね。

書込番号:16014779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/14 12:51(1年以上前)

失礼しました。
バッグの型番ですが、PB-8ではなく、FB-8です。

書込番号:16014822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/14 23:54(1年以上前)

2台体制以外ありえないような・・・・。

ストップウオッチで測りながら、レンズ交換の練習しましたが、
どうやっても15秒切れないです。

レンズ交換したら、少なくともバックキャップは付けたいでしょう。
フロントのキャップは、フードつけてれば必ずしも付けなくても
良いと思いますけど。

15秒というのは、机の上に置いておく、という状態での計測なので、
カバンの中に入れておいたら、30秒以上絶対にかかります。
シャッターチャンスが重要な撮影(結婚式とかスポーツとか)では、
相当困ると思います。それじゃ、レンズが3本なら3台必要かという
と3台もあったら邪魔。カメラをぶつけるのが関の山。レンズは、
2本で済ませるように工夫が必要だと思います。

書込番号:16017560

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/15 01:36(1年以上前)

大学35年生さん、お久しぶりです。

やっぱりその状況では、2台体勢が一番かと。
BlackRapidにダブルのストラップがあり、これで2台体勢が可能だったと思います。
私自身は、2台体勢の場合、シングルのBlackRapid2本を左右にかけています。

これだと、ストラップが胸元あたりでXしてしまい、首が締まるような形になり、苦しいことがありますので、やはりダブルがよろしいかと。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8397

書込番号:16017831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/15 19:51(1年以上前)

◆くまっち中野さん こんばんわ ^^

 レスありがとうございます。

 ガゼットケース FB-8 ググッてみました。
既に情報自身、かなりレアポイですね ^^; NIKONもなかなか渋いの出してたんですね。

 私の最古(約40年前? ^^;)のカメラバックはアルミ製の小さ目のヤツです。
 (ミノルタのT-101を2台と45mm,135mm,200mm、とストロボでいっぱいいっぱいのサイズ ^^)

これの最大のメリットは、いざと言う時、踏み台になります ^^;

 なんか、昔を思い出させて頂き、ありがとうございました。


◆デジタル系さん こんばんわ ^^

 レスありがとうございます。

ストップウオッチで計測 ^^; さすがです ^^

 確かに、現場でのレンズ交換って、結構、あせります ^^;
キャップと言えば、室内コンサートの撮影に行った時、キャップを落としてしまって、
派手な音でカラカラカラってのがありました。 場内シ〜ンとなってました ^^;;;
それ以来、床がフローリングの時は、キャップ類さわるのヤメました ^^;

 やっぱり2台体制、お勧めですか ^^
2台体制は、サブ機ではないので、同じ機種が欲しくなりますね。
やっと、D800いきなり2台購入される方の気持ちが少しわかりました ^^

ありがとうございました。


◆あみすさん こんばんわ ^^

 お久です ^^

 3月をなんとか乗り越え、やっと平常状態に戻りつつあります ^^
ちょっと、時間がある時は、写真撮ってましたが、書き込みする精神的余裕がなく、、、 ^^;

 BlackRapidのダブルのストラップですか。
BlackRapidって、ニュルと伸びて撮影して、シュッパって戻るストラップだけかと思ってました ^^;

2台体制完成させる前に、BlackRapidのダブルのストラップに、D800と70-200VR2を付けて、
usagi25さんとGreen。さんが教えてくれた、ウェストポーチか、MA★RSさんが教えてくれたヤツに、標準と広角付けると、
「いい感じ?」とか想像し始めました ^^;

 でも、MA★RSさんご推薦のヤツ、日本で売ってるとこ探すのが大変そうです ^^

 色々、買って遊んでると、D7000なら買えちゃいそうですね ^^;

また、よろしくお願いします。 ありがとうございました ^^

書込番号:16020037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/04/21 15:01(1年以上前)

解決済みになっている交換レンズの携帯方法ですが、遅ればせながら私の方法をお知らせします。運動会や舞台撮影時、ブライダル撮影時のときは少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの使用しています。蓋があると意外と面倒ですので。この方式にしてからレンズ交換が楽になりました。2〜3時間で500枚とか1000枚を撮りますので、ご参考まで。

書込番号:16042325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:05(1年以上前)

310のじーさんさん こんばんわ ^^

 「少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの」

 なる程、蓋があると邪魔ですね。私もマジックテープが付いてるのは、特に嫌いです ^^
静かなとこで、あのベリベリって音は気になりますよね ^^;

カットするのは気が付きませんでした。

ありがとうございました。 ^^

書込番号:16044357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

28-300のあとのレンズ

2013/04/10 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

キヤノン派でしたが、D800の仕様に惚れ込み(特に測光点の多さ等)
28ー300レンズでニコンデビューを考えています。
ただ、このレンズだけでは不足と思っていますが、
どんなレンズがその後必要となってくるのでしょうか。
対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16001663

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/10 22:04(1年以上前)

<対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)

お約束のようにAF爆速、VR強力の70-200VRUをお薦めします。

写りは単焦点に近く、お薦めです。

これがあると、この焦点領域の他の機材に目移りしません。(経済的)

その次は、12-24EDかも。(24-70EDは写りは良いことは良いけど。重さの割には。。。)

D600でしたら、単焦点は28mmf1.8、50mmf1.8。
ズームは軽量の18-35ED、24-85VRをお薦めします。

書込番号:16001745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/10 22:08(1年以上前)

>28-300のあとのレンズ

28-300撮影あとに考えられると宜しいかと。
では回答になりませんので、何はなくとも撒き餌標準50mmF1.8GポケットマネーでOK。

おっと、風景に28mmF1.8Gナノクリ。それとマイクロ(マクロ)60mmF2.8G。

書込番号:16001759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/10 22:17(1年以上前)

とりあえず、通常使うレンジは28-300でカバーするとしたら、あとは単焦点ですね。

35o(純正F1.4は高いから、SIGMAのF1.4をお勧めします)、50o(純正F1.4、SIGMAも人物ならお勧め)、あるいはマイクロ60o、85o(純正F1.8かSIGMAF1.4)、このあたり、どれを選んでも後悔は少ないです。

MFでもいいのなら、ツァイスプラナー50oF1.4、ディスタゴン21oF2.8なんてのもとってもいいです。

でも、人物や風景で28-300が本当に必要でしょうか。
むしろ24-120あたりの方が使い勝手がいいように思いますが。

書込番号:16001805

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/11 00:09(1年以上前)

別機種

中心部の解像度は開放でもなかなかです。

Camirtaさん、こんばんは。

> 対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)

人物がどのような撮影対象かわかりません(ポートレート?スナップ?)が、風景での使用も考えると、28-300mmを使い始めた場合に広角側が欲しくなるのではないでしょうか。

私は汎用性や機動力を発揮したいときに、28-300mmに加えて、

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

を組み合わせて使っています。
こららの2本でカバーできる焦点域の広さとVRによる手持ち撮影の限界の強さから、撮影対象の汎用性と機動力はとても高いです。
また、16-35mm 1本でもスナップで使いやすい焦点域をカバーしています。

上記2本をそろえて撮影していると、次に、単焦点へ行くか、明るいズームに行くか、マクロに行くか等、必要なレンズが見えてくるかと思います。
そして何かを買い足しても、これら2本は撮影対象に応じて使い続けることができるので無駄になり難いと思います。

書込番号:16002278

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/11 00:17(1年以上前)

済みません。

先のサンプルですが、開放で撮ったつもりだったのですがF5まで絞り込まれてしまっていたようです。

その分、差し引いてご覧ください (^-^;

書込番号:16002304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/11 01:03(1年以上前)

最初から、50mm1本とか35mm, 60mm macro1本で始めるのも良いと
思います。

ズームレンズは、拡大、縮小しているだけで、違うものを撮っている感じ
がしないんですよ。

今回桜を100mm 一本だけで撮ってみて痛感しました。ズームだと、
拡大・縮小だけで終わりにしてしまうところを、単焦点だと、角度
を変えてみたり、場所を移動したりして、工夫しなければならない
ので、写真も面白いものが撮れる印象があります。

書込番号:16002419

ナイスクチコミ!3


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/11 01:38(1年以上前)

1本ならば、マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gの一択かなぁ。
理由:マクロレンズ的な使い方もできるし、焦点距離が50mmに近く通常の撮影にも十分耐える
ことができる。

2本以上ならば、D800ならば一般的に設計の新しい(発売時期の新しい)レンズをおすすめします。(単焦点の場合)

 Canonから転向ということなので、まずは、コスパのいい新しいレンズでNikonに
なれるのが大事かと思います。(マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gは、発売時期ほど古いですが、
かなりの名レンズです)

書込番号:16002469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/04/11 07:20(1年以上前)

D700ユーザーですので状況は違いますが、28-300VRに加え、50/1.4Gを購入しています。

書込番号:16002793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/11 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-300

24-70

28-300

28-300

Camirtaさん はじめまして。

一本目なら、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
とても使い勝手がよく写りもよいので、大三元などに移行するにしても無駄にはならないと思います。

・1枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
     ニコンプラザ新宿で比較試写
     Mモードで絞り、シャッタースピード固定
・2枚目…AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 
・3枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 
300mm  最短撮影距離…50p迄寄れる
・4枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 
28mm  

ViewNx2で現像、リサイズのみ

書込番号:16002956

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/11 09:24(1年以上前)

折角のフルサイズセンサーですから、開放F1.4(最低でもF1.8)を1本どうぞ。

書込番号:16003069

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/11 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

カメラを変えても

撮るモノはそんなにかわりませんって。

今までキャノン派だったのですよね。
ならば、キャノン機で使っていらした焦点距離が、そのまま必要になってくるのではないでしょうか。

特に人物はポートレイトではなく、スナップということのようですし。
であれば、なおさらのこと、今まで使っていらっしゃった画角がそのまま必要になると思いますよ。
カメラを変えたからって、撮る指向(or志向or嗜好)がガラッと変わるとも思えません。

書込番号:16003718

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 14:28(1年以上前)

こんにちは
レンズは、明るさと必要焦点域で決めますが、ニコンがD800Eで推奨してるレンズが有ります。
この中から、単焦点を選んで見ました。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
推奨には入っていませんが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

土門拳氏は、35mmをよく使い、レンズは35mm1本有れば良いとも言いました。
氏の影響を受けて、一時中古の50mmが沢山お店に出た事があったそうです。
35mm で、氏の心境に迫るのはどうでしょうか。

しかし、24-70mm f/2.8は外さない方が良いと思います。

書込番号:16003806

ナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/11 21:16(1年以上前)

アドバイスしていただいた皆様に感謝いたします。
キヤノン機はAPS-Cサイズ機でフルサイズデビューはニコンに傾いています。
望遠系や運動系などはキヤノン機で、風景やポートレート系はD800が
理想的かなと思っての質問でした。
なんでも撮ってやろう気分ですので、マクロレンズも魅力的です。
魚眼だってフルサイズならより威力を増すはず。

明るい広角側のズームに傾いていますが、
マクロのおすすめが60mmがいいとの意見にもいいなと思います。
しかし、
80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。
虫や花も考えても60mmなのでしょうか…
フルサイズは焦点距離が近い? ようですので、
そのへんさらに教えていただければ幸いです。

書込番号:16005003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 21:49(1年以上前)

ニコン純正のマクロレンズでフルサイズ対応は、代表的なもので、105mm F2.8Gと60mm F2.8Gがあります。その他に、絞り環の付いた一世代前のレンズや、望遠マクロもあります。

先の2本のうち、60mmは特に高い評価で、且つ、標準マクロでスナップなど、いろいろ活用出来るため、皆さん、自信をもってお勧めする1本だからです。

105mmも決して、悪い評価のレンズではなく、いいレンズですが、焦点距離からマクロ特化になりがち、線が太め、ボケの好みで評価が分かれるようです。

また、中望遠のマクロは、他にツァイス、シグマ、タムロンからも評価の高いレンズが多いことも、影響しているかと思います。

花のシベや昆虫を撮影されるのなら、中望遠か望遠マクロの方が、確かにいいですね。

自分は、先の2本とも使っていません。一般評価でコメントしていますので、話半分位でお考えください。

D7000(ニコンのAPS-C機)で純正40mmと旧型のタムキューを使っています。

書込番号:16005143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/12 21:49(1年以上前)

>80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。

次の一本を何にするか、という質問だと思うからですよ。

次に5本くらい買うなら、当然入りますよ。

100mm一本で頑張るという手もあると思いますが、さすがにスナップはきつい。
60mmなら、一本だけでもかなりいけます。

書込番号:16008560

ナイスクチコミ!4


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/13 12:17(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
>デジタル系さん

ご説明ありがとうございます。
なるほど! よく分かりました。

こうなると、購入タイミングだけです。
ありがとうございました。

書込番号:16010669

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 18:10(1年以上前)

Camirtaさん、こんにちは。

D800にキットレンズの28-300でスタートされるのですね。
高倍率ズームとしてはなかなかの写りと便利さが高評価のレンズですね。

そのあとの1本として、

>対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。

であれば次は、何をさておき

『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』だと思います。

28-300とダブるのでは?
との心配もあるかもしれませんが、焦点距離域や開放f値、手ぶれ補正の有無など異なる個性のズームレンズなので使い分けは可能でしょう。

単焦点やマイクロレンズもご検討されているようですが、風景と動く女性(働く女性ではないですよね?)を被写体として念頭に置いていらっしゃるのであれば、広角〜標準域の明るいズームレンズは外せないように思います。

望遠系はキヤノンAPS機を使い分けられるのであれば、最初から24-70of2.8でも良いように感じますが…。

その上で更なる必要が生じれば、超広角ズームや開放f値1.4〜1.8の単焦点、そして105oマイクロなどを追加されるのがよろしいのではないでしょうか。

もちろん、最初からマイクロレンズで撮りたいものがある、と云う場合はこの限りではありません。

書込番号:16011766

ナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/14 08:42(1年以上前)

>島にぃさん

推奨レンズ照会ありがとうございます。
アドバイスと家計簿で悩み始めています(笑)

広角系かマクロに傾倒していますが、
レンズメーカーのズームもいいのかな?
と感じ始めました。
じっくり検討していきたいと思います。

書込番号:16014000

ナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/21 10:01(1年以上前)

皆様
多くの解説アドバイスありがとうございました。
広角系のズームか
マクロや単焦点を次の一本にしたいと考えます。
早くニコンユーザーデビューしたいと計画ねっています。

書込番号:16041372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管時の向き

2013/04/20 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

グリップをつけたD800をドライBOXで保管する際、写真のように縦位置で入れても大丈夫でしょうか?

グリップを外して、底面を下に置いた方がやっぱりよいでしょうか?

書込番号:16039164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 20:01(1年以上前)

別機種

写真が添付されてなかったようなのでアップロードします。

書込番号:16039202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 20:03(1年以上前)

レンズの下に座布団敷いて、横位置のまま保管してます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html

書込番号:16039208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 20:13(1年以上前)

お店で展示していろような形で防湿庫で保管しています。
長いレンズの下には、フィルターケースを敷いています。

書込番号:16039248

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 20:17(1年以上前)

画像のように、置かれて大丈夫です。
出来れば、柔らかいものを下に敷いた方がよいです。

書込番号:16039259

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/20 20:25(1年以上前)

単なる保管ならレンズを外した方が良さそうな…

マウントのスプリング保全のため

書込番号:16039290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 20:41(1年以上前)

その置き方でも全然問題ないと思いますよ。

ただ、下に柔らかい物などを敷くといいかもしれませんね。

書込番号:16039348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 20:42(1年以上前)

マウント面を下にうつ伏せ状態、レンズフードは入れない、
防湿庫にレンズは入れていますがデジのボディは入れていません(銀塩ボディ、レンズで入りきりません.....) 、
GWは部屋と機材のアクセサリーの整理です(外出する金が無い)(T-T)

書込番号:16039354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/04/20 21:08(1年以上前)

>大丈夫でしょうか?
そう聞かれると不安になります。
その場合、プロのまねをしましょう。
カメラショップへ行くと、カメラは横置き、レンズは、縦置きです。
カメラ、レンズの設計者が想定していない置き方をすると、何かが起こるかもしれません。
機械油が想定外の場所へ流れたり、レンズが重力で移動して画質劣化したりとか色々不安があります。
もちろん、シロートの心配にすぎませんが…

書込番号:16039483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 21:10(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
保管と書いたので誤解があったかもしれませんが、このカメラは、長期間使わない訳でなく、ほぼ週末に持ち出しています。

書込番号:16039494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 21:16(1年以上前)

>保管と書いたので誤解があったかもしれませんが

皆さん、誤解はしてないと思いますよ。
一部の方も、分かっていて捻くれた回答してるのではないですかね。

書込番号:16039524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/20 21:30(1年以上前)

ちょっとその置き方だとフードに負担がかかってそうですがどうでしょうか。先の方も言われてますがフードは入れない方がいいかもしれません。
個人的に置き方は全くこれまで意識してきませんでしたので書けません、お役に立てずすいません。

書込番号:16039574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 21:41(1年以上前)

どこかに負担がかかるとか、そんなに神経質になることですかね。
レンズの縦置きなんて、無駄に空間を使うだけです。
湿度管理の防湿庫でしょう?
私はその時の気分でレンズを外す時もあれば、レンズを付けたままで入るのであれば付けたままの時もあります。24−70位が限度ですが。
ボディは、スレ主同様の縦グリを付けた状態です。
そんなに気にしなくて良いと思いますけど。

書込番号:16039614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/20 22:22(1年以上前)

にゃんけんさん、こんばんは。

面白いお題なので拙も参加しますね。(~_~;)

「ドライボックスに保管」がミソでしょうか。
つまり、レンズも「これ1本」主義で、
縦グリップも付けっ放しで使用する。
使用頻度もそこそこ多い。。。

「だったら、面倒なので両方付けっ放しでボックスに」
となるのはとても理解しやすい話です。(~_~;)

このあたりは考え方の違いでしょうか。
カメラは少なくとも重力方向には軟にできてないような気もします。
マウントへの負荷が気になるのであれば、
皆さんがおっしゃるように下に何かをあてがうことでしょうか。

キズが気になる方はボックス底面になにか敷いておくでしょうね。
地震が多い地方ではやはりショックへの対応になるかと。。。。。

ただ、レンズ交換式カメラであることを考えると、
ボディとレンズは別にされる方も多いかと存じます。
撮影後には簡単であってもバラして清掃もした方が。。。。
防湿庫内のスペースにも限りがあることですし。。。(~_~;)

ボディを防湿庫(またはドライボックス)に入れるか入れないかも
意見がわかれるところですが、
ボディにも光学系や湿度を嫌う部品もあるので入れている方が多いようですね。
(じゃぁ、誰と誰が入れてんだ、と言われても困りますが)(笑)

拙の場合ですが、レンズももちろんですが、大方のものは外して
素のカメラで防湿庫保管です。
銀塩機も多数同居してますが、モードラもグリップも外します。
レンジファインダー機の小さな指掛けグリップは外しませんが。。(~_~;)
ですんで、カメラは普通に底面を下に置きますね。

レンズは、長さによります。
一部の例外を別として、標準くらいまでは縦置きリアキャップ下、
長い玉は防湿庫用のマットを使って横置きでしょうか。

まぁ、そんなに神経質になることはないと存じますが、
マメにお手入れして可愛がってあげることも大切と思います。


書込番号:16039789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/21 00:16(1年以上前)

毎週使うのならカメラバックに入れたまんまで大丈夫ですよ

書込番号:16040309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/21 00:36(1年以上前)

>グリップをつけたD800をドライBOXで保管する際、写真のように縦位置で入れても大丈夫でしょうか?

じゅうぶん、だいじょうぶでは、ないでしょうか。

当方の機材は、D3系、D2系、D200、300、700、他D二桁2機種ですが、ボディどうしが折り重なって、横にしたり、逆さまにしたり、山手線の6ドア車並の混雑ぶりで入っています。

一箱3台ぐらいという状態です。レンズとバッテリーグリップは外してあり、バッテリーグリップは、ボディと一緒に、レンズは、レンズ専用の保管箱に入れてあります。

その状態で、現在のところ異常無しなので、スレ主さまの保管方法で、OKではないでしょうか。

書込番号:16040407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/21 00:36(1年以上前)

にゃんけんさん こんばんは

この保管の仕方でも問題ないと思いますが D800気密性 防滴ほどではなくても有る程度は有りますので レンズつけたままでは ボディ内に入った湿気 抜け難いのでなるべくレンズを外し ボディキャップにしておいた方が 湿気抜けやすくなると思いますよ

書込番号:16040409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/21 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

床部分

テーブルの上

棚の上

個人的に思うのですが皆さんカメラに神経質すぎると思います

本日の私の家のカメラの保存状態をアップしてみました
こんな感じで10年以上カメラを使っていますが特別問題が出たことはありません
もちろんカビも生えた事がございません・・・・・・・(笑

さらにパソコンの上や他の部屋にもカメラが転がっています・・・・・・

書込番号:16040489

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/21 01:11(1年以上前)

実際はそうですね。

私もカメラバッグに放り込んでいる以外は机や床に転がっているほか、クルマの中に1年中置きっぱなしのレンズ(もちろんケースに収めた状態)もあったりします。クルマの中だと氷点下25度〜プラス40度くらいの気温だったりしますが、特に問題はないです。氷点下の時はかなり冷たいですが。

ただ、Ai24/2Sはフードつき、前玉を下にした状態でカメラバッグに収納していたところ、振動の加減か、鏡胴の前枠が緩んでしまったことがあります。

書込番号:16040515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/21 01:20(1年以上前)

レンズの向き、気にしたことありません。それが原因と思われる不具合が出たことも。

レンズをつけたままレンズを下にして入れる場合も。
撮っているときはレンズを持ったりもしますし

神経質なレスしておくのが一番無難でしょうけど。

わたしの場合は、カメラバッグに入れてクローゼットに入れっぱなしのもありますし。
でも、最低年一くらいは点検してますが、ウン十年、カビなど生えたことありませんし。
これは保管環境しだいでしょうけど。

書込番号:16040537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/21 01:45(1年以上前)

大事な機材という気持ちは分かります。
でも、重量級の機材なら話は別ですが、
アップされた状態で影響が出てしまうような代物だったら
私はそんな製品は買いたく無いです。

書込番号:16040586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 06:59(1年以上前)

マウントをあおるような置き方しなければいいんじゃないでしょうか
心配するほどじゃないと思います

それより今の価格、25万ぐらいに値上がりしていてびっくり

書込番号:16040860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/04/21 09:23(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

それほど、気を使わなくても、大きな不具合が出てない例もあるようなので、あまり、神経質にはならないようにします。

一方で、撮影から帰ってきた後、(得に夏場は)ボディやレンズの外装を軽く拭いているので、レンズやグリップを外す手間は、それほど苦に感じません。レンズを外して拭いて、その状態でドライボックスに入れるのは、ありかもしれませんね。

書込番号:16041223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

アラスカでのオーロラ撮影

2013/01/05 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

今月の下旬に、アラスカのオーロラ撮影に行きます、D800とD600に14-24・24-70レンズと三脚を持参いたします、初めてのオーロラ撮影ですので、ホッカイロ2-3個重ね張りして、カメラを布の袋で包み撮影するつもりです、撮影後は、カメラをビニールのジップ袋に入れ温度に慣らしていくつもりですが、カイロ灰を持参しようと思ったのですが、途中で没収されるとの話を聞きましたが、実際、持ち込んだ方はいますかね、注意すべき点アドバイスが有りましたら教えてください。

書込番号:15575061

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/05 17:30(1年以上前)

アラスカでカイロ没収ですか。
ずいぶんえげつないことをしますね。
アラスカもブームで混んじゃってるから、カイロ禁止にして足減らしでもしてるんでしょいうかね(笑)。
どうもカイロ回収の意図不鮮明なので、きっと何かの勘違いでしょう。
カイロつけたまま空港のセキュリティー(金属もってるとピコピコなるヤツ)通ろうとして「ちょっとお客さん!?」って止められた程度の話しじゃないですか?

書込番号:15575320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 20:33(1年以上前)

オーロラ撮影ですか、羨ましい。
それにしてもホッカイロ没収? 文化の違いでしょうね。

以前私は豪州にインスタントの味噌汁を持ち込んだ際、
どう説明しても認めて貰えませんでした。
オーストラリアは農業国なので食料品の持込は厳しいと言われました。
今はどうなのでしょうか?

素晴らしいオーロラをゲットして下さい。

書込番号:15576254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/05 20:36(1年以上前)

カイロの成分には鉄粉が含まれてる、
鉄と酸素が一緒になると熱が出る

アラスカの税関がカイロを知らないとは思えない
エジプトあたりの空港では・・・

書込番号:15576270

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:42(1年以上前)

モンゴルの夢21さん

こんばんは
ホッカイロは、アラスカのような極寒地では全く意味をなしません。
やはり、本来なら、電池式のレンズウオーマー+バッテリーウオーマーを用意するのがいいですが、電池式のは、手作り又は天体望遠鏡用の大規模な物しかありません。
 灰式カイロ、Zippoカイロは、とても有用ですが、規則が厳しくなって、飛行機に乗るときに燃料を持ち込めないということが問題ではないでしょうか?(これが没収の意味では?)
 一番可能性があるのは、Zippoカイロですね。火を消した状態であれば、Zippoライター(タンク式は没収)が持ち込めるのですから、機内持ち込みは可能でしょうし、オイルは現地でもタバコ屋なら必ずと言って良いほどおいてあります。(Zippoオイルがハクキンカイロでも使えるかは未検証です)灰式の燃料は現地で売っているところがあるとは思えません。
 あとは、ネックウオーマー等でカメラを包み込み、Zippoカイロをネックウオーマーの中に放り込んでおけば大丈夫です。バッテリーは、長時間の露出とピント合わせですぐ切れてしまいますので、多めに用意しておいた方が無難です。もちろん、バッテリーチャージャーは2個ぐらいあると助かります。電圧変換器、二股コンセントをお忘れ無く。
 絶対忘れてはならないのは、リモートMC36Aです。電池が切れても手動でレリーズできます。手押しシャッターだとぶれますので・・・。

 釈迦に説法かとは思いますが、ピントは、本体のAFをオフにして、LV拡大で明るい星に合わせますが、日本にいる内にしっかり練習しておくといいですよ。

太陽フレア爆発と晴天をお祈りしております。

書込番号:15576302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 21:15(1年以上前)

> 一番可能性があるのは、Zippoカイロですね。火を消した状態であれば、Zippoライター(タンク式は没収)が持ち込めるのですから、機内持ち込みは可能でしょうし、オイルは現地でもタバコ屋なら必ずと言って良いほどおいてあります。(Zippoオイルがハクキンカイロでも使えるかは未検証です)灰式の燃料は現地で売っているところがあるとは思えません。


航空会社によるのかもしれませんが、オイル充填式カイロ(ハクキンカイロやZippoカイロ)はダメですよ。航空法で禁止されているのだと思います。(国交省資料:http://www.mlit.go.jp/common/000185234.pdf


以前国内線ですが新品なら大丈夫との情報から新品のハクキンカイロを持ち込みました。保安検査で自分から新品を所持していると申し出ましたが、封のしてあるパッケージを開封して分解、臭いまでかいで本当に新品か確認する念の入り様で、ずいぶん嫌な思いをしました。

それからはAmazonで購入→現地の友達に送付→友達から受け取りという感じで対応しています。



書込番号:15576493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/05 21:16(1年以上前)

使い捨てカイロは氷点下では機能しません。

バッテリー式か木炭カイロですね。木炭カイロで現在市販されているものはハイマウントだけです。アウトドアショップで売ってますね。ネットでも検索すると出てきますよ。

木炭なら没収されることは無いでしょう。最近はしけってることが多いので、室内で点火して暖かくなることを確認しないとすぐに消えることが多いですね。電子レンジでチンしてから使う、という人もいます。

今月末では氷点下30℃程度まで下がるかもしれません。氷点下10℃以下になると液晶も見えにくくなり、バッテリーの消耗も早いですね。2台を交互に使うと良いでしょう。D4はさすがに寒さに強いそうです。

レンズは14oでだいたい良いと思いますが、対角魚眼もおひとついかがですか?シグマ15oF2.8が安くてシャープ、星景写真の定番です。オーロラにはAF-S24mmF1.4Gも欲しいですね〜

書込番号:15576500

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/05 22:11(1年以上前)

オーロラを撮りに行くという質問は良くありますが、撮ってきたよという報告を見かけたことがありません(?)
撮られましたらぜひアップをよろしくお願いします。

書込番号:15576867

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 22:34(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

こんばんは ご教示いただいた資料を読みましたが、綿に染みこませるZippoは1個まで身につけてOKとなっていますが、実際は未使用のものでなければ持ち込みを認めない体験をされたというのであれば、係員によっての個人差があるのですね。
 体験を応用すれば、Zippoカイロがオイル無しの新品であればいいということですね。であれば、1個2000円しないので、カイロ本体のみの製品を試しに持ち込む方法がありますね。
 それともなければ、せっかくの旅行で嫌な思いはしたくないところですから、ホテルに電話をしておき、amazonから宅急便で送ってしまえばいいのでは?

本題以外で食いついてしまって済みません。私も近々航空機を使用した撮影旅行でZippoカイロを持ち込もうとしていたのですから・・・。

書込番号:15577032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 23:02(1年以上前)

fnoさん

(繰り返し書きますが)航空会社によって扱いが異なるかもしれませんが、「Zippoライター」と「Zippoカイロ(Zippoハンディウォーマー)」では構造が似ていますが扱いが異なります。


僕が普段使っているANAの説明を読んでください。

https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/oil_kairo.html

Zippoライターは喫煙道具なので、特別に1個だけ持込をみとめられているだけ、ということのようです。


よくわからないのはANAの場合国際線ではオイル充填式カイロについて明確な説明がない事です。

自分は国内線利用でしたがホームページの説明書きが怪しいと思ったので、電話でも確認しました。電話でも新品なら持込OK(後で思えば歯切れが悪かった)と言う事だったのですが、保安検査員はANAの職員ではありませんし、やはり発火の危険性がある(テロ!?)ということなのか、前述のようなチェックにあったので、それ以来面倒なので持込はしていません。


スレ主さん

ダメもとで持ち込むのも結構ですが、厳しい検査員や状況(要人来日、等)によって無用なトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、ハクキンカイロやZippoハンディウォーマーは持ち込まない方がいいと思いますけどネ。。。(テイクオフが近いのに「ちょっと別室に。。。」なんて。。。)




書込番号:15577215

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 23:29(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

いろいろ情報ありがとうございます。勉強になりました。

「※一度でも燃料を注入したものは、お持ち込み・お預かりができません。」と言いつつ、持ち込み、お預けが×。未使用で注入していなければスルーとも読める説明は本当に分かりにくいですね。
 いずれは行きたいイエローナイフに行くことになったら、私もカナダに駐在している親戚の家でカイロを買って置いてもらおうか・・・と思ったら、カナダ国内の飛行機移動で同じ目に遭うのか・・。(そんなことより、カメラばかり買わずに旅費を貯め、長期休暇を取る段取りをすることが先ですが。)

書込番号:15577368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/05 23:59(1年以上前)

ハクキンカイロも氷点下では駄目ですね。忘れましょう。

使えるのは昔の桐灰カイロ(もう売ってません)と木炭カイロだけです。

気になるのは今月末とのこと。うちの壁に貼ってあるビックカメラのカレンダーによると(星の撮影の必需品です)、27日が満月です。

月明かりでも太陽活動が活発であればオーロラを撮ることができますが、変更可能ならずらしたほうが良いでしょう。

オーロラが見られなくても、昼間に幻日の撮影、犬橇やクロスカントリースキーなどのアクティビティ、フェアバンクス郊外のチェナ温泉では温泉も楽しめますね。

良い旅を。

書込番号:15577539

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/06 00:56(1年以上前)

別機種
別機種

則巻センベイさん
お世話になります。

木炭式のものは、登山用品販売店でないとなかなか手に入りませんね。
スレ主様も早めに手配された方が良いかもしれません。

犬ぞりですか・・・・なかなか体験できませんよ〜
ただ、犬ぞりに乗っての撮影は、コンデジをお勧めします。一眼も一緒にでしたら、ぶつけない、落とさない、を徹底した方がいいですよ。 サスペンションの無いそりで凍ったダートを犬に任せて走り回るのですから・・・。
因みに、写真はグリーンランドです。(全景は、顔が入ってしまうのでカットしてあります。)

書込番号:15577798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 05:50(1年以上前)

私は飛行機に乗るときに燃料系(機器も)は持っていきません。
他人の「大丈夫だった」は、「自分も大丈夫」ではないからです。
あれがOKなのにどうしてこれがNGなのか理解できない、と言う方もいるようですが、
検査は理屈ではないので、危うきは避けるしかありません。
プライオリティレーンなら少し甘い気もしますが、期待してはいけません。

私も来月末にオーロラを見に行く予定なので防曇対策を考えているところです。

今試しているのは一双数百円で買えるUSB手袋のヒーターを使う方法です。
手袋なのでヒータは2つ入っています。これをネオプレン等のバンドで巻いて留めます。
USB電源(5V500mA)なので10Whの電源だと4時間程度保温できる計算です。
レンズ2本同時に温めたり、ヒータを一つだけにして時間を延ばすことができるかも知れません。
電源はスマホ用バッテリーを使うのが便利そうです。

私が行くのも満月の夜なんですが、JALヘルシンキ線初便に乗るのが目的なのでしょうがないです。
月とオーロラのコラボが見られるといいですね。

書込番号:15578338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/06 06:48(1年以上前)

バッテリーチャージャーも制限があることをお忘れなく。

最近の航空会社はすごく厳しく、原則を曲げません。

三脚の長さが3cm、規格より長いだけで機内持ち込みを制限されそうに
なりました。分解したら、規格内におさまったので大丈夫でしたが。

航空会社のサイトには、制限物が細かく載ってますので、きっちりと
チェックすることをおすすめします。持っていけなくなると、予定が
狂うものもあります。

書込番号:15578429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/06 09:10(1年以上前)

いろいろのアドバイス有難うございました、やはり、カメラの暖房方法が難しいようですね、たぶん、生涯最初で最後のオーロラ見学になると思います、2月初めには、結果を掲載させていただきますので、お待ちください。

書込番号:15578733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

往きの飛行機からマッキンリー(=デナリ)が見えました

1日目のオーロラ チナ温泉山頂より 月齢2 露出不足だった

2日目のオーロラ  チナ温泉滑走路より

8日目のオーロラ オーロラ・ボレアリスロッジより  月齢10

こんにちは、もうお話は終わってしまったでしょうか

2010年3月の春分前後にアラスカ(チナ温泉&フェアバンクス)を旅行、オーロラチャンスは8回設けました
そのときの経験を参考までにお知らせします  なおデルタ航空を利用、シアトル経由です

カメラの暖房用として桐灰カイロ&燃料をヨドバシ・新宿西口で購入、また点火用として
100円ライターを用意しました 

地上職員に確認したところライター(100円ライターのような簡便なもののみ ジッポのような燃料型はNG)は1個のみ手荷物で持ち込み可能とのこと  なお成田及びシアトルの金属探知機では反応しませんでした
桐灰カイロも反応及び質問されることもなく、全行程フリーパスでした
使い捨ても大量に持参しましたがやはり異常低温環境では発熱せず、チナ温泉に残してきました(下痢したお腹を温めるのには重宝しましたが、、、)

なおカイロの肝心の効果ですが結論的には予備の電池をポケットに入れて、これをカイロで温めた方が効率的  また燃料は立ち消えしやすいので困りました(両端に点火したほうが良い)
100均で買った保冷ボックスを加工してカメラを覆いましたが操作性が悪いので途中でやめました


1月末に行かれるのであれば更に寒さが厳しいので次のことにも注意してください

1)レリーズが折れる可能性があるので赤外線リモコンあるいはタイマー撮影(こちらが簡単)を使う
2)金属三脚など金属は素手で決して触らない(引っ付いて離れなくなる)
3)レンズ・リアキャップは外れなくなることがあるので注意、バッテリーケースも同様・・・樹脂が極低温で変形するためか

一番の問題は撮影者が極低温の暗い環境に長時間耐えられるかどうかです  機材の操作に充分習熟されて悔いのない旅行を楽しんでこられることを祈っています




 

書込番号:15579285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/01/06 14:05(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様方、有難うございました。本日、山屋さんを2軒回りましたがハイマウントの木炭カイロは、昨年、製造中止になっていて、手に入れるのは難しそうです、オイル式カイロはやはり、持ち出しが厳しそうです、あとは、撮る寸前まで、カメラをくるみ、電池をぎりぎりまで温めて、チャレンジしてみます。以前モンゴルで氷点下20度で、D3は動いてくれましたが、今回も大丈夫でしょう、持参するカメラを、もう一度検討してみます。

書込番号:15580014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フェアバンクス・スキーランド 11o(16o)f3.5 13秒 ISO3200

フェアバンクス・ボレアリス 20o(30o)F4.5 25秒 ISO3200

イエローナイフ 10o(15o) f3.5 8秒 ISO3200

イエローナイフ 10o(15o) f3.5 10秒 ISO1600

一昨年3月、フェアバンクスにオーロラを撮りに行きました。
私も防寒対策に桐灰カイロを持参しましたが、機内持込みにはせず、
トランクに入れました。ハクキンカイロも考えましたが、アルコールの
持参はトランク内でも当然出来ないと思い諦めました。
私は成田からの直行便でしたので、荷物が紛失する心配もないため、
スムーズな検査通過を考えて不安なものは極力トランクに入れました。
(4日分のアルファ米・味噌汁・かつお節・醤油・いわのり等も)

ただ、購入した桐灰が不良品で湿気のためほとんどが発火まもなく消えて
しまい全く機能しませんでしたので、現地では使用しませんでした。
(出発前に、電子レンジで完全に湿気抜きし、テストまでしていったのですが・・・。)
そのほか、充電式のカイロもほとんど役に立ちませんでした。

気温がマイナス20度前後で、そよ風程度の風でしたので、体感温度は
約−25度程度?でした。(デジタル温度計で実測)
防寒服は現地でレンタルしたもので完璧でした。オーロラが出るまで1時間ほど
雪の上に仰向けに寝て星や人工衛星の通過などを見ていましたが、全く寒さを
感じないほどでした。ネックウォーマーは持参。レンタルの大きなグローブは
使用せず、持参の普通の手袋をはめてポケットに手を入れていました。

私は鑑賞ツアーに参加で、連れて行かれた所は2箇所、スキーランドと
ボレアリスでどちらもロッジがありましたので、日本から持参した200_g程度の
アルミ缶(自動販売機のお茶やコーヒーの)に無料の熱いコーヒーを入れて
それをハンカチで包みズボンのポケットに入れていました。結構暖かさは30分位保ちました。
それを3回程繰り返し約4時間外に立ちっ放しでも大丈夫でした。
皮肉にもこれが一番効果的でした。

その間、カメラは三脚に立てたままで、カメラ用品のキルトのケースを被せ、
その上からビニールの袋を被せておきました。
私が行った時は、100人程度の客の90%以上が日本人、また三脚を立てている人は
30人位、更にその内の本格的な三脚と一眼で撮っている人は、その半分と
いう感じでした。ほとんどがきれいな色のオーロラを期待する鑑賞目的の客で、
現れた只の白っぽい霧のようなオーロラに「エ?これがオーロラ?」と落胆の声が
聞こえる観客の中にカメラは立てっ放しでした。(その場を離れる時は短く低くしておきました)
心配したバッテリーの保ちも差ほど劣化もなく、1晩2個程度でした。
予備はズボンのポケットに入れていました。

結論は、ビュービュー風が吹くような場所で、−30度以下でなければ私にはカイロは不要で
カメラの動作も心配なしと判断しました。(私は昔からバイクでもズボン下は使用していません)

その経験から、昨年3月の4泊のイエローナイフでも防寒服のみでカイロ不要でした。
こちらは、気温は−10度前後でやはり4時間ほど雪の上に立っていました。
オーロラが出ればもう夢中で、寒さなど忘れてしまいますよ。
参考に使用機材は、フェアバンクスはα55、イエローナイフではα55とD90、
レンズは10-24_f3.5-4.5、11-16_f2.8でした。
HPで数枚公開していますので参考に覗いてみてください。
どうぞいい写真を撮られますよう・・・。

http://www8.plala.or.jp/sky777/shinsaku2012_158.htm


書込番号:15582270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/06 22:28(1年以上前)

ハイマウントは製造中止ですか、道理で検索しても品切ればかりだった訳です。

ヤフオクで即決で出してる人がいますね。お早目に。

私もあと3箱くらいしか無いので、フィルムヒーターで自作しなければ。

犬そりはおしっこが飛んでくることがあるので要注意です(笑)

書込番号:15582615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/07 16:49(1年以上前)

ヤフーのオークションで、ハイマウント木炭カイロで使えるという炭を見つけ、オーダーしました、テストをして、うまく使えるようでしたら、持っていきます。本体は私の知り合いが持っているのを分けてもらいます、カメラはD3(以前モンゴルで氷点下20度以下の夜の撮影で問題なく動いた)とD800を持参して行きます。ニコンを信じ、よい天候に恵まれることを祈り、行ってきます、皆様方、いろいろありがとうございます。結果報告を楽しみに待っていてください。

書込番号:15585385

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/07 19:48(1年以上前)

モンゴルの夢21さん

私がいつも利用している好日山荘のウエブショップでは、本体はまだ在庫がありますよ。
ただ、燃料が売り切れてしまったかもしれませんね。別の木炭が使えるのであれば、本体ゲットでもいいかもしれませんが・・・。

http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17289&item=5032307000617

書込番号:15586041

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/07 20:06(1年以上前)

追伸
メーカーでは、専用木炭をまだ取り扱っているようで、オンラインで購入できそうですね。

http://www.gelert.com/products/fuel_sticks_for_pocket_hand_warmer

のサイトから、オンラインショップを選択していくと、通販サイトに入れます。
Fuel Sticks for Pocket Hand Warmer のキーワードでたどり着けると思います。

ちなみに£2.99です。

日本に送ってくれるかは未確認ですが・・・。

書込番号:15586125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/08 06:15(1年以上前)

好日山荘も確認しましたが、燃料はないようです、今、ヤフーオークションで、類似品の本体と燃料が出品されています、興味がある方は調べてみてください、現地のアウトドアショップでも、木炭カイロに関して調べてきます。カイロの話が、主になってしまいましたが、撮影上に注意することがありましたら、アドバイスをお願いします。撮影後、カメラは、ビニール袋に入れ更にジップ袋に入れ、慣らしていこうと思います、レリーズに関してもアドバイスを頂きましたが、電池式のレリーズため、ただいま考え中です。 アドバイスどうもありがとうございます。

書込番号:15588170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2013/01/09 18:33(1年以上前)

何度かアラスカで撮影しております
まず、今のカメラの保温は全くーーーー不要です!!!!(−40°でもカメラ電池共に問題なし)。
防曇対策としても湿度は日本の寒冷地と違い、出しっ放しでも曇る事はありません、、
ご自分の吐息だけ気をつければ大丈夫です。
撮影後はビニールでくるんでからタオル等でくるんで急な温度変化を避けた方が良いです。
撮影中は寒冷下に出しっ放しで大丈夫です。

それにカイロをご自分の保温に使おうとしても、
燃料タイプ、化学反応タイプのカイロは低温過ぎて使い物になりませんよー。持って行ってもムダになります
(なりました)。環境に対応したウェアにお金をかけた方が良いです。
もし使うとしたら電池タイプをお勧めします(それでも配線を工夫してバッテリー部自体の保温が必要です)。
参考迄、化学反応タイプ(ホッカイロ等)は問題なく持ち込めますが、燃料タイプはダメです。
それではー〜!

書込番号:15594783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/10 08:36(1年以上前)

Aurora Studio様、燃料タイプのカイロは持込みできないとありますが、木炭式カイロもだめですかね、このタイプにかけてみようと思っていたのですが、ただ、ツァー会社の禁止リストには入っていますね。 また、逆に必要ないよというアドバイスは、心強く思いました。 いよいよ出発も迫ってきましたので、お答えを頂けると助かります。

書込番号:15597285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2013/01/10 11:17(1年以上前)

モンゴルの夢21さん
ワタシも初めての時は色々な文献を参考にしてレンズの保温やカイロの事ばかり気にしていたのですが、
実際には低湿度のためレンズの加温は全く必要なく、またカイロ灰タイプも極低温下ではすぐ消えてしまいました。
また、イエローナイフでお借りする事になるだろうと思われる、ウエアはとても性能が高く、
観察→暖をとる小屋(ティピー)の往復でしたらカイロの必要はありませんです。
また、いらぬトラブルを避ける為には燃えるものの持ち込みはやめておいた方がいいです。
その分撮影に集中しすぎて、手足の保温を怠らない様にしてくださいね。
あと三脚はしっかりしたものを(暗いので蹴飛ばさない様に)。
今迄の経験では、内陸のイエローナイフでは海に面した北極圏より、見られる可能性はとても高いです。

貴殿が素晴らしい天候と、オーロラブレイクに巡り会う様に!
それでは!

書込番号:15597681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2013/01/10 11:47(1年以上前)

大変失礼しました、、、カナダではなくアラスカでしたね、、
私の稚拙な過去の経験ではアラスカでは一番明るいオーロラを観測できた所でした
(細かい文字が読めた程です)ので、期待できますよ。
またアンカレッジの中心や、住宅街でもオーロラ観測ができますので
シャッターチャンスは多いです。それでは!

書込番号:15597768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 01:05(1年以上前)

質問者様の暗闇での撮影経験がどのぐらいあるか
わかりかねますが、私の経験からいうと、
初めてのオーロラ撮影で、カイロを思った場所に
うまく固定して、ピントをあわせて、布をかぶせて
そのままうまく撮影することは至難の業です。

周りに撮影者がいれば、ライトを短時間点けることさえ
ためらわれる状況もありえますし、よほど手馴れて
いなければどこかしら失敗をする(しかも、あとで
失敗していることに気が付く)可能性が大です。

すでに他の方が書かれていますが、必ずとは言えませんが
-30度ぐらいでも、風が強く吹き付けなければ
意外とカメラは作動します。布で覆うなどの
対策は有効なのでやってみたほうがいいかもしれ
ませんが、カイロは不要かと思います。

オーロラの合間に建物と出入りするような場合でも
カイロの存在はかなり邪魔になります。

下手にカイロをつけて、その部分の霜や氷が解けて
水になって、カイロがずれて凍ってしまうなどの
最悪の事態も考えられますし、万全の準備はかえって
アダになる可能性の方が高いのではないでしょうか。

書込番号:15609976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/13 03:38(1年以上前)

別機種

2013年 オーロラ仕様 これを投入します。

アラスカにオーロラハントですね。
良いご旅行になればいいですね。

皆さんのアドバイスを参考に 時前に暗闇でカメラ操作(三脚に取り付け等)
をリハーサル等しておけば現地でまごつく事は軽減出来ると思います。
何せオーロラが急に出ると慌てますからね。

それと 極寒冷の地(僕はアイスランドのレイキャビックで撮影したので
 そんなに寒くはなりませんでした)なのでお体の防寒等も大切なので
 ご考慮して下さい。

ボデイを2台(D800&D600)と三脚持参との事で 三脚は2本 別々に
 お持ちに成ります?? その方がベストですけど、なにぶん 荷物の制限が
 有るので僕は3脚を1つに ロングベースで連結させてボデイ2台を乗せて
 撮影しました。
 (三脚は自由雲台&クイックプレートが便利です)

 一生に一度と皆さん言われますが 一度オーロラ見てしまうとまた見たく成るんですよね。此れ本当。と追う事で 僕は再度 三月にアイルランドのレイキャビック再訪
 です。

 良いオーロラに出会います様に。

書込番号:15610288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/01/13 08:56(1年以上前)

皆々様 貴重なご意見ありがとうございました、いよいよ出発も近くなってきました、カメラD3・D800、レンズは大三元3本と三脚持参で行ってまいります、今月下旬には改めて結果報告ができると思います、天気が心配ですが、オーロラが見えることを念じて、行ってきます、アドバイス有難うございました。

書込番号:15610818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2013/01/13 10:40(1年以上前)

最後に、、、
ピントは事前に星などに拡大ライブビューで合わせてからテープで固定しておくと吉!
撮影に集中できますよ
それでは!

書込番号:15611265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

アラスカでのオーロラ撮影、D800による画を拝見させていただきました。
現在、スペア機としてD800の検討をしていましたが、あまり良い結果と見受けられませんでした。
高感度に対する期待がもてないように思われます。特に暗所での撮影、感度2000あたりからのノイズの多さはがっかりしました。 どなたか、オーロラ写真をお持ちでないでしょうか??
自分はD3s使用し、活動するものですが、D4及びD3s中古を買い増しするほうがいいようにおもわれます。
『D800でも、こんなオーロラとれます!!』という写真を是非は意見させていただけないでしょうか??

因に、D3sではこのように撮影ができます。

書込番号:16036120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/04/20 03:57(1年以上前)

別機種
別機種

どうも

アラスカ&カナダには憧れますが(カナダには夏訪問した事が有ります)、今はインド在住中で北欧&アイスランド方面の方がアクセスしやすいので 今年(昨年と)もアイスランドにオーロラ撮影に行ってきました。

ごよ望のD800でないですが D800Eの画像をあげさせて頂きます。(2枚ほど)
まーこれだけ行ければ良いかなと (僕的には)
MACで取り込んで リザイズ&iPhotoで少し画像を自分好みに変更してる位です。

ではでは

書込番号:16036501

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング