D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込み

2013/04/12 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mitokaiさん
クチコミ投稿数:8件

PCに写真を転送するとき、D800から付属のケーブルを用いてUSBに接続してNikon Transfer 2で転送しますが、                          Windowsでは転送できますが、Macでは50枚ぐらい少ないときでは、10枚ぐらいで転送がキャンセルされました。                               カメラとコンピューターの接続は解除されました。となります。原因わかる方教えてください。MacはMac miniです。

書込番号:16007548

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/04/12 16:25(1年以上前)

下のクチコミ参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15834477/

書込番号:16007612

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:27(1年以上前)

こんにちは
MacBookは、最新にバージョンアップする(確認)。
MacBookの、別のUSB端子を使って見る。
USBケーブルを変えて見る。
*カードリーダーを使って取り込む。

書込番号:16007618

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:35(1年以上前)

追記
V-NX2を最新にして→開き→上のToransferのアイコンをクリックされましたか。

書込番号:16007633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/12 21:31(1年以上前)

以前のスレでもありましたが、キャンセルされます。

自分はMacbookPRO15retinaです。もちろん、OSもアプリも最新です。

キャンセルされてどうして上手くいかないので、USB3.0のカードリーダーを使用しております。

D800のファームウェアもアプリも最新にしても改善されないなら、カードリーダー使ったほうがストレス無いですよ。

書込番号:16008479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/04/13 09:12(1年以上前)

D800のWスロットの記録設定を、コンパクトフラッシュとSDカードをバックアップ記録方式にして、同じ画像を記録が書き込まれますので、MacのSDカードのポートに調節挿入してNikon Transferで転送すれば、行けると思いますよ。

書込番号:16010076

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitokaiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/14 09:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。いろいろやってみましたがうまくいかないのでカードリーダーで取り込むことにしました。        PHOTO ASANOさんCFが64GB、SDが32GBのため枚数が少ないときは、これでやろうと思います。

書込番号:16014147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

AWBについて教えてください。

2013/04/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

2枚の写真は同じ場所、同じ設定で撮った
人物のスナップの足元の切り取り写真です。

フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、
どうもホワイトバランスが違うようで、
RAWデータをLightroomで見ると

1のケルビン値が4900・色かぶり補正0
2のケルビン値が5000・色かぶり補正-8

私としてはこの場合1が好ましくて、2は緑がかぶって見えます。

そこで教えていただきたいのですが、
どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだからと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど・・・^^;
こういう違いが出やすい状況などあるのでしょうか?

書込番号:16005288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/11 23:12(1年以上前)

AWB撮影時に、WBのバラつき易い環境。

私個人で感じてる、環境としては下記になります。

水銀燈下、LED照明、ライブハウス、大小ホール、木陰、日差しが雲に遮られたとき等です。

対策としては、RAW撮影時でもWBを固定して撮影してます。

書込番号:16005522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/11 23:27(1年以上前)

ap1007521さん こんばんわ ^^

 お写真、拝見すると、連写の中の2枚ですか?

 光量の変化と色温度の関係は良くわかりませんが、
ストロボやその電池の状態で、連写の中でも光量の変化はあると思います。

 私もSB600からSB910を買い増ししましたが、この辺の安定感は差がある感じです。

ap1007521さんは何をお使いですか?

失礼しました ^^

書込番号:16005577

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/11 23:30(1年以上前)

>どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだから以外にありません。

違いが出るのが嫌であれば、自分で好みの設定にして撮る以外ないでしょう。
その為、そのような設定が出来る様になっています。
オートは、あるアルゴリズムに従っていると思いますので、全てが同じ状況で撮った写真でない限り、全く同じWBになるなんてことはまず無いのではないないでしょうかね。
自分が望む物をオートが全て叶えてくれることなんてあり得ないと思いますよ。

書込番号:16005588

ナイスクチコミ!5


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/12 00:22(1年以上前)

>爺メン75さん

ありがとうございます。
「やっぱり!」と思いながら読ませていただきました。
私は室内は大体マニュアルにするので、
「木陰」や「日差しが雲にさえぎられた時」
にばらつくように感じていました。

しかし確信が持てず・・・^^;


>大学35年生さん

ありがとうございます。
連射ではないですが、そうですね・・・
3秒位間が空いてると思います。

ストロボはマニュアル、1/8で電池は満タンから300枚位撮った所です。

SB910使っています。

気が付きませんでしたが、光量の変化あるかもしれないです!
人物の陰など、他の部分も細かく見てみます!


>D90700さん

ありがとうございます。
今までD7000で適当に撮っていまして、
オートで違いが出ていたのかもしれませんが、
あまり気にもしていなくて・・・・

D800購入とともに勉強をしてる中で、気になったのですが、
D800がそうなのか、AWBがそういうものなのか、
分からず悩んでいました。

周りにD800を使っている人が居ないので、聞けずにいました^^;

書込番号:16005764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/12 00:23(1年以上前)

>フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、

逆にLightRoomで色温度と色偏差に同じ値を指定して
同じ色になりますか
切り抜いたのが(ピクセル的に)同じ位置なのだとすれば
おそらく同じ色にならないんじゃないでしょうか?


まず露出は同じなのでAEは振れていませんが
フラッシュの発光量も固定しましたか?

フラッシュが自動調光になっていたら発光量が違っている可能性があります
そうすれば 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わるので
「実際に」色が変わります

仮にフラッシュの発光量が固定だとしても
例えば対象物との距離がわずかに離れれば
フラッシュ光だけが減り 自然光はほぼ変わらないということになるので
やはり 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わって
実際に色が変わります


つまりこの場合
WB固定で撮ったとしても実際に色が変わる可能性もあります
AWBは実際に変わった色を追従しようとしたのかも知れないし
単にばらついただけかも知れません


書込番号:16005769

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 01:49(1年以上前)

ストロボを仮に無かったことにして考えれば、フレーミングと角度が違うので、本来同じ色温度設定のはずの現場でカメラが間違えた、ということになります。本来全く同じWB設定で正しいのです。オートの限界です。
ストロボとのかね合わせについてはちょっとわかりません。EOSでは(私はEOSのみ)ストロボオンで色温度補正が撮影データにかかる条件があります。

書込番号:16005967

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 01:56(1年以上前)

いろいろな部分でRGBのレベルを見てみました。
確かに右の写真の方が緑かぶりが多いですね。

実際のAWBのアルゴリズムはその製品の設計者にしか分かりませんが、発光量がマニュアル
で同じなのであれば、この2枚の全体画像は構図が違ってませんか?

例えば明暗差が大きいものを写すとき、同じ物を撮っていても構図が少し変わるだけで露出が
大きく変化します。これは明部暗部の面積比に応じて明るさの平均値が変わるのと、
カメラが持っている明るさ測定の感度分布と被写体との位置関係が変わる為です。

同様に色も、どこにその色があるか、また色の面積割合によってカメラの推定値が
変わるのだと思います。例えば左の写真の方が石の面積が多く写っていて、右の写真の
方が桜の面積が多かったとします。

石が多ければ石の大部分がグレー(RGB値が同じ)になるようにホワイトバランスを
決め、桜が多ければその分赤と青のレベルを下げるかもしれません。

いずれにしても被写体の色と光源の色を完全に分離することは原理的に出来ないので、
カメラはある仮定のもとに推定するしかありません。
人間は無意識に広い範囲を見てますが、カメラはレンズで切り取られた景色しか
見えないので、ちょっとした画角の差が大きな変化になることもあります。

書込番号:16005978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/04/12 02:15(1年以上前)

こんばんは。
お使いになったのは、ニコン用のフラッシュですよね?
だとしたら、素朴な疑問が…

ニコン機を使ったのはずいぶん昔ですので記憶にないのですが、通常時のWB設定に関わらず、フラッシュ使用時には自動的にフラッシュのプリセットWBになるような設定はないのでしょうか?
私の所有機、例えばE-M5だと、フラッシュ使用時のWBは、オート、フラッシュプリセット、太陽光プリセットの中から予め設定メニューで指定しておいた値に自動的に切り替わります。
もっとも、カメラによってはこのような設定メニューがないものもあるようです。実際、α900にはないのでちょっと困っています。

この設定が当機にあれば、スレ主さんのお悩みも解決するかと思います。

書込番号:16006005

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 02:37(1年以上前)

cbr_600fさん、カメラを振ると、露出計は変化するかもしれませんが、カメラにインプットする露出は一定で良いケースも多いですよね。単に内蔵露出計がバカなだけで。 色も同様です。

書込番号:16006032

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 03:05(1年以上前)

procaさん

入射光露出計やホワイトバランスセッターを使ったマニュアル設定がそれに当たりますよね。
被写体ではなく照明に合わせるということで。

中判大判のフィルムカメラでは露出計使ってました。でも入射光式が使えない被写体もあり、
デジタルではすぐに露出のチェックもできるしWBは現像時に自在に調整できるしで、
露出計もWBセッターも使わなくなってしまいました。でも体育館や夜景を多く撮るときは
露出補正よりマニュアル露出の方が楽ですよね。


いなぽんきちさん

以前のカメラはフラッシュ使用時は100%フラッシュの色温度に合わせられてしまいました。
でもこれだとフラッシュと外光のミックスのときに、背景が赤くなりすぎてバランスが
悪いんですよね。

最近のはプリフラッシュの戻りに応じてWBも外光とフラッシュのバランスを取ってくれる
様になったので、JPEGを撮るときでもバランスが良くなりました。
プリセットWBも完全な固定が良いのか、ばらつくけれど外光とのバランスを取ってくれるのが
いいのか、好みによるかもしれませんね。

まだ買ってませんがSB700や910だと外光に近づける為のフラッシュフィルターも付いて、
被写体と背景の色バランスが取りやすくなっていると思います。

書込番号:16006063

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 03:46(1年以上前)

もしオートでストロボを発光していれば、光量のミックス比率が常に変化するので、色のミックスも常に変化するでしょうね。

書込番号:16006094

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/12 09:57(1年以上前)

外でストロボオートの写真の色温度ですが、
外光の方が、光は強いと思います。

2枚の写真は、画角等違いますから 色温度も
変わります。
ストロボだけでなく 色温度は画角が、少しでも
違うと 色温度は違ってきます。

それに カメラ側でファインダーのどこで
色温度を測っている かと言うことです。

露出も同じだと思います。

書込番号:16006668

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:02(1年以上前)

こんにちは
WBの設定はオートでしょうか、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。
大事な撮影は、RAWに設定して撮るのはこの為でも有ります。
特にフラッシュと外光、室内光の複合光の場合はちょっとしたカメラの角度でも変わります。
かえって晴天で撮った方が良かったかもですし(色が一定になります)、?でしたら任意に純正ソフトで調整が最良です。

或いは、マニュアルプリセットWBで撮ります。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
プリセットの取得は、対象に向かってフラッシュ使用で行います。

書込番号:16006960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:04(1年以上前)

訂正
WBの設定がオートでしたら、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。

書込番号:16006965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/13 23:05(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

ありがとうごいます。
そうですね!
そういう方法で確かめられますね、気が付きませんでした。

フラッシュはマニュアルの固定です。

やってみます!


>procaさん

ありがとうございます。
 >ストロボオンで色温度補正が撮影データ・・・
と言うのが気になります。
NIKONですが、調べてみます。


>cbr_600fさん

ありがとうございます。
大きく違う訳ではないのですが、違います。

その画像内に移る物の多さ(?)によって変わってしまうのではと、
ちょっと考えていた所でした。

やっぱりそういう判断をするのですね。
詳しくも分かりやすい解説で勉強になります!


>いなぽんきちさん

ありがとうございます。
なるほど、そういう機能もあるのですね、調べてみます!


>sutoroboさん

ありがとうございます。
ストロボが画角で違うのは知っていましたが、
ストロボでなくても違うのですね。

確かに、そうなると例えばほぼ中央に人物がいて、
人物・顔のWBが取れればいいとするならば、
マルチパターンより中央にした方がいい結果は得やすいですかね。

試してみます!


>robot2さん

ありがとうございます。
勉強不足で、それが普通だと知りませんでした^^;
あ、それがsutoroboさんの言われてた事なのですね。
それも考えてたところです。
私の撮った場所で、ケルビン値はオートで300位変わっているようですが、
それならある程度決めてしまって、外れたものをRAWで調整もいいのかな・・・と。

おぉ!このような物があるのですね!
よくHP読んでみます!!

書込番号:16012969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

単体で揃えるのと、どう違うのですか?

2013/04/11 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

よくわかりませんので、教えて頂けませんでしょうか。

このレンズセットは、カメラとレンズを別々に揃えるのと
何か違うのですか?
仕様書の付属品を見ても同じようなのですが・・・、

どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが
如何なものでしょうか。

よろしくお願いいたします。


書込番号:16003501

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/11 12:32(1年以上前)

 調べたうえで、別々に買った方が安いのであればそうすればいいです。

 レンズキットというものは、初めて買う人が面倒臭い別買いをせずに済むように「抱き合わせ」で販売している物ですが、一般的にはレンズを別に買うより割安にしていることが多いものです。

 このクラスになると早々売れるものではなく、別に買った方が安いケースもあるのかもしれません。

書込番号:16003529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 12:38(1年以上前)

時折、そういう逆転現象、あります。

別々に購入しても、特に支障はありませんので、安価になる方で、御購入下さい。

ニコンからの卸値の変動、販売店の在庫量・販売戦略、競合店の販売価格、販売店仕入れ時の単価、キャンペーン、販売店へのキックバックなど、様々な要素で価格は決まります。

そのため、このような事象が起きます。

書込番号:16003548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 12:44(1年以上前)

>どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが

別々に買った方が安いのなら、別々に買われる方が良いでしょう
一般的にレンズキットはお買い得価格になっているはずですが、時として逆転現象が起っている場合があります
そういう場合は迷わず安いほうで買い求めましょう

書込番号:16003567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/11 12:46(1年以上前)

■中身的には同じ
■普通はキットが安い
■よって、安い方を買えば良い

です。

書込番号:16003576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/11 12:53(1年以上前)

えとね

レンズキットと、カメラ、レンズおバラで買うのわ、同じじゃないですよ。  i(・-・*)

同じお値段なら、レンズキットのほーがお得ですよん。
だって、レンズキットわカメラの箱とレンズの箱が特製の大きな箱の中に入ってるもん。
その大きな箱のぶんだけお徳です。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16003597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2013/04/11 13:53(1年以上前)


お昼ご飯を摂っている間に沢山のお便りをいただき
ありがとうございました。
個別に買うのと、特に変わらないようですので、
そうします。

普通は、Frank.Flankerさん の仰るように
まとめて買うのですから安くなるか、
または何か付属として付いているのかと思いました。

早速に教えていただきまして、
ありがとうございました。





書込番号:16003723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/11 14:00(1年以上前)


お昼ご飯を摂っている間に大勢の方からお便りを頂きまして
ありがとうございました。

セットで買うのも個別で買うのも変わらないようですので
そうさせていただきます。

本来なら、Frank.Flankerさん の仰るように
セットなのですから、安くなるはずなのですけどね。
または、何か余分に付属品が付いているのかと思いました。

いろいろ教えていただきまして
ありがとうございました。

書込番号:16003741

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/11 14:34(1年以上前)

レンズキットを買うと大きな化粧箱の中にボディのみの化粧箱とレンズの白い箱が入っています。(D600レンズキットの場合)

書込番号:16003819

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 14:42(1年以上前)

そうですね、
違いは有りませんので、別々に購入されたら良いです。

書込番号:16003836

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/11 15:48(1年以上前)

別々に買った方がレンズをオークションで売るとき個装箱があるので高く売れる事があります。

書込番号:16003990

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/11 16:34(1年以上前)

こんにちは。

別々でも中身は一緒ですが
通販とかだと別個口とかになることもあるかもしれませんから
同じところで同時注文がよいです。

ネットとかだと注文する際に送料手数料の表示がでますから
そこだけ確認されたらと思います。

店頭購入でしたら関係ないんですけど(^^)

書込番号:16004094

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/11 16:53(1年以上前)

ts1000さん
キットで買っても 個装の箱があったのでは?
個装を詰める大きなキット箱があるのでは?

書込番号:16004138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 17:46(1年以上前)

キットで購入した場合に、大きなキットの化粧箱に、ボディー、レンズ、それぞれの化粧箱に入っているとは、限りません。

高額ボディー、高額レンズは、個別の化粧箱に入っている傾向かと思います。

D7000と18-105mmのキットでは、キット全体は化粧箱に入っていましたが、ボディーとレンズは、白と黄土色の箱に入っていました。

書込番号:16004253

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/11 18:52(1年以上前)

そうですか。
D700+旧24-120VRのキットは本体とレンズがそれぞれ個装、
更に個装を詰める箱が用意されていました。
5年近く経ちますね。

D800ならば更に上級機種。
レンズが上級かどうかは?ですが。

書込番号:16004462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/12 10:04(1年以上前)

おはようございます。

レンズやボディの買い替えを考えると、
総額が一緒なら皆さん仰るように別に買った方が良いと思います。

買い替えじの売却に本箱有ったほうが有利ですから。

書込番号:16006680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/12 21:43(1年以上前)

ニコンは、キットで買っても、別に買ってもたいして違わないですね。

キヤノンは、キットのほうがずっと安い。メーカーの経営方針としか
いいようがない。

好きではないレンズは結局、ゴミなので、別々に買うことをおすすめします。

書込番号:16008528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/04/13 16:21(1年以上前)

皆さんからの沢山のアドバイス
ありがとうございました。
充分参考にさせていただきまして
決めたいと思います。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:16011417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/13 17:57(1年以上前)

ちなみに、D800と28-300のレンズキットは、カメラもレンズも個装(金色のニコンの箱)
に入っており、更にそれらの2つの箱がキット用の黒と金色の大きい箱に入っています。

よってD800のレンズキットと単品購入の違いは、キット用の大きい箱があるか、ないか
だけになります。

書込番号:16011725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

修正前

修正後

お世話になります。
昨年12月末にD800を購入して約3ヶ月、いろいろと挑戦しています。撮影して劇的な高画質を期待していました。高画質とは自分が肉眼で見たものと同程度。でも、なかなかそうならない。いつも、なーんか暗ーい感じに撮れる。調子がねむい、シャキットしたのが撮れない。それでViewNX2で調整してなんとかなる程度。ここで皆さん方が添付しているような画像が撮れない。経験が浅いからでしょうか?調整せずともそのままでうん高画質といえるようなのが撮れるコツみたいのがあるのでしょうか?アドバイスをお願いできればと思っています。よろしくお願いします。
今まで使っていたのはD7000です。


カメラ D800
レンズ AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G
画像  FINE が主 たまに RAW


書込番号:15934149

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 22:51(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

先ずは、ピクチャーコントロールの選択ですが、スタンダードが良いと思います。
そして、微調整で好みにします。
明暗は、測光モードが留意点になります。
スポット、中央重点の場合は露出補正とセットとお考え下さい。
スポット測光したところが、18%グレーになりますので(Vの位置)明るくしたければプラスの露出補正をします。
クロマイ白プラス、森マイナスに空プラスとはこの事です。
画像は、1段刻みです。

書込番号:15934228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/24 22:59(1年以上前)

機種不明

ちょっとやりすぎ?

普通に撮るとそのように撮れます。
カメラが正しく働いている証拠です。
明るすぎるものは明るすぎず、暗すぎるものは暗すぎず、適度な明るさで撮影するというのがカメラの一般的な正確です。
その点でO型君さんが撮影した1枚目のお写真は適度な明るさに、見た目は忠実に写されていると思います。

色鮮やかに写すためには光の条件がかなり関与しますので、日の当たっている時も難しいし曇っている時も難しい。また、朝夕の少し薄暗い時も難しい。(難しいことだらけですね)

後から皆さん調節してるんだと思いますよ。

書込番号:15934272

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/24 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

RAW現像したもの

JPG撮って出し

O型君さん

 まず、O型君さんにとっての高画質とは何か?を自分の中で見つけて下さい。

 その上で、明るさが希望通りになっていないのか?
 コントラストが低いのか?それとも高いのか?
 シャープネスは希望通りか?
 色合いはどうなのか?

 画質を決める要素は沢山あります。

 添付して頂いている2枚を見る限り、D800固有の問題では無さそうですので
 もしかしたらD7000でも同じ様な疑問をお持ちではなかったでしょうか?

 もしそうでしたら一度ニコンカレッジ等の写真教室へ行かれるのも良いかも知れません。
 http://www.nikon-image.com/nikoncollege/about/




 添付はRAW+JPGで撮ったものですが、現像したものとJPGそのもの比較です。
 両方ともフルサイズで撮ってAPS-Cサイズにトリミングしています。

 どちらが好みか?は意見が分かれると思います。
 派手すぎると言われる方もいるかも知れません。

 でもそれは自身の好みで良いと思ってます。

 JPG撮って出しはピクチャーコントロールはビビッドを使用しています。
 RAW現像はLightroom 4.3を使用してビビッドをベースに仕上げています。
 露光量はいじらず、ハイライト、シャドウ、トーンカーブによるコントラスト調整と
 シャープネスを調整しています。

書込番号:15934350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/24 23:17(1年以上前)

無いですね。

色々と経験して、適度に露出補正でもしてください。

書込番号:15934363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 23:32(1年以上前)

追記
写真は、先ずは適正な露出ですが、大事なショットはRAWに設定して白トビをしないようにアンダー目に撮ります。
これを、純正ソフトで明るさほか任意に調整をします。
これは普通の事で、そうすることつまり調整結果が、カメラの設定のヒントにもなるのです。

書込番号:15934460

ナイスクチコミ!3


focus1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/24 23:44(1年以上前)

O型君 さん

D800いいですね。
しかし、フルサイズ高画素機種の性能生かすなら
レンズももっと解像感高いものの方が良いと思います。

写真の経験などが解りませんが、ある程度
基本的な写真知識を持って扱うとD800の性能が
生きて来ると思いますよ。

高画素機種でピントが甘い様ないわゆる
シャープさに欠ける画像は前後、左右、上下の
ほんのわずかなブレなどが原因の事もあります。

540iaさんが書かれている様なスクールで実際に
いろいろ試されるといいかと思います。そして
D800で写真をもっと楽しまれてください。

書込番号:15934536

ナイスクチコミ!4


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/24 23:47(1年以上前)

みなさん
アドバイスありがとうございました。540iaさんご指摘のとおりです。D7000に対しても同じ感覚を持っていました。(∴;゚;Д;゚;∴)さんの言われているとおりかも。コンデジは今現役で使っています。でもコンデジって綺麗に撮れますよね。robot2さんありがとうございました。早速やってみようと思います。
 皆さんありがとうございました。


書込番号:15934554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/24 23:49(1年以上前)

画質については、うんと撮影して、この日差しでこの被写体ならこのくらいの露出補正だろうと推量できるように経験をつむしかないです。
また、前後何段階かの補正を含めて数枚撮っておくなどの手間ひまを掛けることも必要です。
デジタルなので、フイルム代を気にしなくても良いですし、後での補正も簡単にできますので、失敗を恐れずバンバン撮るのが上達の秘訣ですね。

そのうち、逆光ぎみだからデイライトシンクロが必要だな、などと判断できるようになりますよ。

書込番号:15934564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/03/25 01:29(1年以上前)

説明書の128ページ(露出補正)で改善出来るかと思いますよ。

撮影の際に液晶モニターで確認しながら暗ければ+に1・2と変更していったらどうでしょうか?

私は、最初に確認しながら調整しています。  後からの調整は、いくらでも出来ますが

面倒ですからね

書込番号:15934981

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/03/25 02:53(1年以上前)

シーンモードってないのかな。。
D5000のシーンのサクラって綺麗に撮れますよ(*^▽^*)

ViewNX2で設定見ると、シーンがどんな値に設定してるか
みれるので参考になりますし( *´艸`)

D800じゃないかな。。
・ピクコン:風景
・コントラスト:−
・アクティブDライティング:On
・ISO200
になってたような気がしますが。

私の好みだと、明神さんみたいにマゼンタよりにしちゃうかな。。

書込番号:15935143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/25 09:08(1年以上前)

勇気あるスレ立てに感謝します。僕も典型的な豚に真珠で〜す。皆さんのアドバイスは分かりやすく実践的だと思いました。ありがとうございます。

書込番号:15935632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:17(1年以上前)

露出補正がうまくいってないだけ。

スレ主が最初にあげた写真は、普通に撮れば、こんな感じ。
修正画像は白飛び、輪郭強調やりすぎでおかしくなっている。

空をみあげた写真は、たいていの場合露出補正が必要。
これはコンデジでも同じこと。

最初の写真は、花びらのコントラストがきちんとでている
ので好ましい。わずかに露出を明るくすれば大丈夫。
露出補正やりすぎると、コントラストが飛んでしまい、
後からではどうにもならない。

露出補正はかなり難しいので、補正しても画像が悪化
しにくいRAWで撮るか、露出を変えて数枚撮るのが
原則。スナップだったら、そこまでいちいちやって
られないだろうけど、逆光とか、空を見上げた写真
では必須。

私もおととい、昨日と桜の写真を撮りにいったけど、
風が結構あって、被写体ぶれがどうしても出てしま
う。三脚使っても、被写体ぶれの抑制は難しい。
なるべく明るいレンズで解放にすれば、ぶれはでに
くいけど、フォーカスの範囲が狭くなってしまう。

とりあえず、スレ主は、露出補正について勉強する
ことが必要だろう。


書込番号:15935662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/25 09:20(1年以上前)

  スレ主さん 談:

 >調子がねむい、、

 ⇒
 ・私も銀塩リバーサルフィルム時代から、その「眠さ」が気になっていました。
  
 ・いろいろな方法がありますが、デジ一眼の時代では、

    ・ズームレンズを単焦点レンズに切り替えて、

    ・「露出」と、「色合い」(ホワイト・バランス(WB))を現場の光ごとに、
     こまめに取得してゆく(マニュアルプリセット)

  の方法をとって、できるだけパソコンで画像修正しないで、JPGで撮って出しプリントが
  できるようにしています。



 540iaさん の 上記の、2枚の写真、(横スレですみません)

 ・ひとそれぞれ、好みの問題かと思いますが、女房殿に何も言わずにこの2枚の写真を
  見せて、どっちが好き?と聞きますと、

  「右」

  と言われました。

 ・私も今は、たまたま偶然、女房殿と同じく、そう感じました。

 ・露出も、色合いも、ひとの好みは、それぞれですね。

 ・ひと自身も変わっていきますので、聞く時間が変われば、同じひとでも、
  また、答えも変わるかも、、、(笑い)

 ・そうした中で、自分の好みの作風、作品を作り上げてゆくのでしょうね。

書込番号:15935678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:34(1年以上前)

コメント読んで驚いたけど、

露出補正のことがわかってない人が結構いる。
露出をきっちりと合わせないで、”眠い写真” って何?

おしべの形がくっきりでているし、花びらのコントラストもきっちりと
でているので、レンズにはほとんど問題なし。

書込番号:15935709

ナイスクチコミ!6


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 11:46(1年以上前)

しゃきっとした絵が欲しいのであれば、なるべく絞ってみてください。露出の補正と言うよりは、まずは上限 F8くらいまで絞って試してみて自分の気に入ったとこを探してください。サンプルの写真だと焦点距離85mmでSSが1/400も無くても通常は良いはずです。

書込番号:15936048

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/25 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

赤丸部分にデータがないのでアンダー露出、+補正が必要か…

トーンカーブで+補正をシミュレート

S字カーブでコントラストを付ける

シャドーで微調整

O型君さん

 やはりD7000でも同じ疑問をお持ちでしたか。

 コンデジを使えば誰にでもそれなりに綺麗な写真を撮る事が出来ます。
 でもそれはカメラメーカーがこれなら良いだろう、と言う写真です。

 D7000やD800ではそう言う写真は撮れないかも知れません(私が撮れないだけかも)
 ですが、撮影者自身がこれなら良いだろう、と言う写真を撮る為に必要な機能は備わっています。
 ViewNX2で調整出来る程度であればマニュアルのP161に有るピクチャーコントロールを調整するで出来ます。

 ですが、それ上に細かい調整をしたければCaptureNX2の様なトーンカーブ等も調整出来る
 ソフトを使う必要が有ります。


 O型君さんの1枚目の写真をお借りして、私ならこうするかな?という手順を添付しておきます。

 1枚目:暗いイメージのタイトルを付ければ、これで適正露出とも言えます。
    ですがこの写真では暗い感じとの事ですので、ヒストグラムの
    赤丸部分に注目して下さい。
    この部分にデータがありませんので、ピノキオ 8833さんが書かれている
    マニュアルP128の露出補正を使って+補正をする必要が有ります。

    何故補正するか? カメラが計った露出値に対して撮影者のイメージが異なるからです。

 2枚目:この明るさをトーンカーブの機能を使って調整しました。
    赤丸部分の縦の点線をヒストグラムの山の端に合わせています。
    この調整をするのであればJPEGを使うのではなくRAW画像を使って下さい。
    その方が画質の劣化が少なくなります。
    1枚目の段階で露出補正されていればこの2枚目の調整は必要有りません。

 3枚目:トーンカーブを使ってコントラストを付けています。
    明るさの中央は動かさずに固定、明るい部分を持ち上げ、暗い部分を下げるような
    S字カーブになるように調整するとハイライトやシャドウをある程度保ったまま
    コントラストを付ける事が出来ます。

 4枚目:後は好みでシャドウを少し明るめにするなどして仕上げて下さい。


 明るさ関係の調整だけでこれだけイメージが変わります。
 測光モードをマルチパターンにしていれば
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1498984/
 のように明るさを調整をしなくてもよい、写真が撮れる確率は高くなります。
 ですが、逆光だったり輝度の高いものが画面内に有ると露出補正をする必要が出てきます。

 何段階かに露出補正の補正量をかえて撮影して自分のイメージに近い写真を撮り
 必要であればソフトを使って細かい調整をしてみて下さい。
 価格に添付されている写真でJPEG撮って出しと書かれていないものはほぼソフトで調整していると
 思って間違いないと思います。(書いてない人は居るかも)
 JPEG撮って出しと書いている人は撮影時に露出補正やピクチャーコントロールを使って
 撮られている方でしょう。

 どちらのスタイルにしても皆さんそれなりに多くの撮影をして自分なりの結果を出していると思います。

 O型君さんもたくさん撮って色々試して見て下さい。



輝峰(きほう)さん

 右のJPEG撮って出しがお好みでしたか…

 ベルビア調(ビビッド系)のコントラスト高め、でもシャドーは明るくディティールが見える
 と言うのが最近のマイブームで左のような仕上げになっています。

 何事も自分が一番楽しめるというのが大事かも知れませんね。

書込番号:15936077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 16:56(1年以上前)

もうひとつ。

花がのっぺりしているのは、光線のせいです。

どこで撮影したのかわかりませんが、東京では、3月23日は天気が
良かったので、光の当たり具合を工夫することができました。
3月24日は曇りで、午後の一時期だけ太陽がでてましたが、おおむね
どんよりした天気でした。どんよりした天気の日の撮影では、写真も
どんよりしがちです。太陽光が強すぎると、コントラストがつきすぎ
て困る時もありますが・・・

撮影日の天気や時間帯を気にするのも大事なことだと思います。
一番いいのは早朝。人通りもまだ少ないし・・・

書込番号:15936943

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/25 23:12(1年以上前)

当機種

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
解決済にしてからの投稿ってルール違反になるのかどうかわかりません。問題あるようでしたらご指摘くだい。
 今日、開いてみたらさらにたくさん方から投稿いただき、解決済は先走ったかなと反省です。

デジタル系さんの指摘で、再度最初の画像を見てみました。修正前のほうが個人的にはすごくよい。修正後のほうはライト飛びすぎで×ですね。昨日と今日ではパソコンが違います。モニターはMITUBISHI DaimondCrist RDT176S 当時7万円ぐらいで購入した古い機種です。モニターのせいもあるかもしれないです。
撮影は24日の午後2時頃、空が明るくなってきたので近くの公園で撮影。もし、太陽が出ていたら花のバックから日があたる位置です。ねむいと書いたのは職業上の感覚です。いろいろ露出補正を変えて撮ってみます。okaidokuさん 絞りを絞ったほうがいいということでやってみます。いつも、バカの一つ覚えで開放でぼかし入れているんです。540iaさん、もうちょっと挑戦してみます。
他の方も、どうもありがとうございました。
 もう1枚アップします。なんか ぼーとした感じと自己評価しています 

書込番号:15938643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/26 00:05(1年以上前)

うす曇のメリハリがないときに撮影したのですから、
そのままメリハリのない写真になるんですね。
カメラはきっちりと現実を撮影してくれていますよ

こういう状況(天候・時間帯)のときに、感動させる写真を撮るのは、ほとんど不可能といってもいいと思います。

風景写真は、光の具合のいいときに、そこにいることが第一です。
ぶらりと出かけて、簡単にいい写真が撮れるなら、誰も苦労はしないですよねぇ

難しいから写真は面白いんですけどね

書込番号:15938899

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/26 00:17(1年以上前)

O型君さん

 解決済みは気にする必要は無いと思います。

 今回の写真ですが、私的にはピント位置が手前過ぎるように思います。

 焦点距離が58mmで絞りがF7.1と言う事で、過焦点距離を計算すると約16mになります。
 位置的には左側の緑のネット、あるいはその後ろの電柱ぐらいになるでしょうか。
 もしかすると、それよりももっと奥かも知れません。

 しかし写真ではそれよりももっと手前の画面上左右の端にある木の枝にピントが合っているように見えます。
 その為に遠景がボケて、全体的にボーッとした感じに見えているのではないでしょうか。

 開放でボカしているとの事ですので、意図的に手前にピントを合わせ、遠景をボカしていると言う事であれば
 他の原因かも知れません。

書込番号:15938960

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/26 00:39(1年以上前)

機種不明

晴れた日と曇りの日の違い

O型君さん

写真は覚えたり考えたりする要素が多いですが、経験次第ですのでがんばって下さい。

他の方もおっしゃってますが、風景や自然の写真では天気の影響はホントに大きいです。

◆晴れた日
 ・直射日光により明るい部分と影が出来、コントラストが強くなる
 ・日光の当たる部分は色も良く出る

◆曇りの日
 ・空全体からの光なので、よく言えば柔らかいがコントラストが出にくい
 ・空自体の輝度は晴れよりも相対的に明るいので、いつも半逆光で暗めに写る

曇りの日に撮った写真でもコントラストと彩度(色の濃さ)を上げると多少はキレイに
見えますが、やはり影の出来方が違うので不自然になります。また常に半逆光状態
なので明るく露出補正しても、明るい部分が飛ぶばかりで肝心の被写体はコントラスト
が低いままだったりします。

カメラやモニターがもっともっと明暗の幅を再現できればいいのですが、どうしても
圧縮して8bitの世界に閉じ込めなければいけないので、いろいろ制約やトレードオフが
出てきます。私も以前は露出補正だけで対応していたのですが、やはり限られた器の中で
見た目に近づけるには露出補正とトーンカーブ調整を併用しないと難しいなと感じてます。

添付は晴天時と曇天時の違いの例です。時期は多少ずれてますがご容赦を。

書込番号:15939039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/26 14:23(1年以上前)

  遅レスですが、皆様のご意見、大変参考になります。

 スレ主様が言われる「なーんか暗ーい。調子がねむい、シャキットと撮れない」は
露出が適正なら「540iaさん」のご説明にあるように、「レベル補正とトーンカーブ補正」で
ほとんど解決しますね。

 それにしても、デジタルになって格段の「調整」が出来るようになり、有難いことです。
ただ、過ぎたるは何とかですから、その辺は要注意ですね。(^^,

 なお、スレ主様が25日にアップされた「桜並木」は、大変綺麗なんですが、ややマゼンタや
シアンがかぶって見え、自分には大変気になるのですが、天候の具合でしょうか? 
 皆様には、どう見えますか?  

書込番号:15940612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/26 16:14(1年以上前)

かぶってますね。マゼンタ色の建物は、滅多にないので。

上から降ってくる光がマゼンタなので、AWBが勘違いしてるんだろうと
思います。

書込番号:15940872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/26 16:51(1年以上前)

もしかしたら、花の色が建物に映えているだけかも。

下のほうにあるバスケットは、正常な灰色なので。

書込番号:15940961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/26 19:35(1年以上前)


    「デジタル系さん」
 あっ、やはり色かぶりはありますか。
自分のモニターがいけないのかと思っていましたが・・・。
カメラのオートWBが良くなってきたとはいえ、やはり被写体や光の
具合で色んな影響を受けるのでしょう。

  考えてみれば、アナログの頃は現像所のプロのラボマンが適宜
目や感覚・経験でそれぞれ補正していたものを、デジタルではカメラが
一様に自動でやろうとするのですから、所詮限界があるのでしょうね。

  「スレ主様」
 折角のアップ画像を、他意はないのですが、あれこれ申し訳ないです。
スレ主様もご苦労されているように、本当に調子や色調を整えると言う
ことは大変ですが、まあ、それがまた楽しみでもありますね。(^^,


書込番号:15941510

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/26 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

修正前

修正後

O型君さん

[15938643]の写真を失礼して Capture NX 2で修正して見ました。
やり過ぎないよう注意しましたので今一の感が有りますが1分ほど手間をかけるとこの程度にはできます。

デジタル写真は撮って出しでは楽しさの半分しか味わっていないことになります。
銀塩フィルムの現像・プリント処理をするのと同じ感覚でRAW撮影・JPEG現像処理を楽しまれるのも一興かと思います。

せっかくD800という高画質のカメラを購入されたのですから十分楽しまれることを切に願います。

書込番号:15941992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/27 10:57(1年以上前)

機種不明

O型君さん

写真を拝見してコントラストが足りないのではないかと感じました。
露出も、皆さんがご指摘するように、少しオーバーな気がします。

僭越ながら、桜の画像をPhotoshopCS6のCamera Rawで調整してみました。
露光量を-0.25、コントラストを+53 ハイライト+7、シャドウ-16、
ディテール画面で、シャープ適用量52、ノイズ軽減輝度10
とやってみました。

最近のphotoshopはjpegで撮ってもあとで十分補正が効きますので、Rawでの撮影を私はほとんどやりません。
画像編集ソフトがなくとも、ニコンにはピクチャーコントロールがあるので、ここでビビッド、あるいは風景を選び、詳細設定で思い切ってコントラストを+2くらいの強めにしてみたらどうでしょうか。

書込番号:15943997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 12:16(1年以上前)

機種不明

誠にせん越ですが、並べてみました・・・

 解決済みですが、「この際にどうしても!」と、お聞き致します。

 アップ画像は、この板で寄せられた皆様の補正画像を並べたものです。
一体どれが良いのでしょう・・・と言うか、皆様のモニターで自然に見える
のは、一体どれですか?
過去の板でも論じられていたように思いますが、改めて様々な画像を拝見致し
勉強中の身としてはいささか混乱しています! (^^,

 「スレ主様、皆様」
 皆様の画像をお借りしましたが、この板の趣旨関連でお聞きしていますので
どうかご容赦ください。

書込番号:15944203

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/27 12:48(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

 何が良いか?というのは好みも含まれるので十人十色、いろいろなのではないでしょうか?

 何が正しいか?というとであれば撮影時の明るさを知っているスレ主さん以外判断はできないかもしれません。

 少なくとも私のモニターはキャリブレーション済みですので、私の環境では正しく表示されていると思っています。
 ですが、キャリブレーションされていないモニターで調整された画像を表示した場合は
 何が正しいのか判断できなくなります。


 スレ主さんが暗いといわれている修正前の画像を私のやり方で修正後に近づけたのが
 4枚目の http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1499495/
 になりますが、
 今出先でキャリブレーションされていないモニターで画像を見ているのですが、このモニターだと
 修正前の http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1498904/
 この画像が一番良く見えるので、困ったもんです ^^;

 家電量販店等でモニターがたくさん並べられていますが、明るさや発色はばらばらですので
 キャリブレーションをせずに使っている限り正しい色を出すのは不可能と思って良いのではないでしょうか。

書込番号:15944308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 16:24(1年以上前)

機種不明

自分でもやってみました・・・が (汗

  「540iaさん」
>家電量販店等でモニターがたくさん並べられていますが、明るさや発色はばらばら
ですので・・<

 うーん、そうだったんですか。
ここの皆さんのモニターも、あるいはその状態も考えられますから、さもありなん。
 皆さんの補正仕上がりも相当に相違がありますが、それも 合点! (^^,
その上、それぞれにイメージもありますからそれらも含め、補正とは難しいものですね。

 躊躇しましたが、スレ主様の元画像をお借りして、皆さんに習い自分でも少々補正をやって
みましたが、貴殿のキャリブレーション済みのモニターでご覧になって、いかがでしょうか?
もし出来ますれば、この際、忌憚なくご批評を頂ければ幸いです。 (汗

 「スレ主様」
 重ねて横からのカキコミ、誠に申し訳ないです。

書込番号:15944917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/27 17:05(1年以上前)

>キャリブレーションされていないモニターで調整された画像を表示した場合は

Mac用のユーティリティで、Digital Color Meterというのがあり、画像の色データを
数字で表すことができます。

Photoshop のヒストグラム表示でもいいです。印象だけで判断すると間違える可能性
は確かにありますね。モニターの色は千差万別なので・・・

私は、DigitalColor Meterで確認しました。

書込番号:15945042

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/27 20:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

モニターを撮影

画面キャプチャ

調整結果

楽をしたい写真人さん

 う〜ん、どう評価すれば良いんでしょうかねぇ〜

 とりあえずこれ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1499495/
 は明るさ関係の調整のみですし、楽をしたい写真人さんが調整されたこれ
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1501518/
 が色味の調整もされているとすると直接の比較は出来ないんじゃないかと…

 そう言う違いが有るかも知れないと言う事を前提に2枚を並べてみました。

 1枚目はモニターをWBオートで撮影し、LR4.3で輝度関係とプロファイルを調整して
 画面での表示が
 出来るだけ同じになるように合わせました。 プロファイルはCamera Neutralです。

 2枚目は画面キャプチャしたもの。 画面キャプチャしたものがキャリブレーションの影響を
 受けているか不明ですが参考の為添付しておきます。

 画像左側が私が調整したもの右側が楽をしたい写真人さんのです。

 念のため[15936077]の調整結果も入れておきます。

書込番号:15945747

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/27 22:06(1年以上前)

自分のはだめですね^^);

基本的には、画像調整の時はヒストグラムを見ながら露出補正、コントラスト調整にお好みでシャープネスを少しかける程度が一番良いと思っています。

書込番号:15946358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/28 10:27(1年以上前)

 「デジタル系さん」
 自分は、PCをマックから始めましたが、今は価格や(汗)、その汎用性の
面から、もっぱウィンドウズを使っています。
でも、これはといった時の画像処理は、やはりマックなんでしょうね。
良くテレビなどで、その道の方が、でんとマックをデスクの傍らに置かれて
いる場面を見るにつけ、もう、それだけで圧倒されてしまいますね。(^^,

  「540iaさん」
 ごく単純に「見られる画像か?」お聞きしましたが、安易なお願いだった
ようで、申し訳ないです。
でも、自分のを欲目で見れば、貴殿のとそれほど違っていないので、当モニターも
とんでもなく外れていないと言うことでしょう。
また、モニター撮影とキャプチャー画面の色調の差も、大変興味深いものでした。
 愚生は今後も勉強あるのみですが、また折がありましたら、ぜひご教授下さい。
色々とありがとうございました。

 「明神さん」
 貴殿が、上でアップされた補正画像を当初拝見した時には、随分とマゼンタが
多いように見えましたが、今回自分が調整した画像のRGBを確認したところ
花びらが結構ブルーを帯びていることがわかりました。
花びら(ソメイヨシノ?)は、やや薄ピンク色でしょうから、自分の方がむしろ
が赤みが足りなかった様です。

  それにしても・・・
昔から言われていることですが、「色の道」とは、本当に難しいもんですね!
この歳で、またまた再痛感しています。 (^^,

 「スレ主様」
 貴重な場をお借りし、感謝申し上げます。

書込番号:15947997

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/28 22:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。すごく勉強させていただきました。皆さんの修正された画像を見て、率直に言わせていただくと撮影した当時のことがどうだったのかわからなくってきました。

露出補正の調整が大事だということがわかりました。逆光ぎみになる時は、露出補正かければいいよと先輩から教えてもらったことから露出補正を単純に行っていただけでした。反省が必要ですね。レンズは他に50mm F1.8をD7000用に買ったのがあります。ピント比較もできるでしょうからそれも試してみようかと思います。

 今更ですが、撮影はじっくり時間をかけて撮ることなんでしょうね。いろーーーんな機能がついているD800を生かしていい写真をこれからも楽しんでいこうと思います。ジャンルは1番「雲」2番「花」3番「飛行機」です。

どうもありがとうございました。

書込番号:15950443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/12 08:13(1年以上前)

ああ、なんだか、コーミンさんの

D200の頃のコーミン・カーブを思い出すような話ですね。

最新のカメラでも同じような話題が出ることに新鮮な驚きがあります。

古い話で恐縮です。

書込番号:16006436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/04/12 22:54(1年以上前)

はるくんパパさん
ありがとうございました。
>コーミン・カーブを思い出すような話ですね。
とのことで、コーミン・カーブって何?と検索して読みました。なるほどと思いました。
その通りでした。
サンプル画面を見て、シャドウ部についてはそのものです。今回は桜の画像アップしま
したけど他の画像で実際シャドウ部がつまってしまい、捨てることが多い。どうしたら
いいのか悩んでいます。それもD7000からです。
 今回の投稿で皆さんからアドバイスをいただきました。今、バッグに使用説明書をい
れ、時間がある時読んでます。使い方がわるい点があり、そうだったのかということが
多々ありました。
 当然かと思うけど、コンデジにある全てカメラまかせのオートモードがこのカメラに
はない。
 ただ、わからないのが自分がこれだと言う1枚がぽつっと撮れることがある。それが
どうして撮れたのかわからない。あともう一つ。自分のファインダーを覗く側の視力も
問題があるのかもしれない。だから、皆さんから指摘された中のひとつ、後ピン。それで
いてシャキッとしたのが撮れないのではないか。そんな感じがする。
これから、いろいろ試してと思います。実情は 他の方に指摘されましたが「ぶたに真珠」
です。





書込番号:16008861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

D800をHDMI接続にてBlackMagic Design社のHyperDeck Shuttle(以下HDS)に動画を出力しようと思い、機材一式を購入しました。いろいろと苦労しましたが(何せ動画に関しては初心者に毛が生えた程度の者なので)、とりあえずHDSに動画を記録することはできました。コーデックはApple ProResです。

しかし、PCで動画を確認してみると、D800で記録した動画とHDSに出力した動画に違いがありました。添付画像の左がD800、右がHDSのものです。HDMI接続でHDSに出力される動画そのものは自動的に1280×720 60fpsになるのですが、その中を占める余白(この場合は黒)の部分が多すぎます。D800側の動画設定やHDMI設定をいろいろ変えて撮ってみたのですが、改善されませんでした。

BlackMagic Designのサポートに聞いてみると、「HDS側から設定を変えることはできない」と言われました。とすればやはりD800側の設定に問題があると思い、詳しい方に質問してみると、「出力解像度をオートにしてD800側では記録せずに、レコーダーだけで記録すればいい」と言われました。出力解像度については理解できますが、どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません(泣)


どうすればHDSで出力した動画をD800本体に記録した動画のように枠いっぱいまで記録することができるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:16004678

ナイスクチコミ!0


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

初歩的な質問をしますが…レコーダーとD800側と同時記録をしていませんか?
D800は本体で動画記録時、フルHDでHDMI出力しません。

<どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません


スロットというのはD800側のスロットのことでは?D800側のCF又はSDスロットを空にしておけば、そもそもD800本体では絶対に記録されず、完全にレコーダー側のみで記録可能となりますし…。

書込番号:16004867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:13(1年以上前)

sss42さん

 動画ライブビューにすると出力されませんか?
 ライブビューにすると液晶オフの時間を無制限にしないと設定した時間でLVが終了してしまいますので
 C4のライブビュー表示を無制限にしてみて下さい。

 この状態でHDMIでPCのモニターにつないで見ましたが周囲に黒枠が付いていました。
 これはニコンの仕様なのでないかと思います。

 以前、Ustream関連でD3SとD300sでの出力を確認したことがありますが
 その時はメニューやフォーカスフレームが消せませんでした。
 それと比べるとD800は周囲の黒枠以外は消えているので少しは進歩していると思います。

 あとはニコンのサポートに聞いてみるしか無いですかね…

書込番号:16004982

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:29(1年以上前)

追加情報です。

HDMIの詳細設定で出力サイズを100%にしたら黒枠は無くなりました。

書込番号:16005065

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/11 22:15(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にして

出力画面サイズを100%
HDMI設定の「ライブビュー時の情報表示」をOFF

にした状態でHDSの録画ボタンを押したところ、黒枠のない1980×1080 30fps の動画を記録することができました。

おかげで高画質な動画撮影が始められます。ありがとございました!

書込番号:16005264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600とD800で迷っています

2013/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今、D800とD600のどちらを買おうか迷っています。

カメラ歴は2年くらいでD7000を使っていました。
ニコンの一眼レフのデザインが好みだったので次買うのもニコンと決めていて
この機会にフルサイズ機にしようかと思っています。

よく撮影するのは人と動物です。
人はグラビアアイドル等の撮影会に参加して撮ったりしています。
動物は猫カフェに言って猫を撮影したりしています。

D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:15796560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 17:12(1年以上前)

はじめまして

600と800、悩みますよね!

私もD90を1年半使って買い換えるときに悩みました。
「今は使いこなせないけど、同じなら800にしようか」と

でも結局は600にしました。
理由は、ニコンSCに行って話を聞いたところ、「800はじっくり撮るカメラ、600は手軽に持ち出せるカメラ。」「外でもちょっと暗くなると800は厳しい(三脚がいる)」という説明でした。

ということで600を購入しました。
それで差額でV1買いました。

でも、800の丸いファインダーはいいですよね。
ヤマダ電機にいた「NIKON」のジャケットを着た係りの人に聞いたら600と800は同じって言ってましたが、私は何度見ても800もファインダーが見やすかったです。

こんなことで参考になりましたでしょうか?




書込番号:15796653

ナイスクチコミ!3


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/21 17:29(1年以上前)

こんにちは

D600は小型軽量 機動力のあるカメラ。 D800は高画素を生かしじっくり撮影するカメラで三脚を使用し風景等の大伸ばしに向いています。もし高画素を生かすのであれば、レンズもそれなりのもの(大三元、小三元、単焦点)が要求されます。

高感度についてはD600のほうが耐性が有ります。
ちなみに 小生は風景が主なのでD800を使用しています。

書込番号:15796709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/21 17:54(1年以上前)

>D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

D600のシャッターの押す感触が個体差があり物によってはD7000の様に敏感すぎて調整も出来ません
また絞りの制御に絞りを動かすギアーがD600には無いので動画撮影などの場合途中で絞りを変えられません

ということで被写界深度を見るためのプレビューも出来ません
D800は画素数が多いのでむしろD600のほうが良かったのですが・・・・・・

書込番号:15796789

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/21 18:05(1年以上前)

解像度命の方は迷わずD800です。機能においてもD600が勝っている部分はありません。

D600のメリットは小型軽量と24Mpのハンドリングの良さ?です。

書込番号:15796841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/21 18:32(1年以上前)

こんばんは、D800,D600どちらも所有していませんが量販店で暫く試写してみましたがD800のほうが数段上かと思います(価格に比例)シャッター音やグリップ感、作り全ての点で?!D600は正直安ポイです(オーナに叱られますが)最終的には購入者の判断に寄りますができればD800に一票!

書込番号:15796941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/21 18:39(1年以上前)

機動性重視ならD600ですが、じっくり撮るならD800だと思います。

書込番号:15796972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/02/21 18:44(1年以上前)

先日、D90からD800にステップアップした者です。
一番の決めては、D800でのDXモードの解像度でした。70-200F2.8を持っているのですが、DXモードでなら、憧れのサンニッパになります。D600でも可能ですが、ちょっと解像度が物足りないとおもいます。
共にFXモードのみなら、D600でも十分でしょう。
絶対800をオススメします。

書込番号:15796986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/21 18:51(1年以上前)

短時間にたくさんの返信有難う御座います。

D600を選択される方は金額の差と重さがポイントのようですね。

最寄りの家電店ではどちらも実機が展示しなくて自分なりの比較が行えなかったのですが
ちょっと頑張って新宿とかにあるニコンのショールームに行って実機を触ってみようと思います。

自分なりに結論が出ましたら結果報告をさせて頂きます。

書込番号:15797025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/21 19:01(1年以上前)

ファインダ等、全般の作りは同じです。
フラグシップ機使えば分かりますが、ファインダの作りはD3/D4に較べるべくもないです。

D600の命はコンパクト。軽快なレンズと組めば、気軽なFX撮影が可能。
D800の命は高画素。高解像レンズと組めば、最高の高精細写真が。

あとは貴方次第。私は重いの一台使っていますので、D600にしました。

書込番号:15797068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/21 19:13(1年以上前)

別機種

お店で両方触ってみて自分が好感をもてた方で良いんじゃないですか

D800使ってますが、自分の場合D300Sからの買い替えと言うこともあり
ボディーの質感とかに拘りがあったのと、あの丸いファインダーに惹かれましたね
それと所有レンズの中で70-200/2.8をD800で使ってみたかった、答えは正解でした。

画素数は3600万もなくてよかったんですが、DXクロップ時には良いかなと思います
D600の画素数でD800のボディーならベストでしたが

それと皆さんが仰っている三脚ですが、自分は幸い持っていましたのでD800買ったら三脚も…と言うのがなかったのも購入の一因です
でも、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけどな…と言うのが自分の感想です
まっ、人それぞれ求める次元が違いますからね

書込番号:15797122

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/21 19:59(1年以上前)

姫宮梨緒様 こんばんわ。

私はD600を選択しました。
撮影対象は、風景、夜景、花草木、天体写真(こちらはD5000改が主力)です。

私なりの選択の理由は、
・旧レンズを普通に使いたくFX機にしたかった。
・D600で機能的に不足するものはない。
・D800は私には大きすぎるボディです。
・高級レンズにかける財力はないし、大三元のような大砲レンズは、威圧的で私にはあわない。
・D600でも画質は十分すぎる。
・D800のシャッター音は、大きすぎて、人前でシャッターを切るのに躊躇しそう。
ということで、私にとって、現行機種では、D600がベストバランスだと思っています。

みなさん、いろんなこだわりがあると思いますので、自分なりのこだわりを持って選択されたらいいと思います。

書込番号:15797338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 20:17(1年以上前)

自分は、できるならD800をと思います。

D90を長らく使っておりましたが、仕事で使用するのでD800を選択。

D700でも良かったのですが、買おうとした時D800のアナウンスがあったのD800にしました。

D600のアナウンスがあったときも、D800Eを追加したばかりでしたのでどうするか迷ったのですが、実際、D600を触ってみて親指AFボタンが無いのが決め手になってスルーしました。自分的に価格は問題ではありませんでしたし。

D800をじっくり使って来て、PC環境とかがらっと変わったりしてかなり投資しましたが写真の仕事も増えてきましたので御の字です。

今は、興味の対象がD4xになりました。本日発表されたD7100がローパスレスだったのでなおさらです。

価格差も考えていらっしゃるなら別ですけど、D800にはD800の、D600にはD600の良さもあることは事実ですが、じっくりと写真に向き合うつもりなら迷わずD800にした方が良いと思います。

書込番号:15797425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/02/21 20:59(1年以上前)

自分の時はまだD600が無かったのでD800一択でしたが、
スナップが多い自分としては今ならD600選んじゃうかな。
とはいえD800を後悔している、なんてことは無く、非常に満足してます。
使用レンズも単焦点がメインで比較的軽くてコンパクトですから、
大きさは問題にはなってませんし。明るいレンズで日中開放が楽に使える
1/8000のシャッタースピードも自分の使い方には合ってます。
仰られるように後はご自分で触り比べて選ばれるのがいいでしょうね。

書込番号:15797652

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 21:06(1年以上前)

D800をお勧めします。

AF51点で、70-200VRUの能力を最大限に引き出します。

二世代先を行く機材です。

書込番号:15797705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/02/22 00:52(1年以上前)

当機種
別機種

D800 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

D800E + Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

小型軽量というのは重要な性能の一つだと思っています。
コンパクトなレンズと組み合わせたD600の機動性は大きなアドバンテージだと思います。必要な方には重要な性能だと思います^^

ただ使用者によってその小型軽量の判断は違うと思います。D1桁機やD700に比べ10%も軽量なD800は私にとっては十分小型軽量と言えます^^

私はMFレンズを多用するのでMFのし易さがポイントになります。フォーカスエリアが広くフォーカスエイドが使い易いD800/D800Eが私には合っています。

それと手持ちで超広角レンズを使ってポートレイトやスナップを撮るので、ローリング方向及びピッチング方向の水準器が使えるD800/D800Eを選択したくなります。

書込番号:15798975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/02/22 06:02(1年以上前)

ショルダーストラップに刻まれたロゴを見たことありますか?
D800付属のストラップのロゴは刺繍、D600付属のストラップのロゴはワッペンです。
どちらを選べば良いか、決まったような物です。

書込番号:15799349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/22 08:03(1年以上前)

当機種

新宿御苑の温室で

姫宮梨緒さん

 性能については、多くの方が書かれているので、ちょっと違った面から。

 わたくしも昨年11月にD600の写りを見に販売店に行き、触っていたところ
店員さんと値引き交渉になり、勢いもあってD800+70-200f2.8を買ってしまました。

 決定的な差はグリップでした。D600に24-70f2.8を着けて持って見ると、右手の指が
引っかかる感じがありました。D800では、その感じが少ないのです。現用機D700では
ほとんど無く、現在でも重いD700の方が持ちやすく感じます。
 店員さんの押し(高級感が全く違う)もあり、その場で決め銀行、お店で引き取ってきました。

 大形のレンズを着けるなら、グリップは大切です。軽量レンズならあまり気にならない
なるでしょう。D600と私の手の相性が悪いということです。

 あと、D800を使い始めて、覚悟は出来ていましたがデータの大きさにはまいっています。
1TのHDがあっという間に満杯になりそうです。それが原因で画素を要求しないところでは
D700にして運用しています。ですからD800のカット数はまだ1500程度です(寒さの影響も
多くありますが)。

 多くに方はD800を勧められています。間違いではありませんが、D800を購入すると
使いこなすのはとても大変、ということをまず考えられて決めた方が良いと思います。

 D800ベースでD600の画素数の機種があれば、文句なしで勧められます。

書込番号:15799537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 08:17(1年以上前)

ストラップで決める人がいるとは…なかなか斬新です。

書込番号:15799572

ナイスクチコミ!11


tonen3さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/22 08:58(1年以上前)

一番使用頻度の多いレンズとSDカード持参で試写させてもらうのが良いでしょう。ワスはワイドレンズ中心なんで重量差はアマリ感じない事や、撮影が風景中心、画像の引き伸ばした差なんか
あと800なら600は気になりませんが、600だと800がずッと
気になっちゃうタイプなんで800にしました

書込番号:15799688

ナイスクチコミ!0


Jolly-beeさん
クチコミ投稿数:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/22 12:15(1年以上前)

D800でじっくり撮るにこしたことはないですが、ブレれていない写真なんてゴロゴロありますよ。数万の差でD800とD800EだったらD800、D800とD600では雲泥の差だと思っていますのでD800。今金銭的に迷うのであれば、次世代機に期待してD600にした方がよいでしょう。まぁ、どちらを買っても新しいものが出たら欲しくなりますけどね(笑)

書込番号:15800257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/22 17:26(1年以上前)

スレ主さま今晩は

D600orD800でお迷いですか、
計画中や迷っている時期が一番楽しいものですよ、
D7000をお使いの様ですが、当該機はとても良いカメラと思います。

D600とD800は全く趣の違う二台と考えます。
共通項は両機ともニコンのFX機程度ではないでしょうか?

どなたかも言っておりましたが、前者は気軽にシャッターが押せそう。
後者は少し構えてしまい、高画素3,600万を生かすには三脚必須と思います。
出てきた画(絵)の歩留まりにも差が生じそうです。

D600はキヤノンの5DMVに近い仕様と考えます。
D700の後継機を待っていた私にはD800のスペックがいまいち好きになれず、
D900?なる次期機種に期待しております。
それまではD300&D700が活躍してくれるハズです。

スレ主さまにはD600をチョイスされ、24-120mmf4を着けて楽しまれてはと思います。
当該レンズはオールマイティで使い勝手に優れ、ポートレートや猫にも充分
対応してくれる事でしょう。



書込番号:15801121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/02/23 00:34(1年以上前)

人と動物が目的なら…思い切ってマウント変更も良いかと思います。

ひと肌が黄色く表現されるNIKONはどうかと思います。

常にRAW取りにて編集されるのであれば問題ありませんが。。。

書込番号:15803246

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/23 01:00(1年以上前)

D800とD600だと個人的には画素数、画質よりはボディ性能の違いが気になります。
D600は、どちらかと言うとD7000などの従来のD四桁のボディに近い感じです。
D800は、連射速度こそ遅いものの、ボディはD三桁ならではのキレの有るシャッター周りです。

それと、D600の弱点はDX用のAFユニットをそのまま流用したかのようなAFエリアの狭さじゃないでしょうか。

その辺を考えると、個人的にはD800系をおすすめしますけど。

書込番号:15803396

ナイスクチコミ!5


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/23 01:32(1年以上前)

D600は使っていませんが、D600を使おうかと思う人である事を考えると、使い切るまでに時間が掛かったとしても同じ苦労するならD800のほうが良いと思います。私はD700からD800に買い換えました。D700には良さがありましたが、D800にはまだ使い切っている訳ではないですが大きな可能性を感じていますし、自分が経験を積めばますます良い物が撮れる期待があり楽しみです。携帯性などは、D3000系・D4系などと比べるなら選択する根拠となりますが、D600とD800を比べて重いとか大きいとか比べて機種を決めるのは違うと思います。予算で考えるならD600にするのも仕方ないかも知れません。現像を多様するならパソコンもパワーアップが必要になるかも知れませんので。一応D800をおすすめしておきます。

書込番号:15803503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/23 01:37(1年以上前)

私も迷いに迷ってD800を購入したのですが、経済的に可能であるならば、選択はD800しかないと思います。3600万画素の高感度センサーは、現在の最高水準ではないかと思います。技術的にはさらに進歩していくのでしょうが、今の一番を楽しみたいですね。いま迷っているとすれば、D600にした場合、あとで後悔することになると思います。それから、D800には三脚という意見をよく見かけますが、通常の撮影ならば手持ちで大丈夫です。迷わずD800!

書込番号:15803515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/23 18:59(1年以上前)

当機種
別機種

PC性能が許すならば、D800でしょうね。
私はMFレンズも使いますので、ピントのヤマのつかみやすさ、AFでも正確さ重視です。
以前D7000は使っておりましたが、その当時D700より甘いと感じてました。そのAF譲りですので
D600はサブと思っております。現在はD7100が出ましたので、サブは以前のようにDXでとも思っておりますが。

D800での手持ちサンプル写真UPします。D800はいいですね。後悔はありませんよ。ただ、レンズ
は良いものをおすすめです。

書込番号:15806720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/11 10:44(1年以上前)

とても遅い報告となってしまいましたが

新宿にあるニコンのショールームへ行きD800、D600を手に取り触ってみて
スタッフの方に色々話を聞き、さらにアドバイスをくださった皆様の意見を総合して、、、

D800を購入しました。

三脚を使用しない私にとってD600の軽さはとても魅力的だったのですが
重さは自分の努力次第で克服できるのでは無いかと思いました。
カメラの性能は買い換える以外に変わらないものですので。。。

高い買い物でしたので何度かショールームへ行き一ヶ月くらい考えてしまいました。

D800を選んだことを後悔しないようにまずは重さに慣れるよう頑張ってみます。

書込番号:16003265

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/11 11:14(1年以上前)

こんにちは
D800に決められたんですね、購入おめでとうございます
いいですねD800、いっぱい楽しみましょう

これからは多分、折角D800買ったんだからそれなりのレンズが欲しいなーってなりますよきっと(^^)
悩ましいところですが(←これ私の場合)それもまた楽しいんですけどね


書込番号:16003342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング