D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX2でJPEGに変換した際の画像サイズ

2013/01/12 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

皆様、

パソコンを買い替えたのを機に、付属のViewNX2からCaptureNX2に現像ソフトを
変えてみたのですが、RAW画像からJPEGに変換し、最高画質で保存してもせいぜい
1.5MBほどの大きさにしかなりません。

もちろん、撮影した画像のデータの大きさによって違いはあるでしょうが、
本機種で撮影したRAW画像のサイズはたいてい40MB以上あり、ViewNX2でファイル
変換をして、最高画質で保存すると、10MB前後のJPEGファイルになっていました。

マニュアルもさっと目は通してみましたが、原因がわかりません。どなたか
アドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15607280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/12 15:38(1年以上前)

画像サイズと圧縮率は確認しましたか?

書込番号:15607302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 15:44(1年以上前)

quiteさん こんにちは

CaptureNX2のバージョンは いくつでしょうか D800に対応していないとデーター量 小さくなる事が出ていますので アップグレードしていなかったら バージョンチェクしてみると良いですよ 

書込番号:15607313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:44(1年以上前)

阪本龍馬さん、

早速のご返信ありがとうございます。

画像サイズは100%、圧縮率は最低圧縮(最高画質)にしています。

書込番号:15607315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 15:47(1年以上前)

quiteさん 度々すみません

アップデーターのページ 貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm

書込番号:15607331

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:51(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

バージョンを確認してみたら2.2.6でした。何度「更新」をしても「最新の
バージョンはありません」と表示されていので安心していたのですが、こんな
古いものだったんですね。

ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
途中で終わってしまうようです。Windows 8には対応してないからなんですかね。

これからいろいろと試してみます。

書込番号:15607348

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:58(1年以上前)

機種不明

もとラボマン 2さん、

やっぱり何度試しても駄目です。

添付画像のようなエラーが表示されます。なんでなんでしょうかね。

書込番号:15607369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 16:02(1年以上前)

quiteさん 返信ありがとうございます

>ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
最新バージョンは 初めにCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にバージョンアップしていないと アップデートできませんので まずはCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にアップデートする必要が有ります。

書込番号:15607387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 16:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

何度も申し訳ありません。先ほど書いたとおり、順にアップデートをしているんですが、
2.2.7へのバージョンアップですでにエラーが出てしまいます。

もう少し色々試してみようと思います。

書込番号:15607402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 16:19(1年以上前)

quiteさん 

>Windows 8には対応してないからなんですかね。
Windows 8 今の所対応して無い可能性有ります

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/1112.htm

書込番号:15607466

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 16:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

やはり何度試しても駄目なので、お試し版で最新版をインストールして
プロダクトキーを入力しました。

ヨドバシで今週買ったばかりなのに、まだ数年前の古いバージョンが
売られていることに驚きました。アップデートが簡単にできるなら
古いバージョンを売っていてもかまいませんが…。

ただ、2.3.0から64ビットOS対応になったらしいので、こういう点も
関わっているのかもしれないですね。

いろいろとお世話になりました。

ついでにニコンメッセンジャーも最新版にアップデートしましたが、なんで
「最新版はない」という表示になるのかもわかりません。でも、これでJ1の
RAWも対応になったのでまずは満足です。

書込番号:15607496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/12 17:34(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、一応念の為。

僕も地元(シドニー)のカメラショップで購入したのですが、あまりにもバージョンが古くて
最新のバージョンにするには、何度も何度も途中のバージョンアップが必要でビックリしました。

こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。

結局ウエブサイトからお試し版をダウンロードし、プロダクトキーを入れるのが一番手間が少ないのでしょうが、何とそのお試し版でもアップデートが必要でした。

ニコンのウエブサイトに置いてあるのさえも、アップデートが必要だったのには驚きましたね。
チェックされたら良いと思います。

書込番号:15607724

ナイスクチコミ!2


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/12 17:43(1年以上前)

あ〜
私もそれで悩みましたよ^^
バージョンアップしない状態で小さい画像見てフリーズしました

解決してよかったです^^

書込番号:15607766

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 18:29(1年以上前)

Hanachan1947さん、Nikoooさん、

ご返信ありがとうございます。あまり情報が見つけられなかったので、
苦戦したのは僕だけかと思ってましたが、ほかにもお困りだった方が
いたようで安心しました。

>こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。

おっしゃる通りですね。簡単にアップデートできるならまだよいのですが…。

ご心配をおかけましたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15607958

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 22:04(1年以上前)

そう言えば、途中からソフトのアップデートの話になってしまいましたが、最新バージョンにした時点で、当初の画像サイズの件も無事に解決しました。ここに改めてご報告いたします。

書込番号:15608961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。何故黒い物が青く写る?

2013/01/06 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

画面中央部のバーコード部分を切り出し

AF微調整ー20:黒色

AF微調整0:濃い青(AF微調整無しの時も同様)

AF微調整+20:青色(ピント非常に甘い)

純正24-70の写りが若干甘い感じがしたため、ピントが合っているのかAF微調整で確認したところ
黒いはずの物がピントが甘くなるほど?青く写る現象が出ました。
何故こうした現象が出るのか教えてください。よろしくお願いします。

■AF微調整でー20〜-5までは黒色のまま (ピントも-10〜-20が最も合っている。)
■AF微調整なし、及びAF微調整0の時は濃い青色
■AF微調整0〜+20にかけてピントが甘くなり、青色も鮮やかになってきます。

◇撮影条件
 *70mmテレ端
 *絞り開放(2.8)絞りを絞ると青くなることはありません
 *三脚、ミラーアップ、リモコンシャッター使用
 *被写体からの距離:約2m
 *蛍光灯照明 (ホワイトバランスはオート)

書込番号:15582002

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/06 20:55(1年以上前)

色収差ではないでしょうか?
ピントが甘くなるにつれて青さが増しているように見えます。

書込番号:15582029

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/06 21:00(1年以上前)

バーコードの所は後ろが白いですし、パープルフリンジですかね?

スマホからなのでよく見えてないのですが、背景も少し色味が違う??

書込番号:15582055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/06 21:10(1年以上前)

初めまして、スレ主さん。

ちょっと横レスで、すみません。

原因がどうこうよりも、D800+24-70oって高価な組み合わせでもこういう結果になり得る事に驚きました。
D800は良くも悪くも“レンズを選ぶ”と聞きましたが、15万以上するレンズでさえもこんな風になるんですね。

故障orトラブルとか、そういうものではない事を祈ります。

書込番号:15582114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/06 21:16(1年以上前)

「軸上色収差」で調べてみて下さい。

ピント面の前後に色づきが発生します。なのでピンがずれているとこのようなことになりますね。軸上収差は絞りを絞ることで目立たなくなります。逆に「倍率色収差」はレンズの絞りを絞ってもほとんどの場合良くなりません。

書込番号:15582147

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/06 21:17(1年以上前)

パープルフリンジじゃないですか。

書込番号:15582151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/06 21:27(1年以上前)

左側に亡霊が...((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル

書込番号:15582206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/01/06 21:31(1年以上前)

皆様、早速連絡を頂きありがとうございます。

やはりパープルフリンジなのでしょうか?
色が滲んだ感じではなくはっきりとした青色になっているため別の要因かと思っていました。
コレイイ!さんがおっしゃられているようにD800と24-70の組み合わせで、こうも簡単にこうした現象がでることは少しショックです。
修理に出せば改善できるのでしょうか?

書込番号:15582229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/01/06 21:48(1年以上前)

小鳥遊歩さん ありがとうございました。
ご指摘の通り軸上色収差のようです。
captuerNXで軸上色収差の補正を行うと青色が黒色になりました。

この現象が当たり前に発生するのかニコンサービスセンターで確認してみます。

書込番号:15582341

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/06 21:55(1年以上前)

機種不明

こんにちは
ピント不良かなと思われた時は、ピントチェックをされたら良いです。
適当な箱とスケールを、画像のように組み合わせ箱にピントを合わせてスケールの目盛の感じを見ます。
24、50、70mmとか各焦点域で調べられたら良いです(距離は、人物がファインダー一杯に成る位が良いです)。
狂いが有る場合ですが、AFの誤差はボデイ、レンズ両方に有りますので、ニコンSCに点検依頼が最良です。
AF微調整をしなくても、ボデイ、レンズが誤差の範囲が最良ですからね。

軸上色収差については、ググったりして見て下さい。

書込番号:15582381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/06 21:55(1年以上前)

リンク先2ページ目の一番下のほうに各絞り値ごとの軸上色収差の出方が見られます。
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff

大口径としては優秀なほうじゃないでしょうかね。

書込番号:15582385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/01/06 22:12(1年以上前)

robot2さん、小鳥遊歩さん 参考になります。 

ありがとうございました。

書込番号:15582505

ナイスクチコミ!1


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/07 01:21(1年以上前)

ダフッテンザンさん: 

こんばんわ。

この原因は「撮影時のホワイトバランスが正確に合っていない」ことにありますね。

写真はピントが甘くなるほどコントラストが低下します。つまり バーコードの黒は
ピントが甘くなるほど、周囲の白色と混合されてグレーに近づいているとも言えます。

ホワイトバランスの設定を変えると色の付いてないはずのグレーも 
赤っぽくなったり、青っぽくなったりします。

オートで撮影されたこの写真も、見直してみれば青く色かぶりしているのが見てとれます。

黒は色かぶりがわかりにくいので、グレーに近づいたところが目立ったと判断できます。

RAWで撮影されていれば、現像でホワイトバランスを変更してやればグレーにできると思いますよ。

とかく色の道は難しい・・・。

書込番号:15583511

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/08 02:21(1年以上前)

機種不明

うーん、私もアウトフォーカス部の色収差と思ってましたが、確かにWBもありますね。

ベタな黒い部分(色収差は影響しない)のレベルを見ると、R:G:B=35:42:50くらいに
なっていて、確かにブルーのレベルが高いです。
拡大して見ると、一見黒い方の写真も太い部分の中は青くなってます。

露出は黒いものに引かれて上がっているので、白はほとんど飽和状態になり
色が飛んでます。もしマイナス補正して撮影すれば、ベタな白い部分も
水色になっていた可能性が高いです。(露出を変えることでホワイトバランスが
変わる可能性もあるので、RAWで撮って色温度指定で現像した方が確実かと…)

もし前ピンでぼかしたときと後ろピンでぼかしたときで色がシアンになったり
アンバーになったりすれば、アウトフォーカス部の色収差かなと思います。
ピント面では極力色収差が消えるように何枚ものレンズで補正されてますが、
ピントの合ってない部分はその限りではないかなと…。

あと白い部分が飽和しているので、パープルフリンジの影響もゼロではない
かもしれません。このくらいの輝度差では出ないかもしれませんが。

書込番号:15587966

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/08 03:00(1年以上前)

解決済のところすいません、もう一点補足。

>captuerNXで軸上色収差の補正を行うと青色が黒色になりました。

対策と効果は紛れも無い事実だと思いますが、これによって原因が軸上色収差
に特定出来るかどうかは微妙です。

倍率色収差はRGB別の大きさの違いなので色別に縮小処理すれば消すことが
できますが、軸上色収差はRGB別のピント位置のズレであり、信号処理で
補正することは非常に困難です。

おそらく、エッジに隣接した色を無彩色に変換して目立たなくする処理では
ないかと思います。(ちゃんと解析した訳ではないので違ってたらすいません)

書込番号:15588004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 19:46(1年以上前)

着色じゃないよw

色収差の補正は普通、逆分散率演算か逆畳み込み演算。後者はレンズごとのオートマチックだけど、たしかニコンとパナは逆畳み込みをカメラ本体でやってるはずなんだけど、レンズが狂ってるからオートマチックの演算結果が変になるのかも。

ニコンに問い合わせてみ。

書込番号:15603615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルスロット

2013/01/07 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

メモリー二枚同時に、JPG画像を記録できることについて。

RAWとJPG など、別々のメモリーに書き込めるのは、D7000をもっているので知ってます。


JPGのサイズを変えての記録はできますか?

たとえば、一枚のメモリーに最高画質。

もう一枚に、小さいサイズのJPG。

書込番号:15585860

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/07 19:27(1年以上前)

出来ないです。

書込番号:15585945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/01/07 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スロットの設定1

スロット設定2

jpegサイズ設定1

jpegサイズ設定2

け★つさん こんばんは


スロットへの設定は、ご覧のスロットの設定1から2に進み、ご覧の3種類しか選べません。
また、jpegのサイズは、jpegサイズ設定1から2に進み、ご覧の3種類の1つしか選べません。
残念ですが、こういう設定ですね。

書込番号:15585985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2013/01/07 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。

36Mのビックサイズの画像があるんですね。

驚きました。 D7000では、小さいのしかないですよね。

書込番号:15586100

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2013/01/08 02:14(1年以上前)

主スロットルの選択とありますが、 CFとSDHCカードを選べるのですか?

書込番号:15587952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/08 04:29(1年以上前)

主スロットの指定とは優先的に記録するメモリーカードを決めることです。

バックアップ記録の場合は同じ画像データを主スロット、副スロットに記録するので無関係ですが、順次記録の場合は主スロットから優先的に記録し、空き容量が無くなると記録先を副スロットに変更します。

また「画質モード」が「RAW+FINE」,「RAW+NORMAL」,「RAW+BASIC」の場合、主スロットにRAW画像、副スロットにJPEG画像を記録します。

表示パネルまたはファインダー内に表示される記録可能コマ数は主スロットの記録可能コマ数が表示されます。

書込番号:15588067

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のデジタル一眼で迷っています

2012/11/03 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 akaoni7さん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
一人目の子供が生まれ頃(約10-12年前)は、F5+”Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D”であまり動きの無い小さな子どもを撮っていたのですが、旅行等にでかけられる歳になってからは、妻も使えかつ運動会でも手軽に使うために、パナソニックのコンデジを使っていました。

子供が大きくなり、自分の趣味の時間を増やすことも兼ね、デジタル一眼の購入を考えております。予算的な制約もあり、D7000+18-300mmを考えておりましたが、D600が発売され比較検討の対象にあがりました。いざ年末の購入に向けて調べていると、D800とD600の価格差が5−6万円。今後二人の子供にも色々とお金がかかってくることもあり、何度も買い替えができないと考えるとD800にも目移りしてきてしまいました。

撮影対象は家族の写真が中心ですが、子供のバスケ(体育館)とサッカー(屋外)を撮ることを考えております。いまもっている35-70mm F2.8DはD600やD800で使い物になるのか?といった観点と300mmまでカバーできるズームと本体を購入する場合を想定し、みなさんからのアドバイスをいただけると助かります。

現在考えている組み合わせは、以下のようになります。

@D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AD600 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
BD800 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

よろしくお願いいたします。

書込番号:15287079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 01:36(1年以上前)

こんにちは。

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dは、Aiのレンズであれば、D600,D800で使用できます。描写性能は、最新のデジタル対応のレンズよりかは落ちますが、でも、D600やD800は、オールドレンズでも綺麗に描写してくれます。あとは、味の部分で、お好みしだいでしょうか。

もし、その描写に気に入れば、あとは、望遠レンズとして、候補のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが、いいのではないでしょうか。


書込番号:15287133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/03 02:28(1年以上前)

フルサイズになると望遠が短くなるので、サッカーには不向きかと。

書込番号:15287214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 04:07(1年以上前)

Bに1票。

28-300VRは高倍率なのに、写りの良い機材です。

D800はシャッター音が好きです。是非、実機を店頭、または、ニコンSCで体感した上で購入ください。

書込番号:15287318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 04:21(1年以上前)

連投失礼します。

室内のスポーツ撮影は大三元(70-200VRUなど)のレンズとD7000がお勧めです。

書込番号:15287334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/03 06:14(1年以上前)

akaoni7さん おはようございます。

35-70oをそのままの画角で使用したいのであれば、お考えの選択肢ならばAで良いと思います。

D800も良いでしょうがお考えの被写体がお子様ならば高画素機はRAW撮りなどではPCスペックもかなりの物が必要になりますし、35-70oのアラも目立つと思うのでボディは体育館撮りを考えれば無理のしない画素数のD600が無難かなと思います。

但し屋外のサッカーならば@の組合せは一人のお子様を追いかけるのであれば私は持っていますが万能だと思いますが、体育館となると最低F2.8のレンズがないとD7000の高感度ではかなり厳しいですし、最新の明るいレンズを購入する前に35-70oをD7000に使用でフットサルを撮った事が有りますがコートそばで撮れるならばそれなり撮れると思います。

書込番号:15287439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 06:14(1年以上前)

D7000でバスケに300mmは必要ありませんでした(体育館では不向きでしたし)が野球ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが活躍しました。
取り敢えずD7000とAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにして予算を残して室内用のレンズを検討してみてはどうかな?

書込番号:15287440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/03 07:55(1年以上前)

予算しだいの話ですが。
バスケットボールならNikonの現行カメラにレンズがVRU70-200mmが鉄板です。
室内スポーツ専門ならばD4がお勧めです。
野球ならばレンズは最低300mmは必要で、子供さんが外野手なら500mmまで欲しいです。
ただ、学校の校庭ならば70-300mmあれば良いと思います。

撮る枚数が多くなればPCの問題もあります。
D800までの画素数が必要か?(PCにもお金掛ければ問題なし)
カメラ本体よりも被写体に合ったレンズ選びから入るほうが良いと思います。

CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
野球だけなら4ですね。

バスケにはどれもオススメできませんです。

書込番号:15287603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/11/03 08:35(1年以上前)

>今後二人の子供にも色々とお金がかかってくることもあり、何度も買い替えができないと考えるとD800にも目移りしてきてしまいました。

お金は使ってしまうとなくなるんですが、、、

D7000とD800じゃ価格が違いすぎるんで、D7000は誤差の範囲でしょう。

つまり、D7000からで良いと思いますが。無駄にはならないでしょう。

書込番号:15287720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/03 08:36(1年以上前)

おはようございます。

3 を推薦します。

書込番号:15287727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/11/03 08:38(1年以上前)

あと、重さ大丈夫ですかね?
わたしの経験では重いカメラは使わなくなります。

個人的にはD7000の重量が限界でD800は「これは無いな」と思いましたけど。
少なくても旅行には持っていけない感じ。

書込番号:15287734

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/03 09:05(1年以上前)

F5を使っていたらD800の重さなんて大したもんじゃないでしょう。
図体の割に軽く感じます。
(私も同様にF5を子供の撮影に使っていました)

F5基準で選ぶなら、画素が多すぎな面はあるものの、D800が下限値ではないかと思います。

ただコスト重視ならD7000でも十分な気がします。特に高倍率ズームメインなら馬鹿でかいFXのズームが必要か?といった疑問も。




書込番号:15287801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/03 09:51(1年以上前)

akaoni7さん こんにちは

フルサイズで 35ー70oが使えて 望遠効果もある機種ですと 予算が許せるのでしたらやはりD800を基準にして レンズを選ぶのが良いと思いますよ 
D800でしたら クロップしてもD7000と同じ画素数キープできますので APSサイズによる望遠効果十分使用できます

後 レンズの選択ですが 35−70o今後も標準ズームとして使うので有れば 70−300oで良いと思いますし 標準ズームから新しくしたいので有れば 18−300oと言う基準で決めるといいように思います

D600ですが 価格も買いやすくはなっていますが シャッタースピードの最高速が1/4000までしかないので動く物に対し 少し不便かもしれません。 

書込番号:15287940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 10:31(1年以上前)

akaoni7さん

レンズ中心に考えて、70-200mm f/2.8VR2。
カメラは中古を含め予算内で買えるカメラ。


書込番号:15288085

ナイスクチコミ!1


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 10:54(1年以上前)

3、ですね。

バスケもサッカーも区や市大会レベルの広さ(遠さ)なら28-300でカバー出来るのではないですか?
その両方の経験者なので。

今後高画素機が発売されてもD800なら「買い替えようかな」と悩まなくて済みます。
逆にD7000のままだとモヤモヤした気持ちが残る様に思います。

D800で28-300も使っていますが、「味」的なものを求めない限り、必要充分な能力を持っていると思います。
まさに万能、優秀な標準ズームです。

D800は高感度もイケるので、暗い体育館でも手持ちで撮れると思いますよ。


決して「高画素=正義」というわけではありませんが、
D800は色々な使い方を出来る、可能性のあるカメラなので、
今後も長く付き合えるカメラなのではないでしょうか。

スポーツはインターハイレベルだとさらに望遠がいる時もありそうですが、
レンズ買わなくてもD800ならトリミングしても充分な画素数稼げますしね。

書込番号:15288166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/03 11:10(1年以上前)

私もBD800 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
がいいと思います

長く使っていられること
1本で何でも撮れること
バックにこれだけ詰めて移動できること
少し重いと感じるかもしれませんが、レンズ交換なく良い画質が得られる
いいパートナーになると思います

書込番号:15288226

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 13:30(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VR

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dは問題ないので!
使用してからで良いと思います。

CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで

野球だけならCですが、バスケ(体育館)は、今月発売の
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRを考えても、有りかな?

書込番号:15288715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akaoni7さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 13:37(1年以上前)

レスいただいた皆様、本当にありがとうございます。

デジタルの世界なので一生もの(この言葉をF5の時も使って妻に突っ込まれてますが)とまでは言いませんが、素人として長く楽しく使っていける物を買いたいと思っております。

皆様からいただいたアドバイスをもとに年末の購入タイミングまで楽しく悩みたいと思います。
だいぶBに傾いていますが、AとCも選択肢として残しつつ考えてみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15288741

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 13:47(1年以上前)

機種不明

D800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VR

解りにくかったので!

D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRを考えても、有りかな?

書込番号:15288766

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 13:57(1年以上前)

>子供のバスケ(体育館)とサッカー(屋外)
こんにちは
サッカーは、よく撮りました。
D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 。
画角が、フルサイズ換算27-450mm になりサッカー撮影で有利です。

このレンズは、画質はそれなりですが便利なレンズです。
体育館での撮影は、ISO感度を上げないと、シャッタースピードが稼げません。
ほかの、フルサイズ用の候補のレンズもそうです。

レンズは、目的と予算が合わない事が有りますが、特に室内スポーツ撮影で70-200m f/28 VRIIを
避けて通ると大抵また欲しく成ります。
D7000+標準レンズ+70-200m f/28 VRII(+テレコン1.4倍と1.7倍)!
70-200mm F2.8 VR は、旧型中古で…

書込番号:15288799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 16:04(1年以上前)

別機種
別機種

練習風景です。

結局は予算次第なんですよね。 
 
私はD700にD800を買い増ししましたが、室内スポーツを撮るならD700を持ち出すと思います。
理由は連射のためです。
 
望遠についても、どれくらい被写体に寄れるのか次第です
スポーツで1人をアップで撮る必要はあまりないと思います。 
 
D800にした場合、PCの性能も上げたくなると思うんですよね・・・
室内スポーツを我慢した場合はD7000にして、FXレンズを先に揃えていき
個人的には将来出ると思ってる、D700の後継機(?)に期待するとか…。
 
4択は私ならBです。 



書込番号:15289190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D40です。

何故か横になってしまったのでもう一度。

書込番号:15289331

ナイスクチコミ!1


スレ主 akaoni7さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 00:11(1年以上前)

この質問でご相談に乗っていただいた皆様、大変時間がかかってしまいましたが、本日無事にD800を購入いたしました。

あのあと、何度も価格.comの口コミ掲示板を読み、ニコンのSCに通い考えた結果当初の予定からは考えられないような買い物となってしまいました。

D800本体+MB-D12、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ということでベストアンサーは、D800+70-300mm f/4.5-5.6G をメインにおしていただいた、「もとラボマン2」さんと「x191300cc」さんとさせていただきました。

これから先、勉強の日々だとは思いますが、今後とも宜しくお願いします!

書込番号:15587565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ470

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ土俵で勝負

2012/12/15 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

画質の評価では5Dmk3はD800/D800Eと比較されるべきレベルにはないといったレビューが目立ちますが、第三者的には不毛に思えます。もし、D800/D800Eがその画質向上のために他機種よりもデータ量を増やしているとしたらです。

いくら画質がよくてもすぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくいのでは萎えてしまいます。D800/D800Eが本当の意味でナンバーワンになるためにはデータ量を他機種並みに抑える必要があると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:15482860

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 19:13(1年以上前)

考え方は、人それぞれ

なぜ同じ土俵で勝負しなければならないのか…
それぞれ特徴があって好みを選べばよいかと思いますが…


データ用を他社並みってどれに合わせます?

書込番号:15482897

ナイスクチコミ!37


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/15 19:14(1年以上前)

別に、ニコンは5DVと勝負しようなんて小さな事は考えていないと思う。

書込番号:15482904

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 19:20(1年以上前)

「同じ土俵」って何でしょう?
「勝負」って?

カメラメーカは、勝負しているかもしれませんが、
ユーザには関係ないこと。

ユーザは、使いやすいカメラで、いい写真を撮る。
写真評価にカメラは関係ないと思いますが。

書込番号:15482924

ナイスクチコミ!20


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/15 19:24(1年以上前)

そんな考え方からの比較もあるんですね^^;
その考え方からの比較機種の一例を挙げてもらえると説得力がありますので、是非お願いいたします。
ただ、5Dmk3やD800/D800Eはカメラですから、出力された写真としての結果での比較で良いのではないでしょうかね。

書込番号:15482937

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/15 19:32(1年以上前)

プアな環境で使うべきカメラではないですよね、D800。

適材適所ということで…

書込番号:15482970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/15 19:34(1年以上前)

キヤノンは早くこのセンサーを搭載したボディを出せばいいだけ。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html

2007年にAPS-Hサイズ約5,000万画素のセンサーも開発してるけど商品化されてないですね。

センサーの技術は有るんだから、せめて5Dmk3で30MPを超えて商品化してたら、同じ土俵に立てたんじゃないかな…

5Dmk3も良いカメラだけど、D800E買った途端に出番が無くなった(笑)

書込番号:15482975

ナイスクチコミ!17


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/15 19:34(1年以上前)

何にも持っていない人が、何を言っているのか、解らんですね??
おはなし、出来ません。
早いけど、もう寝ようよ?

書込番号:15482978

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/15 19:56(1年以上前)

 画素数が多ければ必ずしも高画質ではないというのはコンデジの画素競争で語り尽くされた議論ではなかったですか。
 Canonが3600万画素を超えるセンサーを搭載したカメラを発売すれば、D800/800Eに画質で勝てるのだろうかね?
 D4は今時珍しい1600万画素のカメラですが、画質が劣っているという評価はあまり聞かないのですがね。
 スレ主さんは画素数=画質とお考えなのか、あるいは画素数が多ければ良い写真が撮れるとお考えなのか。
 D800/800Eは画素数以外にも優れたところがあって今の評価を勝ち得たのではないのでしょうか。
 かくいう私はD700でまだまだがんばっていい写真を撮りたいと念じています。^^)

書込番号:15483062

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/15 19:59(1年以上前)

>PCで扱いにくい

Core i7なら余裕ですよ。
HDDも2TBが1万円を割って久しいですし。

メモリーカードは…64GBのCFとSD調達したので、ちょっと出費が嵩みましたが。
それでも8GB1枚で4万円で買った時にしたら、データ量当たりの金額は1/16で済みましたし。

>データ量を他機種並みに抑える

その為に画素数抑えるのはアホくさいし。

書込番号:15483081

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 19:59(1年以上前)

同じ土俵というのであれば、
写真が撮れる物と言うくくりであれば、
既に同じ土俵だ〜!!

書込番号:15483084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/15 20:01(1年以上前)

bluesman777さん こんばんは。

面白い考え方だと思いますが、D800Eで推奨のレンズを使用して撮られたデーターをPCでご覧になれば、そんな考えは多分変わるくらい衝撃を受けられると思います。

但しそれが写真の良し悪しになると言うのは別として、私は使用してみる機会に恵まれたのでその写りを体感することが出来ましたが、通常の四つ切り程度のプリントでその良さが解るかと聞かれると微妙だと思います。

書込番号:15483092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/15 20:06(1年以上前)

こんばんは
賛同は、致しません!
PCの負担を言うなら、市場の高画素機はスルーされたら良いです。
ニコンは、良いカメラを造ろうと努力しているだけです。

DXOセンサーテスト
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

デジタル一眼レフカメラ「ニコン D4」、「ニコン D800」の2製品が「EISAアワード」を受賞
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0830_eisa_01.htm

「カメラグランプリ2012 大賞」、「カメラグランプリ2012 あなたが選ぶベストカメラ賞」をダブル受賞
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0515_camera-gp-2012_01.htm

「TIPA アワード 2012」で3部門を受賞
デジタル一眼レフカメラ「D800」「D5100」とスピードライト「SB-910」
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0417_tipa_01.htm

2012年の歴史的カメラ
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2012.html

書込番号:15483115

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 20:22(1年以上前)

『同じ土俵で勝負』?
勝負??
このスレが不毛では!!

書込番号:15483202

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/15 20:26(1年以上前)

D800、5DV 両機ともに素晴らしいカメラでしょう。
悪戯に比較して労力を消耗するのは不毛な事と考えます。

結果としてD800が驚愕の販売数量を確保した事のみでしょうか。
                                                                                                                                             

書込番号:15483228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/15 20:51(1年以上前)

このスレ自体が第三者には不毛な気がしますけど…

「画質の評価では5Dmk3はD800/D800Eと比較されるべきレベルにはないといったレビューが目立ちますが」
とありますが
「ローパスフィルターが無い、または制御されている(D800を除く)D800Eと5DmarkVなどと多くのカメラは同じ土俵で比較されるカメラじゃない」
と勘違いされてませんか!?

画素数はD800/Eばかりが多いように言う人もいますがデジタルカメラが発売されてきた当初から考えれば5DmarkVも十分に大きくPCへの負担はさほど変わりません。
また画素数についてもキヤノンもいずれ及ぶことになるでしょうし、書かれているデータ量とやらもまた及ぶものだと思います。

開発製造販売としてライバルがいないと成長発展はありません。
仕組みではなくカメラとしてD800/Eと5DmarkVは(良い意味でメーカーとして)ライバル機ではあると思います。
されどもメーカーにとっては販売商品としてライバル機であっても消費者がそんなことを思うのはまさに不毛なことですよ。
どちらも素晴らしいカメラですし、どちらも今後に期待したいカメラです。

どちらでもお好きな方、または両方を購入されて楽しんでお悩みなどは雲散霧消して下さい。

書込番号:15483361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

70−200f2.8G

24−120f4G

>いくら画質がよくてもすぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくいのでは萎えてしまいます。D800/D800Eが本当の意味でナンバーワンになるためにはデータ量を他機種並みに抑える必要があると思いますが、いかがでしょう。

16GBで200枚の表示でCFとSDの2スロットで計400枚で、私には十分です(念のため予備は用意しますが)。

PCへの転送はD700同様そんなにストレスは感じません(i7−16GBメモリー)。また、CNX2での表示は1枚当たり、10秒かからないぐらいですね。扱いにくいということは、まったくありません。
トータル、よくできたカメラですね。

書込番号:15483414

ナイスクチコミ!9


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/15 21:05(1年以上前)

>データ量を他機種並みに抑える

私は、こんな多画素機ではなく、正当なD700の後継機を切望します。

書込番号:15483425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 21:42(1年以上前)

>画質向上のために他機種よりもデータ量を増やしている

これは画質云々ではなく端に一番画素数が影響しているのではないでしょうか?例えば1200万画素のカメラ同士で片方だけ明らかにデータ量が多いのでしたらそれはどうかとも思いますがそもそも5D3とD800/D800Eでは画素数がだいぶ違いますし妥当だと思います。

>すぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくい

これに関してはカメラだけに投資して他のものへの投資が足りない結果でしょう。
そもそもD800/D800EはD3200やEOS kissシリーズのようにカメラを知らない初心者や誰でも気軽に買うということも想定していないでしょうし買う人もそれなりの覚悟で買っているでしょう。
数枚の32GBカードにオーバークロックしたi7使ってる者からすると気になりません。

それとナンバーワンとかはどうでも良いのではないでしょうか?
そもそも5D3は高ISO D800/D800Eは高画素ですし方向性が違うので画質の比較対象ではないでしょう。5D3側からみてもD800側から見てもです。
フラッグシップ未満のフルサイズ機でしたら
数値だけ見れば
ISOなら 5D3 6D 
画素数なら D800 D800E がナンバーワンではないでしょうか?
(他機種あったらごめんなさい(;^ω^))

トータルでとか画質でとかは人それぞれでその人にもっとも適しているカメラがその人にとってナンバーワンでしょう。
メーカーからしたらフラッグシップ機であるD4や1DXがナンバーワンを目指して作ったものでしょう。
他メーカーと比較してナンバーワンという事ではなくその開発者が思う「うちのメーカーとしてカメラのナンバーワンとはこういうものだ」ということです。

明るい昼に風景など画素数を主に必要とする人ならD800/D800E、スナップで夜景や暗い室内などなら5D3/6D、家計のこと考えて安くて初心者でも使えそうなD3200/D5200 EOS kiss6i/EOSkiss X50 どれが良い、ナンバーワンとかは人それぞれだと思います。

あと仮にスレ主様がおっしゃるナンバーワンを目指すとしてD800/D800Eユーザーが求めているのはデータ量よりは更なる高感度&連射速度(欲張りすぎ、無茶言うなと承知の上(;^ω^))ではないかとも思いますがスレ主様的にはデータ量の方が重要な要素とお考えでしょうか?

私からするとデータ量多くてもナンバーワンでなくてもいいから求めているカメラを納得できる値段で出してくれるならありがたいです。



書込番号:15483660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/15 21:51(1年以上前)



画素数が、5D3と同じくらいで、D800並の画質のD600を買えばいいはなしじゃん。




あと、無駄に高画素化するのは、悪だなんて頓珍漢なことを仰るアホどもが大量にいますが、
画素数を増やしたことによる光損失
なんてのも、少なくなっている時代ですし、
レンズの解像能を引き出せることや、偽色やモアレが目立ちにくくなることや、加工の耐性が良くなることなど、

画素数を増やすことのメリットは、画素数を抑えることよりも、遥かに大きいです。

ファイルサイズがでっかくてやだというのであれば、リサイズ、圧縮すればいいはなしだろうが。


まぁ、確かに、ニコン機にも、キヤノン機のように、sRAWやら mRAWやらを設定できるようにしてくれれば有難いけどね。

書込番号:15483705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/15 22:18(1年以上前)

そろそろベストアンサー賞を決めてくださいな。

書込番号:15483877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2012/12/15 23:06(1年以上前)

アッと言う間にたくさんのコメントありがとうございます。


>別にニコンは5DVと勝負しようなんて小さな事は考えていないと思う。

はいニコンはそうでしょう。しかしニコンユーザーはどうでしょう。この掲示板を見ているとカメラ雑誌やネット上で5DとD800の画質が比較されていることを快く思ってない方がおられるように思えます。


またデータサイズは特に気にならないという回答を今回いただいておりますが、レビュー掲示板には以下のような書き込みがありました。

>みるみる埋まって行く、メモリーカード。レンズにもボディに見合う性能を求めてくる。
>32ビットOSでは、RAWファイルの現像がストレス。

>D800もD800Eもファイルがデカイので記録媒体のSDカードやCFカード
>それらを記録するHDDが思いっきり早く埋まっていきます。PCもそれなりの性能が必要です。

>私のPCへの負担がずっしりかかり、VAIO i7,メモリー8Gでも重いです。
>私の感じではフォトショップとの相性も良くないと感じ外しました。



書込番号:15484142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/15 23:15(1年以上前)

当機種

固定撮影。

D800とEOS5DMarkIIIは全く性質が異なるカメラです。土俵が違います。

同じ土俵なら、D600とEOS6Dで勝負させれば良いでしょう、スレ主さんは土俵を間違えましたね(笑)

D800は風景が専門です。レンズも3600万画素に耐える素晴らしい広角レンズがそろっています。

カメラだけでなく、レンズ性能も考慮すれば勝負にならないでしょう。

AF-S14-24mmF2.8による、ふたご座流星群の写真を1枚。

書込番号:15484197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 23:26(1年以上前)

人の書き込みばかり気にしないで、あなたの見識を持つべき。
もし有るのなら、スレを立てる必要は無いのでは。

書込番号:15484241

ナイスクチコミ!6


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/12/15 23:29(1年以上前)

>ニコンユーザーはどうでしょう。この掲示板を見ているとカメラ雑誌やネット上で5DとD800の画質が比較されていることを快く思ってない方がおられるように思えます。

何とも思わないっすよ( ´ ▽ ` )
NikonはNikon!CanonはCanonでいいのでは?


>みるみる埋まって行く、メモリーカード。レンズにもボディに見合う性能を求めてくる。
>32ビットOSでは、RAWファイルの現像がストレス。

>D800もD800Eもファイルがデカイので記録媒体のSDカードやCFカード
>それらを記録するHDDが思いっきり早く埋まっていきます。PCもそれなりの性能が必要です。

>私のPCへの負担がずっしりかかり、VAIO i7,メモリー8Gでも重いです。
>私の感じではフォトショップとの相性も良くないと感じ外しました。

高画素機を使うには、それなりの高性能なPCが必要ですよ!と言う
アドバイスだと思いますが・・・!

なんで比較したがるのか意味分からん(´・_・`)



書込番号:15484253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 23:31(1年以上前)

比較する、しないは良く分かりませんが、
D800/D800Eはナンバーワンでは無いと思っているので現状で良いかと・・・。

確かに
とってだしのJPEGユーザーなら問題ないと思いますが
ファイルサイズが大きいのは、環境が整ってないと弱点かもしれませんね。

3600万画素でRAWで撮影しようとすると
RAW圧縮の12bitでも、1ファイル26MBぐらいで、
ファイルとして重いです。

他メーカーの事はよく分りませんが、2200万画素だと
最高画質でも、もっと軽いかもしれませんね。

D800は、買った後に別のものもほしくさせるカメラですね。
パソコンのメモリーや、USB3スロットとOS:Windows8 PROの64ビット版がほしいです。
1万円もあれば全てそろうのですが、中々機会が無く・・・。
後、レキサーの150MB読込みのコンパクトフラッシュもついでにほしいかな。

書込番号:15484266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/15 23:41(1年以上前)

>レビュー掲示板には以下のような書き込みがありました。

全体的にはその方面で不満を書いている人は少数の様ですし、「PCで扱いづらいからスペック落とせ」と言うのも、
特に不満に感じるほど遅いと思っていない身からすれば、それこそ不毛に思えます。

書込番号:15484319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/15 23:42(1年以上前)

何を得たいのか良くわかりませんが、自分のニーズに合った商品をお使いになれば宜しいかと…。
高画素=高データ量…しょうがないでしょうね。いつまでも、どこのメーカーでも言われる問題で
これを割りきって考えて使う方達が買われるのが妥当では?

データ取り込み、現像環境…次の世代機ではもっと要求されるのでは?
その時々に合わせていくしかないでしょうね。
それを良しとするかしないかは個人の判断で聞く事でも無いカモ…。

書込番号:15484333

ナイスクチコミ!7


たえ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/15 23:57(1年以上前)

スレ主さんも他社の肩持ちでしょ?
はぁ〜、くだらない‥‥

ファイルサイズが大きくて、それが苦痛だとかというのは、カメラの性能と肩を並べるPCを持っていないというだけの事。
D800の弱点ではありません。
ユーザーのサイフが弱点なんです。

推奨レンズとPC環境を予算的に構築できない見込みであれば、私のようにD600なり7Dなり、身の丈にあったボディを選べば良いんです。

人気機種は僻みが多いですね。

書込番号:15484425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/15 23:58(1年以上前)

あんたの勝ち

って言われたいんでしょ。
だからみんなで言ってあげよう*\(^o^)/*

書込番号:15484430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/16 01:13(1年以上前)

スレ主様へ。
色々と仰りたいこともあるかと思いますが、もう閉めましょ。
読むほうも疲れます。

ここでも他のスレでも言われていますが、比較云々は自分の中で
完結させれば良いではないですか。

私自身、今年購入したカメラの中では、1DXよりもコンデジのSX50HSの
ほうが、撮影そのものを心底楽しむことができて、気に入ってます。
そんなもんだと私は思いますよ。

書込番号:15484775

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/16 08:08(1年以上前)

bluesman777さん

そもそもあなたにとってカメラってなんですか?
写真を撮ること、それともスペックですか?
データが多くてどうこう言うのであれば、D800を使うのをやめればいいこと。
それなりの環境を整えればよいこと。

あの画素数で、あれだけの画質を得たのですからそのカメラが使いたければ使う。
無理であれば使わない。
ただそれだけ。
あ〜だ、こ〜だとまるで子供。

ナンバーワンになろうがなるまいが関係ない。
自分が気に入った物を使う。
それがナンバーワン。

自己満足の趣味の世界において、他人を気にするな。



書込番号:15485418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/16 08:58(1年以上前)

やっぱり尊師がナンバーワン!

書込番号:15485574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/12/16 09:14(1年以上前)

同じ土俵で使っていますよ〜
いろいろ欠点もありますが、致命的ではないかな〜って
両者気持ちよく使っています!!

どっちも良いよ。
D800(E)とMark3^^

書込番号:15485613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/12/16 14:16(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/

5Dmark3は、大変良くなったと思います。周りのプロも沢山使っています。うちの事務所でも、使います。
そこでやっぱり思うのが

土俵がちがうなのかなぁ(^^;)

確かに、多画素と高画質は一致しないのですが、大型や中版のカメラにデジタルカメラバックを使うようなお仕事でも、全部とは申しませんが、このカメラはかわりになってくれます。
とても、便利ですし、クライアント様も納得していただけます。

あとは、指のかかりかた、まぁ操作性やファインダー等、大変細かいところまで作り込みが良く、使う度に開発者の努力、カメラマンの意見を再現していることに感動します。

うーん、どちらも良いかめらですが
なかたは、D800が好きです。
(^_^)ゞ

書込番号:15486877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件

2012/12/16 16:46(1年以上前)

>3600万画素でRAWで撮影しようとするとRAW圧縮の12bitでも、1ファイル26MBぐらいで...

それはすごい。たしかにうかつに買えないカメラですね。さて、ここで冷静になりましょう。昔を思い出してみてください。全ての35ミリカメラは銀塩フィルムという同じ土俵の上で戦っていました。だからカメラ雑誌などがその性能差を比較する意味があったと思います。しかし現在はどうでしょう。カメラ、カード、PC、ソフトなどなど。つまり、システムの戦いなのです。この現状においてカメラだけを取り出して比較しても仕方がないでしょう。

というわけで、このスレはカメラの性能を(報告ではなく)比較したがるカメラ雑誌や写真フリークさん達への問題提起なのです。さあ、みなさんのご意見はいかがですか。

書込番号:15487454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/16 16:53(1年以上前)

どういう結論を得たいのか不明だけど、どうでもいいと思う。

書込番号:15487490

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 16:56(1年以上前)

同じ土俵と言っても、画素数が違いますから、ドーヒョウもないかも?

書込番号:15487504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/16 17:19(1年以上前)

>しかし現在はどうでしょう。カメラ、カード、PC、ソフトなどなど。つまり、システムの戦いなのです。この現状においてカメラだけを取り出して比較しても仕方がないでしょう。

ご指摘の時代でも、現在でも同様に思いますが。今は、PCの前できれいで水いらず?

高校の写真部でこの時期は現像液を温めながら、酢酸の臭さのなかわいわいやっておりました。懐かしい時代を思い出しました。撮影の後工程(現像→PC)もありますね。また、カードはTRY-Xですね。
白黒も味わいがありますね。

比較などしたことはないですね(不毛)。ずっとニコンで、いいと思ったら機材はそれでよし。いけなければ、買い替えるのみですね。仕上がりがすべてですね(確実に正確に動作し写ることがすべて)。そのためにどうすべきかです。コンデジでも良ければ入選などなりますからね。

書込番号:15487594

ナイスクチコミ!1


nikko_uさん
クチコミ投稿数:24件

2012/12/16 17:31(1年以上前)

燃料投下され・・・

書込番号:15487648

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/16 18:12(1年以上前)

bluesman777さん


何を言いたいのか意味不明ですし
何が問題提起???

ただ単に、データ量が多いから同じ土俵と言いながら…
今度はシステムの戦い?
カメラだけ取り出しても???
最初の同じ土俵はどこへ行ったの?
矛盾していません?

銀塩を出してきて何になるの〜
な〜んの説得力もない。
そもそもワンメイクの競争でもなんでもないのだから


もうやめませんか?
って言っている私、レスしている…

書込番号:15487831

ナイスクチコミ!8


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 18:28(1年以上前)

私も3600万画素になれば画質が向上するのでは?と考え調べましたが結局D800は一般使用域での画質を犠牲にして高画素を取得しています。
大サイズに引き延ばせば解像度が画質良否に関わるのでD800の方が画質良。
一般的なサイズなら解像度が貢献せず階調の粗さから2000万画素クラス機の方が画質良。
という事です。

このサイトのセンサデータを見れば一目瞭然です。
http://www.sensorgen.info/
Max Saturation capacity が比較される機種の中で一番低いのがD800です。この数値はRAWデータに出力されるスパンに相当するので誤魔化し様がありません。数値が高い方が階調が滑らかになります。

3600万画素なんだから良いハズだと信じて1920x1200のモニタなんかで比較すると2000万画素クラス機の方が画質が良いので、3600万画素という客寄せパンダに騙された、という事になります。
ニコンはD800をD600と同じ2400万画素センサ、D800Eを今の通りの3600万画素にすべきでしたね。その方が消費者が正しい選択ができた。

書込番号:15487924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/16 18:36(1年以上前)

bluesman777さん

 時代は変わっているのですよ。
 デジカメはPC有りきで考える、と。
 萎えるなら、昔の小画素カメラを使えばいいと思います。

 bluesman777さんの価値観はいかがでしょう?

書込番号:15487955

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/16 18:38(1年以上前)

先のすれ主さんの論旨もイマイチよくわからなかったが、今度は方向転換をして新たな問題提起の形だけれど、ますます論旨が分かりません。
あらゆるデジタルカメラはシステム撮影というカメラ側のプリシステムと現像、編集、レタッチと言われるポストプロセスで成り立っているのですが、このシステムの優劣の比較をしたいのですか。
もう少しあなたの問題点をはっきりさせて下さい。

書込番号:15487968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/16 19:41(1年以上前)

PC環境の整備を含め金がかかることを許容出来ないなら、デジイチでの写真撮影の趣味はやめることです。

D800Eが3600万画素機でよかったです。
大伸ばしプリントや大型ディスプレイでの鑑賞も行いますし、クロップモードにより画素数を落とした撮影も出来る。低画素だとこうはいきません。

カメラの特性を理解し、自分の撮影スタイルにあったカメラを選択するのが賢いユーザーのあり方でしょう。

書込番号:15488256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/16 22:26(1年以上前)

>全ての35ミリカメラは銀塩フィルムという同じ土俵の上で戦っていました。だからカメラ雑誌などがその性能差を比較する意味があったと思います。

フィルムは詳しくはないですがフィルムもメーカーや種類があって各店舗ごとに現像する機械も違えば使ってる液も多少なりと違ったと思いますがこれはシステムではないのでしょうか?

【昔】                         【今】
フィルム本数(ショット数?)              カード容量
フィルム                         センサー
フィルムISO感度                    ISO感度
現像する機械、現像液等                PC、ソフト
(DPEや引き伸ばし機でしょうか?)     

と、ざっくりですがシステムだと思うのですがどうでしょう?これだとデジタルで意味がないならフィルムも意味がないと思えますし「デジタル」と「フィルム」という意味ではタイトル通り「同じ土俵で勝負」だと思いますがどうでしょう?
もっと言うとデジタルでもスレ主様の言う「カメラ、カード、PC、ソフトなどなど。つまり、システムの戦い・・・」のうちカメラ以外(レンズ等他も含め)揃っていればカメラの戦いという図になってしまいますが・・・


>D800/D800Eが本当の意味でナンバーワンになるためにはデータ量を他機種並みに抑える必要があると思いますが、いかがでしょう。

>カメラの性能を(報告ではなく)比較したがるカメラ雑誌や写真フリークさん達への問題提起なのです。さあ、みなさんのご意見はいかがですか。

・【初め】D800/D800Eはデータ量が多いので他機種のようにもっとデータ量を少なくできれば本当の意味でナンバーワンだったのではないか?(データ量に関しては他機種(メーカー?)との比較)

・【今】今はカメラボディ以外の要素が多くカメラ雑誌や写真フリークさん達がカメラ単体の性能をを比較するのは無意味(無理)だと思いますが皆さんどうですか?

と私は解釈いたしましたがスレ主様のご質問や思いはこういう事で合っていらっしゃるでしょうか?
初めはスレ主様は「データ量は他の機種と比較して、今は他の機種とはカメラ単体では比べられないから無意味」という風に矛盾に思えてどのような意見や回答を求めていらっしゃってるのかわかりかねます。


>さて、ここで冷静になりましょう。

皆さん初めから冷静に自分なりの考えを述べておられると思うのですがスレ主様的には冷静に見えませんか?
また比較を無意味(比較なんてそもそもできない)と早くからおっしゃってる方もいますがそれは今求めている答えとは違いますでしょうか?

>昔を思い出してみてください。

昔もなにもフィルムを知らないデジタルからの方であればもし「比較を」となればカメラのスペックやおっしゃられるシステムから仕上がりの総合の比較になるのは妥当だと思うのですが・・・
まず仕上がった最終的な「画」の比較なのか撮っている時のカメラの使い勝手の比較なのかでも皆さん意見が違うと思います。
そういう意味では雑誌やフリークさん達の比較も一情報としては役には立つし意味もあると思いますがスレ主様は他のお考えがありますか?



書込番号:15489216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/12/17 07:15(1年以上前)

どうも〜
再びカメラマンのなかたそういちろうです。

なかなか、終わらないですね(^^;)

データの量を気にされていらっしゃるようですが、大型カメラにフィルムバックをつけて120フィルムで撮ったりすると、物理的に膨大な量になります。

やはり、D800(´▽`)楽〜

また、過去にスレ主様触れてらっしゃいますが
カメラは110ありポラロイドあり35あり、67、66、69、6*12、4*5、8*12色々あり、一眼もレンジも2眼もありましたね。

D800はD800の良さがあり、他機種と競争しても、(;´Д`)なんだかなぁ

むしろオフセット印刷機ですが、ハイデルの8色機でも、ローランドでも、ダイヤでも、小森でも、8ビットなんですよ。
ご存知でしたか?
なので、いぜんあるカメラ誌にて8ビットと14ビットはこんなに違うという特集
印刷どうやったのかなと不思議です。
PDさんもご苦労されたでしょうねw
改善してほしいのは、むしろ出力機とインク。
カレイドがでて少し幅が出ましたが、美しいシアンブルーは、再現が難しい。

話は、それましたがD800は、必要な人、欲しい人が買えば、別にそれでよいのでは?
データ量やおおきさが気になるなら、フォーサーズでも、良く写るのだし。また、その大きさ、気軽さでなければ撮りにくい被写体も、あるでしょう。

数台持って、用途に合わせて使うのが
σ(^_^)ベストかなぁ。

書込番号:15490426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1274件

2012/12/17 14:30(1年以上前)

スレの意図を理解いただけないのが残念ですが、たくさんのご意見を聞けて有意義でした。D800を買った方がいい人、買わない方がいい人。予期しなかったことですが、このスレではっきりしましたね。

書込番号:15491667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/17 15:11(1年以上前)

一貫した柱も無いようだし、理解されなくても仕方がないのでは。

書込番号:15491768

ナイスクチコミ!9


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/17 15:25(1年以上前)

 最初っから、

「D800(E)の多画素化における画質への影響は皆さんどうお考えでしょうか?」

の一文だけで済んだことを、長っ々と(苦笑)。

書込番号:15491814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/17 18:21(1年以上前)

>inchallaさん

等倍での比較を、さも、同じ出力サイズで比較しているかのような書き方には異議を唱えます。

書込番号:15492357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/17 19:39(1年以上前)

>等倍での比較を、さも、同じ出力サイズで比較しているかのような書き方には異議を唱えます。

同意!

書込番号:15492660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/17 21:48(1年以上前)

inchallaさん

こちら↓で≪客寄せパンダ≫論に対して質問したのに回答できなかったですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15446573/#tab

なのにこちらで性懲りもなく≪客寄せパンダ≫論ですか?
マッタク アホらしい。反論できずに自分のスレから逃げ出して・・・・
他のスレに書き込まずに自分で立てたスレで持論を正々堂々と展開したら如何ですか?

書込番号:15493302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/12/17 23:23(1年以上前)

誰かのための問題提起なのか?
誰が見ても問題の在処は明白だよね。

だいたいデータ量を抑える、って何なんだ 笑
トリミングか?JPEG保存か?キヤノンのsRAWか?
わざわざD800でそんなことするか?
話が貧乏くさい、D800に払う金あったら半分でもPCに回したらいかが?
PCは半分で何とかなるからまだいいがレンズはきりねえし

価値観おかしいでしょ、発想が貧困すぎますね。

書込番号:15493860

ナイスクチコミ!5


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/18 20:58(1年以上前)

写真全体の評価でなく一部を拡大して解像度を比較するのは機械の画素数スペック確認という行為だと思っています。普通拡大するのは何故(写真全体が)こういうふうに見えるのかな、、という理由を探る為ですよね。

D800に罪は無いが、量販店で店員が知らなそうな客に三脚使用と、キットレンズの28-300mmでない上位のレンズを勧めている姿を見ると3600万画素が客寄せパンダ戦略だったかと思われても仕方がないと思います。
このセンサはD800/D800E専用の様なのでニコンはソニーとの価格契約で数を売らなきゃならない事情が有るのかもしれませんね。

書込番号:15497351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/19 01:35(1年以上前)

:-P

書込番号:15498818

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 00:33(1年以上前)

inchallaさん

>写真全体の評価でなく一部を拡大して解像度を比較するのは機械の画素数スペック確認という行為だと思っています。

画素数スペック確認してもいい写真が撮れるわけでもなし。確認してどうするの?写真は全体での評価でしょ?

>普通拡大するのは何故(写真全体が)こういうふうに見えるのかな、、という理由を探る為ですよね。

ホント〜にそう思っているのですか? 『木を見て森を見ず』と言う諺を進呈します。

>量販店で店員が知らなそうな客に三脚使用と、キットレンズの28-300mmでない上位のレンズを勧めている姿を見ると3600万画素が客寄せパンダ戦略だったかと思われても仕方がないと思います。

勝手に思ってたら!相変わらず≪戦略≫と≪戦術≫の違いが理解できないと見える。量販店の販売対応でメーカーを批判するなんて的外れ!

>このセンサはD800/D800E専用の様なのでニコンはソニーとの価格契約で数を売らなきゃならない事情が有るのかもしれませんね。

価格契約で数を売らなきゃならない事情? アホな!モノづくりを全く理解していない。≪戦略≫と≪戦術≫の違いが理解できないからこんなバカバカしいことしか書けない。
推測での書込みではなく主張する根拠を明確に示さなければただの戯言。『Nikonをこき下ろす』ことしか考えないIron headでは説得性の欠片もない文章しか書けないようだ。

書込番号:15503041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/06 17:26(1年以上前)

客寄せ客寄せって言うけど、客寄せじゃないデジタル一眼レフってあるのかしら(笑)
某C社なんか客寄せのためにCMをバンバン打って、プロとタレントを使った客寄せ番組放送してますけど。
共産主義の国から出てきためでたい人かしら(爆笑)

書込番号:15580948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/07 02:00(1年以上前)

製造販売しているメーカーからすればカメラは商品ですから、同じ土俵を想定するなら単に同価格帯のものの比較で良いと思います。

同じ値段を出してより高性能な物を買うか、高性能を少し犠牲にして使い良さをバランスさせた物を買うかは買う側の自由と言うことですね。ただD800の方が高画質だと課程して考えて5Dmk3と値段が同等なら、ニコンは評価されるべきです。

しかし高画素化で不利になる感度などの問題がある以上、室内向けに考えるのか風景向けに考えるのかなど考えれば高画素=高画質にはなりません。あくまで同じ土俵=同価格帯比較で良いと思います。

後は雑誌やメディア比較を参考に各カメラの得意技を見極めて買う側が選択するだけです。同じ価格帯なら同じ土俵としてAPS-CとFX機を比較したって良いと思います。それで私たちは各カメラの特徴が分かります。元々高画質と低画質を一言で比較するのは無理な事ですからね。

書込番号:15583613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/07 06:57(1年以上前)

同じ土俵で…、もうすぐ初場所
カメラを持って相撲させれば、下手(ヘタ)、上手(ジョウズ)と、
お互い差し手争い、決まり手は「撮ったり」…

おあとがよろしいようで…

書込番号:15583914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

短焦点レンズの購入に迷っています。。。

2013/01/05 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

D800に組み合わせる短焦点レンズについて質問です。
主な用途はポートレートですが、美しいボケが表現できるものが欲しいです。
以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。

■ 候補レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM

■ 所有レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

現在、所有レンズで16-35mmまで撮影できるので、できればそれ以上の
50mmや85mmで考えています。ポートレートにも適しているかと。。。
金銭的にも50mm f/1.4Gなど助かりはしますが、同じような短焦点レンズの買い増しはできるだけ避けたいです。

突っ込み所もあると思いますが、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:15575615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/05 18:34(1年以上前)

85mmF1.4Gにあこがれると思いますが1.8Gでも十分だと思いますので50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせはいかがですか

ナノクリの逆光性能よりも工夫して長いレンズフードを付けるのがが効果があります
ぶっちゃけF1.4なんか使わないですから・・・・・・・

書込番号:15575650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/05 18:38(1年以上前)

では、ツッコミます。

単焦点です。

書込番号:15575668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/05 18:58(1年以上前)

当機種

ポートレートじゃなくて失礼です

覗いてみたい、使用してみたいレンズは「ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」
購入できる予算がお有りであれば是非!

代役、代案としては「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」
ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・

(駄文失礼)

書込番号:15575785

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/05 19:10(1年以上前)

こんばんは。

標準域のAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G が使いやすいと思いますよ。

書込番号:15575841

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 19:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

> 餃子定食様
50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせですか。。。
やはり1個では物足りないのでしょうか?
それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?

> モンチッチV様
誤字脱字があり、申し訳ございません。。。

> アメリカンメタボリック様
# ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・
わかります。つい貧乏根性出ちゃいますよね。。。
マクロも今後も追加予定なので、画像も参考になります。ありがとうございます。

> Green。様
使いやすさは50mmF1.4Gですか!!
ボケも美しいでしょうか?

書込番号:15575896

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:11(1年以上前)

機種不明

Micro60mm2.8G

やっぱり、ポートレートはこれかな。
難しいですが!

・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

でも.......でもね....。
・Micro60mm2.8Gも良いですね。(私はこちらの方が良い結果が出ています。)

書込番号:15576138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/05 20:15(1年以上前)

Nikkoerさん

はじめまして^^
50mmも85mmも苦手な距離ですが敢えてコメントします(何故?)。
僕も85mmはF1.8の方で良いと思います。
F1.4の開放値は実用上あまり多用しないと思いますし、F1.8でも写りは遜色ないように見えます。

50mmは60Gは使ってますがコレではダメですか?
ポートレートにも応用の効レンズだと思います。

個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
MP100は使用していまして結構ハマったレンズですので…。

書込番号:15576161

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:38(1年以上前)

別機種

Micro60mm2.8G

あぁ
写真UP忘れました、この子は顔だしOKでした。
Micro60mm2.8Gのポートレート!

書込番号:15576283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/05 20:41(1年以上前)

>それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?

ボケが綺麗に見えるのは遠近法から望遠レンズのほうが綺麗に見えるので85mmF1.8Gのほうが綺麗ですよ
ボケ量だけ単純計算すると50mmF1.4は85mmF2.4程度のボケになります

まあ開放F値の明るいレンズを購入すると素人は直ぐに解放を使う悪い癖がありますがF2.8程度に絞って使うのがコツだったりします
結構寄った時などはF5.6とか普通に絞りますがちゃんとボケます

要は何でもボカせば良いというものではありません、85mmでF2以下だと本当にまつ毛程度しかピントが合いませんから(バストアップ)
下手にボカすより適度にボケていて背景処理をちゃんとした写真のほうが遥かに良いと思いますよ

書込番号:15576295

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 21:05(1年以上前)

>個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
写真早く見たいなーぁ
お願いしまーす。(ボケ具合)

書込番号:15576425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 21:55(1年以上前)

> x191300cc様
作例ありがとうございます。
Micro60mm2.8Gはマクロ以外にポートレートにも使えるんですね。
多様できるレンズはとても魅力的です。

> モずパパ様
F1.4にこだわりすぎているのかもしれないです。
他の方も仰っているようにMicro60mm2.8Gの作例も見て検討してみます。

x191300cc様同様、Makro Planar T* 2/50 ZF.2も気になります ^^

> 餃子定食様
開放F値の明るいレンズ未経験なので参考になります。
確かに作例を拝見してると、F2〜5辺りを使用している人が多いですね。
大口径で明るいレンズは動画にも使用できるかと思って、少し明るいレンズにこだわってしまっていました。
単焦点は購入後の練習が楽しそうで、早く欲しくなります ^^

書込番号:15576756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2013/01/05 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

Nikkoerさん はじめまして。

それにしてもスゴイ・・・紛らわしいニックネームですね。
畏れ入りました。

さて、>主な用途はポートレート・・・<と、書かれていますので、ポートレートだけに特化したレンズを探していらっしゃるのでもないのでしょうか。
今回購入される予定のレンズでポートレートを撮影する割合がどの程度なのか、それ以外にどのような用途を考えていらっしゃるのかによってもお勧めのレンズは変わってくるように思います。
さらにポートレートの被写体との関係とか主な撮影環境(屋内とか公園とか旅行先とか)によっても得意なレンズはおそらく違うはずで、なかなか難しいですね。

と申しますのは、小生はこの画角のレンズは50、60、100mmの3本の単焦点レンズを所有していますが、もともとマクロ撮影を目的に購入したものを時々ポートレートにも応用しています。
勿論24-70mmや35mmで撮る事もあります。
他の皆様も、一口にポートレートといってもそれぞれ得意なと申しますか、それぞれの方の使用環境によって主に持ち出すレンズは異なるはずで、なかなか鉄板のこれ1本と決定する事は難しく、一番間違いないのはその被写体と何処で、どれくらいの距離で、どのように撮影する事が多いのか(全身ショット、バストショット、顔のアップなど)によって決めてはいかがかと思いますよ。
これらの環境は実際に撮影してみないとなかなか自分でも分かりにくい要素だし、さらにポートレートはむしろ被写体との距離感が最も重要だと思うので、ボケよりも画角(焦点距離)が重要になってくると思います。
ボケ具合という事でしたら、焦点距離が長くて解放f値が小さいほうが有利ですが、50mm以上のレンズで解放f値近くで撮影すれば、どれもそれなりにボケてくれますし、それこそ同じ焦点距離のレンズでもレンズによってボケ方は異なりますし、好みになってくると思います。

なので、最初におことわりしたように、他人が使うポートレートを主目的としたレンズをなかなかこれとは決めにくいです。

と、一応御託を並べてみましたが、個人的にはポートレートならやはり85mmをお勧めします。
解放f値は1.4でも1.8でもいいと思いますが、極めるつもりなら思い切って1.4を選択されてはいかがでしょうか。
ただし他の方も書かれていましたが、f/1.4〜1.8位を使用して歩留まりよく撮影することはかなりの技術を必要としますし、例えばスタジオなどでライティングなどもばっちり決めて撮影に臨まないとなかなか本領を発揮しないと思いますので、日常で使用するなら現実にはf1.8でも十分だと思いますけど・・・・・・ね。

ということで、85mmで探すならnikkor、シグマ、コシナあたりでしょう。
写りの個人的な好みはコシナなのですが、D800のファインダーはなかなか見易いとはいえ、MFで使用するにはかなりの覚悟が必要です。
そこで、nikkorとシグマでaf精度などのレンズの性能などを考えればAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gというあたりが無難ではないでしょうか?

ただ、この焦点距離のレンズはポートレート以外で使用するなら、わざわざこれでなくてもいいと申しますか、還って使いづらい画角ではないかと思いますので、そこで躊躇されるのなら、今お持ちのレンズからの拡張と考えてMakro Planar T* 2/50 ZF.2もしくはMicro60mm2.8Gをお勧めします。
前者はMFですがピントの山は比較的掴み易いですし、後者は他の方がお勧めする通りです。

偉そうな言い方になってしまって大変恐縮いたしますが、あれこれ悩んでいる間が楽しい時間だとも思いますので、いいお買い物をされてくださいませ。

書込番号:15576895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 22:22(1年以上前)

ボケの大きさは、焦点距離÷F値という計算式。
85mmF1.8の方がボケが大きく綺麗です。
また、望遠になるほど「望遠圧縮効果」が際立ち迫力が出ます。

書込番号:15576953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/01/05 22:31(1年以上前)

>以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。

85F1.4Gですね。
ポートレートであれば、他に挙げられた85mmと比べて数値に現れない良いところがあります。
(1.8Gは数値的な性能は良いのですが‥ポートレートであれば1.4Gを推します。)

他には、MP50、MP100、135DC等‥ボケ遊びも面白いです。

書込番号:15577006

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 22:31(1年以上前)

別機種

D700+50mmf1.8

主な撮影目的がポートレートでしたら、ある程度距離感のある85mmが良いかも。

オールマイティーな使用目的ですとやはり50mmが便利では。

私は50mmf1.8を使用しています。コストパホーマンスの高いレンズでボケ味も良くお薦めです。

書込番号:15577011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/05 22:39(1年以上前)

Nikkoerさん、こんばんは。

亀レスですが、拙も参加させていただきます。(~_~;)

皆さんが挙げられたレンズ、全部欲しくなりますね。
いずれも珠玉のレンズです。

拙は1990年代に入ってからしばらくして、
FマウントからEFマウントに移行しました。
(ボディ内モーターでAFなんてのに愛想を尽かした訳ではないのですが。。。)
その後も、細々とFマウント機はMFを中心に残しています。

で、最後期に購入したレンズたちが強く印象に残ります。
それは、DCニッコール135oF2と85oF1.4大下レンズです。

すでにEFマウントに移行していた時期ですが、
これらは逝ってしまいました。(~_~;)

で、DCニッコールはいかがでしょうか。
色々と言われていてキワモノ扱いもありますが、
出色のレンズといっていいと思います。

現在は、FマウントはF2とF3が主のマニュアルが基本ですが、
これらのために今世紀に入ってF100中古購入してしまったおバカです。

書込番号:15577068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 22:49(1年以上前)

Nikkoerさん こんばんは

被写体 どの位の距離を考えてのレンズ選びでしょうか?

近距離であれば 50mmF1.4でいいとおもいますが 少し離れるので有れば85oF1.4が良いと思います

また フォーカスMFであれば コシナツアイスが良いと思いますが AFが良いので有れば 純正品で良いと思います 
でも このクラスのレンズになれば ボケは綺麗でどれ選んでも問題ないとは思いますが

書込番号:15577135

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 00:22(1年以上前)

引き続き返信いただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
最終的には、ボクと被写体との距離が一番の問題みたいですね。
ポートレートは結婚式など少し距離があるものや
室内&屋内でペットや子供を撮影するなど絞れていません・・・
やはり複数個のレンズを使い分けるか、24-70mm f/2.8Gの導入も検討しないといけないような気がしてきました(ただ欲しいだけ?ww)
望遠への挑戦が遠のく儚さと同時にウキウキしてしまうのは
完全にレンズ沼に漬かっちゃってる証拠なんでしょうねww

最後に質問させて下さい。
今、24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、
ポートレートにはマクロレンズをプラスしようと思っているのですが、
60mmと105mmの購入の決め手はやはり被写体距離の問題でしょうか?
(板が違ってきましたが、やはりD800板でお聞きしたいです)

> hattarikun0618様
詳しく解説していただき、とても参考になります。
身近に詳しい人がいない分、ここで教わる事は自分にとって大きなプラスになります。
対象の被写体距離が定まらないだけに、
24-70mm f/2.8G + マクロ60mmの購入が濃くなってきてます。
ただ、マクロは105mmにも興味が・・・
ホント、楽しい悩みです ^^

> 骨盤矯正様
基本の計算式が頭から離れてました。
基本が大切ですよね。

> sakurakara様
85F1.4G押しですか!!
F1.8買っても、試してみたくなりそうですしね。
まぁーボクは金銭的に買い替えは避けたい所なんですがね。。。

> DX→FX様
ボクが特に被写体距離を示していなかったので
必然的に50mmが妥当との事ですね。50mmは安価なのでどの選択肢を踏んだとしても、手に入れたくなってきました。

> ロケット小僧様
旧式レンズを推されますか。。。なかなか難しい選択肢です。。。
ただ、フィルム一眼からカメラを始めたボクはF100を購入したら挑戦してみたいです ^^

> もとラボマン 2様
被写体距離は結婚式などでは少し距離がある場合もあります。
それを考えると50mmより85mmなどの方が有効的に使用できそうですね。

書込番号:15577654

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/01/06 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

MP2/100, f/2.2

MP2/100, f/4

85mmF1.8G, f/2.5

85mmF1.4G, f/2

Nikkoerさん、はじめまして。

老若男女を撮って楽しんでいます。hattarikun0618さんが既に回答なさっていますが、被写体の人物との距離が重要です。
ただ、この点は撮影者のスタイルの違いが大きいので50mmか85mmかのチョイスは御本人でないとなかなか難しいですね^^

上で餃子定食さんがおっしゃっているように85mmF1.8Gに長いレンズフードの組み合わせをお勧めします。私は伸縮できるラバーフードをつけ撮影していますが結講効果ありますよ。

私自身は単焦点だとDT2.8/15、DT1.4/35、MP2/100をよく使ってますが、ロケーションポートレイトだと後ろに引けないことがよくあるので35mmが一番使いやすかったりします。16-35mmF4Gをすでにお持ちですから次の1本として画角変化をつける上で85mmを使ってみるのがよろしいかと思います。

D800と16-35mmF4Gの組み合わせは面白く、撮像範囲設定で1.5xに設定し52.5mmで撮影してみることをまずお勧めします。撮り方によっては人物だけシャープで背景をぼかすことも十分可能です。私が使っているDT1.4/35だとボケ量だけいえば52.5mmでF2相当になるとともにフォーカスエイドが使える範囲が画面四隅まで広がり使いやすかったりします。D800だと撮像範囲設定は1.2xを含めダイヤルに割付できるので一旦合焦させれば再度合焦させる必要がなく切り替えは目を離すことなく瞬時にできます。35mmだと背景が多く写ります。邪魔なものが写り込んできたらクロップし背景を現場で整理してしまえるので便利ですよ。

また、撮影スタイル(好み)にもよりますが人物の一部のアップや身につけているアクセサリーやプロップなども同時に撮っておくのも楽しいですよ。ベストの1ショットだけでなく色々と視点を変え撮っておくとアルバムとかにした時に変化がつけられます。

ダンサーならダンスシューズとかシックなモデルであれば身につけているジュエリーとかも魅力的です。好みは分かれますがタトゥーなどはモデルとなる方が誇っている点(かなり強いアイデンティティーを感じている場合があります)でもありますので一緒に撮っておくと良い場合があります(サッカーのベッカム選手の広告写真とかは有名ですよね)

その観点からすると寄れるマクロレンズが重宝します。85mmF1.8GやF1.4Gは最短撮影距離が長いので寄れません。この点はズームの70-200mmF2.8Gでも同じです。寄れる中望遠ハイスピードマクロレンズとしてはMP2/100が撮影していて楽しいです。ボケ量だけいえばMP2/100は85mmでF1.7程度になります。背景分離能力に優れるともにボケも申し分ありません。

いろいろなレンズのお勧めがいろいろな方からあると思いますが、候補が絞れたら実際にお店でD800につけて試されることを強くお勧めします。

■1枚目:MP2/100, f/2.2
■2枚目:MP2/100, f/4
■3枚目:85mmF1.8G, f/2.5
■4枚目:85mmF1.4G, f/2

書込番号:15577716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/06 02:11(1年以上前)

D700にAF-S 50mm F/1.8GとSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMを使用しています。50mm F/1.4Dも持っていましたが、開放が甘かったことと、結局50mm F/1.4Dを1段絞った画とAF-S 50mm F/1.8Gを開放で使った画があまり変わらなかったので、1.4Dは処分しています。

SIGMAは開放から使えますし、ボケも綺麗です。(そういえば50mmにSIGMAが候補に挙がっていませんが、理由はありますかね?)
ただし、今は85はAF-S 85mm F/1.8にしておけばよかったなぁと思っています。以前85mm F/1.8Dを使用していましたが、85mmだと1.8でも十分過ぎるほどボケるのに加えて、大きさがかなり小さくなり機動力が全然違うと思います。D700にSIGMA 85mm F/1.4をつけると、それはそれは巨大です。それにAF-S 85mm F/1.8はすこぶる評判が良いですよね。

よってAF-S 85mm F/1.4Gを購入する資金があるなら、AF-S 85mm F/1.8G + AF-S 50mm F/1.8G + AF-S MICRO 60mm F/2.8Gの3本が同じくらいなので、そちらをお勧めします。

あと私がポートレイトで必ず持っていくのは、Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D でして、ボケのコントロールができます。 自分に合うレンズは使ってみないとわからないので、ものすごく高価なレンズを1本買うよりは、少々高いレンズを何本か購入して、シーンによって使い分けたり、自分に合うのを探すなんて、感じで自分はレンズ選びをしています。

書込番号:15578072

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/01/06 03:29(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Nikkor 60mmF2.8G

Nikkor 70-200mmF2.8G

Nikkor 24-70mmF2.8G

Carl Zeiss MP2/100

Nikkoerさん
レスをつけている間にNikkoerさんのレスとかぶってしまいましたね。
マクロで寄る話は偶然一致してますが、少し前提が変わってきてますね^^;

>ポートレートは結婚式など少し距離があるものや室内&屋内でペットや子供を撮影するなど絞れていません・・・
たぶんレス付ける方はつけにくくなって意見が発散する恐れがありますね^^;

>今、24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、ポートレートにはマクロレンズをプラスしようと思っているのですが、60mmと105mmの購入の決め手はやはり被写体距離の問題でしょうか?
被写体との距離の話もありますが・・・

前回の投稿に加えて1点ほど・・・
撮影者と被写体の関係も重要ですが、撮影者と背景の関係も考慮する必要があります。スタジオなどでクリーンな背景で撮る場合には少し背景から離れた位置に人物を配置することが多いです。でも現場が狭かったりして背景(スクリーン・布等)の端が写ったりライトの一部が写ったりすることがあります。プロの方は広く自由に設定できるスタジオでしっかりセッティングして撮るでしょうがアマチュアであるとなかなか広い場所が確保できない場合が多いです。また、インドアのロケーションポートレイトなどでは下がりたくても下がれない場合が多いと思います。焦点距離の長い(画角が狭い)レンズであれば背景の邪魔なものをフレームアウトし易くなります。

逆に屋外のロケーションポートレイトなどでは現場の雰囲気を写し入れたものが良い場合が多いので焦点距離が短い(画角が広い)レンズが使いやすくなります。もし背景がうるさいようであれば絞って整理する方法があります。なので私はハイスピードレンズであるDT1.4/35を好んで使っています。フルサイズの醍醐味である広角でもボケを生かしやすいといった特徴もあります。

前回の投稿で申しましたようにD800との組み合わせでは撮像範囲設定(1.5x)でクロップしたり絞りで背景を整理することが可能です。

これらは撮影者と被写体の位置関係とはちょっと別の話なので前回の投稿に付け加えさせて頂きました(ズームレンズのズームイン・アウトや足ズームとは別の話です^^;)。

前回は単焦点でのレンズチョイスの話でしたが、今回はズームまで話が広がっているようなの私もちょっと幅を広げて2つほど提案いたします。御予算とお気に入りの画角がわかりませんのでNikkoerさんのニーズに対しはずしているかもしれませんが(汗)

既にお持ちのNikkor 16-35mmF4Gは逆光耐性も強くダイナミックな構図のポートレイトに向いているレンズです。C-PLフィルターを使用し屋外でのパンチのきいた空を背景にしたクールな画が狙えると思います。ぼけは撮り方次第^^; 前回申しましたようにレンズの画質の良い部分を生かした16mm-52.5mmF4レンズとして使えると思います。標準・中望遠レンズだけだと画が単調になりがちなので広角でも撮ってみることをお勧めします。

【提案】(既存のレンズ、マクロ、ズームを考慮した組み合わせ)
@ 16-35mmF4G + 60mmF2.8G + 70-200mmF2.8G
A 16-35mmF4G + 24-70mmF2.8G + MP2/100

@Aとも人物撮影で画質に関しては全く問題ないと思います。たいていの場面をこなせる組み合わせだと思います。あえて言えば、@は屋外向きでAは屋内向きといったところでしょうか。あまり焦点距離がかぶらないほうが良いという考え方もありますが、私などは好きな焦点距離はかぶるだけかぶった方が良いと考えています。たとえば私は35mmが好きなので16-35mmF4G + 24-70mmF2.8G + DT1.4/35が好きだったりします^^ とっさの時にも好きな画角で取れる状態が準備できている方が好ましいと考えるからです。

また、携帯性を無視しいくらでも持っていけるということであればあまり気にする必要はありませんが、クリップオンストロボや予備バッテリー等のアクセサリーを入れると総計5kgぐらいになるのでその点もよく考慮されたほうがよろしいかと思います。

御質問の性格上発散方向にありいろいろなレンズのお勧めがいろいろな方からあると思います。繰り返しになりますが、候補が絞れたら実際にお店でD800につけて試されることを強くお勧めします。

■1枚目:D800 + Nikkor 60mmF2.8G
■2枚目:D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G
■3枚目:D800 + Nikkor 24-70mmF2.8G
■4枚目:D700 + Carl Zeiss MP2/100

書込番号:15578198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/01/06 03:36(1年以上前)

一部訂正 m(_ _)m

× もし背景がうるさいようであれば絞って整理する方法があります。
○ もし背景がうるさいようであれば絞りで整理する方法があります。

書込番号:15578209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/06 05:15(1年以上前)

Nikkoerさん おはようございます。

ポートレート用の単焦点レンズと言う事ですが単焦点レンズは当たり前ですがズームが出来ないので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を優先させて考えた方が良いと思います。

50oも85oも両方持たれても良いほど画角は別物で、私がフィルム時代ポートレートを撮っていたレンズは105oF2.0と180oF2.8が多かったですが実際使用していたのは180oがほとんどで、人それぞれポートレートを撮りたい画角というのはその人でないと解らないと思います。

逆に撮りたい画角が解らないのであれば大きく重く高価になりますが、F1.4の高級単は別として単に変わらない描写の70-200oVRUなども寄れないとは言えポートレートには十分な万能レンズだと思いますし、現在お持ちのレンズが広角ズームで50oを購入されるのであれば24-70oよりもまず望遠を購入された方が撮影の幅が広がるように思います。

書込番号:15578308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/06 05:42(1年以上前)

35mm は万能だと思ってます。

ソニーのRX1(フルサイズのデジカメ)が35mmオンリーなのを見ても
わかるとおり、万能ですよ。人間を撮っても、そんなにゆがみがない
ので、安心です。

ズームは歪がどうしても多いことと、フレアが生じやすいので、海外
旅行でもなければ、単焦点を選ぶのは好ましいと思います。

50mm は、才能のある人には良いレンズのようですが、撮影はむずか
しいと思ってます。私には無理。一応買いましたけど。

書込番号:15578325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2013/01/06 11:59(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは

50mmはやっぱりF1.4Gのほうをお勧めしますっ!

絞り解放のソフトな描写と大きな周辺減光はf1.8Gにはない魅力だと思います(笑)

添付画像はD700で申し訳ありませんが・・・(*´ω`*)

書込番号:15579479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2013/01/06 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Nikkoerさん こんにちは。

2度目の投稿になります。
だんだん方向が定まって来たご様子でよかったですね。
> 24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、<
ということですが、この買い方だとおそらく50mmの出番はかなり限定されるでしょう。

小生が一眼レフを始めた当時、同じように24-70とnikkor50mmf/1.4を同時に購入したことを思い出しながら申し上げます。
24-70は重たくてフードまで入れるとかなり長くなってハンドリングに苦労しますが、解放から使えるし、かなり便利なレンズなので、まず最初に購入される事は賛成です。
一方この50mmレンズはそれ程寄れませんからマクロでは使用できないため、自然とスナップ用、ポートレート用としての使用になってきます。
それでも性能は文句なくコスパは抜群にいいと思いますので、何か1本だけ単焦点レンズをという方にはとりあえずお勧めではありますけど。
このときD800のクロップ機能を使って75mmの画角で切り取るようにすれば、ポートレートにも応用できますが、その際f/1.4を活かした撮影をしようとしても、24-70f/2.8との撮れ具合の違いを実感する事は少ないような気がします。

今では特に50mmという焦点距離のレンズが大好きなので、気がついたらコイツをつけてる事が多いのですが(Makro Planar T* 2/50 ZF.2ですけど)、そのかわり24-70を殆ど宝の持ち腐れ状態となっておりますし、さらにnikkor50mmf/1.4に関しては最後に持ち出したのがいつだったか忘れるくらい昔になってしまいました。
世間にはこんな人もいるという一例として参考にして頂ければいいのですが、10本くらいあるレンズラインナップのなかに24-70、50mmが揃っているのはバランスいいと思いますが、これからレンズを買いそろえて行こうとする際の買い物の順番としては、24-70と50mmの同時購入は撮影の幅も拡がらないし一寸勿体ないとおもいます。
せっかく買ったものの、どっちかだけ依怙贔屓するような使い方になってしまうとあなたの気持ちも穏やかではいられなくなるのではないかと余計なお世話を焼いてしまいます。

そこでご提案としては24-70をまず購入されて50mmとクロップを使用して85mm、105mmの3つの画角で貴男の撮ろうとされている被写体と向き合ってみられたらいかがでしょう。
きっと追加するのは60mmもしくは85mmもしかしたら105mmとなって50mmではなさそうな気がしますけどね。
ナンダカンダ言ってボケ具合がまず気になったりポートレートを撮りたい嗜好の人は(小生の事を含む)中望遠くらいの焦点距離のレンズが一番しっくり来る人が多いですよ。
それはボケ具合、圧縮効果、切り取り感覚などの好みによって、その人なりの感性で決まってくるのかもしれませんね。

書込番号:15580248

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 16:47(1年以上前)

皆様、経験の薄いボクの少ない情報からいろいろな観点でアドバイスをくださり、ありがとうございます。レンズ購入の参考だけでなく撮影技法や撮影の幅を広げるべく今後の方向性も見えてきました。
自分の好みもあるとの事ですが、自分にとってはまず技術を磨き、自分の好みに合うレンズを探していこうと思います ^^

> Bernini様
撮像範囲設定(1.5x)でクロップするという撮影技法が自分にはありませんでした。
とても参考になるのと同時に、レンズ選択の見方が少し変わってきました。
また、被写体距離や背景など、まだ考慮する点が浅い事がわかりました。
経験不足なので自分に合ったレンズを探すための購入もありな気がします。
が、ココで教わった事が多くあるので試し買いする必要のないレンズはとりあえず優先度を低くし、勧められたレンズに絞って試してみます ^^

提案していただいた@で検討していこうと思います(ひとまず屋内撮影の予定が直近に無いので)
ですが、今回のお話とUPしていただいた写真を拝見してるとMP2/100にとても興味を持ちました。
難しいレンズのようですが、撮影の幅が広がる気がします。
ただ、一気に購入だけの余裕が今無いため先の話になりますが・・・

> ぎたお3様
50mmの購入するよりMICRO 60mmを購入する方が優先的ですね。
その経験を踏まえて、必要であれば他のレンズを検討していこうと思います。
SIGMA 85mm f1.4を検討していたのはNikkor 85mm f1.4が高価な為です。
50o f1.4については安価な為Nikkorのみ候補に挙げていました。

> 写歴40年様
撮影の幅を広げる事はボクも優先したい事なので
70-200mmF2.8G + MICRO 60mmをまず購入し、まだ必要なレンズがあれば検討していこうと思います。

> デジタル系様
35oは自分の所有しているレンズでカバーできるため、追加は考慮していませんでしたが、単焦点はフットワークが良いため、必要になる時が来るかもしれません ^^

> またべい様
現段階で50mmの購入は先送りにしますが、もし購入する事があれば
f1.4を試していようと思います。作例ありがとうございます ^^

> hattarikun0618様
ひとまず70-200mmF2.8G + MICRO 60mmの購入を検討していこうと思います。
70-200mmF2.8Gの購入がある為、24-70f/2.8はすぐ手が出そうにないので
そこから85oもしくは105oの検討をしていこうと思います ^^

書込番号:15580737

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/01/06 18:16(1年以上前)

当機種

D800 + 70-200mmF2.8G

Nikkoerさん
>提案していただいた@で検討していこうと思います(ひとまず屋内撮影の予定が直近に無いので)

なかなか御自分の中でこの画角が好きって言えるようになるにはある程度の枚数を撮らないと難しいかもしれませんね。単焦点ではありませんがズームレンズでその画角を見つけるというのも一つの選択だと思います。たまたま今回は広角レンズを持っていらっしゃいますし^^;

60mmF2.8Gや70-200mmF2.8GはニコンがD800E用に推奨するレンズリストにも掲載されているレンズですのでレンズ単体としてみても間違いないと思います。既にお持ちの16-35mmF4GとD800の高画素を生かした撮像範囲設定機能の組み合わせだと超広角16mmから望遠300mmまでをほぼカバーするので好きな画角を見つけやすいと思います。人物撮影ということでたぶん三脚や一脚を使用をすることはないと思いますが(私はよくストロボを使いブラした表現が好きなので使いますが^^;)、上記焦点距離の範囲で手ブレ補正がついているのは暗所での被写体ブレや手ブレを防ぐにもかなり有効だと思います。

ただ、70-200mmF2.8Gは安いレンズでもありませんし一気に60mmF2.8Gと一緒に購入されなくても良いかもしれません。レンズの重さ等もあるので御自分の許容範囲かどうかを当然店頭で試されることはもちろんですが、一度レンタルして実際に撮ってみるというのもいいかもしれません。いずれにせよ購入されたらしばらく16-35mmF4Gと70-200mmF2.8Gだけで人物を撮ってみることをお勧めします。

16mm-300mmの中で52.5mm-70mmの間は空いてしまいますが好きな画角や好みの被写界深度について自分とモデルの距離感やモデルと背景の距離感(自分と背景の距離感)を考慮することによってはっきりしてくると思います。

その際試して頂きたいのはモデルを座らせてみて自分もかなり低い位置から撮影してみたり、モデルが立った位置のとき脚立等で自分を高い位置にして撮影してみることです。アイレベルだけの撮影では気づかなかったことが見えてくると思います。それぞれのレンズのもつ最短撮影距離の違いが次ぎのレンズチョイスにつながってくると思います。最短撮影距離が短い(寄れる)レンズの重要性がご理解頂けると思います。これはまた、人物描写でビューアーにどういった印象を与えるかといったテクニックを体得する訓練にもなりますので^^;

そうやって撮っていれば標準マクロか中望遠マクロのどちらが御自分いあっているか又は両方必要か、はたまたどちらも必要ないかが明らかになってくると思います。勧めておいてなんですが、人物撮影全体から見ればマクロの必要性はたぶん優先順位は下がるはずなのでじっくり選ばれても良いかと思います^^;

ニコンの特許出願状況から50mmF1.2や既に昨年フォトキナで発表されたCarl Zeiss 1.4/55なども今年から来年にかけて市場に出てくるでしょうから標準域のレンズ選びは Nikkoerさんのニーズを詰めてから購入した方が同じようなレンズを購入することを回避できるかもしれません。寄れた方が良いか?AFの速度は?MFでOK?といった点が明らかになれば欲しいレンズが自ずと絞れると思います。

写真 D800 + 70-200mmF2.8G

書込番号:15581220

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 19:14(1年以上前)

> Bernini様
引き続き撮影手法やレンズ選択の意見、ありがとうございます。
撮影手法に関しては、また読み返す事も多々ある事と思います。本当に参考になります。

レンズはひとまず70-200mm f/2.8Gをレンタルして撮影に挑んでみます。
現在所持している16-35mm f/4Gも、まだまだ試したい事があるので当分はこの2本で被写体と向き合っていきます。
まだまだ写真を撮ることの楽しみが広がると思うとワクワクします ^^
大変お世話になりました。

書込番号:15581499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング