
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
368 | 58 | 2015年10月31日 10:28 |
![]() |
51 | 16 | 2015年10月10日 14:08 |
![]() |
162 | 65 | 2015年6月12日 09:29 |
![]() |
17 | 12 | 2015年5月26日 19:12 |
![]() |
17 | 10 | 2015年5月18日 21:31 |
![]() |
12 | 7 | 2015年5月9日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでにD800は持っているのですが、人の肌の色はキャノンのカメラの方が自分の頭の中で想像する理想の肌の色を出すと言われていると聞きます。
そこでニコンのD800でキャノンのような肌の色を本体の設定などをいじって再現することは可能なのでしょうか?
とりあえず本体の色温度を少しマゼンタよりにしてかなり肌に温かみのある色は出るようにはなりました。
これ以上となるとやはり現像で色をいじらないと無理なのでしょうか?
ちなみに自分はフォトショップも持ってはいるのですが、キャノンの色に近づけるにはどこを調整すればいいのかもイマイチよくわかりません。
できればアドバイスをお願いします。
5点


orange殿、こんばんはでござる。
ニコン
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
ソニー
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=7&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
ニコンは肌色周辺の色相再現の幅が特殊だね。
特にイエローが強く出る。
それを抑えるためにシアンを加えると、それ以外の部分もシアンがかって全体的に青ざめる。
なんか身体の調子良くない?みたいな。
ニコン独特の肌色の特徴はこんなところかな。
ニコンの肌色の再現・補正が難しいと言われる所以はこんなところかな。
良いとも悪いとも言わない。
ただユーザーがシアンっぽい写真を作るのはイケてないと思うぞ。
そういう写真にしてしまうユーザーの側に問題はあると思う。
使いこなしてみせろ。
ソニーユーザーとして一言申し上げた。
あ、あと黒ずんでないから。
以上。ニンニン
書込番号:16066734
9点

忠実に色を再現する傾向が強いのがニコン。
記憶色と呼ばれるような、理想の色に作り替える傾向が強いのがキヤノン。
質実剛健か、売れるが勝ちか、社風の違いといえます。
スレ主さんの仰ることは尤もです。
ニコン機の場合、rawで撮って好みに調整することになると思います。
書込番号:16070556
5点

4月25日に私がコメントした内容で訂正させていただきます。D800にスナップポートレートをDLして使ったら肌色がさらに良い旨のことを書きましたが、スナップポートレートはキヤノン製品でした。勘違いしてました。
D800のポートレートモードがすごく自然でいいということをいいたかったのです。人肌そのものにきれいに写りますね。ほとんど反応がありませんでしたのでだれも気に留めてくださらなかったようですが、さきほど、私のミスに気付きましたので訂正させていただきます。
書込番号:16070885
2点

>忠実に色を再現する傾向が強いのがニコン。
>記憶色と呼ばれるような、理想の色に作り替える傾向が強いのがキヤノン。
>質実剛健か、売れるが勝ちか、社風の違いといえます。<
↓
ニコンのフラグシップ機は「質実剛健」
一方、それ以下の機種は「期待色」も難なく出る、いわば「売れなければ、話にならない」で
いいと思うんですよ。
現に、上でも申したように、次第にそうなって来ていると! (^^,
書込番号:16072081
3点

昔のカメラよりAWBで素直な発色しますけどね
まぁ、レタッチで何とかなるし不便は感じていませんけど
無理にキャノン機にあわせることはないと思いますよ
その時々で色合いを変えた方が雰囲気は出ると思います
書込番号:16075594
6点

おせっかいかとは存じますが、イエローの補色はシアンではありません。ブルーですね。
写真は感覚的な要素も沢山ありますが、基礎は大事です。
レッド⇔シアン
グリーン⇔マゼンダ
ブルー⇔イエロー
RGBとCMYが補色の関係にあります。
書込番号:16075616
2点

「すとろぼらいとさん」
>イエローの補色はシアンではありません。ブルーですね。
>写真は感覚的な要素も沢山ありますが、基礎は大事です。<
イエローが強めに出ている画像から、イエローを抑えると赤み(マゼンタ)が増すことが多く
その場合にシアンを足して調整するというのはどうなんでしょうか?
仰せの様に、イエローとブルーは補色ですから、イエローを引いてブルーを足すと、元に戻ってしまうのですが・・・。
本タイトル関連でもありますので、もしよろしければ、どうすればベストか「基礎から」教えて頂ければ幸甚です。
書込番号:16076201
2点

「楽をしたい写真人さん」
色の基礎を学ぶかはどうかは、各個人におまかせします。
>イエローが強めに出ている画像から、イエローを抑えると赤み(マゼンタ)が増すことが多く
イエローを抑えるということはイエローと反対方向の「ブルー」にスライダーをドラッグしたということですよね。
またイエローを抑えるとマゼンタが増すというのは個別の感覚だと思います。またマゼンタを抑えるのは何色だとおもいますか?
>その場合にシアンを足して調整するというのはどうなんでしょうか?
シアンを足すのは個人の勝手ですが、イエローを差し引いている事にはなりません。補色というのは色を差し引くという事です。
>イエローとブルーは補色ですから、イエローを引いてブルーを足すと、元に戻ってしまうのですが・・・。
丁寧に答えさせていただきますが、イエローが多めの写真があったとして、スライダーをイエローを減らす方向、つまりブルー方向に動かしたとしましょう。そのとき何が元に戻ってしまうのでしょう?
『D800でキャノンの肌色を再現するには』というスレには、私も不可能だとしか言えません。
ただ、肌色のイエローを抑え健康的なピンク色にする、としたらホワイトバランスをマニュアルで5000Kより(例4750K)ブルー方向に、ピクチャーコントロールの色合いをマイナス(マゼンタ方向)に一つ設定します。
書込番号:16077294
7点

「すとろぼらいとさん」
早速、プロの方より御丁寧な回答をいただき感謝申し上げます。
「イエローを引いてブルーを足すと、元に戻ってしまうのですが・・・。」は
自分の勘違い書き込みでした。 申し訳御座いません。
イエローをやや抑え、マゼンタをやや入れると、どうにも妙なレッド(?)が
主に顔や髪に浮き出てしまい苦労します。(ともすると、お酒が入ったような顔色に・・・)
自分のモニターがいけないのかと思いましたが、ラボから出来上がって来るプリントは
更に赤くなっている場合が多いのです。 (涙
「基礎は大事」と仰せでしたので、「愚生の様な者にもあるいは・・」と、お聞きしました。
このうえは、ご説明のこと参考に致します。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:16077605
0点

>>すとろぼらいとさん
ただ、肌色のイエローを抑え健康的なピンク色にする、としたらホワイトバランスをマニュアルで5000Kより(例4750K)ブルー方向に、ピクチャーコントロールの色合いをマイナス(マゼンタ方向)に一つ設定します。
D800で言うと色温度の設定でホワイトバランスの数値を4750Kにして1つ分マゼンタよりにすればいいんでしょうか?
書込番号:16078811
0点

スレ主さん
ちょっと説明が足りない部分がありましたので、誤解を防ぐために言わせて下さい。キャノンの色を再現する事は出来ないと念を押しておきます。
前述した設定は、どんな時間や光線状況でも当てはまる設定ではありません。5200k近辺の色温度の撮影環境の目安として参考にして欲しいです。
もうちょっと幅を持たせたい場合はAWBでB方向に2つ設定して、ピクチャーコントロールをニュートラルもしくはポートレートに、その中の色相(色合い)をマイナス方向(マゼンタ方向)に1か2。まずはカメラの設定で試してみて下さい。
ここでお話させていただいていることは、あくまで一個人の一例です。
sRGB、6500Kキャリブレーション、D800Eの背面液晶の色はSCにて変更済の環境です。
書込番号:16079562
3点

>>すとろぼらいとさん
了解です。ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16079595
0点

》ニコンは肌色周辺の色相再現の幅が特殊だね。特にイエローが強く出る。それを抑えるためにシアンを加えると、それ以外の部分もシアンがかって全体的に青ざめる。
色相再現の幅?
肌色周辺のイエロー?
イエローにシアンを加える?
何のことやら(^。^;)
書込番号:16079676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肌の色は、記憶色のほうが好まれるケースが多いですね。
ニコンはEXPEED3に変更したあたりから、大分記憶色に近づいたように思われますが、まだキャノンの領域まで行っていないようです。どちらが良いとは言えませんが。
ポートレート、特に女性のポートレートは肌の色が命だと思います。モデルによっては、今後の人気にも影響しますので、「本物より綺麗に」が基本だと思われます。
着ている洋服の色や周囲の色にも肌の色合いが引っ張られますので、どのカメラで撮っても一枚ずつ丁寧に補正する必要があると思います。
CNX2をお使いなら、顔の部分、肌色部分だけを選択して、色かぶりを補正することができます。周辺まで補正効果が及ばないので自然に仕上がると思います。
多くの女性は「美白」を好みますので、顔部分だけ選択して彩度を下げて明度を上げるだけで喜ぶ方も多いです。ご参考まで。
添付の写真はレンズはニコン、カメラはs5proです。
書込番号:16094435
8点

キヤノン機で撮っても自分好みの調整は多少なりとも必要だが、概ねJPGで事足りる。調整して自分の思うものに仕上げ
られればカメラは何でも良いと思う。調整して近いものにするのに時間がかかる様では 速さが勝負の人には向かないの
で 素直に自分好みの色を出すカメラを使った方が幸せかも知れない。
書込番号:18988216
1点

衣装の色について問われる場合もあります。
あちらを立てて、こちらも立てるてなると、
肌領域の指定が必要になるかも。
ベージュ色はベージュ色で、
オフホワイトはオフホワイトであるべきですから。
書込番号:18988385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理があります、photeshopを使ってもキヤノンの色合いをNikonで再現するのは厳しいです。
私は、女の子に応じて、Nikonとキヤノンを使い分けています。
結婚式とかは、偽色のキヤノンを運動会や式典はNikonで撮影します。
同じ女の子でも、綺麗、元気、証明書用とか、屋内、屋外で変わります。
もし、一期一会の女の子を1回だけ撮影するのであれば、明らかにキヤノンです。
それ以外の場合、忠実色のNikonです。
使い分ける事が一番ですよ、測光と露出の理解が出来ている事が大前提ですが。
書込番号:19274207
1点

ソフトウェアで色作りがされているなら、
どこのメーカーでも再現できるのでは?
再現と創作ではちょっとニュアンスが違いますが。
質感は色作りと少し違うかも。
書込番号:19274241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは色合いよりもガチガチな素粒子的な描写が人物で敬遠される理由だったと思う
書込番号:19274552
1点



D800は3600万画素という高画素なのでブレに関してはシビアであると良く聞きますが、これは本当のことでしょうか。
ほとんどが手持ちによる撮影ですが、D700と差を感じないのです。
D800は三脚を使って撮るカメラで、シビアだというのは、ブレ幅が極小の場合にあてはまることで、
極力抑えようとはしていても手持ちによるブレは決して小さくはなく、そのような場合は画素数による差云々ということにはならない、ということなのでしょうか。
お教えくださると有り難いです。
3点

1.一画面あたりのブレ幅はどちらも同じ。
2.一画素あたりのブレ幅は画素ピッチが小さい分D800がシビア。
同じA3版にプリントして鑑賞するなら「1」ですからどちらも同じです。
書込番号:14411147
10点

特に気になさらなくてよいと思います。
D700でもD800でもブレてるものはブレてます。
ただ理屈から言うと、撮影した写真が高解像度であるほど
等倍で表示した場合に、よりブレを確認しやすいというだけです。
書込番号:14411177
5点

すでにお二人がお答えのように、トリミングなしで同じサイズで見るのならD700もD800も同じ。
D800の方は画素数が多い分D700よりも拡大が可能、その為PCの画面なんかで当倍で表示すると
粗捜しがしやすいですね。
書込番号:14411353
6点

DX D7000とほぼ同じです。等倍観察で少し敏感。
書込番号:14411417
5点

D700では全く分からなくてD800では分かるようなブレ量って、
かなり狭いストライクゾーンだと思うんですけどね。
書込番号:14411480
4点

坂の途中さん こんばんは
等倍観賞では 画素数が多いほど 拡大率上がるのでブレが目立つのですが
同じセンサーサイズの場合 画素数が多くても少なくても ブレ量が変らなければ 同じサイズにプリントする場合ブレ量は変らないと思います。
書込番号:14411572
2点

ブレは高画素でも低画素でも似たようなものでしょう。画素サイズはD7000と
ほぼ同じだし。
ただ、サンプルの図書館のような写真を撮ろうとすると効いてくる。
小さくしているとわからなくても、拡大して美しいとうれしいのも事実。
三脚使わなくてもそれなりの写真は撮れるから心配する必要なし。
D700だって、三脚使わなければぶれるよ。
書込番号:14411808
0点

坂の途中さん
こんばんは
確かに、等倍で見てしまうとブレがはっきり分かります。
参考に手持ちの作例をUPしておきます。2枚目は、咀嚼し始めて、顔にブレが出ています。
きちんと撮影姿勢を取れば、自分のブレはさほど出ませんね。
D700の時は、あまり意識していなかったけど、この機種になってからは等倍チェックが日課になってしまっています。
書込番号:14411922
2点

それは観賞サイズ次第です。
観賞サイズが同じなら同じ、大きければシビア。
等倍だと高画素のほうが大きくなるので見えてしまう。
書込番号:14411958
3点

皆さま
懇切に教えてくださり、有り難うございました。おひとりおひとりに返信できないことをおゆるしください。
ソニータムロンコニカミノルタさんが整理してくださった下記のこと了解しました。
1.一画面あたりのブレ幅はどちらも同じ。
2.一画素あたりのブレ幅は画素ピッチが小さい分D800がシビア。
また、範馬如何しようさんのおっしゃるように。
「かなり狭いストライクゾーン」は、わたしの実感と同じです。
fnoさん、参考写真、有り難うございました。
手持ちでもかなりいけますね。それと、レンズが気になりました。
3600万画素だからといって、心配しすぎないで、大胆に撮影したいと思います。
また、高画素が十分にを生きるような写真を、いつかどこかで撮影したいものだと思いました。
重ねて、皆さまに感謝いたします。
書込番号:14412149
2点

坂の途中さん こんにちは
>2.一画素あたりのブレ幅は画素ピッチが小さい分D800がシビア。
自分は ここの考え方 コンデジなどのセンサーは もちろん画素数は違いますが もっとピッチが狭いので コンデジの方が ぶれ易いのかなと 考えてしまいまい 良く解らなく成ってしまいます。
書込番号:14412595
0点

坂の途中さん
皆様が仰られている理由で“等倍で粗捜し”でもしない限り通常の使用ではD700と差を感じないのは当然でD800だからと言って気にすることはありません。
手ブレのみならず被写体ブレも有りますのでブレに対する注意は他のカメラと同様です。
デジタル系さんが「三脚使わなくてもそれなりの写真は撮れるから心配する必要なし」と書込まれているように ≪三脚使用は必須≫ ではありません。
撮影目的に合わせた撮影スタイルでブレを気にせず気楽にD800での撮影を楽しみませんか。
書込番号:14412937
2点

坂の途中さん
こんばんは
>レンズが気になりました。
とありましたので、ご紹介します。使用レンズは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
併せて、昨日UPしたブレのアップ写真の縮小版をUPします。このサイズだと、ブレはほとんど気にならないというか、気づかれないですよね。
書込番号:14414935
1点

こんにちは。
ヤハリ、皆様が仰る通り、等倍鑑賞で粗探しをしなければ、前評判程シビアでないように思います。
今日は、VR70-300o を使って、 Spring ephemeral's を撮ってきました。
小さな蝶には、マクロの方が良かった様ですが・・・・・。
書込番号:14414974
1点

皆さま
わたくしもアップします。
AFmicro60/2.8Dで撮り、トリミングしています。等倍で表示されると思います。
庭に咲いている小さな花です。手ぶれは避けられませんが、このぐらいなら良しとします。
fnoさん、レンズは24-70ですか。良いレンズですね。
わたしも持っています。D800になってよりいっそうその素晴らしさが際立ってきたなと感じています。
書込番号:14417556
1点

ブレと言うのはシャッターが開いている間に被写体がセンサー上やフィルム上を移動する(移動してしまう)ことですよね。
被写体の動きを考えてみると、被写体の速さは画素数とは無関係。
・100mを13秒で走る陸上の選手を高画素機で撮っても世界記録は出ない。
・速さが同じなら同一時間に移動する距離は同じ。(中学生くらいで習うのかな)
では画素数の増加でブレるのであればカメラ側に原因があると言う事。ではなぜカメラが動いてしまうのか。
・風が吹いた、地震がおきた。
・心臓の鼓動が伝わった、撮影者自身が揺れている。
・ミラーショックが伝わった等々。
画素数の増加でブレるのであれば画素の増加によってカメラが揺らされている事になる。
画素数の何がカメラを押しているのか? 揺らしているのか? 振動させているのか?
画素が増える事でブレる(カメラが揺らされる)事なんてありえません。
同じブレ量(動き量)を何画素で表現しているかという、解像度と勘違いしているだけ。
シビアという単語の意味も良く分かりませんが、高画素機はブレるなんて雑誌のウソ記事を信じたらダメですよ。
書込番号:19214876
4点



結婚パーティーの撮影を依頼されました。
普段は風景中心にスナップ、ポートレートを多少やっている程度です。
カメラはD800、レンズは単焦点のみ2414G、5014G、8514GでストロボはSB-910です。
手持ちのレンズでいいかなと考えていましたが、プロのカメラマンには頼まず私がメインで撮影することになると聞かされ焦っています。
標準ズームを追加しようとも考えていますがいかがでしょうか?
買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
書込番号:18812065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいその時です。
5D3に24-70/f2.8とX-T1に単焦点の組み合わせで結果的に単焦点の使用率が多いという結果です。
親族に頼まれてプロが良いよ、とはいったものの身内だけだから気軽に撮ってとと
強く言われたので、それならと言う感じです。
最終的にはご両親、本人共に喜んでくれたので、それで良いかと思っています。
書込番号:18815128
0点

プロと違い撮影機会が少ないので結婚式の撮影は難しいですな。
メインカメラマンなら失敗は許されないし。
一眼レフカメラを所有、撮影していることを知っているなら、多少なりとも期待して依頼するでしょうし。
身内、友人であっても簡単に受けるのは避けるべきでしょうな。
一生に一度の晴れ舞台と考えたら、簡単に受けれないと思いますな。
知識、実力が無いなら断るのが相手に対しても親切だろうし、出席者のコンデジやスマホの方が良い写真かも知れない。
身内や友人が依頼した場合、『ありがとう。良かったよ』などと言われるんじゃないかな、普通は。
機材は重要、だけど受けた以上は責任感を持つことの方が重要だと思う。
過去に撮影した結婚式は十数回。
全てキヤノンで撮影した。
年明けに中古だがNikon機を購入。
調光精度はNikonが優秀と聞いていたが、使って納得。
Nikonの方がフラッシュを使用するなら扱いやすいと感じた。
スレ主さんはNikon機使用だから調光に関しては機材の信頼度は高いと思う。
可能なら式場を事前に確認した方が良いだろうし、薄暗い環境下などシュチュエーションを想定して機材チェックをした方が良いと思いますな。
書込番号:18815514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月に職場の若者の披露宴に出席したのですが、エンディングで
受付から新郎新婦とご両親の退場までを出席者を含め、振り返る
スライドが入ったエンディングロールがあり、プロはやっぱりチームで
作品を作るものだと思いました。
ぜひ、撮りっぱなしでなく作品にして依頼者に届けましょう。
書込番号:18815537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は披露宴の最中に撮った写真を披露するくらいの
スピード感ですよね。
たまちま背面液晶で確認している時間もRawから現像している
時間もないでしょう。
その会場のことを知り尽くしたゆえに出来るのかもね。
書込番号:18815701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萌えドラさん、良いこと書いていらっしゃるな。
いちばん的確なアドバイスだね。
書込番号:18816387
2点

プロの方なら、一日に何組もこなす、連休は連投である
という体力、気力の配分が必要ですね。
スレ主さんなら一生に一度とばかりに無理して翌日ダウンしても
OKかもね。
コマのセレクトやアルバムは新婚旅行から帰ってくるまでで
いいかもしれないし。
書込番号:18818535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


jm1omhさん
>飲んじゃったら、道具は関係ないですから。
たくさん飲んでコンデジで撮るってのもありだな。
書込番号:18831133
1点

飲んだら撮るな、撮るなら飲むな。
とはいいませんからあ。
勢いの付くほうでいいんじゃないですか。(笑)
書込番号:18831170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。トピ主さん、チョット肩に力が入りすぎでは?
嬉し楽しき責任感とノンギャラを整理された方が良きかなと思われます。
レンズ購入の自己に対する口実ではありませんか?
パーティー参加者の撮りこぼしの無きよう御健闘を祈ります。
道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
書込番号:18833990
3点

>道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
いい年しはった男はんが、はしゃいでぎょうさん動き回るのは、
みっともないどすえ。
ズームレンズで控え目がよろしおす。
書込番号:18835106
2点

シャッター後に姿勢を下げて移動するのもフットワークですけどね。
どんなレンズを使っても目障り体勢でいれば礼節を欠きますよ。
書込番号:18836559
1点

黒子、裏方さんに徹するべきっていうことですね。
まあ、披露宴で白いドレスを着ることがゆるされている
のは一人である。
という意見もあるくらいですから。怖い。(笑)
書込番号:18836594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男はんは余り席を立たず、
どんと構えてズームで撮りなはれ。
コマネズミみたいにチョコマカ動き回る尻軽男
ほどみっとも無いものはおまへん。
書込番号:18837916
1点

当日は新婦と一緒に式場入りするくらいの早起きで。
一生に1度?の劇的ビホォアーとアフターを新郎より先に
カメラに納めてください。
書込番号:18837926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男はんは余り席を立たず、
逆にほとんど席にいないですね。
壁に張り付いて待機か、最適位置にしゃがんで待機か・・・
(ぼさっとビデオや客前に立つことは許されない)
書込番号:18838035
0点

蓼食う虫も好き好きとか。
尻軽、尻重、お好きなようにしなはれ。
ほな、さいなら。
書込番号:18838158
1点

「最適ポジション」をいち早く抑え、24〜120でストロボも普通に使って多めに撮る。
それが肝要ですね!
その上で、余裕があればバウンスも試してみる。 ・・・で、良いと思います!
書込番号:18841855
2点

>で結婚パーティーは済みはったん?
自分も( ̄▽ ̄;)気になります
書込番号:18863085
3点



Nikon D800/D800Eの公式動画「見て聞くマニュアルDigitutor」にて使用している雲台はどこのメーカーでしょうか?
気になったので、お分かりの方は教えてください。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/
1点

こんばんは
マンフロットの
2ウェイ雲台のような・・・
501HDVですかね
書込番号:18809963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね
まず、こんな質問するんなら、どの動画の何秒ぐらいに出てくるとかじゃないとわかんないよ。
非常に自分勝手な質問。 (*`ε´*)ノ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049F19AC
書込番号:18809967
7点

あまり自信はないですが、マンフロットのビデオ雲台、501HDVではないでしょうか。
書込番号:18809976
0点

yuu.....さん こんばんは
赤いボタンの前に 三角の形が有るので マンフロットの 701HDV だと思います
http://bartvandriel.nl/grip/manfrotto-701hdv/
書込番号:18809996
0点

yuu.....さん 度々すみません
http://dancarrphotography.com/blog/2008/12/05/video-accessories-for-the-canon-5d-mark-ii-part-2-video-tripod-heads/
上のサイトの 701 HDV と 503 HDVの比較を見ると 503 HDVだと大きすぎる気がします。
書込番号:18810024
0点


yuu.....さん こんにちは
ありが〜とさん が貼られた写真の雲台は マンフロットのフォト・ムービー雲台 だと思います。
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78260.1109038.0/%26%2312501%3B%26%2312457%3B%26%2312488%3B%26%2312539%3B%26%2312512%3B%26%2312540%3B%26%2312499%3B%26%2312540%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
書込番号:18810120
0点

>ニコンに電話!
じじかめはんに先を越されてもうた。
書込番号:18811863
1点

こんにちは。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/
こちらのVTRでは、2種類のマンフロットの雲台が登場しているようです。
最初の冒頭で登場してくる雲台が、701HDVかもで、VTRの途中で、出てくる雲台が、MH055M8(フォトムービー)と思います。
701HDVと501HDVと似ていますが、左側のパン棒を取り付ける所の中心部分が、701HDVは黒色で、501HDVは、銀色ぽいの違いから、701かなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=1-v9b_XaW44
書込番号:18812147
0点

ありが〜とさんが貼られた写真の男性、かっっけぇ〜〜!
こういうイケメンさんがカメラ構えてるとサマになるけどさ、ふと 振り返って我が身をみると・・・・・・
スレの流れには関係ないけど。。。。
書込番号:18812232
1点

みなさん、ありがとうございました!
動画内に複数の雲台があるとは知らず、混乱を招き申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:18812243
0点



こんにちは。
2秒以上、少し長めに押していますか?
それと2ボタンFOMAでいうと、1回目のFORが点滅しないのですか?
2回めの初期化が開始しないのですか?
書込番号:18762103
0点

あれ?D810を購入したんじゃなかったでしたっけ??
書込番号:18762139
0点

出来なくなったということは、以前は出来たいたと言うことですよね?
取説の
D800ならP31
D810ならP360
それぞれの説明の通りやっていますよね?
カードを含めた何らかの不具合では?
メニュー操作からのフォーマットは出来るのですよね?
ユーザーがやれることとしては、一度初期化するくらいですかね?
まさか、メモリーカードをLOCKしていませんよね?
書込番号:18762483
0点

FOMAって、何かと思ったら、フォーマット(format)のことなんですね。
質問する時は略語は辞めましょう。
つづりも間違えている。 中学からやり直したら?
書込番号:18763130
14点

ボタンが壊れた場合
2ボタンリセット:露出補正ボタン、QUALボタン
2ボタンFORMAT:MODEボタン、ゴミ箱(削除)ボタン
が単体で機能するか確認してください。
メモリーが壊れている場合
FORMATは、メモリーが壊れていたり、刺さっていない場合は機能しません。
また、今まで使用できていて最新バージョンにしたことにより、FORMATや認識できなくなるメモリーもあります。
その場合は、使用しているメモリーメーカーに問い合わせすると解決します。
【ニコンサポートサイト】
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11672
2ボタンリセットは、リセットが効く項目が、
すでに初期状態だと表示パネルが一瞬消えるだけなので
動作していないようにも感じます。
それでも駄目なら、後はバッテリーを抜いてみるかぐらいかな。
2ボタンFORMATは効かなくなったことは無く、
ツーボタンリセットは効きすぎちゃうから、デジタルでは使用しないですね。
書込番号:18768129
1点

略語もさることながら、他の方もご指摘ですがD810ですよね?
D810の初期不良で「ノイズが出たので、交換した」って!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17933374/ImageID=2014667/
どうにも気になるもんで・・・。
書込番号:18769975
0点

おーっと!
それにしても、次々大変な不良カメラにあたったようでお気の毒ですが
今回の不具合、その後も復帰しませんか?
ちなみに、私のはD810ではありませんが、リセットが利かなくなった
デジカメは今までは一台もありませんでしたけど・・・。
書込番号:18788936
0点



カメラバッグですが、D800に28-300のレンズを付けたままプラス、買い物で買った荷物プラス、Wi-Fiルーター、iPadが入るカバンを探しています。
現在持っているカメラバッグは
ロープロ:パスポートスリング
クランプラー:5ミリオン
です。
旅行に良く行くので海外にも持って行けて、三脚も入るとベストです。
また、カメラバッグらしくないおしゃれなものがいいです。
現在悩んでいるのがマンフロット ウニカ7型 or ウニカ5型です。
他にいいものがあればお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

taku0126jpさん こんにちは
三脚も入れるのでしたら 三脚の大きさは限定されるとは思いますが やはり三脚メーカーから出ているウニカが良いと思いますよ。
書込番号:18734320
1点

こんにちは。
>>他にいいものがあればお教えいただけないでしょうか?
他にということで、バンガードのHeralder38は、如何でしょうか。
三脚は、外に着けれるようになっています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1411/10/news006.html
参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=bLP8OuB1X9o
書込番号:18734592
1点

>カメラバッグですが、D800に28-300のレンズを付けたままプラス、買い物で買った荷物プラス、
>Wi-Fiルーター、iPadが入るカバンを探しています。
じつは、当方も探しています。
それで、いま、はまっているのが、カメラバッグではなく、ビジネスバッグです。
メーカーはエース社のビジネスバッグで、レンズを外したMB−D10付D700もしくはD3どちらか1台、
交換レンズ75−300と24−60、単焦点1本(広角系)の計3本。
もしくは80−400、1本と単焦点1本(広角系)それとパナソニック LUMIX FZ−200もしくはFZ−8 1台、充電器、予備バッテリーが、そっくり入ります。
28−300の場合は、当方の28−300はシグマのですが、D700からMB−D10を外して、レンズを着けたまま上向きにして入ります。
パソコンポケットも着いているうえ、しかも防水、衝撃吸収の機能もあります。
その上、
買い物で買った、おみやげ、例:シングルモルトウイスキー700ml×1本、鉄道模型Nゲージ6両、を入れた上、お弁当1食ぶん、ペットボトル1本が、入ってしまうという、ドラえもんの何かみたいな4次元バッグです。
デザインは、ビジネススタイルなので、場所を選ばず、カラーは、黒が標準ですが、特注で選べます。当方は、特注色を使っていて、お仕事や撮影に持って行ってます。
ノートパソコンが入りますから、iPadやルータ程度なら、いけるのではないでしょうか。
エース社
エースジーン/プログリットsi 型番 30734 2気室:B4サイズ
他にはサイズ違いで、
エースジーン/EVL-2.5 型番 45813 B4サイズ
があります。
エース社は、もともとサムソナイト社のブランドで、ビジネスバッグを作っていたメーカーで、丈夫さはピカイチです。先般、平成元年ごろから20数年近く愛用した、サムソナイト社のアタッシュの取っ手が、また、ぶっ壊れて修理に出したところ、部品払底で修理不能になったため、エース社に乗り換えました。購入先は、大阪の大丸や東京の高島屋で、45813や30734を購入しました。
エース社のビジネスバッグは、修理が効きますので、消耗品になったりはしません。使い込むと愛着が出てくるうえ、要所要所にハードポイントがあって、4隅の作り込みが良いので、カメラのような重量物を入れても、へたりません。
ただ、泣き所は、もともとカメラバッグではないので、クッションの追加がいる事ぐらいです。それと、価格は、若干、高め、と思います。
デジタルカメラは、適当なカメラバッグが見当たらず、なかなか大変です。このエース社のバッグでも、もうちょっと、欲しい機能があって、まだ、落ち着きません。
当方は、海外旅行ではありませんが、旅客機ではなく、貨物専用の輸送機や輸送用ヘリコプターに同乗する事があります。エース社のビジネスバッグは、けっこう強力で、貨物室内にくくり着けて乱気流に飛び込んで、ボコボコぶつけても、中身がつぶれません。
「さすがに、お弁当の、おにぎり、はペッチャンコだろう」と思って、中を開けてびっくり。おにぎりが、潰れてませんでした。なので、現地で、おいしく、いただけました。
国内専用貨物のプロペラ輸送機で4時間も揺すられて、問題なかったので、海外旅行は、ばっちり大丈夫と思います。
当方のカメラバッグ探しも、まだまだ続きます。リンク先を貼っておきますので、眺めてみてください。
エース社のサイト(https://www.ace.jp/)
エース社のオンラインショップ(http://store.ace.jp/shop/pages/outline.aspx)
書込番号:18734899
4点

ロープロ。プロメッセンジャー
オススメです(*^_^*)
160.180.200と大きさが選べます。
私は180を使っています。
NikonD800
マイクロニッコール60mmG
マイクロニッコール105mmG
ニッコール300mmf/4D
その他、充電器やフィルターなど
これらがすっぽり収まります。
見た目もカメラバッグっぽくありません。
ただ、三脚は入りません(´-`).。oO(
よろしかったら検討してみてください☆
書込番号:18736763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちわ♪
三脚の大きさによってバッグの大きさも変わってくるかと思います
私は『Thule カメラバッグ Covert DSLR Backpack』というマニアックなものを使ってます(笑
こちらでしたらカメラ+レンズそのままで収納出来て、
且つ要望のちょっとした荷物やルーターipad等も入ると思います♪
(ノートPCを収納出来るスペースも有ります)
写真を添えておきますので選択の助けになれば。と思います
(三脚はマンフロット190シリーズ、アルミ4段)
雲台は取り外してリュックバッグに収納がおすすめです
書込番号:18742267
0点

皆様
沢山のアドバイスありがとうございました。
結果、Befreeを持ち運びたいというのと、価格の面で
ウニカ7型を購入いたしました。
http://creatersmarket.com/camera/67/
レビューをしていますので、よろしければご参考ください。
ありがとうございました。
書込番号:18759947
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





