
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 38 | 2012年11月19日 13:01 |
![]() |
23 | 8 | 2012年11月17日 10:28 |
![]() |
131 | 43 | 2012年11月16日 18:35 |
![]() |
44 | 10 | 2012年11月15日 16:32 |
![]() |
14 | 11 | 2012年11月15日 07:22 |
![]() |
15 | 9 | 2012年11月14日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の情報収集不足だと思いますが、この件どうなっているのでしょうか。
ご存知の方、メーカに問い合わせて回答を頂いた方、いらっしゃいましたら、
ここで教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに、私が使用していた個体では、そのような不具合を感じたことは一度も
ありませんでした。
ニコン好きの知人にプレゼントしようと思っていますので、お尋ねする次第です。
2点

こんにちは
不具合は、普通は無い!と思われたら良いです。
もし、不具合があったらニコンSCを教えて上げて下さい。
絶対に、不具合は無いとは言えないので、1年の間無償で不具合_初期故障に対応しています。
書込番号:15347146
6点

こんにちは。
私のまわりのニコンユーザーにも不具合の話しは聞いたことがありません。
こういう掲示板では不具合の報告が挙げられたりしますが
実際の確率はかなり低いと思われます。
心配は無用だと思いますよ。
書込番号:15347464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合と言うよりも製造不良品がたまに出回ると言う事です
もちろん無料修理してくれるので何も問題ありません、工業製品ですからその様な不良品が出るのは普通の事です
書込番号:15347474
5点

コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
まとめたカタチでのお礼になりますが、お許し下さい。
一時期、本件で大騒ぎのようになっていましたが、フルサイズ高画素機が(比較的)低価格で
発売されたことへの、妬みや僻みもそれを助長させた要因の一つなのかな〜と想像しています。
大切な人に贈る品ですので、お尋ねした次第です。
ちなみにニコンにも問合せしています。
電話がつながらないので、フォームからの質問して回答を待っているところです。
同じ事をされた人もいるかと思いますが、回答が来ましたら内容をかいつまんでお知らせします。
余談になりますが。
「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」と一緒に渡す予定です。マクロを所有されていませんので。
ありがとうございました。
書込番号:15347588
2点

★餃子定食さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
>工業製品ですからその様な不良品が出るのは普通の事です
確かに、出荷した製品のうち不良品がゼロと、いうのは殆どない例です。
生産現場の工程能力指数(Cpk)の値がいくら高くとも、結局は人の手が入っていますからね。
しかし、発生頻度やその内容によっては「普通の事」では済まされないと思います。
メーカ側では不良品の流出率を定期的に集計し、不良品流出ゼロを目指して、それこそ血の出る
ような努力を払っています。ユーザ側に「不良品があっても普通のこと」との意識が浸透すれば、
日本品質の低下に拍車をかけることになる、私はそう思います。
失礼しました。
書込番号:15347655
3点

そう云えばD800発売当初にその様なトラブルまたはクレームの書き込みがありましたね。
自分はD800を持っていないので読まずに飛ばしていましたが・・・。
その後しばらくたってから、ニコンルーモアさんの記事で、
D800の左側AF問題について記載があったと覚えています。
内容は詳しく読んでいないので申し訳ないのですが、
ああ・・例のトラブルも解決されたんだな、という印象を持ちました。
(違っていたらご免なさい)
ということで過去記事を検索する暇もないので、
ご興味があればさかのぼってみては?
http://nikonrumors.com/
書込番号:15347683
2点

↑のリンク見てみたけど、その問題けっこう話題になってたんだね。
「left af point」で検索してみたよん。 (・・)>
ざっと読んでみたけど、ニコンさんに送って帰ってきたら良くなっていたってあるから、
とりあえず問題があったとしても、調整ってゆーか補正わできるみたいだね。 (*^-°)v
いま市場に出てるお品わ、その問題が直ってる可能性もあるね。 ('◇')ゞ
あとね
よかったら、わたしにもD800プレゼントしてくれると嬉しいんだけど。 (#^.^#)
書込番号:15347826
6点

★guu_cyoki_paaさん
こんにちは。
>とりあえず問題があったとしても、調整ってゆーか補正わできるみたいだね。 (*^-°)v
>いま市場に出てるお品わ、その問題が直ってる可能性もあるね。 ('◇')ゞ
このようなお言葉を聞くと、安心して購入できますね。
ありがとうございます。
>よかったら、わたしにもD800プレゼントしてくれると嬉しいんだけど。 (#^.^#)
私は見返りを期待するタイプですよ(笑。
書込番号:15347897
3点

回答を頂いた皆さんのおかげで、本件は解決したも同然ですが、
私がニコンからの回答を報告しますと書いた以上、それが届くまで
閉めずにこのままにします。
よろしくお願いします。
書込番号:15347915
0点

http://www.slrlounge.com/nikon-acknowledges-d800-left-focusing-problem-fix-is-available
ニコンは現象を認めて根本的な原因がわかったから
今修理だせばサクッとなおるぜ!
シリアルとかわかんないけど今出荷されるやつは大丈夫だ
ってなってますね
書込番号:15347963
2点

★BABY BLUE SKYさん
Thank you for your cooperation!
>シリアルとかわかんないけど今出荷されるやつは大丈夫だ
>ってなってますね。
店員に一番新しく入荷されたD800を出すようにお願いしてみます、念のため(笑。
ありがとうございました。
書込番号:15348025
1点

あららです。私のは大丈夫だと思っていましたら
右端3個ある測距点は合うけど
左は後ピンになる様です
まさかと思って調べて見たら、自分の物がそうだったとは
月曜日即,SSに行ってきます
書込番号:15348283
4点

★たらこのこさん
こんばんは。
>左は後ピンになる様です
>まさかと思って調べて見たら、自分の物がそうだったとは
残念でしょうが、上にありますようにメーカ対応可能とのことなので、
この点は良かったですね。
もしよろしければ、確認された時の写真をアップして頂けるとありがたいのですが。
無理でしょうか?
早く直ることを願います。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15348470
0点

わしも医者になるでごんすさん
月曜日メーカーサービスセンターに持って行きますので
戻ってきましたら報告いたします
メーカーを信じて待つだけです
写真は、少しピントが外れたもので、想像つくと思いますで
書込番号:15348519
1点

こんにちは
四月にD800を購入した者です。買ってすぐに価格コムの口コミで左AFの問題を知り、チェックしたところ口コミの通りピントが合ませんでした。当時の口コミではF1.4の明るいレンズでこの現象が出ていたそうですが、私はナノクリ24-70と70-200でこの現象が出ました。
早速新宿のニコンにこの現象を確認してもらい、担当したサービスの方も左AFが合わないとおっしゃってました。すぐに生麦工場に連絡し、修理可能とのことで一週間くらい入院して戻ってきました。しかし、作業報告を読むと『指摘のAF不良はありませんでした。』とセンサーのクリーニングだけしたようでした。
しかし、明らかに左AF不良が改善されていました。治って戻ってきたので良かったのですが不思議でしたね。
当時はまだこの問題が出たての頃で隠していたんですかね?
書込番号:15348835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんでしょうね。私はD800Eを発売日購入組なんですが、何度テストしても左端のAF問題ないのです。
scでも確認してもらいましたが問題なし。
レンズ数本で確認してみましたが、それでも問題なし。
初期のトラブルっていうわけでもなさそうですし、なんだか気持ち悪いですね。
ただ、今はトラブルの情報もネットで過度に騒がれてしまう傾向にあるので、ニコンが認める範囲でのピント精度でもおかしいと思ってしまう人もいるのかもしれません。
(もちろん、これだけ騒がれるのですから本当におかしな個体もあるのでしょう)
D800は本来、タイで生産されるところを、洪水の影響で急遽、日本にタイの工員の方を呼び寄せて生産したと聞きました。
其の辺が品質のばらつきにつながったのかもしれませんね。
以前に出た情報では原因も特定されていたようで、現在は恐らく問題も解決しているのでしょうから、安心して購入されても良いのではないでしょうか。
書込番号:15349408
1点

★riricheriさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>しかし、明らかに左AF不良が改善されていました。治って戻ってきたので良かったのですが
>不思議でしたね。
>当時はまだこの問題が出たての頃で隠していたんですかね?
この辺が良く分かりませんね。
でも、治って戻ってきたとのこと、良かったですね。
★kenta_fdm3さん
コメントありがとうございます。
>なんでしょうね。私はD800Eを発売日購入組なんですが、何度テストしても左端のAF問題ない
>のです。
原因はなんであれ、発売日に問題のない個体を入手されて良かったですね。
皆さんのお話を聞きますと、ちょっと個体差が大き過ぎる感じを受けます。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:15349509
1点

★コメントを下さった皆さんへ
こんばんは。ニコンさんから本件の回答が届きましたので、約束通り、ここに公開します。
社交辞令的な回答ですので(失礼な表現、お許し下さい)、面白くありませんが・・・。
ニコンさん、差し障りのない内容ですので、原文のまま記載します。お許し下さい。
----- 私からの質問 ----------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。
D800/D800Eの左側ピント不具合の件です。2点質問がございます。
1)この不具合に関して、御社は確認・把握されているのでしょうか。
2)最近出荷の製品に関しては、この不具合は解決していると考えてよいのでしょうか。
再購入を検討していますので、この点が心配でなりません。
お忙しいところ申し訳ございませんが、
ご連絡をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。
以上です。
-----------------------------------------------------------------------------------
----- ニコンさんからの回答 --------------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
D800/D800Eに関しましては、現在、弊社ホームページにて
ご案内しております情報以外はございません。
また、製品についての新たなお知らせ等が必要な場合には、
同様に弊社ホームページにてご案内させていただきますので、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------
ということです。
上にも書きましたが、釈然としない内容ではありますが、お伝えする次第です。
コメント下さった皆さん、ありがとうございました。これにて問題解決とさせて頂きます。
なお、勝手ながら、甲乙付けがたいため、グッドアンサーを決めませんことをお許し下さい。
以上です。
書込番号:15349758
2点

私を疑う人がいるので載せます。
スレとは全く関係ありません。ゴメンなさい。
しかし・・・このような資料をよく保存していたものです。
今気付いたのですが、D4を2台所有していた時期もあったのですね。すっかり忘れていました。
ここには載せませんが、製品登録画面は次のページもあります。一体いくら投資したことやら。
しかも、今は全てマウント変更して、キヤノン一色になっています。
あっ!
私はD800ではなくて、D800Eのユーザーでした。再度ゴメンなさい。
書込番号:15350236
3点

>わしも医者になるでごんす さん
初投稿です。
ひとつ気になることがありましたのですが、どうしてマウントを変更されたのでしょうか?
書込番号:15351940
1点

★tmc393さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
マウント変更の理由につきましては、後ほど回答させて頂きます。
・・・今から昼食を取りますので(笑。
それでは、のちほど。
書込番号:15352286
0点

★tmc393さん
私がキヤノンへ移行した理由・・・何となくです。
冗談のようですが、これが本当の(一番の)理由です。可能な限り、色々なメーカの(といっても
ニコンとキヤノンだけですが)機種を使ってみようと思ったからです。ニコン派、キヤノン派が
互いに言い合っていることが真実なのかどうかを、実際に手にして確かめようとした結果です。
ただ、D4とD800Eを購入した当初、両機ともピンズレが判明し、特にD800Eについては3度調整に
出しても解決しなかったことが、私のニコンに対する不信感を募らせたことにつながります。
ですが、ニコンユーザーさんの写真を見る限り、私の所有機の個体問題だったと思います。
そうでなければ、あのような画は撮れません。
そして、ニコンの画が「眠い」と感じたこともありますね。
今思えば、ニコンは素材の自然さを出来る限り残し、あとはユーザー側でご自由にどうぞ、
ということだったのですね。後で気付きました。カリカリ好きの私は、キヤノンの画の切れの良さ
に惹かれたのでした・・・。
あんまり書くと色々と叩かれそうなので、この辺にしておきます。
繰り返しになりますが、マウント変更には特別な理由はありません。
お金に余裕のある限り、好き勝手やってみよう、色々と使ってみよう、と考えたからです。
ちなみに、ニコンとキヤノン以外には、あまり興味はありませんでした。今は違いますが。
回答になっていないと思いますが、これで終わりです。
追加でお聞きしたいことがありましたら、いつでもどうぞ。
書込番号:15352651
4点

>わしも医者になるでごんす さん
早速の詳細なるご回答を戴きありがとうございました。
わたしにとって非常に参考になるものでありました。
色々といわれる方もいると思いますが、わたしもD200を使用していたときに、ニコンの画が「眠い」と感じており、D800で色々とやってみて画が「眠い」と感じたらどうしようかと思っていた次第です。
そこで、わしも医者になるでごんす さん の記事に出会ったのです。
しかし、幸いながら、今のカメラで今のところ満足しておりますので、機種変更はもう少し先になると思います。それまでに欲しくてたまらないレンズ14−24などを購入したいと思います。
しかし、わしも医者になるでごんす さんはうらやましいですね。機材が・・・。わたしも独身のころはオーディオにかなりのお金を費やしておりましたが・・・。しかし、面白いことにいるんですね。わたしの場合は、ほとんどの人が知らないスピーカーなどで適当にあしらっておりました。
ちょっと話が脱線しておりましたが、多分 わしも医者になるでごんす さんにはわたしの気持ちがお分かりになられるかと思います。
冗談で、確かに わしも医者になるでごんす さんはD800はお持ちではなかったですね。
わたしもD800Eは持っておりません
最後にある意味イヤな質問に丁寧にお答え戴き、重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:15353825
1点

★tmc393さん
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
>早速の詳細なるご回答を戴きありがとうございました。
いえいえ、もっと詳細に書こうかとも思ったのですが、まとまりがなくなりますし、読まれる
ほうも大変かと考え、簡潔に書いたつもりですよ。
D200を使われていたのですね。私が欲しかった機種です。
強力なローパスフィルタが載っていますので、モアレには強力に働きますが、解像力はその分
落ちますね。でも画は素晴らしいしボディ剛性も高く、名機として語り継がれていますよね。
キヤノンと違い、シャープネスを掛け過ぎないニコンの姿勢は良いと思います。本当につい最近、
私の写真のことでこれが話題になり、「お前のやり方では塗り絵を量産するぞ」と師匠に言われた
ばかりです。どうしても「輪郭がカリっとした画が良い写真の大前提」という考えを払拭できない
まま今に至っている私です。ようやくここにきて、立体感等を阻害する要因の一つが輪郭強調に
よるエッジ部分の階調ツブシであることが、分かってきたような気がします(・・・おそらく)。
シャープな画をナチュラルにするのは難しい(できない?)ですが、その逆は容易です。そう思うと
眠い画でも良いじゃないか、自分好みに調整できるのだから、と思うようになりました(なれました)。
今、D800に満足されているとのこと、良かったですね。そして狙いは14-24/2.8ですか。私も14-24を
使っていましたが、24-70よりも多用していました。開放でも比較的シャープな画になったと記憶
しています。レンズ保護フィルターが付けられない点と重量感が不満でした。あれだけ大きな前玉
を搭載しているのですから、仕方の無いことではありますが。
これからが楽しみですね。
オーディオに凝られていたようですが、私の知人にも何人かいます。皆、ハンパなく投資しています。
しかも音楽の話になると、話が終わりません。飲みに行くと延々と続くので、離れて座るように
しています(笑。でも、それだけ夢中に、真剣になれるものを持っていることは、ある意味素晴らしい
ですね。
私も今はこうして写真を撮ることを趣味の一つとしていますが、そのオーディオマニアの方ほど
熱く写真について語ることは出来ません。ですが、少なくとも今所有している機材のポテンシャルを
目一杯引き出せるような腕を持ちたいものです。ここのスレッドで皆さんの写真や意見を参考に
しているのはそのためです。いろんな方がいるな〜と改めて感じるこの頃です。
tmc393さん、お互いに写真を撮る喜びというものを分ち合っていきましょう(偉そうにしてゴメン
なさい)。宜しければ、tmc393さんも写真をアップされていって下さい。私は最初、自分の写真を
貼ることに抵抗を感じましたが、今は吹っ切れました。自分で駄作と思っても、平気で載せています。
決してtmc393さんの腕が私と同じレベルと言っている訳ではございませんので、ご理解を。
話が長くなりましたね。申し訳ないです。
これからもよろしくお願いします。以上です。
書込番号:15355593
2点

>わしも医者になるでごんす さん
またまた詳細にお答え戴きありがとうございました。
早速、駄作を載せさせていただきます。
この駄作について批判など大歓迎です。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
書込番号:15355775
1点


「スレ主様」
向こうの板では、たいへんお世話になりありがとうございました。
また、日頃の愚生のカキコミに関し、身に余る温かな(?)お言葉も添えていただき
単純に舞い上がっております。 (^^,
さて、D800のピント問題ですが、当初自分も気になったもので、精細に写してみたら
確かに、やや後ピンでした。(汗
そこで、カメラ内での微調整を試みたところ、ほぼピッたし!
それ以来、支障なく使っています。
あっ、どなたもこの種のご投稿が無いのをみると、自分の勘違い・あさってな投稿
なんでしょうか? (もっと、根本的なことや、周辺部分のこととか・・・?)(大汗
「ニコン回答の通り一遍さ」については、確かにそう言ったところがよく有りますね。
自分も、いろいろ申すのですが、「貴重なご意見として、担当部署にあげておきます」で
終わりですから・・・。
もっとも、小生の様な者にまで、いちいちその後の成り行きや対策等を返答していたら
大変な煩雑さに見舞われれることでしょうけど。 (涙
書込番号:15356653
3点

私のカメラも後ピンです。特に左端はひどいです。
発売初日購入で、すぐにおかしいと思いましたが、
高解像度のせいかなとも思ってました。
カメラ内調整でセンターはなんとかしのいでいましたが、
このスレを見てそろそろ修理に出そうかなと思います
書込番号:15357134
3点

★tmc393さん
こんにちは。
早速、写真をアップされましたね・・・って、私より上手いじゃないですか(当然でしょうけど)。
私のコメントはありません(笑。特に「鎌北湖」が気に入りました。17時前なのにライトが点灯して
いるのですね。これがまた一つの良いアクセントになっていますね。綺麗です。
気になったのが「高山不動尊の本堂」です。露出補正を+1にされているため、ハイキーになり、
初夏をイメージさせる光になっています。・・・生意気言ってゴメンなさい。
「おろしそば」美味しそうですね。私も蕎麦は大好きです。ちなみにワサビたっぷり派です(笑。
蕎麦の距離にピント面がきていますので、主題がハッキリして良いと思いますよ(更に生意気ですね)。
いやいや、本当に私が頑張らないといけないなぁと感じました。
これからもよろしくお願いしますね。今度は私の写真にコメントを下さい。1DXやSX50HSのところに
貼っていますので。
最後に質問です。
蕎麦を撮影される際、抵抗は感じませんか。私は、例えばラーメンの食べ歩きをされている方が、
行く先々でラーメンを撮影されているシーンをテレビ等で見て、とても違和感を感じます。
と言いますのも、私は撮影できないからです。周りの目だけでなく、お店の方の視線が気になっ
て・・・。単なる小心者ですかね(笑。
以上です。
書込番号:15357267
0点

★楽をしたい写真人さん
こんにちは。
ご来店ありがとうございます(笑。
>また、日頃の愚生のカキコミに関し、身に余る温かな(?)お言葉も添えていただき
>単純に舞い上がっております。 (^^,
何を仰いますか。おそらく他にも多くの方が、そう思われていますよ。
ピント調整の貴重なお写真、ありがとうございます。後ピンが調整後に完全に直っていますね。
おめでとうございます。他のユーザーの方も参考になる、大変良い資料ですね。
私もこの方法で確認したのですが、D4(2台のうち、1台は問題なし)は1回で直ったものの、
他のところで書きましたように、D800Eは3回調整に出しても直りませんでした・・・。
神の思し召しだと、今では思っています。
今回の返答メールはともかく、私自身はニコンの対応は良いほうだと思います。サービスにしろ、
技術者にしてもです。キヤノン設計陣の高飛車な態度には・・・(書きませんのでご想像下さい)。
そんなんだから、1DXや24-70/2.8Uの度重なる発売延期や、EOS Mの評価、等々につながっている
のでしょう。キヤノン使いとして、ユーザーをユーザーと思わないような態度、この点は許せません。
・・・どこのメーカにしろ、不満は出るのでしょうけど。隣の芝生はますます青くなりますね。
今後もよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:15357322
1点

★atosパパさん
こんにちは。
>高解像度のせいかなとも思ってました。
私もそう思ったクチです。何せ今までの機種とは比較にならない画素数ですので、こんなものなの
かな?と、しばらく思っていました。知人の機体と比べてみて、はじめて気付きました。
>このスレを見てそろそろ修理に出そうかなと思います
ここの書き込みや写真がお役に立てれば幸いです。情報や写真等をご提供下さった方々のおかげですね。
早く直ることを願います!
書込番号:15357362
0点

わしも医者になるでごんすさん、皆さんこんばんは。
どうも初めまして。
実は私のD800も後ピンのようでした。
D800Eに続いて6ヶ月遅れで購入しましたが、D800に24-70F2.8Gをセットして撮った写真がどうも眠いようなので等倍にしてみたら、何と全部ピンボケ、早速名古屋SCへ持ち込んだらD800、24-70F2.8G共にピンずれ、微調整できる範囲だが、調整した方が良いとのことで約10日の入院の結果、当たり前のことですがピントぴったりになりました。
因みにD800Eは全く問題がありませんでした。
余談ですが、名古屋SCは大変な込みようで、例年であればローパスの掃除や簡単な調整はおよそ1時間程度で済みましたが、午前中に行っても翌日の引き取りという状態でした、10月の中頃からそんな状態でした。
どうも失礼致しました。
書込番号:15357926
2点

>わしも医者になるでごんす さん
添付いたしました写真をお褒めいただきありがとうございます。
>最後に質問です。
蕎麦を撮影される際、抵抗は感じませんか。私は、例えばラーメンの食べ歩きをされている方が、
行く先々でラーメンを撮影されているシーンをテレビ等で見て、とても違和感を感じます。
と言いますのも、私は撮影できないからです。周りの目だけでなく、お店の方の視線が気になっ
て・・・。単なる小心者ですかね(笑。
確かにおっしゃるとおり、店主や周りの客の視線は気になりますよ。気にされるのであれば携帯やコンデジで撮影されるのであれば、ほとんど周りは分からないかと思いますが・・・。
しかし、ここで一眼で堂々と写真を撮って、いかにも業界人?気取りする。(実は、ブログに載せるためだけなのに・・・。それも面白いですね。
わたしも長く飲食業に従事しておりましたが、確かに一眼で写真を撮られるとある意味、うれしいものですよ。自分が作製したものが写真をとってもらえるなんて。しかし、わたしの場合はもっともイヤなのが、同業者でした。注文や食べ方が独特です。ラーメンなんかはメンマは別の皿で、とか、そばは大モリそば、ですね。
>単なる小心者ですかね(笑。
わたしも小心者ですよ! どうしても小心者であれば、もう一人写真を撮る人と一緒に店に入るのも手ですね。
撮るのは料理だけで決してヤってはならないのは、厨房の中を撮ることです。厨房は同業者にとって秘密のカタマリですので、場合によっては、追い出されます。
書込番号:15358042
2点

★rdnhtmさん
こんばんは。
コメントとお写真、ありがとうございます。
渓流に映える紅葉、心が癒されますね。落葉も始まり、細い枝が見え始めるこの時期ですと、
D800シリーズの解像力の高さがより活かされますね。お楽しみ下さい。
>早速名古屋SCへ持ち込んだらD800、24-70F2.8G共にピンずれ、微調整できる範囲だが、
>調整した方が良いとのことで約10日の入院の結果、当たり前のことですがピントぴったりに
>なりました。
出荷時点で後ピンだった方が多いようですね。これだけ同じ傾向が続くとなると、設計や工程に
問題があったのでは?と疑ってしまいます。
お時間はだいぶ掛かったようですが、直って良かったですね。私なんて・・・。
いずれにしましても、ジャスピンでのキレの良い写真を量産されて下さい。
これからもよろしくお願いしますね。それでは!
書込番号:15358140
1点

★tmc393さん
こんばんは。
写真を連発され始めましたね(喜。
食事の撮影の件、色々とご教示下さり、ありがとうございます。参考になりました。
>一眼で堂々と写真を撮って、いかにも業界人?気取りする
思わず笑ってしまいました。この人は写真家か?、それとも食通か?と思われれば、気持ちいい
でしょうね。
>わたしも長く飲食業に従事しておりましたが、確かに一眼で写真を撮られるとある意味、うれし
>いものですよ。
そうなんですか?私はその逆をイメージしていました。
>しかし、わたしの場合はもっともイヤなのが、同業者でした。注文や食べ方が独特です。
やはり分かるものなのですね。勉強になりました。
>厨房は同業者にとって秘密のカタマリですので、場合によっては、追い出されます。
私は家電メーカで開発の仕事をしております。同じように、設備の修理等で現場に社外の人を
入れる場合には、機密部分を隠すことは当然、社外の人のボディチェックや記録を残せるもの
(カメラ、筆記用具、携帯等々)を全て預かります。
それはさておき。
ディズニーシーでのお食事、美味しそうに撮れていますね。私もお腹が空いてきました。
そろそろ夕食にします。
最後に。
お写真の「撮影方法」にある天目指峠の名前も凄いのですが、「注意」の先に写っているのが
tmc393さんですか?
★★★お知らせです★★★
私は腰痛のために先週は会社を休んでおりましたが、明日より出社です。
朝早く、夜遅いので、こちらを覗くことが出来ないかもしれません。
お返事する場合、週末になるかと思いますが、ご理解下さいね。
それでは、良い撮影ライフを!!!
書込番号:15358253
1点

>わしも医者になるでごんす さん
返信ありがとうございました。
>お写真の「撮影方法」にある天目指峠の名前も凄いのですが、「注意」の先に写っているのが
tmc393さんですか?
大当たりです!
撮影方法の写真は正に撮影方法です。つまり運転しながら撮影しているのです。
もちろん車は会社の車で、人物はわたしです。
「コイツ↑注意」みたいで、ギャクみたいな写真ですが・・・。
>私は腰痛のために先週は会社を休んでおりましたが・・・
お大事になさってください。しかし、一週間お仕事休むと色々と大変そうですね・・・・。
書込番号:15358374
1点

わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
愚作に反応頂きありがとうございます。
>いずれにしましても、ジャスピンでのキレの良い写真を量産されて下さい。
どうしても高画素機はブレが目立ちますので、24-70F2.8GのVR付きが出て欲しいですよね。
70-200/F2.8G VRUは、SS1/250であれば手持ちでもブレを押さえられますので何とかなっていますが・・・。
どうもありがとうございました。
良きPhotLifeを・・・お互いに・・・。
書込番号:15361439
1点



質問です
11/3にD800bodyを購入し、11/6に所定の封筒に必要な情報(保証書、領収書)添付の上、書留にて送りました。すでに2週間待ってますが、全くくる気配なし
皆様のところにはもう届いてますか、あるいはキャンペーンが終わったらとどくのでしょうか?
1点

もうちょっと長い目で見て差し上げては?
営業日的には2週間ではなく、8日しか経ってませんよ。
書込番号:15351105
2点

私のエコカー補助金なんて3ヶ月たってもまだ来ない。
経産省、何やってんだか‥
書込番号:15351217
7点

D7000のキャッシュバックキャンペーンの時は、発送して5日もかからなかったと記憶しています。
きっと、D800が大大大人気機種なので応募者が予想以上に多く、ニコンも必死に対応している
ものと予想します。
大丈夫ですよ。
しかも書留で送られているのならば万全ですね。
ちなみに、私はD7000の時、何も考えずに普通郵便で送りました・・・。
書込番号:15351356
0点

こんにちは
当方も同様、まだ来ていません(11/4投函)。
プレゼント期待して、ボディー購入に合わせてのCFカード購入はしませんでした。
が、手持ちのSDカードでは記録枚数が少なく、カード買ってしまいそうです。
いずれにしろ、週単位で待った方がよさそうですね。
(遅くても良いから、いつ来るかが分かると助かるのですが…)
書込番号:15351371
1点

D700の30000円バックの時は1か月くらいかかったような記憶があります。
ただ、応募要項にもその旨記載あった気が。
今回の応募要項には、いつごろ発送か書いてないですよね?自分もスレ主さんと同様の疑問持ったんで便乗します(^_^;
もう届いたよ、って人いらっしゃるのかな?
書込番号:15351385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンキャンペーン事務局に電話したら、12月上旬に商品を発送するとの事でした。
予想以上に応募が殺到して遅れているようです。
担当者の方も恐縮しており、好感が持てました。
来月上旬迄、気長に待ちましょう。
書込番号:15351412
5点

SFだからねえー
書込番号:15351428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様
早速ありがとうございました。そうですね、気長に待つこととします
手持ちのカード(D300で使っていたもの)でも十分使えるので、それまで待ちます!
書込番号:15351527
0点



D800を購入にあたり、下記のレンズを新調することを考えています。
28mm1.8G
50mm1.4G
50mm1.8G
60mm2.8G
現在、D70を使用しており、下記のレンズは持っています。
18-35mm3.5-4.5D
35-70mm2.8D
50mm1.4I(AF調子悪い)
85mm1.8D
70-300mm4.5-5.6D
あと、DP1も持っていたりします。
予算は5万円程度で、気軽に持ち歩けるレンズを検討しています。
検討しているレンズは、どの画角も好みのものですが、マクロレンズは初めてです。
予算内で24-85、A09なども買えるので迷いましたが、今回は単焦点にしたいと思ってます。
どのレンズも欲しいのですが、最初の1本として選ぶのに苦労?しています。
アドバイスいただければありがたいです。
1点

こんにちは。
等倍でのマクロ撮影もできて、スナップ撮影にも使える60ミリマクロが、いいと思います。
マクロで解像力も高いので、D800の解像力の良さを活かせてくれるでしょう。
書込番号:15325449
2点

こんにちは。
マクロがまだ未体験でしたら60mm2.8Gをオススメいたします。
マクロの世界も楽しいですよ。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15325455
2点

ナノクリの2本(28/1.8G、60/2.8G)があれば無敵でしょう。
購入順はお好きなように。
書込番号:15325474
6点

AF爆速のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに1票。
FXサイズのカメラですと、標準レンズとして使用できます。
マクロの世界をお楽しみください。
あとは、お好みの画角の順番で揃えられることをお薦めします。
書込番号:15325655
2点

最初の1本ってなんだかワクワクしますよね〜
ご予算が5万円でしたらタムロンのA09NU(およそ3万円)+Gレンズをお持ちでないようですので50mmf/1.8(およそ2万円)で如何でしょうか?!
(1本ではなく2本ですが標準域のf/2.8ズームは必須だと思います)
単焦点!の一本縛りでしたらシグマの50mm f/1.4という選択肢もありますよ。
もう少しというか予算の都合がつくのでしたらAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもお勧めですが…キリがないですね。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15325807
4点

ポタリングのお供さん
>予算は5万円程度で、気軽に持ち歩けるレンズを検討しています。
この文面だと、町中か田園の風景が撮りたいとして、お手持ちのレンズを
見ると、広角が弱いのでは?
であれば、候補の中では28mmになると思います。
私は35mmが好きで、単焦点が欲しいのですが現状はf1.4Gとなり、
あまりの価格に購入を躊躇しています。f2G辺りが出れば、これがおすすめなのですが
無いものねだりになってしまいます。
60mmマクロは良いレンズですが、上記の目的には合いにくいでしょう。このレンズは
花の季節なら、マクロと通常の撮影が1本で出来るので、良く持ち出します。
あと、50mmf1.4Gは、持っていますがお勧めできません。感動が得られないレンズです。
1.4という明るさがどうしても必要は方以外は、これなら60mmの方がはるかに良いレンズです。
書込番号:15325831
1点

50mm不調、マクロ初めて、
でしたら60mmマイクロという、回答が既にできていますね。
書込番号:15326004
2点

花でも撮るのでなければ、わざわざマイクロニッコールを購入する意味は無いかと.....
それにD800で使うマイクロレンズなら、60mmよりは105mmの方が撮影距離的にも使い易いかと..... (^^;;
広角側は18-35mmをお持ちですし、それに手元にある50mmF1.4のAFの調子が悪いと云うことですから、私なら『迷わず50mm F1.4G』ですね (^^)
書込番号:15326239
5点

こんにちは
イクロレンズをお持ちで無いので、ナノクリ採用のマイクロ60mm f/2.8G が私も良いと思います。
お考えの、50mm と焦点域が近いので標準単焦点代行も務まります。
花の、接写とかはもちろん!ポートレートにも最良です。
書込番号:15326417
3点

好みによると思うのですがAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで新たな試みに挑戦してみてはいかがでしょうか?
一時期はこれ一本でよくでかけました(^O^)
書込番号:15326682
3点

皆さん たくさんのご返信ありがとうございます。
60mm2.8Gマクロは、おすすめの方が多く、やっぱりいいレンズみたいですね。
手持ちのレンズとの関係でどのレンズも魅力的なのですが、AFが早く、ナノクリ、マクロレンズでもポートレートもOK、ということで第一候補にしたいと思います。
このレンズで小物や料理の撮影とかもチャレンジしてみたいです。広角域は当面18-35mmズームで我慢しとこうかと思います。
A09Uと1.8Gの組み合わせもいいですね!CP最高なのでまた迷ってしまいます。
書込番号:15327077
0点

どうも
料理の撮影にも。。。。。でピーーーーンと来ました。
マイクロ60mmf2.8G 良いと思いますよ。
皆さんのご指摘の様な感じで、色のでもいい感じで(撮影画像はちょっと弄りすぎでごめんなさい/ボデイも違うのはご容赦)、風景、ポートレートにも勿論マクロにも。
マクロレンズが今手元にお持ちで無いなら レンズも被る事が無いですから
手元に1本良いんじゃないですか。
僕は料理のサンプル撮影に活用しています。
取り回しは流石に大きく無いのでし易いです。
書込番号:15329023
3点

>ナノクリの2本(28/1.8G、60/2.8G)があれば無敵でしょう。
でたー!!
ニコン信者のナノクリ崇拝!!!
ナノクリでいい写真が撮れるのなら苦労しないよね
60mmマクロ自体は、性能の良い寄れる標準レンズとして非常にいい選択だと思います
書込番号:15329846
2点

はい、はい
断っておくけど私はナノクリ信者では無い。
スレ主さんが候補に挙げた4本のうち、お勧めがたまたまナノクリだったということ。
書込番号:15330417
10点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでお願いします!!
使い勝手は抜群だと思いますので是非!!
(駄文失礼)
書込番号:15330488
2点

はい、はい
だったら最初から無敵なんて書かなきゃいいのに(ぷぷぷっ^_^;)
スレ主さん
28mmもすごく良いレンズだけど、DP1があるんだよね。
広角は当分こっちにまかせれば?
ズームと動体さえあきらめれば18-35より良くない?
書込番号:15330585
1点

>ナノクリでいい写真が撮れるのなら苦労しないよね<
道楽で撮る写真は格段の苦労はしたくないけれど、それでも「ナノクリ」は
良い写真が撮れる可能性がぐっと増すような・・・。
"N"の文字だって、きっ・金色に光っていますよ! (汗
独断ながら、マクロは近接撮影でその性能を発揮!
>花でも撮るのでなければ、わざわざマイクロニッコールを購入する意味は無いかと.....
>それにD800で使うマイクロレンズなら、60mmよりは105mmの方が撮影距離的にも使い
>易いかと..... (^^;; <
に賛成で、自分は105mmを花の撮影や種々の複写には、重宝して使っております。(^^,
書込番号:15330633
2点

流離の料理人さん
アメリカンメタボリックさん
作例までいただいてありがとうございます。
ボケもきれいで色ノリもすごくいいレンズですね!
DP1とD800+18-35どちらがいいか是非試してみたいです。
28は好きな画角なのですが、28mm1.8Gを買うとDP1は微妙になるかなとも。
D800を検討するまでは、安レンズで楽しむ派でした。
ナノクリのエンブレムもいまいちかっこ悪い気がしてまして...
でもD800持っていたら、絶対ナノクリのレンズは欲しくなっちゃいますね。ニコンさんうまいです。
書込番号:15331106
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G は、標準レンズとしても使えますよ。
ポートレート等もかなりイケるね。
1本でしたら、ナノクリとコスパー優等生かな?
駄作ですが!
書込番号:15331295
3点

マイクロだからって接写限定にする必要はないと思いますけどね・・・60mm
私はAiのマイクロ55mmを標準レンズとして使っています。
書込番号:15331319
3点

60マイクロ常用というのはかなりの贅沢なような気がしますね。とてもマイクロ60は評判いいですね。
書込番号:15331533
1点

私も60mmをおすすめします。
画角的にも使いやすいですし、風景、マクロ、ポートレートなんでもいけるので、D800Eにつけっぱなしです。
逆に50mm/f.8は使わなくなりました。
お値段も手ごろですし、ぜひ購入されてみてください。
書込番号:15331871
1点

x191300cc さん
作例ありがとうございます。
やっぱり見事な質感ですね。
皆さんのコメントから最初の1本は、60mm2.8Gで間違いないと思いました。
早く手に入れたいです!
コメントをいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:15335191
2点

宗教戦争反対さん
> でたー!!
> ニコン信者のナノクリ崇拝!!!
でたー!!
ナノクリという言葉だけに食い付いて、過剰反応している人。
> ナノクリでいい写真が撮れるのなら苦労しないよね
> 60mmマクロ自体は、性能の良い寄れる標準レンズとして非常にいい選択だと思います
否定しながら肯定する、矛盾した発言だ。
60mm F2.8Gは、ナノクリである無しに関わらず、
光学性能がとても優れたレンズだ。
優れている点を素直に認めることが大切だ。
> はい、はい
> だったら最初から無敵なんて書かなきゃいいのに(ぷぷぷっ^_^;)
この焦点距離、このクラスでは、無敵最強なのはまぎれもない事実だろう。
書込番号:15335530
10点

Giftszungeさん
よーーーーーく読んで貰いたい。
わたしはナノクリと言う言葉に反応しているのではない。
ナノクリを神のように崇拝していると思われるニコン信者に反応しているのだ。
>否定しながら肯定する、矛盾した発言だ。
>
>60mm F2.8Gは、ナノクリである無しに関わらず、
>光学性能がとても優れたレンズだ。
>優れている点を素直に認めることが大切だ。
わたしはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの性能に関してははっきりと認めている。
レンズの正式名称こそ出していないが、ここまでの流れで60mmマクロといえばAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのことであると読むのが常識であろう。
>この焦点距離、このクラスでは、無敵最強なのはまぎれもない事実だろう。
この点についても、わたしがいつ否定したというのであろうか。
ナノクリの2本があれば最強という表現に対して笑ったのだ。
あとからお勧めがたまたまナノクリだったとコメントしているが、最初から誤解のない様な表現であればわたしも完全に同意したであろう。
誤解を与えたということにおいては、わたしも反省すべきところがあるかも知れないがな。
スレ主さん
引っかき回しちゃってごめんなさい
これで最後にします
書込番号:15336851
1点

レンズ光学系の設計において、通常のマルチARコートではどうしてもゴースト・フレアが
消せない場合、最終手段としてナノクリスタルコートを使用されていることはご存知ですよね。
コストの都合で、安物設計には使用されませんが「ナノクリ=高性能」が常に成り立つとは
限らないと思いますよ。無理な設計をナノクリで押さえつけているような感じなのですから。
それに、ナノクリの構造上、特性が劣化しやすいので不活性ガスで密封されています。
つまり、あんな簡易的な密閉構造で(殆どの方は見たことがないと思いますが)、ナノクリの
効果をいつまで維持できるものやら・・・。分解調査していて、逆に心配になりました。
ナノクリは特定の活性ガスや油分を吸着すると、反射率がビンビンに高まります。
その時の反射率は、ノンコートの硝材とは比較にならないほど高いです。ギラギラに光ります。
お手元にナノクリをお持ちの方、少なくとも現在「オールドレンズ」と呼ばれているものより、
賞味期限はだいぶ早いと考えた方が良いと思いますよ。ご参考まで。
書込番号:15337023
3点

宗教戦争反対さん
> よーーーーーく読んで貰いたい。
よーく読んでも、僕の結論は変わらない。
> わたしはナノクリと言う言葉に反応しているのではない。
> ナノクリを神のように崇拝していると思われるニコン信者に反応しているのだ。
kyonkiさんの過去レスを見れば、彼がナノクリ信者ではないことが明白だ。
彼は合理的に判断されておられる。
たかがこの程度のことで、
「ナノクリを神のように崇拝していると思われるニコン信者」
という評価には該当しない。
いや、そもそも、○○信者という表現をすること自体が、
悪意を持って人を卑しめる不当表現である。
こういうことを平気でやらかす宗教戦争反対さんの品性を、僕は問うた。
> >この焦点距離、このクラスでは、無敵最強なのはまぎれもない事実だろう。
> この点についても、わたしがいつ否定したというのであろうか。
否定していなければ、これは事実だな。
> ナノクリの2本があれば最強という表現に対して笑ったのだ。
これは屁理屈だ。
事実を事実であるとしてkyonkiさんが表現されたことを
宗教戦争反対さんが笑い飛ばす合理性がまったくない。
kyonkiさんの表現に主観性があったと仮定しても、
それは許容されるべきレベルにある。
非難されるべきレベルには至らない。
しかしそれに比し、宗教戦争反対さんのレスは、あまりに不当である。
それが問題の本質だ。
> あとからお勧めがたまたまナノクリだったとコメントしているが、
> 最初から誤解のない様な表現であればわたしも完全に同意したであろう。
それは責任転嫁である。
それは、誤解をして自爆した宗教戦争反対さんの責任である。
> 誤解を与えたということにおいては、わたしも反省すべきところがあるかも知れないがな。
宗教戦争反対さんの文章についてはだれも誤解していない。
kyonkiさんを○○信者と、不当に卑しめたのは事実だ。
それが問題の本質だ。
> これで最後にします
宗教戦争反対さんにもし誠意が僅かでもあるのならば、
これで最後にして自然消滅放置することなく、
不当に酷評したkyonkiさんに対して、
きちんと謝罪するのが筋であろう。
書込番号:15337060
16点

★Giftszungeさん、宗教戦争反対さん、そしてスレ主さん
間に割って入ってゴメンなさい。私の上の書き込みに忘れたものがありましたもので。
「ナノクリによるゴースト・フレアの抑制効果は大したものです。」
これを書き忘れていました。ささ、続きをどうぞ・・・。
書込番号:15338126
1点

横からですが、関連で質問させて下さい。
これはといったNIKKORレンズは、バカ(?)高いです。(大汗
カメラ機構は複雑にして部品点数も多く、素人目にもさもありなんと思えど
レンズとは、これほど高くつくものなんでしょうか?
過去にもあったかと思いますが、いまだ納得できず、その方面に詳しい方
どうか教えて下さい。
書込番号:15338311
2点

わしも医者になるでごんすさん
例の件について、単なる負けず嫌いとの不毛な続きはしないですよ
ナノクリによるゴースト・フレアの抑制効果は本当にすごいですね
はじめてみた時びっくりしちゃいましたよ
これを開発したニコンはすごいと思います
ただ弱点があるのは知らなかったんで、へぇーっていう感じです
ボクが気に入らないのは、レンズを選ぶのに焦点距離や明るさなどからくる特性よりも「ナノクリだから」を優先してオススメする書き込みです
書込番号:15338481
2点

宗教戦争反対さん
> ボクが気に入らないのは、
> レンズを選ぶのに焦点距離や明るさなどからくる特性よりも
> 「ナノクリだから」を優先してオススメする書き込みです
責任転嫁を、まだ繰り返すつもりか?
それによって、彼(kyonkiさん)のことを、
○○信者と揶揄したことの言い訳にはならない。
彼の記述からは、そのようには受け取ることができない。
しかし、もしそうであったと仮定しても、許容できる主観的表現の幅に過ぎない。
たかがその程度のことで、○○信者と揶揄されるほどのことではない。
彼に対する謝罪の言葉は、まだ出ないのか?
> ボクが気に入らないのは、
> レンズを選ぶのに焦点距離や明るさなどからくる特性よりも
> 「ナノクリだから」を優先してオススメする書き込みです
Nikonのナノクリレンズ群は、
どれもそのレンズの光学的諸特性がとびきり良いレンズ種だけを
ナノクリコーティングしている。
光学的にイマイチレンズにはナノクリしていない。
という事実が存在する。
「ナノクリだから」無条件に良いのではなく、
諸特性がとびきり良いレンズだからこそ「ナノクリ仕様」が活きるのである。
そして、kyonkiさんがお勧めしたレンズは、いずれも比較的廉価ではあるが、
諸特性がとびきり優れた「ナノクリ」レンズである。
それをお勧めすることに、何の問題があるのか?
「ナノクリだから」に過剰反応して、
「ナノクリだから」を最優先して、
「○○信者」と不当にバッシングした宗教戦争反対さんの方こそ
他の多くの人から見れば、あまりに異様であり、気に入らないことであろう。
> ボクが気に入らないのは、
だから、「ボクが気に入らない」を優先するな。
> レンズを選ぶのに焦点距離や明るさなどからくる特性よりも
> 「ナノクリだから」を優先してオススメする書き込みです
こんなこといつまでも繰り返し唱えている宗教戦争反対さんの方こそ、
よっぽど執拗に狂信的に宗教じみている。
宗教戦争反対さんのお名前に反し、名前負けているぞ!
もし、HNがその意志を反映していると仮定するならば、
あなたの方こそ、物議を呼ぶ「○○信者」という不穏な揶揄を、
率先して廃するべきではなかったか?
彼に対する謝罪の言葉は、まだ出ないのか?
書込番号:15338946
12点

楽をしたい写真人さん>
レンズとは、これほど高くつくものなんでしょうか?
楽をしたい写真人さんのような博学のかたに説明できるような者ではございませんが。
たかがレンズですが製造コストはかなり掛かっています。
たとえば、酸化セリウム(ピンクと黄色を混ぜたような色の粉です)の値段も高く(以前の倍以上)なっております。
資源の少ない日本には痛い話で、産地の中国での使用が増加している等の理由があるようです。
代替え品 レアアース(希土類)以外も模索されていますが、今のところないようです。(メーカー談)
あれで「しこしこ磨く」んですから12群14枚なんて当たり前のレンズでも安くはできないのではないでしょうか?
ただ私にもわからないのですが、キットレンズの1万前後のレンズが存在することです?
極力磨き上げ時間を短縮したワーク基材を使って、検査基準もゆるいのでしょうか。
いっそのこと、樹脂成形レンズで押し通せば破格のレンズができるのでしょうか。
スレ違いも甚だしいですが一宮に続き、SONY美濃加茂が来年3月に閉鎖が決まりました。
美濃加茂は一眼用レンズも製造していたところですが、非常に残念でなりません。
(額田郡幸田町(ぬかたぐんこうだちょう)の幸田サイトに集約されてレンズ生産は継続されます)
NIKONとSONYは切っても切れない腐れ縁です。他所の火事で納められない大変な出来事と思っています。
一言献上 がんばれニッポン!!!!!!
スレ主さま、大変失礼いたしました。
書込番号:15340353
2点

私の知らないうちに長々と続いていたのですね。
Giftszungeさん
私の気持ちを理解してくださり、そして代弁していただき誠にありがとうございます。
ほぼ、Giftszungeさんが仰ったとおりです。
ただ、私もスレッドにかなり頻繁に書き込みをしていますので、こういう行き違いは仕方がないとも思っています。私の性格上あまり気にはしていません。
両名とも大変ご迷惑をおかけしました。今後も宜しくお願い致します。
この件はこれにて終わりとさせてくださいm−m
スレ主様、大変失礼いたしました。
書込番号:15342602
6点

「ranabutさん」
レンズ価格に関し、大変詳しいご説明をいただき、誠にありがとうございます。
レンズ磨きには、例の貴重な希土類をふんだんに使うんですね。
うーん、そうでしたか。
やはり、カメラのようにセンサー等も含め、部品点数だけでは語れないんですね。
それに、超高精度レンズの設計・製造・管理には相当な経費もかかることでしょう。
また、仰せのような革命的な樹脂レンズには大いに関心がありますし、ニコンとの
繋がりが大の、かのソニー工場の閉鎖には、大変心を痛めています。
これが、わが国の光学関連の凋落につながらなければ良いのですが・・・。
書込番号:15342820
1点

★宗教戦争反対さん
おはようございます。
>ナノクリによるゴースト・フレアの抑制効果は本当にすごいですね
>はじめてみた時びっくりしちゃいましたよ
>これを開発したニコンはすごいと思います
私もはじめてこのコーティングの反射率を測定した時に、
なんじゃこりゃ〜っ!(松田優作をイメージして下さい^^)
って叫びそうになりました。
しかし悲しいことに、競争世界の中ですので、似たり寄ったりのコートがウジャウジャと。
特に優れているのは、パナのナノサーフェスコーティングかな?あちらが上手ですね(私感)。
これら低反射コーティングのものは、特殊な材料で構成されていますので、例えば指で触れた
だけで反射率が高まったり、色が変わったり、ティッシュでサッと撫でただけでコートが剥がれ
たりと、扱いづらくて仕方ありません。組立作業されている方、頭が下がる思いです。
しかし、ここでニューフェイスが登場(予定)。C社が拭き拭きできる低反射率コートの特許を
出願。いずれ、前玉にもこのようなコートが施されたレンズが出てくると期待します。
ちなみに、ツァイスは16層(だったかな?)コート材を積み上げて(蒸着して)、低反射率と
その波長帯を確保しています。蒸着品なので通常のコートと同じ扱いが可能です。しかし、
通常のARコートは3層、多くても7層です。UVIRカットコートは40層ほどです。光通信に使われる
バンドパスフィルタなんて、200層を超えるものもあります。途中で制御に失敗したら一緒に蒸着
している品は全てオジャンですよ。怖〜。
余談ですが。
撮像素子のカバーガラスで反射した光が前玉まで戻ってそこで全反射、再び帰ってきて撮像面上
で結像して輝度の高いゴーストを形成するパターンが良くあります。保護フィルターなんかが
ゴーストの原因になる場合が多いのも、そのケースです。特に安物の保護フィルターのARコート
なんて、3層(もしくは2層)のなんちゃってARが多いですからね。気を付けましょう。
う〜ん、私はいつも話が長くなるなぁ(脱線しすぎ)。失礼しました。
書込番号:15342986
2点

★ranabutさん
おはようございます。
>いっそのこと、樹脂成形レンズで押し通せば破格のレンズができるのでしょうか。
現在のコンパクト系のカメラでも、例えば7〜8枚のレンズのうち、樹脂レンズは1〜2枚程度しか
使われません。やはり、ガラスレンズに比べて劣る部分が多々あります。
まず屈折率です。今やガラスでは、d線で2.3を越えるようなものがあるのに対し、樹脂では
2を超えるものはありません(間違っていたら、どなたか訂正して下さい)。
次に複屈折率の問題です。樹脂成型するためには、溶かした樹脂材を金型に流し込みます。
流れ込んで来た樹脂材同士がぶつかる時、物性的変化が生じます。結果として、方向によって
屈折率が異なる(複数の屈折率)が生じてしまい、結像の妨げになります。
あとは成型後に収縮したり、成型によるひずみが成型後に徐々に応力が抜けていくので形状が
変化する、ガラスより熱に弱いので、温度を上げた低反射コートの蒸着ができない、コートの
密着性を確保するのが難しい、などなど、課題は山のようにあります。
現状は、それほど面形状にこだわらなくてもよく、しかも反射率が高くてもゴースト・フレアに
強い影響を与えない場所を探って使用しています。
しかし、コストを下げる意味では効果絶大なのは確かです。安価で高性能なレンズがポンポン量産
されるようになって欲しいものです。
失礼しました。
書込番号:15343045
3点

★ポタリングのお供さん
スレ主さんに断り無く、勝手な書き込み(割り込み)を許して下さい。
私なら、60mm2.8Gに一票です。
詳しいことは私が話すよりも、上に書き込まれた方の意見を参考にして下さい。
解像力の点は特筆モノです。後悔しないレンズだと、私は思いますよ。
以上です。
書込番号:15343059
0点

★ranabutさん、楽をしたい写真人さん
こんにちは。
>ただ私にもわからないのですが、キットレンズの1万前後のレンズが存在することです?
>極力磨き上げ時間を短縮したワーク基材を使って、検査基準もゆるいのでしょうか。
ranabutさんの書き込みを見ますと、レンズは研磨のみで形成されるような印象を受けますが、
ガラスレンズが金型でプレス成型されていることはご存知でしょうか。
現状、球面レンズは国外にお任せし、非球面レンズのみを国内・社内でやられている会社が
多いようです。球面の場合は原器がしっかりしていれば、誤差はそれほど出ませんが、
非球面になりますと、金型の設計やメンテナンスは当然のこと、いやらしいのがその形状が
設計に対してどれだけ誤差を含んでいるのかを把握しにくいことです。つまり、非球面の形状を
測定する装置の精度が勝負どころです。
しかし、レンズの形状測定は手間と時間が掛かります。球面レンズは別として。
球面レンズの場合は、光の干渉を利用した装置を使い、干渉縞の本数や縞の形状で、その良し悪し
を判断します。これは原器となるレンズを使って正確な球面波の光を作り出せるから出来ること
です。ササッという具合に検査できます。
しかし、非球面の場合はそうはいきません。狙い通りの非球面の波面を持った光を作ることが
困難ですし、それ自体が本当に設計と差異が無いのかを性格に確かめる術が無い(あるのかも?)
ためです。ベンチャーでこのような課題に取り組んでいる企業もありますが、非球面と一言で
言えども、それこそレンズの数、同じレンズ内でも群位置によって形状が異なります。つまり、
非球面レンズは使いまわしできません。ゆえに光学系を一新する毎に、新たな金型を作ります。
結局、特別な場合を除き、非球面レンズは触針式の形状測定器で測定するのが主流です。
レンズの面形状・肉厚・屈折率、そしてレンズ群を構成した時のレンズ間隔、光軸のズレ・傾き、
ズームレンズになりますと、ズーミングによるレンズの動きを狙い通りの位置に持ってくるため
のカム溝の精度、漏光の防止や鏡筒内の反射防止策、などなど、設計性能を維持するために
様々な工夫、そして調整を必要とします。それらを見ていると、逆によくこの値段で利益が出せる
ものだなと、感心してしまいます。
キットレンズのような安価なものは、ご想像の通り、色々な部分で手抜きされています。
解像力がなかったり、輝度の高いゴースト・フレアが出たりするのも、価格の面から言えば、
仕方の無いことです。検査仕様も価格に相応したものになっています。
でも面白いことに、高いレンズだから良い描写ができる、とは断言できないこともあります。
作りが複雑で難しいがため、手間ひまかけた割には検査規格ギリギリで出荷、外力にも敏感で
配送中のストレスで出荷時の性能が出ないというものもあるからです。個体バラツキが多い
製品は、その現れです。
もしかすると、このようなギリギリガールズ、じゃなくてギリギリ設計のものよりも、そこそこ
設計が良く、安定したモノ作りができるもののほうが、より高価なレンズの性能を上回るケースも
あるのではないでしょうか。古くから光学設計をやられている会社では、その様なノウハウが蓄積
されているがゆえ、その辺の「見切り」を上手く判断できるのだと思います。
クドクドと長い文章を書きましたが、回答になっていませんね。ゴメンなさい。
これにて失礼します。
書込番号:15343339
3点

「 わしも医者になるでごんすさん」
高価格レンズについて、ご専門のお立場からの、詳細なるご回答を有難うございます。
高度で難解なお話も多々ありますが、やはり高精度のレンズの場合、どうしても割高に
なることが、わかって来ました。
まあ素人の自分にも、ズームなどは非球面レンズを含め、何枚ものレンズを、可動式の
銅鏡にそれぞれ納めたうえで、高度な設計通りの精度を出さなければならないのですから
もう容易なものでないことは、それなりに想像がつきますし、恐らく製造過程での歩どまりが
悪いことも、多々あることでしょう。
ただ、仰せのように軽くて高精度なレンズが、安価に造られるようになると、有難いですね。(^^,
大変勉強になりました。
「スレ主さま」には、貴重な場をお借り致しありがとうございました。
書込番号:15343511
1点

まず1本とのこと。
レンズ性能がどうのこうのじゃなく、最初の1本でしたら一番好きな画角をチョイスが宜しいのでわ?^^
最初の一本気軽になら、私は35mmか50mmからでしょうかね。
でも、きっとニコンのレンズは選ばずツァイス選びます^^
AFで色んな事が出来るとしたら60mmマイクロかな。
今、D700で使ってますが、マクロ撮影よりもスナップ及びポートレートに大活躍中です^^
もちろん、マクロの仕事もそつなくこなしますよ、両方とも^^
書込番号:15345506
0点

★楽をしたい写真人さん
こんばんは。
見かけるたびに思うのですが、色んな人がいる中で、楽をしたい写真人さんの腰の低さには
頭が下がります。どの様な方に対しても、その姿勢を変えられませんよね。真似できません。
>詳細なるご回答を有難うございます。
いやいや、回答になっていませんよ。ダラダラと綴っているだけです。もっと頑張ります。
私でよろしければ、遠慮なく聞いて下さい(・・・答えられなかったら笑って下さい)。
きれい・安い・軽い、と三拍子揃ったレンズが世に送り出されることを願いつつ、
これにて失礼します。
これからもよろしくお願いします。
●スレ主様、皆さま、脱線をお許し下さい。
書込番号:15345950
1点

esuqu1さん
素敵な作例ありがとうございます。
こんな写真とれるといいですねー
ナノクリの件は、皆様の書き込みで大変勉強になりました。
コーティングもいろいろあるんですね。
ベストアンサーの方は選べないのでこのままにさせてください。
このスレに書き込んで下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15348584
2点



現在はキヤノン5D3と!DsM3をメインに使っています。しかし!DsM3は約98000回シャッターでシャッターボックスが壊れ、交換。(カタログでは30万回シャッターテストと書かれていましたが・・・)レンズは24-105が約3年で絞り不具合により絞りユニット交換等、結構故障が多い様に感じています。元はニコンユーザーでしたので又ニコンへ里帰りも視野にいれD800購入を考えています。まだ発売されてまもないD800又はD800Eもしくは近々の他機種でもかまいません。耐久性、頑丈さ等のご意見、情報等お教えください。
2点

シャッターの耐久テストは「クリア」であって「保証」ではないですから・・・
D3は18万ショットでシャッターユニット交換しました。EOS-1DマークIIIはジャムってしまい
寿命前での交換ですね。
D3sは現状20万前後ですが至極快適に動いております。
D800は元々、秒4コマ/フルサイズ時の連写性能レベルですので、そうそう高速連写を
多用することもないでしょうし、トラブル原因はその点は低いかと。
レンズに関しては、ニコンでトラブルになったことは今のところありません。
知り合いでも多くがカビか、経年劣化によるAFモーターの「鳴き」が問題になるぐらいです。
作り全般はキヤノンよりだいぶ良いと思いますよ。エントリーのD3000番台・5000番台はのぞ
きますが。
書込番号:15339768
10点

その先へさん
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
>シャッターの耐久テストは「クリア」であって「保証」ではないですから・・・
そうですよね。保証ではないのでこの件でクレームをつける気は一切ありませんがやく1/3で壊れてしまったのでちょっと
だけ皮肉の気持ちを込めてSSで修理受付の人に言ってしまいましたよ・・・。
書込番号:15339839
2点

どのくらい持つのか分かりませんが、私の友人のD300が18万シャッターを超えたと先月言ってました。
壊れたらD800Eを買いたいと言っていましたが、絶好調らしいです^^
ただCFカードは一度カードの方が故障したとか言ってましたが、本体もそこだけは怪しいかもとは言ってました。
ニコンは耐久性には強い印象がありますね。
参考までにと思いまして^^
書込番号:15340758
7点

スポーツ撮りなので連射が多いです。シャッター交換は壊れてからしてますのでいずれも現役中。
D300 29万回でそろそろかな・・
D7000 6.5万回
D700 8.2万回
D3 購入1年11万回で無料交換、いま34万回
D3s 31万回
ほかにD2X(売却)がやはり27万回ほどだったと思います。
個体差や使用条件もある気がします。
書込番号:15340915
9点

Nikon中古レンズでAF接点不良に2本ほど当たりましたがアレは腹立ちますね。
他には不具合・故障ないなぁ。
書込番号:15341024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター回数の耐久性について、ニコンは公表している機種であれば、厳しめの値を公表していると思われます。
工業製品ですのでバラつきがあるのは、やむを得ないでしょう。
書込番号:15341637
0点

「D800のシャッターユニットはD4と同じだが、チャージ用のモーターやギヤ駆動部のみ異なるということで耐用回数は20万回で、D4の40万回と比べると大きな開きがあるものの、実質的には同じシャッターユニットなので、実力はもっと上だという。」日本カメラ9月号より
とりあえず、耐久性も最高レベルのシャッターユニットと考えてよいと思います。昔のニコン1桁機は、使い込むとオーバーホールして調子を保ったようですが、D3やD4もオーバーホールなどするのでしょうか?修理屋の親父は、今のカメラの修理はユニット交換で修理は面白くないとぼやいていましたが。
書込番号:15342036
7点

さすらいのカメラマンさん
VR200-600欲しいさん
DX→FXさん
キングオブレンダーズさん
画角さん
貴重な情報、ご意見ありがとうございます。やはり耐久性は優勢の様ですね。あとは僕の決断ですか・・・。
書込番号:15343269
0点

つい先日、D3Sをオーバーホールに出しました。
調子は良かったのですが、SCでシャッター回数を調べたら、60万回を超えていました。
エラー履歴も無く、点検をしても問題は何もありませんでした。
新発売時に購入し、三年間ノートラブルでした。
今後も使い続けるつもりなので、シャッターユニットの交換を含めたオーバーホールをお願いしました。
D800のシャッターユニットも、D3、D4と同等の基準で設計、製造されているそうなので、カタログで公表されているシャッター回数以上の耐久性があるのではないでしょうか。
書込番号:15343907
3点

551dutamanさん
ありがとうございます。なんと60万回ですか。じょうぶですねー。さすがニコン!
書込番号:15343925
3点



お尋ねします。
Photoshop cs6で7.1にアップデートすれば↓使用可能と記載があるのですが、
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
当方の持っているcs5はD800Eだと6.7にアップデートすれば対応しているようですが、D800ですと
記載はありません。
同じD800でもEがあるのとないので対応非対応が違うのでしょうか?
それともD800でもアップデートすればRAWファイルが使えるようになりますか?
その場合下記のページでダウンロードすれば良いのでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrw67.html
当方のPCはWindows7 32bit版ホームプレミアムです。
教えてください、よろしくお願いします。
0点

最新版にアップデートすればそれ以前のカメラは基本すべて対応します。
それよりもパソコンが32bitですのでメモリー制限が3.5Gになりますのでそろそろ64bitに変更される事もお勧めします。
書込番号:15338787
0点

ここ↓で見ると、D800とD800Eは別扱いなのですかね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
確かにD800は対応機種に上がっていませんね。
書込番号:15338806
0点

本件はさておき、アドビ製品のRAWファイル更新はじきに止まってしまいます。そのため、単にCAMERA RAWのためにPS自体をヴァージョンアップしないといけなくなります。しかも、最近は次ヴァージョンしかUG対象になりません。そのため、むちゃくちゃ金がかかります。わたしは、カメラの附属ソフトでRAW現像してTIFを作り、それをレタッチしています。
書込番号:15338810
5点

こんにちは。
CAMERA RAW 6.7は、D800&D800Eにも対応しているようですが。。。
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.7_ReadMe.pdf
それにしても、新機種ラッシュとフォトショのバージョンアップには振り回されますね(^^;
書込番号:15338870
1点

ほんと、最近のAdobeは、やることがイビツ。
かえってユーザー減るかも?
書込番号:15338912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
CS6のCamera RAWは、7ですが対応しています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
但し書きが有り、Photoshop CS5ではCamera Raw 7を利用出来ません。
対応表↓が有りますが、CS5の6.7は未対応ですね(下の方)。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
CS5からCS6にしましたが、よく成った点も有りますので仕方無いです(そう思う事にしています)。
現在の、Camera RAWの最新バージョンは7.2.0.46に成ります。
書込番号:15339133
1点

追記
D800Eが良くてD800は駄目はおかしいですね。
表の方は誤記かもですので、とにかく最新の6.7にされたらどうでしょうか。
書込番号:15339170
2点

>robot2さん こんにちは。
ご無沙汰しております^^
グーグルに買収されたNikの製品が底をついているようで、
急きょSilver Efex Pro2を仕入れました^^
そしてこの度はフォローありがとうございます。
6.7はエレメントには対応、CS5に対応していないということですね(^^;
スレ主さま、失礼いたしましたm(_)m
書込番号:15339260
0点

CS5・Camera Raw6.7 にてできます!!
仰る通りプラグインファイル Camera Raw6.7をDLすれば記載は無くても(どこかにあったようですが)できますし、できていますよ!!
(駄文失礼)
書込番号:15339461
2点

皆さんたくさんの情報、ご教授ありがとうございました。
仰せのとおり、6.7で出来ました!
感謝致します!ありがとうございました。
書込番号:15339651
0点

>ほんと、最近のAdobeは、やることがイビツ。
良いソフトを開発していもらうために、けちけちせずに、お布施を!
ここのは多機能的だけど、まだまだ改善してもらい点は山積だな(笑)
ただ、学生・教員には格安販売しているし、そういう面ではとても良心的だとおもうけどね〜。
書込番号:15342400
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
D800に限ったことでは無いのですが、現在こちらの商品を購入検討していますのでご容赦ください。
ニコンのカタログを見ると(公式サイトの一覧もそうですが)、有効画素数の表記形式が2通り確認できます。
D600、D5200、D3200は画素表記
他のモデルはピクセル表記
新しいモデルが画素表記になったのかとも思ったのですがD800はピクセル表記なので違うのかな?とも思ってしまいます。
表記形式が違うのは何か理由があるのでしょうか?
1点

たぶん
○○○○万画素と書いたほうが偉そうに見えるからでしょ。
特に入門機は、「これ2400万画素やん♪ すごーい!」となって買われていく‥‥‥
アーアッ!
書込番号:15339171
4点

今後発売される、全機種がこの表記になるかどうかは、次の上位機が発売されてからに成りますね。
書込番号:15339196
0点

この前も同様の質問を見たような気がしますw...
D600も画素数表記とは別にカッコ書きでメガピクセル表記されてますし
単に社内での表記が統一されてないだけだったりして...
書込番号:15339200
2点

すっきり解決はしてなかったけどコレかな?
D600 [15158696]
質問
ニコンHPデジ一のページの画素数の表示が違うのはなぜ?解決済
2012年10月4日 4:35|返信 16|ナイス 25
書込番号:15339222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、
どっちでも
エエですやん
書込番号:15339268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

担当チームが違うのでしょうが、他機種の仕様表も参考にしてほしいと思います。
書込番号:15339418
0点

ホワイトフェイスさん こんにちは。
私も質間しましたが表記方法が変わっただけだそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15158696/
書込番号:15339458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずNikon以外に回答できる人なんていないのですから、どうしても気になる場合はNikonのサポートへ
書込番号:15339588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





