D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

登山時の三脚、レンズ構成

2012/11/26 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件
別機種

ペンタックス所有者なんですが、FX一眼欲しくなり、キヤノン5D2(14万円程度)
購入検討していたんですが、D800が「画素数当たり価格」で考えれば現状価格でも
悪くないことに気付き当D800も検討しております。
FX一眼の動機は山岳風景写真を中判・大判フイルムに迫る画質で撮りたい考えが高まって
きたためです。高画質追求であれば、D800がより良いでしょうし。
私が想定するレンズ構成は24mmf2.8、50mmf1.8、70-300mmf4-5.6、とテレコンです。花期待できればマクロレンズも追加するかもしれません。
三脚はカーボン製1.2kg程度のものです。
登山時のレンズ構成をどうなさっているのかお伺いしたいです。
(D800含めた重い撮影機材を登山に持ち出す実態を知りたいです)

書込番号:15395116

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/26 19:35(1年以上前)

こんばんは

北アルプスが好きで残雪の時期から涸沢のテラスで癒されています。

僕は望遠側は使わないですね。

キヤノンユーザーですが5D3と1D4に16-36/2.8 24-70/2.8 24/1.4ですね。

勿論お花の時期はマクロも持って行きます。

基本三脚での撮影しかしません。

後ハーフND/リーも持って行きます。

書込番号:15395188

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/26 19:39(1年以上前)

連投すみません。

ザックはグレゴリーの95ℓ勿論自炊、テント泊

三脚はジッオの3型

これらの機材で50キロ以上ですね。

ちなみに涸沢までは季節状況によりカメラは使わない時があります。

書込番号:15395214

ナイスクチコミ!3


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/26 20:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
これまで、自炊したことないんですが私も自炊をしようと考えてます。山岳写真家の書籍読んで自炊、テント泊する気になりました。
50kgというのはとてつもない重量ですね。私にはそんな体力ありません。
3台のレンズは広角寄りですね。レンズ合計2kgでしょうか。高価なレンズをお使いですね。
わたし自身の想定レンズは安めです。三脚持参する以上は手振れ補正機能なし前提です。
かといって安易に高感度に頼る気はないです。プロ写真家の写真みると頼ってないので私も。
正直、5D3でも十分だと思いますが、より良い写真にはD800と考えるのは私だけではないでしょう。ペンタのマウント縛りから開放自らするのでキヤノン、ニコン悩みます。

書込番号:15395342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2012/11/26 20:28(1年以上前)

山歩きですね〜♪

一木一草シャープに撮りたいお気持ちは良くわかります。
過去に3度ほど雨がリュックに滲みこんで2台程分解清掃してもらった事があります。
しっかり雨対策をしておいたほうがいいですよね。

防滴・防塵というわけではありませんが、
登山ということでできるだけ小型軽量高画質の
個人的おすすめレンズをあげますと。。。

☆ Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED(370g)
   古いレンズですが軽いですし評判も良いようです。
☆ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(465g)
   新発売のキットレンズですが評判がいいですね。
☆ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(745g)
   すこし重いけど写りは良いと思います。
   しかし望遠がいりますかね。

ガンレフ http://ganref.jp/items 等で性能評価を確認してみてください。

テレコンの件は、D800ならクロップ機能を活用したらいかがでしょう。
マクロですが、評価の高い105mm f/2.8G IF-ED は大き目です。
タムロンも検討された方がよろしいかも。
すべてにいえると思いますがアルピニストにとって撮影機材は軽量が高性能のようにも思います。

ペンタユーザーなら K-5 II s も悩ましい所ですね。
レンズも防滴・防塵機能のあるものが揃ってますからね。

書込番号:15395449

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/26 20:30(1年以上前)

ザックはウエストベルのサポートが体系にあっていればそれほど重くは感じません。

自炊といえどもジェトボイルで作れる簡単な物ばかりです。

雪の季節はホワイトガソリンを使いますが。

そうなんですね。ペンタからのマウント変えですか。やはり800E使ってみたいですよね。

僕も真剣に考えた結果、昨日K52Usと31ミリを買いました。

さすがに800は高くて手が出ませんでした。

僕は気に入った写真は全紙でプリントするので用途にはぴったりと思うのですが。。。

私事ですがこの春の残雪で足首、膝等を痛めてしまし、ようやく足首の傷みが撮れてきた次第です。

ま、そんな事もありましてペンタ一台でしばらくは山登りします。

書込番号:15395463

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/26 20:47(1年以上前)

機材を最も軽くしたい方はコンデジをお薦めします。

もう少し重くてもいい方は、DXをお薦めします。
D7000に軽くて写りが良くコストパホーマンスが高い18-105VRを合わせるのをお薦めします。

FXにこだわりがあるのであれば、FXで一番軽い機材はD600です。
このD600に合わせるレンズとして、軽くて写りが良いタムロン28-70。望遠領域は70-300VRがお薦めです。

重さにこだわりがない方は、FXの能力を最大限に引き出す24-70ED、70-200VRなどの大三元レンズとD800をお薦めします。

書込番号:15395570

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/26 20:52(1年以上前)

連投失礼。

タムロン28-70ではなく、正しくは、タムロン28-75です。
訂正します。

書込番号:15395592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/26 20:57(1年以上前)

cyanthiさん、綺麗なお写真ですね。

当方は老骨の身ですので、第一にできるだけ軽くかさ張らず、第二にできるだけ高解像の写真を撮りたいと思っております。
そういうわけで、今年はD800Eに、nikkor14-24G ED、sigma70macro、三脚とで山行しましたが、来年からのレンズはnikkor24-85G ED VRのみ、三脚なしに変更してみようかと思っています。理由は、このレンズの広角側は結構いいからでもあります。私はテント泊で山小屋食派です。

ここの口コミにも過去2度ほど投稿していますので、見ていただくと色々な意見もあり少しは参考になるでしょうか。結局、機材は、自分がどこまで撮りたいのかと、体力に応じてということになるように思います。

書込番号:15395619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/26 21:56(1年以上前)

軽くするならAF-S 24-120F4が良いと思いますが。あと、16-35F4とか。逆に1.2kgの三脚ではブレを考えると足りないと思いますよ。

書込番号:15395986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/26 22:05(1年以上前)

キヤノンの5DMarkUですが、レンズは17mm(あおりレンズ)、28mmf2.8、50mmマクロ、100mmマクロが基本です。
三脚はジッツオの0型で、自由雲台とセットで1Kgちょっとです。

D800はすばらしいカメラだと思いますが、cyanthiさんの選択されたレンズ構成だともったいないような。
24mmはCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF、50mmはマイクロニッコール60mmにされるといいと思います。
ボディの進化はFX(フルサイズ)であればどのカメラでも十分だと思いますので、後はレンズにこだわったほうがよいと思います。
本当はレンズが最初だと思います。

>山岳風景写真を中判・大判フイルムに迫る画質

山岳風景写真を大判で撮る理由の大きなものにあおりが使えることのはず。
ニコンもキヤノンもあおりレンズはみな高性能レンズですよ。
重くて高いのがネックですね。
今すぐでなくてもいい気はします。

書込番号:15396038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/26 22:22(1年以上前)

ご推薦のレンズはズームが多いですね。
ズームといっても500-700g程度のものが散見されます。
軽い単焦点2本程度を合わせた重量と同等ではあります。広角、標準レンズの画角であれば
自分の位置を移動すれば欠けた画角を補正できることも考えの上ではあります。
望遠は遠い山の一部を切り取り構図の単純化、主題の強調化に使いたいんです。
ただ、望遠は70-200mmの1kg以上も所有したいですが、山への三脚軽いもの選択したいため
70-300mmを想定していますが、別に所有したい望遠Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
などは1300gと重いのでこれを山に、となると三脚も2kgカーボン登場させなければなりません。70-300mmの軽いレンズも明るい天気でplフィルター利用などすれば結構良く写ります。

書込番号:15396165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/26 23:05(1年以上前)

cyanthiさん

前のスレでは、わたしはK−5Usの優位性を推していますが、
軽量が条件であるなら、6D+24−70F4LISキットでしょう。
+70−200F4LIS
カメラとレンズ2本トータルで軽いフルサイズです。
ただ、レンズ1本になると、D600+24−120VRが候補になると思います。

ところで、こんなスレが立っています。
ホントに来年の春だと良いのですが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15389241/#15396355

書込番号:15396445

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/27 00:01(1年以上前)

t0201さん
キヤノンのフルサイズお持ちながら、ペンタk5Usですか。
いいカメラだと思います。ただ、解像度だけが不満です。フルサイズの画像と比較すると
どうしても。
せっかく素晴らしい山との出会いを怪我で閉ざされるのは辛いですからね。

さすらいの「M」さん
ペンタのフルサイズ発売されるんでしょうか。
迷いますね。でもK5Usのフルサイズ版といったものでは無いようですね。わたしの
望む方向とは、とりあえず異なる気がします。となると望むものが出てくるのはさらに
先の気がします。

書込番号:15396782

ナイスクチコミ!0


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/27 03:33(1年以上前)

僕はよくフィルムとデジタルのセットで登りますね。この時期は雪山なので特に軽量化を意識します。カメラは中判マミヤ7にキヤノン60Dで、レンズはマミヤ用に標準レンズ一本とデジタルは広角と望遠ズームの二本だけで済まします。三脚は中判には必須ですが、なるべく軽いものを持参します。なので機材重量は4kgちょっとです。

機材にこだわるのをほどほどにして、撮影チャンスを増やすことが何よりも大事だなと気づきましたね。あとは体力と気力です。

書込番号:15397336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/27 07:15(1年以上前)

機種不明

雪山大好き

山岳写真を撮りたいとのことですが当然、登山道具+カメラ機材になりますね。

スレ主様は+α機材の重量での総合的な重量でお悩みなのですね?

整理してみると登山を第一に楽しむのであればG1X等の携帯性が良い物がお勧めします。

いや、雄大な景色、冬期の等の誰もが簡単には足を踏み入れる事が出来ない景色を切り取り自然(山)の景色を見せたいなどであればカメラとレンズに妥協しては駄目だと思います。

総重量から軽量化をするにはいくつかの方法があります。

小屋泊+食事付きならテントやシュラフ、ストーブ等を省く事が出来ます。しかしながら
ハイシーズンの小屋は混雑し夜に星空を撮りたいと思いますが身動き撮れない状態になります。また、
食事の時間帯は当然撮影する事も出来なくなります。が、
D800とそれを生かすレンズの選択も出来ます。北アルプスでは食事付きで8000円の金額がネックになりますが。。。

やはり山の醍醐味を味わえるのはテント泊、自炊だと思います。
となると重い、それならパーティーを組んで荷物を減らす事も可能です。

勿論、縦走するのか、しないのかで選択肢も変わるでしょう。

最低限自分命を守る物に何を追加するかだと思います。生意気ですが、今一度登山装備の見直しをしてはいかがでしょうか?

カメラはD800とズームレンズで良いと思います。

知り合いのHPを紹介します
http://www.geocities.jp/gallery_hanaka/umigesiki.htm
http://fuukei-shashinka.com/cn71/33-a.html



書込番号:15397562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/11/27 08:09(1年以上前)

50kgの荷物を担げる方は、凄い経験と凄い体力のある方ですので、あまり登山経験なければ、まず無理です。
20kg以内になんとか荷物抑えるのが一つの節目ですが、テント泊となると、物凄く難しいですよ。

書込番号:15397669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2012/11/27 17:17(1年以上前)

スレ主さん

自炊やテント泊したことないと書いてありましたね?

行かれる予定は夏山ですか?冬山ですか?残雪期ですか?

私も残雪期GWの北アルプスの涸沢に星空を撮りに行ったことがあります。

最初は山小屋泊、ただ消灯が8時頃でカメラ撮影で外に出る時にどうしても周りの人に迷惑かけてしまって恐縮した記憶があります。また撮影後、部屋に戻ったら寝る場所がなくなってしまい困ったことがありました。

二回目はその経験があったので、テント泊。
テントなので、撮影の為の出入りも気兼ねなく、思う存分撮影できました。
ただ、自炊はせずに、食事のみ涸沢ヒュッテで食べました。

ソロテント総重量1.9kg
リュック(グレゴリー)、基本食事は山小屋としましたが、GWの残雪期だったので、非常食とガス、ダウンやフリース、着替え、一眼レフカメラ、広角ズームレンズ、高倍率ズームレンズ、三脚などで、総重量が23kgとなりました。
横尾を過ぎた辺りから、アイゼンつけての登山でしたので、その重量は地獄の苦しみでした。
登山の経験、スキル、体力にもよりますが、自炊は山小屋に代用したほうがいいと思います(^^;;

書込番号:15399207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2012/11/27 17:21(1年以上前)

機種不明

ちなみにGWでの涸沢での撮影です。
確かレンズは16-35mmf2.8だけ持参しました。

書込番号:15399221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/27 17:31(1年以上前)

別機種
別機種


今年の閉山の日は 降雪で見えませんでした。
雪降りの時は、K-5Us DA★16-50mmF2.8 DA★50-135mmF2.8 が楽だと思いました。

書込番号:15399245

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/27 19:05(1年以上前)

壁|・ω・)???

スレ主さん
山は風が強いから軽量三脚では意味ないですよ
最低でも3.5kg以上で上から押し付ける感じでないと
稜線では41mmの5型でも転倒しちゃいますからね

K-5UsにDA15mm DA40mm DA70mm
またはDA15mmにDA35mmF2.4とDA50mmF1.8
それでも三脚は3kg以上は欲しいですよ
望遠ならDFA100mmなら軽いですよ

ヨーロッパの写真家は
シェルパを5人 ロバ3頭 ガイド1人
200〜300kgの装備でしょうね・・・・(笑)

やはり軽量化なら単焦点ですが
PENTAXの玉は安いですがニコンは揃えると高いですからね〜
体力よりも財力が尽きて指先よりも財布が凍傷になりそうです

書込番号:15399555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/27 20:02(1年以上前)

>ヨーロッパの写真家は
>シェルパを5人 ロバ3頭 ガイド1人

ヨーロッパにはシェルパはいませんので、ネパール・ヒマラヤの話ですか?
シェルパというのはもともと民族の名前ですが、それが今はヒマラヤのガイドという仕事の名前になっています。
だからシェルパとガイドというのはあまりないと思いますが・・・。

書込番号:15399801

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/27 20:34(1年以上前)

ちなみに

今まで山に一眼レフを持ち込んだ事はありますか?

仮に山小屋からピークを目指す際は三脚やカメラはどの様に持って行くのですか?

僕はベースからアックザックに切り替えて機材をもち登ります。

面倒ですが滑落した事を想定して手は自由にしておきたいので。。。

書込番号:15399933

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/27 21:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私の山での自炊はあります。テント所有しますが山利用はありません。平地利用のみです。

三脚1.2kg、2kgは軽すぎるというご意見ありますが、ビニール袋に石を入れて下げれば
重量は問題ありません。レンズの自重で固定維持できるかどうかが問題ですが700g程度ならこの程度の三脚でも通常可能です。

山でのカメラはたすき掛けが多いです。雨ではリュックの中です。リフト、ロープーウエイ利用で下り中心可能な場合は通常手持ち、肩掛け可能なカメラバッグ利用のこともあります。
旅行のときもこれを利用します。

D800、D800Eはかなりの高画質ですね。キヤノンもいずれ同等カメラ出してくるんでしょうが。優位がいったり来たりにもなるかも。

書込番号:15400223

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/28 01:14(1年以上前)

以前はシノゴに35mmで登山してました。冬山でも。三脚はGitzoの3型以上を持ち込んでました。我ながら凄い体力だったかと思います。

今は5D IIIにf4のレンズ。17-40mm, 24-105mm, 70-200mmにしています。たまにシフトも使います。最近はデジタルで星も撮れるのでニコンの14-24mmにアダプターかませて使ってます。星を撮りたいのでgitzoの3型位は持って行きたいのですが、最近は軟弱にトラベラーです。まあ日中は正直フィルム時代とことなり私は三脚なりでも何とかなると思ってます。水平さへしっかりとれれば手ぶれ補正も強力ですしね。トラベラーのgitzoはへたれ三脚ですがまあそのへんの石を乗っければ20分程度の星の軌道も撮れます。風がすくなければですけど。私は元々キャノン派で無かったのですが5D IIIにしたのは装備の軽量化と星を撮りたかったからですね。

D800は現在最強のスタジオ一眼だと思います。ただ、D800に向いているレンズが軽いのであるのかと考えると難しい。自賛ではありますが私の14-24mmはその一つだとは思いますが一本1キロ。
ピッチが狭く絞りにくいので開放から解像度が高いレンズ、f2.8のレンズを少し絞るのがせいぜいかと。
あと、LVが使いにくいです。夜などは星が見えにくい位です。

書込番号:15401467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/28 10:59(1年以上前)

当機種

参考に成るか分かりませんが、僕の装備を書き込ませて頂きます。
僕は、年に数回、特に写真を趣味としていない友人の計画で、夏山に行きますが、
フジのX10では我慢出来ず、結局FX機を持って行きます。
殆どが、登山メインのプランのため、じっとして時を待つのは、山小屋に着いてから
位で、登山中は、友人が休憩している間に、休憩もせずに、急いでパシャパシャ撮るという
具合です。
今夏も、北岳、間ノ岳や五竜−唐松岳周辺にD800と、以下のレンズ3本持参で、行ってきました。
単焦点を持参するかいつも悩みますが、レンズ交換の時間があまりとれないので、ズームメインになってしまいます。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

三脚も、軽量化重視で、1kg以内をめざし、エツミforest722SRE-20641かSLIKのスプリントproU3WAYで我慢しています。

こんな感じでも荷物が28キロを越えた間ノ岳〜北岳では、レンズを2本にすべきだったと後悔しました。
先の書き込みで荷物が50キロなんて、到底僕には無理です。

D800もかなり重く、首から提げていると、肩こりになってしまいますので、僕は、
ロープロのトップローダーズーム50AWを両肩ベルトにワンタッチ着脱式にして、お腹の前につり下げています。
尚、足下が見えにくいので、鎖場などでは、D800ごとザックにしまっております。
こうすることによって、いざというときのシャッターチャンスも逃さず、D800の重さも苦になりません。


以下は念のため、ご参考まで、
http://photohito.com/user/gallery/43455/21919/

書込番号:15402413

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/28 22:47(1年以上前)

ケンコロンさん
美しい写真ですね。
撮影時間を考慮するとズーム。そうですね。
私は、今後の自分にとっての山を写真と登山を同等扱いしたいと考えてます。撮影時間帯、
費用など勘案して重量大ですがテント泊基本にしたいです。

>トップローダーズーム50AWを両肩ベルトにワンタッチ着脱式にして、お腹の前につり下げています。
とあります。両肩ベルトにワンタッチ着脱式というのが、どういうことなのか合点がきません。両肩ベルトという方式のベルトなのでしょうか?

書込番号:15405372

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/28 22:59(1年以上前)

narrow98さん
ズームが好きなんですね。
単焦点、ニコンにも軽いレンズあると思いますが。Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
は155g。Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dは270g。コシナは高価でやや重いですが。
単焦点でじっくり撮りたいので行動時間長くしたいと思ってます。テント泊したい
理由の一つです。
荷物重量は15kg目標にしたいです。

書込番号:15405453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/29 13:35(1年以上前)

別機種

こんにちは、
私もケンコロンさんのようにLowepro Toploader(Pro 70AW)とOptech USAのストラップ(下リンク)の組み合わせを使っています。D700/D800と14-24/24−70の組み合わせで問題ありません。
http://optechusa.com/system-connectors/reporter-backpack.html
Thinktankphotoのハーネスを装着してその上にパックを背負うこともあります。
http://www.thinktankphoto.com/products/digital-holster-harness-v2.aspx
後者のほうが、パックを頻繁におろすような時に便利です。
Thinktankのホルスターはかなり作りが弱く、足場が悪いところに行くときはパスしています。

書込番号:15407765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/29 18:03(1年以上前)

当機種

黒セイバーさん
フォロー有り難うございます。
ご紹介頂いた、最初のタイプとほぼ同じです。
私のは、Lブレスで購入した500円前後/個のベルトを使って、肩ベルトに着脱可能につり下げています。ご参考に写真をアップしておきます。

書込番号:15408710

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/29 21:25(1年以上前)

黒セイバーさん、ケンコロンさん
理解できました。ありがとうございます。
単なるたすき掛けと異なり中央部での安定感ありそうですね。
この補助材利用で更に重量増えますが。やってみる価値ありますね。
転倒、岩場、小雨時など安心できますね。
こういう物を利用している人はなかなか見ませんね。山で本気写真撮影する人少ないんでしょうか。

キヤノン5D2はの投稿画像見ると手振れなのかはっきりしない画像、やや高感度に頼った
中途半端な絞りの風景画像も多いです。綺麗な画像出すのは高感度とはいえ難しいんですね。
D800の投稿画像は本気な人が多いのか投稿画像はすばらしいものが多い気がします。

書込番号:15409635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品・・・・・・?

2012/11/27 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

先日D800を購入したのですが、早速トラブルが発生し困っています・・・・。
撮影モードをSにすると、シャッタースピードが1/8000に固定されたまま、ダイヤルを回しても変わらないのです。F値はレンズの開放F値を表示したまま点滅しています。
これは故障なのでしょうか?

書込番号:15399687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2012/11/27 19:39(1年以上前)

ボディとレンズの接点不良では?

書込番号:15399700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2012/11/27 19:41(1年以上前)

顔アイコンが笑ってしまいました、スミマセン。

書込番号:15399705

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/27 20:00(1年以上前)

原因がわからない場合は、ニコンSCにご相談ください。

ニコンのサービス員は親切です。

書込番号:15399792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2012/11/27 20:01(1年以上前)

■ デジカメ大好き♪さん こんばんは ^^

メインコマンドダイヤル(後ろ側)の操作でまちがいないですよね。

書込番号:15399794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/27 20:09(1年以上前)

単純にダイヤルを逆に回しているとか・・・・・
シャッタースピードをロックしているとか・・・・

書込番号:15399823

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/27 20:13(1年以上前)

その他のモードでは作動していますか?

書込番号:15399837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/27 20:47(1年以上前)

出来ましたら装着したレンズを教えてください。

絞りリングのついた古いタイプのレンズの場合、最少絞りにしていないと絞りの設定ができないので、エラーになることがあります。また、Gタイプ以降のレンズでもAEが作動していて、キャップをつけたままにしていると絞り値が点滅しますので(開放にしてもアンダーなため)、その辺のチェックも必要です。

またマニュアル露出モードにしてシャッタースピードが変わるのなら、機械的な異常(ダイヤルの異常)などはない可能性が高いです。

あとは、ちゃんとレンズが装着できているかも要チェックですね。

書込番号:15400012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/27 20:55(1年以上前)

こんばんは
S モードは、シャッタースピード優先ですから任意に変更可能です。
変更は、メインコマンドダイヤル(液晶の有る側)で行います。
出来ないのは故障ですので、初期不良に付き交換依頼をされたら良いです。

書込番号:15400058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/27 21:00(1年以上前)

デジカメ大好き♪さん こんにちは

一応確認ですが Aモードの時はサブコマンドダイヤルで 絞り調整 Sモードの時はメインコマンドダイヤルでシャッタースピードの調整と ダイヤル違うのですが メインコマンドダイヤルでシャッタースピード変えていますよね

書込番号:15400076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/27 22:24(1年以上前)

ボタンの故障かどうかの確認のため、モードをAFにしてからAFボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルと、サブコマンドダイヤルをそれぞれ回してみてください。
両方動作しますか?

書込番号:15400613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご相談

2012/11/25 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。

ずっとコンデジを使用していましたが、三年程前にD90を購入して以来カメラの楽しさにハマってしまいました。まだまだ初心者ですが、フルサイズ機へのステップアップを検討しています。
主な被写体は人物(子供中心)4割、建物や風景6割くらいで、L判・2L印刷とPC鑑賞が中心ですが、気に入った写真はA4印刷する場合もあります。
現在の構成は以下の通りです。手持ち撮影ばかりの為三脚等は所持していません。
D90
DX18-105
DX35F1.8
70-300
フルサイズ機購入後はD90を妻に譲る予定です。予算は80万程で自分なりに検討してみた構成は、
D800 \298000
又は
D600 \218000

24-120F4 \139200
16-35F4 \137445
35F1.4 \205200
値段はニコンダイレクトを参照しました。
他には必要な小物類と、防湿庫購入・カメラバック購入も考えています。
オススメの構成と防湿庫、カメラバック等も教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:15392024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/25 23:23(1年以上前)

予算が潤沢であれば、迷わず24-70ED、70-200VRUなどの大三元レンズの購入をお勧めします。

D800の性能を最大限に引き出すと思います。

単焦点はズームレンズを購入した後に、使用頻度の高い焦点を選択されてはいかがでしょうか。

書込番号:15392182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 23:34(1年以上前)

>建物や風景
D800!
レンズは、お考えでも良いと思いますが、16-35mm より、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED にされておいた方が良いです。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G は、良い選択だと思います。
土門拳は、レンズは35mm 1本有れば良いと言った事が有りますが、
その時このレンズが有れば35mm f/1.4Gとたぶん言ったでしょう。

備品、小物はお店で相談されたら良いです。
それに、D90 をお持ちですから、備品はお持ちのもので使える物が有りますよね。
防湿庫は、大き目を買われた方が良いです。

書込番号:15392230

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/11/25 23:39(1年以上前)

私も最近D800購入しました。

皆さんがオススメの24-70F2.8を購入しました。いわゆる大三元とやらです(なんで大三元なんでしょうか?)
このレンズの写りには、大変満足しています。本当にはっとするような、単焦点を使ったかのような写りです。
オートフォーカスもものすごく速いので、お子様撮影にも向いているか、と。
ただ、風景写真では時折もうすこし望遠が欲しくなるかもしれませんので、そちらの補完を検討されるのがよろしいのでは、と思います。

書込番号:15392260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/25 23:40(1年以上前)

連投失礼します。

防湿庫は機材の量に応じて購入ください。
大き目の方が余裕があり、再購入の心配がありません。

バックはデジタルビデオ(キヤノン製)のバックを使用しています。なかなか使えます。

機材を出し入れする部分は、ファスナーでないバックをお勧めします。(機材が傷つきそうなので…)

書込番号:15392261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/26 00:04(1年以上前)

D800を価格交渉して(想定のD600の価格より安い)21万円で購入。
24-120mmF/4を購入。またはタムロンのA09NUを取り敢えず購入し使ってみてからジックリ広角と望遠を再検討してみるというのはどうでしょうかね。(ちなみに実体験です)
バッテリーは減りが速いわけではないのですが価格が安いので予備購入されてはどうでしようか。
CFもトランセンドの600倍など書き込みの早いものをどうぞ。


書込番号:15392370

ナイスクチコミ!3


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 baobei 

2012/11/26 00:23(1年以上前)



お選びのレンズ3本とD800購入。


超広角が使用頻度高くなければ、16-35/4Gの代わりに、85/1.4Gか70-200/2.8GVRIIも良いのではないかと思います。




書込番号:15392456

ナイスクチコミ!0


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 00:28(1年以上前)

もしRAWで撮られるのでしたらPCの性能も気になります。

書込番号:15392484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/26 03:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-24mmF2.8G at 14mm f/8

16-35mmF4G at 35mm f/8 

1.4/35(Zeiss) at 35mm f/1.4

24-70mmF2.8G at 34mm f/8 with SB900

タッくん☆☆さん

撮影対象が人物4割、建物・風景6割で、現在70-300をお持ちで既に撮影経験が3年ありAPS-Cからの追加ということなら、D800 + 24-70mmF2.8Gをまず購入して様子見がよろしいかと思います。


理由:

@大きいファイルサイズを取り扱うため、現像等今の環境で問題等なくできたとしてもストレージの問題が出てくる。(HDD増設、バックアップ・USB3.0環境構築)
←対処するためにお金が必要。


A建物・風景では三脚が欲しくなる。
←対処するためお金が必要。


B建物内部等で使用できる広角レンズが不足する。
←常時大きく重い14-24、24-70を持ち歩くスタイルか16-35で人物スナップまでこなしここぞというときに35mmF1.4Gを人物や風景に使うスタイルにするか等、いろいろと撮影スタイルはあります。携行重量や移動手段を吟味しフルサイズの画角に慣れながらどんな撮影スタイルが御自分にフィットするのか検討する時間が必要。


C70-300はけっこういける。
←不満が出るまでこれで撮影するのが吉。


14-24,16-35,3514のどれを買ったとしても24-70とは性格の違うレンズですので24-70を先に買ったとしても損にはならないと思います。Bのフルサイズでの撮影スタイルは御自分で撮影しないと他人にはわからないと思いますのでお金ではななく時間をかけたほうが良いと思います。また、ライティングで人物撮影の幅を広げるのもいいかもしれません。レンズやボディを変えるよりもっと効果的です。スピードライト数個とライトモディファイヤーがあれば3年の撮影経験があるのでしたらすぐできますし^^

書込番号:15392798

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/26 03:24(1年以上前)

訂正

写真2枚目 
(誤)16-35mmF4G at 35mm f/8 
(正)16-35mmF4G at 35mm f/4 ISO3200
失礼しましたm(_ _)m 

書込番号:15392809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/26 05:02(1年以上前)

>24-120F4 \139200
>16-35F4 \137445
>35F1.4 \205200

ラインナップは、悪くないと思いますが...35mmF1.4は、問題有りと思います。

実のところ、よほどの使い手でないと、35F1.4を使いこなすのは、辛いと思います。

というのも、35mmF1.4は存外になく「重い」のです。普段使いで、時々400mmF4や200mmF2を持ち出すのにです。

よく考えてみたら、それもそのはずで、超望遠レンズは、両手で保持できますが、35mmクラスのレンズは、持つところが、それほど大きくも無く、基本、片手と手指だけで保持します。いうなれば腕に対する重量の偏りが大きいのです。それで、手首から下の腕が参ってしまうのです。肩と力こぶのできるほうの腕を鍛えるのは、わりと簡単なのですが、手首とその付け根の腕の方は、鍛えるのが、なかなかたいへんなのです。

フルサイズの場合、第2の標準レンズが35mmなので、これを重たくしてしまったら、せっかくのシャッターチャンスが逃げてしまう事になりかねません。

それで、当方の場合、どうしたかと言うと、あっさりと、35F2と交代させ、F1.4が必要な時は、MFの35F1.4を使うことにしてしまったのです。実はマニュアルフォーカスのほうが軽量だったのです。

重量を調べてみました。35F1.4は公称約600gとのことです。対する35F2は、約200gです。

使わなくなるかもしれない重量級レンズで、なおかつ、既に自分なりに知っているアングルのレンズに20万円を割くのだったら、せっかくのD800が生かせるよう、未知の領域が開拓できそうなレンズに投資した方が得だと思います。

それで、次のレンズを、おすすめします。

14mmF2.8
85mmF1.4
135mmF2

この3種類のいずれかです。価格も、それほど違わないと思います。特に、135mmF2は、D90でも換算200mmで使えます。他も同様に使えます。

レンズラインナップを見たところ、35mmは、あきらかにズームに含まれる一部の画角を大口径化しただけに過ぎず、後で、望遠撮影の要望が出てきたときに制限を受けやすいと思います。それの望遠側は、70−300で、開放値はF4〜5.6のようですので、こちらを大口径化したほうが、意義は大きいと思います。

広角側は、撮影距離が3m以上の場合、パンフォーカスになりやすく、AFも用を成さない場合があります。いうなれば、せっかくの大口径も、ボケ味の生かせない撮影領域に出るハメになり、被写体に、よほど接近しないかぎり、35F1.4を生かし切れないと思います。なので、望遠側の大口径化に切換えてみれば、いかがでしょうか。


書込番号:15392885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/26 05:44(1年以上前)

タッくん☆☆さん、おはようございます。

EOS使いなので場違いですが、このシステム選び面白そうなので参加させていただきます。
ニコン党員の皆さんからすると?も多いとは思いますが。

まず、ボディですが、
レンズより陳腐化のスピードが速いのでD600の方が良いという考え方もあるかもしれません。
が、ここはD800を。
余裕があれば高機能という鉄則をなぞりましょう。(笑)

レンズですが、
まずズーム
70−300をお持ちですから望遠ズームはこれで。
標準ズームは24−70F2.8 通しでしょうか。
この焦点域は、明るい方が何かと便利です。
広角ズームは、16−35F4通しで。
この焦点域では、明るさよりも機動性にしましょう。
これに余裕があれば、レンズメーカー製も含めて適性の良い高倍率ズーム。
1本しか持って行けないときは、これか35oでしょう。(笑)

そして単焦点
35oE1.4、50oF1.4、
これに85oF1.4か105oマクロ、もといニコンは「マイクロ」でしたね(笑)
余裕があれば24oF1.4を。薄暮の建物写真には必携です。
さらにさらに余裕があれば24oのPCレンズも建物撮影には向いています。

スピードライトと三脚はしっかりしたものを最初から用意した方が良いかもしれません。
バッグは、初めから、大3元ズーム、ボディ2台、単焦点で広角・標準・中望遠の3本、
スピードライト他の備品、PCが入る余裕のものをひとつ用意することをお勧めします。
(実際は余裕ができすぎと思いませんけれど、親の小言と同じで後で効いてきます)
そして、もうひとつ、レンズ未装着ボディ1台とズーム2本、単焦点2本程度が、
ギリギリに入る小ぶりなバッグを用意すると良いかもしれません。
(撮影時にはズームをボディに装着して手持ちでバッグには余裕があるイメージです)
こちらは、普通のショルダーバッグにインナーでも良いですね。

良い写真を撮るには、良い機材も重要ですが、たくさん撮影することが大事だとおもいます。
良い気分になるには、良い機材に限ります。(笑)
がんばって、いい写真を撮ってくださいね。


追記:

菊花さん
>(なんで大三元なんでしょうか?)

シャレのつもりでしたら、マジレスすみません。(~_~;)

F2.8通しの広角、標準、望遠の各ズームを大3元、F4通しのものを小三元と称してますね。
大3元とは麻雀の役満で、白發中の3元牌と呼ばれる牌を3枚ずつ集めて成立します。
これから一番偉いズーム(笑)3種類の総称を大3元と呼ぶようです。
ちなみに、麻雀では、先の3元牌の1種類が2枚で役が成立すると小三元といいます。
大3元よりも「安い手」ということになり、
これにちなんで、F4通しの「ちょっと偉い」3ズームは小三元と呼称しています。
「あと一枚、白がくれば小三元だ」
「何とかもう1枚中を引いて大3元にしたい」
なんて、レンズシステム作りの苦しみに似てますね。

書込番号:15392920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/26 07:49(1年以上前)

ニコンのお店で
年始のお年玉福袋で
100万円のを購入

不要な物を売り払い、
トータル80万円

ってなことも出来ますね

あー、羨ましい〜っ♪

書込番号:15393086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/26 08:47(1年以上前)

>主な被写体は人物(子供中心)4割、建物や風景6割くらい

と云うことだと、16-35F4 \137445と35F1.4 \205200の2本のレンズの購入を検討している意図がよく判り兼ねます

現行のD90で、例えば12-24mm辺りの広角ズームでも撮影に多用されてるのならまだ判りますが、D90で使ってる一番広角側の焦点距離は18mm..... (^^;;

DXフォーマットの18mmの画角は、FXフォーマットだと27mm相当の画角でしかないのはお判りのはず
もし『未体験の広角ズームの世界を体験したい』と云うのなら良いですが、単に『皆さん、広角ズームも持ってるようだから....』と云うことだったら、この選択はあまりいい選択とは思えません

特に、風景や人物撮影であれば、24-120mm F4一本でも用は足りる程ですが、もし『FX用のおすすめ単焦点は.....』と云うことでしたら、私なら迷わずAF-S 50mm F1.4Gを選びます


因みに、FXフォーマットでも35mmは確かに使いやすい焦点距離ですけど、同じF1.4でも35mmになると目の玉が飛び出るほどのお値段になっちゃいます

その点、50mmだとF1.4でも6万円ほどの予算で済みますし、人物撮影で使うのなら35mmよりは50mmの方が背景のボケも大きくなるので、より撮影の幅がでるかと..... (^^)


書込番号:15393184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/26 15:56(1年以上前)

私は福袋で大三元を揃えた人間ですが・・。
やはり一番何だかんだと持ち出す機会が多いのはF2.8通しのズームです。
その中でも14-24は機会は少ないですが、まあ、やはり持ち出してしまいます。
まずはこの3本を揃えてから単焦点に手を出されると良いのではないでしょうか。
大三元+60mm/F2.8があれば、大抵のシチュエーションで撮影が可能だと思います。

今年の福袋は、恐らくD4+大三元+コンデジ+スピードライト+カメラバッグ+恐らく24-120などの高倍率ズーム+フォトフレーム+バッテリー、フィルター、コンパクトフラッシュ、その他諸々が入ってくると思います。
去年はD3Xでしたが、D4との価格差を考えると、大三元にもう一本何かしらレンズが入ってくるはずです。

必要ないものは、必要な人に買ってもらえれば非常にお得な買い物となりますよ。
もしくは予算をもう少し何とかやりくりして、D800じゃなくてD4を使うのもありです。

D800はとにかくPCの負担が大きいです。またRAWから現像してこそ力を発揮します。
現像ソフトや、高速メディア、高性能のPCも購入する算段もつけてくださいね。
三脚などは外国の高いものではなくて、ベルボンなど国産三脚の中古でも十分かと思います。
そちらの購入も考えてみてください。

そこまでの費用は・・・となれば、無理にD800ではなく、D600にとどめておいた方が無難でしょう。

書込番号:15394370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 18:23(1年以上前)

タッくん☆☆さん、こんにちは。

>主な被写体は人物(子供中心)4割、建物や風景6割くらいで、L判・2L印刷とPC鑑賞が中心ですが、気に入った写真はA4印刷する場合もあります。

私と撮影対象が似ていますので経験から思ったことを書き込んでみます。(私は人物7割、風景他で3割くらいです。カメラはD3です)

@カメラについて
D800でもD600でも、手に取ってしっくりきた方で良いと思います。
ファイルサイズが大きくなりますので、PC環境は強化した方が良いでしょう。

Aレンズについて
使用頻度の高い焦点域から、大三元を揃えていくのが良いと思います。
まずは、24-70f/2.8G、70-200f/2.8GII、お好きな画角の単焦点の3本で始めるのがベストだと思います。
このセットでほぼ撮影対象はカバーできると思います。
候補にあげられているズームはF4通しでVRを選ばれていますが、主観ですが少し暗いような気がします。
F2.8で考えたほうが、絞りの自由度が増えますし撮影の幅が広がると思います。それとフルサイズの24mmって充分広いですよ。
望遠は70-300があるので広角ズームと標準ズームをご検討なのだと思いますが、ご予算があるのに70-200f/2.8GIIを使わないのはもったいないです。

広角ズームは、上記に追加でお考えになると良いです。主に風景専用とお考えでしたら14-24f/2.8Gをお勧めしますが、
家族と出かけた景勝地などでレンズ交換せずに人物と風景の両方を撮る事をお考えでしたら、〜35mmは欲しいと思いますので
16-35f/4Gの選択も良いと思います。

単焦点は今お使いのD90+35f/1.8Gのイメージでしたら、50f/1.4Gをお勧めします。
少し狭いと感じられるなら、候補の35f/1.4Gですね。これは良い選択だと思います。
それと、人物(子供中心)とのことですから、60f/2.8G、85f/1.4G、なども今後追加されると良いと思います。

Bその他
・画像編集ソフト。まずは、Capture NX 2で。
・防湿庫。100リットルクラスの物。ハクバHA-105、東洋リビングED-120CDBなど。 
・カメラバック。撮影機材が全部入る大き目のカメラバッグ。HAKUBA リッジIII カメラバックLなど。←安いので重宝します。
 普段使いのショルダータイプは、私はカメラ専用の物ではなく、普通のバッグにクッションボックスを入れています。
・三脚。風景用にレリーズケーブルと併せて是非。持ち歩きならカーボン三脚ですが、車移動でしたら安価なアルミで良いと思います。私は車移動ですからアルミのマンフロット055を使っています。
・スピードライト。手始めに一つ買ってみましょう。SB-910、SB-700など。

私見を書いてみましたが、良いお買い物ができるといいですね。

書込番号:15394874

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/11/26 21:50(1年以上前)

ロケット小僧さん

マジレスありがとうございます。

F4通し三種を小三元と言うので、なんとなく大三元が奇妙でして。。。
12-24f2.8と24-70f2.8は買ったけど、次は70-200f2.8が欲しいなぁ!みたいな状況が小三元ならイメージしやすかったりするのですが。いや、それも若干違う気も。。。

まったくどうでもいい横レスになってしまい申し訳ありません。

前述の通り、私は24-70f2.8に、望遠系がよかろうかと思います。予算消化できておりませんが。。

Berniniさんがさらっと書かれた、70-300良いですよ、というニュアンスのコメントが気になります。

書込番号:15395956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/26 23:37(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます。熟読し参考にさせて頂きました。

まず、ボディはD800一択ですかね。妻も使う(かもしれない)事を考慮してD600も選択肢に入れていましたが、ご意見を伺うとやはりD800の方が満足度は高そうです。
次にレンズですが、標準レンズは、24-70F2.8というご意見が大勢でしょうか。自分は望遠域が少し足りない気がして、手振れ補正もあり汎用性が高そうな24-120を考えました(もちろん予算の上でもですが)が、描写を考えると前者に軍配でしょうか。悩むところです。
広角レンズは、でぢおぢさんの仰る通り、【未体験の広角ズームの世界を体験したい】これがそのままズバリ購入動機です(笑)。16-35、14-24、どちらを選んでも今までと違う写真が撮れそうなので目一杯悩みたいと思います。
単焦点レンズについては、あじごはんこげたさんが自分では考えてもいなかった構成をお出しになって頂けた様に、他の数人の方も仰っていましたが、まずはズームレンズで撮影し、フルサイズの画角に慣れ、その間に撮影スタイルに合った物を改めて洗い出していくのが良いかなと思いました。
望遠レンズについては、70-300を所持している事、このレンズを使用する機会は殆ど子供の行事(運動会等)のみ、というところからやはり優先順位は低めです。
ニコン福袋が購入出来れば最高なんですけどねぇ…。さすがに妻に叱られてしまいます。。
そして、自分の中で一番の盲点だった事は、PCについてです。考えてみれば、自分の使っているPCは4〜5年程前に購入した物なので、高画素機種で運用していくのは少々厳しめなのですが、カメラとレンズ選びに夢中になってしまい、すっかり抜け落ちていました(汗)。改めて検討したいと思います。
防湿庫・カメラバック等についてもご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
以上の事から、
D800 \298000
24-70 \218400
又は
24-120 \139200で一本。
14-24 \228480
又は
16-35 \137445で一本。
新型PC(これから検討)、防湿庫(大きめ)、三脚、バッグetcを購入。
単焦点は後ほど…。
で、改めて検討してみたいと思います。標準・広角共大三元だと、予算的に厳しくなってきそうですが、ネット通販を上手く使いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15396644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

この使い方はどうでしょう

2012/11/25 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

このFX機がどれだけ凄いのか、最近気になって仕方ありません。
FXのボケと階調表現とやらも期待しています。
(前回のデジタルライブでD600の試写したら、持ち込んだD5100よりえらく写りがよくてショックだった)
価格が大夫安くなってきたので、購入を検討し始めました。
ただし、大三元とかいうFX用のレンズは目玉が飛ぶほど高いので、当面は以下の構成を考えてます。
常用:AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(購入)
望遠:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR (所有済)
広角:シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (所有済)
要するに、風景撮影で常用する帯域だけFXとして頑張ってもらい、たまに使う超広角や飛行機、車の望遠はDXクロップで間に合わせるという使い方です。
D800ならDXクロップでも1500万画素あって、現有のD5100にも負けませし。
また、D800に惚れたのは、画素だけでなくAFの範囲の広さとスピード、ボタンやダイヤルの操作性の良さです(D5100との比較で)。
この点ではDX機として見ても強力だと思っています。
D600もありますが、D7000のFX版という感じであまり触手が伸びません・・・。
同じ2400万画素とAFでD5200も出ますし、FXに行くならD800だなと。
特にD600はAFの範囲の狭さが気になります。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR も検討しましたが、D800に付けると流石に重いです。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRだと望遠側に余裕があって良いのですが、これは高いですね。
型落ちのAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDならどうなんでしょう?
ニコン製に拘ってるのは、歪み補正のためです。
アドバイスお願いします。

書込番号:15387950

ナイスクチコミ!2


返信する
daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/25 06:51(1年以上前)

画質を決めるのは、センサーの性能、処理エンジン性能、レンズ性能の3要素で決まります。
レンズも非常に重要なファクターです。

24-85は四隅の写りはかなり悪いです。
無理な小型化で像面湾曲を補正仕切れてないのが、最大の原因だと思いますが…。
私なら、クロップして使いたい位です。

候補に挙げてられているレンズを使うならDX機で十分だと思います。

RAW現像されるのであれば、サード製でも補きます。
FX向け標準レンズはサード製と純正の性能差がほとんどありません。
予算がないなら、候補に入れてみてはいかがでしょう?

書込番号:15388177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/25 06:55(1年以上前)

撮影目的が風景でしたら、どのニコン機材も
写りの良い機材です。

FX機への思い入れがあり、その特徴を理解されているのであれば、D800はスレ主さんを幸せにしてくれると思います。

ちなみに、画素数が少ないD700も立体感のある撮影が可能です。

また、28-300VRは風景撮影が目的ですとお勧めします。

書込番号:15388181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/25 07:20(1年以上前)

お早うございます。

うーん?
ありですが、早々にED24-70mm/単焦点とか導入しないと、私の感覚と体験では陳腐になりかねませんので、
資金計画を十分に練りましょう。

例えば、開放域からほどほどの解像をする明るいレンズがあって初めて、FXのぼけを楽しめますが、
旧VR24-120mm(F3.5-5.6G)は開放側は甘めで、絞るとしっかりするレンズなので、
どうしてもF6.3以上F8辺りで使いますから、ぼけ量はほどほどになります。
さらに、ぼけが若干猥雑ですから、ED24-70mmとか単焦点ほどのヌケは感じません。
(要するに被写体を選びます。)

VR24-85mmは良さげなレンズですけど、ぼけ効果狙いのリキ入れには向かないでしょうね。
汎用スナップ用でしょうか。旧VR24-120mmも同じ感じでコンパクトさが特長の一つ。

書込番号:15388220

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/25 07:33(1年以上前)

予算がなくて標準域ズームレンズをお探しでしたら
タムロン「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」(モデル:A09NU)
をお薦め致します。
価格が実売価格で大三元レンズのおよそ1/6の価格ですが価格の数倍の画像が撮れるレンズですよ。
ちなみにナノクリレンズや上記のタムロンA09NUを使ってみると「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」も「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」もいわゆる眠い画像で色ノリが悪いことに気づかされますよ。
(念の為に申しあげますが「眠い画質」というのはD800に気がったことではありません。またD800/Eがレンズに厳しいというのは非所有者の大嘘ですので)
どうしても純正がご希望でしたら「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」がお勧めです。f/2.8ではないもののf/4固定でも侮りがたい画像が写せます。
FX(フルサイズカメラ)の魅力はなんといっても明るさです。
APS-Cカメラから比べると光を操るのがカメラなんだと改めて思い知らされました。
是非撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15388246

ナイスクチコミ!3


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/25 09:24(1年以上前)

> 要するに、風景撮影で常用する帯域だけFXとして頑張ってもらい、
> たまに使う超広角や飛行機、車の望遠はDXクロップで間に合わせるという使い方です。

風景撮影は普通は絞って撮ります。
遠くから近くまで全部にピントが合うようにするためです。(正確には被写界深度に入れるため)
風景撮影でボケに期待するという場面はかなり少ないので、
FX機のボケることはむしろ欠点になり、ボケないDX機の方が、風景撮影には向いています。

また飛行機・車だけでなく超広角もDXクロップにするとのことですが、
超広角が欲しいからフルサイズにするというのが普通です。
おそらく、フルサイズ用のレンズが高いからなのでしょうが、
実際にはDXでもFXと同等の超広角レンズがあるので、DX機でも超広角はOKです。
もちろん、飛行機・車は超望遠に強いDX機が最適です。

ということは、ほぼすべてにおいてDXが良いということです。

結論として、あなたに最適なカメラはDX機のD7000です。

書込番号:15388581

ナイスクチコミ!5


たえ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/25 09:37(1年以上前)

解像力の良いレンズを選びましょう
http://youtu.be/zFZxzYnI318

書込番号:15388650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 10:28(1年以上前)

こんにちは
レンズは、画質に影響するは有りますが、予算の事も有りますし予算の範囲のものにどうしても成りますね。
D800を買うなら、最高と言われるレンズを先ずは1つは使うことです。
無理をしても、24-70mm f/2.8 或いは14-24mm f/2.8 。
避けた場合は、どれを買ってもレンズの性能を最大限に出してくれますのでお考えで良いと思います。

書込番号:15388877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/25 12:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都 東福寺2

京都 永観堂

飛行機

望遠でボカす

早速アドバイス頂いてありがとうございます。
レンズについては新型の24-120かなと思ってしまいます。
ただ、冷静に考えた場合、ご指摘あったように私にはDXが向いているように思いますし、操作性、ファインダなど考えるとD7000が良かったのかもしれません。
(D5100が初めての一眼だったので、D7000でも巨大に見えて躊躇しました)
FXにしたら今と比べてどんだけ凄い画になるのかという期待感からの検討なんです。
私のヘボな腕前で撮ると、こんな画です。
アドバイス頂きながら、もう少し考えたいと思います。カメラは逃げないし(笑)

書込番号:15389266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/25 14:49(1年以上前)

当機種

サイズ半分のトリミング半分の70-200

紅葉の夜景綺麗ですね
D800の14-24で撮りたいロケーションですね(持ってないけどw)

風景こそD800を使いたいところです。
頑張ってD800ないし大三元レンズ手に入れてください。

厳しい条件になればなるほど、レンズの重要性が高くなってきます
手持ちの夜景高isoでの70-300と70-200では同じ設定でも、明るさ、解像感が若干変わってきます
開放から使える大三元はiso感度も抑えてくれます

書込番号:15389782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/25 16:55(1年以上前)

>大三元とかいうFX用のレンズは目玉が飛ぶほど高い
>風景撮影で常用する帯域だけFXとして頑張ってもらい

お手持ちのDXレンズを使いつつ、安価な単焦点を追加してはいかがでしょう。

AiAF28mm f2.8(超軽量コンパクト 超ハイCP もちろん予算が許せば最新f1.8でしょうけど) 
AiAF35mm f2.0
(レンズのレビューではなかなかの評価。f1.4と2.0のボケの違いはそれほど大きくないです。)
AFS50mm f1.8G
など。

ちなみに私はオールド単焦点ばかりで楽しんでます。
レンズの欠点というか癖というか味も感じますが、それも愛嬌ということで使ってます。

個人的お勧めは
AiAF28mm f2.8。理由は自分でも使っているから。
もっとも、最近はあらたに入手した30年前のAi改造28mm f2.0にはまってますが。


書込番号:15390195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/25 16:57(1年以上前)

>要するに、風景撮影で常用する帯域だけFXとして頑張ってもらい、たまに使う超広角や飛行機、車の望遠はDXクロップで間に合わせるという使い方です。

カメラの使い方は人夫々ですから、『こんな使い方をしちゃあダメ!』と云うのはないんですが、せっかくの36M画素のカメラなのに、その一部しか使わないで撮るというのは、個人的にはモッタイナイと思っちゃいます (^^)

で、風景撮影でも『ボケを生かした撮り方』というのもアリですから、風景撮影用の常用レンズと云えども、やはり『それなりにボケるレンズ』を使われたほうが宜しいかと....

ボケの大きさは有効径の大きさに比例しますから、やはりズームでも『F2.8通しの大口径ズーム』を用意されたほうが楽しめると思います

例えば、ボケを活かすために70-200mm F2.8G VRIIなどを一本揃えておくと、何かと重宝します
このレンズなら2倍のテレコンを使えば400mm F5.6のレンズとしても使えますから、飛行機や車を望遠で狙うときにも十分実用になるはず

それに、わざわざ撮影時にDXレンズを使ってクロップ撮影をしなくたって、もし必要なら『撮影後に画像をクロップして仕上げる』のもアリかと (^^;;


個人的には、『風景写真は絞ってナンボ』と思ってる派なので、風景撮影の常用ズームとしてなら24-120mm F4なんて、最適なレンズだと思ってますが、風景でも『絞らずにボケを楽しむ派』の方だと、このレンズの持ち味は生かせないような気も..... (^^;;


書込番号:15390212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/11/25 18:15(1年以上前)

私はつい数日前に D800 を24-120mm f4.0, 16-35mm f4.0 と合わせて購入しました。 
どちらも D800に見合う素晴らしい解像度だと思います。 

ただ、FXのぼけを楽しむなら、50mm や85mm の単焦点だと思います。 私はフィルムの時から持っていて眠っていた、50mm f1.4 (Dタイプと外見は同じだが、D のマークは無いもの) も引っ張り出して使っています。最新の 50mm f1.8 は 2万円台で買えますし、是非候補に加えてみて下さい。

書込番号:15390497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/25 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800-24-120f4元画像

クロップ

イチョウ黄葉風景

Ai-S50mmf1.4開放

D800はユーザーの要望をほぼかなえてくれるカメラと言えますね。
             (連写は、D700に譲りますが)
D600は10ピンターミナルも無く、三脚使用時いまいちですね。

このカメラは末長く使用できるレベルへきていると感じます。
(D700もピクコンD2Xモードで味わいがあり、お気に入りです)

ご利用は、スレ主さんのお考えで良いと思いますが、旧24-120は以前使用しておりましたが
おすすめではありません。24−85でクロップで良いと思いますよ。

サンプルを作ってみました。D800は驚異的ですね。黄葉も24−120f4です。
(24−85のレンズは持ってなくて、ごめんなさい)

書込番号:15391047

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/11/25 23:13(1年以上前)

 写真を拝見しましたが、センスがおありになると感じました。
 最初は24−85より24−70を強烈にお勧めしておきます。

 でも、視野率100%のカメラなので、ゆくゆくはFXレンズのいいものをご購入される事をお勧めいたします。

書込番号:15392125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/26 10:25(1年以上前)

スレ主さん
お尋ねとは違うことですみません。

ニッコール大好きさん
突然で申し訳ありません。
あまりにも美しい菊に惹かれてお尋ねします。
この菊の場合、カメラ設定のホワイトバランスとピクチャーコントロールは何をお選びになっているのでしょうか。
差し障りがなければお教えくださいませんか。

書込番号:15393425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/26 21:02(1年以上前)

当機種
当機種

24-70f2.8

Ai-S50mmf8

kとんぼさん

こんばんは

お褒めにあずかり恐縮です。遅くなりましたが、

ご質問について、WBはオートでピクコンはスタンダードです。

WBに関しては、天候がよかったのでそのままです。判断に迷う時は、グレー18%反射板でプリセットしてからという時もあります。
D800はまだ慣らし期間みたいなもので、これからいろいろ使い込んでいこうと思っております。
使用レンズの24−120f4VRは、最近購入したもので、テストを兼ねております。


書込番号:15395648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/26 22:17(1年以上前)

ニッコール大好きさん

ご親切にお答えくださいましてありがとうございます。

5D2からの転向者ですが色に少し戸惑っていました、
HBはオート、PCはスタンダードで撮られたものですか、きれいな素直な色ですね。
実は私もその設定が一番素直ではないかと気がついたところです。
これで確信できました。

スレヌシさま、お邪魔いたしました、お許しください。

書込番号:15396131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時でしょうか?

2012/11/24 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

昨日、書き込みさせていただきましたが、明日まででしたら、難波CITYキタムラで
販売価格¥250,200−、下取り¥3,000−、 minapitaカード使用で10%OFF、                           正味価格¥222,480−となっております。買い時でしょうか? 
最終的には、自ら判断すべきでしょうが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
又、これも書き込みさせていただきましたが、PCを買換えする場合、どの機種を選ぶか、
何か情報があれば教えて下さい。くどいようで、誠に申し訳ありませんが、皆様からの情
報をお待ちしております。

書込番号:15386286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/24 20:45(1年以上前)

>PCを買換えする場合、どの機種を選ぶか

予算内で最高スペックの物を。
(ノート除外で)

書込番号:15386320

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/24 20:51(1年以上前)

いつでも買い時だと思います・・・
自分がそう思えば。

私はズタボロに使ったD700(MB-D10付)を10万で下取りすると言うので、発売日に入手した口ですが・・・

今のD800の値段は・・・見て見ぬふりです。

時間を買ったということで・・・

書込番号:15386341

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/24 20:57(1年以上前)

欲しいときが買い時と良く聞きますが、私は迷ったら買わない主義です。

ご購入の決断は、ご自分でなさった方が幸せです。

中級機のカメラは2〜3年でモデルチェンジします。そのあたりが底値だと思います。
D800は上位機種です。オリンピックの年に向けた新機種の開発を行っていると思いますので、4年後が底値かもしれません。

中古良品を2年後に狙う手もあります。(私は新品にこだわりがないので中古良品を狙っています。)

PCについては、特に低スペックでなければ、データ転送に問題はないと思います。

書込番号:15386374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/11/24 21:04(1年以上前)

こんばんは。

私も初期ロットの口ですが、差額は気になってません。
普段は気になる方ですが…

D600との差別化が影響してるのでしょうか、後1年待つ予定が無いなら買い時だと思いますよ。

PCはWindows7モデルの叩き売り、これも買い時かと思います(^_^;)

書込番号:15386404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/24 21:22(1年以上前)

D800はデビューした3月から買い時だったと思います^^
お店に関しては常に最安値だった難波CITYキタムラとしては普通の値段のような気がしますが・・・
PCはWindows7以上が推奨です。
僕はノートPCでコアi5、メモリー8GB増設、SSD180GBに入れ替え(総額5万弱)でLightroom 4、CNX2等ストレス無く使用してます。
ただ、ディスプレイはノートだとダメなので外付けのPC用を使っています。

書込番号:15386505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2012/11/24 21:23(1年以上前)

当機種

丹波のウサギさん はじめまして。

小生はD800を使用して半年になり生ますが、噂に違わぬ解像度の凄さに大変満足しているものの一人です。
ただ、重たいボディーとともに、併せるレンズも重たくなってしまいがちで、オマケに画像1枚あたりのデータ量も大変重く、兎に角機動性には問題のあるカメラである為、プロ以外の人が広い意味で趣味で使用しようと考えるなら、いろいろと心と身体と財布の準備が必要です。
そういった点に関しては充分検討はお済みでしょうか。
アイコンから推測いたしますと、それほどお若くはないようですし、そういったユーティリティーの面を心配いたします。
ちなみに小生の使用環境では手ぶれ防止の為に1脚に装着して使用することがデフォルトになっていますし、コノ為にPCも細かく弄りましたし、とにかくパシャパシャ撮って後で何かのソフトにどさっと読み込んで画像編集などしようとしても重たくってイライラしてきますから、必然的に1回のシャッターに全身全霊を混めて撮影するようになってしまうので、とにかく緊張するカメラですよ。
レンズ資産もそれ程豊富ではないご様子ですから、兎に角D800でないと撮れない写真でなければ、現時点であればすでにご自身でご検討中のRXー1なども十分候補にされてはいかがでしょうか。
・・・とまあ、一応常識的にお諌め申し上げた次第ですが、すでに心は決まっていらっしゃるご様子ですから、であれば迷うことはありません。
「その一歩が道となり、その一歩が道となる。」と先達も仰っておられます。
それこそまさに男の進む道ですから玉砕覚悟で突き進んでください。

価格に関しては現時点では充分お求め易い価格に落ち着いているように思います。
老婆心ながら大阪にお住まいなら梅田フォトという優良店もございます。
こちらであれば期間関係なくかなりのお得な価格で購入できますよ。
小生もこちらで購入いたしました。

ちなみにPCはごく一般的なPCのスペックでは大変ですから、画像編集にある程度優れた機種をお勧めします。
とりあえず現時点であればもうすぐ発売となる新型i-Macなどが無難ではないでしょうかね。

書込番号:15386506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/24 21:26(1年以上前)

今、ニコンはキャンペーンをしてますね。16GBのCFとSDプレゼント中ですね。

最速ではないにしても、スペアでも助かりますね。また、価格もそこそこ下がってきたところ

で、このキャンペーンは魅力的ですね。在庫なくなり次第終了とのことです。

ご決断は、ご自身です。数年は販売されるでしょうから、今ですと現行販売モデルの期間が長いか

と思います。その分、満足度は維持できるとおもいます。私などは新しいモデルがでますと

どうしても目移りしてしまって(笑いーー汗)いけませんが。

また、PCはRAWでキャプチャーNX2で調整されるのなら、i7の8−16GB、2Tでモニター別が

いいと思います。




書込番号:15386529

ナイスクチコミ!0


G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/24 21:50(1年以上前)

その値段でしたら買いだと思います。

どういったスタンスで写真を撮ってらっしゃるのか分かりかねますが、年末年始に向けて様々なイベントがあり撮影機会があると思います。あの時買っておけばよかった≠ニ思うより、あの時買って良かった≠ニ思えるのではないでしょうか。

ボーナス商戦も気になるところですが撮った写真を4つ切り以上に伸ばす機会が多いのでしたら迷うことはないと思います。

PCに関しては撮った写真を取り込んでみてからでも遅くありません。

書込番号:15386663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/11/24 22:46(1年以上前)

丹波のウサギさん、こんばんは。
デジタルカメラは新製品へのチェンジが早いものです。
ですから、早めに買って、最新の機種を使う時間を少しでも長くすることが良いのではないでしょうか。
私は、欲しい機種はほとんどの場合、発売と同時に購入です。

書込番号:15386986

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/24 23:48(1年以上前)

まず購入しようと思った最初はD800という良いカメラで撮影楽しみたいというのが購入動機ですよね。
誰しも安く買いたいと思いますが、それが目的ではないハズなのにいつの間にか安く買うのが購入時期の決定になってしまっている人がおられます。

カメラ(D800)が欲しいのか、もしくはそれより安く買った満足感が得たいのか。

そもそもとして価格はモデル末期になれば安く買えます。購入時期の動機が価格なら価格が下がるまで我慢しましょう。
それに我慢できるのであれば今お使いのカメラでも問題ない(または大丈夫)ということではないでしょうか?!(またモデル末期ということは次の高性能機が気になりませんか?!)

検討しておられる価格でご予算の都合がつくのであれば一刻でも早く購入して楽しんだ方が得ですよ。
丹波の美しい景色は毎年眺めていたら同じに感じられるかもしれませんが今年の紅葉は今年だけです。
お子様の成長は撮影されないのかもしれませんが、時間はお金では買えませんが、価格で撮影時期は選べられます。
発売からしばらくは入手困難で店舗いくらで価格交渉しても定価から一歩も譲らなかった時期から考えると格安です。
キャンペーン中で記録メディアのプレゼントもありそもそもお得感があると思います。
D800が欲しいのであれば是非ご購入をお薦め致します。楽しんで下さい。

書込番号:15387340

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/11/24 23:49(1年以上前)

 カメラは買い時ではないでしょうか?

 PCは日本橋のBTOしてくれるPCメーカーでモニター除いて10万円程度のデスクトップのもので大丈夫です、はい。
 モニターはsRGB出力対応のものがいいでしょうね。
 ノートPCは止めておきましょう。
 色が正しく再現出来ないモデルが多いので、今後レタッチ時に問題になります。

書込番号:15387346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/25 00:22(1年以上前)

うんとよくネットを見ていると年末とか元日にすごく安いのが出ます。

初売りっていうのもあるかな。あと2月に安くなるケースがあります。

そういうのはちょっというなら今しかないですね。3月だと逆に高くなる気がします。

D800のような人気機種は一般論は通用しないかもしれませんが、、、。

書込番号:15387510

ナイスクチコミ!0


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/25 02:37(1年以上前)

丹波のウサギさん

価値観は人によって異なりますので、自分が「今、どうしても欲しい!」と思った時が買い時だと思いますよ。

最終的には、「自分が支払った金額に対して満足できるかどうか?」という主観の問題だと思いますよ。自分が今、どうしても欲しければ買えばいい、ただそれだけだと思います。あと、このカメラの性能を生かすには、レンズも重要ですよ。

書込番号:15387880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/25 03:08(1年以上前)



今 紅葉撮影などお考えなら その価格なら買い時でしょう。
年末までなら イルミネーションとか お正月の風景とか。。。色々
撮影したい物が出て来ますから。

まーお安くと色々レンズとかアクセサリーも纏めてなら
ニコンアウトレットで2013年の初売り 福袋を狙うのが良いかも??
(2013年 福袋有るのかな??)

書込番号:15387920

ナイスクチコミ!0


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 17:45(1年以上前)

丹波のウサギさん、初めまして。その価格、価格.com最安より安いですね。今が買い時です。しかもキャンペーン中ですので実質20万何千円かで手に入れることになります。羨ましい!わたしも今日ビックカメラで見てきましたが29万円と5%ポイントでした。(高っ!)その値段、私なら買いますが...。

書込番号:15390380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/11/25 18:08(1年以上前)

丹波のうさぎさん

こんにちは

お店に行ったところ、まだ在庫ありました。
近隣の量販店より安かったので、とてもお得な値段だと思います。

情報のご提供ありがとうございました。

ボーナス前のこの時期が、在庫と価格のピークなような気がして
覚悟を決めて買ってしまいました...


書込番号:15390476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

2倍ズームってどうでしょう?

2012/11/22 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

標準域で明るいレンズと言えば単焦点はF1.4、3倍ズームはF2.8通しと相場が決まっていますが、仮に2倍ズームがあったとしたらF2通しでは出来ないものでしょうか。

 AF-S 24-48mm F2G
 AF-S 28-56mm F2G

なんて標準ズームとして面白いと思うんですが。
技術的なこと、マーケティング的なことをお話し頂けると嬉しいです。

書込番号:15372845

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/22 00:14(1年以上前)

かなりレンズが大きくなるんじゃないですかね。

私は逆に今の技術で超絶な35-70/2.8なんてのを作ってほしい・・・
フィルター径62mm、歪曲0、2リング式(今なら当たり前?)、インナーズーム、前玉も回転しないこと

50mmの画角微調整レンズとして・・・

書込番号:15372896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/22 00:17(1年以上前)

相当でかくなるでしょうし、マウント径を考えますと、後郡レンズが今の口径で足りるのか・・・
個人的には2倍ズームには魅力をあまり感じません・・・
結局、単焦点を使わなくて良い分、3-4本の単焦点の代わりをしてもらうために使っていますから。

ただ、24-70f2.8を28-70もしくは28-80F2.8ぐらいででVR内蔵に出来るなら、歓迎します。

書込番号:15372916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2012/11/22 00:19(1年以上前)

こんばんは。
そういえば昔オリンパスで14-35F2というレンズがありましたが、、
高くて手がでませんでした。
APS-Cでもコストをかければできると思いますが、、多分すごく
高くなるのでしょうね。個人的にはすごく興味ありますけど^ ^;

書込番号:15372923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 00:32(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんばんは

自分が使うのでしたら この2倍ズーム使うより 両端の焦点距離で 24oと50mm2本のレンズ持つと思います 

でも F2ではなくF1.4だったら 考えるかも知れません。

書込番号:15372972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/22 01:02(1年以上前)

14-24は1.7倍ズームですね

倍率を下げても40mmあたりをまたぐズームは
画質的にあまり期待できないような

懐かしの43-86みたいなフランジバック長近くからのスタートだと良さそうですけど

書込番号:15373084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/22 05:18(1年以上前)

>AF-S 24-48mm F2G
>AF-S 28-56mm F2G
>なんて標準ズームとして面白いと思うんですが

そうですね。シネ用(ムービー用)のズームレンズだと、8倍でF1.8など、開放F値がF2未満の明るいレンズがありますので、大きさを別にして、技術的には問題ないと思います。

ただ、コンパクトさを追求するなら、画角45度以上の広角域は外して、低倍率ズームとした方が賢明と思います。

例えば

AF45−90F2
AF50−100F2

などは、そこそこ普通の大きさで作れるのではないでしょうか。それで、標準望遠域をどうするかと言えば、当方なら105mmを超えないようにして、大口径化を狙ってみます。

ズームレンズでたいへんなのは、リレー系と言われるレンズ系なので、その負荷は、口径比よりも焦点距離によると思います。

普通のレンズの一般式は、1/a−1/b=1/fとなります。与式より、焦点距離が変わると、レンズの繰出し量が変わります。それで、前群の結像系の倍率を所定の範囲にとどめておき、結像系の後ろに結像系の像を拡大−縮小する光学系を配置すれば、繰出し量を一定にして、焦点距離を変える(倍率を変える)ことのできるレンズ構成できるという考えです。ズームレンズの基本概念というわけです。

なので、広角系ズームの場合は、結像系は、焦点距離を短めにとっておき、後群に配置されるリレー系で拡大縮小されるはずなので、これを、ただ単に大口径化すると、リレー系は、基本的にテレコンバーターの機能でしか無いので、前群の開放F値は、F1.0を超えかねないということになります。いうなれば、公称値よりも広い画角の前群が必要となりますので、大型化しやすい遠因となると思います。歪曲を無視すれば、前群の結像系で8〜10mm程度の画角を確保してF1.0〜F0.5程度にしておき(アッベの正弦条件の限界はF0.5だったと思います)、後群のリレー系で、2倍からスタートして、F2.0程度からというのもできるかと思います。ところが、あまりの勢いで大口径化すると、後群のレンズ外径が大型化して、マウントに収まらないという事になりかねません。

ムービー用の大口径の場合、イメージサークルを、ギリギリまで小さくして、あるいは、画面を小さくして、なおかつ、広角側の画角を50度程度(35mm相当)で制限して、なんとか、ボディ内に収め、F1.1〜F1.8を実現していました。なので、解像度が相当、犠牲になっていたと思います。

そんな感じなので解像度の低下と、四隅のケラレを容認すれば、F1.4程度の2倍ズームは、すぐにでも作れるのではないかと思います。ある程度、コンパクトさも意識するなら、前群の凹レンズ系が大型化しやすい広角系は、あきらめた方がいいかもしれません。

朝の起き抜けに回答したので、間違っているかもしれません。間違ってたら、ごめんなさい。

書込番号:15373419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/22 06:36(1年以上前)

既に御回答がありました様に、ムービー用でしたら物がありますね。ムービー界に於けるフルサイズはAPS-Cに近いので、APS-C専用でしたら技術的には可能かもしれませんが、大きさ・価格で受け容れられるかどうか、といった所でしょうね。

書込番号:15373492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/22 08:40(1年以上前)

 ・私にとっても関心の深いスレです。ありがとうございます。

 ・私は標準画角は、28-105ミリが欲しいです。
 ・それも写りのいい、軽い、小さい、懐に易しい、レンズが。

 ・結局、実現が難しそうですね。いつまで待っても出てきてくれませんから。(笑い)

 ・ライカのレンズで3段式ズームレンズ:
  (ズームレンズというよりは、28、35、50ミリを1個のレンズで切り替えるレンズ)
  もありましたが。
  それなりに単焦点レンズよりは、大きい、重い、高い、で、躊躇。便利そうでしたが。

 ・結局、なんでもできるレンズはそれなりに問題があり、スイートスポットを絞って
  出てきているのが単焦点レンズでしょうから。

 ・つまり、自己責任で、
  使う側で、必要なレンズを一応全部買っておいて、
  その日に、持ち出すときは、TPO で、機材を、絞りに絞って持参して、
  それらを、使い分けるしか、解が無いのかもしれません。

 ・苦渋の決断して、当日、持参したレンズでたまたま撮れないシーンに遭遇したら
  潔(いさぎよ)く撮るのを諦(あきら)める、、、、

 ・海外ツアー参加でも、持参機材を絞るときが一番、苦しくて、でも、苦しんでいるときが
  一番、楽しんでいるときかも知れません。(笑い)

 ・で、結論は、現実に、妥協する。どれかの自己要望(煩悩)を消滅させる、、かも。

  すみません。解になっていなくて、、、、 

書込番号:15373756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 10:27(1年以上前)

仕様としては面白いのでしょうが、値段と大きさ・重さが面白くないのかも?

書込番号:15374043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/22 11:01(1年以上前)

当時でも43-86ズームの画質はほめられたものではありませんでしたね(^_^;)

実は持ってますが(爆)

ズームレンズの設計技術はすさまじく向上してます。
個人的には昔あった25-50という画角がいいかも、と思ってます。
(これもY/C用を持ってます)
25-50/F2.8くらい。
サイズがコンパクトに収まれば、十分スナップ用として需要はあると思うんですが・・・

書込番号:15374157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/22 13:04(1年以上前)

>技術的なこと、マーケティング的なことをお話し頂けると嬉しいです。

単純にマーケティング的に需要がないと思いますよ
2倍程度なら現在の高画素を考えるとトリミングでなんとかなるレベル
そして拘る人はより明るくて安価な単焦点レンズを2本購入すると思います

まあ実際に超広角レンズには2倍いかないレンズ(14-24mm)などありますが超広角と言う特別なアドバンテージが存在しますのでレンズラインナップの中に存在しています

AF-S 24-48mm F2G、AF-S 28-56mm F2Gなどのレンズには特別なアドバンテージが無いのでは・・・・・

書込番号:15374561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5

2012/11/22 13:32(1年以上前)

AF35-70mmF2.8Dとかはどうでしょう?。2002年発売とかなり古い。AF-Sじゃないし、VRも無いですが。24−70F2.8G、28−70mmF2.8などは1kg近い重量ですが、これは665gと軽量。
使用歴無しなので、詳しいことは分かりませんが、思ったよりAFも早め、なんといってもフットワークの軽さが魅力。こんなレンズ出してくれたらいいですね。

軽さのために、ズーム率を犠牲にしてもいいから(昔はこれが限界だったと思いますが。)、ナノクリ、VR付でリバイバルして欲しい。
今、オークションで、難あり品が出てます。よければトライです。

書込番号:15374683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 17:23(1年以上前)

今から30数年前、初めて手に入れた一眼用レンズは35−70F4だったのを思い出しました。さすがにF4は暗すぎですね。
今なら24mm2.8と50mm1.4の二本持ちでよろしいかと。

書込番号:15375412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2012/11/23 03:10(1年以上前)

みなさんお付き合い頂きありがとうございます。

>ssdkfzさん
24-70mmF2.8程度の大きさで作れないでしょうかね…。
インナーズームは嬉しいですね。


>その先へさん
やはり大きくなってしまいますか。
私は単焦点をバッグに詰められるだけ詰めることが多いのですが、もし24-48mmF2があれば、これと85mmだけでほとんどカバーできるかな、と思いました。

FX機の画素数が上がってきた現在、F2.8標準ズームにもVRが必要になってきましたね。


>はるきちゃんさん
オリンパスのはイメージサークルが小さいから可能なんでしょうね。
APS-CのF2通しなら、フルサイズのF2.8通しで良いかな、と思います。


>もとラボマン 2さん
この2倍ズームなら、24mm(or28mm)、50mmの他、35mmもカバー出来ますので、便利かな、と。ところで最近シグマの24mmF1.8を中古で購入したのですが、24mmの単焦点って楽しいですね。


>BABY BLUE SKYさん
ええぇ!?まさに、40mmをまたぎたいんですが!
設計が難しいのでしょうか。
43-86mm、うーん、これも楽しそうな焦点距離ですね。


>あじごはんこげたさん
いつも詳細な解説ありがとうございます。
やっぱり40mm以上のスタートが設計しやすいですか。
24mm、35mmと45-90mmF2の組み合わせも良さそうです。


>鈍素人さん
やっぱりAPS-Cサイズですか。
今後の展望を考えると、APS-C限定の高額レンズは購入を躊躇してしまいますね。

>輝峰(きほう)さん
3段ズームレンズですね。これでも全然問題ありません。
かえって単焦点に近い楽しさがあるかも。

その日持っていくレンズを選ぶのは楽しいですね。
結局車には全部積んでしまったりしますけど。


>じじかめさん
いくらくらいになりそうでしょうか?

>KCYamamotoさん
F2.8のコンパクト版も良さそうですね。
ただ、タムロンの28-75mmが比較的小さめですから、それこそ単焦点と見紛うほどの小型軽量化が図られると良いですね。

>餃子定食さん
みなさんの書き込みを見ると、需要はあまりなさそうですね。


>お股せ119さん
35-70mmですか。10年前ならまだそんなに昔の印象はないですが、むしろ20-35mmF2.8Dの方に惹かれます。
いずれのレンズも、今のGタイプより断然格好いいなぁ、と感じます。


>東欧に住みたいさん
30年前はF4だったズームが今はF2.8なので、いずれはF2になら…ないかな?と考えてしまいます。

書込番号:15377775

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/23 17:38(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>今のGタイプより断然格好いいなぁ、と感じます。

やっぱりニッコールはマウント部に絞りリングがあってこそ・・・な、気はしますね。

最近の機種では最小絞りになっていないときなど、エラーが出てあわてたりするんですけど。


ニコン、かつては300mmF2、なんて化け物みたいなレンズも出していたので作れば作れるんでしょうけど・・・

やっぱりシグマのほうが期待できるかも?

書込番号:15380514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/23 19:13(1年以上前)

24/2 からのズームは無理ではと思います。
レンズは広角になるにつれて難しくなります。望遠に行くと重厚長大になります。
50 ミリ付近ならできそうですが、50/1.4 があるから必要性には疑問を感じます。

個人的に 24-70/2.8 の周辺画質や歪曲を改善してもらいたいです。
何年後の一億画素機に合わせてリニューアルできたら良いですね。

書込番号:15380935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/23 19:28(1年以上前)

> 30年前はF4だったズームが今はF2.8なので、いずれはF2になら…ないかな?と

キヤノンから新しい 24-70/2.8 を出していますが、ニコンより五年遅れて改善は僅かです。
IS を付ける余裕もなかったですし、発売も延期されましたから、壁があったではと思います。

書込番号:15380993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/11/23 20:07(1年以上前)

昔、ミノルタに24-50/mmf4という写りの素晴らしいレンズがありました。
これがいいな。

書込番号:15381165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/23 22:38(1年以上前)

キヤノン5DUユーザーですが参加させてください
私はズーム倍率は2〜3倍のでよいので、逆にもっと軽量な標準ズームがほしいです
せっかく6DやD600といったAPS-C機並みのフルサイズがでたんですから。

最近、シグマ28-70mm F2.8-4 DGの中古を4980円でゲットしました。
DGなのでデジタル対応でありながら255gと軽くて、APS-Cの18-55mmくらいコンパクトです
それでいて、けっこう良く写るのでお散歩用のお気軽レンズとして使ってます

これを最新技術でリニューアルしてくれないかな〜と思ってます
当時は人気がなかったかもしれませんが、フルサイズの軽量化が進んだ今は需要がありそうな気がするんですが・・・どうでしょうか

書込番号:15382002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/23 23:12(1年以上前)

本題とはズレますが、

望遠で2倍、シリーズE 75-150mm f3.5持ってます。
昔はFEとの組み合わせで繁用しました。

D800では使ったこと無いですが、D700との組み合わせでは結構よく写ったし、
昔の感覚がよみがえって来て、使ってて楽しかったです。

今の基準で見るとコンパクトで細身。
135mmを置き換えるズームでした。

中望遠は絶滅危惧種ですね。

書込番号:15382181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/24 00:28(1年以上前)

24-50F2なら24,28,35,50の4本分が1本でOKで
2470F2.8より写りが良ければいいなあ。

FZ200の28-600F2.8というのが便利なので、
APS-Cで18-200F2.8もしくは
3/4sで14-140F2.8を出してくれるとうれしい。

書込番号:15382560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2012/11/24 05:40(1年以上前)

>ssdkfzさん
300mmF2なんてあったんですか!
知らなかったです。

そう言えば、シグマの200-500mm F2.8っていくつかは売れたんでしょうか。


>うる星かめらさん
やはり広角からのF2ズームは無理なんですね。
ただ、上で出てきた43-86mmF2でも、標準から中望遠をカバーできて良さそうです。
50mmだとちょっと狭く感じる時があるので。
24-70/2.8は、高画素数化によって手ぶれ補正が必要な時期じゃないでしょうか。


>ソニータムロンコニカミノルタさん
24-50mm、使いやすい画角だと思いますよね。


>登山写真が撮りたい!!さん
今、F2.8-F4ズームって無いですね。
ニコンの場合感度自動制御という機能が便利です。開放F値不変のズームじゃなくても使いやすいはずですから、選択肢として復活しても良さそうです。
登山写真では軽量化は必須ですね。


>キングオブブレンダーズさん
私の場合、逆に135mmF2Dのリニューアル待ちです。
ソニーは135mmF1.8があって羨ましい…。


>ホワイトマフラーさん
>24-50F2なら24,28,35,50の4本分が1本でOKで
 2470F2.8より写りが良ければいいなあ。

私もそう思ったんですが、どうやら少数派のようでした(涙)
APS-C以上のイメージサークルでのF2.8ズームは、どの焦点距離でも3倍程度が限界のようですね。
単純に2倍程度ならF2で出来ないかな、と思って立てたのがこのスレでした。

書込番号:15383092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/24 08:28(1年以上前)

>単純に2倍程度ならF2で出来ないかな、と思って立てたのがこのスレでした。

マーケテイングの、ご回答が多いので、当方は、性能面で総括してみます。

実は、この種の2倍ズームは、約30年ほど前、トキナーで試験的な製品が出ていました。

60−120F2.8です。

当時、ズームとしては異例の焦点距離で、「ポートレート専用ズーム」のふれ込みでした。

短焦点側は、50mmでもなく、80mmでもなく、60mmスタートでした。長焦点側は135mmにも届かない120mmで、有効口径(開口数)の関係でボケ味も芯が残ったような状況になりました。60mm側で21.4、120mm側で42.8でした。

開放時の描写はソフトな感じですが、ピントがスカッと切れるように決まり、絞り羽9枚構成でボケ味も追求されていました。ところがF2.8という開放値と短めの焦点距離では、効果が薄く、ごく短期間でカタログ落ちしました。

もし開放値でF2が確保されていれば、それなりに売れたと思います。価格は定価5万6千円ぐらいで、高めでした。当時、3〜4万で、そこそこコンパクトで背景分離に優れる(ポートレート向きな)有効口径45超の大口径レンズが入手できましたので、60−120F2.8程度の弱い背景分離では、人気が出なかったものと思います。

もしこのレンズがF2クラスだったら、120mmで60の有効口径がありますので、定番レンズとして、今でもAF化、デジタル化されてカタログに残ったと思います。

85年頃に発売のレンズで、現在では中古しか入手できないと思います。当時ペンタックス120mmF2.8と同様、誰かをうならせるような写真が撮れる、ちょっと変わったレンズでした。

当方所有のレンズは、バルサム切れしてしまい、当時の描写は失われてしまいましたが、可能であれば、どこかで入手されて、描写を確かめられた方が良いと思います。

有効口径というのは、ともすれば作画に影響する数値なので、新レンズの購入を検討する度に、電卓をはじきつつ悩まされます。実は、ご提案した、45−90F2と50−100F2は、それぞれの焦点域で、有効口径45超えを意識した焦点距離設定になっています。

当方も低倍率高性能ズームとF2クラスの超大口径ズームに関心があって、今回のスレは、とても勉強になりました。ありがとうございました。(いつも、横レスで、すみません)

書込番号:15383381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/24 15:31(1年以上前)

口径が大事ですね。

別の角度から見ますと、フランジバック〜二倍フランジバック/2 ができないかと思います。
ニコンですと 46.5-93/2 になります。単焦点より相当に威圧感がある怖いレンズになります。
直径は 100 ミリを軽く超えて、フィルターはドロップイン式になるではと想像できます。

書込番号:15384995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/24 21:38(1年以上前)

今確認しましたら、手持ちのものは、ヤシカML28-50o/F3.5でした。
厳密には2倍未満ズームですね(笑)

でも、ニコンやトキナーの25-50がF4なのに比べ、一応半絞りとはいえ少し明るいです。
当時としては口径72oというのもこのクラスとしては結構大きな部類かもしれません。
最近は使ってませんが、当時は結構いい写りをしてたように覚えています。

書込番号:15386589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2012/11/24 23:45(1年以上前)

あじごはんこげたさん
うる星かめらさん
KCYamamotoさん

再度ありがとうございます。
技術的には、広角から標準の2倍F2ズームは無理ですが、標準から中望遠なら可能なようですね。
ただし、3倍F2.8ズームよりも大型化してしまう可能性もある、と。
ポートレートには良さそうなスペックですけど、価格も高そうですね。

あまり需要が無く製品化の可能性は薄いようで残念ですが、色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:15387320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/25 01:06(1年以上前)

レンズの凄さは前玉を見れば判ると言われます。
しかし有効口径と前玉サイズの関係は良く判りません。
単焦点とズームは随分違いますし、周辺画質もありますので一層判らなくなります。

200-400/4 の最大径は 124mm なので、その前の 1/3 を持つイメージでしょうか。
売れなくても作って見せて欲しいと思いますね。

書込番号:15387693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング