D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について

2013/03/06 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sylphiedさん
クチコミ投稿数:6件

現在D800を使用しています。

70-300 VRを一緒に購入したのですが、AF速度が遅く感じています。

そこでAF速度が速いレンズを追加購入したいのですが、

1)シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
2)タムロン 70-200 2.8 VC USD + ケンコー x1.4テレコン

のどちらかにしようと思っています。

昨日発表された80-400 VRは高額すぎるので候補からは外しています。

シグマ、タムロン、70-300 VRを実際に使われた方の感想を伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15855968

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/06 11:38(1年以上前)

はっきり言ってAF速度に拘るのなら遠回りはもう辞めたほうがいいです。

70-200VRU
純正サンヨン
純正サンニッパ

この内のいずれかにしましょう。

書込番号:15855982

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 11:45(1年以上前)

kyonkiさんに1票。

暗いところでの撮影がそれほどないのであれば、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRも良いと思います。

書込番号:15855998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/06 11:53(1年以上前)

sylphiedさん こんにちは。

VR70-300oより速いAFが欲しいのであれば、純正高級レンズしかないと思います。

社外品では難しいですし300oオーバーが欲しいならば、諦めたレンズを頑張って購入するしか無いと思います。

書込番号:15856027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/06 12:45(1年以上前)

少しでも安くというのはわかりますが、そんなに変わらないし、逆に焦点距離においては
扱いにくくなる場合も有りますますので
予算をふやすか、現状で撮り方を工夫するかなどで対応して、購入はやめたほうがいいです。

お金ないんだけど、GTカーの加速がほしいと言われても、newハチロクはいいよって言えないよね。
プリウスしか知らない人は、NEWハチロクいいよって言うけど、そんなに変わらないよね。
でフェラーリは買えないよね。 

そこは、自分なりに理由をつけてあきらめよう。
600F4は、高いわりにMTFが悪いから、俺は要らないっていってるじいさんみたいにね。

書込番号:15856216

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/06 13:30(1年以上前)

こんにちは
*70-200mm f/2.8 VRIIに勝るものは有りません。
高価ですが、後悔の無いレンズと言われています。
80-400mm の、新製品も良さそうですね。
*を、目標にされた方が良いです。

書込番号:15856358

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/06 13:44(1年以上前)

カメラは、ボディーも大事ですが、それ以上にレンズは大事です。

カメラ本体の、倍以上の金額をレンズにつぎ込むつもりでいると良いと思います。

書込番号:15856397

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/06 14:39(1年以上前)

それから、焦点距離が足りない場合はトリミングやクロップでの対応も検討したほうがいいと思います。何と言っても3600万画素ですから。

そういう点を考慮して純正サンヨンがいいのでは?と思います。予算的にもスレ主さんの想定範囲のようですし。

書込番号:15856533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/03/06 18:47(1年以上前)

廻り道は結局
お高いものになると思います、特にオートフォーカスに重点を置くなら、純正の
70-200vr2. 300/2.8 など ご予算で諦めてるなら、絶対 購入できるまで今のレンズで凌いでお金をお貯めになられた方が良いです。

書込番号:15857243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/03/07 12:59(1年以上前)

こんにちは。

sigmaのHSMも結構速いすよ!(*^O^*)

書込番号:15860370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/09 00:37(1年以上前)

こんにちは。
私はコストパフォーマンス重視なのでレンズメーカー製大好きです。
ただ光学性能はレンズ単体で作れるのに対して、AFに関してはボディとレンズの
コラボなのが大きいのか、純正高級レンズの爆速にはびっくりします。

とはいえ純正ならなんでもいいかというとそんなことはなくて、ニコンは
ユーザー層をしっかり分類して作りを割り切っているので、純正の普及モデル
よりレンズメーカー製の高性能モデルの方が優れている部分もありますよね。

所有はしていませんが、お店とショールームで触った限りでは、
純正の70-300よりタムロンの70-200VCの方が速いと感じました。
(発売前なのでキヤノン用であり、同条件の比較ではありません)

以前「あーちゃんのおとうさん」という方が
「ピントがあった瞬間にはシャッターがきれず、一瞬の合間があってからシャッターがきれます」
とおっしゃっていたので、先日改めて注意深く見てみました。

確かにシャッターボタンを押しっぱなしにして切れるまでの様子をみると、ピンが来てから
少し待たされる様に見えます。でももっとよく見ると、実は最後に微調整をしている
ことが分かりました。9割までは素早く加速して、最後の1割(数字は例えです)を慎重に合わせている感じです。

レンズによっては爆速だけれども精度が悪いものもあり、速度と精度の両立という観点では
皆さんが勧める高級レンズの方が優れているとは思います。
しかし何を重視して何を割り切るか、自分がかけたいと思う金額に対する満足感、
その時点での状況とステップというのもあると思います。

「廻り道をするのはお金をドブに捨てる様なもの」という旨の意見をよく目にしますが、
趣味の世界は最短最高ばかりが正しい訳でもありませんし、ネットオークションという
強い味方もある現在では、廻り道と言われるものも必ずしも損ではないと思います。
廻り道のつもりが、思わぬ発掘というのもありますし。
(二度と無い貴重なシーンというのもあるので、まぁバランスかなと思いますが)

書込番号:15867112

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/06 00:08(1年以上前)

ssylphiedさん

もう望遠ズーム買われました??
遅ればせながら、本日やっと量販店にてタムロン70-200 VC USDのニコン判を触って来ました。
ボディはD600でしたが、AF爆速でした!

キヤノン用は上記に書いた通り、微調整にやや時間がかかり、シャッターが切れるまで
少し待たされる印象がありましたが、ニコン用ではFWが改良されているのか、ボディとの
相性が良いのか、この「待たされる感じ」が殆どしませんでした。

これだけ駆動が速くシャッターも早く切れるので、AF速度は純正70-200F2.8に対して遜色は
ないんじゃないかと思いました。厳密な比較ではなく、またPC画面で見てないので精度は
分かりませんが。ともあれ他の方にも試して頂きたいところです。

書込番号:15982453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/04/09 08:29(1年以上前)

>「廻り道をするのはお金をドブに捨てる様なもの」という旨の意見をよく目にしますが

結局満足できずに、純正高レンズを買ってしまうなら最初から買っておいたほうがいい
ということです。
よく「超望遠大砲レンズなんか重たいだけだ」っていう使ってもない人が書いているのを
見ますが、「使ってみてから書き込んで」っ言いたいです。
廻り道をするのも経験のうちですが、上を知らないで比較できないのに「素晴らしい」
とか「AFがバク速」など書き込んでる人が多すぎるような気がします。
上を知ってたら純正70−200F2.8が爆速って思わないし、
300F2.8はもっと早いし、500F4なんてAFが早い上に写りも次元が違うしね。

それに純正と比べもしないで「爆速」とか「素晴らしい」とか安易に書かないで
ほしいと思う。
価値観や感じ方は人それぞれなので、性能データを示したり、ニコンプラザなどで
自分で触って感じてってしか言えないと思うよ。

書込番号:15995732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/04/09 08:46(1年以上前)

別機種

追記
>廻り道のつもりが、思わぬ発掘というのもありますし。
望遠レンズについては、まずありえない。
設計段階でモータやレンズ配置、駆動方法など、コスト重視より
いい性能が出るよう設計され、製造も工数重視でなく性能を有る程度
重視で組み上げられます。
広角ならさほどレンズ中心軸や組み付けには神経を使わないでしょうが
300mm以上になるとどんどんシビアになっていきます。
人件費が安いなどコスとパフォーマンスは違うでしょうが、組み付け
技能も性能の一つで重要な要素です。
コストパフォーマンスと思うか、性能を重視するかで人それぞれです。
ただ、広角どりの人が超望遠も知らないでいい加減なことは書かないほうがいいと
おもいます。

書込番号:15995768

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/10 02:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

失礼しました。ちょっと嬉しくなって、ちゃんとした比較も所有もしてないのに
いいかげんなことを書いてしまいました。謹んで訂正させて頂きます。┏○┓

>望遠レンズについては、まずありえない。

皆さんのご意見や、上に張り付いているMTFデータ、実際に撮られている画像など
からして、超望遠の世界は広角や標準とは事情が違う訳ですね。

ただ上を知る人に取っては片腹痛い内容でも、11万と18万の差が小さいと
思わない人、他社の70-200や50-500を買っても純正高級レンズに買い換えない
人もいます。価格差3割なら高い方を買ったほうがまず幸せになれる訳ですが、
2倍とか10倍違う場合はレンタルで借りるのだって勇気が要ります。
「フェラーリに乗ったことが無いのにハチロクが速いなんて言うな」
っていうのもちょっと上から目線過ぎません?

「このコンデジすごく画質がいい!」っていう人がいても、世界が違うので
「4x5の画を見てから言え」なんて思わないですよ。

まぁ使ってない人間の負け惜しみみたいなものですが、安い製品の良い部分を
見つけるのもまた庶民の楽しみですのでご容赦下さい。

書込番号:15999026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/04/10 08:30(1年以上前)

別機種
別機種

>上から目線過ぎません?
性能の話なのに、こんなとこで目線とか言うことではないとおもいます。

いいレンズを使ったことのあるkyonkiさんなどとほぼ同意見です。
ただサンヨンはAF遅いけど。

レース撮りでも、耐久などで暗くなってきて最後までAFが効いて撮影できるのは、
300F2.8とか明るいレンズを使ってる人だけです。

書込番号:15999379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のレンズについて教えてください

2013/04/08 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:5件


価格.comで得た知識をもとにして
先日nikonのD800を購入しました。

今までにたくさんの人が書かれているとおり
レンズにもお金をかけなければ・・・とは思うのですが

その時に同時に購入したのは、50mm 1.8G 1本だけです。

D800を購入された方でも、一気に新型レンズを何本も買われた方は少ないと思います。

しかし
過去の口コミをみても、現行レンズのレビューばかりですので
是非、中古レンズということも考えて
現行ではないレンズの中で、D800におすすめのレンズはないでしょうか?

現行レンズ以外を所有されている方々よろしくお願いします

書込番号:15991527

ナイスクチコミ!2


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/08 02:04(1年以上前)

 少なくとも撮影対象物とだいたいの予算くらい書いていないと、素晴らしすぎるオールドレンズを勧められますよ。

書込番号:15991550

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/04/08 04:53(1年以上前)

>現行ではないレンズの中で、D800におすすめのレンズはないでしょうか?

画素数の多いD800の性能を引き出すには、設計の新しいレンズがお勧めです。
コストパフォーマンスの高い28mmf1.8、24-85VRなどはいかがでしょうか。

旧型のDレンズですと寄れる35mmf2Dあたりがコストパフォーマンスの高い機材です。

旧型でも良い機材はそれなりに価格が高い印象です。

書込番号:15991676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/08 07:39(1年以上前)

Dragostea様
申し訳ありませんでした。
過去D800の投稿作例をみながら、風景写真なども撮ってみたいと考えておりました。
予算は10万以内ですが、当然1本で終わらせるというわけにはいかないだろうとも思っています。





皆さんの持っておられるレンズを見ていますと、最新型すごいレンズが並んでいますが
やはり最新レンズでないと・・・・なのでしょうか?

いろいろなお店をまわると、
高価なナノクリ大三元レンズをはじめとするレンズが並んでいる横で
中古レンズコーナーには、少し手が出しやすそうな
旧大三元レンズが並んでいます。
ナノクリではない単焦点レンズも並んでいますが
それらはどうなんでしょうか?

所有されている方、過去に所有していて、D800で使用したことのある方
ぜひレビューをお願いします。

DX→FX様
返信ありがとうございます

やっぱり新しいレンズのほうがいいですか・・・
それはそうですよね

いろいろなところでレビューを見ていると、ナノクリ逆光性能に関しては評価が高いのですが
それ以外のところでは・・・あまり書いてありません

最新型は、旧レンズより、逆光以外の場合でもすごく差があるのでしょうか?

書込番号:15991815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/08 07:59(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/03/d800e16.html

こんなレンズがニコンのオススメのようです。

書込番号:15991856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/08 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雄踏歌舞伎

浜松よさこい「がんこ祭り」

春の浜松城

浜松よさこい「がんこ祭り」-2

新規オーナーさん〜お早うございます。

飲兵衛風景写真は全くの門外漢なので風景写真については
よく分かりませんが、
飲兵衛メインのイベントやお祭りなど人物写真の手撮りでは
ニコン70-200F2.8(旧型)やニコン24-120F3.5-5.6(旧型)
など愛用いたしております。

ヘボ写真ですが画像添付いたしますね。
1〜2枚目はニコン70-200F2.8(旧型)、3〜4枚目はニコン
24-120F3,5-5.6(旧型)です。


書込番号:15991927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/08 10:04(1年以上前)

いわゆる大三元レンズにこだわる必要は全くないと思います。

小三元レンズ(17-35F4、24-120F4、70-200F4)も十分な性能を持ってますし、レンズメーカー製のレンズもよさそうです。タムロンの24-70F2.8VCなんて、純正にもない手振れ補正付き大口径標準ズームです。しかも価格も10万強で解像力もかなり良好だそうで。
旧モデルの28-75/F2.8とは全く違う性格のようです。旧モデルもそれはそれでいいレンズですけどね。

ただ、画質も含めて、いいものを、と考えたら、旧モデルのズームレンズはちょっとつらいかもしれません。せめてAF-S以降のレンズならまだいけるとおもいますが。

安くてそこそこいいもの、と考えたら、やはり単焦点レンズでしょう。
24〜35あたりのAiAF/Dレンズなら、結構お手頃になってると思います。
ただし、AFスピードはあまり速くはないです。

個人的には新しいシグマの35/1.4をお勧めしたいです(笑)

書込番号:15992101

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/08 10:06(1年以上前)

こんにちは
レンズも、進化しますからね、ただニコンのレンズに悪いのは無くD800ならどのレンズを使っても、
そのレンズの性能を最大限に発揮します。
14-24mm f2.8 / 70-200mm f/2.8 /70-200nn f/2.8 を避けて通るのは遠回りに成るかもですが…

D800Eに、ニコンが推奨しているレンズの中から、標準ズームと風景に適した単焦点を選んで見ました。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

まぁしかし、普通に35mm / 24mm / 28mm の旧型で良いのではないでしょうか。
上記レンズとの、画像の差はブラインドテストして判る方は少ないです、人の眼では判断困難!です。
フレア、ゴーストは、ナノクリスタル採用のレンズよりは出やすく成ります。

書込番号:15992106

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/08 10:40(1年以上前)

ここの皆様方は(自分は除く)ベテランなので。。。

レンズはモデルサイクルが長いのでその関係上口コミにも影響しているのでは?
これからレンズを揃えるなら、新しいレンズを購入した方が、先の事を考えればお得だと思います。レンズ自体の値段もさほど下がりませんので。

新しいレンズは800での使用も考慮されて開発されていると思うので(推測)そちらの方が良いと思います。

書込番号:15992203

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/08 11:01(1年以上前)

新規オーナーさん 初めまして

D800のレンズですが、みなさんNレンズなど
推奨してますが、最近のレンズなら大丈夫ですよ。

高価なレンズを購入すると レンズ沼にはまります。
自分がそうですね・・・・。

予算が10万以下なら 60マクロお勧めします。
マクロから風景・人物と なんでもOK。
50mm 1.8も持ってますが、違うレンズです。

書込番号:15992262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/08 11:04(1年以上前)

カメラはコレクションは機材自慢の為に所有したいる方もいますが
本来は撮影の為の機械です
諸事情で新規オーナーさんは50mm 1.8G 1本で撮影を開始されているので
とりあえずは現状機材で撮影してみてはどうですか

その後撮影時の要求と懐ぐあいで追加購入が良いかと思います

書込番号:15992270

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/08 11:17(1年以上前)

>現行ではないレンズの中で、おすすめのレンズ

D800オーナーではありませんが失礼します。

AFのDタイプなら
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
AF85mmF1.4D

MFなら
Ai-s28mmF2.8
Ai-sMicro55mmF2.8

など、どうでしょう?
中古でかなり安く出廻っています。

注)いずれも現行レンズですが、発売期間が長いので安い中古も多いです。

書込番号:15992305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/08 12:49(1年以上前)

手軽に使うなら、浜松屋飲兵衛さんが書かれているVR24-120mm旧(F3.5-5.6G)なんか良いですよ。
ぼけが二線傾向なので、絞ってF8辺りが一番使いやすいところです。
コンパクトなD600に併せて、コンパクトFXシステムとして使っています。Tamrron28-75mmF2.8も良いです。
中古出物があれば、Tamron17-35mmF2.8-4(周辺は若干流れます)も使い方次第で楽しめます。

廉価なズームレンズは美味しいところが少ないか、美味しいところを味わうのに手間が掛かりますが、
まずいわけではないので、それなりの工夫と共に愛着も湧き楽しめます。

書込番号:15992560

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/08 16:51(1年以上前)

 私は24-70F2.8Gを持っていますが、もっと特に夜間や屋内の歩留まりを上げるためにタムロンの24-70F2.8VCが欲しいと思っています。

 広角24oから始まる標準ズームレンズは1本持っていても邪魔にならないと思います。

書込番号:15993143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/08 17:30(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます
こんなにお返事をいただけるなんて思いませんでした。

じじかめ様、いつも的確な批評とアドバイスに感銘を受けております。ただ、今回は現行型を購入      していく・・・財力がありません・・・

浜松屋飲兵衛様、お返事ありがとうございます。
        70-200F2.8はいろいろなところで画質について評判がいいですよね。
        ただ周辺減光があるという評価がありますが
        それについてもぜひ聞かせていただきたいです。
        24-120 3.5-5.6・・とっても使いやすいところだと思います。値段も安いです
        よね・・・・買ってみたらいいでしょうか?
        世の中があまりにもF4の評価ばかりなので・・・・・

KCYamamoto様  大三元にこだわる必要・・・こだわると死んでしまいますよね。
        悩むのは旧型の大三元(Af-S17-35、AF-S28-70、AF-S80-200でしょうか?)
        と、現行小三元はどちらがいいのだろうとか???悩みませんか?

robot2様    やっぱり単焦点ですか。カリカリの画になるって書いてありますよね。
        ズームの方が使い勝手がいいのですが・・単焦点のほうがやすいですよね

書込番号:15993239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/08 19:46(1年以上前)

こんばんは。

個人的に、旧い AiAF Dタイプレンズの特に中古はオススメできません。
AFのピントズレが有った場合、修理困難です。

最近のAF-S Gタイプレンズのように内部にメモリーが有って、
AFピント精度など容易に調整できるようになっていないからです。

また、AF-S Dタイプレンズも中古で存在しますが、こちらはAFモーター鳴きの不具合が散見されます。

D800には、D800のサイトにも記載があるような最新AF-S Gタイプレンズの中からお選びになると良いでしょう。

書込番号:15993644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/04/08 21:58(1年以上前)

一般的な風景写真なら、三脚に乗せてF8〜F16に絞りますから
それほどレンズ性能を気にしなくてもよいと思います
28-300くらいの便利ズームは、描写は高性能レンズには劣りますけど
条件の良いときに絞り込めばそれほど差があるとはわからないです

最後はどうせ大三元でしょうけど、その必要を知る上でも
便利ズームを使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:15994294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sugimo777さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/08 22:15(1年以上前)

当機種

新規オーナーさん購入おめでとうございます。
桜の季節でもあるので、ガンガン撮りましょう
新規オーナーさんのチョイスしてあるレンズを2つほど所有しています。
まずは
AF-S 80-200mm F2.8 EDそれからAF-S 28-70mm F2.8
両方とも過去に大三元といわれたレンズです。

jpeg撮って出しの作例でよければ、UPします

結論から言えば、両方とも本当の開放以外はすごく満足のいくものが得られます。

開放でもそんなに画質はわるくはありませんよ

旧型のAF80-200 f2.8(旧)はとてもひどかったです

開放に近くなると、真っ白、霧がかかったみたいでした。

AF-Sのほうは、あたりなのか、モーターの鳴きもなくいい感じです。
でも、世の中ではAF80-200F2.8(NEW)をほめているひともおられます


中古レンズでの一番の問題は、故障したときに修理不能って場合があることです。

その点だけは新型ー現行にはかないません。

ただ
・・・・・・両方ともめちゃめちゃ大きくて重いです

書込番号:15994381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/08 23:20(1年以上前)

旧大三元と新小三元ですか…

どちらを選ぶかは、殆ど、明るいのが必要かどうかだけだと思います。
ただし、新小三元は標準・望遠ともにVR付きですから、手持ちでは有利です。

私はタムロンの17-35/F2.8-4、24-120/F4VR、70-200/F2.8VR2というズレた組み合わせをしてるので、あまり参考にはならないかも(笑)
ただ、D700では24-120/3.5-5.6VRと70-300/F3.5-5.6VRを使っていましたが、周辺画質こそ若干落ちるものの、スナップなどでは実用十分だと思います。

ただし、最近はD700はもっぱらSIGMA母機になってます(笑)
15oFisheye、35/1.4、50/1.4を使い分けです。

書込番号:15994718

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/09 02:54(1年以上前)

新規オーナーさん

お気持ちはよく分かります。私も目的が決まっているものや思い入れのあるものは
新しいレンズを買ってますが、それ以外は趣味として遠回りを含めて楽しんでいます。
「迷ったら高い方」というのも素晴らしい真実だと思いますが、私的にはレンズもカメラも
道具であり、また落としたり壊したりする可能性もゼロではないので、近い写りが得られる
のであれば入手価格が安い方が楽しいです。(←貧乏の言い訳?)

テクニカルガイドの記事は、私は販促色が強いと思ってます。実際に高性能なレンズが
揃っているとは思いますが、例えばそこに載っている24-120よりも、載っていない
50mmF1.8の方が解像度は高いです。

ナノクリと言っても、30面も40面もあるレンズガラス面のうち、ゴーストに最も効きそうな
1面か2面のみに施されているだけです。マルチコートにも松竹梅がありますし、
(昔は安いレンズはマルチコートと言っても単相コートや無コートと混載でした)
性能が良いものはナノクリ以外の部分に十分な技術とコストをかけているからだと思います。

本題ですが、D800Eで自分が試した中で良いと思われた中古レンズを挙げさせて頂きます。
個体差や経時変化込みですのであくまで一例ということで…。

◆MFレンズ
 ・Ai-S 35mm F2.0 …色収差はかなり多いものの、絞った時の周辺画質は良好
 ・Ai-S 105mm F2.8 Micro …周辺まで十分な画質。カリカリではない。
 ・Samayang 85mm F1.4  …たまたま中古があった現行機。想像以上の画質で満足

◆AFレンズ
 ・タムロン17-35mm F2.8-4 …中心部と周辺部でピント位置差が大きいが、ピント面は高画質
 ・タムロン28-75mm F2.8 …ワイド側の周辺画質は新型より良好。ガタが多くテレ側は厳しい
 ・シグマ150mm F2.8 DG HSM Macro …旧型でも全体的に非常に高画質

他にもいくつか試しましたが、古いレンズでもレンズ枚数の多い単焦点はそこそこ良い気がしてます。
多けりゃいいというものではない訳ですが、やはり5枚や6枚では収差が抑えられないのではないかと。

書込番号:15995323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/09 07:01(1年以上前)

当機種
当機種

河津桜1

河津桜2

新規オーナーさん〜お早うございます。

ニコン70-200F2.8(旧型)の周辺減光は有名ですね。
飲兵衛の場合、カメラのビネットコントロールを標準
にセットしてますので気にはなりませんが、
いずれにしても後からソフトで簡単に修正できます
ので。

ニコン24-120F3.5-5.6(旧型)には日本製の前期型
とタイ製の後期型とがあります。
この内日本製の前期型が問題でして品質のバラツキ
が大きく悪評の源となっています。
一方タイ製の後期型は欠点が改善されていて結構使
える感じです。

添付のヘボ写真はタムロン28-75F2.8(A09)でパチリ
した河津桜です。
ニコンの色乗りの良い色彩と異なりあっさりとした
発色で好き嫌いの別れる所かと思われます。

書込番号:15995552

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/09 07:16(1年以上前)

追伸です

同時購入した50mm 1.8Gはスレ主様がもっとも必要とするレンズとして買われたと思います。

D800所有者の方も使用頻度の高いレンズから、優先順位をつけられ買われていると思います。勿論人により被写体も、使い方もいろいろだと思いますが。
この先スレ主様がシステム構成を考えるなかで、必要な物を追加して行くのが良いと思います。
レンズで表現力を変えれるのが一眼レフなので!

書込番号:15995584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/09 17:59(1年以上前)

みなさん、すみません。
ちょっと見ないうちにたくさんの書き込み
ありがとうございます

t0201様 そうなんですよね。新しいものがいいのはわかってるんです

sutorobo様 60マクロいいですか。ほしいなぁ。でも、別物かもしれないですけど、あまり
      50mmと画角が変わらないので・・・・

gda hisashi 様 わかりました。ゆっくり考えます。確かに何を撮ろうかなんてはっきり決まっ         てない状況です。

kyounki様 なるほど。現行レンズで販売期間が長いものというのは気がつきませんでした。

うさらネット様 おいしいところが少ないのを楽しむのがいいんですよね、きっと。
        でも、おいしいところだけを使っていい画を撮る・・・技術・・・誰か教えて         ください。

Dragostea様  24前後ですか・・・もっと広角でも・・・
大三元の一番ワイドのズームほしいです。

Digic信者になりそう χ様 ピントずれって、一応D800側で調整できるんですよね。
AFのDタイプはできないんですか?こまったなー

atosパパ様  28-300レンズなんて持ってしまったら、もう手放せないですよね。
1本で終わってしまいそうです。
大三元をゆっくりそろえていくのが正解ですかねぇ?

sugimo777様 修理ですか・・・なるほど。古いのは修理不能ですか・・・・
重いのは構わないのですが・・・

KCYamamoto様 書かれているみなさん、やっぱり2.8レンズの評価高いですよね。
持っている方うらやましいです。

cbr600f様  レンズメーカーまで考えるとあまりにもたくさんありすぎて・・
タムロン・シグマそれにコシナフォクトレンダー押しの方もいますよね
・・・難しい。

浜松屋飲兵衛 様 日本製のほうがわるいなんて・・・
タイ製のほうがいいないんてちょっと・・・


みなさんありがとうございました。よく考えて購入します。


書込番号:15997081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を決めました・・・が

2012/05/28 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:22件

初めて質問させていただきます。

念願かなって憧れのフルサイズを買う許可が(嫁さんから)おりました。
予算はカメラとレンズで40万位で、D800を購入する気持ちはもう固まっています。
さてこの予算をどうするか?で皆さんの意見を伺えたら幸いです。
撮影環境としては、広角から標準域までで風景・スナップがほとんどですが、もっと広角側がほしいと今まで何度も思いました。
なので今考えている候補としては

@D800ボディ + AF-S 16-35mm f4 + 標準域単焦点のどれか
AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?

あるいは超広角を今回はスルーして

BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8

問題は小遣い制のため今後のレンズ追加に時間と忍耐がかかることです。
今回のように嫁から予算がでるのはせいぜい2年に1度かと。
なので、今回嫁から引き出せる予算を如何に有効活用できるかでなやんでおります。
ちなみにAの場合 AF-S 50mm f1.8 なら小遣いからわりとすぐ買えるかなと・・・

現在使っているカメラは D90のレンズキットのみなのでレンズ資産はゼロといっていいです。

皆さまならどれがおすすめですか?またはこんな組み合わせもあるよという候補があればご提案いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14615720

ナイスクチコミ!4


返信する
fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 20:01(1年以上前)

D700中古と、70-200G F2.8と16-35G F4と50G F1.8。レンズはいずれも新品で行けるかな?

・・・あっ、D800で決定でしたっけ?

・・・あくまで私ならという参考で。(笑)

書込番号:14615784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 20:17(1年以上前)

fran-fさんこんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
D700もいいですよねぇ。ほしくても買えませんでした。
何度も買い替えはできないし、最低でも4年くらいは使うことを考えたら中古より新品D800かな〜って考えてます。
ちなみにデザインやボディバランス的にはD300が好きだったんですけどねぇ。

書込番号:14615851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/28 20:18(1年以上前)

Bが用途は広いですよね。24mmは結構広角で、D90LKの27mm相当より広角側余裕あります。
D90の方にTokina12-24mm中古とか充てたら如何。

書込番号:14615854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 20:22(1年以上前)

BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8
私も使ってます、これが一番
フルサイズですから最初は標準がいいです
逆に広角を先に買っちゃうと標準買って待つ時より不満が出ると思います

書込番号:14615868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 20:31(1年以上前)

うさらネットさんこんばんは。

>D90の方にTokina12-24mm中古とか充てたら如何。

それも考えました。
せいぜいA4までのプリントまでしないし、PCで等倍鑑賞してとかでもないので・・・
標準域でフルサイズならではのボケとかを楽しんで、広角はD90で絞って楽しむ。有りですよね。
あとは2台持ち歩く体力だけか・・・ますます悩みます。

書込番号:14615908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 20:43(1年以上前)

たらこのこさん こんばんは。
最初は標準レンズがやっぱりいいですか。
そうですよねぇ、ただ未だ見ぬ超広角の世界への好奇心がじゃまをする・・・
結局決めきれなくてここに書きこんだんですけどね。

書込番号:14615974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/28 20:43(1年以上前)

せっかく予算が認可されたのですから(3)でいいと思います。
超広角まで望むのはウラヤマ杉で〜す。

書込番号:14615979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/05/28 20:45(1年以上前)

ご苦労さまです。

同じような自己中排除型の環境のなかでお気持ちよく分かります。

予算からして・・・私なりのポイントとしては・・・

◇初回はまずレンズ1本にしぼる。
◇多少なりとも家族に役だっているようなレンズにしてアピールする。
◇当然、とりあえずの多様性を考えて広角から望遠少しのズームレンズをねらう。
◇費用があと少し足らない程度がベストと自己説得する。
◇足らない費用は公開して今後の支援を仰ぎながら次の本命のレンズを狙う。

とまぁ・・・本能的な追及に対して理知的な欲求との戦いなので・・・勝ち目は
あまり有りませんが、それも一興と忍耐でカバーできると思います。

この場でのお勧めは24-120mm F4.0 で・・・あとはあなたの芸にかかっています。
カッコいいこと言いましたが、私がそのままなので・・・ご容赦を!


書込番号:14615986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/28 21:05(1年以上前)

むずかしいですね。

家族サービス優先なら標準ズームが良いでしょうが、せっかくD800を
買ってそれで満足できるかどうか・・・。

私なら、16-35mmですかね。35mmくらいないと、顔がゆがむので、
家族から嫌がられます。もちろん、後でPhotoshopとかで補正すれば
良いですが・・・。

書込番号:14616082

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/05/28 21:07(1年以上前)

超広角を使いたいなら、@?

スナップ撮影なら35mm万能説というのが昔にありましたが・・・
35mmを含むレンズが使いやすく感じます。

標準域以上はD90でとりあえず補完というのはどうでしょう。

書込番号:14616099

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/28 21:11(1年以上前)

簡単だろう。

AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?
で、次に60Gを買う。

それ以外はD90で撮る。

これが素直な選択だろう。
14−24買えば当分広角には不自由しない。

そのうち60Gで嫁さん撮って、85Gの存在も教えてはどうか?

書込番号:14616115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/05/28 21:21(1年以上前)

もう既にご自分で答えを書かれてますよ (^^)

>撮影環境としては、広角から標準域までで風景・スナップがほとんどです

と云うことであれば、D800用に『最初に用意すべきレンズ』は『広角から中望遠域までをカバーする標準ズーム』なのは明白でしょ (^^)

と云うことで、ここはやはり最初の一本は『見栄も張れる定番の24-70mm F2.8G』で決まりでしょ!


尤も、実際に風景撮りでの使用を考えたら、自然風景だと『もう少し長めの120mmまでカバーする24-120mm F4G』の方が、圧倒的に使い勝手は良いですが..... (^^;;

確かに風景と云っても『都市風景』の撮影なんかだと『もっと広角を.....』と感じるのかもしれませんが、実際に作品としての出来を考えると『広角で広く撮る』よりは『長めのレンズを使って、印象に残った風景を切り撮る』方が、撮影者の意図を明確に表現し易いと思います (^^)


『F4通しのズームだと明るさが.....』と思われるんであれば、『単焦点標準レンズのAF-S 50mm F1.4G』を買い足せば、それこそ『鬼に金棒!』

『F2.8通しのズーム』なんぞ足元にも及ばない、それより『2段も明るいレンズ』ですから......ネェ (^^)


書込番号:14616172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 21:23(1年以上前)

こんばんわ

 うまらやしい〜 ^^

 今後の2年間を考えると 私なら、BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8 です。
多分、このレンズを持ってれば、我慢できると思います。

 他のレンズだと、我慢できる気がしません。単も含めて、欲しいよ〜病が始まります ^^;

2年以内に、どうしても、重くて、お手軽感が欲しくなったら、50mm1.8Gへどうぞ ^^

書込番号:14616187

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/28 21:33(1年以上前)

カメラがD800で決定という事でしたら私のお勧めは
@D800ボディ + AF-S 16-35mm f4 + 標準域単焦点のどれか
です。
クロップを使えば、16mm〜52.5mmまでカバー出来てしまいます。
クロップしてもA3ノビサイズの印刷でも問題ありません。
しかも、広角から標準域の撮影で風景やスナップなどであれば、ある程度絞りっ
て撮ると思いますのでf4で十分と思います。
また、短焦点は遊びで85-1.8Gなんていかがでしょうか。

私は14mm〜200mmまでの2.8を使っておりますが、24-70mmの使用頻度が一番少な
いです。(私が広角好きということもありますが)
ちなみに、私がD800を購入してからは、レンズ一本の時は16-35mmばかりです。

書込番号:14616244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/28 21:51(1年以上前)

別機種

平等院

sigmaの12-24も結構楽しいですよ。
ヤフオクなら3万円前後で入手出来ると思います。

書込番号:14616338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/28 22:09(1年以上前)

レンズ資産が無いならば・・・・
やっぱり便利な標準ズームではないかなあ・・・と思いますが、

ここはこんな組み合わせでどうでしょう!?

タムロン 28-75mm F/2.8 3万円
AF-S 60mm F/2.8 5.5万円
AF-S 28mm F/1.8 7万円

ボディ25万円。
しめて40万5千円。

標準ズームあり、ポートレートやマクロでいける解像度番長の60mmあり、新製品の広角ナノクリ単焦点ありの組み合わせ。

標準ズームは社外品でまかなう事になりますが、広角での風景もかなりいけますよ。

14-24は憧れのレンズですが、持ち出すのはやはり厳しい大型レンズです。(フィルター使えないし)
参考になれば幸いです。

書込番号:14616447

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 22:21(1年以上前)

候補内の選択でしたらBでも良いと思いますが、カメラとレンズ以外に三脚もシッカリした物が必要だと思います。(特に、24-70mm f/2.8Gは重くバランスが悪いので必須ですよ!)

候補外ですが、「ニッコール24-120mm f/4G」も良いとおもいますし、純正レンズに拘らない方でしたらBのレンズの焦点範囲の「タムロンSP28-75mm f/2.8XR(通称A09NU)」も良いですよ。

私が40万円で選択するなら…

D800無印+タムロンA09NU+単焦点+三脚(+奥様へのプレゼント+夫婦で楽しめるデジタルフォトフレーム)

ですかね〜。     では良いカメラライフと夫婦生活を!

書込番号:14616501

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/28 22:25(1年以上前)

若いな。

競馬で倍にしてD800ボディ +大三元揃えればいいじゃない。

書込番号:14616518

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 22:31(1年以上前)

あと初めてのフルサイズとのことですのでもう一言申し上げると、APS-Cと違ってフルサイズでしたら24mmでも充分な広角ですよ〜。では良い選択を!

書込番号:14616541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 22:39(1年以上前)

pumpkin2626さんこんばんは!

私はD800は買えませんが(D700所有)風景・スナップ中心でA4まで印刷と状況が似ていますので書き込みます。

総額40万円で望遠側はあまり使用しない前提であれば16-35+60マクロ(または85/1.8)あたりはいかがでしょうか?3600万画素をフルで使いたいということもありますが、D800のクロップ機能はDXモードでも1500万画素程度(D700より多画素)ですのでA4まででしたら問題ないのではと思います。
あとは16−35の代わりに24−120/F4もいいかもしれませんね。24-70は最強の標準ズームですが、Gタイプの単焦点の写りにはやはり敵わない印象です。
あと望遠側も欲しいのであれば28−300も中々の写りをします。再度整理すると
@16−36+60マクロ(または85/1.8)
A16−35のかわりに24−120
B望遠の焦点距離が必要であれば16−35+28−300(ただし予算オーバーですかね)
Cコスパ勝負でしたら、28/1.8+50/1.8+85/1.8の3点セットもいいと思います。

今が一番楽しい時期だと思いますのでじっくり選んでください。

書込番号:14616568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 22:40(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
個別にお礼を言いたいところですが、この場で合わせてお礼させていただく無礼をお許しください。

皆さんの意見どれも一理あり様々ですね。
正直ますます悩んでいてパソコンの前で固まってました。
でぢおぢさんの一言は結構効きました。『見栄も張れる定番の24-70mm F2.8G』
そうですね〜僕も隣のカメラが気になる、見栄を張りたい小さな男です。
というわけでやっぱりこの予算内でナノクリは一本入れたい。
あとはコツコツ皆さんお勧めのサードパーティーも含め低予算のレンズを集める方向で行きたいと思います。大三元レンズを全部そろえるとかはとても無理なので・・・それこそ万馬券でも当てないと


書込番号:14616579

ナイスクチコミ!0


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/28 22:54(1年以上前)

もう、決まったのかな?

考え方は色々あるでしょうが、私は@を基本に考えられてはどうかと思います。
どうも、広角に魅力を感じておられるようですね。
それなら、とりあえずは標準域近くまでカバーできそうな16-35mmレンズ1本でほとんどの撮影は出来ますよ。
その後、お金を貯めながら標準単、マクロ、標準ズームのうちのいずれかを追加購入すれば撮影が広がります。手振れ補正のない70mm辺りの使用では手振れに気を付ける必要が出てきますから、そのあたりの覚悟も要りますね。
初めから全てを揃えなくても、撮影しながら必要になったものをその都度、計画的に一つずつ購入すれば良いと思いますよ。
14-24mmは良いレンズですが、これはほとんど風景用に特化したレンズで、これ一本では色々な撮影は出来ません。16-35mmのほうがずっと応用が利きます。
次にどんなレンズが必要になってくるかは、16-35mmを使い込むことで、次に必要なレンズが自ずと見つかると思います。

書込番号:14616648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 22:56(1年以上前)

あっ万馬券じゃなくて2.0倍のガチガチの単勝一点張りでいいのか。
いやっそんなこと考えちゃいけない。せっかく趣味に理解ある嫁をもったんだから・・・

ガリオレさん
sigmaの12-24ですか。唯一無二の12mmが果たして超広角ど素人の僕に使いこなせるか不安です。いやだからこそ純正24-70mmを買って超広角はリーズナブルな中古で勉強するのもアリなのかな。
16-35mm + 単焦点に傾いてきてたけどまた思考の罠にぃ

書込番号:14616667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度5

2012/05/28 23:00(1年以上前)

pumpkin2626さん

初めまして。

私も最近D800を入手しました。
ブレに厳しいということで、手ぶれ補正がほしくて、
AF-S 24-120 F4 VRとAF-S 50 F1.4(今ではF1.8でもよかったかなと思ってます)に
しました。
子供の運動会が昨日有ったので、望遠が必要でAF-S 70-200 F2.8 VR
で臨みました。
と言いつつ24-120はいまだにいつ入手できるか不明です。
タムロンの24-70 F2.8 VCが発売されていれば、こちらでもよかったかなと思ってます。

購入を悩んでいる時が、一番楽しいですよね。
カタログの端から端まで眺めて、雑誌の評価なども確認して決めました。
でも購入したからはもっと撮影することが楽しくなってます。

pumpkin2626さんにとって、良い選択を!

書込番号:14616685

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/28 23:38(1年以上前)

正直、大3元で24-70が一番たいした事無いそうです。タムロン、シグマの同系レンズも善戦してます。しかし広角の14-24はスーパーレンズすぎてどこのズームレンズも勝負になりません。風景で作品撮りするのなら絶対Aですが、まだレンズが無い状態ならやっぱり標準ズームが先かな?
標準ズームと格安広角単焦点レンズを試してみてはどうでしょうか?

「SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical」
http://review.kakaku.com/review/K0000161428/

↑これなら格安で14-24に迫れる画質だそうです。

書込番号:14616873

ナイスクチコミ!0


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/05/29 00:22(1年以上前)

大蔵省からの許可が出たのなら早めに決めないとですね。

AF-S 24-70mm f2.8しか持って無い僕がアドバイスをするのは何なんですが・・・

AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?
予算を目一杯使うってのは大事なポイントかと思います。
そしてAF-S 50mm f1.8をお小遣いで。

AF-S 14-24mm f2.8はちょっと違うなって思ったら中古で売ってもプランBのAF-S 14-24mm f2.8がほとんど追い金が無くて買える思います。
無責任な意見ですがいっそD800EとZeissでもきっと幸せになれると思いますが・・・

書込番号:14617083

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/05/29 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

せっかくのニコンユーザーなので14-24mm f2.8がいいと思います。
標準域は高画素活かして24mmからトリミングでカバー。
二本目は50mm f1.8もいいですが、せっかくなのでもっと長い歪まない画角を。タムロン90mmマクロなどいかがでしょう。風景なら軽い方がいいです。

僕ならそうしますが、無難なのは24-70mm f2.8にSamyang14mmですね。14mmならMFでも問題ないこと多いです。
カメラ違いますが14mmのサンプル貼っときます。

書込番号:14617123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/29 01:30(1年以上前)

pumpkin2626さん、こんばんは。

D800ご購入の許諾が得られ、本当に理解のある奥様で良かったですね。

私はD700購入時に標準ズームをどうするか悩みましたが、
最終的に24−70F2.8Gにしました。

もうちょっと望遠域があればと思うことがときどきありますが、
描写には満足しています。

さて、pumpkin2626さんの条件ですと、
@かBのどちらか迷うところですね。

@にした場合は、単焦点を何にするかで使い勝手が変わりそうです。
50F1.4かF1.8が一般的ですが、それだと望遠側がまったくない状態になります。
60F2.8マイクロを組み合わせるのも魅力的ですが、それでも望遠域は弱い組み合わせです。

Bは定番の組み合わせですから買って後悔はないと思いますが、
望遠域はやはり70mm止まりですし、
交換レンズがこれ一本だけというのも寂しい気がします。

70−200F2.8GVRUを同時購入されるなら24−70F2.8Gでもよいでしょうが、
pumpkin2626さんの条件では、24−120F4GVRがベストの選択ではないですか。

24−70F2.8Gよりも機動性があって、画角的にも使い勝手が良いので、
標準ズームはこちらにされて、60F2.8Gマイクロか50F1.4を追加して
2本体制にした方が撮影を楽しめるように思います。

ということで、私のお勧めは、
24−120F4GVR+60F2.8Gマイクロです。

広角から中望遠域までの画角をカバーでき、
2本ともナノクリで、マクロ撮影もできて撮影の幅が広く、
しばらくレンズ追加がなくても十分楽しむことができそうですよ。

良いお買いものができるといいですね。

書込番号:14617273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/05/29 08:14(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
16-35mmと60mmマクロで決めつつあります。

D90からのステップアップとしては重さ・大きさも考慮すると大三元じゃレンズに振り回されそう。
望遠が不足するがそこまで欲張ると三脚まで欲しくなり、どんどんシステムが巨大化しやっぱり振り回されそう。
D800の性能をフルに引き出せる腕はないので、初めは機動力重視でどんどん持ち出せるシステムで頑張ろうかと思います。
それでも初めてのフルサイズ・超広角・ついでにマクロも初めてなのでやっぱり振り回されると思いますが・・・

今はボディと16-35をヤマダで購入してポイントで60mmマクロが入手できるんじゃないかと思案中。
となると残りの予算で増えたシステムをしまう場所をプラケースから防湿庫へ・・・物欲の波が止まらない!

見に行くのは今週末なのでもう少し悩ましい日々を過ごしてみます。

書込番号:14617723

ナイスクチコミ!1


木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/29 09:35(1年以上前)

いつかはフルサイズと思い、いつも妄想している身としては
40万円の資金はかなりうらやましいのですが
私の妄想も気持ちが固まりつつあるようですが、少々ご参考になればと

D800(25万)
16-28 F2.8(6.5万)トキナー
28-75 F2.8(3.0万)タムロン
70-200 F2.8(9.5万)シグマ

合計44.0万(△4万は本体ポイントorお小遣いで捻出)

こんなのどうでしょうか?
これで 16-200F2.8通しです

(。・w・。)ゝ

書込番号:14617905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/29 10:49(1年以上前)

トンガッタカメラには、たとえ1っ個しかなくても、見合ったレンズが必須と思います。
タムシグトキばかりジャー。僕は数年前7D購入をきっかけでニコンもキヤノンも純正に買い替えて大変な出費でした。安く純正の24,35、60、85、70-300位でいいのでは。

書込番号:14618072

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/29 10:58(1年以上前)

メイメイトロフィさんの仰ることに激しく同意。
普段使いのスナップなんかD90に任せておけばいい。D800にはここぞという時にピカイチの写りをするレンズを1本揃えておくほうがいい。

書込番号:14618096

ナイスクチコミ!6


cometgainさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/29 10:59(1年以上前)

最近、D800+16-35+60マクロを購入しました。

16-35はまだあまり使ってませんが、60マクロは使っていて楽しいレンズですよ。標準域として、人物、スナップ、風景で使えます。50mmの焦点は16-35をクロップすれば補えますから。

当初はプラナー50mmも購入予定でしたが、焦点こそ違いますが、もう60マクロでだけでいいやって思ってます。

D800には非常に満足しています。
5Dを始めて使った時以上のインパクトかも。言葉では説明出来ない「空気感」がD800にはありますね。

とにかく60マクロオススメです!

書込番号:14618099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/29 11:33(1年以上前)

pumpkin2626さん、こんにちは
 この板をひと通り読ませていただきました。
買い物前にあれこれ迷うのは楽しいひと時をお過ごしですね。
数本の純正レンズで、風景、野草、スナップなどD800撮影をエンジョイしている立場からコメント投稿します。
なおD800はLABI1総本店池袋で決算期に予約注文し、満足できる価格で購入することができました。(今は決算期より価格が高いようですが)

>16-35mmと60mmマクロで決めつつあります。

「初めは機動力重視でどんどん持ち出せるシステムで頑張ろうかと思います。」とのことですので、

1.最初の一本は標準ズームがいいんじゃないでしょうか。
 選択肢ですが
イチ押し:AF-s 24-70mm F2.8G(愛用中のレンズ)
 AF-s 16-35mmF4G VRも持っていますが、出番は24-70mm F2.8Gが圧倒的に多いです。
 ・最短撮影距離が38cmと短いので、物撮り、風景、野草、スナップまでオールマイティです。
 ・写りは一見平凡とも言えるほど破綻がない写りをしてくれますし、16-35 F4G VRより画質が良いですよ。
 ・外付純正ストロボを装着し、バウンズ撮影、日中シンクロをいとも簡単にこなせます。
 ・高価ですがリセールバリューも高いので、気に入らなければ買替も有利です。
 ※予算が厳しければマイクロレンズ購入を後に回し、当面はクローズアップレンズで接写域をカバーする手もありかな。

別選択肢:AF-s 24-120mm F4G VR(使ったことはありませんが)
 ・ズーム範囲が魅力でVR付きもいいですね。
 ・歪曲収差が強いようですがD800のレンズ歪自動補正機能で軽減できるので問題なし?
 ・最短撮影距離が50cmと長いことが欠点かな。(クローズアップレンズでの対策が有効)

2.AF-s 16-35mm F4G VRとお考えということなので、超広角ズーム域カバー策として、
 発売時期は古いんですが現行販売品の「Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED」を追加されたらいかがですか?
このレンズ、長い間愛用していましたが良いレンズですよ。(AF-s 16-35mm F4G VRへ買換え、手放しましたが)
 ・軽い
 ・フィルター装着できる
 ・歪曲収差はD800のレンズ歪自動補正機能で軽減できます?
 ・安い:私は中野のフジヤカメラ中古品AB+を28000位で購入しました。
     6か月保証付きなのと、程度が良いものが多かったです。

3.マイクロレンズAF-s 60mm F2.8Gについて
 愛用レンズでしたがFXではワーキングディスタンスが短く使いにくいので手放しました。
今のマイクロレンズは VR 105mm F2.8G を愛用しています。 
 ・写り、爆速AFなど、ニコンの名玉です。
 ・FXでの60mmが使い易いかどうかは撮影スタイル次第です。

4.単焦点レンズを一本!
 軽く、小型で明るめ、安い!単焦点レンズ追加も良いと思います。
・安く非球面レンズを使ったAF-s 50mm F1.8Gが、写り良し、安い(2万円ちょっと)。
 (最短撮影距離が50cmと長めなのが欠点かな)
・Ai AF 35mm F2D もお奨めです。 新品29000円チョット、中古で2万円切り程度。

5.その他
 ヤマダの場合D800ボディの当スレでは最近でもポイント20%が報告されています。
  ・265000円 ポイント20% SD4G2枚付き 
  ・258000円20%
 なお今注文しても入荷はボーナス時期になるかもしれないので、受取時に他店からもっと安い価格がでれば対抗してくれはずなので、念押しされておくことをお奨めします。
※16-35mm F4g VRは、今年の2月頃MAPカメラが期間限定で\89,800円でしたよ。
 ポイントで買うにしても最安値を把握しておき、実質(ポイントを含めた)価格でお願いしたらよい条件がでると思います。

※D800は素晴らしいカメラですから、楽しみですね。 長文になり、失礼しました。

書込番号:14618159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/05/29 12:42(1年以上前)

私はD800と同時に
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF) 中古
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 新品
の2本買いましたよ!!

どちらも満足行くレンズでした。
18-35mmの中古は比較的手に入れやすいですし、何より軽くて機動性に優れています。
写りもD800がレンズ性能を出し尽くしてくれる感たっぷりの絵を吐き出してくれますしいいです。
まぁ広角側が18mmでは満足できなと言われればそれまでですけど(笑)

50mmはマニュアルが面倒でなければナノクリ以上の解像感を味わえるコシナレンズもいいですよ^^

書込番号:14618329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/05/29 12:47(1年以上前)

只今昼休憩中です。

標準ズームを最初の一本に入れるのはやはり鉄板なのでしょうか。
24-70mmじゃなく16-35mmに傾きつつあったの理由の一つには
今後単焦点は小遣いでなんとか狙っていけそうというのもありました。
どの組み合わせで購入してもまず35mm・50mm・85mm辺りはコツコツ狙っていくんじゃないかと。

初めて買ったデジ一眼は「canon KissN」で当時 EF50mm F1.8(初代?)を購入後
標準ズーム置き去りで50mm付けっ放しでした。
D90に移行してからは、結婚などもありカメラになかなかお金をかけられず標準ズームでずっときましたが
単焦点はレンズ交換の煩わしさを除けばズームより良い写りをしてくれるという印象を持っています。
高価なレンズは使ったことがないので、あくまでイメージですが。
ニコンの大三元の一つ24-70mmが素晴らしいのは、他のクチコミを見ても明らかだと思うのですが
これ一本あれば単焦点はいらないなと思わせてくれるレンズなんでしょうか?

書込番号:14618347

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/29 13:05(1年以上前)

pumpkin2626さん、こんにちは

 昼休み終わってしまいそうな時間に投稿し恐縮ですが・・・

>標準ズームを最初の一本に入れるのはやはり鉄板なのでしょうか。

鉄則じゃありませんが、16-35mmでは広角に寄り過ぎているので、24-70mmを推薦しました。

>ニコンの大三元の一つ24-70mmが素晴らしいのは、他のクチコミを見ても明らかだと思うのですがこれ一本あれば単焦点はいらないなと思わせてくれるレンズなんでしょうか?

いいえ、24-70mm F2.8Gは素晴らしい写りですが単焦点を凌ぐとは言えません。
上の投稿でAF-s 50mm F1.8G(F1.4Gじゃありません)を推薦したのも、その理由です。

24-70mmは、出先でレンズ交換をしたくない場合では最高のチョイスだし、最短撮影距離が37cmと短い長所があるんですね。 (50mmF1.8Gは最短撮影距離が50cmと長い)
スナップでは(16-35mm F4 VRではカバーできない)36mmから70mmのズーム域があった方が便利だと思います。

※さすらいのキャメラマンさんが、中古のAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)を紹介されていますが、とりあえず軽くて機動性が高い超広角ズームを低価格で入手するのも私と同意見でした。

書込番号:14618403

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/29 14:44(1年以上前)

>ちなみにAの場合 AF-S 50mm f1.8 なら小遣いからわりとすぐ買えるかなと・・・

Aの場合、すぐに三脚買わないとダメのような。
で、お勧めなのはAです。

A→三脚→50mm f/1.8G

書込番号:14618640

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 baobei 

2012/05/29 15:20(1年以上前)

今、休憩中です。

長らくレンズの追加は困難---、予算40万---、となると、

@D800+AF-S 35mm/1.4G しかないのではないでしょうか。

AD800+AF-S 60mm/2.8G micro も魅力的ですが、

予算は@を購入せよと言う、お告げのように感じます。

標準ズームは、D90と2台持ち歩くのは大変なので、LX5とかS100とかを買うのが良いと思います。

上記、海外旅行でも持っていけるし、十分広角で、ポートレートも十分緊張感持って撮れるし、後悔しないと思います。


書込番号:14618707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/29 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロ風〜

望遠風

ブツ撮りまで 50/1.8で楽しんでます

タイミングよくD800ユーザーになった者です。

初ニコンですので只今50/1.8Gのみにて楽しんでいます。

スレ主殿の案@+60mmマクロがいいかなぁ〜と。だってマクロレンズって大変重宝するし、やはり面白いし、DXクロップすれば90mmだし(笑)

個人的には50mm一本出かなり楽しめちゃう安上がりな者ですが、それでも60mmマクロと新28mmは多分購入します。もっとも待てればお気楽24-120F4を使ってみたいし、推薦しちゃいますが・・・無い物ねだりですかね?!

もっとも望遠側は多画素を存分に発揮してトリミングで凌げますが広角側って駄目ですからやはりここは@+60マクロ+50mmでお願いします(あれ?!)


(駄文失礼)

書込番号:14619240

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/29 20:16(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、こんばんは
 
 D800とAF-s 50mm F1.8G 使いこなされてますね。
二枚目画像の「望遠風」お見事!
危険防止と通行妨害に気を配りつつ最適ロケーションを見つけ、三脚を立て、自動車通過を予測し、被写界深度を考えた絞りを決め、ISO感度/絞り/長秒時露光時間を決め、数課カットあるいは数十カットを撮る ・・・・・

私も夜間道路の撮影が好きなので、この画像、座布団沢山あげちゃいたいですね。

50/1.8Gは非球面レンズ採用のせいもあり、レンズ枚数が少ないので抜けが良いレンズですね。 私も愛用しています。(夜景撮影に欠かせないレンズです)

スレ主様、横スレで失礼しました。

書込番号:14619544

ナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/29 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60mm相当原画風景

24-70mmズーム 60mmで撮影を拡大

24-120mm 60mmで撮影を拡大

60mmマクロ 拡大

Pumpkin2626さん

標準レンズどれにするか大変悩むところですね。小生がD800購入とレンズテストを兼ねて撮影比較した写真を添付いたします。(以前も同様の投稿しましたので以前見た人はご勘弁を)

テストは いずれもNikonレンズで 24-70f2.8、24-120f4.0、60mmMicrof2.8 3本です。解像感としてはMicro、24-70、24-120の順ですが4つ切り程度では殆ど差が付かない程僅差です。

撮影方法は 三脚使用、レリーズ、ミラーUp 絞り優先F8.0で撮影しました。添付写真は4M以下にするため
ピクセルdownしていますので 画質が多少落ちています。

ズーム2本の使い分けは
 24-70  三脚使用での風景撮影およびポートレート(f2.8)等
 24-120  手ぶれ補正が付いていますので 三脚使用不可の場所での撮影、スナップ、夜間、室内等幅広く使っています。意外にも100mm前後の望遠域が役に立っています。
私のお薦めとしては24-120が万能で使いやすいと思います。

広角レンズ 14-24、16-35の2本ですが 14-24の画質はこの焦点域では他社を含めトップと言っても過言ではありませんが フィルターをつけられない等相当気を使うレンズです。私も三脚使用時以外は持ち出しません。それに比べると16-35は使いやすいレンズで画質も切れのある描写で買って損はないと思います。

 

書込番号:14619916

ナイスクチコミ!3


青空樹さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/29 22:39(1年以上前)

私も24-70mmF2.8はナノクリとしては古く、そして重くて、大きすぎると思います。


おすすめは、24-120mmF4です。

ただし、これ、非常に品薄です。


あとは、28mm F1.8もおすすめです。軽快なスナップ、常用になると思います。

書込番号:14620268

ナイスクチコミ!1


darumayaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/29 23:55(1年以上前)

pumpkin2626さん
はじめまして。

pumpkin2626さんの撮影スタイルからすると、
@+60mm 2.8G Microの組み合わせが良いのかなと思います。
店頭でこのレンズの実物が24-70mm 2.8Gと並んで展示されていましたが、ほぼ同じくらいの大きさがあり、
見栄も張れそうな・・・重さは50mm単焦点レンズ1本分くらい違いますが・・・

予算が40万円とのことですが、レンズはもちろん重要ですが、フルサイズ(特に高画素化により)になると
記録メディアやPC環境についてもそれ相応に考える必要があるのかなと思います。
D90から変更となると画素数が約3倍になるので、データ容量も単純計算で3倍になります。写真の記録方法や
撮影枚数にもよりますが、CFまたはSDカード、データ保存用のHDDといったことも考える必要があるかと思います。

自分も、初ニコンでD800予約しましたが、レンズはもちろん記録メディアについても大容量のもは高額なので、頭の痛い問題です。
フルサイズ機はお金がかかります。


書込番号:14620630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/30 00:13(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私はD700使いですが、その前はD300使いでした。より広角レンズが使いたくて D700を購入した次第です。DXからFXへ移行され もっと広角レンズ をお探しとのことですので、以前の私と境遇が似ていると感じ、書き込みさせていただいております。

今持っているレンズは以下のとおりです。
AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
AF-S 14-24mm f/2.8G ED
Ai AF 35mm f/2D
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(IF) (旧型)


>@D800ボディ + AF-S 16-35mm f4 + 標準域単焦点のどれか
>AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?
>BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8
>ちなみにAの場合 AF-S 50mm f1.8 なら小遣いからわりとすぐ買えるかなと

私の経験を踏まえると、やはり Aです。
私も 広角レンズを購入する際に 16-35mm f4と 14-24mm f2.8で迷いましたが、価格comの評判をみて、14-24mm f2.8 に決めました。写りは別格です。このレンズでしか取れない写真を手にいれられます。使う喜びを感じられます。24-70mm f2.8もこれだけを使用するには十分良く写り、扱い易いのですが、14-24mm f2.8 と比較してしまうと、褪せてしまいます。

Aには AF-S 50mm f1.8をお考えとのことですので、必要な画角をカバーされており、場合によっては足を使うケースも出てくるかとは思いますが、とても GOOD ではないかと思いました。


私が最近愛用しているレンズはもっぱら、 AF-S 14-24mm f/2.8G ED と AF-S Micro 60mm f/2.8G ED の2本のみです。それくらいこの2本は撮れる写真のレベルが他とは違うし、喜びを感じられ、使っていて楽しいです。このマクロレンズはマクロだけでなく、風景を撮影しても、キレが良く、高い満足感を与えてくれます。

ご自身が本当に欲しい物を、本当に優先するべきものが何かを考えた上で、購入するのが正解ではないかと思います。

書込番号:14620705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/05/30 08:26(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
諸先輩方の意見を聞いて気持ちがユラユラしてばかりの自分が情けないです・・・
そして気づきました。
Surgeonfish69Mさんのいう本当に欲しい物を、本当に優先するべきものが自分で分かってないんだと思います。
さんざん意見をいただいて本当に申し訳ないですが、まずボディと60mmマクロのみを購入しようと思います。
そしてみなさんお勧めのレンズをお店まわって、実際につけて体感してからもう一本を決めようと思います。
よく考えなくても24mmの画角すらのぞいたことないんですよね・・・
その上で自分がどれだけ広角がほしいのかとか、重さ・大きさを許容できるか判断しようかなと。
予算を最初から全部使い切ろうという考えがいけなかったと思います。

結果、最初の候補からは大きくズレましたが、みなさんの意見は大変参考になり悩まされました。
すべてが参考になったのでGoodアンサーが決められないです。
また質問させてもらうことがあると思いますが、その時もよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:14621438

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/30 13:23(1年以上前)

pumpkin2626さん、こんにちは

>まずボディと60mmマクロのみを購入しようと思います。

決定できてよかったですね。
後は、いかに安く買うか、いかに早く入荷してもらうかですね。
健闘を祈ります。
※予備バッテリーは、少なくとも1個は必要だと思います。(ヤマダはポイント購入でも、安い店の価格に合わせてくれるので、事前に価格調査すると良いですよ)

書込番号:14622309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/30 14:54(1年以上前)

yamadoriさん
> アメリカンメタボリックさん、こんばんは
> 二枚目画像の「望遠風」お見事!
> 危険防止と通行妨害に気を配りつつ最適ロケーションを見つけ、三脚を立て、

この撮影ポイントは、歩道橋の上約5−6mであろうかと察しました。

書込番号:14622507

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/05/30 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Nikkor 16-35mmF4G

Nikkor 16-35mmF4G

Nikkor 16-35mmF4G

Nikkor 16-35mmF4G

pumpkin2626さん、はじめまして。

60mmF2.8Gから始めるのはいい選択だと思います。買い増し(?)だと思いますがD90では90mmのいいポートレンズになりますのでたまにD90につけて楽しんでくださいね。また、私は当初の選択16-35mmF4Gも良かったと思います^^

購入するような流れだったのでROMしてました^^ 最後でちょっと変わったのでしょか^^

今までDX標準ズームレンズで広角域で物足りないと感じ広角域のレンズが魅力的だったのでしょうか^^ 60mm単焦点ではたぶん使い出してすぐ画角が狭いと感じもっと広角域のレンズが欲しいと思うでしょうね^^ pumpkin2626さんが再び広角域のレンズを選ばれることになると思いましたので当初のpumpkin2626さんの案で背中押させて頂きます(単焦点+16-35mmF4G)。36MP機となり高いトリミング耐性や撮像範囲設定(クロップ)が躊躇なく使えるようになり、このレンズが便利になったと思っています。60mmF2.8G購入後の御参考までに(笑)

奥様といっしょに出かけてファミリーポートレートを含むスナップ・風景が三脚を持ち出さずとも気軽に楽しめる超広角から標準で使える16-35mmF4Gを推しておきます。

理解あるいい奥様なので大切にして下さいね。

■撮影
16-35mmF4G、手持ち
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1RC2
リサイズ:1024ピクセル(長辺)
撮影地:マルタ

■1枚目:Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、カーマライト教会大クーポラ、Camera Portrait。

■2枚目”Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、海軍総督府、Camera Landscape。

■3枚目:Nikkor 16-35mmF4G、。聖ヨハネ大聖堂、手持ち。Camera Landscape。

■4枚目:Nikkor 16-35mmF4G、セントジュリアンの港、走る車両から撮影。Camera Landscape。

書込番号:14622721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/30 16:38(1年以上前)

pumpkin2626殿こんにちわ

購入品が決まったようでよかったですね!
相変わらずD800納期が遅いようですが、たのしみですね!!

横レス失礼します。

yamadori 殿
過分にお褒め頂きありがとうございます。
仕事後の夜間撮影ばっかりでして、いまだ日中D800連れ出していません(笑)
お褒め頂いた写真はGiftszunge殿の仰る通り、車道から5〜6m上の歩道橋に三脚仕立てて、異国観光客数人と、仲良く気を使いながら楽しく撮影したものです。

yamadori 殿の仰る事、夜間撮影時には胆に銘じて、それでいて気楽に撮影しようと再確認しましたよ!ありがとうございました。

(駄文失礼)

書込番号:14622768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/05/30 17:18(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。ついさっき近所キタムラに聞いてきたら1.5カ月待ちですが
最近予定より早く入る傾向にあるとのことです。
仕事中だったので価格交渉はしてません。
24-120はやっぱり入荷未定・・・1.5か月後には見通しが立って購入候補に挙がるといいですが。

Berniniさん
こんなに素敵な作例を見せられると、16-35欲しくなっちゃいます。
おそらく直ぐに追加レンズを考えると思いますが、実際触ってみて考えようかと思います。
広角は60mmじゃ絶対不足に感じるのは分かっているので、60mmからの望遠をどこまで必要に感じるかですね。
Berniniさんがおっしゃるとおり、クロップがあるので60mmクロップの90mmで満足できたら
おそらく16-35の購入に踏み切るかと思われます。
もっと望遠が欲しく、24mmで満足できそうなら待ってでも24-120を考えてみようかなと。
でも背中を押されると16-35に傾いちゃいます。

アメリカンメタボリックさん
お礼が遅くなりましたが、素敵な作例ありがとうございます。
おかげで60mm一本で試行錯誤しつつ、次に必要な一本を見極めるという決断ができました。
あんな素敵な写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:14622849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/28 14:06(1年以上前)

 >予算はカメラとレンズで40万位で、D800を購入する、、

 ・B 24-70/2.8 :評判によると良いレンズですね。私もいつか欲しいと思っています。

  でも、発売日:2007年11月30日。そろそろ後継機種発表の時期?かも、、、

  「待てば海路の日和あり」、、、、少し様子を見られてはいかがでしょうか、、、

 ・どのレンズにしても、いずれ、次から次へと欲しくなりそうですね。

 ・それにしても、やさしそうな、いい奥様ですねえ。すばらしい家庭とカメラライフ、ですね。

書込番号:15948621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/01 01:11(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

なぜ?
約1年近く前の太古の化石スレを掘り返して、、
輝峰(きほう)さんにしては珍しくも発掘レスを?

> ・B 24-70/2.8 :評判によると良いレンズですね。
> でも、発売日:2007年11月30日。そろそろ後継機種発表の時期?かも、、、

Nikonレンズは後継機種の交代時期が、極めて不定期である。
特に問題点の見あたらない、秀逸なこのレンズの交代時期は、およそ予測不能である。
数ヶ月以内に発表の確率は、小さいかと察する。

> 「待てば海路の日和あり」、、、、少し様子を見られてはいかがでしょうか、、、

あと、いつまで何年待てばよいのであろうか?

スレ主さんは、別スレッドで、2012年6月にD800を既にゲットしている。
当然ながら、しかるべきレンズも既にゲットしていることであろう。
カメラ本体をゲットしていながら、9ヶ月間も様子見、レンズ無しとは考えられない。

このスレッドを締めなかった、
このスレッドできちんと購入報告をしなかった、
質問垂れ流しスレ主さんにも問題有るが。。。。

書込番号:15963922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 23:03(1年以上前)

なんだそうだったんですか、、、遅ればせながら日付見て今気付きました。

確かに問題がある、というか一言締めればすむことですねェ。まったく!

書込番号:15991031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ342

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:32件

アイピースDK-17M、19を購入装着、購入4日後に桜の撮影地へ移動している時にこのアイピースを紛失してしまいました。歩いた道を幾度も探しましたが見つからず”ガッカリ”です。

簡単に脱落したことが疑問になりカスタマーセンターに相談した結果原因が分かりました。
原因はアイピースを回転し、ギュと止まる所まで締め付けないと外れてしまうことです。

取説に従い忠実に装着したため、取説を再度読み直し確認したところ

取説は ”アイピースを時計回りに回転させながら、ねじ込んで固定します。アイピースシャターを開きます。・アイピースはロックされます。 ”
と記載されています。

私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

ここで私の作業不足はギュと止まる所まで締め付けていませんでした。ゴム製のパーツをねじのように締め付けるという認識はなく、又、アイピースを開くとロックされます。の文章で固定されたと判断しました。
この取り付け作業のポイントは  ”ねじ込みしっかり止まる所まで締め付ける。” であり取説にはこの記載がありません。

この件をカスタマーセンターの責任者に相談したところ、
関連部門と相談しましたが、取説に不備はなく製品の保障もできないとの回答でした。

〜皆様も紛失防止のため充分にギュと止まるまで締め付ける確認をしてください。〜

それにしても取説に不備は無いと言われるカスタマーセンターには納得できないし残念です。
残っているのは空ケースと取説のみで悔しいです!!

皆様はこの件をどのように思われますか。ご意見を頂ければ自分の慰めになるかと投稿しました。
だらだらと長文になり、申し訳ありませんでした。

書込番号:15969240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 18:33(1年以上前)

>私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

結果としてロックされていなかった。
自己責任でしょう!

書込番号:15969282

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/02 18:34(1年以上前)

 残念でしたね。でも、
安全管理は自分で確認するくらいに考えないと・・・
なんでも取説(他人?)のせいにする今どきの人のような考え方はどうかなぁ。

書込番号:15969283

ナイスクチコミ!41


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/02 18:37(1年以上前)

ねじ込んでロック・・・無問題な気が。

F5ではいくつ失くしたことか・・・
(ロックがないため)

書込番号:15969294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/02 18:40(1年以上前)

私は、説明書にある「ねじ込んで固定します」とは、奥まで回してぎゅっと締め付けるという意味だと捉えました。

言葉で説明するのは難しいですね。

書込番号:15969307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/02 18:40(1年以上前)

残念でしたね
でもこれは、自己責任でしょうね

今夜はD800をシッカリ抱き締めて下さい

書込番号:15969309

ナイスクチコミ!17


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/02 19:17(1年以上前)

こんばんは

こればかりは良い勉強になったと思い新しいのを買って気分転換しましょう。

私は他の機種ですがモニターカバーを紛失しました(社外品ですが)
無くした時はちょっとショックではありましたが自分の不注意以外ありませんので
あきらめまた再度購入しました。

失敗は成功のもとですし・・・
失礼しました。

書込番号:15969464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 19:40(1年以上前)

普通は止まるところまでねじ込むと思うので、自分もメーカーの瑕疵と言える程の不備はないと思います。

書込番号:15969562

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/02 19:46(1年以上前)

せっかく買ったのに、すぐ失くしちゃうと悲しいよね。

ことわざでも、
「買った兜の緒を締めよ」ってゆわれるよーに
せっかく兜買っても、紐おしっかり締めないと戦ってる間に失くしちゃうって事みたいだよ。  \(σ_σ)
今回わ、締めるのが紐じゃなくてネジってことだったんだね。  i(o・。・o)

書込番号:15969600

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:16(1年以上前)

皆様、早速ご返事を頂きありがとうございます。

アメシャスさん
そうなんですよね、結果としてロックされていませんでした。

ロックされていることが、視覚で分かると親切だなと感じました。

gankooyaji13さn
残念です!私も昔は技術者でしたが、このアイピース取り付けの重要ポイントであり、現役当時は丁寧に説明、図解したり誤解のないように配慮したつもりでしたが、今回は私の未熟さ、甘えですかね!

ssdkfzさん
アイピースが外れた状態でもロックはされていました。締め付けが充分でないと外れてしまうのですよね! だからロックの意味が分かりません。
いくつも失くされているのですね、なにか救われた思いがします。

RED BOXさん
残念です。購入後4日で紛失です。諦めるしかなのですかね!
D800を無くさないようシッカリ抱いて寝ることにしますか。

虎819さん
今回は本当に良い勉強をしましたが失敗は成功のもと思えば今後に充分役に立つと考えた方が
良いですかね。前向きに!!




書込番号:15969727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 20:18(1年以上前)

取説の通りに取り付けて何の問題もありません。
しかも、取説に不備があるとも思えません。

単なる不注意と読解力不足でしょう。

ただ、今後はクレーマー対策で取説が詳細になるかもしれませんね。

書込番号:15969737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:34(1年以上前)

フクパンダさん

奥まで回してぎゅっと締め付けるという意味に捉えましたか。

私は若いころに取説作成の仕事をしたことがありまして、今回のようなポイント部はしつこいくらいに説明したり図解した記憶があります。その影響が残っていたのかも知れません。
言葉で説明するのは難しいですよね。

書込番号:15969823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:47(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
普通は止まるところまでねじ込みますかね。
私の常識が無いのかゴム製部品を止まるところまでねじ込むとは考えが及びませんでした。
アイピースで確実にロックされるものと思ってしまいました。

書込番号:15969890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 20:52(1年以上前)

>ゴム製部品

ネジはゴムじゃないですよね?

書込番号:15969925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/02 20:53(1年以上前)

ユーザーではないので発言を読んだだけではニュアンスがわかりませんでした。サポートの担当者もそれに近い状態だったりしないでしょうか。かつ、不特定多数からの電話を受けるため、型に填った対応になりがち&ならざるをえない可能性があります。ご自分の主張が正しいと思われるのでしたら、SCに出向かれ、対面で事情を説明されると違った結果になるかもしれません。

書込番号:15969939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:54(1年以上前)

guu cyoki paaさん
買って使わずに紛失、こんな悲しいことないですよね!
今回は戦う前に負けてしまいました。そうですゴムネジに負けました。

書込番号:15969944

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/02 20:59(1年以上前)

ゴムは外周部だけであって、ねじは金属部品ですよね。

F6あたりからロック機構が付くようになったらしいですね。
私はF5で散々失くしていたので、相当きつく、ねじ込んでいます。
確かに、緩いとロック機能が働かないようで。

勉強になりました。

書込番号:15969981

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/02 21:02(1年以上前)

>カニサガ爺さん

ねじ部はゴムではないですよ。
ゴムなのは接眼部だけです。
ねじがゴムで出来ていると思い込んでちゃんと締めなかったのが紛失の原因かと思います
締めてロックした後に反時計方向(緩め方向)に回して外れないことを確認していれば紛失は防げたのではないでしょうか。

書込番号:15970003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 21:42(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
ネジはゴムでないことは理解しています。外観部はゴムですが、内側部はプレス抜きされた鉄板がインサート成型されていたと理解しています。

書込番号:15970236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 21:44(1年以上前)

カニサガ爺さんこんばんわ紛失したのはDK-19の接眼目当てのゴム部分でしょうかゴム部分であれば私も落としたことがあります原因はDK-19のセットの中に目当てのゴムを固定するリングがはいってなくゴムを固定していなかったからです新品に取り換えてもらいリングで固定してからはどんな時でも外れなくなりました。DK-19の接眼目当てのことですが私が勘違いしてれば申し訳ありません

書込番号:15970246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 21:50(1年以上前)

でんでんこさん
貴重なご意見ありがとうございます。電話だけでなく対面で事情を説明するとまた違った結果になる可能性もありますよね!
紛失まもなくまだ落ち着きませんので暫く間をおいた後に訪問することも考えたいと思います。

書込番号:15970288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:00(1年以上前)

ssdkfzさん
ゴムは外周部だけで内部は鉄板の金属品と理解しています。
締め付けが甘いとロック機構が機能しないようです。従って基本はギュットしっかり締め付けることのようです。

書込番号:15970337

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/02 22:03(1年以上前)

残念だとは思いますが、仕方がないですね。

私が読んで感じた事。

マニュアル通りに取り付けていないですね。

> 私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

数回ねじ込んだ所は、マニュアルに書かれている固定される位置では無いし
「アイピースをロックしました」と書かれていますが、ロックされているなら外れるわけ無いし
ここは、アイピースシャッターを開きました。が正しいですよね。

但し、固定される位置までねじ込まずにアイピースシャッターを開いたのでロックされていなかった。
だからアイピースが外れてしまった。


自分ので確認しましたがねじ込んで固定される位置から約45度ゆるめるとロックが働いているので
そこで止まりアイピースは外れません。

当然ですがその位置だとアイピースは緩んでいるのでガタガタ動きます。

DK-17Mを付けたのですからガタガタ動くような位置で使う方がおかしいですね。
やはり最初に付いていたアイピースと同じぐらい締まって固定する必要が有ると思います。


技術者だったとの事ですが、私も電気系ではありますが技術者でした。
私が同じ事をしたら恥ずかしくて技術者でしたなんて書けないです。

だってそうでしょう? 多分技術系の人なら必ずするであろう以下の2点をしてないのですから。

1.手順書通りの作業をする。
2.作業終了後の確認。


少々辛口の意見を書きましたので、慰めにはならないですね。


ちなみに私がDK-17Mを取り付けた時の事ですが、取説を読まずにアイピースを外そうとして
ロックで止まり外れず、取説を読んでアイピースシャッターを閉じる。
と言う失敗をしているので、取り付け前にロック機構の動作確認が出来てしまいました(笑)

書込番号:15970355

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 22:13(1年以上前)

土台が金属の認識あったなら、

>ゴム製部品を止まるところまでねじ込むとは考えが及びませんでした。

は意味が分からないのですが…

書込番号:15970399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:15(1年以上前)

version Sさん
接岸部のみゴムで内側は金属は理解していましたが、取り付け作業時は数回まわすと相手部にかみ合い、その後のロック機構により固定するものと思ってしまいました。その後、接岸目当てを回したり、引いたりしましたが外れませんでしたのでこの取り付け法で良しと判断しました。

書込番号:15970408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:23(1年以上前)

パノラマ800eさん
紛失したのは、DK-17MとDK-19を合体させた両方の部分です。ご意見ありがとうございます。
確かにしっかりねじ込んでいれば外れることはないようです。

書込番号:15970459

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 22:58(1年以上前)

 「やっちゃいました、えへへ」と言うスタンスで書けば同情票がもっと多かったかもしれませんね。

書込番号:15970693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:12(1年以上前)

540iaさん
投稿内容を丁寧に読んで頂き感謝しています。
数回ねじ込んだ所は固定される位置ではなかったのです。
私はねじ込んだ所で相手部とかみ合い、引いて外れなければよいと勝手に判断し、その後ロックで固定されると思い込みました。この思い込みが悲劇に!!

取付け当時はガタガタ動くことはありませんでした。肩にぶらさげ歩いている間にゆるんでしまったということはないのでしょうか。
技術者だったとは恥ずかしく書けない。その通りでそれを言われるとチョット頭が痛いですね。
ですが、私が担当でしたら間違うことのないよう丁寧に記載したなとも考えます。

1.取説通りに取り付けた。2.作業終了の確認もしたつもり・・・つもりではだめですね!元技術者が恥ずかしいです。
ご意見ありがとうございました。読ませて頂いているうちに多少和んできた感じがしました。

書込番号:15970769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 23:21(1年以上前)

 
 ねじ込まずにフィルター落とす娘もいるよ。

書込番号:15970831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/02 23:24(1年以上前)

どのような物なのかわかりませんけど、ねじ込んで行った場合、最後まで締め上げる事ができる代物だったのでしょか?

ロックとありますが、外れない事を確認されましたか? 反時計方向に回らない事をです。

ネジですから、1山でもネジがかかっていれば、引っ張っても外れません。反時計方向には簡単に回るかもしれませんけど・・・。

紐を結んでください。・・・通常は、紐が切れない程度の力で結びますよね? また、緩まない、ほどけ無いを確認しませんかね? 

ネジ類にしても、ロックするような機構の物でも、加減がわからなそうなので、購入したお店で取り付けてもらって加減を確認したり、ロック類も、何をしたらロックされているのか等聞いた方が良いかもしれません。

書込番号:15970851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:25(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
>土台が金属の認識あったならねじ込むとは考えが及びませんでした。< 
は意味がわからないのですが・・・

version Sさんの蘭でも回答しましたが、相手部材とかみ合えばロックされると思い込んでいたようです。

書込番号:15970863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:37(1年以上前)

Dragosteaさん

「やちゃいました。えへへ」と言うスタンスで書けば同情票がもっと多かったかもしれませんね。

同感です!!チョット真面目過ぎた投稿だったと反省しています。
このような投稿は人の心理を察し、配慮することが必要なのですかね!

書込番号:15970933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 00:08(1年以上前)

カメカメポッポさん
反時計方向に回らない事をです。とありますが反時計方向に回すといくら強く締めても緩んでくると思いますが。私の解釈の誤りでしたら御免なさい。
取り付けた後外れないことを確認しましたが、ガタもなく何の違和感もありませんでした。
取り付け時は相手部とかみ合わせた後にロックすれば外れることはないと思いました。
アイピースシャターを開くとロックされますの表現に惑わされた気がします。
今回のアイピースはネットで購入していますので、お店に確認はしにくいです。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:15971085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 00:37(1年以上前)

私も何度か緩んで紛失し掛けました
取説読まずに装着したのが間違いですね
このスレ読んであーそうなのか!っと付け直しました
緩む様子もなくばっちりです
スレ主ありがとうございました

書込番号:15971212

ナイスクチコミ!3


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/03 00:54(1年以上前)

>内側はプレス抜きされた鉄板がインサート成形

ええと、正気ですか? 技術者って何のですか?

プレス抜きじゃないのはパーツを見れば一目瞭然だし、インサート成形されていないのはパーツの取り付けの説明図を見れば明らかですね。理解できないなら金属部分外周のギザギザの加工がゴム部分の内側にも反映されているか確かめましょう。インサート成形なら、ゴム部分の内側もギザギザになっていなければおかしいですよ。
ちなみに私のは別パーツで当然ゴム部分内側にギザギザなんてありません。
インサート成形の意味がわかっていませんね。 

パーツが外れたことについては、
別に技術者でなくても、ねじ込んだあとアイピースシャッターの開動作でロックされると説明書にあれば
「どんな仕組みでロックされるのかな」と考えますが。そして接眼部パーツの、カメラとの接続部を見れば、段違いの切削加工が見えます。仕組みの単純さは子供用のパズル程度です。

だいたい、ロックされたかどうか確かめるのはレンズやフラッシュ、カメラのパーツに限らず普通の動作でしょう。
家や車の鍵がちゃんとかかっているか、私は普通に施錠したあとに「開ける操作」をして確認しますが。


......まあ、ニコンのサポセンに同情します。

書込番号:15971270

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/03 00:55(1年以上前)

ご愁傷様でした。私はこのロック機構は知りませんでした。
先日、マグニファイヤーDK7を取り付けるときに最初に着いていたアイピースを
外したのですが、アイピースシャッターを閉じなくても普通に外れました。

でも今試したところ、アイピースシャッターを閉じないと引っかかって
外れませんでした。無意識にシャッターを閉じたのかもしれません。

で、構造を見るとアイピースシャッターと連動して爪が内側に飛び出てきて、
これがアイピースのネジ部先端部分の凹みにハマって外れなくなる仕組みなのですね。
最初のねじ込みが少ないと、この凹みが爪に届かないのでロックされないと…。

私はロックは知らなかったので、外周のゴムがボディに当ってフリクションが十分機能する
ところまではねじ込まないといけないと思ってました。

レンズマウントもフードもバヨネット方式が主流になったので、同じノリでアイピースも
バヨネット的に1/3回転ぐらい回せば良いのかな?と思う人がいてもおかしくは無いと思います。
自分はスクリューマウントのカメラも使っていたので、ネジは最後まで回さなければいけない
という固定観念がありましたが、やはりバヨネットに比べてスクリューは回す回数が多くて
不便ですしね。

書込番号:15971277

ナイスクチコミ!3


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2013/04/03 01:22(1年以上前)

スレ主様こんにちは。jtともうします。

僕も接眼目当てDK-19使用してしますが、同じ様に落として紛失してしまったことがあります。(^^;
※その後、予備含めてDK-19 2ケ追加購入しました。

アイピースシャターと連動した接眼目当てロック(ツメ)があるとは気が付きませんでした。(;^^A
でも…さっきやってみましたが、ロックされません、、、、、(^^;;

1) アイピースシャター閉じる
2) 接眼目当て DK-19を装着して締めこむ(時計回りにねじ込む)
3) アイピースシャター開く(ツメが出てくる)

この状態で反時計まわりに接眼目当てを回すと、ひかかる感じもなく普通に回って外れるんですけど僕だけでしょうか?

2)で結構な力で締めこんでいるんだけどなぁ、、、これ以上締めこむとネジが切れそう…というより滑ってもう回らない、、。

書込番号:15971350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 01:26(1年以上前)

 写真から判断すると、ねじ部は金属でもゴム部分を持ってまわすってことでしょ?
じゃあ最後に勢い付けてクイッてできないねぇ。やってもゴムの変形で吸収されて力が伝わらないばかりか、ゴムが割れたりはずれる心配もあるし。

 同じく手でねじをしめるペットボトルのフタ、みんなどう締めてる?
俺は、根元まで突き当たってからクイッて締め付ける。ねじを締めるってえのはそういうことだと思ってる。

だから、こういうアイピースの場合元々「本当には締めることはできない」って思っちゃうねぇ。

 そういう事情を考えると、取説文のスレ主さまのような解釈はありうる話だと思う。
なので、つき当たるまでまわしてと一応書いておくもんじゃぁないかなぁ普通は。大事なことなんだから。

 そう書けば済むものを書いてないという事を意識すると、なお誤解しやすいんだよね。

取説に賠償するほどの不備は無いとしても、あんまり感心したものではないと思うな。

 ただ、ネットでもよく読むとニコンの日本語力はややあやしいよ。
だから、その点用心しなかったのがまずかったと言えば言えるかも。

書込番号:15971360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2013/04/03 06:49(1年以上前)

カニサガ爺さん はじめまして。

この度は残念な事でしたね。
それにしてもわずか一晩でかなりたくさんのレスがつきましたね。
それだけ多くの人が某かを感じている証拠だと思います。

ちなみに私も1年前同機を購入した際にアイピースDK-17M装着して使用しています。
それ以前に使用していたカメラでも別売のアイピースを使用していたのですが、D800のようにアイピースシャッターのついているカメラははじめてだったので、最初装着方法がわからず、取説を見ながら装着した事を記憶しています。
今あらためて確認してみましたが、DK-17Mはロックされており、その状態ではアイピースは廻りませんし、アイピースシャッターを閉じて(ロックを外して)DK-17Mを半時計回りに回せば数周回で外れますね。

次に少々実験をしてみました。
DM-17Mを装着する際(このときアイピースシャッターは閉じてます)、時計回りに一番最後までねじ込んでから少し半時計回りに戻してみて、何処まで戻した状態で、その後アイピースシャッターを開けた際にロックされるかという実験です。
結果は最後までねじ込んだ状態から約3/4周くらいまでなら、そこでアイピースシャッターを開けてもDK-17Mは半時計回り方向にはロックされています。
そしてその状態からDK-17Mを時計回りに回せそうとすれば普通に(特に抵抗感なく)最後まで回す事はでき、少し回したところで確認してみても、その状態から半時計まわりには回せないです。
あまり何回もしつこく実験すると、その作業で壊れてしまう危険もあったので2回程度しか実験していませんから確かな事は云えませんが、兎に角私の今回の実験結果です。

まあここまでやるのはちょっとイタイ人でしょうから、良い子の皆さんは決して真似してはいけませんよ。

今回の実験で分かった事はキッチリ最後までDK-17Mをねじ込んでいなくてもその直後にシャッターを開ければロックされるということですね。
なのでスレ主様が最後まできっちりDK-17Mを回しきっていなくても、だいたい最後辺りまで回してたら、おそらくロックされていたのでしょうけど、そもそも回している時は普通のネジと違ってネジ山は見えませんから、どれくらい回せばいいのかは最後まで回しきってはじめてわかるので、少々まごつきますよね。

なんてかくと、技術系の人からはフンと鼻で笑われてしまうのでしょうけど、そもそも世の中には技術系の人ばかりではないので、小生のようにメカには弱い人も大勢いる訳で、そんな大勢の人もカメラを使っているという現実があるのですから、カメラメーカー側は、その辺りを十分考慮して取説を作って頂きたいと思いますね。

そもそもニコンのカスタマーセンターを含めての故障対応は、他のカメラメーカーと比べて木で鼻をくくったような対応が多いような気がします。
それは私がいままでいくつか他のメーカーも含めてやり取りした中で感じる事なので、あくまで一消費者の感想でしかありませんが。

今回少々議論の的になっているこの部分の取説の書き方にしても、模範解答的な表現であり、テストであればまあ合格点をもらえるのでしょうけど、その目的がカメラ機器の取り扱いに不慣れな人にも理解してもらえるようにといった点に心を砕いた内容とはとうてい思えません。
このあたりのどういった表現方法でどこまで詳しく説明するのかはなかなか難しい問題だとは思いますが、対面販売が少なくなってきている現実がある訳だし、例えば量販店のカメラ担当者でもあまり詳しく無い人も多く、結局取説だけが頼りになる事を思えば、もう少しメーカー側が工夫して然るべきだと思いますけどね。

まあこんなことを呟いてもスレ主様には何の慰めにもなりませんし、なかがなと書きなぐってしまってお騒がせしました。

書込番号:15971634

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/03 08:40(1年以上前)

人によって受け止め方が異なる説明書の書き方では問題があると思います。

できれば、緩まない機構にするべきで 事実は事実で問題を解決するべきと思います。
例えば、締め付け位置が確認出来るように 何らかのマークを付け赤い線が見えなくなるまで締めるとか
工夫はあるはずです。

問題と思わないメーカーの姿勢には、ややガッカリです。

書込番号:15971854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 09:30(1年以上前)

カリメロメオさん
ご返事ありがとうございます。今回のスレに感謝を頂きありがとうございました。
今回の投稿で役に立ったかたがおられて、投稿の価値が多少でもあったとホットしています。

書込番号:15971973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 09:50(1年以上前)

hiko-aconさん
現在、手元にDK-17M,19はありませんので確認できませんが、取り付け当時はここの部分がどのような作りになっているかなとよく見られる方は少ないと思います。ゴムの内側に鉄板のような金属があったことは認識しています。従ってインサート成型されていると理解しました。
実際にその部分を詳しく見れば、どのような構造であったかは分かると思います。
結果から見ればご指摘の通りだと思いますが、取説に従い忠実に取り付ければそれで良しと考えると思いますが、取り付け時構造はどのようになっているかと考えますかね。メーカーの取説を信じ取り付けたのが失敗でしたかね。

書込番号:15972013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:07(1年以上前)

cbr 600fさん
実際に試して頂きありがとうございます。手元にDK-17Mがありませんのでどのような構造になっているか分かりませんでしたが、投稿頂いた内容で具体的な締め付け、ロック構造が理解できたと思います。私も構造を誤解していまして、相手部品とかみ合わせロックすれば外れない構造と思ってしまったようです。

書込番号:15972058

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/03 10:14(1年以上前)

この際だから、取り付け手順を変えてねじ込む前にアイピースシャッタを開けてしまったほうが良いんじゃないか…

そうすりゃ止まって固定されるまでねじ込むだろうし…

書込番号:15972074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:23(1年以上前)

jt tokyoさん
私と同様に紛失した方がおられるのですね。仲間がいてホットしている自分がいます。
反時計まわりにに接眼目当てを回すとひかかる感じもなく普通に回って外れるんですけど・・・
とありますが手元に対象物が無いため確認できません。申し訳ありません。

書込番号:15972099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:49(1年以上前)

ニコニコ湯さん
ご指摘の通り材質(ゴム+金属)からくる先入観として、強く締め付けるという認識はありませんでした。そうですよね!”取説に突き当たるまで回して”と記載されていれば今回の紛失は無かったと考えています。理解して頂きありがとうございました。この投稿により癒されました。

書込番号:15972162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:22(1年以上前)

hattarikun0618さん
はじめまして、僅か一晩でたくさんの投稿を頂き、驚き皆様に感謝しています。
今回は実際に実験までして頂き感動しています。ロック機構がどの程度回せば効果があるか分かったような気がします。私の取り付け法はロックする所まで回していなかったと言ううこのようですね!私の先入感として、”相手部とかみ合わせロックする”と勘違いしていたことが紛失の原因のようです。  私は今回このような取り付けミスをしましたが、メ-カーも私のようなドジな人間もいると分かって頂きより分かりやすい説明書作成をお願いしたいと思っています。この投稿は大きな慰めになりました。        〜〜ありがとうございました〜〜〜

書込番号:15972256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:42(1年以上前)

霧G☆□。さん
ご指摘の通りこの投稿をした当初は、取説の書き方の気配り、緩まない、外れない機構にするべきだと思いスレを立ち上げましたが、多くの方から自己責任と指摘され反省していました。
”問題と思わないメーカーの姿勢にはややガッカリ”の投稿を頂き元気と慰めを頂きました。   〜〜 ありがとうございます〜〜〜

書込番号:15972318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:52(1年以上前)

540iaさん
ご指摘の通り、取り付け手順を変えた方が固定するまでねじ込むと思いますね!シャターを開けてロックするの表現は分かりにくいし、このロックは誤解する可能性大ですから。

書込番号:15972343

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/03 12:16(1年以上前)

カニサガ爺さん

お言葉を返すようで申し訳ありませんが…

私は取説を読まずに外そうとして外すことが出来なかったアホですが
どうすればロックを外すことが出来るか取説を読んだ瞬間に分かりましたよ。

でも、世の中には機械に詳しくない方も居られるでしょうから、私みたいに
瞬間的に理解できないこともあるでしょう。

で、せっかくスレを立てられたのですから、そういう方々のために
現役時代を思い出し誰でも取り付け、取り外しが出来る手順を書いて
価格に公開してはどうですか?

あと私はDK-17Mしか使用していませんが、お話を伺う限りでは、もしかしたら
DK-19を付けた時の手順が変わるかもしれませんので、その辺についても
書かれたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:15972405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 13:04(1年以上前)

540iaさん
コメントありがとうございます。現在の心境はカスタマーセンターの対応に不信感がいっぱいであるため、前向きに取説の手順を記載して、投稿する気になれません。暫く冷静になってから再度考えて見たいと思います。申し訳ありません。

書込番号:15972580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 14:17(1年以上前)

今回の投稿に関しまして一晩で多くの意見、戒め、慰め等の言葉を頂き感謝申し上げます。
  ”ありがとうございました” 多くの意見を頂き次のように考えています。
1.紛失については、自己責任の可能性が高いと思っています。

2.アクセサリー等の付属品でも私のような”ドジ”がいることも事実ですから、これを機会に取説については誤解のないような分かりやすい表現に改善して頂けたらと思います。

3.今回の紛失品は再度購入し、撮影を楽しみたいと思いますが、当分は自戒を含めて保留と思っています。

〜〜このスレについてはこれで終わりとします〜〜 多くの方のご意見ありがとうございました。

書込番号:15972783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 15:49(1年以上前)

うーん。私のアイピースも良くはずれます。

きちんと取り付けていないとは思ってませんでした。
こういうもんだと思ってましたよ。

幸いにして紛失はしてません。
役にたつスレッドですね。

書込番号:15973019

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/03 17:01(1年以上前)

別機種
別機種

これで正常な状態

これは一部だけ浮かしてますが、カップリング全体が浮いた感じになります

スレ主様、今回は災難でしたね。

珍しく、辛口な方が多かったことも災難でしたが、それより驚いたのは、現物を知らずに口出し(レス出し)してくる人が多いことでした。^^;

うーん、まぁ、スレ主様の最初の投稿が、批判色が強かったからだとは思いますが、お気持ちも分からないではないです。
私は今までに二度落としてます。
あ、因みに、私はD700,D3x,D800Eの三台ともDK-17,19の組み合わせに換装してます。

一度目は、D700の時、沖縄旅行中でした。
実はこのとき、まだロック機能のことを知らず、単なるシャッターとアイピースとのつもりで不十分にねじ込んでロックされていなかったのが原因でした。
実は、このなくしたアイピースを換装するとき、ロック機能を破壊していたらしいのですが、それは、オーバーホールの際に対処(修理)していただけました。^^; 本人は忘れていて申告してなかったんですけど、気づいてくれたんですね。
仕事とはいえ、なんかちゃんとチェックしてくれたんだと思ったら嬉しかったですね。

二度目はD800で今年の正月です。
このときは、LVを使用したとき、用心のためシャッターを閉じていたんですね。
撮影後、シャッターを閉じたまま、つまりロックを解除したままでBlackRapidで肩掛けして移動中、腰に当たり続けていたDK19が知らぬ間に回転して落ちてしまったのでした。

で、スレ主様も新品でご購入されると思うんですが、DK-19と17を合体させるときに、カップリングを19側に被せるんですけど、この押し込み方が足りないと、ねじに被る形で出っ張ってしまって、ファインダーにねじ込んだとき、ねじ込み方が浅くなるんですよね。
そのため、19のラバー部を回してかなり抵抗があっても、実はネジいっぱいまで入っていないということになりかねないです。

添付したのは、そのアイピースですが、丁度DK-19とモールドされたすぐ上のラインがカップリングとの境目です。
ここに空きがある状態だと、まずいわけです。

スレ主様、折角のD800ですから、当分は保留なんていわないで、速攻で新しいアイピース一式手に入れて、ガンガン撮ってあげてくださいね。
っていうか、消耗品ですから。これ。^^


書込番号:15973219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 20:22(1年以上前)

デジタル系さん
紛失されなくて幸運でしたね! 私の場合は屋外での撮影なしに紛失してしまっただけにショックが大きかったです。

”役にたつスレッド”と言って頂き投稿して良かったかなとも思いますし癒されます。        〜〜ありがとうございました〜〜

書込番号:15973945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 21:34(1年以上前)

あすみさん
ご無沙汰しています。〜〜移りゆく季節を・・・・〜〜のスレッドいつも楽しみに拝見させて頂いています。次の立ち上げをお待ちしています。

今回の投稿に際してはニコンの対応に納得がいかず、感情的な表現になっていたと反省しています。
あすみさんも2度も紛失されているのですね! ”ホッ”・・・御免なさい。でも癒されます。

カップリングをDK-19側に挿入しますが押し込みが足りない時にもねじ込みが浅く脱落の原因になるのですね!知りませんでした。写真つきで分かりやすいです。
このDK-17MとDK-19を合体させるときに取説では分かりずらく、他のスレの挿入後の写真を見て合体しました。ただこの際は確実に押し込んだ記憶があります。
同じ失敗を繰り返さないためにも役に立ちました。ありがとうございます。

あすみさんに ”アイピース一式手に入れてとガンガン撮って” と言われるとグラツキます。
〜〜〜丁寧な説明を頂きありがとうございました〜〜〜

書込番号:15974277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/03 23:36(1年以上前)

トピ主様

大変に参考になるトピでした。ありがとうございました。

私の場合は台座部分は外れないのですが、撮影にでかける度にラバー部分が脱落してしまいます。

いっそアロンアルファで固定してやろうかと思ってますが。。。
便利なだけになんとかならないものかと思っちゃいますね。

書込番号:15974919

ナイスクチコミ!2


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/07 12:32(1年以上前)

カニサガ爺さん、初めましてBigSkyと申します。
私も、全く同じ状況になりました。紛失までにはなっていませんが
私もアイピースごと2度外れてしまい見つけにいきました。幸い無傷で回収できました。
はじめに気づいたときに、ロックが壊れたと思いサービスセンターに持ち込み確認してもらいましたが
ロックは壊れていないとの回答、実際にDK19を装着し、目の前でサービスの方がこれでもかと締めても外れてしまい
裏に行って確認したともうのですが、締めるのは大分きついが製品的には問題ありませんと回答でした。
しかし、D800のDK19の台座部分が当たるところは見事にくっきりテカってます。
私的には、F3時代からDK19を使い続けD2X、D700にも使用していましたがDK19のみアイピースから外れなくしたことは多々ありましたが、アイピースごと外れる事はありませんでした。
こんなにきつく締めなくてもロックされていました。DK17Mも持っていますが台座がD800のアイピース装着部分と離れるため問題なく装着できます。D800のアイピースを装着する部分のマージンが少ないためDK17の台座のゴム部分があたり正規のところまでねじ込めないだけだと思います。これでもかと思うくらい締めてゴムが当たり本体にテカリが
でるまで締め付けても正規の位置まで締められない製品は正常なのでしょうか??
D800のアイピー部分を改良するかDK19の台座部分のゴムを薄くしないといけないじゃないかと思います。
長文でまとまらない文章ですみませんでした。

書込番号:15988544

ナイスクチコミ!2


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/07 12:40(1年以上前)

すみません。
今、もう一度読み直したら私の紛失とは違うようです。
DK17Mを装着していたのですね。
私はノーマルのアイピースにDK19を装着した場合です。
勘違いでした申し訳ありません。

書込番号:15988573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 15:30(1年以上前)

kenta fdm3さん
コメントありがとうございます。返答が遅れ申し訳ありません。
> 大変参考になるトビ < とのことありがとうございます。

接眼目当(ラバー)が外れたり、紛失される方も結構いるようですね!
”アロンアルファーで瞬時に接着ですか”、お気持ちをお察しいたします。
外れない構造に改善してくれるといいのですが〜〜

書込番号:15989091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 15:58(1年以上前)

bigskyさん

アイピース、接眼目当ての取り付けで大変苦労されているのですね!貴重なご意見だと思います。

DK-17M・DK-19の取り付け法と紛失で悩んでおられる方が大勢いる事に驚いています。
これらの件は構造的に外れない仕様に、取り付け説明図も誤解のないよう改善して欲しいと思っています。
コメント、ご意見ありがとうございました。

書込番号:15989174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 16:17(1年以上前)

スレ主さま

残念でしたね。
自分は逆に取り付けに苦労してなかなか取りつか無かったので大丈夫かな?
心配でこれでもかと言う位締め付けているので外れた事は無いですが
ただ運が良かっただけかもですね。

書込番号:15989239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 16:51(1年以上前)

貧乏.comさん

DK-17M,DK-19の取付法が取説では分かりずらく悩む方が多いようです。私も悩みDK-17Mの他の写真付スレを見て取付けました。”ポイントはアイピースをギュット最後まで締め付け、定期的な点検”をしっかりすれば、紛失することはないと思われます。
コメントありがとうございました。

書込番号:15989363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D800でUstream(ユーストリーム)配信

2013/04/03 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。色々検索したのですが、なかなかそれらしきページがなかったので質問させていただきます。
Ustream配信を頼まれたのですが、D800でUstream配信できないものでしょうか?

HDMI端子を持っていないため試す事ができないのですが、もしHDMIで出力できるものが保存されたデータだけでなく、プレビュー画面(?)なども表示されるのであれば、動画モードにして、それをHDMI端子を使い出力、リアルタイムの映像を画面に出力できると考えたのですが・・・。
わかりずらい表現で申し訳ありません。もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:15972803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/04/03 17:17(1年以上前)

まずHDMIのHDを
ustのHD配信に使えるコンバーターは
数少ないです。

動画・ライブビュー時点ではD800からは
1080iでは出ませんので難儀します。

書込番号:15973262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/04/03 18:03(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxl/

これを使えばできます。
もちろん配信用のPCは別に必要ですが、

しかし、D800を無理に使う必要があるかどうか
超望遠や超広角、超高感度を使いたいとかならわかりますが、
餅は餅屋、ビデオカメラの方がいろいろな面で動画撮影は
優れていると思います

書込番号:15973408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

A2ノビでのプリント

2013/03/28 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:182件

連続しての直接D800には関係ない質問をお許しください。

私は全国の絶景を撮りによく小旅行に行きます。気に入った写真は自宅にてインクジェットプリンターでA3ノビに印刷し、アルバム保存したり額に入れたりしています。D700の1200万画素でも十分きれいな仕上がりに感動しています。

今回D800を買ったのですが、3600万画素というD700の3倍の画素を手に入れると、A3ノビでは宝の持ち腐れかなと思い始めています。
しかし、A2ノビともなるとコストがかかりすぎる。プリンタ20万弱、インク全色交換は1回3万以上、A2ノビ用紙1枚500円、これを考えると二の足を踏みます。

実際A2ノビプリントを楽しまれている方に伺いたいのですが、A3ノビからA2にノビ変える感動はコストに見合うのかなど主観で結構ですので教えてください。またA2用アルバムは見たことがない。額はあるのだろうか?それらはいくらするのだろうか?などご存じならば教えてください。

書込番号:15949050

ナイスクチコミ!4


返信する
ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 17:15(1年以上前)

D800を買ったからと、A2にプリントしなきゃならない事もないでしょう
今まで通りA3プリントでいいんじゃないですか

書込番号:15949109

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/28 17:42(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

A2ノビサイズは 写真のペーパーサイズで比べてみると 全紙を一回り大きくした位の サイズですので大きすぎる感じはしないですし 
プリンター自体は高くても インクは価格が高い分 インク容量が多いのでインク容量から見れば 高くないと思います
ペーパーもA3のファインアート紙と比べて高いと感じませんので 初期投資はかかるかも知れませんが その後のランニングコストは極端に上がらないかも知れませんよ

でも 額などを考えると A2ノビよりは A2の方が額も沢山有ると思いますので 無理にA2ノビにしないでも良いような気がします

書込番号:15949194

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/28 17:54(1年以上前)

写真展用にA2ノビに印刷しましたが、部屋には置き場所がなく、玄関においてあります(^^;)
額は、ネットで安いところを見つけて、8000円くらいのを購入しました。

書込番号:15949235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/28 17:59(1年以上前)

写真は大きいほど迫力が出ますよねぇ
風景写真で、細かい部分まで見せたいと言うなら大伸ばしは有効でしょう

ドキュメント写真とか、柔らかな花とかですと4つ切りとか半切でも
良いですけどね

友人に個展用にA2プリンターを使っている人がいますが、プロラボで30枚も
プリントすることを考えれば、安いものだといっていました。
しかし、公募展などの勝負写真は、やはりプリントに出すそうです
クリスタルプリントの輝きは、インクジェットでは出ないですね

ということで、A2プリント、手軽に大きく見せたいと言うならお勧めです

書込番号:15949258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/28 18:01(1年以上前)

こんにちは。

私も撮影旅行から帰るとA3数枚とA2を2枚印刷して
自宅の壁にかけています。
A3は廊下、A2はリビングです。
廊下なので鑑賞距離を十分に取れないためA3です。
鑑賞距離がとれるのであればA2にしたいです。

景色(風景)ですょね。ならば絶対にA2をお勧めします。
(ましてD800ならば尚更です)

プリンターを選ぶ時に行きました。
http://www.epson.jp/showroom/square/inform/sinjuku.htm
コスト、特にインクに関してA2対応機種はボトルが大きい分
私のような利用法ならばA3ノビ対応機種よりもインク代は
かからないというアドバイスでした。
確かに全色交換という場合は、数万なので高いと思いますが、、、。

概算ですが今まで (ご参考まで)
A2 43枚
A3 55枚
A4 6枚
半切 1枚
4g切 3枚
KG 84枚
L 144枚
計 336枚

(KG、LサイズはISO、ブレ確認で利用。鑑賞用ではありません)

A2換算 83枚
A3換算 137枚
A4換算 336枚

GY、Y、LM、LC、GY、C、Mを各1本、BK2本が
買い足したインクです。
現在ほぼ5,60%程度の残です

「フジカラー A2010 ワイドマットフレーム 全紙」
額は上記を2個購入し、中のマットは特注しました。
ヨドバシカメラ(新宿)です。
マットの金額はピンキリです。
私のはマット+加工代で\6,400/2枚でした。

余談です。
10年以上前にMyHPをご覧になったという内容のメール
をある方から頂きました。
 中略
新宿御苑内でグループ展を開催されているという事で
見に行きました。PENTAX 645で撮影された全紙の
作品で場所は裏磐梯でした。
オォォォォォォォー素晴らしいの一言でした。
裏磐梯の小野川の岸辺。自分がその場所に居るような
錯覚を覚えました。

景色や風景写真は大きいサイズに越したことはないと
私は強く思います。
~~~

(鑑賞サイズ、鑑賞方法、人様々ですから)

長文失礼しました。

書込番号:15949269

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 18:06(1年以上前)

僕は5D2、3でも全紙にお店プリントしています。

以前はA3ノビのプリンターを使っていましたが、インク代と使用頻度を考えてお店に出すようになりました。

書込番号:15949290

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/28 18:15(1年以上前)

追伸 使用プリンターはEPSON PX-5800です。

書込番号:15949316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 18:36(1年以上前)

「本当に気に入ったものだけA2のびで印刷」というのはどうでしょう?

書込番号:15949382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 18:53(1年以上前)

A2でプリントし始めると、病みつきになります。ただ、A2プリンターは、一枚当たりのコストは安くついても、インクの保証期限が、開封後半年程度であるうえ、容量が大きいので、半年から1年で100枚程度、印刷すること前提とした方がいいです。そうすると、用紙代、インク代だけで、年間10万円以上(私は、海外で入手してますので、日本より割安かもしれません)かかることを、考えて、決めらたらいかがでしょうか?
確かに、自分で納得のいくプリントに仕上げるには、自前でやる方が、効果的ですが、費用と継続性については、考慮した方がいいです。私のプリンターは、EPSON R3880 (PX5002)です。

書込番号:15949434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 18:57(1年以上前)

お気に入りの写真を、ラボに依頼して感じを掴まれたらどうでしょうか。
観賞サイズは、大きいから良いと言う事は無く、画像の内容によっては小さい方が良い場合も有ります。
迫力が出るのは、大サイズになりますが…

書込番号:15949447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2013/03/28 20:20(1年以上前)

皆様、参考になる回答ばかりありがとうございます。

ぬる湯さん
おっしゃるとおり!でも、A4プリンターをA3に換え、A3写真を初めて印刷した時の感動は忘れられません。今となってはA3が物足りなくなっているんですよ。


もとラボマン 2さん
A2だったらいっぱい額があるんですね。A2は十分な大きさですよね。参考になりました。


usagi25さん
私の写真はただのおやじの道楽なので、写真展などめっそうもないのですが、額で8000円とはそう安々と買えないですね。

atosパパさん
>写真は大きいほど迫力が出ますよねぇ
そうなんですよ。私は山岳写真が一番好きなのですが、雲海に浮かぶ3000m級の山々の写真をA2クラスにしたいというのが一番の理由です。

シャロンワンさん
知りたかったことにほとんど回答いただき感謝します。
インクは黒を除き1本半でA2を80枚以上印刷できるのですね。これならランニングコストも今のA3とあまり変わらないですね。少し安心しました。

t0201さん、ベルび〜あ100号さん、robot2さん
ラボに出すという手がありましたね。まったく検討しませんでした。
最初数枚はラボに出し、どうしても自分で印刷したかったら機器を買うのがよさそうですね。

MaplePecanさん
>A2でプリントし始めると、病みつきになります
やはりそうですか。私は凝り性なのでカメラもそうですが、周りから「無駄なお金ばかり使って」と白い目で見られています。A2プリントもそうなりそうで…
インクの使用期限を考えなければいけませんね。1年でA2を100枚はどう考えても無理なのでやはり、外注がいいのかな…

皆さん本当に参考になりました。まだD800は買ったばかりなので、まずはA2プリントをしたくなるような写真を撮ることをします。そして数枚外注し、その上でA2プリンタの導入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:15949745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/28 21:13(1年以上前)

会社にでかいプリンターが数台あるのでその気になれば原価でB0判出力もできます。
でも身近にあると意外とやらないもんですね。
って言うか私の写真は大判出力するほどのものじゃないので・・・・・

書込番号:15949987

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 21:24(1年以上前)

ついでに。

僕はフジのクリスタルプリントを使いますが、補正なしで印刷できます。
後、300dpiです。

参考までに。

書込番号:15950035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/03/29 16:46(1年以上前)

別機種

こんな感じです

今日は!

私の場合、普段はA4までのインクジェットを使用していますが、先日、気に入った写真を”瞬速プリントサービス”

http://www.rakuten.co.jp/shunsoku/

という所へA1で印刷を依頼してみました。

額は、アマゾンで ”ポスターフレーム シェイプA1”

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012RAWLM/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

というアルミフレームを購入してみました。

1枚だけだと送料等の関係で単価が上がる事から、2枚の写真をA1で依頼しました。
印刷代とフレーム代2式分で約9,000円掛かりました。

私の場合、A4→A1の3階級特進ですので、大きくプリントというだけで、自己満足という点では満点でした。

A2なら送料込みでも光沢紙で1枚2,000円以下ですから、1度試してみては如何でしょう?

書込番号:15953041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/29 17:11(1年以上前)

飾る部屋の広さは、みんな違うわけで、一律にどの大きさが良いとは
言えないでしょう。

私は仕事でA0のプリンター使ってますが、個人の家で、これくらいのポスターを
貼って見栄えがすることは滅多にない。それでも、なるべく大きいほうがいいのは
間違いないでしょう。

A0のプリンターは以前は200万円近くしていたけど、最近は50万円以下で買えるよう
になった。

何回も印刷しなおすことを考えると、私みたいな貧乏人は空恐ろしい気がするけど、
定年退職したカメラ愛好家の間では、大型プリンターでの印刷は流行しているようだね。

書込番号:15953100

ナイスクチコミ!1


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 18:08(1年以上前)

マナスル8163さん、あなたもワンサイズ上へ上へとプリンター沼にお入りになっていますね。 私もドップリ入っています。
初めは、A3ノビで満足して微笑んでいましたが、物足りずA1判へと買い足し、今ではA0判へと気持ちが。。。 きりがありませんよ。
大きいサイズは、注文するとお決めください。
メンテも大変ですし・・・

書込番号:15957505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/31 00:42(1年以上前)

そういえば、新宿のSCに巨大ポスターが貼ってあった。森の写真。

正直あまりきれいだと思わなかった。

見たのが近すぎたのかもしれないし、レンズがあまり良くなかったのかもしれない。
現像処理が良くなかったのかもしれない。遠くで見るためにDPIを下げていたのかも
しれない。

水をかけるようで申し訳ないけど、最初に注文プリントやってみて、大版写真の
感じを掴んでからのほうがいいような気がする。

書込番号:15959181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/31 05:38(1年以上前)

A3なら24Mで十分というところをどうかんがえるかですね。

書込番号:15959613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2013/03/31 09:48(1年以上前)

たくさんの方からの更なるアドバイスに感謝いたします。

複数の方々のご指摘通り、数千円の手ごろな価格でA2どころかA1それ以上のプリントが手に入れることができる外注をまずしていきます。

大きければいいということではないことは、デジタル系さんのご指摘通りと思います。今回アドバイスいただいた方がリンクしているギャラリーを拝見しましたが、みなさん素晴らしい写真を撮っておられる。私もまずは大きくしたくなるような写真を撮ることに尽きると思います。

ダンパァ7さんにアップしていただいたようなリビングに憧れています。こんなパネルが1枚5000円以下でできるのですね。大変参考になりました。

sdnoraさんのおっしゃられる『沼』。私もいろいろな沼にはまってきました。一番深い沼はレンズ沼ですね。まだこの沼から脱出できていませんが…

書込番号:15960115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/31 10:56(1年以上前)

デジタル系さん

現物を見た訳ではありませんが・・・・。

例えば看板等ではある程度距離をおいて見るので精細さは必要有りません。
逆に高精細にするより少し粗い位の方が遠くで見た場合シャープに見える事があります。

では店頭等にディスプレイされている大判出力は?
よく鑑賞距離の話になりますが、写真展等は別として人が接近して鑑賞できる場合は
極力高精細出力するようにしています。
当然の事ながら人が接近して見る事を大前提(想定)しているからです。
そうすると「こんなに大きのにすごい細かい所まで写ってる〜」ってなります。
これだけで目的達成です。
私が請け負った写真展示ではよくある事です。
無論写真ってそれだけではありませんケドね、例えのひとつとして。

ちなみにウチみたいな写真好きな人がいる会社では大判出力本番前に見たい部分のみ
切り出してテスト出力してくれるかも知れません。

書込番号:15960370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/31 12:15(1年以上前)

私もD800を使っていますが、
メインはA4、たまにA3。

それ以上のプリントが欲しいときは、外部に出しています。
ネットプリントでも、プリンタを維持するよりは、
最良な状態で、結局は安いかと。

性能的に、PX-5V並の性能をA2機が持っているかも疑問ですし・・・。

書込番号:15960732

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/31 19:36(1年以上前)

こんばんは。

私は自宅でPX-G5300(A3ノビ)、職場でPX-5002(A2)を使ってますが、極たまに
PX-5300でロール紙を使って上下に繋ぎ合わせてA0以上のサイズにしてます。
(5002は950mm以上の印刷ができませんが、5300は3000mmまでいけます)

ポートレート用途や堅い写真展なんかでは繋ぎ合わせた写真というのは論外
でしょうが、遠景や集合写真を学校とか会館なんかに飾るには十分で、
殆どの人は「え?これ繋ぎあわせてるの?」と気づく人はまずいません。
A2より遥かに大きいサイズが得られて、追加コストゼロです。(^^;;

設置場所と予算があればA2ノビやそれ以上のプリンタが欲しいですが、使用頻度
やインクを考えるともうしばらくはこの方法でいいかなと…。

まぁ繋ぎ合わせはかなりレアな特殊技なのでやる人はあまりいないと思いますが、
単独でもロール紙を使うと、縦横比が横長な構図にするほど大きく印刷できる
メリットがあります。A3ノビで2:3だと印刷面は 320x480弱ですが、1:2だと
320x640 にできます。

書込番号:15962288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/03/31 21:32(1年以上前)

遅レスですが、プリントを外注するならば
エプソンプリンターと純正用紙で大判出力してくれる

イーワン大判ネットプリント
http://poster.dond.jp/A1campaign/price.html

がお勧めですよ。エプソンの各種純正用紙を選べますし、料金もリーズナブルな上に発注から到着までめちゃくちゃ早いのが良いです。
但し発注の際はWindowsで作ったデータの場合はガンマ2.2と備考欄に書いて注文してください。Macは何も記載しなくてもガンマ1.8でプリントするようです。

パネルはネットで特注オーダー出来るところもありますので、ぜひ大きなプリントの世界を味わってみてください。

ゲルボア額縁
http://frame.gerbour.com/list.php?clcd=a020_b010_c040

書込番号:15962840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/02 01:53(1年以上前)

この際、リバーサルで撮って、プロジェクターで白い壁に大写し
なんてのもよいかもしれません。

書込番号:15967343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/02 12:26(1年以上前)

>プロジェクター

4K2Kもお手頃価格になってきました。
ビクター DLA‐X70R-B \398,000
http://kakaku.com/item/K0000297467/

お勧めは SONY VPL-VW1000ES \1,295,800
http://kakaku.com/item/K0000294079/

横レス失礼致しました。

書込番号:15968287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング