D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:97件

1ヶ月程前にキタムラの中古を半年保証付きで購入しました。
大変気に入って使っているのですが、100枚に一回くらいか、それ以上の頻度ではありますがエラー表示が出ます。全押しするとまたすぐ使えていますがやはり気になっています。

リセットや接点清掃なども行ったのですが。

半年保証があるのでキタムラに持って行こうとは思いますが、お店で再現しなかったら対応してもらえないでしょうし、そもそもメーカーの修理対応は終わっているのでどうなるかわからないのですが。

長年D300も使っていますがこちらは一度もエラーが出たことはありません。

D800のエラーは放っておくとやはりまずいでしょうか?

書込番号:25995899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/12 08:41(8ヶ月以上前)

>ビタシーさん

D800はもうニコンでは修理してくれないようです。
多分キタムラが修理することになると思いますが、再現しなくても
保証期間内に症状がでていたことを
伝えるためにも、一度相談するのが良いかと思いましょう。

書込番号:25995914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/12/12 09:32(8ヶ月以上前)

メディアを変える、レンズを変えるといった条件を変えてみて、D800さんにご機嫌お伺い。
余裕のある内にキタムラへ相談しましょう。

書込番号:25995970

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/12 09:48(8ヶ月以上前)

症状的にバッテリーが原因かもしれませんね。
自分もD7000とD810で同様の症状が何回か出た経験があります。
D7000は通常時、D810はLV使用撮影時に。
無印のEL15からa以降に交換してからは症状は出てないですね。
ただ、あくまで経験と可能性の話であり、
試すにはバッテリーを購入しないといけませんので、試行は自己判断でお願いします。


書込番号:25995986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/12 10:07(8ヶ月以上前)

つぎにエラーが出た際、スマホ等で
写真か動画を撮り、
それを持って
キタムラに相談ですかね。

書込番号:25996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 11:04(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
ニコンで修理できないとなると他の認定修理工場行きとかなるのでしょうか。治ればよいのですが💧
でも相談してみようと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
メディアも変えましたし、レンズはG、D、Ai、どれも一緒なんです💧
つまりボディですよね(・_・;


>WIND2さん
バッテリーは考えていませんでした。

EN-EL15bを持っているのでそれも試してみます。
ありがとうございます。


>okiomaさん
なるほど、画像を残しとくのですね!
次出たらやってみます。ありがとうございます。

書込番号:25996069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/12 11:09(8ヶ月以上前)

エラーの状況を、スマホ動画で撮影して見せる、ぐらいの工夫はすべきかと。

書込番号:25996075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 11:11(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうさせてもらいます。ありがとうございます。

書込番号:25996078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/12 14:19(8ヶ月以上前)

>ビタシーさん

ニコンだったらエラーコードレスは保存されるはずだから大丈夫だった。自分は
キタムラの修理会社なら安心。
でも古すぎて修理対応不可だから返金になる。

書込番号:25996319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/12 14:32(8ヶ月以上前)

>ビタシーさん

>D800のエラーは放っておくとやはりまずいでしょうか

キタムラに相談を修理はニコンではなく、
協力会社だと思いますよ。

書込番号:25996334

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/12 16:53(8ヶ月以上前)

>ビタシーさん
中古で購入してすぐですので、皆さん書かれているように症状をスマホで撮影してキタムラに連絡ですね。

書込番号:25996432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 19:36(8ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
なるほど、保存もされているのですね。
一応次にエラーが出たら写真に残しておきます。
ありがとうございます。


>湘南MOONさん
ありがとうございます。相談してみます。
協力会社なのですね。直してもらえればいいですが。


>しま89さん
そういたします。ありがとうございます。

書込番号:25996605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 19:38(8ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。
とりあえず早めにキタムラに持ち込んでみます。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:25996610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/14 07:56(8ヶ月以上前)

バッテリーでは無いでしょうか。機種は違いますがD200でバッテリー残量が減るとERRが出てミラーが下りなくりますが、2度押しで復帰します。よくありますよ。新しいバッテリーで試して見て下さい。症状が変わらないなら要相談ですね。

書込番号:25998330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:22

かなり長い時間が経ってしまいまして今更報告してもしょうがないのですが、D800はどんどん症状が悪化しまして、結局返品さしていただきました。

ご返信いただいた皆様への報告ができていなかったことに今日気付きまして、大変失礼いたしました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26273445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近d800を手に入れまして、24-120 vr 3.5-5.6 と 50mm 1.8g の2本のレンズのみを所有しています。現状風景や人撮りなどはこの2本で満足しているのですが、星景写真の撮影は可能でしょうか?

古く安いレンズも多いので、一回ゴルフに行った気持ちで1万、2万以内の2.8通しの旧TAMRON28-75,トキナーの同系等のもの、または広角の古い単焦点レンズ、もしくは星景写真用のフィルターのどれかの購入も考えています。
上記の金額以上はかけたくないので、貯めて他のものというよりはこの3点の中ならどれを選ぶか、それともどれも効果が無さそうか等、教えていただけたら幸いです。

書込番号:24553718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/20 12:55(1年以上前)

星景で安い
お勧めのレンズは
シグマ17-35mmF2.8-4EX DGです
1万円とかで買える事も良く有ります

ズームなのに17mm域でF2.8と言うのがミソですね

単焦点レンズでも17mmレンズなら
F2.8で充分明るい

同スペックのレンズはタムロンにも有りますが
解像度はシグマが上です

書込番号:24553773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/20 13:14(1年以上前)

アートフォトグラファー53推奨のSigma F2.8-4Dはお奨めできません。

所有してますがバルサム剥がれに依る小さな気泡が多くて、中古は避けた方がよいでしょう。
クモリって奴ですが、最近調子が良くなってきました---が、コントラストが不十分。
中古店で目利きできるようでしたら止めはしませんけど。

Tamron28-75mm/17-35mmも所有ですが、解像が甘系で今一つ。
いわゆる色乗りの良い雰囲気の優れた絵は出しますが。

ということで、本気でしたら投資額を上げられることです。

書込番号:24553801

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/20 13:35(1年以上前)

ほしーがさん こんにちは

星の為と言っても お持ちのレンズと被る焦点距離購入するのはもったいない気がしますので F2.8通しの超広角ズームか MFでF2.8通しの超広角単焦点の選択が良いように思います。

書込番号:24553824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/20 14:07(1年以上前)

撮れればいい、っていう程度であれば、、、こんなのがありますけど。
https://www.amazon.co.jp/YONGNUO-YN35mm-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B06XJRNB6K/ref=sr_1_13?qid=1642654788&refinements=p_n_feature_eleven_browse-bin%3A2484175051%2Cp_n_price_fma%3A401025011&rnid=401022011&s=photo&sr=1-13


>24-120 vr 3.5-5.6

24mm F3.5にして15〜20秒、ISO1600〜3200であれこれ組み合わせて、一度撮ってみてから判断しませんか?

書込番号:24553865

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/20 15:20(1年以上前)

ほしーがさん

価格は 少しオーバーしますが 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用] 中古で比較的安価なレンズが有ります。

https://kakaku.com/item/K0000679273/

書込番号:24553935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/20 15:29(1年以上前)

>Tokina同系統---

だめ出しで申し訳ないですが、AF193 19-35mm中古も宜しくない。
クモリ品が多いですね。先のSigma17-35mmより酷いので注意が必要です。

純正24-85mm F2.8-4Dだと高いですが、他用・多用ができますよ。

書込番号:24553947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/01/20 17:55(1年以上前)

サジタルコマフレア対策で絞る様になると思われますので、古いレンズはやめておいた方が良いかと。
買うなら前もって評判をよく調べた方が良いと思います。

中古でサムヤン14mm2.8あたり買うのがいいかも。

書込番号:24554135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/20 18:26(1年以上前)

>ほしーがさん

>星景写真の撮影は可能でしょうか?

 可能か、不可能かでいえば可能です。
 ただし、ここで考えておく必要のある事項がいくつかあります。
 第一に、星を点として撮るのか、光跡(いわゆる星グル)を撮るのか。
 第二に、どの程度の範囲が写ればいいのか  等です。

 星グルであれば、取りあえず、今あるレンズで十分撮れます。
 点として撮る場合は、赤道儀と呼ばれる道具を使わない限り、露出可能時間が限られるのでF値の小さいレンズが必要になって来ますじ、すでに指摘のあるように、サジタルコマフレアの酷いレンズを使うと周辺部の星が、点ではなく、鳥が羽根を広げたように写って興ざめになりかねません。

 写る範囲については、24ミリあれば、オリオン座とオオイヌ座コイヌ座までは入るので、冬の大三角は入りますが、冬のダイヤモンドを入れるのは厳しいです。
 夏の星座であれば、さそり座からいて座の天の川の中心部を入れると24ミリではそれ以上入れるのは困難です。もし、さそり座からはくちょう座まで入れようと思えば、最低でも14ミリクラスが必要になります。

 とりあえず、お持ちのレンズでどの程度撮れるか、ご自身で確認して、後はPHOTOHITO やGANREFなどの写真投稿サイトを見れば作例はたくさんありますから、それらを見て、ご自身に何が必要か考えた方がいいと思います。

書込番号:24554174

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2022/01/20 19:00(1年以上前)

 
 星景写真の撮影では、(ノイズ、収差、画角などの画質面で)完全な(=満足できる)写真にしようとすればするほど、カメラにもレンズにも究極の性能が求められます。

 そのことを理解していただいた上で答えれば、D800と24-120 vr 3.5-5.6 と 50mm 1.8g で星景写真の撮影は可能かと言われれば、可能です。
 ですが、それで(ノイズ、収差、画角などの画質面で)満足な写真になるかと言えば、見る目が肥えて来るとダメかも知れません。

 もっとも、遮光器土偶さんが言われるように星グル写真(星の日周運動を撮った写真)では、カメラにもレンズにも究極の性能が求められるほどのことはないので、たぶん、その組み合わせでOKです。

 でも、その組み合わせで天の川を地上の光景とともにくっきりと(星も地上の光景も流さず)ノイズ少なく綺麗に(星を点像として)撮ったつもりでいると、(見る目が肥えた人から見れば)なんじゃ、これは、という写真になりかねません。購入予算で妥協すると、そういう写真になるかも知れませんよ。

書込番号:24554236

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/01/20 19:17(1年以上前)

ほしーがさん

まず、手持ちの機材で撮ってみましょう!

24mmの画角で撮れるレンズをお持ちですので、それで撮ってみましょう!

撮ってみて、どう感じるか。

レンズとかの話はそれからでも遅くないと思います。

書込番号:24554258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/20 21:03(1年以上前)

>ほしーがさん
>24-120 vr 3.5-5.6 と 50mm 1.8g の2本のレンズのみを所有しています。

でしたら、私も
540iaさん と同じく「先ず、撮ってみれば」と強く思いますね。

いま(20日)、満月過ぎてちょっとたったばかりで
これから下弦に向かいますので
あと2週間くらい冬の大三角とかオリオン座、双子座など撮り放題です。

オリオン座など、広角ばかりで無く50mm f/1.8G でも絵になるし、様々な画角で撮りたくなる星座ですよ。
そういうオリオン座級の良い素材は春の暖かい時期になると
空に見当たらなくなってしまい、夏の星座の時期までは被写体としてつまらなくなるし
撮影の練習としても妥当じゃないですね。

ですので今は買い物に悩む時期じゃ無いです。
とにかく、寒い今の時期、やみくもにで良いから冬の人気星座を既に所有しているレンズで撮って
・レンズの焦点距離と、人気星座を巧く画角に納めることの関係性
・レンズの焦点距離と、日周運動の影響が大きく出る天の赤道付近で何秒露出が現実的なのか?
を、体験として入れ
春になってから レンズのチョイスで悩んでも遅くないです。

追伸
防寒具のチョイスは、健康にかかわるので躊躇せず必要に応じ購入して下さい(笑。

書込番号:24554406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/20 21:09(1年以上前)

>・レンズの焦点距離と、日周運動の影響が大きく出る天の赤道付近で何秒露出が現実的なのか?

は、日本語が変でした。

・レンズの焦点距離と、何秒露出までが現実的なのか?という関係性(特に日周運動の影響が大きく出る天の赤道付近で)

ということです。

書込番号:24554415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/20 21:14(1年以上前)

>ほしーがさん

少し高いけど、以下のレンズ、F2.8まで絞ると画面周辺の星像もいいみたいです。

タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
https://s.kakaku.com/item/K0000808501/

少し古い本ですが、誠文堂新光社の写真レンズ星空実写カタログでの評価です。

中古で3-4万円くらいみたいです。

書込番号:24554421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/20 22:24(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます、ある程度現状をまとめさせていただくと自分が挙げていたズームレンズはちょっと注意、購入をもしするならおすすめしていただいてる単焦点の中から必要なmm数を検討、といったところでしょうか。
フルサイズを持ちたてほやほやなので、皆様の意見はとても参考になりました。
確かに現状のもので撮りに行ってから、また上記のもの等で考えたほうがよさそうですね。
友人の付き添いで星景写真を撮りに行く感じなので、なんとなくでレンズに手を出していたらもったいないだけだったかもしれないです。
あったかい格好で勝負してきます!

書込番号:24554567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/20 23:49(1年以上前)

広角、しかも星のような点光源だと性能差というか、新旧の差が極端に出ます。
銀塩用広角ズームなんかだと、星じゃなく木漏れ日程度でも変形しますからね。

露光時間の関係から開放で使いたいところですが、端まで点光源に耐えうるレンズ、
特にFマウントだとあまりないんじゃないかと思います...

書込番号:24554679

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影メニューの管理について

2021/12/15 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

普段はマニュアルでいろんなものを撮影しています。
主な設定は、マルチパターン測光・AF-S・シングルポイントAF等々です。
いつも使う設定を撮影メニューのAに登録しました。
この設定とは別に、絞り優先・AF-C・3DトラッキングAF・ISOオート等々のセットを、撮影メニューのBに登録しました。

いざAからBに切り替えてみると、AF-Sのまま変わっておりません。
他の設定はBに変わっております。
D800はAFモードの切り替えは反映されない仕様なのでしょうか?
D7100はU1とU2で別々のAFモードが登録できております。
諸先輩方、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24495974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/15 22:07(1年以上前)

ユーザーセッティングは、フォーカスモードは反映される。

撮影メニューは、フォーカスモードは反映されないだと思います。

物理スイッチでAF-SとAF-Cを切り換える機種があるためと思われます。

書込番号:24496072

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/12/16 00:39(1年以上前)

>中古で頑張ってますさん

D7100のU1・U2はD800より設定項目が多くAFモードが登録できるのだと思います。
自分はD7000ですがAFモード(ライブビュー/動画を除く)が登録できると取説に記載されてます。

D800だと登録可能な項目にAFモードを入れてないのかA、B関係なく共通項目扱いで物理スイッチでの変更にしてるではと思います。

D4桁系とD3桁系では撮影モードなど操作性が違うため設定項目が違うのだと思います。
また、D4桁系は初心者にも操作しやすいような項目を揃えてるかとも関係してるのではないでしょうか。


書込番号:24496274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/12/16 07:39(1年以上前)

取説P264に書かれていますね。露出モード、絞り値、シャッター速度のみ記憶できるようです。D800は中古で5〜6年ほど前に買って今でも使いますが、取説が余りに太くて小さいので、細かなところまで読んだ試しがありませんでした。改めて”そうなんや”と思いました。ありがとうございます。

良くも悪くも色々と話題になったカメラですが、今でも一級品だと思います。よくD850は素晴らしいカメラと言われますが、D800で困ったことはありません。とてもしっかり作られているカメラだと思います。

書込番号:24496453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/16 08:02(1年以上前)

中古で頑張ってますさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14466086/

撮影メニューの事では無いのですが 以前の書き込みの中では AF-ONボタンに AF駆動にして このボタンで切り替えられるようにしているようです。

書込番号:24496474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/16 08:05(1年以上前)

皆様、やはり大変お詳しいです。
頼りになります。
こういうものなんだと思えば、AからBに切り替えたらAFも切り替える事はセットで使えます。
なんでこんな事も出来ないのかと思ってしまって、それがD800の欠点のように思っておりました。
こんなもんと思えば欠点では無くなりますね!
D800は解像感も良く、シャッタースピードさえ気にしてあげればブレも気にならないので大変気に入っております。
最近までずっとD700を使って来ました。
D700も素晴らしいカメラです。
レタッチもやりやすいですし。
ただただそこはD800はデータは大きいので大変ですが、大幅に時間がかかるかと言えばそうでもなく。
RAWで撮り、ゆっくり現像するのもまた楽しい時間です。
D800、最高です。
知恵袋のような使い方を致しまして、申し訳ありません。
また度々こちらを覗き、過去の口コミにも全て目を通してD800への理解を深めたいと思います。
有用な事柄がありましたら、また教えて下さい。
ありがとうございます!!

書込番号:24496477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D800で人物を含むシーンのパノラマ撮影

2012/10/22 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm イタリア

Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm オランダ

Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm イタリア

Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm ドイツ

表題の件で三点ほど質問があります。どなたかご存知の方がいましたら御教示願いますm(_ _)m

D800を購入してからその使いやすさもあって以前から好きだった広角や超広角レンズを使用したポートレートやスナップをより多く撮影するようになりました。私の撮る写真の7割くらいが仕事先での知人、友人・同僚、家族の写真です。撮影しているとより空間の広がりや空間全体を封じこめることができるパノラマに興味が出てきました。パノラマといってもいろいろありますが身近な人物を入れたパノラマを想定しています。イメージはリンク先のような感じです。
http://www.walkingwithaids.info/vr1
リンク先はMSFのMickael Therer氏の写真、"WALKING WITH AIDS"です。屋内外での人物写真と現場でレコーディングした音を入れたパノラマの秀作です。

屋外だけでなく屋内での撮影や狭隘な場所での撮影があるので一脚やPhilopod pitch variationによる撮影が多くなると考えています。このような写真に興味をもって調べているのですが不明な点があります。

・D800に対しレンズはどのようなものが適しているのか?
・雲台はどのようなものが適しているのか?
・Philopod pitch variationで便利な撮影機材(道具)があるか?

【質問1 レンズ】
人物を入れるのであまり撮影枚数が多いとスティッチがうまくいかない恐れがあり、レンズはフィッシュアイしか選択がなさそうなのですがどうなのでしょう。超広角レンズでは厳しいでしょうか。近い距離で人物を入れたパノラマ撮影ではどんな留意点があるのでしょうか?
使った経験がないのでよくわからないのですが、Nikkor 10.5mmf/2.8Gあたりが私の用途に合いそうだと感じています。D800の撮像範囲設定で1.5xクロップを選択してもまだ15MPあるので画素数不足になることはないのではないかと考えています。


【質問2 雲台】
一脚で迅速に設置・撮影・撤収が可能な撮影スタイルを追求したいと考えています。イメージはこんな感じです。リンク先下部のビデオでは2分ぐらいでパノラマの撮影を終えています。
http://www.novoflex.com/en/products/panorama-photography/vr-system-slant/
独Novoflex社の雲台(支持具)です。この製品にこだわりがあるわけではないのですが他に私の用途に適しているものはありませんでしょうか?
一脚は現在保有しているGitzo GM5561Tを使う予定です。


【質問3 Philopod pitch variation】
屋内等で一脚が使えない場合やZenithやNadirの撮影を省略したい時など有効そうだと考えているのですが何か既製品で便利な道具などありますでしょか?
上記NovoflexのClamping Plate QPL4をカメラボディ底面につけてNPP(No Parallax Point)直下に米Cameron products社のSteade Podをとりつけたら地上からNPPまでの距離を一定に保ち易くなる効果に加えてカメラが安定するかもしれないと考えています。Nikkorレンズの手ブレ補正VR機能(4段分)とまではいきませんが2段分くらいの手ブレ防止効果も期待できます。

米Cameron products社のSteade Pod
http://www.steadepod.com/Steadepod/products/steadepod.html

Partial PanoramaやCylindrial 360 degree Panoramaについても興味は尽きませんが今回はD800を使ったSpherical Panoramaに限定して質問させて頂きます。

レンズや雲台等がある程度わかってきましたら物別の掲示板で再度細部を質問しようと考えています。D800で人物を含むシーンのパノラマ撮影の経験がある方で御存知の方がいましたら御知恵をお貸し下さいm(_ _)m

■1枚目:Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm イタリア
■2枚目:Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm オランダ
■3枚目:Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm イタリア
■4枚目:Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm ドイツ

書込番号:15236258

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に21件の返信があります。


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/10/25 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

10.5mm相当 5:4 Portrait 0-4-1

10.5mm相当 5:4 Portrait 0-4-0のNadir

Berniniさん

 発注されたんですね。 おめでとうございます。

 自分が使っていないのを勧めておいて今更ですが、大丈夫だろうか… と、ドキドキしてます(笑)


 でもって、やらなきゃ、と思いつつ、放っておいたblogでの表示が何とかなったので入れておきました。
 昨年に作って別のblogで実績は有るんですが、色々とソフトをアップデートしてうまくいかなかったのを
 とりあえず動く形にまで持って行きました。

 自分のお勉強も兼ねて自作したFlash Panorama Viewerです。
 http://540ia.seesaa.net/article/298997328.html
  ↑ここです。

 で、今日撮ってきたのは 10.5mm相当の5:4で撮ったPortraitの0-4-1です。

 180°オーバーのNikkor 10.5mmだと、どうなるんでしょうね。 o(^-^)oワクワク

 まぁ、あまり期待させても何ですので、話半分以下で聞いておいてください(笑)



 添付1枚目:Equirectangular blogでの表示に使ってます。
 添付2枚目:別の場所で撮った0-4-0のNadirです。 Zenithはあくかあかないかぎりぎりの所でした。


 blogに有るパノラマの操作方法 +,- キーで拡大縮小、カーソルキーで一定角度でのジャンプ。 テンキーの0でHomeに戻ります。

書込番号:15251219

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/10/26 18:28(1年以上前)

540iaさん
http://540ia.seesaa.net/article/298997328.html
確認しました。きちんと動きますね。Zenithで止まらずぐるっと一周できるんですね^^

本日無事Nikkor10.5mmF2.8G(と、ついでに85mmF1.8G)を入手しました。雲台はしばらく手元にきません。ただまちきれず手持ちで撮ってみました。結果1-6-1で繋がりました。ソフトはPTGui Proで何も迷うことなくできました^^

Shaved Nikkor 10.5mmF2.8Gなら180度より多くの範囲が写せるのでPhilopod pitch variationもできるようになるのではないかと期待しています。0-2-2-1って書き方になるのかな?

水平方向に1枚目・3枚目を上方に傾けて撮影、2枚目・4枚目を下方に傾けて撮影。もう一枚自分消しのためにNadirを撮影(0-2-2-1)。これなら光量さえなんとか確保できていればとても迅速に撮影できますね。

Shaved Nikkor 10.5mmF2.8Gが手術から帰ってきたらしばらくはこの技の取得すべく特訓したいと思います^^;

訓練メニュは・・・
・通常立位置Philopod pitch variation
・片膝座り位置Philopod pitch variation
・片腕立て伏せ位置Philopod pitch variation
・脚立上部Philopod pitch variation

いろいろ妄想は膨らみます(笑)


robot2さん、hiderimaさん、540iaさん、則巻センベイさん、大学35年生さん

いろいろコメントありがとうございました。レンズを入手しましたが、レンズフード削除サービスを依頼する予定ですし、雲台の入手までしばらくまだ時間がかかります。全て入手しましたらこのスレで報告させて頂きたいと考えています。

そのためこのスレはしばらく開いたままにさせて頂きます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15254691

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/29 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700 ShavedNikkor 10.5mmF2.8G

D700 ShavedNikkor 10.5mmF2.8G Capture NX 2で平面変換

D700 ShavedNikkor 10.5mmF2.8G Capture NX 2でトリミング

D700 ShavedNikkor 10.5mmF2.8G

Berniniさん 皆様 お邪魔します。

則巻センベイさん 540iaさん に刺激され Nikkor 10.5mmF2.8G のフードの削除(Shaved)をしてみました。
加工時にレンズを傷つけない様、無限遠のレンズが一番引っ込んだ状態で2mmほど残して削除しました。
とりあえずの手持ちでのテスト撮影した結果は作例をご覧ください。当然ながらしっかりフードが写っています。
のであと1mm位は削ってみるか思案中です。なんせ腕が悪いものでレンズ傷つける恐れがあるので心配です。どうしようかなぁ〜(^O^)

これで写角はどのくらいになるのでしょうか?失敗作では横位置撮影で私の足が写っているものがありました(^^ゞ

Berniniさん
Shaved Nikkor 10.5mmF2.8Gが手術から帰ってきたらレンズ本体画像のアップをお願いできますか?参考にプロの加工レベルを拝見したく思います。

































書込番号:15409620

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/29 22:01(1年以上前)

蝦夷狸さん
 自分で削っちゃいましたか。 勇気有るなぁ〜

 1枚目を見る限りでは、長手方向で180°近くまで行ってそうですね。
 横位置でカメラの水準を出して、レンズの前玉が道路の端の真上に来るようにして撮ると
 おおよその角度が分かると思います。
 パノラマヘッドがあれば、目標物を決めて実際に回転させてみれば、メモリで角度が読めるんですけどね。

 あとはPTGuiとかのお試し版をダウンロードして360°のパノラマを撮ってみると
 スティッチした時の画像のFOV角度が分かります。


 いやぁ〜青空の色が良いですねぇ〜 私も買ってきて削ろうかな… う〜ん、悩むなぁ〜

書込番号:15409833

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/30 07:14(1年以上前)

皆様おはようございます。

機材入手に手間取り報告が遅れてます。
実のところ未だ注文した機材が全て届いていません。いろいろ他のものと一緒に頼んでしまったのでなかなか揃いません^^;


蝦夷狸さん
勇気ありますね〜。私には無理です。私ならきっと流血の事態になります><
なのでTobiasさん(ドイツ人)に頼みました。

>これで写角はどのくらいになるのでしょうか?失敗作では横位置撮影で私の足が写っているものがありました(^^ゞ

今出張先のフランスから自宅に戻りました。手元にあるもの(データ等)でわかる範囲でお答えします。

ということでこの前のテストショットのプロジェクトファイルをPTGuiで開いてみると・・・

Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
なんと202°ありました。

どうりでレリーズする自分の手が写るわけだ^^;


Shaved Nikkor 10.5mmF2.8G
D800、フルサイズフォーマット(36:24)
f/8, Hyper Focal Distance(HFD) = 42.67cmなので撮影距離を0.5mにセットしDOF(23cm〜∞)として使用しようと思っています。雲台はNodal Ninja 4とUltimate R1の二つを頼みました。R1だと雲台をレンズに固定してしまうので予め撮影距離をセットしておく必要があります。屋外だとこれでいいのでしょうが屋内での撮影を想定しているのでここら辺はfine tuneが必要かな^^;R1しかないのでNPPの設定とかまだ手つかずです^^;

長旅で少し疲れたので一眠りしてからShaved Nikkor 10.5mmF2.8Gの写真を撮ってUPしますね。

書込番号:15411285

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/01 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目:横面。218°まで写ります。

2枚目:フードはきれいに切り落とされています。

3枚目:純正キャップ(改造)装着。しっかりしてます。

4枚目:切り落としたフードの部材を加工しキャップに仕込んであります。

皆さんおはようございます。

フランス出張から帰って就寝しようと思ったところダメですね。気になります。購入した雲台を取り出しNPPを設定したら撮りに行きたくなりました。外はマイナス2度ですが写欲が勝ちました^^

昨日は長辺方向のFoVが202°になったと申しましたが、本日撮った写真の長辺方向のFoVはなんと・・・218°ありました。

Σ(゚д゚;) !? 一日で12°増えました(笑)

まあ、実測値でなく計算値なのであくまでも御参考に^^;

>Shaved Nikkor 10.5mmF2.8Gが手術から帰ってきたらレンズ本体画像のアップをお願いできますか?参考にプロの加工レベルを拝見したく思います。

加工部分を撮影しましたので投稿させて頂きます。さすがドイツ人、いい仕事してます。


■1枚目:Shaved Nikkor 10.5mmF2.8 横面:218°まで写ります(後ろが写ります)^^;

■2枚目:斜め前方から:きれいにカットしてあり写真には影響が出ていません。ドイツ人Tobiasさんの腕は確かだと思います。

■3枚目:純正レンズキャップ(改造)を装着。ぴたりとShaved Nikkor 10.5mmF2.8Gにフィットします。ゆるくて落ちてくるといった事はありません。

■4枚目:純正キャップ(改造)。フードがなくなると一層レンズの取り扱いに気をつけなくてはならなくなります。元々はかぶせ式のレンズキャップですが、削ったフードをうまくキャップ内に配置し前玉を傷つけたり接触したりすることなく使えるようになりました。


書込番号:15415661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/01 07:55(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

360°Panoramaの処女作です。超初心者レベル^^;

FoVは218°あります。後ろが写ります^^;

Zeiss Distagon 2.8/15 ISO6400 手持ち

歪曲がないのでフレーミングし易いですね。

連投です。

Shaved Nikkor 10.5mmF2.8で撮ったらどうなるの?と、いうことで撮ってきました。外気温はマイナス2°ですがせっかくのいい機会なのでもう一つ新たに入手したレンズとともにテスト撮影してきました。360°パノラマの処女作です^^

■1枚目:騎士の館、ss15sec, f/8, ISO100: Zenith x 0, 水平 x 4, Nadir x 1(0-4-1) D800 + Shaved Nikkor 10.5mmF2.8G
細部を詳細に御覧になるにはこちらから↓(画像をクリックすると細部が確認できます)
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/8bc1e518f8e5571ddc2151adbea1c6e6
元画像は50MP(9992x4996ピクセル)です。0.5MP(1024x512ピクセル)に縮小しているのでディテールはかなり潰れてしまっています。Nikkor 10.5mmF2.8Gはもともと色再現性のいいレンズですが、D800と組み合わせるとその力を十二分に発揮すると思います。実際に50MPの画像を作っていて細部のそのシャープさ色再現性の良さに驚きました。14-24mmF2.8Gより画質が上だと感じました。

なんで〜。と不思議に思いニコンのサイトでMTFを改めて見て納得。ニコンが示しているMTFを見ると10.5mmはAPS-C用レンズなのでレンズ中央付近のおいしいところを使っていてコントラストが高くなります。かなり光が透過しているのでしょう。これはほぼ14-24mmのMTFの12mmまでをみても同じ程度と理解できます。しかし30lp/mmのTangentialあたりを見ると中心付近では10.5mmがバランス良くかなりシャープになります。

考えてみると360°パノラマでは被写体に向けてレンズをNPPを軸に正対させているので重なり部分は捨てています。レンズ中央付近のところしか使っていないから周辺画質は意味をなさないんですよね^^

この14-24mmに迫る(たぶん上かも)画質というポイントは被写界深度上の優位性(フルサイズ全周魚眼に対し)だけでなくボーナスですね。Shavingサービスを紹介してくれた540iaさんに感謝ですm(_ _)m


■2枚目:ss1/15sec, f/2.8. ISO3200,
FoVは218°あります。それ故後ろまで写ります。うっかりして肩部液晶を除いたりすると自分の顔や手が写ります^^; 後々の天底(Nadir)の三脚消しの作業を考えると自分が写りこまないようにワイヤレスリオコンでレリーズするのが良いかもしれません。↑の写真ではワイヤレスリモコンでレリーズしています。
細部を詳細に御覧になるにはこちらから↓(画像をクリックすると細部が確認できます)
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/8bc1e518f8e5571ddc2151adbea1c6e6


■3枚目:雨あがりの騎士の館、手持撮影、ISO6400, ss1/30sec, f/2.8
D800 + Zeiss Distagon 2.8/15 at 15mm
細部を詳細に御覧になるにはこちらから↓(画像をクリックすると細部が確認できます)
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/9d89eb34fbe114e756497b69d3061280


■4枚目:
D800 + Zeiss Distagon 2.8/15 at 15mm:ISO100, f/8, ss15sec
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/9d89eb34fbe114e756497b69d3061280

書込番号:15415806

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/01 10:28(1年以上前)

Berniniさん

 レンズとパノラマの写真、ありがとうございます。

 サイトのサンプルでもかなり精度の高いお仕事をされるのが分かりましたが、素晴らしい仕上がりですね。
 さすがドイツ人、数もこなされて、きっと治具にもそれなりの工夫がされているのでしょうね。

 パノラマの写真はVRで回してみました。
 NPPの調整、完璧ですね。 上を見て思わず「おぉっ!」っとなってしまいました。

 0-4-1でここまで出来ると楽しくなっちゃいますね。

 某所ではポチッてから考えましょうなんてコメントしている私ですが、自分にもあてはまりますね (^^ゞ

 でもなんか、変身したレンズや合成後の写真を見て、ホッとしました。

 3,4枚目はもう… 見なかった事にしても良いですか?(笑)

書込番号:15416312

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/01 18:10(1年以上前)

別機種

Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED 歪曲気になります。

540iaさん

>自分で削っちゃいましたか。 勇気有るなぁ〜

ハハハ・・・ 流石に新品を加工する勇気は有りませんのでオークションで落札したもので挑戦してみました。

>私も買ってきて削ろうかな… う〜ん、悩むなぁ〜

では背中をドン!一押し。
フォードはプラスチックだったので簡単にカットできます。参考までに加工手順は次の通りです。

1、フード全周にカットラインを書き入れる。
2、カットラインに沿ってレンズに傷をつけない様フードをカットする。
   良く切れるカッター、ナイフで。なければハサミまたはニッパでも可。
3、ヤスリでカットライン合わせレンズに傷をつけない様削る。

ポイントはカットラインをどの様にして正確に書き入れるか、と、少しずつ気長に削ること、です。急ぐと失敗します。

私は花撮りがメインなのでパノラマ用の道具と撮影技術は持ち合わせておりません。このスレで興味を持ち10.5mmを購入加工してしまいました。(^0^ゞ
パノラマ沼に嵌りこむのはもう少し先で取敢えずは10.5mmをFXで使いこなすところから始めます。


Berniniさん

レンズとパノラマの写真、ありがとうございます。
加工の切断面を見ますと少しずつ4〜5回ほどに分け切り込んでいったように見えます。
旋盤にレンズマウントを組付けた治具を挟みこれにレンズを取付け回転させバイトで切断したものと推測します。

綺麗に仕上がっているだけでなくフードの端材を加工しキャップに組み込むとは流石プロの仕事ですね。

>長辺方向のFoVはなんと・・・218°ありました。

ウ〜ン・・・・・あと2mm削るをどうしようかなぁ〜
フードが写り込んでいるのは事実上問題ないとしても・・・・・
200°以上は写っているとしても完全円周習魚眼になっていないのは・・・・・悩むなぁ〜 

Zeiss Distagon 2.8/15 ヤバ! 540iaさんの ≪3,4枚目はもう… 見なかった事にしても良いですか?(笑)≫ に一票!!
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D EDとは豪い違いだなぁ・・・・・

書込番号:15418025

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/01 20:22(1年以上前)

蝦夷狸さん

 おっ!っと、背中を押されてしまいましたねぇ〜 どうしましょう…

 実は2年くらい前から悩んでるんですよ。
 例えばこんなサイトも見つけてました。 http://www.virtualtourpro.com/Shaving-Tutorial.htm
 日本人ってこういう手順的なものってあまり公開しないですよね。
 削除前後の写真を掲載されているのは見つけましたが。

 今はAT-X107が有るのでとりあえずは不自由してないので、あと2年ぐらい悩んでみます(笑)


 で、旋盤で切断したのでは…という推測ですが、実はこんな映像もあります。
 http://www.youtube.com/watch?v=ddsMVgWz58U

 やってはいけない事の1例としてUPされていますが、実は間違いは回転速度だけなのでは?と思ってます。

 それこそ手でろくろを回すような速度で時間を掛けて削ればこの映像のようなトラブルは起きないと思ってます。


Berniniさん
 そうそう、[15254691] でpitch variationの時の書き方で「0-2-2-1」になるのかな?との事でしたが
 はっきり言って分かりません。 この表記方法も0-4-1を4-0-1と書かれている方もいて
 統一されているわけでは無さそうです。

 私は上からの撮影枚数で0-4-1の表記をしてますが、撮影手順だと4-0-1の方が合ってます。

 どちらにしても1回転で何枚撮るかという事を表したいので0-2-2-1では無く0-4-1で良いような気がします。
 あとは撮影の手法としてPhilopod pitch variationで撮ったという事で0-4-1(PPV)とかにして
 PPV=Philopod pitch variationとかの注記を何処かに入れておけば、分かると思います。
 まぁ、それほど神経質になるような事でもないと思いますが…

 で、皆さんどのような書き方してるのかな?と 0-4-1 Pitch Variation でググったら
 このスレがトップヒットでした(爆)

書込番号:15418551

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/01 20:55(1年以上前)

540iaさん

>日本人ってこういう手順的なものってあまり公開しないですよね。

そうですね。秘伝のナントかとかいうことで隠すことが多いです。その実大したことないのに・・・。

>やってはいけない事の1例としてUPされていますが、実は間違いは回転速度だけなのでは?と思ってます。 それこそ手でろくろを回すような速度で時間を掛けて削ればこの映像のようなトラブルは起きないと思ってます。

その通りです。この画像での間違いは2点。
1点目は仰る通り回転速度が速いこと。
2点目は鏡胴をチャックで締めていること。こんなことをしたら鏡胴が歪んでしまう。またセンターが出ないので偏心して回転するので綺麗に切れるわけがない。
映像でも最初から偏心して回転していますね。こんな乱暴な作業は最初から壊すことを目的としているとしか思えない。

のでドイツ人Tobiasさんの場合はマウント固定で低速回転と言うか微速度回転で4〜5回に分けて少しずつ丁寧に切断したのではないかと推測しました。

私の場合は旋盤が無いので手で押さえギコギコとヤスリで削っています。(^_^;)

書込番号:15418694

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/01 21:11(1年以上前)

蝦夷狸さん

> 旋盤に【レンズマウントを組付けた治具を挟み】

失礼しました。 この部分を見落としてました。 m(__)m

書込番号:15418770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/01 22:41(1年以上前)

機種不明

一旦作ると視点変更が可能になります。構図を大幅に変えてみました。


http://www.youtube.com/watch?v=ddsMVgWz58U

<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!

Shavingの実演(!!!!)

私にとって今年一番の衝撃映像です。

ドイツでの手術前にこのリンクを貼ることを控えて下さった540iaさんの優しさに感謝します。こんなの見せられたら恐くて手術に出せません^^;

表記ですが、あまり共通の書き方ってないようですね。VRWAVEのレンズデータベースあたりだと天底、水平、天頂と下から上に書いているし^^;
http://www.vrwave.com/panoramic-lens-database/nikon/

↑のデータベースだと
■Nikkor 10.5mmmF2.8G DX
Field of view (FOV) - horizontal, vertical, diagonal:
Full-frame=10.5mm, HFOV: n/a° | VFOV: n/a° | DFOV: n/a°
1.5x=15.75mm, HFOV: 139° | VFOV: 87° | DFOV: 173°
■Nikkor 16mmF2.8D
Field of view (FOV) - horizontal, vertical, diagonal:
Full-frame=16mm, HFOV: 137° | VFOV: 88° | DFOV: 170°
1.5x=24mm, HFOV: 88° | VFOV: 58° | DFOV: 107°

となっていますね。対角魚眼の10.5mmの対角線方向の画角が180°でないのは気になります。たぶんこのデータベースだと使用用途を考えて公表値でなく実測値なのかもしれませんがちょっと意外でした。PTGuiがどこの値を拾ってきているのかわかりませんがたぶん最大値だと思うので対角線方向の画角を計測しているのだと思います。では何故12°もズレるのか?推測ですが雲台が来る前に手持ちで撮ったときのものは水平(ローリング方向)が取れてなかったので値が小さくなったのかなと考えています。つまりDFOVが218°というのがいいのかもしれませんね。もちろんShavingしたレンズでは水平方向(horizontal)=長辺方向も画角が広がっています。


蝦夷狸さん
>200°以上は写っているとしても完全円周習魚眼になっていないのは・・・・・悩むなぁ〜 

このレンズをフルサイズで円周魚眼として使うのは撮って出しとかだと難しいかもしれませんね^^ でも↑のデータベースのように16mmF2.8DでもDFOV=170°ですから50°近く広くうつるのでPSでマスクのテンプレートをつくりキャンバスサイズを変更すればほとんど同じように撮れるかもしれませんね(画質の良い16mm円周魚眼)^^ もともと円周付近の画質は収差等により悪くなるのでそこをカットしたものは劣化した画質とはかなりちがいくっきりとなるので、見慣れた方からすれば少し違和感を感じるかもしれませんが^^ まあ、それもぼかしとディストーションフィルターをかけレイヤー処理すれば同じようになりますけど^^

>私は花撮りがメインなのでパノラマ用の道具と撮影技術は持ち合わせておりません。このスレで興味を持ち10.5mmを購入加工してしまいました。(^0^ゞ

蝦夷狸さんほどの撮影テクニックと経験があれば素晴らしい360°パノラマはいくらでも撮れるような気がします。 花ではなく花畑が撮れると思います^^

■写真:一旦作ると視点変更が可能になります。構図を大幅に変えてみました。

書込番号:15419270

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/01 23:43(1年以上前)

Berniniさん
 画角についてですが、PTGuiは色々と複雑な計算をしているようです。
 例えばLens SettingsでLens TypeをCircular FisheyeにしてCrop範囲を変えるとFocal Lengthが変わります。

 Crop範囲を変化させた状態でOptimizeするとLens SettingsのHFoVは変わらず、Image ParametersのFoVが変わります。

 ですので、実際のFoVとしてはCrop範囲が反映されているImage ParametersのFoVが正しい画角かな?と言う気がします。

 で、推測ですが、Full Frame FisheyeでSlantさせてStichした時のFoVが139°だったこともあるので
 PTGuiは全てHFoVで表示しているのではないかと思われます。


 画角のズレですが、以上の事からLens SettingsとCrop範囲がどのようになっているか確認しないと
 正しい数値は得られないと思います。

 まぁ、私も何度も画角とか焦点距離の違いとかを経験してますが、Stichの結果が満足のいくものならば
 細かい数値は気にしない事にしています。

書込番号:15419593

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/01 23:52(1年以上前)

そうそう、視点変更も面白いですよね。

Equirectangularだと全部が見えてしまいますのでネタバレ的になってしまいますが、
ビューワーで見る場合は多分、原点位置を指定出来る(自作ビューワーは指定出来るように作りました)と思うので
例えば初期値で花壇のお花、180°回すと、そこには花を愛でているワンちゃんが居る。 
と言うようなサプライズ的な演出も出来そうですね。

書込番号:15419634

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/02 23:59(1年以上前)

540iaさん

鏡胴をチャックで固定するには映像のように傷つけない為に緩衝材を挟む必要がありますがこれが偏心と滑りの原因になります。
滑らないように強く締め付けると鏡胴が歪み、弱いと滑るのジレンマに陥りますね。

マウント固定の方法だとマウントの強度が問題となります。
設計上マウントの安全係数が3であれば2kg程度の荷重に耐えられると推定できるので加工は可能と考えました。

本日、性懲りもなくまたゴシゴシやりまして1mmほどまで削ることに成功しました。
流石にこれ以上削るには [勇気より狂気が必要] なのでここまでで断念です。(^O^)


Berniniさん

>でも↑のデータベースのように16mmF2.8DでもDFOV=170°ですから50°近く広くうつるのでPSでマスクのテンプレートをつくりキャンバスサイズを変更すればほとんど同じように撮れるかもしれませんね(画質の良い16mm円周魚眼)^^

成程・・・そんな方法がありましたか。了解です。

>蝦夷狸さんほどの撮影テクニックと経験があれば素晴らしい360°パノラマはいくらでも撮れるような気がします。 花ではなく花畑が撮れると思います^^

そんなこと言っ〜。。。。。も〜パノラマ沼に引きずり込まないでください。年金暮らしの身では機材調達はままならないのですから。と言いつつも連れ合いには内緒でD800E購入&高速PCへ入替えの算段をしていますが。(^0^;)

視点変更も面白そ〜 って、ヤバヤバ! パノラマ沼に引きずり込まれる〜!

書込番号:15424544

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/03 16:32(1年以上前)

蝦夷狸さん
 え〜っ! せっかくフード削ったのに、パノラマ撮らないんですか?
 ではこんどは私が背中をドン!と一押し。

 たぶん、100均で揃うパノラマ撮影方法です。

 って、すでにBerniniさんが紹介されていますが、Philopodを使う方法です。
 こちら http://wiki.panotools.org/Philopod です

 Philippe Hurbainさんのサイト http://www.philohome.com/tripod/shooting.htm
 説明されていますが、NPPというパララックスの出ない点で回転する必要があるので、こちらのサイト
 http://www.panotool.com/pagesJa/stringsJa.html
 の方がわかりやすいと思います。

 このサイトにもリンク http://wiki.panotools.org/Entrance_Pupil_Database がありますが、
 10.5mmのNPPはマウント面から47.5mmです。 この位置で糸をぶら下げるだけです。

 そしてパノラマ合成に必要なソフトですが、ここ http://hugin.sourceforge.net/
 からダウンロードできます。 フリーソフトで日本語にも対応しています。


 どうですか? とりあえず試すだけなら、100均へ行かずとも家に有るもので出来ちゃいますよ(笑)


 パノラマの作品、お待ちしてます!

書込番号:15427029

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/03 20:34(1年以上前)

540iaさん

>私が背中をドン!と一押し。

ダメですよ〜!そんな強く押しちゃ〜!沼に落ちちゃったじゃないですか!!!(^0^;)
あれ〜 Huginってなんだ?いつの間にかデスクトップにアイコンが!!

ムムム・・・・ 恐るべしパノラマ沼。。。。。。

書込番号:15428053

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/04 00:32(1年以上前)

別機種

D800E + Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 G

試しにHuginで合成してみました。

いきなり16,000x8,000の128MPで合成されてアセった…

細かい事を言い出したらきりがないのですが、フリーソフトでここまで出来るんだから素晴らしいと思います。

書込番号:15429534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/01/05 23:32(1年以上前)

だいぶ期間を経たスレッドですが
拝見して、たいへん参考になりました。

ニッコール10.5oをフルサイズ使用するメリットは
現在(2021年)に於いても有るかもしれません。

今後のテーマとして追求してみたいと思います。

書込番号:23891155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして。
先日、サブ機にNikonD800を購入しました。
撮影の際にマニュアルレンズを使用した際、エラーが出ました。3本試しましたが、3本ともエラーが出ます。
そこでオートフォーカスレンズ(Nikon50mmF1.8G)を使用したところエラーは出ませんでした。
またレンズを外した状態ではエラーが出ます。
なにか原因などありますか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23585896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/08 11:47(1年以上前)

Sakeiraさん こんにちは

レンズ3本と言う事ですが どのレンズか 書かれると判断しやすくなると思います。

書込番号:23585940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/08 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
記載します。

書込番号:23585947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/08 11:55(1年以上前)

マニュアルレンズは
AI Nikkor 28mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2
Ai NIKKOR 135mm F3.5
です。

書込番号:23585951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/08 12:10(1年以上前)

撮影モードをMかAにしてますか?
SとPは使えませんよ。

書込番号:23585972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/08 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。
M,Aで撮影してます。

書込番号:23585985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/08 13:05(1年以上前)

Dレンズ認識しますでしょうか。
GはOKでD認識不良だと、マウント部故障の可能性。

書込番号:23586073

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/08 13:29(1年以上前)

レンズを外した状態でエラー表示は出ないので、ボディ側の不具合かもしれません。

書込番号:23586114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/08 14:06(1年以上前)

ニコンにこそペンタックスのグリーンボタンの機能が似合うよなあ…
10年以上前から言ってるけど(笑)

オートニッコールの復権♪
(`・ω・´)

書込番号:23586179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/08 14:31(1年以上前)

>Sakeiraさん

お使いのレンズでは、
まず、

>AI Nikkor 28mm f/2.8S

は、使えるはずですが、
下記の

>Ai Nikkor 135mm F2
>Ai NIKKOR 135mm F3.5

Ai-sレンズでは無いようですので、取付不可なハズです。
但し、後でAi-s加工有れているのなら、使用可能なはずですが?

>またレンズを外した状態ではエラーが出ます。

これだと、ボディのマウント部の故障かもです。

書込番号:23586222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/08 20:27(1年以上前)

Sakeiraさん
デモモードの時もエラーになりますでしょうか?
(カスタムメニュー f11 : カードなし時レリーズ)

書込番号:23586955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/08 20:30(1年以上前)

Sakeiraさん 返信ありがとうございます

少し確認ですが マウント部分にある Ai連動レバー 途中で止まると言う事は無いですよね?

書込番号:23586961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 HIRAMONNさん
クチコミ投稿数:3件

「ライブビューを開始できません」の警告が、丸一日経過した現在も消えません。

ライブビュー機能を用い、WEBカメラとして使用中、急に画面に映らなくなりました。
数日間使用しておりましたので、内部の温度が高くなったのだと思い、丸一日放置したのですが、現在もライブビューボタンを押すと上記の警告が出ます。
※ライブビューを使用できない状態です。

このような際の対応方法を御存知でしたらお教えいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23402923

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/14 14:02(1年以上前)

HIRAMONNさん こんにちは

一度電池を抜いて 見たらどうでしょうか?

書込番号:23402988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/14 14:03(1年以上前)

過去にこんなのが投稿されているようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=23120751/

書込番号:23402989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIRAMONNさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/14 20:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん お返事、有難うございます。

ACアダプターを使用しておりましたので、
付属(通常)の電池に交換をしてみましたが、表示は変わらずでした。


>でぶねこ☆さん も、お返事を有難うございます。

ご紹介いただきました動画通りに操作をしてみましたが、
ライブビューが表示されない所為か、動画自体の撮影ができず、途中で行き詰まりました。


おふたりとも、見ず知らずの質問にお答えくださり恐縮です……。

書込番号:23403660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/05/14 20:57(1年以上前)

>HIRAMONNさん
こんばんは。ツーボタンリセットを試してみて下さい。
改善しない場合は、サービスセンターですね。

書込番号:23403717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/14 22:32(1年以上前)

HIRAMONNさん 返信ありがとうございます

>付属(通常)の電池に交換をしてみましたが、表示は変わらずでした。

ダメでしたか 後 すぐに田辺交換するのではなく 電池や外部電源を外した状態で 少し置いておいてから 電源入れても駄目でしょうか?

これでもダメでしたら レンズを外してみたりすると 正常に動く事も有ります。

でも どうしても変化ないのでしたら メーカーにお願いするしかないかもしれませんね。

書込番号:23403931

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRAMONNさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/14 23:27(1年以上前)

>埼玉ニコンさん こんばんは、でございます。

ツーボタンリセットを押してみましましたが、表示に変わりがありませんでした。
再開しましたら、サービスセンターに赴こうと思います。
最後の思いきりを有難うございます。


>もとラボマン 2さん 再びのご返信、有難うございます。

一晩、外してみます。

書込番号:23404047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング