D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

挙式中のレンズ、場所について

2014/10/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

結婚式(挙式&披露宴)の撮影の依頼を受け、レンズ選択に迷っております
プロカメラマンを雇わず、自分がメインカメラマンとなります

式場  「アニヴェルセル 東京ベイ」

先日下見に行き、披露宴会場は見ることが出来ましたが、チャペルは挙式中のため
下見出来ず・・・・
また、プランナーさんと当日の撮影のことを話し合いましたが、挙式中に移動しての撮影は
禁止とのこと(そうかなとは思っていましたが・・・・)

そこでみなさんに質問ですが

   1 挙式中のオススメ使用レンズ(広角、標準、望遠)

   2 チャペル内の座る位置(使用レンズによって変わってくると思いますが・・・)

   
   「このレンズで、この位置に座る」など、ご意見をお聞きしたいと思います



ちなみに披露宴は広角、標準レンズにボディー2台使用予定です

長くなりましたがよろしくお願いいたします



以下機材を記載させていただきます


当日使用ボディー D800 D200

  所有レンズ  SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
         AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
         AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
         AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
  
その他    スピードライト SB-800

書込番号:18023208

ナイスクチコミ!3


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/07 00:40(1年以上前)

2台使うんでしたら
D200に16-35 800に 70-200でよいとおもいます

立ち位置は列の中央の通路より
入退場時のすぐそばを通過時は16-35 換算 24-52 ですよね
その他の距離が離れた時は70-200でアップで撮影可能ですし

書込番号:18023247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/07 00:51(1年以上前)

挙式が始まる前に、チャペル内の撮影(ステンドグラスや小物、チャペル全景など)
挙式時、ポジショニングするなら最前列の横サイドか、最後列の真ん中寄り

動けないのであれば後者かなあ・・・
レンズは28-70クラスと70-200クラスでそれぞれにつけて臨みます。
チャペル内は一度下見をしておいた方が良いと思いますので、16-35も有用かもしれませんがご注意を。
どうしても超広角ズームは周辺がゆがみがちで、人物・ポートレート時は使い方に注意が必要。
広がり的に問題なければ、28-70クラスをメインにした方が無難です。

最前列脇からでは、構図が限られてしまう&場合によっては参列者によって阻まれる可能性があるので
中央後方だと、牧師側で待つ新郎・新婦の父と新婦の入場・参列者の間を十字架側へ(ここは背中から抑える)
近いの言葉や指輪の交換は皆さんに見えるようにするので、通路最後方から、望遠レンズで抑える。
新郎新婦が連れそって出て行くのであれば、真っ先に入り口付近で、出てくるシーンを抑える。

チャペル前で出てきたところで、花びらで祝福したり、ブーケトスなどはいち早く出ておく事でポジショニング。
こんなところですかね。
ほんとはチャペル内は移動がきかないのであれば、もう一人最低限前列で、カットを抑えられる友人がいれば
完璧なんですけどね。

メインカメラマンをされるさいの2台持ちは抑えられているので問題ないかな。
予備バッテリーとエネループなどをお忘れ無く。
貴方も入るつもりなら、記念撮影用に三脚も入りますが、荷物になりがちなのでその辺はご一考を。

書込番号:18023282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/07 01:12(1年以上前)

前撮り無しの
本番一発でしょうか?

書込番号:18023338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/07 02:11(1年以上前)

チャペルでの式中の撮影はスッパリ諦めたほがよいかと。

席から移動できないなら、大きなカメラを振り回すのは
他の列席者に迷惑だよ。

書込番号:18023422

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 02:31(1年以上前)

新郎メインか新婦メインかで変わります。

席はバージンロードの右側、左端の前側が撮りやすいと思います。
新婦と父の入場や父から新郎へのシーン等がメインとなるでしょう。

後、署名するするシーンやベールをあげてもらう新婦の姿等。

退場時は後方からドレスをひきずる姿も良いと思います。

D800に16-35が使いやすいと思います。

書込番号:18023439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/10/07 03:01(1年以上前)

個人的に思うにですがここの掲示板で質問している時点でまともな写真は撮影出来ないと思いますよ

結婚式は当事者にとって重要な撮影であり一生のうち1回の場面ですから断る事も重要だと思いますよ

書込番号:18023458

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/07 03:33(1年以上前)

挙式での撮影は初めてですか?

一生に一度ですから失敗は許されないと思いますな。
チャペルでの撮影は動けないようなので、厳しいと思いますな。

参列者もいますから迷惑にならないように撮影しなければならないと思います。

挙式は新郎新婦と相談してプロにお願いした方が良いと思いますな。

過去に2度、挙式と披露宴の撮影を依頼され撮影しました。
10年くらい前ですね。

2回のうち、プロがいたのは1回でしたが、チャペルでの撮影も移動可能でした。
撮影場所は偶然にも同じ場所でした。

撮影は席側では無く、神父の後方で撮影出来たので参列者にも影響無く、自由に撮影出来ました。

レンズは17-40f4と24-70f2.8。
当時はフルサイズは所有しておらず、APS機を2台とフラッシュ2台準備して撮影。

ともに無事撮影しました。
挙式での撮影も動けたのが良かったですな。

撮影は本番前の新郎新婦の家族控室での様子から撮影もしました。

挙式はリハーサルから撮影し、本番前の和やかな雰囲気での撮影もしました。

機材は揃っていると思います。
チャペルでの撮影する場合、どの場所から撮影して、どんな感じのカットを残せるかを想定して新郎新婦に相談した方が良いと思いますな。

スレ主さんが撮影するポジションから新郎新婦が期待するカットを撮影出来るか。
大切だと思いますな。

書込番号:18023486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/10/07 03:34(1年以上前)

こんばんは☆

何度か友人や友達、同僚の結婚式の写真を撮影しています。

挙式で移動しながら撮影してはいけない?
なぜ?
他にカメラマンがいないのに。
一生に一度の大切なイベントなのにそんなコトあります(。-_-。)?
私はそんなコト言われたためしがありません。
サッっと撮って移動すれば良いと思いますが

そこはプランナーさんにもう一度確認するべきかと思います。


あと、これはなんと言ったら良いのかわかりませんが(´-`).。oO(

・会場の広さ、天井の高さ、明るさ(窓があるのか、無いのか、夜?昼?)

など、条件もいろいろです。
条件に合わせて
レンズを選んだり、外付けフラッシュを使ったり使わなかったり、カメラの設定をしたりするわけですから

「どんな時に何を使うか、何をするか、どのように動くか」
頭に浮かばないのでしたら難しいと思います。

それが想像できないのでしたら、ここで相談してアドバイスをもらっても、あまり意味が無いような気がします。

自分の頭で考えてください。
いろいろな本を読んで勉強してください。
実際の状況に近い場所で実験してください。

それが、良い写真を撮るための1番の近道だと思います。

書込番号:18023487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/10/07 03:39(1年以上前)

すみません(>_<)
→何度か友人や友達、同僚の結婚式の写真を撮影しています。

友人や親戚、同僚
の間違いです(>_<)

書込番号:18023490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/07 03:40(1年以上前)

 メインカメラマンならD800だけで、式はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIメイン、披露宴はSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)で、ディフューザー付きスピードライト SB-800で直射して歩留まり優先で撮影することを提案します。
 バッテリー類とメモリーカードの予備を忘れないようにしましょう。

 そりゃ断ることは絶対に同意を得られる至極合理的な逃げの一手で、それは人間としては新郎新婦以外は誰も傷つかない無難な行動ですが、もし新郎新婦が大切な友人だったとしてそんなことをする奴だとしたら男としてはどんなもんかいなあ・・・といつも結婚式撮影のスレのやり取りで思ってしまいます。
 たとえ初めての結婚式撮影でしかもメインカメラマンだろうが、今から練習すれば何とでもなると思っています。

 私は地元でも有名な歌手のメインカメラマンをその歌手直々に頼まれて、そんなプレッシャーを抱えて結婚式撮影を初めてのメインカメラマンの役目を快諾して自分なりの努力をした上で撮影に臨み、何とかして大層喜んでもらいました。
 私は逃げるくらいなら努力してやってやる道を選びました・・・友人は大事だと思いましたので。

 逆にどうでもいい頭数合わせで呼ばれただけの会社の人間の結婚式なんかだったら、いわゆる「断る勇気の権利」をフルに活用してカメラ自体持ち込みません、世間体を考えて式に出席してご祝儀払ってるだけでもありがたいと思え、このタコ、とさえ思っています。

 ・・・というか、私が提案した上記の方法で失敗する方が難しいです(爆)。
 そりゃ、ピントの合わせ方とか、基本的な構図の取り方とか、スピードライト撮影時は極力約2m程度以上位離して撮影するとか当たり前の知識は必要ですが。

書込番号:18023491

ナイスクチコミ!7


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/07 04:56(1年以上前)

SB-800一個しかないんですか?
24-120あたりがあればD200でもよいのですがそのラインナップではDXのD200は要らない子です。
D800にFnボタンでDX切り替えを割り当てましょう。
基本親族が2〜3列あたりまで座りますからそれ以降のバージンロード側になると思います。
集合を撮らないなら16-35は切り捨てて入場で28-75指輪交換やキスシーンで70-200
披露宴もこの2本プラス85で背景ぼかしの写真(多分半分以上ピントがあまくなると思います)
所詮席のある招待客なのだからそこそこで良いと思いますよ。

書込番号:18023523

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 06:18(1年以上前)

僕も先月、プロ無しで、メインカメラをも頼まえました。
移動出来ないのは問題ですね。
チャペルではストロボ禁止でしたが、カメラまんだと伝えるとOKでした。
勿論ストロボも使用も問題無かったですよ。

早めに言って小物を撮る方が良いです。
また、リハーサルに同行して、カメラの設定をしておく方がオススメです。

式自体は展開が早いの一台で撮る事をお勧めします。





書込番号:18023602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/07 06:44(1年以上前)

メイン…と言う事は協力者が居るのでしょうか?
何人ぐらいでしょう?

移動出来ないならば…人海戦術で…(;^_^A
…出来れば親族席にも
サブカメラが欲しいかな〜
後、スレ主さんの身長も大事だと思います(吾輩はチビなので…)

書込番号:18023631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/07 07:18(1年以上前)

いけまこさん おはようございます。

挙式で動けないのであればどこで撮れるかが重要だと思いますが、メインカメラマンで失敗が出来ないのならD800にA09とストロボで良いと思います。

2台持ちはあわててカメラをぶつけたりして失敗する元だと思いますし、1人では1台しか一度に撮れませんしあまりにもスペックが違いすぎますので、私ならばそういう撮り方をしてプリントならばトリミングで対処したいと思います。

D200は万が一カメラが壊れたときの予備と考えていた方が良いと思いますし、標準ズームが無いのもいまいちですが16-35oを付けて鞄に入れておけば良いと思います。

書込番号:18023686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 07:44(1年以上前)

私なら辞退しますが、責任重大ですね。頑張ってください。

書込番号:18023733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/07 07:45(1年以上前)

いけまこさん、おはようございます。

チャペルで動いてはいけないって、どうなんでしょうかね?
撮影を依頼された方の希望ならともかく、式場からの話であれば、最小限での範囲内で動くからとか言って、もう一度お願いしてみてはいかがでしょうか。一生に一回のことですから、できることはしたほうがいいと思いますね。

使用される機材ですが、ひとつはD800+16-35+ストロボがいいと思います。多い人数を写すことが多くなると思いますので、この組み合わせが一番かと。もう一つがフルサイズ機であれば85F1.4で新郎新婦中心で撮ればいいと思いますが、悩みどころですね。外付けストロボももう一つ欲しいところですが。あとはメインカメラマンがいないということで、遠慮なく前に行って撮る姿勢が重要かと。

あと小物とか料理とかも多めに撮っておいたほうがいいいいと思います。、披露宴中は新郎新婦はそれどころじゃない感じなので、あとから、こうだったんだぁ、と喜ばれることが多いです。(特に依頼者が新婦だった場合)

書込番号:18023738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/07 08:28(1年以上前)

経験豊富でなければ
あれやこれやとプロの真似をするより確実が一番です

断ると言うと撮影のアドバイスは要らないので
断るべき論は外します

席に付いて食事は出来ません
くたくたになります
覚悟して下さい

基本レンズ交換は無し
カメラはD800
レンズは28-75のみ
ストロボはデュフューザーを付けて直射時々ノーフラッシュ

が良いと思います

この場面はこのレンズとか欲をかけばキリがありません
割りきった方が結構良いです

余り考え過ぎず撮って撮って撮りまくる
が良いでしょう

ストロボ電池はエネループ等充電電池を少なくとも3セット
チャージ時間が長くなったと感じたら即交換!

チャペルの件は持ち込みカメラマンと事情を話せば可能性有りと思います

あと他の方にもいつも提案しますがいけまこさんがテーブル回りのサブカメラマンを任命する事をお勧めします(女性の方が良いかもしれません)

コンデジでも良いので披露宴中二週くらい網羅してもらうと記録として落ちが少なくなりますし
メインカメラマンのプレッシャーが少し少なくなります

あまりプロの真似ばかり考えず
現実を見て作戦を建てた方が良いでしょう


書込番号:18023833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/07 08:28(1年以上前)

広角ズームが要りますか?

2台体制なら、24mm始まりの標準ズームと70-200/2.8だと思いますよ。
スピードライトは必須。

書込番号:18023835

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/07 08:47(1年以上前)

機材は、お手持ちのもので対応可能だと思いますが…
失礼ですが、これまで(撮影とは関係無しに)披露宴にご出席されたことはありますか?

チャペルが下見できなかった時点で対応に苦慮されて、ご質問のスレを立ち上げられています
この文面から、ご経験は「殆どない」と推察しておりますが、如何でしょうか

どんなジャンルの撮影にも共通&重要なのは「影している自分の状況&仕上がり画像」のイメージ

親族控え室のスナップ
挙式の流れ
受付の様子
入場前の新婦の表情(当然、会場内に「自分の席があるから」と、大人しく座っていては撮れません)
入場ルート
祝辞を述べる方の席次、マイクの立ち位置
ケーキ入刀やファーストバイトの流れ
乾杯の発声
各テーブルの集合フォト(席次表で全員揃っているのを確認)
お色直し退場時、エスコート役の方の表情(当日、サプライズ指名される場合が多々あり)
高砂テーブルの様子、高砂テーブルからの全景(新郎新婦視点の景色も残す)
キャンドルサービスの経路、キャンドルを点ける立ち位置(両親卓なら、ご両親の間からが基本)

ざっと箇条書きで紹介しても、最低限、これぐらいのチェック事項はあります
※具体的に書けば、キリがないぐらい
この中で「自分ならこうやって撮る!」と自信を持って臨めるモノが半分以上ありますか?

「一生の記念、一発勝負」言われたから、おいそれと出来る代物じゃないんです

レンズ選択の前にするべきことが、あるんじゃないでしょうか?
撮影プランを入念にイメージ作りして、そこからレンズ選びが始まるのでは?

プランニングさえ、しっかりまとまっていれば…
レンズ選択なんて「自ずと決まってくる」筈です

プロ抜きで、メインカメラマンを引き受けたようなので、敢えて苦言を申し上げてます
お断りせずに引き受けたままなのでしたら、相応の覚悟と準備は必要だと思います

書込番号:18023867

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/07 09:02(1年以上前)

×「影している自分の状況&仕上がり画像」のイメージ
○「影している自分の状況&仕上がり画像」のイメージ

スミマセン、脱字のままレスしてしまいました


ホテルのHPを拝見しましたが、結構な広さ(奥行き)のあるチャペルですね
肩にカメラを掛けて「ガチャガチャ」歩き回ると、親族に迷惑がかかりそうな雰囲気
最後列(入り口側)からの位置取りだと、ツーショットで長玉が要りそうです

チャペル内でレンズ交換なんて無理(まず有り得ません)なので…
D200に70〜200mm、D800に28〜75mmの二台体制がベストかと考えます

フラワーシャワーの時も、同様にして「新郎新婦の表情&祝福する参列者」を狙うのが常道でしょう

また、HPは屋外での祝福する様子しか掲載されてません
当然、天候によっては無理なシチュエーションも有り得ます
この場合、ホテル側がどう対応する予定なのか事前に把握しておく必要をお忘れなく

書込番号:18023913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/10/07 09:27(1年以上前)

おはようございます

たくさんの方からのご返信ありがとうございます

今まで同僚、友人など10組ほど撮影させていただきましたが、頻繁に撮影できるものではないですし
披露宴はともかく、挙式はプロカメラマンが入ることがほとんどで、動けない状況での撮影は・・・・



今回の撮影は同期のスタッフ(新郎)の挙式になり、広角系の写真が希望とのこと


動けない撮影にはズームが最良(D800+トリミングも考慮に入れて)
席は中央または最後尾の通路側(撮りたい写真のイメージ)
当日は会社のスタッフが大勢参列しますので、人海戦術を行いたいと思います
また時間を作りプランナーさんにもう一度チャペル内の交渉

記入漏れですがストロボ用バッテリーパックも持参します


披露宴に関して
一応席、料理は準備していただいてますが、着席したり、食事をしたことは今までありません
ずっと撮影しっぱなしです(いつものことですので、気にしておりませんが)

当事者の2人が朝、式場に入るところから一緒に行動し、撮影を始めます
披露宴の流れ(一覧表!?)や席次表なども手配済みです

当日まで2ヶ月になりますが時間の許す限り行動したいと思います


引き続きみなさんのご投稿おまちしております


書込番号:18023956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/07 09:45(1年以上前)

撮影ポジションの確認をしたら良いと思いますな。

サブの方には席側からの撮影、スレ主さんは神父の後方から撮影出来るなら動けなくても、それぞれのカットを分散して収めれると思いますな。

書込番号:18023999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/07 09:49(1年以上前)

なんだある程度イメージあるんじゃないですか

あまり謙遜して書きこむとアドバイスが散乱してまとまりませんよ

実際今イメージして気になっている部分についての質問されると

良いと思います

書込番号:18024012

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/07 09:49(1年以上前)

 いやあ、経験者でかつ組織的に動けるのであれば全くもって問題は無いと思いました。
 当日は粛々と撮影に専念するだけで全く問題ないと思います。

 チャペルは交渉次第でしょうね。
 結構、職業カメラマンさんと結託している式場では、神前、チャペル問わずに、契約カメラマンさん以外は動くことを許さない場合が多いですから。
 まあ、それは様式美をカメラマンの行動で乱されたくないという言い訳をする場合が多いのですが。
 私も結婚式で自由に動けた式には立ち会ったことは無いです。
 交渉頑張ってみて下さい。

 レンズも全て持って行かれても大丈夫かなと思いました。
 経験豊富で事前に式場スタッフと打ち合わせまでできるのであれば、あらかじめレンズ交換できると思っています。

 2台体制は・・・確率論と組織的に動いている以上、不要だと思います。
 D800だけでいいと思います。

 後は打ち合わせを基にしたチームのシミュレーションだと思います。
 人物係数名、物撮り撮影数名と分けておけば、本当に思い出になると思います。
 確かにこれならプロに頼むよりも確実かついい写真が撮れそうですね。
 個人的にはビデオよりも写真の方が後々良く見られると思いますのでいいと思います。
 新郎新婦への最高のプレゼントとなると思います。

書込番号:18024013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 10:05(1年以上前)

チャペル内の交渉は止めた方が良いかと思います。
チャペルでの式は宗教儀式で神聖な物です。
式を神聖な物と考える式場ほど式の最中に動き回る事は難しいと思います
神聖な儀式の最中に動き回り、バシャバシャ写真を撮るなど持っての他
ではないかと
その為の披露宴ではないでしょうか

書込番号:18024054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/07 10:11(1年以上前)


でも教会挙式を受けている人の8割方は日本では仏教徒という事実。
結局式も商売です。

書込番号:18024067

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/10/07 10:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

質問者として失礼がない様にと思ったのが、逆に失礼になってしまいました‥‥
言葉足らずですみません

書込番号:18024073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/10/07 10:37(1年以上前)

おはようございます(^◇^;)

10組も撮影されていたら、イメージはつかめるのでは(´-`).。oO(?

レンズ選択、撮影場所を質問するスレになっていますが…
なぜ質問されるのでしょうか(°_°)?

あと、チャペル内でも、プロのカメラマンはあちこち移動してパシャパシャ撮りまくります。
「神聖な場所だからあまり撮影してはいけない」
という理由で移動しながらの撮影を断られたわけではないと思います。

なんでだろ(´-`).。oO(

無理に交渉するのもアレですので
理由を聴いてみてはどうでしょう?

書込番号:18024120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/07 11:06(1年以上前)

チャペルの件はこの結婚式場ではわかりませんが

通常1人〜2人のプロが撮りますよね

新郎新婦の専属カメラマンとして交渉すれば人数限定で撮影可の可能性はあると思います
(移動の範囲とか撮影場所の限定はあるかと思いますが・・・)

書込番号:18024176

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/07 11:34(1年以上前)

結婚式場内のチャペルなんて、演出効果を出す為のイベントセットですよ。

書込番号:18024230

ナイスクチコミ!8


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/07 12:18(1年以上前)

いけまこさんとりあえずの問題点はチャペルでの席移動が出来ないでよろしいですか?
交渉は新郎新婦がすることで、あなたがすることではないです。
挙式会場が持ち込みカメラマンを認めているのか否か、仮に認めても祭壇側などには立ち入り禁止などが多いです。
会場によりますけどプロでもバージンロードは立ち入り禁止が多いですし、まず新郎新婦に持ち込みカメラマンとして確認してもらい駄目だった場合のアングル制限の確認を新郎新婦とするべきです。

書込番号:18024322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/10/07 12:47(1年以上前)

> 今まで同僚、友人など10組ほど撮影させていただきましたが、頻繁に撮影できるものではないですし
披露宴はともかく、挙式はプロカメラマンが入ることがほとんどで、動けない状況での撮影は・・・・

> 今回の撮影は同期のスタッフ(新郎)の挙式になり、広角系の写真が希望とのこと

10組もの経験ありならば、ここで回答している誰よりも場数を踏んでるのでは?

何を答えて欲しいのか分かりにくいですねえ。

不思議〜?

書込番号:18024425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/07 17:24(1年以上前)

カメラマンが他に居ないのに、「チャペルで動くな」と言うのは、「ウチの契約カメラマンに任しとけば良いんだよ」って言ってるのと同じだから、披露宴なんかでも何かと非協力的になるんじゃないの?
写真販売は美味しいからね。
だから、式場カメラマンから買いたくないカップルは、実費もしくは、タダでくれそうな友人、知人に頼む。
別に腕を信頼してる訳じゃない(笑
一番良いのは、高級コンデジ買って親族のおばちゃんに渡しとく事。
おばちゃんは、なりふり構わないから撮影禁止と言われようが、他人の邪魔になろうが、必ずベストポジションを確保して激写する。



>新郎メインか新婦メインかで変わります。

新婦メインに決まってるじゃん
正直な話、花婿の姿なんかみんなどうでも良い。

書込番号:18024992

ナイスクチコミ!11


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/07 18:22(1年以上前)

相変わらず、「断ればいい」とか「質問自体が不思議」とか、出てくるよね。

 スレ主様のように、こういったメインの依頼を受ける方は、初めからそれなりの
ご実績がおありなのは、容易に推察できるんですけどね・・・。(^-^;
その上で、より有益な参考意見を得ようとなさっているのでしょう。

  さて、
  察するに「移動しての撮影は不可」とは、素人の中にはとんでもなく必要以上に
ウロウロするカメラマンがいるので、また「スナップも、うちのカメラマンを使ってよ」と
いったプレッシャーをかけているのでしょう。
  そこはやはり、「自分は、直に依頼を受けたカメラマンであること、また、この種の
撮影には色々経験があること」を、しっかりアピールしコンセンサスを得ることが、まず
もって肝要かと思われます!
なお、拙い我が経験ながら、レンズは24〜120mmVRを推奨します。

書込番号:18025127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/07 23:20(1年以上前)

カメラマンの持ち込みって費用が発生する式場もあるんだよ。
費用が発生してもよいならチャペル内でも自由に移動し撮影できるかもね。

衣装合わせやリハーサルに同席する手もあるよ。
あとプロテスタントだから神父ではなく牧師だね。(^_^;)

書込番号:18026521

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/08 01:16(1年以上前)

>結婚式場内のチャペルなんて、
>演出効果を出す為のイベントセットですよ。

>式場カメラマンから買いたくないカップルは、
>実費もしくは、タダでくれそうな友人、知人に頼む。
>別に腕を信頼してる訳じゃない(笑


うーん
悪いけど、考えが浅はか過ぎる。

地域性もあるし、
同じ地域でも会場によって考え方や様も様々だし、
知人に頼む理由も様々である。
親族のご意見もばらばらだったりするし、
ゲストが受ける印象も様々、
施設自体の格の違いや
スタッフの意識の高さや経験の差ももちろんある。

スレ主は依頼主の要望を十分理解した上で、
出来る限り施設側やゲストに配慮しながら
ベストを尽くせばそれで良いと思います。

書込番号:18026924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/10/08 09:38(1年以上前)

    自分も、NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは、万能性があって良いと思います。

    「スレ主様」
 色んなネガティブな意見、また他人事と思って(?)、無責任にも見える
カキコミも有りますが、どうか今回も 精一杯ご依頼主さまの為に頑張って下さい。

書込番号:18027548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/10/08 11:41(1年以上前)

不思議? ってネガティブな意味じゃないですよ〜。

スレ主さんのポートレート写真、かなりの腕前(プロ?)と思いました。
たから、経験値も高そうなのになぜ? ってピュアに思っただけです。

「写真は口以上にものを言い」って誰の言葉だったか忘れちゃった。

書込番号:18027815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/08 14:27(1年以上前)


レンズに関しては、24〜120mmでほぼ行くような・・・。
以前やっていたプロの方も、終始ずーっとそれで撮っていましたよ。
上がりも素晴らしかった!

>不思議? ってネガティブな意味じゃないですよ〜。

おおっ、そうでしたか!
上でも申しましたが、「向上心の旺盛の方は、より良い結果を求めている」んだと
思いますが、ぽよりん様には、失礼があったらごめんなさいね。

なお、☆ぽよりんさんのHP、かねてより いつも感嘆しながら拝見していまーす! (^-^;

書込番号:18028244

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/08 15:10(1年以上前)

>ゲストが受ける印象、
>施設自体の格の違い

そういうのが全て施設側の”演出”なんですよ。(笑)

書込番号:18028349

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/10/08 19:31(1年以上前)

それを言っては身も蓋もない…

披露宴会場、撮影者視点で覚えている感じですね。会場名はほとんど記憶しませんが。

個人的にメインは標準ズーム+フラッシュ、サブはフラッシュなしで広角ズームか標準レンズだったりします。

万が一のことを考えて最低でもカメラ2台体制ですね(実際は予備機を含めて3台体制)。

D200でフラッシュ撮影、D800でノンフラッシュはどうでしょうか。

撮影ポイント選びが腕の見せ所?

個人的には50mmでいい画を撮るのを課題としています。

書込番号:18029032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/08 19:32(1年以上前)

よくご存じですね(笑)

書込番号:18029039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/08 19:35(1年以上前)

kyonkiさん
のことね。

書込番号:18029050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/10/08 22:11(1年以上前)

たくさんの方からのご返信ありがとうございます


新郎に確認したところ挙式当日まで2回打ち合わせがあるということですので
動向して下見、交渉、イメージ作りを行いたいと思います


こちらの掲示板には知識も経験も豊富な方がたくさんいらっしゃいますので
お考えをお聞きしたいと思い投稿させていただきましたが
文才が無く、たくさんのみなさまにご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした


新郎新婦とって最高の写真になるように、またご返信いただいたみなさまにも後日ご報告
させて頂きたいと思います


ありがとうございました

書込番号:18029825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/10/08 22:26(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

確かに質問内容は分かり難かったですが…

誰にも迷惑はかけていないと思いますよ(´-`).。oO(
みなさん自分が感じたままに
スレ主様の質問内容を理解しようとし
自分なりに意見や、アドバイスをしていると思います。

どうか良い写真が撮れますように☆
新郎、新婦、ご家族が喜んでくださると良いですね☆

書込番号:18029907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/10/09 01:11(1年以上前)

いけまこさん

ぜんぜん迷惑じゃないですよ。
結婚式では頑張って納得できる写真を撮ってくださいね。
センスの良いポートレート系の写真も機会があったら見せてくださいね。

渚の丘さん

失礼だなんて、とんでもないです。
気を遣わせてしまったみたいでスミマセンでした。

ご覧いただいてるんですね、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18030537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信40

お気に入りに追加

標準

D800でのブレについて

2014/09/22 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D810が発売され、ミラーショックの低減など改良されているようです。
D800は、ぶれるので手持ちでは使えない、三脚必須等の発言もちらほら見られるのですが
おかしな発言と思ってました。

自分でD800を使っても特にぶれやすいとは思えないからです。
(α7のミラーレスはミラーショックゼロなのでぶれにくいと思いましたが)

微妙なブレの要因はVRにあるのでは?

と思うようになりました。
考えてみると私の場合、ほとんどVRなしの単焦点レンズを使ってます。

三脚必須というかたはVRでぶれているかもと思うのですが
みなさんはどう思われますか?

書込番号:17966940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/09/22 10:35(1年以上前)

画素数が多いので手振れを起こした人が大げさに言っているだけだと思いますよ

VR付きでも今までぶれると感じたことありませんから・・・・・・・・

下手な人ほど機材のせいにしたがるのじゃないでしょうか

書込番号:17966965

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/22 10:36(1年以上前)

またこれの説明しなきゃだめ?

プリントサイズで、同じサイズでプリントするならば、
ブレる確率は他機種と同じです。
 
画素数が多い写真を等倍で見るから、「ブレを発見できる確率」が上がってるだけです。

書込番号:17966967

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 10:54(1年以上前)

私はこの記事を呼んでから三脚は使わないことにしました。

「ニコンD800Eで検証する三脚ブレテスト 〜1サイズ上の雲台でブレに強くなる 」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121022_565399.html

電車移動なので、担いで持ち運べないほどの三脚は使えないからです。
観光地でG様がフニャフニャの三脚を立てているのを見ると、「手の震え」
には有効でも、シャッターの機構ブレには無力だなあと思って見てます。

D800+8514Gでポートレート撮影しますが
1/200以上のシャッターを切ればブレは感じません。

「D800は画素数が多いからブレやすい」というのは
ニコンがD800のシャッター機構ブレを隠すために
流した噂じゃないかと思うこともありましたが
D810でシャッターが改良されたのを見て、やっぱりなーみたいな(笑)

書込番号:17967008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/22 11:14(1年以上前)

三脚もピンキリ。
見合った三脚を使わないとブレて当たり前。

スレ主さんの場合、明るい単焦点での撮影が多いようですし、シャッタースピードが稼げているから。

3600万画素ですから、1/焦点距離だと厳しい場合もあると思いますな。

書込番号:17967053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 11:21(1年以上前)

ローパスレスのD800EにMFマクロレンズを付けてトリミング前提で飛んでるトンボを
手持ちで撮ったりしてますが

ブレる時はブレるし、ブレない時はブレません。

三脚必須と言っている人たちは大三元の24-70とかでも言っていると思うので
VRが原因とも思えません。

もっとも、VRで撮った時の像のブレと、VRを切って三脚使用で撮った時の画像には
明らかな違いが出る事は有りますが、それとミラーやシャッターのブレとは
分けて評価する必要が有ると思います。


何度でも書きます。

手持ちで撮ったらブレる事は有ります。

でも、それでブレたからと言って、三脚を使えと言うのは本末転倒です。
三脚が使えない状況だから手持ちで撮ってるんです。

三脚を使った時に顕在化するミラーショックやシャッターブレ等と
手持ちの手ブレを同じに扱うのは無意味です。

ブレが出るメカニズムが分かっているのなら、それを回避する撮り方をすれば良いだけです。

それを大げさに騒いで居る人たちは、使いこなせていない人か、他社製愛用者かぐらいに考えて
気にしなければ良いだけでは無いかと思います。


人が何と言おうと自分の使いたいように使えば良いだけです。


まぁ、12MPの名機D700から36MPのD800に乗り換えた人は拡大率の違いで
ブレが目立つように感じる人は居るかも知れませんが、
今までブレブレの写真で満足してたんだ〜、と、反省して
今後、精進して行けば良いのでは?と思ったりしています。

書込番号:17967078

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/22 11:27(1年以上前)

>下手な人ほど機材のせいにしたがるのじゃないでしょうか

ヘタクソなりに力量の無さを嘆いておるわ(泣)逆に中途半端に上手い奴らほど機材オタクみたいになってるわい!

ヘタクソばかにするんじゃねえぞ!

P.S.

MB-12の紹介はありがたかった。

書込番号:17967093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 11:35(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチ さん

キミはヘタはないじゃん(笑)

書込番号:17967110

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 11:40(1年以上前)

VRに関して言うならスレ主さんと同感です。
私が今までに使ったVR(及びVC)レンズの半数以上は、OFFのほうが結果は良好でした。(ただし、十分なSSが稼げる場合)

書込番号:17967131

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/09/22 11:59(1年以上前)

これから二科展は入門機とキットレンズ限定+撮ってだしで競わせよう。

書込番号:17967190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 12:03(1年以上前)

高画素機がブレ易いと言うのは全くのデタラメです。原因は高価なカメラを買ったのにブレブレな写真しか撮れない初心者の未熟な腕です。恥かしいからと言ってカメラに責任転嫁するのは止めてくれ!

書込番号:17967197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2153件

2014/09/22 12:45(1年以上前)

未熟な腕でブレることはあります。
シャッターを切った瞬間、「あ、カメラが動いた(動かした)」
というような場合、たいていブレてます。VR付きの場合、こういうのは結構救ってくれますが。

昔からシャッタースピードの目安は「1/焦点距離」と言われているので
D800にしてから「1/(焦点距離×2)」を目安にしてます。
ま、状況にもよりますが。

連射を多用される方は
ミラーのバタバタ(降りる&上がる)でぶれやすくなるのかもなどと考えてみたりします。
(私は基本単写なのでミラーが「上がる」部分しか影響しません。)

書込番号:17967320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 12:46(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

画素数が多いとブレやすくなるのか

私はイマイチよくわかりません

私は、ほとんど望遠の単焦点レンズしか使わないのでぶれないように気をつけてはいます。

三脚、一脚はほとんど使いません。

でも、コンテストなどに風景写真を出されるような方は、どのカメラでもキッチリ三脚を使ってカメラを固定させるのではないでしょうか?

三脚を使っても使わなくても、いい加減に撮ればブレると思います(´-`).。oO(

書込番号:17967324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/09/22 12:58(1年以上前)

被写体ぶれも如実に分かるので速めのシャッターを切っています。

ブレのほか、ピンボケも分かりやすかったりして。

FX用のVRレンズは現在所有していないのでVR絡みは分かりません・・・

書込番号:17967365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 13:06(1年以上前)

手振れはミラーショックよりも人が本来持っている不確定な動きに大きく影響されると思います。

鑑賞サイズが同じなら(例えばA3プリント)画素数が増えても手振れは同じと言う方もいらっしゃいます。
それは確かにその通りですが、
デジタルでは等倍まで写ってしまうわけですから、
せっかくならば等倍でも確認できないところまで抑えたいと思っています。
等倍までブレが抑えられていればめいっぱいのトリミングにも耐えられますし。

高画素のD800では
シャッタースピードは1/焦点距離では厳しい感じがするので、
1/(焦点距離×2)を低速の限度としています。
それで手振れは完全に防げます。

書込番号:17967389

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 13:23(1年以上前)

手持ち撮影だけでなく連写でフォーカスブラケッティングをすることもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/#16545369

MF置きピンで連写中にカメラを前後に動かしてます。 人間フォーカスブラケット(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/MovieID=5710/

こうやって撮ったのがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1661724/


動画の下には4枚を写真が入れてありますが、ノートリとトリミング画像です。
どれがブレていて、どれがピンボケでしょうか?
で、それって、問題ですか??? (笑)



よく、等倍鑑賞しないって言われる方が居ますが、そういう人たちってピントやブレのチェックは
どうしてるのかな?って思う事があります。

多分、最終出力と同じ大きさになる様な拡大率にして、それで確認してると想像してます。
だとすると以下の様な事が起きても不思議じゃないかも…

四つ切りの大きさに拡大してピントとブレをチェックしてコンテストに応募。
入選したので全倍に焼き直し… さてその結果は…(笑)

書込番号:17967434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 13:53(1年以上前)

カメラ本体の振動は、他のカメラと似たようなもの。ただし、画素が細かいので、等倍にすると目立つ。
例えば、A3に印刷したら、同じこと。

ただ、SCで触ってみたD800は、私のD800Eより振動が少なかった。私のD800Eは、発売直後のもの。
後期の製品は多少は改善しているのかもしれない。

なお、こういうのは自分で実験するとすぐわかりますよ。おおげさなことしないでも、三脚につけた
のと、付けない手持ちの写真を比較すればいいのです。100 mmのレンズなら、 1/200 秒以上、
200mmのレンズなら1/400秒以上のSSが必要だと、自分では思っています。100mm のレンズ
で1/100秒だと、まともに撮れる時もありますが、駄目な時もあります。その駄目なのが大事な
写真だったら泣けます。なお、手持ちでも十分撮れるとは思ってますが、三脚使ったのと比較する
と、やっぱり段違いですね。そのために、ミラーアップ装置とかディレイモードが付いているわけ
です。


書込番号:17967497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 14:04(1年以上前)

>コンテストなどに風景写真を出されるような方は、どのカメラでもキッチリ三脚を使ってカメラを固定させるのではないでしょうか?

前にも書きましたが、コンテストに出してくる写真の半数ほどはブレていて、それだけで落第だそうです。
アサヒカメラのしばらく前の号に出てました。

コンテストに出す写真ですら、自分ではブレていないと思っている人が相当いる、ということです。

ブレてなければ、iPhoneの写真も驚異的にきれい。驚きましたよ。

富士フィルムのカメラ付きフィルムの”写ルンです”を三脚につけたのと、と手持ちの一眼レフで競争
したら、”写ルンです”が勝ってしまったことがあったですね。

常に三脚使えるわけではないのも事実だし、そこまで解像度が要求される写真ばかりでないのも
事実。でも、せっかくの高解像が泣いているような気がする。

書込番号:17967517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 14:14(1年以上前)

>せっかくの高解像が泣いているような気がする。

すいません、泣かせてます。
でも女性を泣かせたことはありません。m(__)m

書込番号:17967542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/22 16:26(1年以上前)

こんにちは♪

私も、ミラーショックのでかさと・・・「手ブレ」は因果関係が無いと思います(^^;;;

バッハの平均律さんのレスにあるとおり・・・手ブレのほうがはるかに、振幅が大きいと思います。

また・・・コレを実験した人がいないし・・・スローシャッターで手ブレを抑制するすべも無いので実験できないかもしれませんが??(^^;;;
おそらく・・・手持ちではミラーショックによるブレは少なくなる方向だと思います。
手は柔らかいので・・・ショックを吸収する方向ですので(^^;;;
その昔・・・「豆袋」使うとブレ対策は万全だったと思います♪

ミラーショックは、三脚で撮影する時こそ「大敵」で・・・
風景撮影する人なら・・・「魔の時間帯」ってのはよくご存知だと思います。
ミラーショックの収束時間と、シャッタースピードがほぼ一致すると・・・ブレブレになる(^^;;;
※収束時間より、露光時間がウンと長い(スローシャッター)場合は、ブレは写らない(露光量の関係です)。
※収束時間より、露光時間がウンと短い(高速シャッター)場合は、ブレが目立たない(振幅時間より露光時間が短い)
※長い望遠レンズ使うと、レンズが共振する(ミラーショックでお辞儀する)ので・・・さらに振幅がデカくなる(収束時間も長くなる)。

VRの件は・・・私も同意見です♪
ただし・・・望遠レンズやスローシャッター撮影の時に手持ちで粘る場合・・・VR無しよりはるかに歩留まりが良い(マシ)と思います(^^;;;

書込番号:17967855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 16:39(1年以上前)

こんにちは(^◇^;)

皆様詳しそうなので質問があるのですが

私はパソコンを持っていません。
なので「等倍で鑑賞ってなんだろ?」ってよく思うのですが

撮影後に、カメラの液晶で拡大してピントチェックはしています。

カメラの液晶で最大まで拡大すると「等倍」というコトになるのでしょうか?


別にスレを立てる程ではないと思い、ここに質問致しました。スレ主様失礼します。

書込番号:17967901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 16:39(1年以上前)

手ブレは確かに大きいかもしれませんが、振動の形としては単純ですよ。

ミラーショックは、ぶつかってからたわみにより何回も振動するので、抑制は大変です。
メーカーはこういうところに金をかけているわけです。D4sが高いのは伊達じゃありません。

少し古い雑誌に実験がでてましたね。アサヒカメラのカメラ診断室でも、振動の形を掲示
しています。

三脚使うなら、ミラーアップは必然でしょ。三脚へのカメラの設置は面倒ですが、ミラーアップ
ダイアル一発で簡単ですよ。レリーズも一発で差し込めるようになりました。慣れると難しくないです。

なるべく三脚使う。使えない時は、せめてディレイモードにするといった工夫をすればいいんじゃない
ですかね。ディレイモードって相当違和感がありますけど。自分で違いを実験したことはないですね。





書込番号:17967903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 16:41(1年以上前)

ところで、手持ちでミラーアップする人っているのかな?

いてもおかしくないような気がする。

手持ちでライブビュー撮影はやりたくない。相当やりにくい。


書込番号:17967909

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 16:54(1年以上前)

は〜い!

円周魚眼を付けて撮る時に自分の足が写るのでLVにして手を伸ばして
ブラケッティング連写してるのは私です(爆)

書込番号:17967962

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 16:58(1年以上前)

あっ!

MFマクロレンズ最短置きピンで止まってるトンボに近づく時も
片手手持ちLVでブラケッティング連写してるかも(笑)

書込番号:17967975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/22 18:35(1年以上前)

横レスですみません

朝が来る前にさん

>カメラの液晶で最大まで拡大すると「等倍」というコトになるのでしょうか?

背面左肩の再生ボタンを押した後、+ボタン6回押すと等倍(中倍率)になります
ちなみに+ボタン4回押すと50%(低倍率)、8回押すと2倍で最大サイズ(高倍率)だったと・・・
たぶんですがD3、D300以降のカメラはすべて統一されているんじゃないですか?

もう一つの方法は再生ボタンを押した後、マルチセレクターの中央ボタン一回押しで拡大するやり方

menu→カスタムメニュー→f操作→2中央ボタンの機能→再生モード→拡大画面との切り換え
ここで低倍率、中倍率、高倍率と3段階に設定出来ます
拡大した状態でもう一度中央ボタン押すと元の画面に戻ります

等倍でピンの確認はこの方法が一番早い
この状態で拡大してからメインコマンドダイヤル回しながら連続で再生
ピンずれや被写体ブレはその場で削除してます

書込番号:17968283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 19:49(1年以上前)

カラスアゲハさん(*^_^*)

よくわかりました(o^^o)
ありがとうございました。

スレ主様、失礼致しました。

書込番号:17968566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件

2014/09/23 03:09(1年以上前)

色々なご意見参考になります。

昔、ニコンF4がミラーにバランサーを付けてたと思い出したので調べてみました。
そしたらミラーではなく、シャッターバランサーでした。
デジタルになって直接目にすることがなくなった
縦走りフォーカルプレーンシャッターの衝撃を打ち消すものだったようです。
ブレの原因になりやすいのはミラーよりシャッターなのかもしれないですね。

ところで、
明日というか今日はお遊びでネガフィルムで撮ります。
ニコンにはD800にネガフィルム複写モードをファームアップで追加してくれと
頼んでみました。期待はしていませんが、実現して欲しいものです。

書込番号:17970221

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/23 09:52(1年以上前)

別機種

【参考】 D800Eのシャッター幕

F4以降に搭載されているシャッターバランサーは低速でのブレ低減、と言う目的もあったような…

一番の目的は1/8000のシャッタースピードと1/250のX接点実現と言う事ではないかと思います。

その為には幕速を速くする必要が有ります。幕速を速くした事による様々な振動を吸収する為の
一つとしてシャッターバランサーが付いているのではないかと思います。
このあたり、全てがリンクしてますね。

当時、様々なダンパやブレーキ機構などが開発されて製品化されていたと記憶しています。


添付はD800Eのシャッター幕です。
銀塩時代のようにフィルム側(センサー側)から見る事は出来ませんが、マウント側からは見る事が出来ます。
撮影は横方向から行っているのでシャッター幕は画面上で横方向に動きます。

書込番号:17970989

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/09/23 10:05(1年以上前)

ミラーのバランサーはF5からですね。
高速連写を実現するため、確実にミラーを止める必要があるとしてカタログでもPRしていました。

書込番号:17971020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/23 12:30(1年以上前)

D800の液晶は92万ドット(VGA)なのでLサイズの画像に640x480の画像を貼り付けて
D800Eで画面を撮影、拡大再生してみました。

+ボタン9回で中央ボタンに割り当てた中倍率と同じになりました。

この中倍率で表示させた時に640x480で貼り付けた画像が液晶画面一杯に表示されましたので
中倍率が等倍表示ですね。

ご参考まで。

書込番号:17971590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/23 20:23(1年以上前)

>ブレの原因になりやすいのはミラーよりシャッターなのかもしれないですね。

いえ、ミラーショックのほうがはるかに大きいことは測定されています。
収束時間も結構長い。

ソニーみたいに、ミラーがないのに、シャッターブレの大きいカメラもあることはありますが・・・

ディレーも3秒くらいとらないと収束しないかもしれません。基本的には三脚使うべきだと
思います。

書込番号:17973223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件

2014/09/23 21:32(1年以上前)

無反動シャッターや無反動ミラーができれば
多少なりともブレは減るかもしれないですね。

とはいえ、シャッターを切る時の手応えもフィール的には欲しいところです。
最近入手したFE&#9353;は最高でした。
ハニカムチタンのシャッターに惚れ惚れしました。
D700が良かったなと思うのは、今思えばシャッターの切れ味感かもしれません。

三脚は面倒臭いので、しっかり構えて、ブラさないように頑張るつもりです。

書込番号:17973586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件

2014/09/24 00:48(1年以上前)

しっかり構えるといえば、
ブレるという方は、構え方が甘いのかもしれないでね。
ファインダーを額にしっかり当てる
肘を体にくっつける
などでカメラと体を一体化すればブレは相当防げると思います。
こんなことを意識したのは遠い昔なのですっかり忘れてました。

メガネなので、「ファインダーを額にしっかり当てる」というのが弱くなりがちです。

書込番号:17974483

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 07:41(1年以上前)

やりますね、たま〜に!手持ちのミラーアップ。
三脚撮影のあと、手持ちでシャッター押して、アリァ忘れてた!

効果の程は未確認。

書込番号:17974981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件

2014/09/24 08:57(1年以上前)

>手持ちのミラーアップ

 したことないです。D800でのやり方も知らない・・・。
 ミラーアップは、後ろに出っ張った特殊なレンズ用と思ってました。
 
 とはいえ、LVもミラーアップの一種ですね。

 ニコン1Jシリーズはミラーレス、メカシャッターレスで
 あとはシャッターボタンさえ廃止できれば相当ブレに強くなりそう。

デジタル系さん、
 ガッチリした三脚に固定して微動だにしない状態で撮れば
 D800の真の実力を見られるのかも知れないですね。

 最近、α7での拡大MFで真のジャスピンを得て、レンズの実力を見直したことがあります。
 AFではなかなか合わせたいところにだいたい合うって感じなので。

書込番号:17975171

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/24 09:08(1年以上前)

ミラーアップはボディ左上のドライブモードダイヤルでM.UPにするかLVですね。
M.UPの場合は1回目のレリーズでミラーアップ、2回目のレリーズでシャッターが切れます。

また、今のデジタル機ではミラーアップしたままの状態を保持したまま
シャッターを切る事が出来ないので、昔の後玉が出っ張ったレンズは使用できません。

書込番号:17975196

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/05 22:30(1年以上前)

D800を使用して2年になります。
この間、時々、微妙にピントの合っていない画質が得られることがあり、てっきり手振れだと思っていました。
しかし、1/500等の高速シャッターでもこの、ブレの様な症状が頻繁に出現するので、原因は別にあるのではないかと思うに至りました。手振れ補正のOn、Offには関係はありませんでした。
ブレの様なピントの甘い画質の原因を突き止めるべく、85mm、120mm等の望遠域で、無限遠にピントを合わせた後、一旦距離リングを操作して無限遠から近景にピントを外した後、再度で無限遠の被写体にピントを合わせ直して撮影する操作を繰り返し実施してみたところ、実に5回中3回程度はピントの甘い画像となっていることが判明しました。
24~85mm、24~120mmのレンズ何れでも同じ結果であり、またこれらのレンズを別なボディーで試したところピント精度に異常はなかったところから、原因はやはりD800のボディーにあると確信するに至りました。
新宿のSCに持参し修理を依頼したのですが、同SCのレンズを装着して試したところ異常はないとのことで何の処理もしてもらえませんでした。
本機のAF精度に期待して購入し、使用していたので、この様な結果、SCの対応には大いに失望した次第です。
本スレとは直接関係ないことかも知れませんが、一応本機を使用して気付いた点報告しておきます。

書込番号:18018956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件

2014/10/05 23:01(1年以上前)

pachira3さん、

1/500でぶれるとは、中望遠ぐらい大きさのレンズがちょうど共振するのかもしれないですね。
私は24〜50の短焦点でほとんど撮っているせいかそんなにブレることがないです。

500gぐらいのレンズが一番まずいのか?

軽くするのは無理なので重くすれば解決するかもしれません。

マニアックな話ですが、雷電という戦闘機がエンジンとプロペラの関係で振動に悩まされたのを思い出しました。
結局、プロペラ剛性をたかめて解決したのでした。
(堀越二郎は本来はエンジン側で解決する問題と嘆いたとか)


書込番号:18019138

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/06 10:47(1年以上前)

神経質に等倍鑑賞のし過ぎではないでしょうか?

書込番号:18020438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/07 01:01(1年以上前)

A3プリンターくらいでは、明らかに過剰品質だし、モニターで等倍にして楽しむ以外に
楽しむ方法はないのでは?

書込番号:18023307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度設定の使用方法について

2014/09/13 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

以前、ニコンD800を中古で購入しましたでお世話になったものですが、D800の使用方法で解らない?理解できない?項目がありますので、皆様方の御教授賜りたく質問いたします。(理解していないので質問内容に関して頓珍漢な所がありましたら御免なさい)私のカメラの露出管理の理解度は、フイルム時代の感覚でいうと@ISO→フイルム感度の値が大きくなれば、暗い場所での撮影が有利になるA絞り→値が小さいほど光がたくさん取り込め(F1.4)大きいほど取り込める光が少なくなる(F16)Bシャッタースピード→速いほど絞りの解放時間が短く、長いほど解放時間が長いC露出補正→露出補正+すれば明るくなり、−はその逆といった具合いでこれらの値がピッタリ合えば適正露出であると理解しています。つまり、ISO、絞り、スピードの相互関係でそれぞれの数値が変化すれば、絞りが小さくなればスピードが大きくなる、ISOの値が変化すれば?ムムム理解していない!ISO感度設定とはたぶん絞り、スピードの設定に対して自動でISO感度を設定してくれる機能だと思うのですが、制御上限感度と低速限界設定の機能の意味と利用方法さらに言うとこの機能の利便性、また、この機能をOFFにしISOを固定にして絞り、スピード 露出補正で適正露出を定めるか、その際、撮影時にISO感度の設定判断の仕方?ムムム、全自動化にするか否か、D800の場合どちら?(私の場合ISOを理解していないのかもしれない)皆様の御教授お待ちしています。

書込番号:17930187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 08:15(1年以上前)

フイルムカメラと同じと思えばいいですよ
ISOオートは私は使いません、それこそややこしいから
たとえばISO400のフイルムを入れたと思ってMモードで
絞りとスピードを、今までのスキルで変える
これでいいと思います

書込番号:17930205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/13 08:23(1年以上前)

細かなことをご説明すると、こちらの馬脚が見えてしまうので割愛して。

ISO感度自動は、露光が足りない場合に自動で感度を上げる機能で、上限設定は言葉の通りです。
で、上限の数値はノイズとの妥協になりますので、使用者が主観で決めます。
目安としては設定範囲の半分だと、割と大きく印刷してもノイズは妥協できるかと。

低速限界は、ISO感度を上げるシャッタ速度のしきい値設定ですから、
俺は手ぶれしない、
または例の飲料で目は回っていてもばっちり止めていると言った場合には、遅い方に設定します。
それによってISO感度が上がらない分、ノイスは下げられますが、手ぶれ・被写体ぶれの影響は大きくなります。

なお、三脚での夜景撮影時は手動でISO固定が私の場合は普通です。

書込番号:17930229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 08:26(1年以上前)

以前、ニコンD800を中古で購入しましたでお世話になったものですが
D800の使用方法で解らない?理解できない?項目がありますので、皆様方の御教授賜りたく質問いたします。
(理解していないので質問内容に関して頓珍漢な所がありましたら御免なさい)

私のカメラの露出管理の理解度は、フイルム時代の感覚でいうと

@ISO→フイルム感度の値が大きくなれば、暗い場所での撮影が有利になる
A絞り→値が小さいほど光がたくさん取り込め(F1.4)大きいほど取り込める光が少なくなる(F16)
Bシャッタースピード→速いほど絞りの解放時間が短く、長いほど解放時間が長い
C露出補正→露出補正+すれば明るくなり、−はその逆といった具合いでこれらの値がピッタリ合えば適正露出である

と理解しています。

つまり、ISO、絞り、スピードの相互関係でそれぞれの数値が変化すれば
絞りが小さくなればスピードが大きくなる
ISOの値が変化すれば?ムムム理解していない!

ISO感度設定とはたぶん絞り、スピードの設定に対して自動でISO感度を設定してくれる機能だと思うのですが
制御上限感度と低速限界設定の機能の意味と利用方法さらに言うとこの機能の利便性
また、この機能をOFFにしISOを固定にして絞り、スピード 露出補正で適正露出を定めるか
その際、撮影時にISO感度の設定判断の仕方?ムムム、全自動化にするか否か
D800の場合どちら?
(私の場合ISOを理解していないのかもしれない)

皆様の御教授お待ちしています。

------------------------------------

読みにくいので最低限このくらいに書きましょう♪

書込番号:17930236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 08:36(1年以上前)

とりあえず答えると

僕は本気の撮影ではISOオートは使いません
状況におうじて許される最低のシャッター速度は変わるので

それにあわせて常にできる限り低いISOを設定するようにしています


ちなみにMモードでのISOオート(ペンタックスのTAVモード)は
ライブ撮影では便利だろうなと思います

光の具合がころころ変わる中で最適に手動で設定なんてしてられないので
このモードがないと一番暗い状況に合わせて設定するしかないのですが
そうするとせっかく明るい状況のときにも高感度にしておくしかないので
画質的に残念…
そこでMモードでのISOオートですね♪

書込番号:17930264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/13 08:38(1年以上前)

Iso値はフィルムのASA値と同じです。数字が大きくなるほど感光しやすく、つまり明るい写真になり、数字が倍(例えば200→400)になれば1絞り分ですね。

フィルムに慣れていらっしゃるなら通常400に合わせておいて絞りをこれ以上開けられない、シャッタースピードも遅く出来ないときにIso値を上げるようにしてはいかがでしょう。
Iso値の変更幅は1絞り単位にしておくととっさの変更がらくになります。

もっとも、D800はオートも優秀なので、自分は絞り優先オートでシャッタースピード1/125制限以下、isoオート(100〜3200)で普段は撮って、必要に応じて必要な部分をマニュアルに変更しています。

書込番号:17930267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/13 08:50(1年以上前)

基本、ISO感度は低い(数値が小さい)方が、ノイズの影響も少なく高画質が期待できる
これはフィルム時代と同じです

ISO感度が高い(数値が大きい)方が、早い(数字の大きい)シャッター速度が選べる
結果、手ブレの心配が減り、動くモノも写し止められる
これも、フィルム時代と同じです

自動で変動するのは、フィルム時代に無かった「デジタルならでは」の機能
使いこなせれば便利ですが、無理に使わなければならない機能というモノでもありません

画質が満足できる範囲で、ブレないシャッター速度が選べるISO感度
ご自身で設定しながら撮るのが、一番簡単で確実だと思います
※基本、私も自分で設定します

書込番号:17930301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/09/13 08:53(1年以上前)

こんにちは。

私も、ISOオートはほとんど使っていません。
手動設定で使用しています。

書込番号:17930309

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/09/13 09:01(1年以上前)

まる・えつ 2さん、返信ありがとうございます。ご自身の設定を御教授してくだされば、ありがたいです。

書込番号:17930336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/13 09:09(1年以上前)

絞りやシャッター速度等との相関関係や感度の使い分けは、フィルム時代から
何も変わっていませんよ 扱える範囲と手軽さが変わっただけです

自動感度制御は、私は積極的に使う方です
特にニコン機は以前から低速限界設定できたり、使いやすいですね

下限は標準感度(ISO100)、上限をこれ以上上げたくない感度(ISO3200とか)
あとは低速限界(これ以上シャッター速度が落ちたら手ぶれする)を1/60sec
そんな感じで使っています

むやみに感度上がることはないですし、手動設定している時のように
戻し忘れ上げ忘れでの失敗も防げますので、便利です

感度固定は、じっくり据えものやストロボ使う時くらいかなあ

書込番号:17930358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/13 09:11(1年以上前)

自動感度設定は、救済機能とも言えますので、自信の有る方は『そんなもの使わない』とおっしゃるかもしれませんが、
私は状況により使い分けています。

例えば、運動会の写真など、早いSSで被写体ブレを少なくして撮っておきたい記録写真ような場合や、MモードでSS、絞りを
固定して適正露出を得たい場合はISO自動感度設定を使いますし、じっくりと腰をすえて、画質優先で撮影したい場合は
低ISO感度に固定して撮影します。
要は、撮影状況や写真の使用用途の問題ではないでしょうか?

ただ、際限なくISO感度が上昇しても困りますから、自分で許容できる範囲の感度上限を設定します。
また、低速限界はそれ以上スローシャッターにしたくないSSを設定しますが、当然Pモード、Aモードでのみ機能します。

一般的には、低感度はノイズが少なくダイナミックレンジも広いので画質的には有利、感度を上げるほどノイズが増え、
ダイナミックレンジも狭くなるとされています。
ただ、感度は写真の使用形態や個人の判断基準により許容範囲が異なると思いますので、自動感度設定のON/OFFおよび
OFFの場合の設定値は御自身で判断するしかないと思います。

書込番号:17930368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/13 09:18(1年以上前)

おはよーございます♪

ISO感度自体の考え方はフィルムと同じで良いのですが。。。
フィルム=フィルム自体の感光感度の値で・・・フィルム自体を交換することで変更するもの
デジタル=撮像素子センサーの感光感度の値で(意味はフィルムと同じ)・・・ダイヤルで自由に変更可能♪

ISO感度は、「ドーピング剤」だと思ってくれれば良いです♪
ISO感度を上げると、カメラ君(センサー)の光を感じる感度が敏感になりまして・・・
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(^^;・・・(朝から下品な表現ですいません<(_ _)>)
つまり・・・少ない光(暗い場所)でも、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで撮影が可能になる=ブレブレ写真を防げるようになる。。。と言う便利な機能なんですけど。。。

ドーピングには副作用があって・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します(^^;(^^;(^^;

この副作用にどこまで耐えるか??ってのは、カメラマンであるあなたの価値観次第で・・・第三者がとやかく言うものではありません。。。
あくまでもノイズレスな画質重視の写真を求めるのか???
それとも・・・シャッターチャンス重視!・・・ノイズがあっても、その瞬間をゲットしたことに価値があるものなのか??
これは、カメラマンの考え方(価値観)にゆだねられます♪

だから。。。
露出が足りている状況であれば・・・むやみやたらにドーピングするものではないし。。。
露出が足りない状況(主にシャッタースピードが不足する場面)では、積極的に使用した方が良い便利な機能と言うわけです。。。

じっくり時間をかけて撮影できる被写体であれば・・・オートを利用する価値はないし。。。
比較的露出が安定している状況で、シャッターチャンスを逃したくない場合には、オートで撮影すると失敗が少ないというメリットがあるというわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:17930387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/13 09:23(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
Mモードで絞りとシャッタースピードを固定して撮るとき、ISOオートで撮りたいですね。さらに露出補正を適宜加えます。
これがキヤノンでは(1DXをのぞく)できない(MモードISOオートはできるが露出補正ができない)ので、これができるニコンやペンタックスがうらやましい、という意見がキヤノンユーザーの間にはありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14345791/

どういう時に使いたいか、というと、照明が次々に変わっていく舞台の上で踊っている人を撮る、とかですね。

書込番号:17930402

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2014/09/13 09:29(1年以上前)

手持ちでAモード(絞り優先)の時にISOオートはよく使います。
D800になって低速限界設定にオートが出来たのでそれまで(D700)より
便利に使えるようになりました。

低速限界設定にオートはレンズの焦点距離に応じてSSの低速限界が変わりますので
ズームレンズやレンズ交換で設定を変える必要が少なくなったので便利になりました。
オートでも低速限界の調整が出来るのでレンズ(手ブレ補正の有無)などによって
その時に合った調整が出来ます。

かなり便利だと思います。
便利なものを使わないのは勿体ないような気もします。

書込番号:17930418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/13 09:30(1年以上前)

 ニコンユーザーではないですけど、普段はISOオートにしてます。高速シャッターを使いたいが、被写界深度の確保やレンズの解像度の関係で開放が使いたくない場合、例えばSS1/200、F8で固定して、適正露出はカメラにISOの調整で任せてしまえば、構図の変化で光線状況が変化しても、露出を考えなくて済みます。

 もちろんISOを上げればノイズが増加しますので、ノイズの許容範囲でISOの上限を事前に設定しておくわけです。

 逆に三脚を使用しての夜景撮影のように長時間露光しても差し付けない場合には、ISOは低感度で固定して、じっくりと適正露出を考えます。

 要はケースバイケースで使い分ける問題だと思います。

書込番号:17930419

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/13 10:13(1年以上前)

ktosiさん

 まず絞りについて。 と言うか、絞り以外の設定は基本的には光量に関係していて
 明るくなったり暗くなったりと言う違いのみと言う事を覚えておいて下さい。
 ※シャッタースピード遅くなって被写体がブレる。と言うのはとりあえずおいといて…

 絞り値を小さく(明るく)すると被写界深度が浅くなり、ピントが合っている前後がボケます。
 逆に絞り値を大きく(暗く)すると被写界深度が深くなり、ピントが合っている前後もはっきり写るようになります。

 上記を前提に、これから撮ろうとする被写体の被写界深度をコントロールする為に絞りを決定。
 次に使用しているレンズの焦点距離と被写体の動きからシャッタースピードを決定。

 この様に撮影イメージから絞りとシャッタースピードを決定してしまうと、適正露出にする為には
 ISOをコントロールするしか有りません。

 マニュアルで撮影していればISOをマニュアルで設定すればいいですが、Aモードのように自動露出で
 と言う事になるとISO感度自動設定を使うしかありません。

 A、P、S、Mと感度自動設定はその時の状況で使い分ければよいのではないでしょうか。

書込番号:17930581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/13 10:24(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

ISO感度の場合 上げる事により シャッタースピード上げる事が出来手ブレ対策になりますが ISO感度上げていくと画質落ちていきます。

その為 自分の場合 絞りやシャッタースピード変化させても 画質の変化少ないですが ISO感度の場合 直接画質に影響しますので 自分で許せる範囲までしかISO感度上げませんし 手ブレ起きそうでしたら 三脚使います。 

書込番号:17930610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 10:26(1年以上前)

ISO、絞り、シャッタースピード、露出補正の考え方はそのままです。

ただ、露出補正は露光量そのものを調整し、写真の出来上がりそのものをカメラが適正と判断した露光量から「明るく」あるいは「暗く」仕上げるための補正であり、ISOの自動調整はあくまでカメラが適正と判断した露光量にするための機能ですから、マニュアルモードで絞り・シャッター速度を固定していたとすれば、露出量によって適正露出をISO感度で調整するのがISO自動調整であり、その状態で露出補正をかければ、それに合わせてISOも変動します。

フィルムカメラの時代は、ISOはフィルムを変えない限り変更できませんので、絞りを開けてもシャッタースピードを確保できずに手振れや被写体ぶれに悩まされることがよくありましたが、デジタルではISOを変更するというパラメーターが増えたことでより撮影自由度が確保されるようになりました。
逆にいうと「適正露出を決定するパラメーターが増えただけ」ということなので、それと露出補正とは別物と考えていただいたらいいと思います。

例えば、先日のスーパームーンの撮影なんかを考えていただくとわかりやすいですが、三脚固定で絞りはF5.6〜8に固定、シャッタースピードはブレを防ぐためにある程度稼がなきゃいけない、で1/125あたりに固定するとします。
そこでISOオートにしておくと、カメラの露出計が勝手に「適正露出」を計算してISO値を決めてくれます。
さて、撮影して、写った写真をモニターで見てみると、おそらく月は真っ白に写り、月の陰影は見えなくなっていると思います。自動露出なので、真っ暗な空に引きずられて被写体である月自体はオーバーに写ってしまっているわけです。
そこで、露出補正をかけてアンダーにすると、今度は月の陰影がしっかり出てくると思います。その時、適正時に比べてISO値が低くなっていると思います。これがISO自動調整で行われる露出制御になります。

逆にフルマニュアルで撮るとすると、適正露出にするためにはISOというパラメーターを自分で変化させることになります。

これもフィルムと同様ですが、絞りとシャッター速度だけで露出を決め、ISOは固定にしておくと、仕上がりの画質ノイズ、フィルムでいうところの粒状性はもちろん一定になりますが、ISOを上げていくと当たり前のようにデジタルではノイズが増え、フィルムでは粒状性が荒くなってきます。
ISOのパラメーター変更はデジタルでは「センサーが拾った光の信号を人工的に増幅させる」ことで行いますから(そのためセンサーの基礎感度というものがポイントになる。D800ならISO100が基礎感度になります)、同じ画像処理エンジンなら増幅率が高いほどノイズが増えます。そのため、画像処理エンジンの性能を上げ、より増幅の際のノイズ増加を減らす、というのがデジカメの進化のうちの一つの要素です(ニコンならエクスピード2から3になる、とかいうのがこれです)。D4がD4sにマイナーチェンジして、エクスピード3が4に変更され、より高感度に強くなった、というのがまさにこれを意味します。

また、センサーの問題もあります。半導体センサーは光を受けて電気信号を出力しますが、画素数が増えると、受光素子一つあたりの面積は減ります。そうなるとそのままでは受光素子一つあたりの出力電圧は低下しますから、出来上がりの画像で同じ信号量を確保するためには信号の増幅率を上げる必要があります。そうなると必然的にノイズが増える方向に向かいます。そのため、画素数を増やしても受光素子の面積を減らさないように、もともと素子間を走る配線を素子の裏側に配置することで画素単位の面積を確保したり、受光素子の前に配置される集光レンズ(マイクロレンズ)の形を工夫して、より取り込む光の量を増やしたり、あるいは画素を構成する素材そのものの改良により、より少ない光でより多い電気出力が得られるようにしたりという手段などで、単位出力を確保する方向に改良が施されるようになってきました。
これができると、より増幅率を抑えて、ノイズが減らせるという考え方です。
逆に、出力電圧を稼ぎ、より高感度特性を確保するために、逆に低画素にしてしまう(単位画素面積を拡大する)という手法もアリです(ソニーのα7sがまさにこれですね)。


話がだいぶそれてしまいましたが、半導体センサーという「電気的に融通が利きやすい」ものを使うことで、フィルムよりも表現においてより自由度の高い撮影ができるようになったが、その分「適正露出」を決定する要素は増えてしまっている、というのが現状だと思います。

書込番号:17930615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/09/13 12:08(1年以上前)

ktosiさま、こんにちは。

私の設定は、
昼の屋外の撮影の場合、
露出モードは、絞り優先オート(A)または、マニュアル(M)を使います。
ISO感度はなるべく100から400を使うようにしていますが、
それ以上必要になる時もあります。

絞り優先オート(A)+露出補正とマニュアル(M)は、ほぼ同じなので、
露出補正を使いたい時は、マニュアル(M)を使います。

優先順位は、
1 絞り値
2 ISO感度
3 シャッタースピード
になります。




書込番号:17930932

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/13 13:32(1年以上前)

絞り優先 解放気味(出来るだけ明るいレンズを使用)

iso 光量により設定、シャッタースピードが遅い時は自分の許容範囲間で上げる。
またはiso100から上限設定を使う

書込番号:17931174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/14 13:14(1年以上前)

スレ主さんの質問コメント前半からは、単純にISO感度の意味を質問されているようにも受け取れますが、
コメント後半(とタイトル)を読むと「ISO感度設定」内の「感度自動制御」機能の概念と使い方が理解できない、、、
という趣旨のようです。

なので、私がどのように設定しているかを、具体的な数字を交えて説明しておきますが、
トンチンカンだったらスルーして下さいね。
ちなみに「絞り優先」を撮影スタイルとする私にとって、手持ち撮影時の「感度自動制御」はすこぶる便利な機能です。

なおコメントでは、露出補正にまで話が及んでいますが、「感度自動制御」は露出補正とは無関係ですので、
以下の説明では、その点(露出補正)には触れておりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、(絞り優先モード撮影時の)私の設定と、カメラが行う露出制御の挙動です。

私はまず「感度自動制御」をONにし、「制御上限感度」でISO800を選んでいます。
なぜなら、ISO800であれば、ノイズレベルが(私個人的に)充分に許容範囲だからです。

仮にスレ主さんの許容範囲がISO400で限界なら400に、ISO1600までOKなら1600に設定すればいいわけです。
その結果、(私の場合の)ISO感度は「100〜800」の間で自動制御されることになります。

次に「低速限界設定」は「オート」に設定しています。
この「オート」の「デフォルト」は、ズームを含む使用レンズの焦点距離分の1秒を最低シャッタースピードとする設定で、
200mmレンズを使用していれば1/200が最低SSとなり、50mmレンズを使用していれば1/50が最低SSとなります。

※同じSSでは、望遠レンズほどブレやすいという点は、スレ主様も、フィルム時代の知識と経験でご存じのことと思います。

ちなみに私は、念には念を入れて、「オート」の設定をデフォルトから高速側に1段分シフトして使用しているため、
200mmなら1/400、50mmなら1/100が最低SSになります。
逆にVRレンズを使用しているときは、レンズによって低速側に1〜2段分シフトし、
200mmでも1/100〜1/50で切れる様にしています。

さて露出制御の挙動です(※低速限界設定のオートをデフォルト設定した場合です)。

例えば200mmレンズを使用し、絞り優先でF8をチョイスしたいシーンがあったとします。
ISO100時の適正露出(被写体の明るさ)が、絞りがF8で、SSが最高速度〜1/200の範囲に収まる場合は、
ご想像のとおり、もちろんISO100のままで撮影されます。

そして、ISO100、F8、SS1/200では僅かに暗いシーンのときにこそ「感度自動制御」が本領発揮!
絞りをF8に、SSを1/200にキープしたまま、ISO感度を125、160、200・・・と適正露出まで上げてくれるのです。
そして上限設定したISO800までは、F8と1/200をキープします。

そしてさらに暗くなると、今度はISO感度を調整することなく、SSを落として露出制御をしてくれます。
例えば、絞りF8、ISO800をキープして、SSが1/160、1/100、1/50・・・と下がってくるのです。
もちろん、これらの変化はすべてファインダー内で確認できます。

そうなると撮影者は、
1)低速シャッターで手ブレを起こさないように慎重に撮影する。
2)絞り値(被写界深度)を妥協して、より開放絞りに近づける。
3)写真がノイジーになる可能性を許容してISO感度設定値(制御上限感度)を上げる。
の、いずれかの選択が迫られることになるのですが、逆に言えば、その状況となるまで、露出制御はカメラ任せにできるのです。

もちろん第4の選択肢として(風景撮影などなら)三脚使用がありますが、
風景撮影等で三脚使用のときは、(少なくとも私は・・・ISO100で撮りたいので)「感度自動制御」に頼る必要はなくなり、
必然的に同機能はOFFにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお現在の私の所有レンズは、すべて「Gタイプ」に統一していますので、
その他のレンズ、特に他社製レンズや非CPUレンズで、上記で説明したような制御が行われるのかについては詳しく知りませんのでご容赦を。

書込番号:17935039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/14 15:34(1年以上前)

な〜んも露出に関しての考え方はフィルムと同じ
それを理解していないか否かですね

例えば、
まず適性露出においてISOを固定して
絞り優先なら何が変かするか
シャッタースピードが優先なら何が変かするか

そして100から200にしたらそれぞれのモードでどうなるか…
何が変化するか、まずはこれを理解しているかで変わってくるかと。


更には、
ISOを上げたからと言って何が何でも暗い所の撮影が有利になるものではありません。
例えば、同じ明るさの場所において、適性露出の場合。
ISOを上げた場合、
絞りを固定してシャッタースピードを上げることが出来る。
またシャッタースピードを固定して絞りを絞ることが出来る。
または、シャッタースピードを上げて絞りを絞ることも出来る。


露出補正、ISOのオートや上限、下限設定をうんぬん言う前に
文面から露出に関しての、ISOと絞りとシャッタースピードのそれぞれの
役目と関わり合いを理解していないから
???となるのではないかと思います。

D800など関係なく、まずは露出の基礎を学ぶとよいと思いますよ。

露出の基礎はどの機種でも同じです。
あとは被写界深度なども覚えておいた方が良いかと。

書込番号:17935441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/16 02:31(1年以上前)

>つまり、ISO、絞り、スピードの相互関係でそれぞれの数値が変化すれば
>絞りが小さくなればスピードが大きくなる
>ISOの値が変化すれば?

設定モードによって変化します。ISOの数値を上げた場合。
M(マニュアル):撮影した写真が明るくなります。
P(オート):ISOを上げるとと絞りとシャッタースピードが交互に上がります。限界まで行くと写真が明るくなります。
S(シャッタースピード選択):絞りが上がります。限界まで行くと写真が明るくなります。
A(絞り選択):シャッタスピードが上がります。限界まで行くと写真が明るくなります。


詳しくはこの辺のサイトに載ってそうです。ご参考に。
【デジタル一眼レフカメラの基礎知識の露出】ニコンサイト
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.htm


>この機能をOFFにしISOを固定にして
>絞り、スピードや露出補正で適正露出を定めるか
>その際、ISO感度の設定判断の仕方は、
正解が無いかも知れませんが、下記の項目や他の方が回答しているのをいくつかを組み合わせて決めてますね。

・決め打ち。例:晴れISO100、室内ISO800。。。
・3つの測光のその場に一番あってるものを選択し、カメラの露出参考。
・同じシーンや場所で撮影したことがある場合、以前設定したISOを参考。

デジカメなんで深く考えず、シャッター切った後に確認したほうが早いですかね。

書込番号:17942022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/21 13:15(1年以上前)

ISO オートを使うと、素人っぽく思われがちですが、
私の知っている県写連のコンテストで入選をしている人達は、
意外とD800でもISOオートを多用しています。

スナップを主に撮影している人達なので、
屋外・室内を問わずに、場所での明暗を気にせずに、
人の表情や動きの一瞬のチャンスを確実に捉えるのに最適だと言っています。

当然、風景をじっくり撮影するときには絶対に使いません。

でも、体育館で動きの速いスポーツをしている人物の一瞬を撮影する時や、
室内で人の表情や動きの一瞬を捉えるスナップ撮影時には、
ISOオートはとても便利な機能です。

オートを使う、使わない、のみに拘るのでなく、
状況に応じて使い分けるのが良いと思いますよ。

書込番号:17963461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/21 13:53(1年以上前)

あと、十分に試写を行い自分の手ぶれシャツター限界と、被写体ごとに高感度の許容範囲を把握しておくのが、使いこなしのコツだと思います。

書込番号:17963590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/09/23 05:40(1年以上前)

このスレに忙しい時間を割いてクチコミをしていただいた方に対してお礼を申しなす。私はカメラというものは、
被写体に対して自分の感性でシャッターを押していましたが、出来た作品?を見るとちょっとイマイチ

被写体の構図はもちろん、明暗のメリハリが納得いかない部分が多く、D800の高機能のカメラだとそれがもろに
でてしまいました。

皆さんからのご指南を撮影に生かし、同じ構図に対して設定を変え撮影し学んでいこうと思います。

書込番号:17970343

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 07:59(1年以上前)

フィルム時代からデジタルになり、大きく変わったのでは。
フィルム時代は、フィルムを入れ替えないとISO/ASAを変えられなかったが、
デジタルではシーンに応じて意のまま。
フィルムでは容易に使えなかった高感度も自在に!
この使いこなしも新しく楽しませてくれる要素に加わったのがデジタル。


書込番号:17975032

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/24 08:45(1年以上前)

私は実践したことは有りませんが、フィルムカメラで任意にASA感度(敢えてASAとしましたw)を変えて撮影することは可能です。
当然ですが任意にASA感度を変えられる機構を持ったカメラで無いと出来ません。

これはディジタルでも同じかと思います。

また、こだわりを持って撮影する人は箱に書いて有るASA感度で撮影する事は無かったと思います。

大事なことは持っている機能の特性を理解して使いこなす事では無いかと思います。

書込番号:17975134

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/24 10:01(1年以上前)

> フィルム時代は、フィルムを入れ替えないとISO/ASAを変えられなかったが、

この行を見落とした… ^^;

ま、フィルムを入れ替えなくても出来るカメラは有ると言うことで… (^^ゞ

書込番号:17975315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD800を中古で購入しました。

2014/08/17 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

私は以前、D2Xで価格.COMのクチコミでお世話になったものですが、D810の発売で旧型がどっと世の中にたくさんあふれ、買いやすい価格になったので思わず、購入し、晴れてフルサイズオーナになりました。今までカメラの購入歴を見ると新品はなく、デジタル一眼はD2XとD800で2台も中古購入。フイルム時代のカメラであれば見た目でモルトがでダメになったフイルムの巻き上げ不良シャッター幕のへたり、シャッターが切れなくなったと、機械的なトラブルは感覚的に解るのですが、デジタル時代において何が正常で何が不良なのか、まして新品購入ではないので不具合になるシグナルというものが解らない、もちろん、ニコンセンターに持ち込んで、診断してもらうのが早いのであるが、あえて諸先輩のかたにD800の不具合の予兆、D800のここが注意点、というのを教えていただければ助かります。(過去のクチコミを拝見すればヒントが有るのかもしれませんがあまりにも量があるのでくたびれました。)

書込番号:17843887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/17 14:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

費用対効果を考えたら、
今のNikon機種の中では、D800の中古が、
最も賢い選択ですね。

とりあえず、シャッターのカウント数を確認する程度でしょうか?

書込番号:17843945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/17 14:27(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

自分でしたら ホットピクセルの確認と センサーのゴミなど確認しますが 後は 保障が付くのでしたら 保障期間中に色々使ってみて 異常が無いかテストします。

書込番号:17843975

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2014/08/17 15:24(1年以上前)

画素数が画素数なので、まずはピントチェックでしょうか。発売直後だったかに左端のAFポイントが甘いとかなんとか騒がれましたよね。僕もその時だったかに新宿に持ち込んで調整してもらいました。位相差AFとコントラストAFで同じ被写体を撮影して比べて見られては?

書込番号:17844109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D800 ボディの満足度5

2014/08/17 16:15(1年以上前)

こんにちは

以下の2点をお勧めします。

1.ピントチェック
2.センサークリーニング

お値段はメーカ保証期間かどうかで異なってきますが、修理センターに電話してピックアップサービスで引き取りに来てもらうのがよいかと思います。

書込番号:17844232

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/17 16:30(1年以上前)

早速のご指南ありがとうございます。 
さいビートさん ショット数を調べましたら 19,652でした。
ちなみにD2Xは36,870でした。
もとラポマン2さん質問です。ホットピクセルの調べ方と意味を教えてくだされば
quiteさん位相差AFとコントラストAFとは?D800での操作方法教えてください。

書込番号:17844279

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/17 16:49(1年以上前)

僅か2年で型落ちですから、D800の中古を狙わない手はありませんね。

書込番号:17844330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/17 17:13(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

https://plus.google.com/109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW

ホットピクセルの確認の場合 シャッタースピードの設定 色々出ていますが 自分は 上のサイトを参考に シャッタースピード最高速で確認しています。

書込番号:17844402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/17 18:11(1年以上前)

撮影して問題なければ、何もしなくて良いのでは?

ゴミなんていつでも清掃に行けるし・・・・

保証期間内にトラブルを発見するのが大事でしょう。いろんなモードを動作させてみることを
おすすめします。

書込番号:17844579

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2014/08/17 19:01(1年以上前)

スレ主さん、

出先なので携帯からで失礼します。

位相差AFというのは、通常のファインダーを覗いて撮影する時のAFで、特に操作は不要です。

コントラストAFは、背面の液晶を見ながら撮影する時のAFです。背面にある動画を撮る時の赤い丸ボタンの外側にあるレバーを右へ押すとファインダーから液晶に切り替わります。

全部のAFポイントを比べるのは手間でしょうから、左端など気になるところだけを試されてはいかがでしょうか?

ただ、やはりサービスセンターに持ち込むか工場に送るのが一番楽で簡単です。サービスセンターでは周辺のAFポイントのチェックは出来ませんし、工場に送る際にネットで引き取りを申し込めば送料は無料になります。

書込番号:17844725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/08/19 18:54(1年以上前)

私もNikonD800を購入しました。と言っても、D600とD7000,APS-Cレンズ6本と交換でした。これってありですかね?
始めからD800を買っておけばよかったですね。それでも気持ちを持ち直して、バリバリ撮っていきたいと思っています。D800 新鮮味は全くないですね。D600との違いをこれから見つけていけたらいいです。

書込番号:17850479

ナイスクチコミ!3


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 20:38(1年以上前)

コンデジ沼はまり さん今晩は、


D800 新鮮味はないですか バリバリ撮りましょう。

たぶん すぐ分かりますよ。


書込番号:17850826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/19 22:54(1年以上前)

ktosiさん☆

こんばんは(*^_^*)
D800の購入おめでとうございます☆

D800はニコンの歴史に残る素晴らしいカメラだと思います(*^_^*)
思う存分写真を撮りましょう☆

まだ発売から2年5ヶ月…シャッター耐性15万回のカメラですので、故障、不具合が出て来るのはまだ先のことかもしれません。

私のD800は、一瞬ですが2回水没し、フィールドでは岩や木にぶつけまくって本体は傷だらけですが、ありがたいことに今まで故障らしい故障はありません(^◇^;)

とりあえず…

たくさん写真を撮りましょう(=゚ω゚)ノ☆

書込番号:17851408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/20 01:06(1年以上前)

当機種

多摩ニュータウンにて

今晩は、皆様、私の質問にお答えいただきありがとうございます。今のところ、気になるところはなく、お散歩カメラとして未熟がらこれぞと思い撮っています。今週末、新宿SCに行き、センサー掃除をしてもらいにぶらりと行こうと思っています。まずは、愛機の健康状態を知るために、恥ずかしながら、多摩ニュータウンの公園でぱちりと撮ったものを公開します。

書込番号:17851783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/20 04:22(1年以上前)

ktosiさん、D800のご購入おめでとうございます。

あれ?
なんで貼付の写真を拡大表示できないのかな?エラー表示されます。
ですが、F14まで絞ってありますので、拡大しなくてもゴミの付着は良く分かりますね。
結構な数が付いているようです。

クリーニングに持ち込まれるそうですが、お時間があれば、使用頻度の高いレンズも持参して、
ボディと一緒にピントチェックに出されてはいかがでしょうか。

ちなみに。
ニコンの信頼性は非常に高いと感じています。
ボディやレンズの不具合は、今まで購入した品で一度も経験がありません。
さすが、ニコンクオリティ(なのかな?)。

書込番号:17851939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/20 07:12(1年以上前)

乾電池さん ご指摘ありがとうございます。今日、早速、新宿SCへ行き(たまたま休日でした。)診てもらいます。(D2Xも持っていきます)
皆々様にお尋ねしたいのですが。私の所有しているレンズの件です。フイルム時代よりニコン製カメラ(F4、F100 現役中)で使用しているレンズですが、デジタル世代 フイルム世代と設計が違うので使用上注意が必要聞きました。実際のところ如何でしょうか?デジタル世代は最新のものだから良いことはわかりますがフイルム世代だって味が良いものもあると思います。ちなみに下記のレンズは私が所有しているものです。(AFレンズ )
@AF-S NIKKOR24-120mmF3.5-5.6
AAF-S NIKKOR85mm F1.8D
BAF NIKKOR28-85mmF:3.5-4.5
CAF NIKKOR28-105mmF:3.5-4.5
DAF NIKKOR 50mmF1.4D
EAF-S NIKKOR 50mm F/1.8G
FAF ASPHERICAL XR Di LD IF28-300mm F3.5-6.3 (タムロン)
GSP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical {IF}Macro(タムロン)
HEX17-35mmF2.8-4(シグマ)
ITokina AT-X80-400mm F4.5-5.6D
以上です。
暑い中、ご指南願います。アナログおやじより

書込番号:17852083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/20 09:48(1年以上前)

ktosiさま
いずれもいいレンズをお持ちのようで。

D800だと、非常に解像度が高い分、レンズのアラも目立ちやすくなるので、注意してくださいね、というのが本筋の話で、別に古いレンズだから使えない、というわけでは全くりません。D800のパフォーマンスを100%発揮するには新しいレンズをつかえ!というメーカーサイドの宣伝文句みたいなものです。

強いて言うなら、AF-Dレンズ(絞りリングが付いている奴)の世代くらいまでは、比較的逆光に弱い(フレアが出やすい)程度ですかね。

ただし、サードパーティ製のレンズは場合によっては動かない場合があります。メーカーによってはROM交換などで対応してくれることもあります(シグマなど)。もちろん、レンズの製造時期にも左右されるので、動作確認をしてAFが動かない、などの問題があればレンズメーカーにお問い合わせをされてもいいと思います。

ちなみに私はMF時代のニッコールレンズなどもD800に普通に使っていますが、あまり気になりません。

書込番号:17852349

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/20 09:51(1年以上前)

ktosiさん

古いレンズを最新の高画素ボディで使った場合、そのレンズの持ち味(特性)がよく分ると思います。
ある意味、レンズの解像度テストには持って来いのボディと言えるでしょう。
ですから、お持ちのレンズはそのまま使えば宜しいかと思います。

ただし、D800の3600万画素のポテンシャルを如何なく発揮させようと思うなら、やはり最新のGタイプレンズを使わないとD800がもったいないかなと思われます。

いずれにせよ、現在保有しているレンズを使った後に考えればいいのではないでしょうかね。

書込番号:17852357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/20 14:16(1年以上前)

私はレンズは3本しかありませんが

28mmF2.8D
60mmF2.8G
300mmF4D

確かに解像度や逆光耐性、AF速度などを考えるとGレンズがダントツです(=゚ω゚)ノ☆

でも、写真というのはそれだけでは決まりませんので…

スレ主様は、お気に入りのレンズ、憧れのレンズはありませんか?

自分の好きなレンズを使えば、それでイイと思います(*^_^*)

ちなみに私は300mmF4が写す、色や画角、ボケ具合が大好きでして、こればかり使っています(*^_^*)

書込番号:17852831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/20 19:11(1年以上前)

乾電池さん、報告です。今日、新宿SCに行きまして、ローパスフィルター清掃、フォーカスピント点検、無料点検等をしてきました。(D2Xも点検しました)ピントは2台とも問題ないといわれ、ホッとしましたが、D800が絞りレバーが曲りがあり、レンズによって絞り作動せず、と報告あり。レンズ側の絞りレバーの幅があるレンズは作動するが、幅の狭いレンズはレバー作動しない。と要修理と烙印されました。幅の狭いタイプはDタイプのレンズが多いので、私の所有しているレンズは7割はDタイプ、折角、FXタイプのカメラが死んでしまうので泣く泣く自宅に帰り修理依頼を致しました。(ネットだと10%レスになるので)レンズを組み込むとき乱暴にした記憶がない?中古で購入したのでばば引いた?いずれにしても暫くは手元にないのでさびしい?しかし、レバーて簡単に曲がりますかね<絞りに関してF4のプレビュー鳴きに続き2度目、何か腑に落ちない気分>ニコンのSCに関して例え無料点検をオーダーした時、依頼書に記入し、点検に戻った時、其の依頼書の写しさえ渡してくれない、記録として私も欲しいのに?最後は、報告ならず、愚痴になりました。失礼
追伸 カメラ戻ったら撮影して報告します。

書込番号:17853377

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/20 19:35(1年以上前)

朝が来る前さんに質問です。持っていらっしゃるレンズは、丁度、広角、標準、望遠と3種類、写す前、それぞれのレンズに対して、構図等の設定(イメージ等の)考えを教えてください。私、一応、考えて撮っている積りですが、なんか写っている物を見ているとベターとした、ポイントがない感じなんで、才能ないのかなーと思うこの頃です。

書込番号:17853426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/21 04:16(1年以上前)

ktosiさん、おはようございます。

ご報告ありがとうございます。
それにしても、レンズのラインナップが凄いですね。
AFと追記されているということは、MFレンズもたくさんお持ちなのでしょうね。

D800の絞りレバーの件は残念ですね。簡単には曲がらないと思うのですが。

依頼書の写しの件は催促してみてはいかがでしょうか。
私はそのような場合には「控えは頂けないのですか?」と必ず聞くようにしています。
「ああ、ごめんなさい、忘れていました」と言われるケースが殆どです。

しかし、D800のいない生活は辛いでしょうね。
早く帰ってくると良いですね。

書込番号:17854690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/21 15:21(1年以上前)

ktosiさん☆
返信が遅くなり、すみません(>_<)

それにしても難しい質問ですね(´-`).。oO(

私の撮影の90%位は300mmF4です。
残りの2本はあまり使いませんが、なければ困ります。

私の撮影の目的は、「勤めている病院の患者さんに見せるための、花や風景の写真を撮る」です。
つまり自分の楽しみでいろいろなものを撮るわけではないので、レンズ選択の仕方は他の方々と違ってきます。
単焦点レンズが数本あれば事足りるのです。

使い分けかたについてですが

私は花を撮る時、真横から、つまり花と同じ高さから写真を撮ります。人間目線で撮りたくないのです。
小さな野の花を撮ることが多いのですが
小さい物を大きく、同じ高さから撮る場合、望遠レンズはピッタリです。少し離れた場所から腹ばいになって撮ると小さな植物達の世界を覗いているような不思議な写真になります(*^_^*)
300mmは画角も狭いですから、人口物が全く写らないように撮影しやすいのも利点です。
以前300mmを購入する前は60mmで花を撮っていたのですが、人口物が写らないように撮影しようとすると、斜め上から撮らなくてはいけないことが多く、困りました。

ほとんどの撮影が300mmF4一本なので質問の答えになりませんね(^◇^;)すみません。

正直に答えると
「あまり考えていません」ということかもしれません(>_<)

撮影の時はレンズは一本しか持ち歩きません。不便を感じる時もありますが、新たな発見もあり、それを楽しんでいます。

スレ主様のD800が早く戻ってくると良いですね(*^_^*)

スレ主様のレンズ構成を見ると、焦点距離がかぶる物が多いですね。
レンズが少なくなると、レンズ選択の迷いが消えて撮影に集中できて良いですよ☆

書込番号:17855822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/21 16:01(1年以上前)

ktosiさん☆すみません(>_<)

レンズを減らせば良いなどと生意気なことを書きましたが、フィルムカメラもお持ちなのですね(>_<)
カメラが数台あれば、焦点距離がかぶっていてもレンズの数も必要なのかもしれません。

大変失礼しました(>_<)すみません。

もしよろしければ「マイクロ60mmF2.8」を導入してみてもよいかもしれません。

中古でしたら4万円代からあります。
AFは爆速と言われています。
現代ニッコールの代名詞「ナノクリスタルコート」を体感できます。
現代ニッコールの指標になるレンズだと思いますよ☆

私も使用していますが非常に解像度も高く、欠点を探すのが難しい、非常に良いレンズです。

とりあえず一本持っていて、損はしないと思います(*^_^*)

書込番号:17855908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/21 22:34(1年以上前)

絞り込みレバーの曲がり、ですか?
こんなところ曲がるんでしょうか。よほど変な扱いをしない限りは大丈夫だと思ってました。
ただ単に曲りを直すだけならいいんですが、ミラーボックスを分解してレバー自体を交換するとなると、大修理になり、かなり修理費もかかってしまいそうですね。

ところでレンズですが…
標準域のレンズを複数お持ちなので、ちょっとどうかな、とは思いますが、私もマイクロニッコール60oはお勧めです。MF時代のマイクロニッコールとは全く別の写りをします。

ニコンのレンズって、結構時代によって描写傾向が変わるようで、マイクロニッコールはその典型ですね。
MFの55oF3.5と55oF2.8、そしてAF-S60oF2.8Gと3本持ってますが、いずれも描写が違いますから。

AF-S VR24-120/F3.5-5.6は使いやすいいいレンズです。若干個体差が大きくて、片ボケ傾向の強い個体があるのが難点なのと、開放近くでは、どうしても甘い描写になってしまいますので、できればF8くらいまで絞って使うのを推奨です。D700ではあまり目立たない欠点でしたが、D800はさすがに甘さがはっきりしてきます。

あと、タムロンのSP28-75mm/F2.8はいいレンズです。
D800でも十分使えます。解像力的にはそりゃあ、純正24-70や単焦点には劣りますが、純正と写りの傾向が少し違い、楽しいと思います。

書込番号:17857103

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/22 00:20(1年以上前)

私も、D800の新古225000円に心が揺れています。D4、D600を持っています。300000円出してD810買うなら、D4を下取りに出してD4Sを買いたいと思ってます。D600は子供が所持しています。

新古品とはカメラのショーケースに展示されていたもので、何人かは、シャッター切ってます。

風景写真をメインに、スナップ写真等に期待しています。D810でなくても、D800で十分じゃないかと自分に言い聞かせております。

レンズは@24-70mmf2.8、A70-200mmf2.8VR2、B24-85mmf4.5旧、C60mmマイクロf2.8です。(ゴーヨンはD4専用)

無駄でしょうか?

横レスになりました。ごめんなさい。

書込番号:17857467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/22 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

出先ですので、簡潔に曲った絞りレバー写真をお見せします。iphoneで撮った画像です。曲げた覚えはありません。&#128557;

書込番号:17857487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/22 09:08(1年以上前)

こんんちは。

私も先月中古のD800を購入しました。
でも、ショット数を調べてビックリ!

何と18.8万回もありました。
お店に言ったところ返金してくれました。

でも外装はきれいで、一見使用感はありませんでした。

書込番号:17858106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/22 10:15(1年以上前)

私には写真を見ても曲がっているのはよくわからないのですが、どこか歪んでいるのでしょうね(>_<)

ところで絞りレバーって
どういう扱いをすれば曲がるのでしょうかね?

絞りレバーが曲がる状況がよくわかりませんね(´-`).。oO(

とにかく、問題が早く改善され、スレ主様がD800で撮影を楽しまれる日が来ることを祈っています。

書込番号:17858247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/22 10:32(1年以上前)

nikorrさん☆

それは大変でしたね(>_<)

お店にあるカメラのショット数を調べる裏技があります。

Eye-Fiカードで撮影した画像にはショット数が表示されます。

Eye-Fiカードをお店のカメラに差し込み、カードをフォームアップ(初期状態に戻す)して撮影し、スマホなどに転送します。
転送した画像の右下に「i」というアイコンが表示されますので、タップするとショット数が表示されます。

東芝のWi-Fiカードは使ったコトがないのでわかりません。

オレンジのEye-FiカードからiPhoneへの転送では間違いなくショット数が表示されます。

書込番号:17858281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/22 13:23(1年以上前)

訂正です(。-_-。)

初期状態に戻すのは
フォームアップではなくフォーマットでしたね(>_<)

失礼しました(>_<)

書込番号:17858686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/22 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

私のD800の絞りレバーを写してみました

ktosiさまのD800、確かに絞りレバー、曲がってますね。

これ、自分で勝手に修理にだすのではなく、購入店にクレームを入れたほうがいいのではないでしょうか。
中古とはいえ、完動品として購入していたのなら、こんな絞りレバーの曲りは販売店のチェックミスでしょう。

返品あるいは交換の対象になるかもです。少なくとも、修理代の負担はしてもらわないと。
(オクなどでの購入品なら話はややこしくなりますが)

でも、なんでこんなに曲がるんだろう。絞りレバー(厳密には絞り込みレバー)は、最初のニコンF以来変わってないので、ニコンマウントレンズを使っている限り、ここを押し曲げるようなことはないはずです。
たとえ、D800が非対応の非AiレンズやF3AFのレンズであってもここには何も当たらないはず。

あるいは、絞り不良状態などのオールドレンズを、絞りレバーが開放状態にない(絞り込みレバーに干渉する)状態で無理やりつけようとした(にしても回転させるからね…)とか、変なマウントアダプタを付けようとしたとか、そんなのでもない限り、マウント周りにこのレバーと干渉するようなでっぱりはないはずです。
あるいは、全く違うマウントのレンズを無理やり押し込んだとかかなぁ。

とにかくご愁傷様ですが、きっちり直して、D800ライフを楽しんでくださいませ。

書込番号:17858691

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/22 15:51(1年以上前)

KCYamamoto さま、このカメラ、オークションで購入した標品です。後の祭りです。新宿SCで点検してもらい、これ以外、不具合がないので泣く泣く自腹です。ニッコールグラブ員ですので修理費20%レスになりますので半分、納得な気分です。高額オークションは今後やりません 皆様もご注意を!自戒の念です。今は。されど、振り返っても仕方がないので早く修理が完成し戻ってくることを待っている状態です。

書込番号:17858903

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/08/24 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

何となくレバーの停止位置が違う気がする・・・
(発売当初の購入です)

と言うより、レバーの支点位置が昔の機種と違うことに初めて気づきました (^^;

従来は光軸方向でレバーが上下作動していたので。

書込番号:17863778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/24 04:39(1年以上前)

KCYamamotoさま、ssdkfzさま、画像ありがとうございます。
拝見しましたら、レバーの収まる位置がそれぞれ違うような気がします。
私の勘違いでしょうか。
@KCYamamotoさま、垂直に位置が収まっている。
Assdkfzさま、収まる位置がななめ?になっている気がする?
如何でしょうか?もし、私の勘違いだったら、御免なさい、私、レバーの件で落ち込んでいますので。

書込番号:17864141

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/08/24 08:11(1年以上前)

ktosiさん

まさしく斜めです。

レンズを装着すると絞りが解放状態で作動していますので気にしてはいませんが・・・

このレバーで絞り調整するのでマウントの遊びの分(若干回転する分)をカバーするため上に行っているのかなと・・・?
(^^;

書込番号:17864411

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/24 12:38(1年以上前)

私の曲がりは写真で見ると上から押された曲がり、その為、レンズ側のレバーが細いタイプは引っかかりが悪い為絞りを絞った時絞れないそうです。(プレビューボタンで確認出来ます。)レバーの位置に関して情報はありません。レバーに関してD800の情報の提供願います。

書込番号:17865166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/24 14:03(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

レバーの事ではないのですが 今回貼られた写真見ると マウント部分傷が多く レンズ交換相当されているように見えますので レバーにダメージ与えた可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:17865355

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/24 15:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん,マウント部の件はただ今、レバーの件でニコンに修理を依頼していますので、明日にも確認をしようと思います。ダメなら交換しようと考えています。

書込番号:17865500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/26 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

ktosiさん☆

その後はどうでしょうか?結構気になっています(>_<)早く手元に戻って来ると良いですね。
私も絞りレバーの写真を撮ってみました。
私にはどうなのかよくわかりませんが(>_<)

書込番号:17872806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/27 00:21(1年以上前)

朝が来る前にさん並びにこのスレに参加の方々にすみません、レバーの件で報告が遅くなりました、まず、私のメインPCのハードディスクがいきなりご臨終になりまして、Dellのサービスに出張依頼、今までのデーターがぶっ飛んだショック状態に悶絶しまして、(T_T)(T_T)、只今、サブPC、ノートパソコンで閲覧、書込みしています。レーバーの件ですが、私のD800は、仙台のニコン修理工場にて治療中です。先方に愛機の健康状態を一昨日聞きましたら、状態を確認しただけで、まだ、処置はしておらず、見積もり以外の作業があったら、連絡くれる事になっています。先方との取決めで完成したら新宿SC送ってもらい、修理個所の部品等も一緒に返却してもらい、詳しい話を聞きに行こうと思います。一応、返却目安が9月2日ですので追って皆様方に報告しようと思っています。ニコンの修理センターは横浜だけかと認識していましたが、仙台にもあるのですね知らなかった。どういう基準で私のカメラが横浜ではなく仙台に送られたか知りませんが軽症は横浜、重症は仙台、またはその逆のケース?知ってる方教えてください。朝が来る前さんのレバーを見ますと自分のと比べ羨ましく思います。追って皆様方にご報告いたしますのでお待ちください。また、パソコンのバックアップは常にしたほうが宜しいかと思います。

書込番号:17873124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/27 11:06(1年以上前)

機種不明

SD・CF

ktosiさん☆

そんなコトになっておられたとは((((;゚Д゚)))))))データが全て消えるなんて恐ろしいですね(>_<)

私はパソコンを持っていないのですが、その理由の一つがまさに、データの消失にあります(>_<)
イマイチ信用出来ないのです(。-_-。)

今はJPEGで撮影し、SDに一旦保存、その中で気に入ったものはCFに保存します。
つまり、カメラ内には空のSDと保存用のCFが常に入っています。
CFの容量がいっぱいになったら買い足します。
いっぱいになったCFは防湿庫で保存します。

面倒ですが、私はこっちの方が安心できるのです(。-_-。)

ところで

D800とD4は仙台工場で生産されていたはずです。
だから修理も仙台なのではないでしょうか?

書込番号:17873904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/27 13:08(1年以上前)

ですねー

D800は仙台生まれなので、生まれ故郷で治療でしょう。
パーツなどの問題もあると思いますので。
本来はタイなどでの生産の予定だったそうですが、洪水の影響で仙台生産になったと当時聞きました。

でも、作りなれた人の手で整備されるのなら、より安心だと思いますよ(殆ど気のせいかもしれませんが)

書込番号:17874183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/08/29 15:57(1年以上前)

データ消失は確かに恐い。

大事なデータは2つのハードディスクに保存します。
両方1度にダメになる確立は低いですから。

書込番号:17880776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/29 18:52(1年以上前)

私はミラーリングHDDに保存しています。
片一方が止まっても、データ消失がないので。

で、もちろん、たまっていくデータ量に合わせて、2−3年でHDDそのものを更新していきます。

HDDの置き場所も通気のいいところ、形状も、横置きを前提に(倒れないように)考えています。
ミラーリングHDD(2台1パッケージになっている)は幅があるので倒れにくいのもメリットですね。

一度普通の外付けHDDを息子に倒されて、クラッシュしたことがありますから(泣)

書込番号:17881111

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/30 20:49(1年以上前)

報告@ D800が修理が完成したので、明日、新宿SCへ取りに行きます、外した部品も一緒に返却されるんで状態を詳し訊き、皆様に報告いたします。ヽ(^o^)丿
報告A DELLより修理が来て、マザーボード並びハードディスクを交換、中身がほぼ新品になりました。ヽ(^。^)ノ時間をかけ再構築です。M/Bの交換はしばしば、有線LANの不具合?インターネットに繋がりが悪かったため?

書込番号:17884889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/08/30 20:58(1年以上前)

修理したカメラを報告する前に、お聞きしたいのですが、エクセルで作成した書類、PDFを口コミで公表する術をご存じな方教えてください以前、レバーの曲がりをエクセルに画像を取込み分かりやすく説明しようと思ったのですが上手くいかず、画像だけになってしまったので

書込番号:17884925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/09/01 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

修理前

修理後1

修理後2

絞りレバー単体 曲がりあり

D800が修理より戻ってきました。外した、部品を見ながら原因を聞いたら、考えられるのは2点、@レンズを装着時のミス(カメラとレンズをいい加減に合わせて装着したケース)過度の圧着による曲がり、Aレンズ側の止めのピンが無いため回し過ぎによりレバーが曲がった。自宅に帰り所有するD800に対応するレンズの止めピンを確認したところ欠落しているレンズは無く、装着し、絞りを絞って、プレビューボタンを押して確認したら作動していたのでAのケースはないと思う、@のケースで曲がったと思われる。オークションで購入したので以前の使われ方、購入後の自分の使い方が原因ではないか、後の祭りである。仮に店で購入したとしても、その場で曲がりを発見できるとは自分では自信がない。ただ、店で購入したほうがクレーム処理は楽だろう。修理代として、2万円弱掛りました。やはり、今回、高額商品のネットオークションでの購入は懸念したとおりになってしまったが、今回修理した以外は、特に異常はないとの事、気分を一新してカメラライフを満悦しようと思います。今回、このスレを立ち上げましたが、こんな展開になるとは思いませんでした。これも皆様方のおかげだと思います。ありがとうございます。今回のGOODアンサーは、このスレにご意見いただいた皆様方ですが、価格.COMよりアンサー決めてくれとメールが来ましたので、私がニコンSCに行くきっかけを作った乾電池くんさんにいたしたいと思います。なにとぞご理解を。また、何か、解らないことがあればスレを立ち上げますのでよろしくお願いします。

書込番号:17890774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/01 17:45(1年以上前)

無事修理完了、良かったです。
本来あまり曲がるような場所ではない、物理的な異常である、ということを考えると、再発の心配は逆にしなくてもいいと思います。
自動絞りのユニット交換、ということを考えると、2万円で修理というのはかなり安く済んだ印象です。
あわせて他の部分の点検もしていただいてるとのこと。これで安心してガンガン使えますね。

まあ、授業料は払ったものの、結果オーライと考えまショウ。

書込番号:17890809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/01 17:58(1年以上前)

ktosiさん☆

カメラの修理が終わり、無事に手元に帰って来たとのコト、良かったですね☆

手が掛かる子程かわいいと言います(*^_^*)
返却された絞りレバーと共に、良い思い出にされ、嫌な思いをしたコトは忘れて
これからは撮影を存分にお楽しみください。

D800に罪はありませんので(*^_^*)
本当に良いカメラです。

あと、最新のナノクリGレンズを一本だけでも試してください☆

D800が喜びます(o^^o)

書込番号:17890846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/01 18:05(1年以上前)

何はともあれ、健康体に戻ってすっきしたのでは?

ネットオークションはお買い得なこともあれば、やられたと思うこともあります。
一番の問題点は、使いもしないのについつい買ってしまうことかな。

先日も古いフィルムカメラFG−20を落札してしまいました。
触ってみてとても気に入ったのですが、果たして使うかどうか・・・。

書込番号:17890870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/09/01 23:38(1年以上前)

ktosiさん、こんばんは。

結末まで書かれるとは、すばらしい。
相談、質問をして、結末が見えないで終わってるスレが多い中で、こういう流れ、いいなと思いました。
同じD800ユーザーとしてうれしくなっちゃいました。

D810の誕生で見る限り、D800を圧倒的に上回る高画素機はしばらく出てこないと思いますので、かなり長いこと使えそうですね。
(D810板は、おもしろいユーザーが多くて楽しいですね)

修理完了のD800で撮影楽しんでくださいね。

書込番号:17892109

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

スポット測光のやり方

2014/08/04 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。初期的な質問かもしれませんが
人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
次の手順であっているでしょうか?
1、被写体の肌にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを半押し
2、AE-L、AF-Lボタンを押しっぱなしにする
3、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影

なおこの方法があっているとしてバッテリーグリップを付けて縦撮りをして
スポット測光をする場合はどうするのでしょうか?
バッテリーグリップにはAE-L、AF-Lボタンがないのでできないような気がするのですが。

よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17802100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 21:12(1年以上前)

マニュアル露出、マニュアルフォーカスをどちらも使わない
のが前提でしょうか?

書込番号:17802124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/04 21:14(1年以上前)

AE lockはAF動作とは個別ですので、
AE-L(ホールド)にしとくと便利です。設定にあるはず。

1、被写体の肌にフォーカスポイントを合わせ、AE-Lを一回押す。指をはなしてもAE-Lが保持される。
2、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影
3、AE-L状態が不要であれば、もういちどAE-Lを押して解除。状況的に同じで複数アングルを撮るなら、解除せずに撮影続行。

書込番号:17802137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/04 21:23(1年以上前)

>人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
>次の手順であっているでしょうか?
>1、被写体の肌にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを半押し
>2、AE-L、AF-Lボタンを押しっぱなしにする
>3、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影

もし課題が残るとすれば、3かな。

スポット測光の範囲は、AFエリア(ポイント)の範囲なので、フォーカスの目の周辺と、スポット測光した肌と、同じ露光値かどうかという点ではないかと思います。

おおむね合ってると思います。

当方の場合、瞬間撮影が多いので、メニュー操作でレリーズボタンをAE−L、AF−Lに割り当てています。こうすると縦グリップでも使えますが。

おそらく、ここんとこから、主題的な課題が発生します。スレ主さまのような使用法の場合、当方なら、スポット測光→Mモード切替→測光値に設定→縦グリップのレリーズに切替という順序で撮影してます。

AE−Lボタンの機能をMモードに設定することで代用してるわけですが、しっくりこない人は、たぶん、試行錯誤するんだと思います。

書込番号:17802176

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/04 21:53(1年以上前)

縦グリップを使用する際は、縦位置AF-ONボタンをAE-Lに機能変更できたと思います。

書込番号:17802320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2014/08/04 23:36(1年以上前)

スポット測光は被写体の色(反射率)によって露出補正が必要になります。

人の肌の色は個人差がありますし、女性の場合はお化粧の具合によって違ってくるので、
的確な補正には経験が必要でしょうね。

ちなみに、真っ白なものを見た目の明るさに映すには+2の補正が必要です。

書込番号:17802770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/05 05:05(1年以上前)

一眼レフユーザーは今だにそんなカンを頼りの撮影をしているのでしょうか? 人物に限らず、評価測光でほとんど問題ないと思います。はじめ何枚か撮ってレビュー見ながら補正値を調整するだけ。

スポットでわざわざ測っても、画像全体に占める顔の面積が小さい場合は意外な補正が適正であることも多く、顔の面積が大きいと評価測光でなんの問題もありません。もちろん補正はします。

フィルム時代わたしはF1にスポット測光用のファインダースクリーンを装着していました。つまり常にスポット測光でしたが、現在では使ったことがありません。

スポット測光っていうとかっこよく聞こえるのかもしれず、それに憧れるのかもしれませんが、ミラーレス機においては過去の遺物感がありますし、ミラー機でも事情はたいして変わらないと思います。

書込番号:17803208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/05 08:25(1年以上前)

手順としてはそれでいいと思います。
AEロックボタンを押し続けるのが大変な場合は、AEロックボタンの
動作設定で「ホールド」というのが選べますので、ホールドにしておくと
押すたびにON-OFF切替の動作になりますので、使いやすいです。
私も指短いので届かず大変なので、そうやってました

あとは測光の場所ですが
スポット測光は「構図内の特定の場所を意図通りの露出にする」のに
向いている測光方法なので、どこをどの位の露出にするのか意識する事
またそのための露出補正を組み合わせるのが基本です

肌を測るにしてもハイライト・中間調・シャドー部色々ですし
髪の質感出したいなら髪を測るとか、背景を黒くストンと落としたいなら
背景測ってマイナスetc..
表現したい意図によって測る場所や補正値変わってきます。

特にそういう意図ないのであれば、スポットじゃなく普通に評価測光の方が
失敗ないと思いますよ

書込番号:17803451

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/05 08:32(1年以上前)

別にスポット測光そのものを否定することはないでしょうに。スポット測光が有用なシーンは多々あります。

ニコンのスポット測光は測距点連動なので、測光したい所(=測距したい所)にAFポイントを移動させて使っています。
AE−Lは全く使っていないです。

書込番号:17803465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/06 12:38(1年以上前)

オミナリオさんの仰る通りで、特別の意図でも無い限りスポット測光
よりは「マルチパターン測光」+「露出補正」の方が失敗も少なく、
分かりやすいと思います。

書込番号:17807143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/06 12:55(1年以上前)

当機種

窓から庭をパチリ

ヘボ写真なんですが、
ご参考までに一枚貼らせてくださいね。

書込番号:17807201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 18:46(1年以上前)

パンチラ777さん
> 人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
> 次の手順であっているでしょうか?

正しい手順というものは存在しない。
ご自分で最適なワークフローを確立すれば、どんな手順でもありだろう。

僕はこの機種のユーザではないが、今はD300だが、
僕がスポット測光を利用するときは、必ずマニュアル露出で撮影している。

被写体まで比較的近距離ならば、持参している18%標準反射板を使うこともある。
これが一番正確。

そうで無い場合は、スポット測光で計った露出値を、
被写体の色や明暗の濃さをアバウトに考慮して、マニュアル露出で加減している。
被写体の人物の肌色はかなり明るいので、もしこれに補正無しで合わせれば、
不自然にダークに写る。それゆえ、約+1段程度明るく撮るのがこつ。

MF銀塩時代から、僕はそういうスタイルである。

そもそも、スポット測光でオート露出は、どの機種であろうとも大して期待できない、
そのままでは信用ができない、というのが僕の実感である。
動作原理を考えれば、当然である。

なお、僕のD300には、fnボタンとプレビューボタンにスポット測光、
中央部重点部分測光を割り当てている。
それゆえ、スポット測光値や中央部重点部分測光値を
瞬時に切り替えて把握することが、とても容易にできる。
マニュアル露出では、大いに参考になり、このスタイルがもの凄く楽である。

書込番号:17808077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 18:49(1年以上前)

バッハの平均律さん
> ちなみに、真っ白なものを見た目の明るさに映すには+2の補正が必要です。

反射率約72%の比較的白っぽい物(例:淡いライトグレー)ならば、その通り。

しかし、見た目真っ白(反射率約90%)の白ワイシャツや白紙ならば、
+2.3段の補正とするのがベターである。

書込番号:17808085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 08:34(1年以上前)

さて、反射率72や90パーセントってどうやって
測るのでしょうか?
もしかして、露出補正+2するとか+2.3してみると
分かるとか?

書込番号:17809914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/07 09:19(1年以上前)

>さて、反射率72や90パーセントってどうやって
>測るのでしょうか?

Giftszungeさんは説明するために反射率で説明してるだけで、実際には
いちいち反射率測って、それで露出判断してなんてしないかと。

このくらいの白は見た目通りにするなら2段プラスとか、眩しい表現に
したいから更に1/2段プラスとか、だいたい皆さん経験則でやって
おられるんじゃないでしょうか?

もっとも一応色ごとの基準?というかベースみたいのはあります。
緑や空は出た目、赤は弱マイナス、黄色はプラスとか。

ただ同じ緑や赤でも新緑の若草色と真夏の濃緑、ポストの赤とバラの紅では
補正値は変わってきます。また機種固有の絵作りや個人の好みにも影響
されますので、他人の補正値を参考にしてもあまり意味はないです。
なので、皆さん自分で試行錯誤して見つけているのが実際と思いますよ。

書込番号:17810011

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/07 10:26(1年以上前)

>> 反射率72や90パーセントってどうやって測るのでしょうか?

カラー・メーターを使って測定します。
実務的には多くの色相を測定してデータとして蓄積しておくので、
撮影の都度反射率を測定することはありません。

反射率は色相固有のものなので、太陽が当たっていても日陰でも、
反射率は同じです。
しかし、画像の絵作りとなれば、他の要素との明暗のバランスが
関係してくるので、必ずしも白だから大きく+補正とは限りません。
例えば、白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば、
白い建物は補正しなくともほぼ適正になります。
違うと思うときはヒストグラムを見て若干調整するだけです。

スナップは評価測光でも、風景写真はスポット測光で撮りますね。

書込番号:17810185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/07 11:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> さて、反射率72や90パーセントってどうやって
> 測るのでしょうか?

いちいち測る必要はない。

見た目真っ白の白ワイシャツや白紙ならば、
それは約90%程度の高い反射率があることを述べたに過ぎない。
すなわち、見た目真っ白の白ワイシャツや白紙ならば、
それは+2段補正ではやや弱く、+2.3段補正が最適であることを述べたのである。

それ以外の中間濃度については、経験則で見た目で個別に判断するしかない。

もっと厳密に言えば、
白ワイシャツや白紙は繊維の蛍光材や蛍光漂白剤の影響により、
紫外線を含む太陽光下では事実上の反射率が、
僅かならがもっと高くなっている。
しかし、それはおよそ無視できるレベルである。

むしろWBの影響度の方がはるかに大きい。
それゆえ、太陽光下や蛍光灯照明下で白ワイシャツや白紙を
プリセットWBで測定標本とすると、正確な色温度とならない。

WB用には18%標準反射板、または蛍光材を含んでいないコットンのハンカチ、
またはレンズキャップ式やフィルター式のプリセットWB用アタッチメントで、
WBをプリセットするのが好ましい。

> もしかして、露出補正+2するとか+2.3してみると
> 分かるとか?

露出合わせについて一番手っ取り早いのは、
ご自分の手の平を指標とする方法がある。
ご自分の手の平を露出補正値を何度も変えて撮り比べて、
最適値を事前に調べておくことである。

そうすればいざという時、それが一つの指標となり、とても便利である。
人物スナップをマニュアル露出で撮るには、それが機敏に最速である。

ただしこの方法は、WB設定にはまったく使えない。
それは見た目真っ白のワイシャツも同様。
WBが一番難しい。

書込番号:17810302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/07 11:46(1年以上前)

kandagawaさん
> 例えば、白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば、
> 白い建物は補正しなくともほぼ適正になります。

それはまったくの逆である。

順光日当たりの白い建物を補正しないで撮れば、グレーに写る。
日影で白い建物を補正しないで撮れば、グレーに写る。

しかし上記の背景が日当たり明るい半逆光状態の条件で、
日影の白い建物を補正無しで撮れば、
その白い建物は背景の明るさに押されて、青黒いダークグレーに写る。

どういう光線条件であろうとも、
白い建物をなにも補正しないで撮ることは、とても難しい。

書込番号:17810357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 20:55(1年以上前)

ひょっとしてこういうことでしょうか?

ハイライト基準で露出を決めたいときには、
被写体の反射率なんて関係ない。
白く飛ぶか飛ばないかの"ギリギリ"なものが
"ギリギリ"になるように露出を合わせれば良い。
"ギリギリ"はカメラ、設定、最終出力の媒体に依存する。

レリーズする前に露出を決めたければ、スボット測光なら
白く撮りたいもの+2から+2.5になるようにする。
この幅は"ギリギリ"のどこまで迫るかに依る。

レリーズ前に輝度ヒストグラムが見えるなら、
データとして階調が残るようにする。

レリーズした後でさらに追い込みたいときは、
輝度値、ヒストグラムを見て、データとして階調が
残るように露出を上げ下げして再度トライする。

白色、灰色のような無彩色であれば比較的に簡単です。
有彩色であれば少し変わってきます。
RGB別の輝度ヒストグラムが確認できる最近のカメラなら、
いずれかの成分が飽和(階調がなくなる)しないように決めれば
OKでしょう。




書込番号:17811704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/11 16:00(1年以上前)

Giftsuzunge さん

>> 日影の白い建物を補正無しで撮れば、
>> その白い建物は背景の明るさに押されて、青黒いダークグレーに写る

この板はスポット測光について議論しているが、あなたはスポット測光の知識は
まるで無いようだね。
スポット測光は測光した部分だけを測定するので、背景の輝度に影響されることは
無い。
スポット測光に詳しいプロの写真教室に通い、長年この測光方式を使っている。

白だからいつも+2ではないよと言っているのであって、知識の無い人が理解するのは
無理だよ。
変なのにしがみ付かれたな。オワリ。




書込番号:17824332

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/08/15 23:43(1年以上前)

>あなたはスポット測光の知識はまるで無いようだね。
>スポット測光は測光した部分だけを測定するので、背景の輝度に影響されることは
無い。

うーん、途中から少し話の内容が変わってますが、Giftsuzunge さんが
言われているのは違う話だと思いますよ。

主被写体が人物ではなく白い建物で、画角いっぱいに建物を写せば、
平均測光もスポット測光も変わりは無く、白を白に写すにはターゲット反射率からの
差分を補正する必要がある、ということを言われただけでしょう。

このスレの主題が「人物のスポット測光」なので、それに沿って言えば
「人物だけを測光するので背景が白かろうが黒かろうが関係ない」
ということでおっしゃることも合っているとは思いますが。

私は最初に露出を勉強したのがPENTAX SPなので、スポット測光よりは
平均測光で被写体の反射率と面積を加味して調整するのが好きですが、
露出は各自が身に着けた工程や作法がそれぞれ異なるので、
「正解は無い」というご意見に一票です。

書込番号:17838649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/16 14:29(1年以上前)

評価測光、プログラムAEに正解がない。
というのと、
マニュアル測光に正解はない。
というのと、
出た目の露出補正量に正解はない。
というのは、なんかニュアンスが違うけど、まっいいか。
デジカメなんだから、結果が比較的に直ぐわかるんだから。

書込番号:17840388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/16 15:36(1年以上前)

一人一人の表現のもとでは「露出に正解はない」と思いますが
測光方式は「測り方の技術」であり、また露出決定への理解を深めることは
「露出表現の技術」を高める事でもありますから、いろいろな方法や
考え方を見たり聞いたりするのはとてもよいことだと思いますよ。

「デジタルだから出た目で調整すればOK」のもひとつの方法ですけど
出た目が予想できてコントロールできるようになるのも、写真の楽しみ方の
ひとつで、それぞれ好きなようにすればいいんじゃないでしょうか。
他に迷惑かけるわけじゃないですし。

スレ主さんがスレ放置するはちょっといただけないとは思いますが^^;

書込番号:17840531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/18 01:56(1年以上前)

kandagawaさん
> >> 日影の白い建物を補正無しで撮れば、
> >> その白い建物は背景の明るさに押されて、青黒いダークグレーに写る
> この板はスポット測光について議論しているが、あなたはスポット測光の知識は
> まるで無いようだね。
> スポット測光は測光した部分だけを測定するので、背景の輝度に影響されることは
> 無い。

その通り。
スポット測光は測光した部分だけを測定するので、
背景の輝度に影響されることは無い。
スポット測光ならば、他の要素との明暗のバランスも関係しない。

しかしながら、この板はスポット測光について議論しているが、
その前提条件をまず最初に崩したのは、kandagawaさんである。

kandagawaさんは、まず最初に以下の通り主張された。

> しかし、画像の絵作りとなれば、他の要素との明暗のバランスが
> 関係してくるので、必ずしも白だから大きく+補正とは限りません。
> 例えば、白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば、
> 白い建物は補正しなくともほぼ適正になります。

スポット測光ならば、他の要素との明暗のバランスも関係しない。

スポット測光で「背景の輝度に影響されることはない。」
と主張していながら、どうして、
「他の要素との明暗のバランスが関係してくるので」なのか?

さらに言えば、スポット測光であれば、白い建物を撮るのに、
背景の日当たりや日陰の有無は、ぜんぜん関係ない。

スポット測光であろうとも、白い建物は日影にあろうが、陽向にあろうが、
+2段 or +2.3段補正しなければ、白く写らない。
スポット測光であろうとも、補正しなければ、白がダークに写る。
スポット測光で、白い建物が何の補正無しに白く写ることはあり得ない。

つまり、kandagawaさんのこの主張は、矛盾している。

それゆえ、
「他の要素との明暗のバランスが関係してくるので」
「白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば」
という前提条件が付くと言うことは、
それはスポット測光ではなく、陽向部分と日陰部分の比率に応じた影響を受ける
平均測光または中央部重点測光について
kandagawaさんが論じているのであろうかと、僕は察した。

しかし、その前提条件すらも破綻していることを、
僕は指摘し申し上げたのである。

書込番号:17846179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少しでも色白に可愛く写す方法を・・・

2014/07/01 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D3200を使っていましたが、思い切ってd800を買いました。
結論としてはもう大満足です!!
このカメラのおかげで写真をとる事の楽しさ、下手なのに上手く写ってくれる、人に褒められるようになった・・・など上げたらきりが無いくらいくらいで本当に感謝しています。

しかし一つ悩みがあって・・・、1歳の子供を撮っているのですが、もう少し色白でふんわりとした感じに写せないかと嫁が・・・
もっと可愛く写してほしいとの事です。
わたしの力不足なのは重々分かっています、、
こう、もっと色白でふんわりとした感じに写す事はできますか?
D800は手放したとないのでなんなら子供用に違うやつを買おうかなあと考えていますがオススメはありますか?
値段はなるべく安い方が助かります。

書込番号:17684912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/01 03:34(1年以上前)

rawで色味を変える事は出来ますよ。
使ってないなら試して下さい。
ホワイトバランス、色かぶりだけでも効果はあると思います。

専用に購入するなフジのX-T1が最適だと思います。
単焦点と35ミリの組み合わせで良いと思います。
レンズ自体が明るいので、isoをそれほどあげなくても良いので、ノイズはそれ程意識する事も無いと思います。

書込番号:17684918

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/01 04:12(1年以上前)

別機種
別機種

順光なので猫の毛色ははっきり出てます。

逆光で露出補正も上げてるので色白に写ってます(笑)

>こう、もっと色白でふんわりとした感じに写す事はできますか?

室内だったら、
「南側に大きい窓がある部屋で、逆光気味の露出+補正」だと
いわゆる「明るいふんわり系」の写真が撮れると思います。

逆に順光だと色がはっきり写る「コッテリ系」になります。

スナップでも、
太陽や照明の位置を常に意識すると、表現の幅が広がりますよ^^v

書込番号:17684929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/07/01 04:20(1年以上前)

機種不明

ソフトフォーカス

もう少し色白でふんわりとした感じに写したいとの事ですが、

@カメラの設定はピクチャーコントロール/ポートレート、露出補正+1/3〜+2/3、絞り開放。

Aレンズをボケ味の柔らかいタムロンに、特に28-75F2.8(A09)がお勧めです。

B一番効果的なのはレッタチソフトでソフトフォーカスをかけることです。

フォトショップエレメンツでのソフトフォーカスをかけてみました。
ご参考までに。

書込番号:17684932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/01 04:21(1年以上前)

>1歳の子供を撮っているのですが、もう少し色白でふんわりとした感じに写せないかと嫁が・・・

心の声を代弁するなら、奥様自身こそ、そのように撮ってあげて下さい。

書込番号:17684934

ナイスクチコミ!5


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/07/01 05:20(1年以上前)

まず、色白にふんわり撮るには明るくて柔らかい光が必要です。

レンズは何をお使いか書いてありませんが、カメラボディよりレンズの選択が重要です。
出来るだけF値が小さいレンズで絞りを調整しながらいろいろやってみてください。
プラスの露出補正も有効だと思います。
(F値が小さいレンズはお高いですが)

それから、レフ版を使うと良いと思います。
レフ版は光を反射して陰になるところを柔らかく明るくする道具で、お高いものではありません。
人手が足りない場合は三脚が一人分の仕事をします。

書込番号:17684976

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/01 05:25(1年以上前)

もう撮れてますよ。ただ、撮ったままではお好みではないないなら、RAW+JPEGで撮って付属のViewNX 2でRAWをいじって比較されたらどうでしょう。
いじり方はお勉強かな。新しいカメラ買うより安いでしょ。

書込番号:17684980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/01 06:15(1年以上前)

別機種
別機種

@+B+D

A+C+D

おはようございます。
柔らかく色白に可愛く写すには・・・

@ポートレートモードで撮る
Aシャープネスを最低にして撮る
Bポートレート用に評判の良いレンズで撮る
Cフジフィルムのアスティアで撮る
Dレフ板を使う http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/39434-1.html

こんなとこですかね。
RAW撮りして後処理で誤魔化すことも出来ますがスキルを求められます。

価格.comは規定で子供の画像を上げられないので、最近撮ったゆかた美人の作例を上げました。
D800のスレッドなので画像を縮小してあります。
もっと大きな画像は http://review.kakaku.com/review/K0000587191/#tab

書込番号:17685014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/01 06:28(1年以上前)

過去レスですが・・・


http://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17349030/

書込番号:17685029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/01 08:07(1年以上前)

別機種

・露出補正+0.7〜1.5に設定して(日本人の場合)
・スポット測光モードにして、ほっぺた(若しくはハイライト)を測光して撮影

 本当はRAW撮影して後にWBや明るさを合わしていけばいいのですが、少なくとも露出補正は上記のようにして撮影するとRAWでの編集も遥かに楽になります。

書込番号:17685206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/01 08:28(1年以上前)

るりー太さん おはようございます。

どういうレンズを使用しているのか解りませんが、D800に最新のレンズで写されれば顔の産毛までばっちり解像するでしょうから、奥さんがそういう要望を出されたのもわかる様に思います。

皆様おっしゃるようにRAWで撮られてPCで処理する方法もあるでしょうが、開放F値の小さい単レンズで特に最新でない50oF1.2や50oF1.4などのレンズ絞り開放で撮られるとピントが合ったところ以外はとろける様にボケてふんわりとした写真になりますし、お使いのレンズで撮られるのならハイキーに撮るのもよしソフトフィルターを使用するもよしお金のかからないところではプロテクターフィルターに水滴を付けて撮るなどいろんな方法があると思います。

書込番号:17685255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/01 08:50(1年以上前)

白のレースのカーテン越しとかの
柔らかい光がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17685294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/01 09:21(1年以上前)

別機種
別機種

これはX-E2ですが、発色はT1と殆ど変わりません。

この方は元々色白なんですけどね。

>それから、レフ版を使うと良いと思います。
>レフ版は光を反射して陰になるところを柔らかく明るくする道具で、お高いものではありません。
>人手が足りない場合は三脚が一人分の仕事をします。

子供を撮ったことがないんですねえ。
そんなことをしたら三脚めがけて突進してきます(笑)

「やわらかく」の意味は人によって様々、一度「女子カメラ」
みたいな雑誌を手にしてみてはいかがでしょう?
あと女性向けのファッション誌や情報誌も参考になります。

奥様と一緒に見ながら話をすれば奥様の好みも
わかってきます。そうすれば、ソフトフォーカスに
したり、露出オーバー目で光りあふれる写真にしたり。

テクニックも大事ですがクライアントの好みを
知ることも大切です。そうすれば、「あなの撮った写真ステキね」
と言われ、今後のカメラへの投資も理解を得られます。
一人よがりの写真は寂しいものです。

X-T1も持ってますが、ボディと単焦点レンズ1本で
20万近い投資になるのでいかがなものかと。
ただ肌色の発色はJpeg撮って出しで十分満足できます。

とにかく、奥様とのコミュニケーションを一番に!
これは歳をとってからいろんなことに大きく響いてくるので
大事なことです。

還暦間近になってやっと「夫婦仲はそれまで積み重ねて
きたコミュニケーションの量によって決まる」
ということに気づいたアホな男より(笑)・・・

書込番号:17685365

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/01 09:23(1年以上前)

るりー太さん こんにちは

D800ではありませんが、Nikon機で8歳と4歳と1歳弱の子供撮りをしています(^^)。レンズを50mmF1.4(シグマ)か58mmF1.4、85mmF1.4あたりで撮影されたらトロケルようなボケになるようですので、いかがでしょうか?もしこれらのレンズが高い場合、最低でもF1.8レンズがあると全然印象が変わると思います(^^)。50mmF1.8か85mmF1.8あたりは金額的にも手軽ですし、描写も良いです(お持ちでしたらすいません)。

あるいは、もし室内での撮影が多い場合、外付けのストロボをつけるとか〜な〜り印象が変わります!!ストロボの光は白っぽい感じの光ですので、写真全体が自然光の中での撮影のように自然な感じになります。結婚式のカメラマンがストロボを使うのも分かるかと思います。ということで、もしストロボをお使いでない場合、ストロボの購入をお勧めします!お勧めはSB-700かSB-910ですね(私はSB-700で十分楽しめています)(^^)。

ちなみに内蔵のストロボでもだいぶ印象は変わりますので、是非一度試してみてください!


あとは皆さんがおっしゃっているように、ピクチャーコントロールをポートレートかニュートラルにして、RAWで撮影しておき、自分のイメージに合うように現像時に少しいじる、といった感じでしょうか。露出については、AEブラケット5枚撮りとかの設定にしておいて、明るさをいろいろと変えてみてもいいと思います。

D800、羨ましいです!大切に使ってあげてください!
では、お互い、子育て頑張りましょう!(^^)

書込番号:17685370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/01 09:26(1年以上前)

るりー太さん こんにちは

写真の柔らかさ カメラ本体よりもレンズの方が大切だと思いますので 50mmや85mmの F1.8やF1.4クラスの レンズに変え 開放か少し絞った状態で撮影するだけでも 今より柔らかい写真撮れると思いますよ。

書込番号:17685376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/01 09:26(1年以上前)

色白に撮るには、露出設定を明るめにすること、レタッチすること。
あと、黒っぽい背景で撮るもいいかも。
いずれにせとベストを目指すならレタッチは必須。

「ふんわり」はレンズ。
昔の50/1.4開放なんかは、そういうのに最適でしたが。
この場合ある程度以上寄らないとダメですよ。
引きすぎると、単に締まりのない写真になります。
ただ、APSCで50mmを使うと画角が狭い。
かいって、35mmにはそういう味がないでしょうね。

書込番号:17685377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/01 09:51(1年以上前)

金に任せるなら、キヤノンかフジのような人肌に定評のあるメーカーのカメラを買ってしまうのが一番の早道かと思います。
乱暴な意見だとは思いますが、あれこれ悩んでお金も時間も使うならばサブにそういうカメラを買ってしまうのもありです。

書込番号:17685435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/07/01 17:45(1年以上前)

写真がうまく写らない、綺麗でない場合90%以上の確率でカメラのせいではなくカメラマンの技術の問題です。
既に答えを出している方が居ますが露出をオートやカラーチャートの出た通りにそのまま撮ってしまうとところてんがミミズに見えちゃうから気をつけましょう。www(わかる人だけわかる)

子供も、女の子も明るめがスタンダードですやってみてね。ついでに色温度も少し赤くしてあげると良いよね。

それからせっかく撮影するんだからどの写真も右しか見ていないなんて事が無いようにいろんな角度で撮ると将来幸せかも〜。(わかる人だけわかる)

既に撮っちゃったやつもフォトショップとか画像を加工できるソフトで明るくしてあげると奥さんも納得する写真に仕上がると思うよ〜

日本のカメラメーカーは高解像度を目指しているから柔らかい描写って苦手だよね

書込番号:17686489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/01 19:28(1年以上前)

私も、kenta_fdm3さんと同感で、純正ソフトやLRなど普通のソフトでニコンのRAWを現像すると、絵や色が残念なことは多いです。

でも、ちゃんとソフトを選べば、ニコンだって、キヤノンくらいのがんばりはしてくれると思います。

キヤノンも、「見たまんま」からは、か・な・り、遠いですからね。色も、絵も。

ネットで拾ったRAWを適当に現像してみました。

書込番号:17686779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/01 19:36(1年以上前)

自分の写真でやりましょうね。☆〜(ゝ。∂)

書込番号:17686809

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/01 20:17(1年以上前)

長い旅の終わりさん

自分の腕ではニコンのRAWをキヤノンのような肌色にはできませんでした。
無理に白くしようとすれば、周りの色が引っ張られてしまい、破綻無く色を合わせるのは不可能でした。
そのような事例も見たことはありません。
ただ、どっちが優れているというわけではなく。好みの問題だと思いますし、ニコンは最近は色を随分と変えてきているようですから、今後はまた事情が変わるかもしれませんね。

書込番号:17686940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/01 20:40(1年以上前)

kenta_fdm3さん


腕ではなく、ソフトの問題だと思います。
各パラメーターの調整幅が大きければ、大丈夫じゃないかと思います。
もちろん完全に同じにはなりませんが、キヤノンの色も理想からはずいぶん遠いので、完全に合わせる必要がもともとありません。
ソフトは何をお使いですか?

書込番号:17687023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/01 20:45(1年以上前)

色んな機材やうんちくを持ってる常連がこれだけ
集まっても、色白ふんわりを実現出来てないんだから
これ以上此処で聞いても無駄。

書込番号:17687040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/01 21:08(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

自分は現在はPHOTOSHOPとCAPTURE ONE、DPPですが、先日までニコン機材を所有していた時はこれにCNX2が加わっていました。

肌の色は好みの問題もありますからね。。
フジも良いと思っていますが、女性を撮るにはやはりキヤノンが自分にとっては好印象です。

書込番号:17687128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/01 21:35(1年以上前)

kenta_fdm3さん


私は無料ソフトのraw therapeeをメインに使っています。
さまざまなパラメーターの細かい調整が随時可能なところが良いですね。
raw therapeeを使うと、ニコンのRAWも劇的に良くなる気がします。

書込番号:17687261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/01 21:38(1年以上前)

 この機種では有りませんがニコン機で我が子を撮影しています。
色白にということにつきましては、他の方もおっしゃられていますように
明るめに撮るのが効果的な方法と思います。

 もし、マルチパターン測光で露出補正なしで撮影されているようでしたら
子供の撮影という観点ではアンダー気味になることが多いと推測します。

 私は子供を撮影する際に
・測距点連動スポット測光
・コンティニュアスAF
にして子供の目に測距点を合わせて撮影しています。

 こうしますと、光線状態によらずに好ましい露出になる確率が
高いと感じております。また、動き回る子供にもAFが追随してくれます。

 それでも完全な逆光のような極端な条件ではアンダーになりますので、
RAWで撮影して現像時に露出補正をしますが、マルチパターン測光に
比べると補正幅が小さくて済むことが多いと感じます。

 D800は測距点が多く構図の自由度も高いと思いますので
測距点連動スポット測光は便利な機能と思います。

 素人の撮影方法ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:17687274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/01 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7000

D700

X-E1

5D

どんな感じの肌色が好みなんですかね?

D700の頃とD7000でも違うし、キヤノンやフジはまた違いますね
AWBにもよるし、けっこう難しいかもしれません

ただキヤノンでツボにはまった時の人肌はニコンではどうやっても出ないし
EXPEED3以降のニコンでツボにはまった時の緑の爽やかさは、キヤノンでは出せないです
(現像で実現できる方もいるかもしれませんが、私はムリ)

また撮り方、設定でも変わってきますので
まずは自分の好みがどういうのなのか、具体的に把握するのが近道かも。

書込番号:17687366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/01 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

ゴリゴリいじった後

明るめに撮るのもひとつの手ですし、単焦点で絞り解放気味にボカして撮るのも一つでしょうか。
ふんわりというのは「ピント面以外ぼけてる」というのも含む気がします・・・

あとはRAW現像現像でゴリゴリ弄ると変わります。露出や明るさといったパラメータを白飛び寸前ぐらいまで上げれば嫌でも美白になります(笑)

トライアンドエラーなので、一度試してみてはいかがでしょう・・・

書込番号:17687561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/02 10:17(1年以上前)


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/02 14:11(1年以上前)

上でも話が出ていますが、レンズは何ですか?
また、気に入らない顔色は「こんなんだ」と、アップいただければ
より説明がしやすいですね。

 なお、
>D800は手放したとないのでなんなら子供用に違うやつを買おうかなあと考えていますがオススメはありますか?

・・・・は、解り辛いですね。
「大満足のD800」ではダメなんで、他のを買おうってこと?

   [ご新規さん] 
レンズもそうだけど、もっとはっきりしてよ。
皆様も、ご苦労様です。 (^-^;;

書込番号:17689458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/07/02 15:00(1年以上前)

当機種

D3200は、見た目の綺麗さがいいですよね
対してD800は、より忠実な絵が撮れると思います

これが曲者で、忠実だから綺麗に見えるわけではないんですよね

1歳のお子様ですとそんなに動きは早くないですから、
絞り優先で、開放気味で撮る
露出補正をプラス0.7段から、背景や服によっては1段以上明るくする

そんなところでしょうか

室内ですと、蛍光灯の光が上からしか来ないので、やわらかくと言うのは
難しいかもしれないです
昼間ならレース越しの窓側から撮影すれば柔らかい感じになります

外なら、日向より日陰に置くと柔らかい感じになります

ソフトフィルターをつけるのもありですが、プロテクターフィルターに
息をかけて曇らせるのもありです(夏は難しいかな?)


D800クラスは、入門機より難しいでしょうが、設定で好みの画質にできることが強みですよね
逆に入門機では、撮影の幅が限られますから、お子様用に一台買い増すより
使いこなしたほうが楽しみは広がると思います


書込番号:17689563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/02 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

raw therapee

NX2(ニュートラル)

NX2(ポートレート)

左から、raw therapeeでの現像、NX2での現像(ピクコンは「ニュートラル」)、同じくNX2(「ポートレート」)です。

順に、コントラストと彩度が強くなり、そのぶん、肌のグラデーションも失われます。

NX2で現像すると、人間というより、人形か、CGに近いかもしれません。

書込番号:17689974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/07/02 18:46(1年以上前)

   スレ主様の言わんとされていることは
「 D800は大満足! → しかし、肝心の色白肌が出ない! → なので他機のお薦めはどれ? 」
なのでしょう。

それなら、ズバリこれですね!
それはもう「安価にして、期待色の色白が出るし、おまけに背景までボカして」くれますよ。 
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx70/feature-highquality.html#quality

「んもォー、スレ主さんも誘導がうまいなーっ!」って、・・・よもやにも「初心者マーク」の
方ですから、そんなこたーァないですよね。 (^^,
それにしても、D800が肝心なところで用立たないとは・・・。 (涙

書込番号:17690101

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/02 18:51(1年以上前)

あっ、そうですね。
キヤノンにしては、まだまだ新型だし! (^-^;;

書込番号:17690116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/07/02 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

raw画像を現像しましょう。

D800はハイアマチュア向けの機種、撮って出しでは駄目ですね。

jpegで使いたいならフジのミラーレスのほうが良いです。今ならキャッシュバックキャンペーンやってますよ。

現像で簡単なソフトはPhotoshopLightroom5です。色合いや明瞭度など、自由自在です。ノイズ低減にも優れています。

現像パラメータは添付画像を参考に。

ひるがの高原牧歌の里で行われた中日メイツの撮影会、ピーカンのため陰影が強く、シャドーを思い切り持ち上げています。

右は前の人の白い帽子がかかりました(笑)

なにせ人が多くて近づけないので、D800にAiAF-S300oF4に1.4倍テレコンつけて撮影しています(^^;

ポートレイトは専門外ですが、ソフトでこの程度はできます(笑)

書込番号:17690963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/02 23:19(1年以上前)

機種不明

SILKYPIX for Fuji X-**専用ソフト

則巻センベイさんが書かれている通り、
>>jpegで使いたいならフジのミラーレスのほうが良いです。
>>今ならキャッシュバックキャンペーンやってますよ。

X-E2ならボディだけでも2万円返ってきますよ。来月末までです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_natsu_cp/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010868_J0000010869

ちなみに、フジのミラーレス機には専用のSilkypixが付いてきます。
RAWのみならずJPEGでもホワイトバランス微調整が可能です。

書込番号:17691256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/07/03 00:19(1年以上前)

モンスターケーブルさん

フジX-M1のダブルレンズキット持ってますが、SilkyPixがついてるんですか、知りませんでした(^^;

星の撮影でニコンのフルサイズには及ばないのがわかり、旅行用になってるので(^^;

軽くて良いですね、AFがちょっと弱いですが、昼間の旅行用なら良い色です。

星撮りの知り合いもX-E1などの所有率が高いですね、メインはニコンですが(笑)

書込番号:17691507

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/03 01:54(1年以上前)

機種不明

撮影方法はatosパパさんがお書きになっている方法で
良いと思います。

撮ったままでは色白ふんわりは難しいと思います。
なので撮影後のレタッチをお勧めします。

教えてもらってから3ヶ月くらいでも
このような仕上がりにする事は可能です。
プロからは突っ込まれそうですが(笑)

書込番号:17691699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/07/03 05:35(1年以上前)

スレ主さんは何処?

書込番号:17691828

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/03 09:41(1年以上前)

>スレ主さんは何処? <
そう、ご新規でずっと放置だもんね・・・。

>子供用に違うやつを買おうかなあと考えていますがオススメはありますか?
>値段はなるべく安い方が助かります。<
この辺にポイントが有りそうですから、楽をしたい写真人さんのように
「オススメ」の他機の紹介の方が、むしろ良いんでないの?

書込番号:17692259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:07(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン(S95)

ニコン(P6000)

キヤノンのS95とニコンのP6000を使い、RAWで撮り比べてみました(自然光)。

ホワイトバランスはいずれも「オート」。

それぞれ純正ソフトのスタンダードで現像したら、日焼け前、日焼け後くらいの違いがあります(笑)

ただ、実際の色により忠実なのはニコンのほうで、キヤノンは実物の人形に比べ、明らかに少し白すぎます。

「平凡な現実」と「美しい嘘」の差、といった感じでしょうか。

書込番号:17692469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:18(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン

ニコン

次に、現像ソフトをニコン、キヤノンともにraw therapeeに統一し、

コントラストや明度、彩度などのパラメーターも同一条件にして現像しました。

ホワイトバランスはカメラの数値を引き継ぐ設定にしたため、

キヤノンが色温度 4132、色合い 0.934 という数値に対して、

ニコンは色温度 4501、色合い 1.023 となりました。

キヤノンが日焼け前、ニコンが日焼け後という差に変化はありません。

書込番号:17692503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:28(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン

キヤノン

ニコンの色をキヤノンの色に近づけてみます。

主にホワイトバランスを調整し、露出や明度、彩度、コントラストも加減します。

raw therapeeは、明度や彩度、コントラストの調整後も、自由にホワイトバランスや露出を再調整できる点がすばらしいと思います。

書込番号:17692525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:36(1年以上前)

ニコンのピクチャーコントロールも、キヤノンのピクチャースタイルも、

コントラストや彩度、明度をかなり盛ったプロファイルになっていて、

それを再現する純正ソフトの絵は、調整が難しいと思います。

その状態でホワイトバランスだけ変化させても、結果は得にくいでしょう。

raw therapeeも完全ではありませんが、彩度や明度、コントラストをデフォルトでかなり低い状態にできるので、扱いが楽になります。

書込番号:17692542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/07/03 11:40(1年以上前)

[長い旅の終わりにさん]
ご投稿たいへん参考になります。

   >「平凡な現実」と「美しい嘘」の差、といった感じでしょうか。<
 うーん、表現がちょっと・・・。  
やはり平凡ながら「記憶色」・「期待色」・「理想色」辺りでどうでしょうか?(^^,
ともあれ、キヤノン機はいきなりそう言った色が出てくるのですから
ことに汎用機には、それは大切なことなのでしょう。
 また、それが受け、売れているのですから、キヤノンのマネジメントは
大したもんですね。

 まあ、ニコン機もずっとウオッチしていますが、少なくも自分が購入して来た
新機種機では、確実にその色調に近づいている実感はありますが・・・。

書込番号:17692554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:40(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン

キヤノン

raw therapeeでRAW現像したニコンと、純正DPPでRAW現像したキヤノンを比べたら、どちらがCGみたいでしょうか?

どちらも、正真正銘のニコンとキヤノンの絵です。

書込番号:17692555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 11:47(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

表現の仕方は各人にお任せしますが、もしも私の言い方に違和感をお感じでしたら、

「平凡な現実」も「美しい嘘」も、私なりの最大級の賛辞だとご理解いただけると幸いです。

書込番号:17692571

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/03 12:05(1年以上前)

「それでも、キヤノンは色白なのだーっ!」って・・。(汗
まあ今回もそうですが、初心者で補正に不慣れな方の場合は、それが
相当に大切なことなんでは?

余談ながら、白人は白い顔に静脈の青筋が浮き出て目立つのが大変に
嫌うので、赤黄色に写るよう調整されて輸出されていると聞いたことが
有りますが、今もそうなんですかね?
ともあれ、向こうでは「忠実色」が好まれる?

さて「美しい嘘」は、良い響きですね。
きっと、日頃の家庭内でも大切なんでしょう!
なにしろ「嘘も方便」なんて、野暮な言葉が吹き飛ぶほどですもの。(^-^;;

書込番号:17692612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/07/03 12:27(1年以上前)

 それにしても、スレ主さまと併せ、新たなるご新規さまも登場されて
物凄くインパクトある流れになっていますね。 (^^,
それもまあ、むべなるかな!?

    長い旅の終わりにさん
「美しい嘘」了解です。
自分も今度、何かの時にはそれで行きまーす!(^^,

   なお、上の訂正です。
「慣行」である筈もなく、「敢行」ですね。
スレ主様が登場されないこともあり、色々失礼をしています。

書込番号:17692683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/03 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

かなさん@スターレット

かなさん@スターレット

ボディが異なるので書き込みをためらっておりましたが。。。
明るいレンズを使えば誰でもこれくらい撮れるという見本を
アップさせていただきます。

なお、絞り羽根が故障して動かなくなったときの決定的瞬間なので
EXIFのF値は参考になりません。
ご了承ください。絞りはほぼ開放のはずです。
おかげさまで3万円程度で修理できました。

モデルはかなさん@スターレットです。
オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Starlet-Kana-20130301/

衣装の色、背景の色、露出、被写体深度のヒントになれば幸いです。

書込番号:17694863

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/04 00:14(1年以上前)

奥さん用にオリンパスのミラーレス買って、ファンタジックフォーカスで撮ってもらうのが一番手っ取り早い気がします。

ここにあるような写真が撮れます。
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/minigallery/14050203.html

注)ここはフジフィルムのページですが、実際の撮影に使ったのはオリンパスのミラーレスと思われます。

書込番号:17695078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/04 00:32(1年以上前)

RAW撮り&現像で後で対応したりレタッチソフトで後で補正するのは、避けたいと言うことですよね?

設定変更等で出来るのはホワイトバランスとピクチャーコントロールくらいでしょうか。

D700 の時にはオプションでD2Xモードだったかな、ややマゼンタに振ったピクチャーコントロールがダウンロードできましたが、D800 には無いのでしょうか?

とりあえず、カスタムピクチャーコントロールを試して見てはいかがでしょうか。ポートレートをベースにして彩度と明度を+1、色相をー2 にします。ニコン使いがキヤノンぽくする際によくやる調整なので、そんなのとっくにやってまーす、と言うことならご容赦をば。

書込番号:17695120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/04 00:52(1年以上前)

誤 被写体
正 被写界

でした。失礼いたしました。

書込番号:17695173

ナイスクチコミ!0


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2014/07/04 12:50(1年以上前)

Nikonのカメラは、ポートレートにおいても緑被りがあり、人の肌の赤みと緑被りが重なって、黄色っぽくなります。

なので、ホワイトバランスのパラメーターで少しアンバー寄りに色合いを変更するだけで本来の肌色が出るようです。

書込番号:17696399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2014/07/04 12:53(1年以上前)

誤 アンバー
正 マゼンタ

少し、マゼンタ寄りでした。

書込番号:17696409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/05 02:45(1年以上前)

別機種

色んな方の色んな意見がでていて中々賑わっているスレですが、主殿が写真を趣味として楽しんでいるのであれば、自身で創意工夫して自身で解決策を見つけ出すのが一番の得策だと思います。

そして参考までに私の場合ですが、ポートレートって人によって一番綺麗に写る露出が微妙に違うんですよね。
肌の艶、ハリ、みずみずしさ、色。。。。。
そして、室内で撮る時、野外で撮る時、勿論室内の場合の光線状態、野外の場合の天候。。。。。
これらを考慮した上で綺麗に撮ることを考えていました。
これらの条件で綺麗に撮れる条件を、よく撮っていたモデル毎にデータをとっていました。
子供さんの場合、1人?ですから、データを撮るのはそんなに難しいことではないかなと思います。
私の場合、一番ピークの頃は100人以上のデータを持っていましたので管理が大変でした(3か月もすれば肌質が変わってしまう人もいましたし)。

そしてD800ですか、素晴らしいカメラをお持ちですね。羨ましい限りです。
D800の絵は、色んな写真家のものを沢山見させてもらっていますが、人物撮るにはちょっとはっきり写りすぎと言っている方もいました。

そういう私も、ポートレートに関しては、最近のバリバリシャープに映るレンズではなく、綺麗に球面収差の残っているちょっとふわっと写るレンズを使うことが多いです。
そんなレンズ選びも、突き詰めると奥が深いですが。。。。。

ちょっと作例を(リサイズしただけのノンレタッチで現像したものです。レンズは球面収差か気に入ってるものです)。

書込番号:17698881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 07:28(1年以上前)

別機種
別機種

かほさん@スターレット

かほさん@スターレット

ふわっと感を出すためには、
(普通は嫌われる)周辺減光があったほうがいいとかありますかね?
絞り開放で使うとこの傾向が現れますが。。。

レンズ50/1.4で絞り開放のコマもアップさせていただきます。
背景をぎりぎり飛ばすか飛ばさないかの明るめのコマです。

モデルは かほさん@スターレット です。

http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140306/PAG1.html
1番目のコマの撮影データ、輝度ヒストグラム

http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140306/PAG7.html
2番目のコマの撮影データ、輝度ヒストグラム

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17699149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/07 06:21(1年以上前)

別機種
別機種

第64回太宰府梅の撮影会

第64回太宰府梅の撮影会

けーぞー@自宅さんが50mm F1.4の作例を出されたので、私は300mmズームレンズでの
作例を2枚アップします。背景はいずれも梅の木々です。

1枚目:スタンダードモード。中央重点測光。
2枚目:ポートレートモード。スポット測光。

メーカーによって若干異なりますが、ポートレートモードで撮った方が色白美人に
仕上がるようです。

書込番号:17706665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/07 13:41(1年以上前)

別機種

るりー太さん

いろんな人がいろんなことを言っていますが,それだけ各人の好みが違うということでしょうね。
「もう少し色白でふんわりとした感じ」というのも各人で解釈が違うと思いますが,たぶん開放F値の小さいレンズである程度近接して撮ると柔らかい感じは出ると思います。

また,直射日光はコントラストが高すぎるので,窓がある白い壁・天井の部屋の日が当たらない場所(拡散光が当たる場所)で撮ったり,屋外なら曇りの日や,晴れた日なら木陰で撮るのがよさそうですね。

簡易な調整ですと,RAWで撮って,トーンカーブの中心かまたはやや上の辺りを持ち上げて弓形にすると,肌が白くなったりします。
トーンカーブの調整は,その都度少しずつ調整してやってみるのが良いかと思います。

奥さんや子供さんのために,頑張ってください。

書込番号:17707526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/07/24 22:34(1年以上前)

本当に申し訳ありません。
まず、お礼を言わせて下さい。
本当にありがとうございます。

質問したにも関わらず色々忙しく返信が遅くなりました(;_;)

皆様のコメントを元に露出補正をいじり試行錯誤した結果、妻好みの可愛らしい(笑)子供を撮る事ができました!
そして新しく購入を考えていましたがそれをレンズの方に回そうと思います。

浴衣の妻も美しく写真が撮れました。(笑)
皆様から教えて頂いた事を1つずつ実行し、妻好みであり自分でも満足いく写真が撮れるようになり本当に感謝しています。
これからもD800を大事にしていきます。

まとめてのお礼で本当に申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:17766890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/25 00:29(1年以上前)

覆い焼きではなく、覆いWBという手もあります。
それを写真と呼ぶか静止画と呼ぶかレタッチと呼ぶかはともかく。

書込番号:17767322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/25 09:44(1年以上前)

>皆様のコメントを元に露出補正をいじり試行錯誤した結果、
>妻好みの可愛らしい(笑)子供を撮る事ができました!
>そして新しく購入を考えていましたがそれをレンズの方に回そうと思います。<

お忙しかったのですね。
でも、意中の画像をものにできたようで、良かったですね。

できればその手法と、効果の差をご披露いただければ嬉しいです。
もちろん、お暇を見てで結構なんですが・・・。

書込番号:17768050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング