D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Dムービーについて

2012/11/12 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:87件

当方D90を愛用しています。

最近カメラのサイズが小さいことや高感度撮影時のノイズ、防滴防塵でもなくプラスチックボディと不満が増えてきて買い足しを考えています。

一番の不満が、Dムービーが高画質で5分しか撮影できないことです。

D800ならFullHDで30分記録でき、さらに外部マイクを接続できるという機能に感激しました。

D90のDムービーは撮影中はMFにてピント合わせをしていましたが、D800ではAF機能はつきましたか?また、ピント合わせはどのようにしているのでしょうか?

いっそ、ニコンをやめてEOS5D MarkVも考えたのですがレンズ資産が勿体無くさらにCanon用のレンズも購入しなくてはならないとなると馬鹿らしいので・・・

書込番号:15332234

ナイスクチコミ!2


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 23:15(1年以上前)

Great Nebula of Orionさん、こんばんは。

目的にもよるところがあるとおもいます。
かなり被写界深度の浅い、映画ライクのものが撮りたいのでしたらD800はお手持ちのレンズも使えると思うのでオススメできます。動画が大目的なのであれば、D600でもいいと思いますが。

AFは加わりましたが、それなりの指向性のあるマイクでないとレンズの音が入ります。
また被写体がかなりゆっくりな動きの場合でしかちゃんと合ってくれませんし、より大きな画面で見たとき、ピンの迷いが明らかです。MFの方が正確でしょう…かなりの腕が要ると思いますが。
この辺の感覚はレンズにもよりますし、人それぞれなので、店頭での確認をオススメします。

最近はパナソニックのAF105、SONYのVGシリーズなど、かなり手軽に被写界深度の浅い映像が手に入るようになったので、写真カメラだけでなく、いろいろ調べてみるのもいいかもしれません。ミラーレスのGH2もなかなかの強者ですよw

書込番号:15332597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/13 20:43(1年以上前)

D800は素晴らしい機種ですが、動画は他の機種にした方がいいかも。

実機を店頭やニコンSCで体感してから購入する方が確実に幸せです。

また、お持ちのレンズに不満がなければニコンの機種を選ぶ方がお得です。

書込番号:15336038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/11/13 22:22(1年以上前)

写真が一番の目当てなんですよ

動画ですが、D800は30分取れるんだ〜程度です

店頭で触ったときは理想にド直球だったので

書込番号:15336657

ナイスクチコミ!0


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/13 22:52(1年以上前)

D800で発表会などの動画も撮影してます。
AFは正確ですが遅く迷いやすいので録画時には結局MFにして撮影しています。
録画時には背面液晶での拡大表示も出来ないのでズームレンズで画角を変えた時
にはAFボタンを押すのですがその際もピントが前後に大きく迷って合焦します。
動画に関してはMFにおまけ程度のAFだと思います。
ただ、以前はパナのHVビデオカメラのTM750を使ってましたがD800の方が画質は良いですね^^

書込番号:15336845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/13 23:26(1年以上前)

こだわればきりがないので・・・これだ、という感触を大事にするのがいいと思っています。
写真メインでお金があるのであればD800が良いと思いますよ。

書込番号:15337068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/11/14 00:10(1年以上前)

D800とD800Eとありますがローパスフィルターの機能の有無とのことですが実際のところどんなもんですか?

有るのと無いのの違いがよく分かりません・・・

書込番号:15337333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めレンズは(夜景、三脚なし)

2012/11/10 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

現在、FXフォーマットは60mmマクロのみです。

短焦点を購入予定です。(2.8ズームがほしいのですが高いので。純正ではないですが、タムロンはどうなのでしょうか?)

一応、候補 
・50mmG F1.4 Nikon
・50mm F1.4 コシナ(カール。MF)

を考えていますが、どちらがお勧めでしょうか?

値段も誤差範囲内なので、迷っています。60mmと焦点距離が近いですが、明るいレンズがほしいので。

通しの2.8も検討しているのですが、24−70は文句内のですが、ちょっとサイズが大きいかなと。タムロンを検討中です。

先に短焦点、次に、ズームレンズという順番で購入予定です。今のところ、広角、望遠は必要ありません。(というかお金がない)

書込番号:15318775

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 01:15(1年以上前)

タムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09U)ニコン用
お勧め致します。
タムロンのA09NU良いですよ。(ハッキリ言ってキヤノン用などのA09より性能良いです)
D800発売時にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの価格が上がっていたので値下がるまでの差額分だと思って買ってみましたがどうしてなかなかのレンズでお買い得感たっぷりで楽しめるレンズでした。f値が2.8通しのレンズの恩恵を是非楽しんで下さい。

50mmのf/1.4は純正も良いと思いますがシグマ「50mm F1.4 EX DG HSM ニコン用」もなかなかのレンズとのことです。

またコシナ(Carl Zeiss)は「MAKRO-PLANAR T*2/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)」が良いとのことです。

是非、良いレンズで撮影楽しんで下さい!!

書込番号:15318797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 01:21(1年以上前)

念のために追加して書かせて頂きます。
タムロンのA09NUをお勧めしましたが夜景とのことでたぶん「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]」をご検討でしょうけどA007も良いと思いますがA09NUも純正の「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」に比べると重心バランスが良いのでホールドし易くて使えるレンズですよ。
もちろんA007はレンズの設計が新しいだけでなく手振れ補正機構は良い評判ですので購入されても後悔はないと思います。
ご購入のあかつきに是非、作例拝見してみたいです。

書込番号:15318811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/10 01:22(1年以上前)

>>タムロンのA09NU良いですよ。(ハッキリ言ってキヤノン用などのA09より性能良いです)
mjd?kwsk!!

50mmを買うなら純正のほうが良いでしょう。
タムロンの24-70VCならいろんな被写体に対応できると思います。

書込番号:15318814

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/10 01:30(1年以上前)

D700でタムロン28-75mmF2.8を使ったことがあります。

安くて写りの良いレンズです。お薦めです。

書込番号:15318838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 01:40(1年以上前)

向かいの山田さん

>>タムロンのA09NU良いですよ。(ハッキリ言ってキヤノン用などのA09より性能良いです)
mjd?kwsk!!

こうして掲示板用語でしたら疎いので意味が理解できませんので、申し訳ありません。

A09NU(ニコン用)とA09(キヤノン用)と両方実際に所有しておりますが両社は外観も性能も違うレンズです。まったく違うのではありませんが違う性能のレンズです。
もちろんレンズの"玉"の性能としては同じかもしれませんので正確には取り付けるカメラとの相性の問題で別の性能のレンズと言ってもよいモノになります。

D800にタムロンA09NUはカメラとレンズ双方の性能を問題なく使えるレンズです。
私はニコンマウント用のA09NUは気に入っており他の方にもお勧めできるレンズの一本であることは間違いがありません。(キヤノンマウント用のA09については…キヤノン板ではないのとキヤノンのユーザーでもあるので…御想像に御任せしますね)

50mmレンズも良いかどうかとか描写が好きかどうかは主観になりますが純正もサイドパーティーのレンズもそれぞれ特色があって良いレンズでともかく撮影楽しめることは間違いありませんよ〜

それぞれに楽しめると良いですね

書込番号:15318863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/10 02:21(1年以上前)

もし50mmの単焦点をお考えであれば、f1.8をお勧めします。値段も安くなりますし、夜景を撮るのであればf1.4はいらないとおもいますよ。

私も使っていますが、非常に綺麗です。
夜景のスナップには必ず持っていきます。

書込番号:15318949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/10 02:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景ですよね?
どの程度の夜景を想定されているのかわかりませんが、明るい単焦点レンズか、F2.8通しであっても手ブレ補正付きのレンズ(タムロンA007)が無難だと思います。

価格優先なら純正のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも悪くない選択だと思います。

いずれにせよ、D800の高感度性能を生かしてISO6400で絞り開放で撮るとしても、かなり厳しい条件になりますよ。

私はEOS5DUですが、EF24-105mmF4LISでISO3200(3枚目は違いますが)、−補正でやっとです。

書込番号:15318982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 03:48(1年以上前)

スレ主さん

夜景の手持ちで単焦点でしたらできるだけ明るいレンズがいいと思います。あとはAFかMFですが、プラナー50/1.4はピントの山が掴みにくいです。もしMFがOKでしたらフォクトレンダー58/1.4もおススメですね。こちらはピントの山が掴みやすくボケ味もプラナーと遜色ありません。

書込番号:15319053

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/10 04:47(1年以上前)

機種不明

蛍 Nikon D700 50/1.4G 絞り開放 iso25600

50/1.4Gにしましょう。ぎりぎりの状況で活きてくると思いますよ。

書込番号:15319114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/10 05:17(1年以上前)

機種不明

どうも

 今 手元にマイクロ60mmが有るなら そのまま使用して、

 お金を貯めて 広角用のこれを行くべき。

 CARL ZEISS DISTAGON 18mm/f3.5 zf2 設計が古いとか減光するなんて書かれてる けど、これだけ映れば文句内でしょ。
 
 夜景で手持ちでISO12800 (D3sに成りますが)

書込番号:15319137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/10 05:45(1年以上前)

now37さん おはようございます。

手持ちで夜景を撮りたいのであればVR付きのズームを購入された方が良いと思います。

F4でも約4段の手ブレ補正効果を発揮すればF1.4のレンズよりさらに明るいF1.0のレンズと同等となりますし、夜景撮影にF1.4開放は不要でしょうしお金が無くて購入できないズームも購入できて一石二鳥だと思います。

F1.4のボケや暗いところで被写体ブレをおこしたくない様な被写体を撮られるのであればしょうがないですが、そうでなければ焦点距離の近いマクロを標準として使用されて、VR付きのズームを検討されればいいと思います。

書込番号:15319160

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/10 07:59(1年以上前)

フルサイズで 50mm は、標準レンズに成りますが風景にも良いと思います。
MAKRO-PLANAR T*2/50mm ZF.2 は、使って見たいレンズの一つです。
シグマの 50mm で、舞妓さんを撮った写真を価格板に貼られた事が有りますが、未だ印象に残っています。
AFの効く、シグマの50mm f/1.4 とも思いますが、MAKRO-PLANAR T*2/50mm ZF.2!

書込番号:15319383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/10 07:59(1年以上前)

60mmマクロをお持ちなので、近接の50mmでは勿体無い気がします。

ズームなら私もSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical がお薦めです。大口径ズームながら軽量でお手頃価格、コストパフォーマンスは高いと思います。

単焦点ならば、24mmか28mmの広角レンズ、もしくは85mmか100mm前後の中望遠マクロはいかがでしょう?

書込番号:15319387

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/10 08:17(1年以上前)

まずは24−70F2.8でしょう。 予算が厳しければタムロンでもよろしいのでは?

書込番号:15319426

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/10 08:56(1年以上前)

???
D800ユーザーで
夜景を手持ちで こなそうという方が
どちらのレンズを、と聞いてこられる!!

夜景を撮ることをポイントにお考えならば
60mmマクロもお持ちであれば
先ずは レンズよりもしっかりした三脚購入をお勧めします。

書込番号:15319526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/10 09:08(1年以上前)

三脚に一票!
夜景撮影にどのレンズを使おうが、手持ち撮影なら満足できない気がします。

書込番号:15319557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/10 09:12(1年以上前)

手持ち夜景という事なのであれば、明るいだけではなく開放時でも周辺部で
良像が得られるものじゃないと、3600万画素の受け皿としては厳しいかと思います。

一般的に50/1.4は開放は甘く2〜3段絞り込んで使うのが作法のレンズですので
開放から周辺部までしっかり写る、ってのは少ないと思います。
特に夜景で点光源が多いとコマ収差や非点収差は気になるモノですし。

そういう意味では多少暗くともマクロレンズあたりの方が向いているかもしれませんね。

ただ、所詮手持ちで夜景ならばそれ以前の問題かも知れませんけど。
弩金目さんの言う通り三脚使用の長秒露光が基本ですし、それならば特に明るい単焦点を
使う必要性は高くないと思います。

観光地などで三脚が許されない条件なら、むしろ手持ち夜景モードのあるコンデジや
ミラーレス機などの方がよほどマシかもしれません。

書込番号:15319563

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/10 09:16(1年以上前)

now37さん こんにちは

使用禁止で 使えない所も有りますが スローシャッターになるところでは 高性能レンズよりは普通のレンズ+三脚の方が良い写真撮れると思いますよ。

でも三脚が使えなくて 予算が無いのであれば AFの付いた 50mmG F1.4が 良いように思いますし タムロンのズームでは マクロと同じF2.8ですので 暗い場所限定では 余り変らない気がします。
暗い所限定で無ければ タムロンも良いとは思いますが‥

書込番号:15319583

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/10 09:18(1年以上前)

私も三脚に一票。
いくらD800とはいえ、60ミリなら、低価格でもいいから、しっかりしたヤツを
選べばいいんぢゃないかな...

書込番号:15319590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 09:25(1年以上前)

三脚が使えればいいのは主さんも重々承知でしょう。そこを三脚でと言ってるコメントにはあきれてしまいます。特にじじかめ氏とか適切な回答できないなら無理に書き込みしないで下さい。

オススメはシグマの50mm1.4ですね。夜景にぴったりなレンズです。ピント合わせに苦労する可能性も無きにしも非ずですが、使ってよかったと思える写真は撮れると思います。

書込番号:15319616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/10 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

D800+24-70mm2.8G/D7000+Micro60mm2.8G

三脚マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

三脚マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

>現在、FXフォーマットは60mmマクロのみです。
>通しの2.8も検討しているのですが、24−70は文句内のですが

Micro60mm2.8Gを、暫らく使用して、単焦点も良いですが、回り道しないで、今すぐでは無く、
少し重いがアイコンから見て、若い方の様に見えますので!

予算が出来た時に、大三元の24-70mm2.8Gを購入が宜しいのでは?

私はこのレンズ ⇒ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを、処分してやっと買えました。
三脚無しだと、夜景は少しキツイ場合もありますね。

書込番号:15319774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/10 10:30(1年以上前)

風景ならば、夜景といえど絞り込みたいもの、三脚使用がベストです。

D800なら高感度ノイズも少ないので、ISO感度を上げて撮影しても、大伸ばしにしなければ気にならないレベルだと思います。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの手ブレ補正と、ISO感度を上げる事である程度なら手持ち撮影出来ると思います。

http://kakaku.com/item/K0000390896/

書込番号:15319847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/10 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・古い考えだとは思いますけど。。。
ISO感度上げて、絞りを開けて撮影した物を「夜景(風景)写真」とは言わないと思います^_^;
「夜景スナップ」ですね。

何か、情緒的な物を写しているなら、ISO感度を上げて、絞りを開けて撮影しても良い写真が撮れると思いますけど。。。
「風景」として撮影するなら・・・絞りを絞って「パンフォーカス」になる画が撮れないと話にならないと思いますので・・・

※モチロン、ある程度絞りを開けてもパフォーカスになる構図は有りますし、「浅い被写界深度」で撮影して生きる「景色」もありますが・・・概ね皆さんが「夜景」としている画像は、パンフォーカスで写した方が好ましい「構図」が多いです^_^;^_^;^_^;・・・つまり、三脚で撮影した方が良い画が撮れるって事です・・・つまり、どんなに高級なカメラとレンズで撮影しても・・・安物のコンデジ&三脚で撮影した画像に負ける・・・かも??^_^;^_^;^_^;

書込番号:15320121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/10 12:22(1年以上前)

>う〜ん・・・古い考えだとは思いますけど。。。
ISO感度上げて、絞りを開けて撮影した物を「夜景(風景)写真」とは言わないと思います^_^;
「夜景スナップ」ですね。

その通りです。どうしても手持ちで夜景を写したいなら可能という例です。撮ると写せるは違います。

重い三脚がいやなら、ミラーレス機なら天候にもよりますが、トラベル三脚でも大丈夫でしょう。その方が綺麗かもしれません。

書込番号:15320248

ナイスクチコミ!4


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/10 13:45(1年以上前)

夜景の撮影なのに、三脚なしなうえに、手振れ補正が無いレンズから選ぼうとしているスレ主さんの考えが読みきれませんが。。。

弩金目さんと写歴40年さんのレスをGAに選んで、このスレは解決済とすれば良いと思います。

あと明るいF1.4の50mmレンズは、シャッタースピードを上げて手振れを防止するために開放絞りでの使用を考えているようですが、F1.4開放付近では画面周辺部の点光源がサジタルコマフレアの影響で放射線方向にコマのような形の不自然なフレアを引くので、たいていはF4以上に絞ってサジタルコマフレアを防止して撮影するのが一般的です。

このようなサジタルコマフレアを極限まで抑えたAI Noct Nikkor 58mm F1.2という伝説的な銘レンズがかつてニコンに存在しましたが、中古市場でのタマ数も少なく、異様に高価で取引されています。
あえて手持ちで使用する、夜景撮影に向いた標準レンズといえば、このノクトニッコールということになります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2003/0304/
これほどまでの性能を要求していないというのであれば、シグマの50mmもかなり良好にサジタルコマフレアを抑制しているので夜景に向いたレンズだと思います。

書込番号:15320510

ナイスクチコミ!2


スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

2012/11/10 22:39(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

タムロンの通し2.8ズーム、チェック外でした。チェックしてみて検討してみたいと思います。
(純正は重さというよりサイズ的に厳しい。当方、車がなく、バイク(ビックスクーター)なので、なので三脚が無理なのです。。)
夜景(というか夜間スナップはこれから挑戦です。)やはり三脚は必須なのでしょうか。。
電車移動だと、さらに三脚は難しいです。
大三元も欲しいのですが、電車移動となると、厳しくて。(その前に先立つものがありますが)

車は欲しいのですが、都内在住なので駐車場代だけで、毎月レンズが買えてしまうので。。


50mm純正は、1.8と1.4を迷っています。コスパいえば、1.8でしょうが、レンズは長く使えるので
多少投資しても良いかなと。(本体のデジカメは進化が早くて。。といってもD800をかってしまっているのですが)

広角は欲しいのですが、明るいレンズは高くて、まずは50mmからと思って。


シグマの調べたら50mmも良さそうですね。50mmは選択肢が多くて調べていくと複数欲しくなっていきます(^^;)

スレの名称が夜景としてしまってすいません、普段は明るい時間しか撮影しないので、夜の撮影はこれからなので、
皆様のいうところの入門ということで、スナップ的な意味です。

 ちなみに、モニタでデジタル等倍でブレなどは気にしません。たぶん手持ちですとぶれますので、PhotoShopで
4分の1ぐらいに縮小するという感じです。

書込番号:15322736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/10 23:01(1年以上前)

タムロンのA09NU良いですよ(手振れ補正付のA007ならもっとイイかもしれません)
双方純正の24-70mmf/2.8より軽量でコンパクトなので持ち運びに最適です。
シグマの50mmf/1.4も良いみたいですよ。友人がかなり気に入って使っております。

夜景で手撮り=三脚というのは私も思いましたが人にはそれぞれの事情がありますからね。
ただ(バイク移動では棒モノは危険ですけど)電車移動でコンパクトだけでいえば一脚という手もあります。

書込番号:15322862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/12 10:11(1年以上前)

亀レスです♪(^^;;;

いわゆる「夜景スナップ」で使用するなら。。。
明るいレンズよりも、「手振れ補正機構」が有利だと思います。

何故なら、どれだけ「スローシャッター」に耐えられるか??が勝負で。。。
「シャッタースピードを稼いで」・・・撮影する被写体では無いからです。

ポートレート(胸像)やイルミネーションの「玉ボケ」等・・・
背景の「ボケ」を生かして撮影する被写体・・・
あるいは、夜祭等・・・動きのある被写体・・・
なら・・・ISO感度を上げて・・・シャッタースピードを出来る限り速くして(あるいは絞りを開けて)、撮影できる「明るいレンズ」が有利になりますけど。。。

「風景」として撮影するなら・・・
少しでも「絞りを絞って」・・・
出来るだけISO感度も抑えて・・・
出来る限り「シャープに(ボケずに)」・・・
手ブレする限界ギリギリのシャッタースピードで・・・ズル賢く・・・粘って撮影できる。。。
「手振れ補正」は有利になります。

まあ・・・ハッキリ言えば。。。
この「分野だけ」は、手ブレ補正を内蔵しているカメラにかなわないです(^^;;;
なので・・・ニコキャノユーザーなら。。。
手振れ補正付きレンズが候補になると思います♪

ご参考まで

書込番号:15329584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/12 13:09(1年以上前)

夜景じゃなくて夜間(暗所)撮影なんですね

とすると、人物など動くものをどう表現したいかで変わると思います。

例えばそうだなあ

師走の夕方、買い物客で賑わうナントカ商店街で撮影する場合に

・人で賑わう商店街の風景が主題、人はその添景
・買い物を楽しむ人々の様子が主題、商店街の風景はそれを説明する背景

どちらを表現したいかで必要な性能は変わるのかなと思います。

前者ならば適度に絞って商店街の風景を精細に写した方がよく、逆に人は流れてしまっても
それはそれで動きや味になると思いますので、暗くてもいいから手ぶれ補正の付いたレンズ。
風景は撮影距離で大きさ調整しにくいので、ズームの方が使い勝手は良いと思います。
とすると例えばAF-S24-85VRなどが良さそうです。

後者ならば人物をしっかり止める速度が優先で、背景はむしろ適度にボケた方が主題を
引き立たせる事ができますから、50/1.4などの明るい単焦点がはまると思います。
個人的好みですけど、その場合ならコンパクトで威圧感の少ないAF-S50/1.4Gを選びます。

折衷策が手ぶれ補正付大口径標準ズームですけど、現行でそれを満たすのは
タムロンの24-70/2.8VCくらいなので、予算的にどうかなと思います。


いやいや、いずれでもなく夜のショーウィンドーやイルミネーション、風景をカリッと撮るのよ
という場合はやっぱ三脚は必要と思います。

サイズが気になっているようですが、三脚もいろいろあります。
私も250スク乗りですが、スクータで撮りに出る時はベルボンのULTRA LUXiを使ってます。
畳むとシート下収納の前半分(半キャップが入る程度)に収まりますし、歩く時はバッグに
固定してしまえば邪魔にならない程度のサイズです。

さすがに、中大型三脚に比べるべくもない剛性ですけど、5D2と24-70/2.8で2〜3秒程度の
露光ならそれなりに止まりますので、ちょっとした夜間撮影なら十分だと思いますよ。

書込番号:15330176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/12 13:50(1年以上前)

夜景スナップってイルミ等の静物ですか
人物等を含めた動き物ですか

静物だったら手振れ補正付き(タム24−70あたり)

人物等相手が動く場合は手振れ補正では対応できず有る程度のssが必要なので50/1.4等の明るいレンズが良いかと思います

書込番号:15330300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種

三脚あればちょいと楽しいのになぁ〜と NOKTON 58mm F1.4 SLII N 

手持ち夜景と云っちゃだめなのぉ〜(笑) AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

個人的には「夜景」・「夜間スナップ」などの区別はどうでもいいような・・・手持ちでも構図や設定をあれこれ思案していれば早撮りじゃ無いような気もしますが。

夜間撮影を手軽に三脚なしに行いたいと云う欲求は至極当然だと思いますし、それを行いたいが為の明るいお勧め単焦点レンズの質問とお見受けしてのお答えをさせて戴きます。

スレ主殿が候補としている物の内ではCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2を推します。
MFレンズでは有りますが、純正レンズとはまた異なる味との評判がありますし、絞り開放からの描写も楽しめそうですし・・・

某の場合はD800+50F1.8Gから始まり、純正60マクロとCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nを追加購入しました。標準域+広角域のこの4本は夜間撮影にも大変活躍しています。
但し、そうは言っても三脚使用がより楽しい写真撮影の機会を増やす事に異存はないですがね。

二者択一ならばCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2を、何の縛りも無くMFレンズに抵抗が無ければフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nをお勧めします。

(駄文失礼)

書込番号:15330470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/12 19:58(1年以上前)

三脚がダメなら、ホールディングでカバーする方法もあります。

動かない物に寄りかかったり、ストラップを上手に使ってブレを少なく出来ます。

http://www.review-hiroba.com/study/4-2011-06-21-07-55-44/571-2011-10-31-09-35-14.html

書込番号:15331464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

星景写真について

2012/11/10 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pundamさん
クチコミ投稿数:1件

現在、D7000を使用して星景写真をメインに撮影しておりますが、
もっと良いカメラを使えばキレイな星空が撮れるのではないかと思い、
フルサイズに移行しようと考えました。

PHOTOHITOに掲載されている星景写真を参考にし、
D800E、D800に私が理想とする星景写真(特に天の川が映っているような)
が掲載されていましたので、値段等考慮しD800を購入しようと決心しました。

しかし、本やネットにて「D800とD600の星景写真の比較」を拝見してみると
そんな劇的な違いはなかったため、D600でもD800EやD800に劣らないような星景写真を
撮れるのではないか?と思うようになりました。

値段も最安値で
D600:168000  D800:231000 D800E:278000
とかなり安いため、さらに悩ませます。
(D600とD800Eの差はなんと11万円!)


腕の立つ方々が星景写真を撮るのにD800EやD800を使用するのには必ず理由があると思います。
しかし私はキレイな天の川が映った写真を撮れた事がないため、その理由が分かりません…。
D600ではくっきりとした天の川を撮ることができないからでしょうか。

D800からD600に気が移りかけている私ですが、
星景写真を撮る際に(赤道儀を使わず20~30秒露光で)
D800がD600よりも優れている点について
皆さまの意見を聞かせて頂けませんでしょうか。
どうかD800を買うように私の背中を押してください。

宜しくお願いします。

※現在、星景写真を撮影する場合の使用レンズはAF-S NIKKOR 14-24 mm f/2.8G EDです。

書込番号:15320346

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 13:30(1年以上前)

購入前の当人は苦しくでも後になったら楽しかったお悩み状態ですね。

【購入後に後悔しない買い物】というお悩みの<高い方と安い方>のどちらかにするかのお悩みについて。
安い方を買って満足されるかもしれませんが実際は『安い方でも撮れている』と<自分に納得させている>というのが本当ではないでしょうか?!
100%そうだとは言いませんが<高い方=この場合は高性能な方>を購入して『高い方を買ってしまった…』と後悔されることはまず少ないと思います。安い方の逆で『自分は頑張って良いカメラを買った』という達成感が味わう人がほとんどではないでしょうか?!

D600はD600で魅力あるカメラだと思いますしD800にも無い機能もありますがD800より良いカメラが同時代に安い価格で売られることはありませんのでD800がD600の上位機種であることは間違いないと思います。
またD600に撮れてD800に撮れない画像はないと思いますが、D800で撮れてもD600に撮れない画像はあると思います。
他の方の画像で違いが判らなかったとのことですがその画像をアップしておられる方が同一の方でもなくまた設定や処理など均一ではないので一概には言えません。
「明確な違い」はどうしても人の主観になりますのでその点はpundamさんが納得されればD600でも良いかと思いますが後々の満足感とは別だと思います。

天体を観測するのに同じメーカーの望遠鏡を決めるのに大きい口径と少ない口径のどちらの望遠鏡が良いのか、どちらが後々後悔しないのか…大きい口径のレンズで見えても少ない口径では発見しにくいのではないでしょうか。
画素数が全てではありませんがD800はD600の1.5倍の画素数ですので天体の撮影で違いがないとは考えられません。
どんな使い方をされるのかは分かりませんのでリサイズしてPC画面上で星雲などを見たいだけならD600でなくともAPS-C機でも撮れると思います。

価格は交渉次第ですし、また購入後にその出費は補填できても購入品の性能は補填できません。
是非、後悔しない買い物で撮影楽しんで下さいね

書込番号:15320470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/10 13:48(1年以上前)

当機種

AF-S24-70mm F2.8G

この写真はISO-6400でF絞り2.8、25秒開けて撮ったのですが
D600は持っていないので何とも、、、
大して参考になりませんが

書込番号:15320520

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/10 14:13(1年以上前)

天の川など星空をきれいに写すためには、天候、露出、街の光が入らない場所、季節などの影響が大きいです。

DXでもFXでも条件が揃えば、星空をきれいに写すことができますので、FXに変更する必要はないです。

撮影はカメラよりレンズの影響が大きいので、もし、写りに満足できないようであれば、FXのカメラより単焦点レンズや評判の良い大三元(70-200VRUなど)のズームレンズの導入した方がより幸せになれると思います。

特に、作品を大きく印刷する必要がなければ、D7000は高感度で写りが良く星空の撮影にも適した優秀なカメラです。

D7000売却よりD800やD800EなどのFXカメラの追加購入をお薦めします。

書込番号:15320607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/11/10 14:45(1年以上前)

> しかし私はキレイな天の川が映った写真を撮れた事がないため、その理由が分かりません…。
ロケ地が悪いのでは?
今お持ちの機材で天の川が綺麗に取れないのであれば、カメラを変えても結果は目に見えているような気がします。
カメラを変える前に、D7000で自分が満足できる写真を撮る条件(露出、画角、ロケ地、季節など)を見つけることが先決ではないでしょうか?

> 腕の立つ方々が星景写真を撮るのにD800EやD800を使用するのには必ず理由があると思います。
理由がわからないのに、投資をしても宝の持ち腐れになるかもです。

> D600ではくっきりとした天の川を撮ることができないからでしょうか。
まだ発売から間もないから、作例が投稿されてないだけでしょう。


なんか、話を伺っていると、今すぐフルサイズにする必要あるのか疑問です。
まず、ご自身の写真のどの辺が満足できないところなのかをはっきりさせることが先決な気がします。
どう頑張っても、D7000では超えられないというポイントが明確になってから考えても遅くはないと思います。
具体的には、
画角をもっと広角側で撮りたいと思われているなら、FX移行は意味あるでしょうし、解像度を上げ、細かい星をくっきり撮りたいとたいと思われているなら、D800クラスの購入は意味があると思います。

書込番号:15320706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/10 15:58(1年以上前)

D7000で14-24は勿体無いですね(画角的に)
星景なら高感度のD600、解像度のD800といった所でしょうか?

A2以上伸ばさないのであれば、D600が使いやすいと思いますよ。

書込番号:15320936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/11/10 17:30(1年以上前)

 ふしぎつぼさん の意見に共感します。

 肉眼で見て 「感動するような天の川」 が見えていますか?
 冷却CCDでもなければ、とりあえず見えるところまで遠征することが先決ですので。

書込番号:15321281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 19:41(1年以上前)

難しい質問ですが、他の方も気にされているようにカメラを替えれば良いという問題だけではないようにも思われます。今、どのような写真を撮られているのか作例を見せていただくと、どうすれば良いかが分かるかもしれませんね。ひょっとしたら、画像処理上の問題かもしれませんし…。

せっかくなので、ある程度の知識や技能をお持ちと考えて少しばかりお話ししますと、次のようなポイントがあると思います。

@ 今現在、レンズは明るい超広角ズームとして最高峰の14−24mmGをお持ちであること。つまり、これを生かす視点で考えれば良いということで、DXサイズではこのレンズの超広角を生かし切れません。

A D600はまだ発売間もないので、ISO1600〜6400辺りの高感度ノイズがどの程度なのか評価が定まっていないこと。D800系に比べて画素数が少ないので、ひょっとするとD600のほうが高感度におけるノイズが少ない可能性もあること。だとすれば、星景用にはD600のほうが金額的にはもちろん、機能的にもベストバランスかもしれないこと。
また、D800系の画素数が必要なくらい大きく引き伸ばしたり、強くトリミングしたりするかどうか。

B 赤道義を使わない20〜30秒の露光での星景写真ということに限れば、高感度のJpg撮って出しでノイズの非常に少ない(長秒露光NRオンで)キャノンの5DVも選択肢に入ってくること(マウント変換レンズアダプターが必要で、マニュアル撮影しかできなくなりますが)。

C >D600ではくっきりとした天の川を撮ることができないからでしょうか。
この心配は全くありません。Aに書いた通り未知数の部分はありますが、天の川の見えるそれなりの場所へ行くことで(暗い空という場所選定の重要性はどんなカメラでも同じ)、見事な天の川を撮ることができるでしょう。D800系よりも高感度のノイズが少なく仕上がる可能性もありますね。

以上、D800Eで天体も撮っている者として意見いたしましたが、とても難しい問題ですので、ご自分の撮影スタイルやシステムが今後、計画的にどうなっていくかを良くお考えになって、焦らずに情報を集められてください。
私は、風景も撮るのでより解像度にこだわった結果、D800Eを選びましたが、D800やD600に比べてどれだけ良かったのか、また良くなかったのか、今のところまだ実感していません。が、後悔もしてはいません。選んだ以上はマイカメラですから。

書込番号:15321834

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/10 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

他メーカーのカメラですが、これを

こんな感じに調整します

>しかし私はキレイな天の川が映った写真を撮れた事がないため、その理由が分かりません…。

画像処理の仕方によるものではないでしょうか。
撮って出しだと、どんなにすばらしい天の川が見えるところでもあまりくっきりとは写りません。

ホワイトバランス調整、コントラスト調整、トーンカーブ調整、ハイライトシャドウ調整

簡単にこの4項目を調整するだけでかなり違ったものになりますよ。

なお、PHOTOHITOならばお気に入りの写真の撮影条件を見ることができますので、撮影の際にも参考にされたら良いと思います。

書込番号:15321889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/10 20:26(1年以上前)

別機種

コンデジでもこの位は写ります

>しかし私はキレイな天の川が映った写真を撮れた事がないため、その理由が分かりません…。

気象条件だと思いますよ・・・・・
コンデジでも気象条件が良ければ天の川は写せます

書込番号:15322038

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/10 20:33(1年以上前)

ごめんなさい。

スレ主さんはAF-S NIKKOR 14-24 mm f/2.8G EDをお持ちでしたね。

作品を画像処理した方がよろしいかと思います。

書込番号:15322080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

私も(町の)裏山で天の川が撮れなくて悩んでいました。
そこで、ちょっと周りに人家のない標高2900mほどのところに遠出して挑戦してみたら、日の入り一時間強ほどなのに、一発でOKでした。1枚目は14−24mで、D-lignthingなし、二枚目はD-lightingを50にして現像、三枚目はD700 24−70m D-lightingなし。すべてRawで撮り、WBは3000Kに補正しています。

書込番号:15322322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2012/11/10 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

北のほうは山に隠れています

天頂付近の様子です

南のほうも山に隠れています

pundamさん、こんばんは。
私も、撮影場所が一番大きな影響を及ぼすように思います。私は日本海まで50km程度の山の中に住んでいます。近所に団地やら民家やらがあり、夜はそれなりに明るいのですが、都市部のように上空まで明るいと言うわけではありません。いつもはD40などを使っているのですが、この日はたまたまD3sを持ち出しました。レンズは20mm/2.8 AiAFニッコールで、たぶん絞りは3.2だったと思うのですが、露出はコントローラを持ち出すのが面倒で30秒、天の川の北のほう、天頂部、そして南の方と3枚をUPしておきます。

ISO感度を3200にしていますので、これはD40にはまねの出来ないことですが、ポタ赤などに乗っけて半分の速度で動かせば1分の露出でも同じような結果になりますので、俗に言うデジタル一眼であれば似たように撮影できると思います。ただし、APSであれば焦点距離がフルサイズの2/3程度のもの、4/3サイズであればフルサイズの半分の焦点距離のレンズを使う必要があります。機材に影響される部分もあるのですが、それほど気にすることは無いと思います。では私がD3sを使う理由は?シャッターが開く、閉じる、ファインダーが見やすい、ライブビューでピントの確認をすることができると言う要求を満たせばよい天体写真などではなく、昼間のハイキングのお供の際に、正確で早いAFなどとても頼りになるからです。

ちなみに、ナショナルのGF1でも天の川は写ります。結果をUPしたいのですが、ファイルの山の中に埋もれて出てきません (-_-;)

書込番号:15322628

ナイスクチコミ!3


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 23:04(1年以上前)

フルサイズいいですよね!
私はCANONを使っていますが、いずれNIKONのFX機を使ってみたいと思っています。
写真を撮る事が目的ですが、やっぱり自分の好きなメーカー、好きな機種を使うことで撮影意欲は湧きますからね!!

D800がいいんじゃないですか?

ちなみに、画像は7Dで初めて夜空を撮影した画像です(富士スバルライン5合目)
カメラやレンズも重要ですが、場所や季節なども重要だと思います。

書込番号:15328146

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 23:08(1年以上前)

別機種

画像を貼り忘れました。
自分では(^_^;)満足しています。

書込番号:15328168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/12 01:32(1年以上前)

単純にD600は発売から日が浅いからだと思いますよ(^^)

余談ではありますが、ソフトフィルターを使ってみるのも手ですよ♪(14-24mmには装着不可ですが…)

星の光が大きく滲んで劇的な写真に仕上がりますよ!

書込番号:15328837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/12 11:06(1年以上前)

北九州男児さんも仰っていますが、
実はソフトフィルターが最大のポイントだと思います。

明るい星を微妙に滲ませることで大きく表現し、
広大な空を撮っても星座をはっきり認識することが可能です。

星景写真で重要なのはボディーではなく、
明るいレンズとフィルター類ですよー!
個人的にはソフトフィルターとして
ケンコーのプロソフトンAをすすめておきます。

書込番号:15329760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのクイックシューは?

2012/11/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

表題のとおりなのですが、固定力が強く、できればシュー(カメラ側)が薄めのクイックシューをさがしています。

ここしばらくSLIKのDQ-Lクイックシューを使ってきたのですが、D800と24-70mmを使うようになってから、タテ構図で撮る際に、30分もたつと微妙に下を向いてしまっている事がでてきました。
カメラに付けたシューがわずかづつ緩んでいます。

3way雲台を前後逆(ハンドルを前方)にして、カメラを右に傾けるようにすると緩和できるかもしれませんけれど、使い勝手が悪そうです。
カメラにシューを取り付けるときは両手でめいっぱい締めているせいか、ズレによってシューのコルクもゆがんで剥がれかけてます。

クイックシューを使わないのが一番なのは理解しておりますが、場合によっては三脚撮影と手持ちを頻繁に切り替えることもあり、基本的にカメラ側・三脚側ともに常に付けておきたいところです。

もしおすすめのクイックシューをご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。
上4、下3つほど必要なので、特別高価なものはご遠慮いただけたらさらに嬉しく思います(^_^;)。

書込番号:15313563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/08 22:22(1年以上前)

一番のおススメはリンホフのクイックシューになります

リンホフとは聞きなれないメーカーだと思いますが大判カメラのドイツの老舗メーカーになります
ちなみにクイックシューを最初に開発したメーカーだったりします
かれこれ10年以上使っていますがガタなどは出ていません、お値段が高めなのはご愛嬌と言うことで・・・・
ほかのクイックシューと何が違うかというとカメラへの固定を六画レンチを使いますのでがっちりとまりますので縦位置撮影でもカメラが下を向きません

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8533

一生物と考えれば高くは無いと思います

書込番号:15313643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/08 22:22(1年以上前)

本当に精度が高い国産と言うことでしたら、梅本製作所が評判は高いですね
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#sg-80

書込番号:15313644

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/08 22:29(1年以上前)

Dongorosさん こんばんは

ベルボンのQRA-635L IIが良いと思いますよ 立位置での回転防止用ピンが付いていて 立位置でも安定しますし 使いやすいですよ 
自分はフィルムカメラ時代から使っていて 故障の経験も有りませんし 安心して使っています。

ベルボン QRA-635L
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html

書込番号:15313699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 22:29(1年以上前)

こんばんは

SLIKクイックシューDS-20
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752360248.html

D800用ブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/

この組み合わせなら良さそう?なんて思いました。

書込番号:15313702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/11/08 22:31(1年以上前)

私も24-70購入後に、アルカスイス型の自由雲台にL字型プレートで縦位置は楽になりましたよ。
ジッツオのトラベラー用があるので、雲台とプレートの両方をマーキンスにしました。

書込番号:15313717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/08 22:56(1年以上前)

私はRRSのQuick Release Clampとこれに対応するカメラボディ用のL Plateを使っています。ただし現在はD700用ですが。

 http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LR-II&type=0&eq=&desc=B2-LR-II%3a-60mm-LR-clamp-with-dual-mount&key=it

 http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BD800-L&type=0&eq=&desc=BD800-L%3a-L-Plate-for-Nikon-D800%2f800E

 このクランプにはArcaSwissのZ1が最適ですが、Markinsでも取り付けられるようです。
 RRSの品物はものすごく剛性が高く、精度は抜群、仕上がりは最高で、まるで芸術品です。^^)

書込番号:15313847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/08 22:58(1年以上前)

こんばんは。

私もLプレートお勧めです。
高価ですけど、最高の画質を求めてD800を選ばれたのでしょうから。

どのようにいいかは「クイックシューの極意」を読まれるといいです。
これを書かれたスタジオJINのオーナーは信頼できる方ですよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

代表的なメーカーはRRSとKIRKです。
アメリカのメーカーですが、個人輸入でも簡単に手に入ります。

RRS
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr

KIRK
http://www.kirkphoto.com/

書込番号:15313858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/08 23:09(1年以上前)

間違えてしまった

誤:クイックシューの極意
正:クイックリリースの極意
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Erakuten%2Ene%2Ejp%2Fgold%2Fstudio%2Djin%2Fsp06%2Ehtml

失礼しました <m(__)m>

書込番号:15313914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/09 02:22(1年以上前)

縦位置使うならLプレートがいいですよ。
値段なりの価値は使っていれば感じられると思います。

書込番号:15314613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/09 03:27(1年以上前)

どうも
皆さんがご指摘の様に 立て位置で撮影される 場合が多い時はLブラケットを使用を考えられた方がいいと思います。
(カメラ量販店で良く見かける価格の手頃な薄手のタイプは避けられた方が無難だと思います。)
皆さん此処にあげられてるRRS&KIRK 等のD800専用のLブラケットならバッテリーの交換とか流石専用なので良く考えられてるし作りも良いみたいですね。
(それ用のプレート使用すればワンタッチで即座に横縦交換が出来てしまいます)
3ウェイの雲台を左右に傾けるのは(D800&24−70)辞めておいた方が無難です。(下の三脚が柔だと眼を離したら。。。。)

僕は 海外在住中でRRS&KIRK を狙っていますが、この国(インド)通販がもの凄く面倒いので 今は諦めて。(今月 香港でRRSの店頭売りの店で購入目論んでますが??)
WWW.IPHOTOHK.COM

今はこれを使用して居ります。
http://www.manfrotto.jp/l-bracket-rc4-MS050M4-RC4
http://www.manfrotto.jp/quick-release-plate-adapter-394

マンフロットの物で日本でも手に入り易いでしょう。
Lブラケットも専用で無いので 幾つかのボデイも使い回し出来ます。
(アダプターを専用の工具でずらせば レンズの光軸が雲台の中心に来るように
 調整が出来ます/マグネシウムでごついです)
ヨドバシで両方入れて ポイント10%引けば2万円切るぐらいです。

こんなのも有ります。

書込番号:15314676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/09 03:36(1年以上前)

香港のお店の情報間違えてました。
http://www.iphotohk.com/shop/v3/product_info.php?products_id=124

小さいお店ですが、RRS等店頭売りしてます。

今度 香港遊びに行くので 手に入れようと考えています。

書込番号:15314683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/09 06:47(1年以上前)

Macinikonさんが言われるようにRRSのLプレートの出来栄えは素晴らしいです。
カメラに吸い付くようにLプレートが取り付けられます。
クランプもRRS製品にしましたが組み合わせ精度は逸品です。
最近は三脚未使用時もLプレートを付けっ放しです。
ちょっと惚れすぎていますかね・・・。

縦構図はLプレートが安定して良いです。
メーカは別として検討された方が良いです。


雑談ですが
D800/E用のLプレートをRRSに注文しました。まだ到着していませんが・・・。
オークションに出品されていましたが個人輸入で購入です。
D700・D300S用を改造してでも使いたかったのですが無理でした。

横道にずれますが
Macinikonさんにご教示いただき購入した三脚と雲台の組み合わせ素晴らしいです。
時間が経ってしまいましたが有難うございました。

書込番号:15314823

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/09 07:14(1年以上前)

スレ主さん、
横スレ失礼。

おじさん@相模原さん、

お久しぶりです。
RSS、やっぱりいいですね。
三脚もヘッドも快調なようで良かったですね。
D800はまだ購入していないのですが、いずれはと思っております。
その時は、L plate一式を、と、言ってもバッテリグリップ無し用と有り用の2種類ですが、D700用の改造でお茶を濁そうと画策をしておりました。しかし、おじさんのご経験では無理であるとのこと。貴重な情報感謝です。諦めて購入の方向で行きます。(^^)

書込番号:15314867

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 09:21(1年以上前)

L-ブラケットを使うのが良いと思います。

Markinsならこれ。
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=84

KIRKならこれ。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/

私は5DUと5DVで使っています。
どちらも良いものだと思っています。
重さが気にならないならつけっぱなしで使えるし。
私は少しでも軽くしたいので三脚を使わないときは外しています。
5DV用はストラップをL-ブラケットと共に固定する形になり、つけ外しが面倒に…
どちらかというとMarkinsの方が好きかな。

ただし、これらが使える雲台も必要になります。

書込番号:15315203

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2012/11/09 09:40(1年以上前)

たいへに参考になる多くのご助言をありがとうございます。

>餃子定食さん
リンホフは聞いたことがありませんでした。
見れば非常にがっしりしたカタマリという印象ですね。
メインで使っているハスキー三脚にも通じるような無骨さは好印象でした。

>その先へさん
梅本は以前から興味のあったメーカーです。
精度の高さはピカイチと聞きますが、今回のような回転ズレにも強いでしょうか?

>もとラボマン 2さん
ベルボンは、クイックシュー導入のとき、SLIKと迷いました。
最終的には見た目(ベルボンのほうはデザインされて角の面取りも丁寧にされてるように見えたぶん、ヤワな印象に感じてしまっていました(^_^;))で決めたのですが、この「緩み防止背当て」は良いですね!

>スカイドッグさん
>といぷ-さん
>Macinikonさん
>たいくつな午後さん
>愛茶(まなてぃ)さん
>流離の料理人さん
>おじさん@相模原さん
>24F1.4さん

多くの方がご推薦なさっているL字プレート。聞いたことはありましたが、こうして具体的に見るのは初めてでした。
「RRS」と「KIRK」、「Markins」があるのですね。
常に雲台を水平で使えるのは最高ですね!
ただ、いつも付けたままと考えると、カメラが一回り大きくなる点と、少々大仰に見えることが難点かもしれません・・(T_T)。

ちなみにこのL字プレートの受け側のほうですが、ハスキーやSLIKの3way雲台に取り付けるとすると、Macinikonさんがおっしゃられている「RRSのB2 LR II」という製品一択ですか?(これもどれかの専用品・・?)

そもそもクイックシューに、統一された規格というものは無いのでしょうか。
メーカーの異なるプレートと受け側を自由に組合せられれば、「カメラ本体にはL字、小型のカメラやレンズの三脚座には通常のプレート」など良さそうですし、後々の選択肢も増えそうですよね。
もしかするとそれが、たいくつな午後さんが教えて下さった「クイックリリースの極意」にある『アルカスイススタイル』というものなのでしょうか。

なにぶんにも三脚、とくに雲台やクイックシューに関して知識がほとんどないもので、お世話をおかけいたします。
「でしょうか」ばかりのお見苦しい文章を申し訳ございません。

書込番号:15315267

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 12:09(1年以上前)

雲台はアルカスイスタイプであれば問題ないです。

例えばKIRKならこちら。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bh1/
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bh3/

Markinsならこちら。
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?class=0&keyword=&superkey=1&FF=0&order=&pic_only=

ARCA SWISSならこちら。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/cat40/z-1quick.html

などなどいろいろあります。

こちらのページが参考になるかと。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

それ以外にGITZOの三脚の掲示板を参考にするといろいろ出てきます。

書込番号:15315707

ナイスクチコミ!2


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 12:56(1年以上前)

自由雲台や3Way雲台に以下の物(クイックリリースクランプ)を付けるってのもありですよ。

例えばKIRKの場合
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html

Markinsの場合も同じようなものがあります。

とにかくいろいろあります。

L-ブラケットとクイックリリースクランプは同じメーカーで合わせたほうが
しっくり来るとは思います。

書込番号:15315864

ナイスクチコミ!1


nolife.jpさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/09 15:43(1年以上前)

私はベルボン QRA-635Lに一票。

スレ主さんの懐次第って所はあると思いますが、複数購入されるのであれば安値で安定しているこの商品がベストなんじゃ無いかなと思います。
作りも特段悪く無いですし、お察しの様に背当てがあるので縦ずれしませんよ。

書込番号:15316298

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2012/11/09 21:06(1年以上前)

再びレスポンスをありがとうございます。

>24F1.4さん
おかげで、「アルカスイスタイプ」がどういうものか何となくわかってきました。
全てのカメラと三脚それぞれに合うサイズや形状の「アルカスイスタイプ」を付けておけば、結果的にいろんな組合せで使えそうですね。

>nolife.jpさん
今のSLIKからもっとも違和感なく乗り換えられ、かつズレを防止できるのは、おっしゃるとおりベルボンだと思います。

皆様のご意見を頂戴して、クイックシューの多様性を知ることができました。
貼って下さったリンク先は、すべてブックマークさせて頂きました。
特に、L字プレートと、アルカスイスタイプという規格(?)を知ったのは大きな収穫でした。

現在のところ、梅本とリンホフの質実剛健さには惹かれながらも、「ズレ防止」の観点で、手軽なベルボン、またはプレート&受け台の選択肢が多そうな点(と構造的にズレが起こる事のなさそうなL字プレートも選ぶことのできる点)でアルカスイスタイプのどちらかが自分に合ってるかなと思い始めました。
財布の中身との相談も必要ですので、少し考えてみようと思います。

これまでレスを下さった皆さん、とても参考になるご意見を感謝しております。
すべてにGoodアンサーを付けたいところですが不可能ですので、便宜上それぞれのクイックシューをご紹介いただいた最初のレスに付けさせていただきます。

書込番号:15317512

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2012/11/09 21:08(1年以上前)

・・・と思いましたが、Goodアンサーは3つまでだそうなので、単純に最初の3つにさせて頂きました。すみません。

書込番号:15317523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/10 22:53(1年以上前)

Dongorosさん&みなさん、こんばんは♪

 参考までに、4年前に私が最初に価格.comでL-プレートを紹介させて頂いたスレをご覧くださいwww。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/#tab

 アルカスイス型クイックリリースを選んでおくと、三脚や雲台を買い直す度にクイックリリースを揃え直す必要が無いので、長い目で見ると経済的ですよ。

書込番号:15322803

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2012/11/10 23:44(1年以上前)

>そらに夢中さん
たしかにそのとおりですね。
今回みたいにセットで買い換えることなく使い続けられる点はとても大きな魅力に感じます。
そのあたりも考えに入れながら検討中です(^_^)。
リンク先のスレッドもこれから読ませていただきますね。

書込番号:15323081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/11/07 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 D800 ボディの満足度5

知人のお父様よりSRT101とMINOLTAのMC ROKKOR-PG 1.2/58とMC TELE ROKKOR-QD 3.5/135を頂きました。
レンズは両方とも状態が良さそうなので、おもしろいからD800に付けてみたいと思っているのですが、MC→Fへのマウントアダプターが見つかりません。もしご存知の方がおられましたらお教え願えないでしょうか。
フルマニュアル撮影でいいのでやってみたいと思っています。

書込番号:15307897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/07 17:58(1年以上前)

ありません。

書込番号:15307952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/07 18:14(1年以上前)

こんにちは。

あります。補正レンズが入りますので、多少描写は落ちると思います。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDNikonad.htm

書込番号:15308003

Goodアンサーナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/07 18:42(1年以上前)

なかったと思います。

確か干渉するとか前に聞きました。

うーーん、使ってみたいですが…残念ですね。
(また次のカメラで使えるマウントになる可能性もあるのでカビ防止して冷暗所にて保管して下さい)

書込番号:15308113

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/07 19:06(1年以上前)

状態のいいMC ROKKOR-PG 1.2/58はレアだと思います。
レンズが黄変している個体が多いらしいです。
無理にD800につけずに、SRT101で使うのがベストだと思います。

書込番号:15308212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 19:06(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタMCレンズカメラ

MCレンズとX

補正レンズがはいりますが、あるのはありますがレンズのオリジナリテイが失われると言って
皆さん補正レンズ入りを嫌われるようです
M42ーFを持っていますが厳密に言わないのなら使用は可能ですが
スレ主様のお持ちのレンズは飛び抜けて素晴らしいレンズでもないのでミラーレスタイプに
補正レンズなしのアダプターデお使いいただけたらよろしいかと存じます
私はフジのカメラにアダプターで使っていますMCタイプですが
カメラも少しあります全て完動品ですが出番が少ないのでレンズのみミラーレスで使っています
このレンズはMC35ミリF1.8ですがキポンのアダプターとは相性が悪くロックしませんでしたので分解してアダプターを修正しましたネジ部分にもシムをかませ。フランジバックを合わせています

書込番号:15308214

ナイスクチコミ!3


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 D800 ボディの満足度5

2012/11/08 09:42(1年以上前)

皆様

アルカンシェルさんが書かれたものも(pixco?)
別で見つけたKIPON製のものも補正レンズ?が入っているように見えます。
無限遠なんて対応しなくていいのに、倍率1.5倍。。微妙です。

今持っているレンズとは違う個性、特に58mmの方は柔らかい画を撮れれば、と
思っていましたが使い物にならなそうですね。

今度出るXマウントのミラーレス機では
ZeissとVoigtlanderのレンズをアダプター経由で使おうと思っていますので
MC ROKKORには眠ってもらう事にします。

書込番号:15310918

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/09 15:06(1年以上前)

こんにちは。
>無限遠なんて対応しなくていいのに、
補正レンズが無駄になりますがそれを外す(割る)だけで対応可能ですよ。

書込番号:15316200

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 D800 ボディの満足度5

2012/11/09 17:20(1年以上前)

綺麗に割るかわかりませんが、そうしてみます!

書込番号:15316580

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/09 20:44(1年以上前)

こんばんは。
それが良いと思います。
ただアダプターの穴が小さいとフルサイズのデジカメで使用されると少し蹴られるかもしれませんが。
何処かお知り合いに道具を持っておられるところが有れば穴を大きくしてもらったら近距離撮影用になるでしょうが完璧だと思います。
私も以前ペンタックス67にライカのエルマー280mmf4.8を取り付けるときにいろいろ組み合わせてアダプターを作ったのですが最後の後部の穴が小さいので時々買い物をしているカメラやさんで大きくしてもらいました。
補正レンズ付きでもアダプターがあるだけ取り付けは楽ちんですよ。

書込番号:15317413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 17:15(1年以上前)

 minerevaaaさん

 解決したようですがキポンのアダプターでしたらレンズを指で挟んで

 廻しますとレンズはずれます。

 Y/C−ニコンではずれました。

書込番号:15321214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0規格でつながりますか?

2012/11/04 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 nakanotaさん
クチコミ投稿数:40件

折角USB3.0が実装されているので使ってみようとPCI Express接続のUSB3.0増設カードを入手し繋いだところ、「!さらに高速で実行できるデバイス D800は高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で接続できます」とのメッセージが出てUSB2規格でしか繋がりません。
PCメーカやIFボードメーカの情報を検索しましたが解決していません。USB3.0はまだ不安定要素があるようですがもし解決策をご存知の方がみえましたらご教授ください。ちなみにIFボードは2ポートで片方はHDDに接続していますがUSB3.0で繋がっています。
参考までに
PC DELL StudioSlim540s
IF Melco IFC-PCIE2U3S2
USB3.0ドライバ Renesas NECも試したが解決せず
実際にUSB3.0で繋いでいる方みえましたらPC側はM/B実装でしょうか?それともIF増設でしょうか?参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15292892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/04 10:45(1年以上前)

ここで聞くよりも
Melcoに聞く方が
的確な答えが得られると思う。

書込番号:15292944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 11:08(1年以上前)

こんにちは
USB3.0増設カードでは無く、PC本体実装のUSB3.0で有効となります。後から増設したカードでは駄目なようです。

書込番号:15293046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/04 12:01(1年以上前)

オンボードのUSB3.0端子に接続したUSB3.0対応HUB経由で接続してみましたが、
USB2.0機器として認識されているようでした。
(Etronのコントローラーで、Windows 8のMicrosoft標準ドライバ使用)

カードリーダーもUSB2.0機器として認識しているようなので、ウチの環境が
何かイケてない様な気がしますが…

書込番号:15293233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/04 12:27(1年以上前)

nakanotaさん こんにちは。

IFC-PCIE2U3S2を増設し、USB3.0で通常通り動いています。
但し、MelcoではなくBUFFALOですが。

・コンピュータ立ち上げ。
・D800にUSBケーブル接続後、カメラの電源on。
・ViewNx2立ち上げ。
・Transferクリック
*USB3.0ポート接続の場合、、「!さらに高速で実行できるデバイス D800は高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で接続できます」のメッセージは出ません。
試しに、USB2.0のポートに接続すると、メーセージが表示される。
・通常通り取り込み終了。

*増設時、BUFFALOホームページからファームウェアのダウンロードが必要でした。
ファームウェアが絡んでいるかも判りません。BUFFALOからのダウンロードでも良いと思います。

・windows7 32bitです。

書込番号:15293316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/04 13:46(1年以上前)

ケーブルももちろん3.0対応ですよね?
ルネサス製の3.0はいい思い出がありません。それ以外のチップメーカーのIFボードを使うとうまくいくかもしれません。

http://www.planex.co.jp/productx/ffp-us3pe4/

書込番号:15293601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 14:19(1年以上前)

D800は、Micro−BでUBS3.0用に新規に作られたコネクタなので、
USB2.0対応ケーブルは差し込めない。 

書込番号:15293695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5

2012/11/04 20:58(1年以上前)

USB3.0装備のPCなら、問題無いようです。かなり速い取り込みで、すっきりします。

書込番号:15295414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/11/04 22:05(1年以上前)

nakanotaさん、今晩は。
私も試してみました。

1.私が使用中のパソコン
ASUS MB: P8P67、Win 7 64bit
M/B実装(onbord)
Driver: Rensesans Electnics V2.0.32.0

基本的には3.0で接続できますが、10回に1回ぐらい「高速
USB3.0ポートに接続するとさらに高速で接続できます」との
メッセージがでます。
もっとも再起動するとUSB3.0接続になります。

2.女房が使用中のパソコン
ASUS MB: P5K-E、 Win 7 32bit
Baffalo(旧Melco) IFC-PCIE2U3S  2011/7購入
インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S Ver.1.03適用
Driver:Rensesans Electnics V2.0.32.0

nakanotaさんはIFC-PCIE2U3S2ですので1世代前の製品?
但しドライバーは新しいパソコン用の最新版をインストールしています。
今回試してみましたが、nakanotaさんの症状とおなじでした。
RAW写真10枚合計500Mサイズで転送速度実測で20M/秒。 
そうだデジイチさんと同じように自動起動を止めてもNikonの電源ONに
したとたんに「高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で接続でき
ます」とのメッセージがでてしまいます。

3.付記
ところで私のパソコンのonbord接続でNikon Transfer 2が自動起動して
からたった1枚の転送でもサムネイル画像が表示されるのに当初は10秒
かかりましたが、最近は20秒ほどかかります。
カードリーダー接続時は瞬時に表示されます。

書込番号:15295862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 08:48(1年以上前)

nakanotaさん、セントルシアさん おはようございます。

IFC-PCIE2U3S2ですので1世代新しい製品です。
インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S Ver.1.00を使用しています。
バージョンの問題かもわかりませんね。

http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/

書込番号:15297451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 09:47(1年以上前)

【訂正】
インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S Ver.1.00を使用しています。
     ↓
インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S2 Ver.1.00を使用しています。

書込番号:15297583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 13:34(1年以上前)

セントルシアさん 

インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S2 Ver.1.00では、
Driver:Rensesans Electnics V3.0.12.0となっております。
従って、セントルシアさんと奥様が使用しているPCに搭載されている
USB3.0対応PCIは、既に旧型ということになります。
最新版のドライバーをダウンロードしても、
あくまでもその製品をサポートできる最新版なので、
Driver:Rensesans Electnics V2.0.32.0以上のアップは望めません。
Driver:Rensesans Electnics V3.0.12.0に、この製品のサポートが含まれていれば良いのですが。
一般的には、製品の不具合や性能アップを計る等のため、新製品やドライバーがリリースされるので、
旧製品で、新しいドライはーは使用できないことが多いです。
但し、ユーザーには製品の不具合かドライバーの不具合か性能アップかは不明ですね。
これを無視して、ドライバーがサポートできない製品に対し、このドライバーをダウンロードすると、
動作が不安定になったり、動かなくなることも有り得ます。

書込番号:15298227

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanotaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/11/05 19:10(1年以上前)

皆さん いろいろなアドバイスを頂きまして有難うございます。

考えられる事は全て試しましたが自力では解決できそうもありませんのでこのままUSB2.0として使っていきます。
自分なりの結論は、オンボードのUSB3.0ポートはOK 増設したUSB3.0ポートはNG 但し例外もあるようだ。と成りました。

お気づきの事が有りましたら、引き続き宜しくお願いします。 

書込番号:15299360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 19:24(1年以上前)

nakanotaさん

IFC-PCIE2U3S2であれば、以下を呼び出し
http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/

・ドライバー/ファームウェアをクリック
・インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S2 Ver.1.00をクリック
・ドライバーがダウンロードされれば動きます。

お試ししましたか?

書込番号:15299425

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanotaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/11/05 21:12(1年以上前)

そうだ!デジイチはじめようさん いろいろありがとうございます。

http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/
にある Driver:Rensesans Electnics V2.0.26.0 でもダメでした。
購入品添付CDの Driver:Rensesans Electnics V3.0.12.0 でも同じくダメでした。

書込番号:15299992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/11/05 21:40(1年以上前)

そうだデジイチさん、今晩は。

>IFC-PCIE2U3S2 Ver.1.00では、Driver:Rensesans Electnics V3.0.12.0となっております。

そうですか、ASUSのHPでは、V2.0.32.0が最新でした。
このドライバーで両パソコンとも外付けHDD(SATA/600)へのコピーは最高120M/秒でます。
V3.0.12.0対応であればもっと早いのでしょうか。

であれば、NikonのUSB3.0対応の可否はさておいて、両パソコンともIFC-PCIE2U3S2を導入して
HDDへの転送のスピード化を図りたいものです。 

書込番号:15300133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 22:22(1年以上前)

nakanotaさん

http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/
にある Driver:Rensesans Electnics V2.0.26.0 でもダメでした。
購入品添付CDの Driver:Rensesans Electnics V3.0.12.0 でも同じくダメでした』

上記とのことですが、Driver:Rensesans Electnics V2.0.26.0 を選択する状況は無いはずです。

次の通り操作していただけますか。
@以下をクリック
http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/
A価格・COMのhttpの部分をクリック
B表示された画面下側にある『ドライバー/ファームウェア』をクリック
C表示された画面の『インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3S2 Ver.1.00』をクリック
D表示された画面をスクロールして、「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約に同意」してダウンロードをクリック
E下に表示される「実行」をクリック
F残り時間が表示され、カウントダウン
G『……発行元を検証できませんでした…』のメーセージが表示されたら、「実行」をクリック
H画面が変わる
I画面が変わって、『…変更を許可しますか?と出たら、「はい」をクリック
Jかんたんスタートの画面が出たら、「かんたんスタート」をクリック
Kドライバーインストールの画面が表示される。「次へ」をクリック
L画面が変わったら「同意」をクリック
Mプログラムを実行と表示
N設定完了と画面表示

これでインストール終了です。
Iは出ない場合も有ります。

書込番号:15300390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 22:31(1年以上前)

セントルシアさん 

V3.0.12.0は転送速度よりも、USB3.0の不安定さの解消が狙いだと思います。
おそらく製品自体にもバグが有ったための新製品だと思います。
速度については、何とも言えないですね。

書込番号:15300444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/06 09:13(1年以上前)

nakanotaさん

【追記】
・インストールが終わったら、PC再起動して下さい。
・インストールは、@〜Mの間で中止した場合、何度でも最初から行えます。
・インストール後、再度インストールは行えます。

書込番号:15301900

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanotaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/11/06 20:35(1年以上前)

そうだ!デジイチはじめよう さんこんばんは!
詳細なアドバイス頂きまして有難うございます。

今日 帰宅してから、システムの復元でIF購入前まで戻してからご指導どうりに再チャレンジしてみましたが結果は変わらずでした。
何かが微妙に不適合なのでしょう!
次回パソコン新調までこのまま2.0接続で使う事にします。

ありがとうございました。

書込番号:15304110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/06 21:23(1年以上前)

nakanotaさん

『システムの復元でIF購入前まで戻してから¨』とありますが、
それではいけません。
理由は、IFなければそもそもドライバーが不要だからです。
IFがあってこそ、整合性が取れるのです。
戻す処理をせずに、操作すれば出来るはずです。

書込番号:15304364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 06:05(1年以上前)

経過を見てたが一言。
スレ主さん、箱の中のマニュアルは必ず読もう。
1.パソコンへの取り付け
2.ドライバーをインストール。
指示通りできれば動き、私もこのボードを使っている。

そうだ!デジイチはじめようさんの言っている事は正しい。
取り付けが何時か判らなければ、バージョンアップされている可能性があるので、buffaloからダウンロードすべき。
スレ主さんはパソコンが苦手のようだ。
最後の対応には、ため息が出た。
例えるなら、
JRで、東京〜京都の乗車券を買い、早く行きたければ新幹線利用・特急券を買えばよい。
つばさの特急券では、新幹線利用は出来ず鈍行で行くしかない。
それに気づき、のぞみの特急券を買ったが、乗車券をキャンセルしてしまった。
手元ののぞみの特急券だけでは、どうにもならない。

書込番号:15305882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/07 11:45(1年以上前)

nakanotaさん

微妙な違いが有るのかも…次期パソコンに期待したほうが良さそうですね。
ご苦労様でした。

書込番号:15306758

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング