
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2012年12月23日 11:21 |
![]() |
13 | 26 | 2012年12月22日 16:36 |
![]() |
66 | 47 | 2012年12月21日 12:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年12月20日 21:29 |
![]() |
132 | 42 | 2012年12月20日 20:51 |
![]() |
17 | 23 | 2012年12月19日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800のレンズキットを購入しました。
一番撮影を行なっているのはポートレートでモデルさんを一対一で撮影を行なっています。
現在はレンズキットに入っていた28-300を使っていますがここまでズームはいらないよなーと思いながら使っています。
このレンズは重さも800gほどあるので長時間撮影をしていると重さも気になってしまいます。
モデルさんに対して自分が自由に移動できるとする場合、どの様なレンズが適しているのでしょうか?
これ!と言った正解がある訳ではないのでしょうがアドバイスを頂けると助かります。
0点

スレ主さんの主な目的
>一番撮影を行なっているのはポートレートでモデルさんを一対一で撮影を行なっています。
であれば
重いですが24-70EDに1票。
単焦点ですと85mm f1.8をお勧めします。
書込番号:15516608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段仕事でポートレートやグラビアの撮影をしてますが85mmだけで撮影する機会が一番多いです
ニコン純正だと85mmF1.4と85mmF1.8がありますが85mmF1.8Gで十分です、
私個人は85mmF1.4をつかっていますがF1.4で撮影した事は皆無といって良いです
では何故F1.4を選択したかと言うと実際現在使っているレンズが旧タイプのF1.4Dですので当時のF1.8Dだと絞りの形に難がありましたが
現行のF1.8Gではその問題が無くなりました
書込番号:15516680
5点

重さが最大の懸念事項であるのなら、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがお勧めです。 軽量で、性能は申し分ありません。 標準レンズとしても使えますので、大変重宝しています。 ポートレイト以外にあまり撮らないのであれば、85mmもいいと思います。
比較的重量級の24-70EDを使ってポートレイトを撮っている方は大勢いらっしゃいますので、重さはさほど問題にならないとは思いますが、こればっかりは個人の使用感なので何とも言えないですね。 店頭で試すか、レンタルするのが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:15516693
2点

ホワイトフェイスさん
ズームレンズでどの位の画角で、
撮ってるんかな?
書込番号:15516721
0点

これ・・・というのはありません。
好みの画角くらいはお持ちのズームがあるのですから、自分で確かめましょう。
あるいは、好きなポートレートのデータを参考にするのがよろしいかと思います。
書込番号:15516922
1点

私は、85mm/1.4が、オススメです。
85/1.8も評判は良いですが、
なんと言っても85/1.4には、
「Nクリ」という強力な武器が。
書込番号:15516936
1点

85/1.8でいいんじゃないかな。女子のポートレートなら、一番いいのはZeiss 85/1.4だろうけどね。マニュアルだけど。
といっても実は正直、自分でNikon1.4とZeissを同時に試したことはない(笑)。ま、一般論的にそうだろうな、と。
書込番号:15516945
0点

Nikkor 24-70mmF2.8G at 70mm, f/11 |
Nikkor 85mmF1.8G at 85mm, f/3.2 |
Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 at 35mm, f/1.4 |
Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.2 |
ホワイトフェイスさんはじめまして。
私も老若男女問わず一対一での人物撮影が多いです。男女問わずヌードも撮ります。ニコパチもいいですが(嫌いではありません)、モデルさんの静かな感情をうまく引き出してみたかったり和やかな柔らかい自然な雰囲気を保ちたいときなどモデルさんとの距離が重要になると思います。モデルさんに了解をとって近づく場面もあると思います。
また、ヘッド&ショルダーショットやバストショットだけだと単調になりがちなので引いて画角に変化をつけることも重要だと思います。特にロケーションポートレイトでは周囲の雰囲気を入れた写真など楽しいです。
そのためには、
@中望遠でも寄れるレンズ85mm-135mm
A標準から広角の明るいレンズ35mm-50mm
が必要になります。
また、ライティングができるのであれば(屋内外問わず)それほど明るいレンズは必要ありません。D800だとf/8〜f/11くらいで撮ることが多くなると思います。
B広く画角をカバーするレンズが使いやいと思います。
これからレンズを揃えていくと思いますが、↑で杜甫甫さんが仰っているように御自分で撮りたい写真のイメージを何点か持つと迷いは少なくなると思います。万能レンズはないので^^
上で挙げた観点に沿ったレンズのお勧めは以下の通りです。
@ Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 寄れる中望遠
Nikkor 85mmF1.8G あまり寄れませんが軽量
A Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 屋内でも後ろに引けない時に便利
Nikkor 35mmF1.4G ニコン横綱レンズ
B Nikkor 24-70mmF2.8G ズームレンズで幅広い画角をカバー
基本的にフォーカスシフトが大きいレンズはあまりお勧めできませんが、上記レンズなら問題ありません。
どのレンズも描写・使い勝手がそれぞれ大きく異なりますが、色々試してみるのが吉だと思いますよ。その際必ず店頭で実機に装着してお試しになることを強くお勧めします。レンズの重さは個人によって感じ方が大きく異なりますし、レンズの長さの差はモーメントが大きく変わり持った感じを変化させますから。
■1枚目:D800E + Nikkor 24-70mmF2.8G at 70mm, f/11
■2枚目:D800 + Nikkor 85mmF1.8G at 85mm, f/3.2
■3枚目:D800 + Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 at 35mm, f/1.4
■4枚目:D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.2
書込番号:15517070
11点

おはようございます
単焦点を、選ばれたらどうでしょうか。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
出来れば 85mm と 60mm の2本、先ずは60mm f/2.8 。
よく使われる焦点域を、撮影情報_EXIFで調べられると良いです。
書込番号:15517241
2点

1対1での撮影なら単焦点もいいですね。
35oF1.4、50oF1.4、85oF1.4の3本があれば、だいたい撮れます。
純正もいいですし、シグマも評判がいいです。
後は、200oクラスの望遠レンズと超広角レンズがあればさらにいいです。
超広角はズームの方がいいと思います。
書込番号:15517257
1点

皆さん、アドバイス有難う御座いました。
皆さんからオススメしていただいたレンズを公式サイトでにらめっこして予算との関係から
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
こちらが一番の候補になりました。
ニコンプラザにあるかもしれないので問い合わせてみて試せるようであればまずは試してみようと思います。
書込番号:15517287
3点

ああ、すみません、書き込みミスです。
50mmではなくて85mmです。(^_^;)
書込番号:15517518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホワイトフェイスさん
そうやな。
書込番号:15517868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



利用者の皆さんにお尋ねします。
最近、本機を購入しました。
高画素の画像を楽しんでおりますが、少々気になる症状があるのでお尋ねします。
再生ボタンを押すと、撮影された画像が液晶モニターに表示されるわけですが、
一瞬にして表示される場合もあれば、砂時計マークが現れて、画像が表示されるまで
1〜2秒、場合によっては5〜6秒かかる場合もあります。
何れも、同じ画像を表示させる場合です。
これは高画素機の本機として普通のことなのか、何らかの不具合が発生していると
考えるべきなのでしょうか。
皆さんの場合は、この様な症状はありませんか。
ご意見、よろしくお願いします。
なお、CFはサンディスクのEXTREAMで、撮影は、JPEG、画質はFINE、サイズはLです。
0点

まったく同じ現象、私のカメラでも発生します。特に気にしてはいませんでしたが、たしかに……。SDはサンディスクのエクストリームPRO、CFは同じくサンディスクのエクストリームでともに32GBです。
書込番号:15500944
1点

私の物もなりますよ
不良だとは思っていません
容量の多い被写体だったのかなって思って待ちます
書込番号:15501177
1点

私のもたまになります。
遅いカードが原因なんかなと思って、サンデスクの1番速いやつ買ったんですがたまになります。
ノイズリダクションか、アクティブDライティングか、何らかの処理時間だと思います。
私も気になっていた減少なので解決糸口になるありがたいスレッドです。
次の方どうぞ。
書込番号:15501196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同一現象が私のカメラでも発生します。SDはサンディスクのExtreme-16GB[45MB]、CFは同じくサンディスクのUrtra-16GB[30MB]、気にしないで下さいね。
書込番号:15501290
0点

こんばんは。
当方のD800でも同様の症状が出ます。
CF、SD共にSandisk Extreme 32Gです。
時折、64G等も使用しますが特に変わりなく症状が出ますよ。
素人カメラマンですが結婚式やイベントでのモデルさん撮影時に
確認しようとした際に症状が出ると焦りましたね。。。
まぁ、過去に使用していたモッサリ感で有名な
SO○YのA77よりは使いやすいです。w
ファームアップで少しでも改善してほしいですね!
書込番号:15501452
1点

皆さん、レスありがとうございました。
お仲間が沢山いるのを知って、心強く思いました。
小生、こと、カメラに関してはハズレを引き当てる名人なので、この様な現象に出くわすと、またハズレを引いたかと、憂鬱な気分になりかけていたところです。一種のトラウマです(笑)。
皆さんのお陰で、トラウマから解放されました。
色々と原因を考えているのですが、小生の場合、CFとSDの2枚挿しで使用しております。
CFを主に、SDを副にしております。
また、副スロットの機能は、「順次記録」です。
試しに、副スロットの機能を「バックアップ記録」に設定してみたところ、今の所この現象は現れていません。
「RAW+JPEG分割記録」は試しておりません。
この怪現象は、ひょっとして、この副スロットの機能に原因があるのではないかと推測しております。
皆さんも、もしお閑でしたら検証して見て下さい。
多くの利用者がこの現象に気付いているわけですから、ニコンでも承知していることと思いますが、ソフトの書き換え等で改善されることを期待したいですね。
今後とも、情報交換よろしくお願いします。
書込番号:15501457
1点

D800ってCFとSD両方さしてると変な動きする、ってあったような。。。
書込番号:15501510
1点

pachira3さん
同一現象が私のカメラでも発生します。
CFは同じくサンディスクのUrtra-16GB[30MB/s]
いい写真!イッパイ撮ろうじゃん。
いいね!
書込番号:15501514
0点

>一種のトラウマです(笑)。
>皆さんのお陰で、トラウマから解放されました。が?
>モッサリ感が?
新人、スレ主さまの替りに、皆様に、ナイス!、入れました。
スレ、ありがとうございました。NIKONより
書込番号:15501753
0点

SDカードオンリーですが、普通に砂時計がでますね。
こんなものだと思いますよ。
それより、私はモデルさんのお尻でAFが
迷うことが問題です(^-^)/
書込番号:15501976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばFXでjpg同時記録している時に1番多く発生しているような気がします。
普段1.2xクロップにして順次記録で撮る事が多いのですが、その時はその現象は出ていないような気がします。
ファイルが重いから処理速度なんだろーと思って気にしないようにしていましたけど。
PCでもD800のファイルは激重いし、D800のグラフィックチップは小さいくせに頑張ってるなあーってむしろ感心しているくらい。
書込番号:15502579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は再生ボタン押すたび毎回出ています。
14bitロスレス圧縮RAWのみ撮影で、CFはレキサーのProfessional1000x32GBと書いてあるやつを使ってます。
書込番号:15502831
0点

>それより、私はモデルさんのお尻でAFが迷うことが問題です(^-^)/
それは大問題ですね!私もそれが理由でαからキヤノンへメインが変わりました。
尻フェチなんですっ(^-^)/
書込番号:15502846
0点

皆さん、その後も沢山のレス、ありがとうございました。
その後、試してみたところ、「バックアップ記録」の場合も、1枚刺しの場合も、この症状出現しますね。
従って、どうやら、副スロットの機能が原因ではなさそうです。
何れにせよ、使用に重大な支障を来す問題ではないので、この症状、気にしないで使用することとします。
何れニコンにおいて原因を究明し、ソフトの書き換え等で改善されることに期待して、本スレッドを終了したいと思います。
レスを下さった皆さんに、改めてお礼申し上げます。
書込番号:15503120
0点

解決されてますが、一応。
砂時計が表示されずに、一瞬(一秒以内)で表示される場合は、
カメラ内のバッファー内の画像データを使用してると思います。
主に撮影後にすぐ確認する場合や再表示など。
砂時計が表示される場合がカメラのバッファに画像が無く、
メモリーアクセスした場合がこの状態だと思います。、
メモリーが遅いと遅くなるのですが、
SDで遅いメモリー(読み込み10MB、書き込み6MB)を使っても
表示に2秒もかからなかったです。色々試したけど、こちらでは再現できずです。
RAWの場合は気持ち遅くなる気がするけど、JPEGは速いですね。
後、速いメモリーで試すと砂時計がでても1秒かからないですね。
CFメモリーが原因じゃなく、なんらかのオプションやら設定の場合は、
バージョンアップで解消されるかも知れないので、
再現した場合、その状態の設定のままカメラを持ってサービスセンターに報告しに行くと
早く対応してくれるかもしれませんね。(バージョンアップが早まるかな?)
書込番号:15503429
0点

解決済みですね。
この機種は持ってないのでまったくの想像ですが、バッファなり一時メモリーにデータが残っていたかどうかの問題の気がします。
書込番号:15503727
0点

ブラッピさん、東欧に住みたいさん
レス、ありがとうございました。
お二人がご指摘の通り、この件は、バッファーか一時メモリーが関係している可能性が高そうですね。
既にニコンでも、本現象は把握していることと思いますが、今度サービスセンターに行った際、再現して指摘してみます。
書込番号:15507205
0点

解決済みですが、これが正解なのではという法則性を見つけたので一応ご報告させていただきますね。
私の手持ちのレンズのうち純正レンズで撮った画像では初回プレビュー時に必ず砂時計が出て、コシナとタムロン製レンズでは100%砂時計は出ず瞬時に表示されます。
これはおそらくレンズ補正データの有無の差で砂時計は補正の待ち時間なのではないでしょうか?
試しに自動ゆがみ補正をオフにしてみると私の個体ではやはり純正レンズ使用でも砂時計は出なくなります。
書込番号:15512252
0点

DR301985さん
報告、ありがとうございました。
DR301985さんの場合、自動ゆがみ補正オフで解決して良かったですね。
早々、その方法を試してみたのですが、残念ながら私のD800には効果ありませんでした。
GPS設定等、他の設定も全てOFFで試しましたがダメでした。
CFよりもSDカード使用時の方が、この症状出現率が低い様な気がするので、今SDカードで様子を見ているところです。
また何かお気づきになりましたらご教示下さい。
書込番号:15514178
0点



D800が発売されてから、かれこれ9か月。
乗換えや買い増しをされてD800を手にされた方も多いと思うのですが、
私も値段がこなれてきたのでそろそろと考えはじめています。
そこで、完全乗換えがいいのか、買い増しがいいのか判断の参考にさせて頂きたいのです。
高額のD800に乗り換えるために、泣く泣く手放した前機種もあることでしょうし
また買い増しされている方もいらっしゃる事でしょう。
手放した後悔や、買い増ししても使わなくなったとか、そういう裏話
導入してからの後悔の話などがありましたら教えて頂きたいのです^^
それでD800購入をやめる訳ではありません^^
良く写るとか最高だと、いい話ばかりじゃなく裏も知りたいなって事です。
財力がないものでレンズが先か・・・と思っていましたが、
大三元レンズでなければ写らないものでもないでしょうし導入早めようかなと^-^
自分のよく使う画角が50〜60mmでのスナップ、時々風景なので、
ゆくゆく24-70/2.8があれば充分そうです。
現在、D7000とD700及びOM-D E-M5所有。さて、どうしようかなって所です。
D700かD7000、どちらを残そうか、それとも二台とも入れ替えるか悶々としてますので
導入後の裏話を教えて頂けましたらありがたいです^^
4点

【x191300ccさん
恐れ入りました!^-^
D800がサブ機でしたか!(笑)
オマケ画像はそそられるからタブーです、すぐに欲しくなるタチですので^^
確かにオークション用でしたら、D7000の方が軽くできますね!
室内撮影でもAWBがいいので、投稿用も楽かもしれませんね^^
書込番号:15496822
0点

【kenta_fdm3さん
何本いいレンズもってはるんですかっ^-^/
70-200VRUにMP100ですとーっ!
そりゃ、D800Eに立グリつけて70-200装着、それでもう一台をって言ったら
そりゃOM-Dで精いっぱいでしょう(笑)
数週間前、夜景で紅葉撮りに行ったとき、D700,D7000,OM-D三機持って撮影に行きましたが
三脚持って歩けない歩けない(笑)
だいたい何で写すか忙しくて落ち着かないものですね^^;
サブ機のありかたを考えると、やはりバックアップ用と考えると同じ機種を持つのが良く
他機種は二台までなら頭と目は切り替えできますが
三台になると、パニックになるものと知りました(笑)
>あまりカメラばっかり持ってると奥様に怒られてしまいますよね
売れ!って毎日言われてますよ(笑)
ただ、それは中古で買ったD70sだと思っているからだと思います。
まさか、こんな値段するのと知ったら全部、肉や米に化けちゃいますよ(笑)
なんか、徐々に気持ちが固まってきました^^
D800導入に向けて雑談の中からも決まりかけてきました。
書込番号:15496828
0点

【KCYamamotoさん
D700で子ども撮り、D800で勝負撮り!
わかります。データ量を考えると、そういう分け方ありですね^^
子供撮りは確かに枚数が増えます。
今まではD7000に30/1.4つけてバンバンjpeg撮りしていましたが、絵的には
D700に60マイクロつけた方が好きなので、そういう選択肢は非常に説得力ありますし
>サブは最近追加購入(安かったもので・笑)
おひおひ^^;
って笑っちゃいましたが、お気軽カメラも必要なんですよね(笑)
お気軽にD7000はちょっと重いかもですね。
OM-Dもあるので、いい話でもあります。
家族とお出かけにD700。
書込番号:15496832
0点

【レオナルド・大ピンチさん
>売るんじゃねえぞ!!D700@com@
はいっ(笑) ^-^
めっちゃストレートでわかりやすいアドバイス。ありがとうございました^^
書込番号:15496836
0点

【油彩さん
はじめての投稿なのに、このスレにお返事頂きありがとうございました^^
>D800には24mm1.4を主に付けて風景撮ってます
いい組み合わせですね!
24mmの画角は私も好きです^^
14-24/2.8に憧れていますが、これも24mmがあり、ズームレンズなのに
単焦点のような切れがあるので、好きなのですが・・・使いきれるか・・・
D800発表当日、名古屋のビッグカメラにデモ機がありまして2日間限定。
その日はGRD3持っていたので、メモリカードを抜き取りその場でフォーマット!
GRD3で写した絵なんてどうでもいいので、D800+14-24/2.8の試写しました。
いつかはこのカメラとこのレンズでと思ったものです^^
>D700も手放してD800にしてしまえば奥さまにも気がつかれないのでは?(笑)
でましたね!究極が^^
じつわ、それも考えていました。
両機を売り、DXレンズ手放せばすぐにでも乗換えできます。
春にはそう思っていたのですが、やはりD700がなんか好きで(笑)
D800の発売が待てず、D700を先に購入し、ゆくゆく乗り換えるつもりだったのに
気に入っちゃいました(笑)
いまのメイン機でもあるので、それを変えるというのも勇気いります^^
かといって重いし(笑)
二台の使い分けが出来たらいいかなって暗中模索、イメージを作っているところです。
そこへOM-Dが突然割り込んできたので話がややこしくなってしまい、
D800貯金の一部がOM-Dに使っちゃいこうなりました^^;
使い始めていいところがわかり始めると、なかなか手放せなくなってくるものですね。
良い所の記憶が蘇ってきて、手放すとそれが後悔になって思い出されます^^
今まで手放したレンズ、ボディ・・・・嫌いになって手放したモノがなかったぶん
いまでも後悔の連続です^^
二台とも整理する方法、もう一度考えてみます。
PS:X-E1のズームキット、めっちゃ気になりますでしょ(笑)安いしいい写りしてますよね^^
ゆくゆく、35/1.4足して・・・・いやぁ〜面白そう^^
書込番号:15496979
0点

デジイチは、D70sからD80、D90とAPS-Cを使い、D800へとステップUPしました。
レンズも昔のから、最新にものに更新中。さらに、D800Eも導入。D4も近々導入する勢いです。
仕事でイベント等でD800に24-70mm f2.8Gを、D800Eに70-200mm f2.8Gを付けて撮影しております。
体力が無いので、キツいです。
私も、D7000ではないのですが、D5200を欲しいと思っています。D7000を考えていましたが、バリアングル液晶いいなって。それかお手軽にPEN liteかなって思っています。
D800は良いんですけど、バッテリーグリップ付けて使ってますのでロケハンでは使いにくくて。
D700は残した方がいいとおもいますよ。私も欲しい。
D800導入したおかげで、三脚は大型に変えたし、SB-910も2代追加したし、PCもMacBook ProRetina15に変えたし結構散在しました・・・。
でもね、病み付きになりますよ!特にD800Eの解像感は!D800も調整してもらったら驚くほど見違えるくらいの画像を吐き出すようになりました。
書込番号:15497007
1点

これまでは新しくカメラを買っても古いカメラは残していましたが、D800を買った時は、D300を下取りにしました。
現在はD800、D700、D3100が現用で、撮影行の場合はD800をメインにD700かD3100のどちらかの2台体制です。
身軽に動きたい場合は、D800又は、D3100のどちらかで、特に荷物を少なくしたい場合は:D3100を持ち出しています。
D800を使い出してからも、出来るだけ三脚を使わない撮影スタイルを維持していますが、構図上では高画素を活用してトリミングを前提に撮影するようなこともやるようになりました。
例として、広角レンズで仰角をつけて撮影すると、パース変形が生じますが、パース変形が生じないように、水平又は仰角を小さくして撮影しておいて、バランスの取れた構図にするために、下側をカットするようにトリミングするなどです。
書込番号:15497048
3点

【unicorn schneiderさん
>D800Eも導入。D4も近々導入する勢いです
す、すごい増殖の仕方ですね!D800+D800E+D4、さらに大三元レンズリーチ!
それだけ仕事で使われるのですから、それはそれでいい事だと思います^^
私は趣味の世界なので、流石にそこまで力を入れられないと思います^^;
それと、D800二台にあのレンズ・・・・重そう^^;
思わず、プロレスのリングサイドのプロカメラマン想い出してしまいました!
あの〜つかぬ質問なんですが、やはりD800後継機が出たら買い替えられるのですか?
さすがD800板ですね・・・・財政難でD800一台をどうしようと思っていても
そういう悩みがチャンチャラおかしいような羨ましい状況。
ですが、仕事ですもんね。それは仕方がないですし
仕事でも答える機種に、いま自分が踏み込みかけてるという嬉しさもあります^^
氷山の一角の満足かもしれませんが、やっぱり持ちたいって、そう思います。
>私も、D7000ではないのですが、D5200を欲しいと思っています
これにはズッコケました(笑)
これほどいい機種をお持ちでレンズもあるのに、またなんでエントリークラスをって
不思議なものですよね^^
ただ、上位機を使いこなせてる人がエントリー機を使うと
きっとエントリー機に思えない絵をたたき出すのでしょうね^-^
M9Pにしましょうよ(笑)
書込番号:15497100
1点

【コーミンさん
>D300を下取りにしました。現在はD800、D700、D3100が現用
いいバランスに見えますね。
私もD800,D700,OM-Dでいいのかなって、つい空想してしまいました。
D800とD700を持ち出すという事は、やはり風景撮影がメインって事ですか?
出来るだけ三脚を使わないスタイルと聞いて、意外だと思ったのですが
D800=三脚の重要性だと思っていました^^
積極的に画素数を利用して広角でトリミング活用など、
絵心がかなりある方なのでしょうね^^
ご自身で絵を描ける力があればこそのテクニックだろうと思います。
まだまだ私にはそんな力がないので、三脚をきちんと使い写そうかなと、
先日、はじめてカーボン三脚を買ったほどです^^
それまでは、マンフロットのスチールでしたので、持ち歩くのも嫌でした(笑)
D800とD700の併用時は、どのような使い方をされるのか非常に矯味があります^^
三脚を使わないスタイルで、重量級二台を使いこなされるのですか?^^
D800とD700ではセンサーも絵作りが違うだろうなぁ〜って漠然と感じています。
書込番号:15497178
0点

esuqu1さん
>上位機種お持ちで、D7000購入の意図わ^^
変ですかね〜!?。(^^) 一言で言うとFXはレンズを含めて重いからです。 又、1.5倍に大きく撮れるのも有りがたいです。
私の主な被写体は飛行機でD800E+500mmF4が標準装備なのですが、持って行くのが嫌な場合D7000+300mmF4で代用します。
それと旅行も本気モードの時以外はDX機+DX12−24・DX16−85・FX70-300の中から選択して持って行ってましたが、最近DX18-300を買いましてDX12-24との2本で行く様になりました。 12-24は時間の制約の有るツアーの場合コンデジ軍団より前に出られるので重宝します。(^^)
書込番号:15497255
2点

esuqu1 さん こんばんは
私はD700を所有しD800Eをこの春購入、しばらく両刀使いでしたが スナップ、旅行用にサブ機として小型軽量のDX機が欲しくなり D700を下取りに出し 買いやすくなったD7000+16-85を11月に購入しました。
現在の使い分けは D800Eが三脚使用の風景写真用(従来のFilm中判の扱い) D7000は前述した様にサブ機としてまた荷物を軽くしたい旅行、スナップで使っています。低画素のD7000はD700と同様PCの負担が軽く扱いやすいです。
書込番号:15497575
1点

esuqu1さんへ
私の主な被写体は風景とスナップです。
2台体制の時は、もちろんD800がメインで他がサブになり、違うレンズを装着して、カメラ交換しながら撮影することになります。
付けるレンズは、状況に応じて異なりますが、メインに標準形ズーム、サブに望遠系ズームとか、メインに単焦点レンズ、サブにズームレンズのような組み合わせになるでしょうか。 一台で済ましてしまう場合もありますが予備のカメラを持つことは、安心感が違います。
三脚を使わない撮影法はどなたにも勧めるわけにはいきませんが、それなりのノウハウや練習で、撮影条件が厳しい場合でも三脚なしでブレの無い、ブレの少ない写真が撮れるようになります。
昼間の通常撮影ではほとんどの場合は手持ちでもブレなしで撮ることが可能で、三脚を使用した場合と何度も比較しましたが、大部分は解像感に有意差は認められませんでした。
車での撮影行では一応三脚は積みこみますが、全く三脚を使用しない例のほうが多いぐらいです
といっても夜間撮影、静物撮影、滝などをスローシャッターで撮影する場合、集合写真、絶対に失敗が許されない撮影では三脚を使用します。
三脚を使用しないで撮れるようになると機動性が大きく向上します。 また三脚の使えない場所でも困らなくなります。
この件はこちらのブログ参照していただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-02-04
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-10-15
書込番号:15497681
1点

そういえば・・・
この時期まで待ったなら、絶対福袋がお得ですよ〜。
おそらく、D800も福袋に入ってくるはず。
もし必要なレンズだったらオークションなどに流しても良いかと思います。
30万円の福袋がD800。
20万円がD600と予想しています。
私も今年初頭にニコンダイレクトの福袋で随分得しました。
是非検討されてみてください。
書込番号:15497697
1点

スレ主様
D5200はなんで欲しいのか?ってことですが。
この間、伝統漁法(川です)を撮影のお仕事をしたんですが、大きい水槽を半分水に沈めて半分水中撮影、半分漁師さんという構図をとったのですが、ファインダーを確認できずにLVでもうまくいかなかったのでバリアングルだったら・・・って思ったのでした。また、高速道路の写真で新しいアスファルトに接近してスーパーローアングルで撮るときもバリアングが・・・って思ったからでした。
D800の後継機が出たら買うか?ってことですが。
多分買います。D4の後継機(D5?)でISO感度が高い3600画素でISO感度が常用25600とかだったら最高だと思います。次は一桁機を買い増して、D800というかD800E後継で完全なローパスレスがでれば必ず買いますね。
D800は、かなり思い入れの強い機体でして自分的にメモリアルなものですので手放したりはしないと思います。
仕事上、カメラマンが本業ではないんですけど、新聞記者さんやTV関係の方とご一緒いたりすることが多くてよい機械には鼻が利くようになりまして、もしかすると5D3とかCanon機のダブルマウントをするかも・・・って気もしています。
こないだ高校生レストランの取材で、うまく撮影できなくて悔しくて、またリベンジの機会がありますので撮影照明機材一新したほど凝り性というかプロじゃないのに生意気で中途半端なプロ意識があるのでかなり突き詰めていくと思います。
書込番号:15497976
2点

esuqu1さん
こんばんは。
まず、私の一眼レフ歴を書きます。
上にボディ、下にその時使っていたレンズを記します。
----------------------------------------------------------------------------------------
1)D7000
18-105mm/3.5-5.6
2)5D2
24-105mm/4、シグマ50-500mm/4.5-6.3、シグマ15mm/2.8魚眼
3)5D3
24-105mm/4、シグマ50-500mm/4.5-6.3
4)D4、D800E、V1
14-24mm/2.8、24-70mm/2.8、70-200mm/2.8U、600mm/4、10mm/2.8、シグマ50-500mm/4.5-6.3
5)1DX
24-70mm/2.8U、70-200mm/2.8U、シグマ50-500mm/4.5-6.3
----------------------------------------------------------------------------------------
まず、1)→2)は、フルサイズへのステップアップです。
マウント変更は、5D2の線の細いシャープな画、自然な色合いに惹かれたからです。
次に、2)→3)は、動きモノ、暗い場所での撮影に、5D3が適していると考えたためです。
画の繊細さは損なわれたものの、AF性能の高さと暗所での撮影が可能になったのは正解でした。
そして、3)→4)は、D800Eの繊細な描画広告に惹かれたためです。但し、連写と高感度を
カバーするために、D4を用意。レンズには大三元を揃え、野鳥用に600mmを購入。
シグマの50-500mmは600mm/4のサブレンズ用として購入。
4)→5)は、ニコンよりもキヤノンの画が私の求めるものに近かったこと、それと36Mも必要
ないと考えたからです。D800Eで撮影を楽しんでいた頃は、写真を撮る楽しみというよりも、
撮った後でどこまで解像できているかを、PCで拡大確認して自己満足していました。
これでは撮影の腕があがらないと考えた次第です。木を見て森を見ず、みたいなものですね。
いまでは1DXと、サブ用の高倍率コンデジSX50HSで、おもに野鳥撮影を楽しんでいます。
これで十分に満足しています。
ニコンのスレでこんなことを書くのは勇気が要りますが、私は今の状態が一番楽しいです。
5D3以降、キヤノンの画作りは、デフォルトのままではシャープネスが強い傾向にありますが、
そこを弱めれば、素晴らしい画を出してくれます。ニコンのねぼけたような画は、画像処理で
なんとかなりますが、結論を言いますと、私はキヤノンの画が好みだと確信できました。
1DXも良いですが、5D2の画が一番よかったかな。パコパコシャッターと高感度性能の無さを
除けば。
ニコンはD4もD800Eも購入時から後ピンで、D4はSCで直ったものの、D800Eは3回SC送りでも
ピンズレが解消されませんでした。ニコンから離れたのは、そこが一番の理由です。
書込番号:15498119
2点

esuqu1さん、こんばんは。
いくつかの撮影スタイルが必要で、ボディとレンズを組み合わせてシステムとして、それぞれに用途が割り振られるのであれば、買い足し。
特に複数の撮影スタイルが必要なく予備機的な助長性も必要ない、また、モノとしての思い入れもないのであれば、買い替え。
で、いかがでしょうか。
私の場合、D800/Eの導入に際しては、
旧構成:
D200 + 主にズーム (小型で機動性重視)
D700 + 主に単焦点 (メイン機)
を
新構成:
GXR(MOUNT A12) + 単焦点 (小型のスナップ機)
D700 + 主にズーム (機動性重視)
D800E + 主に単焦点 (メイン機)
の形に移行しました。
esuqu1さんが現在お使いのD700、D7000、OM-D E-M5の位置づけをレンズも含めてそれぞれ"システム"として観てみて、D800の導入で重複があれば、そこを予備機等にするか整理するかで決めれば良いかと思います。
結構、"システム"を考える(妄想する)と夢が広がり機材沼に陥りやすいという罠がありますが、反面、ゴールとなる"システム"が明確になることで方向性のない無駄な買い物をしなくなるというメリットがあります (^-^
書込番号:15498392
1点

esuqu1さん
私の今のレンズ構成は
・シグマ 24−70/2.8 HSM
・ニコン80−200/2.8 D (旧)直進ズームのです。
・トキナー フィッシュアイ 10−17/3.5−4.5
です。
メインはシグマの24−70/2.8ですね、安くて写りも悪くないです。ニコンとは色々違うので好き好みは分かれると思いますが値段的には決して悪くはないです。
年輪ボケなど私には色々不満もありますが値段が値段なんで満足もしています。
あとフィルター径が82mmと太いですがレンズが他の24−70/2.8より短いので小型の持ってたバックに収まるのも嬉しいです。
私の場合趣味なんで画質だけじゃなく楽しめる事とか気分とかも大事な要素です(笑)
80−200は旧レンズでAFも遅く開放側は厳しいなど色々ありますがはまった時の画はなんとも説明しがたいのですが鳥肌ものです。
トキナーのフィッシュアイはズームが出来るというちょっと変わったレンズで本来APS-C用なのですが15mm以降はフルサイズでも使えます。
とは言ってもけられないというレベルの使えるっていうことですけどね。これは画質云々ではなく私には遊びレンズです。
自然と見上げた画が多くなりますね、建物等と一緒に空ばっかり撮ってる気がします(笑)
今は大三元レンズのニコン24−70/2.8が欲しいですね。14−24/2.8か。今使ってるシグマが悪いという訳ではないのですがやはり不満があるのも事実ですしニコンの画がやっぱり好きです(笑)
書込番号:15499073
1点

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/
D700は、とても良いカメラですが、D800を使い始めると、やはり大きな進化を感じます。
細かい点に、改良が入り、まず使いやすいです。
アシスタントさんと出かけるお仕事では、複数台のD800というのが効率が良いですが、ひとりで、写真集向けに作品撮りするときには、D800とフォーサーズのなにか、という組み合わせを良くします。
雄大な風景をD800で、スナップや小回りを効かせたい時にフォーサーズと言うのは、なかなかよいですよ(*゚▽゚)ノ
レンズですが24-70は、素晴らしく写りますw
機材を購入するときの悩みは、ワクワクしますね。納得できる組み合わせに出会えますように
o(^^)o
書込番号:15499823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所用で忙しくなってしまい、なかなかゆっくりお返事出来なく申し訳御座いません(^^;
ご回答頂いた内容は、全て身のある話ばかりで、
さすがはベテランさまのご意見ばかりで唸らせて頂いております。
【うっとり八兵衛さん
>12-24は時間の制約の有るツアーの場合コンデジ軍団より前に出られるので重宝します。
そうですか(笑)
コンデジしか持って居ない時代、デカイデジ一をバシャバシャ撮る方が側に来ると
自然に場所を譲ってしまったものです^^
ですが、今は携帯やスマホが相手だと、引いてくれませんね(^^;
私がマクロ撮影をしてると、後ろから手を突き出して、耳元で「カシャ♪」
ファインダーに集中しているので、びっくりします(笑)
恐るべし携帯スマホ族ですが、嫁も使ってますが結構写るんですよね(^^;マイリマシタ
【Old Funさん
>D700を下取りに出し 買いやすくなったD7000+16-85を11月に購入
D700とD800Eって、同じ場所とってもだいぶ仕上がり違うことありませんか?^^
確か、D800とD7000は同じ仕上がりと聞いていますがそうなんですかね?
いま使ってるD700の写りが結構コッテリ目に撮れるので結構アンダー描写が好きで
D7000でその味を出そうとしても、何故か上手くいかないのです(^^;
ですので、D7000はハイキーよりで自分では写すように使ってしまっているんですよねぇ・・・
そのへんが、まだ自分のなかでは整理がついていないで、一度ゆっくりD800を使い
それから購入したいなってさえ想っていますが、なかなかその機会が無く(^^;
D700とツァイスマクロプラナーの組み合わせが好きなので悩んでいます。
でも、D7000は確かに軽いですよね^^
手放そうかどうかと悩みだすと、また手にして撮影試写する機会が今回増えました(笑)
室内で、むやみにシャッター回数増えていってます(^^;
【コーミンさん
三脚無しのブログ拝見させて頂きました^^
基本とはわかっていても、なかなか練習なしに手持ち撮影出来るものでもありませんよね。
軽く動き回るのに三脚の1.5kg〜2kgは大きな負担になるから、私も手持ちばかりです。
風景、スナップ撮影で、D800とD700の写りの差はそんなに変わらないでしょうかね?
こればかりは、自分で確かめないと解からないものかもしれませんね。
【kenta_fdm3さん
情報ありがとうございます^^
ですが、その福袋買う30万がないので、四苦八苦してます(笑)
あったら素直に、買い増ししていますぅ(^^)
【unicorn schneiderさん
>凝り性というかプロじゃないのに生意気で中途半端なプロ意識があるのでかなり突き詰めていくと思います
すばらしい!(^^)
その意識があればこそのチョイスした機材なんでしょうね。
突き詰めていくと細かな部分まで欲求が出てきますから、それを補うための補填は流石と思います。
「悔しい」って思うことは大切ですよね・・・
私も、撮影にでかけて結構撮って着たけどモニターで見たら・・・・・あれ?(^^;みたいな
なんか気に入らないと、必ずまた直ぐ同じところに行きます(* ̄∇ ̄*)
酷いときは、年間パスを買って二週間で4回とか。
それもこれも悔しいと思ったからの行動で、そのときはさすがに手持ちのカメラ全部持っていって
納得するまで撮りましたが、おかげでパソコンHDDがパンパンになってきました(笑)
追求すればするほど、レンズ、カメラ、三脚とキリが無くなる世界なので
ど素人が悔しがって突っ込んじゃいけない世界なのかもしれませんね(笑)
今のD800も三年後を振り返ると、きっとバランスが良くない機種なんでしょうね・・・
今後の進化した機種がどう出てくるか楽しみですが、またそのときは高値始まりでしょうから
仕事で使うわけではないので、私はすぐには手を出せないと思います(^^;
書込番号:15508225
0点

【わしも医者になるでごんすさん
D7000から1DXに至るまで、滅茶苦茶早いですねぇ!私の友人はいきなりD4と大三元から
デジ一始めたというものもいますが(^^;
>私は今の状態が一番楽しいです
それが全てで御座いますよね^^
今現在のご不満もなく見つれられた機材ですから羨ましいです。
使用履歴をみますと、すごい機材のオンパレード、そこまでされて見つけられたのですから
価値がありますね。
私は、まだその一歩手前で悩んでいるのが恥ずかしいです(^^;
【くまっち中野さん
ありがとうございます、悶々としていたものが少し整理できそうです^^
D700は今後もマクロプラナー2/50を付けっぱなしで、たまにノクトンや60mmマイクロ。
って事は、やっぱりD800でしてみたい事は24-70/2.8の解像度を利用した風景写真など。
そうするとD800はズーム専用。
OM-Dに関しては、今はドラマチックトーンを生かすのでさほどM4/3レンズは増殖しない。
オールドレンズやニコンレンズをアダプター介して使うのでサブ扱い。
って事は、やはり家族で外出時にはD7000の軽さに17-50/2.81本付けっぱなし・・・
どっひゃ!^^;
やっぱり、買い替えじゃなく、買い増しなんですね・・・・
もしくはD7000と17-50/2.8も手放して、OM-D用の12-35/2.8などレンズを買うか・・・
結局は金額的にみても、D7000とレンズを売っても、OM-Dのレンズに化けるだけという事なんですね。
それじゃ意味無いので貯金して貯まるまで待つという事なんですね(^^;
ちょっと、手持ちのレンズを整理して減らして考えねばならないようです・・・
【ライム@レンズ沼さん
シグマの24-70/2.8も良さそうですねぇ(^^)
で、でも
>今は大三元レンズのニコン24−70/2.8が欲しいですね。14−24/2.8
これはダメです(笑)
結局は、遠回りしないで大三元に向けて歩きなさいって事ですよねぇ(^^; やっぱそうなりますね・・・
【中田聡一郎さん
>D700は、とても良いカメラですが、D800を使い始めると、やはり大きな進化を感じます
そうでしょうねぇ・・・今時動画も入っていない機種ですもんね(笑)
ただ、今のツァイスレンズとの組み合わせの色ノリが好きで、そこが唯一手放せない原因の一つなんです。
D7000にマクロプラナーつけて撮影しても、あっさりして色ノリがあまり好きではありません。
D800には中田聡一郎さんもお薦めして下さる。24-70/2.8など大三元レンズ使いたいです。
OM-Dはスナップばかりですが、それにはノクトンやツァイス、マイクロなど、ニコンレンズ資産が
すごく役にたっています。
マニュアル操作をそんなに苦痛と思っていませんので、レンズの持つ味を楽しんでいます^^
すこしづつ、なにをどうしたらいいのかが明確にわかってきましたら、やはり手放すものが少なく
資金繰りが厳しそうだということでしたって事になるような気が(笑)
とにかくD800を一度手にして、みんな手放して必要と思ったら買いなおす!って手もありかもですね(笑)
書込番号:15508775
2点



ウィンドウズのところで質問するべきなのか、ライトルームやフォトショップのクチコミで相談するべきかとも思ったのですが、同じ使い方をする方が多いだろうカメラのクチコミで相談させていただきます。
ずっとウィンドウズXPの32ビット判を使っていたのですが、d800の画像を快適に扱うために、ウィンドウズ8の64ビット判をインストールしました。
撮影したファイルやカタログは外付けHDDにおいていて、今まではふつうに扱えたのですが、新しいosにしてから、ライトルームを管理者権限で実行しないと、カタログが開けなくなってしまいました。
そして、ライトルームを管理者権限で実行しても、ライトルームからフォトショップCS6に送ったら、保存時にファイルの上書きができなくなってしまいました。
以前のように、自由にファイルを扱うようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

・カメラ関係ではいい機材をお持ちですね。カメラもレンズも。
・一方、スレ主さんは、パソコン XPの32ビット判を 買い換えないで、ソフトだけ
対応されたのでしょうか?パソコンなどのハードウェアの性能はそのままで?
・そうだとすると、もともとCPUの性能的にも、実メモリ容量的にも、
インタフェイスの、win_XP と Win_7 のソフト互換(非互換)的にも、
無理があるかと、思います。
・私はwindow XP 32 ビット版を 2002年7月から2012年5月まで10年間使ってきました。
D200ですら、さすが性能的に厳しいものがありました。
・今年の5月に、windows 7 の 64 ビット版、のパソコンを買い増ししました。
そして、やっと、この12月にD800を買い足しました。
・今は快適に動いています。
・ご参考までに、
富士通ESPRIMO DH70/HN:win7 Professional(64bits)
i7-3770 (4コア/8スレッド/3.40〜3.90GHz)
メモリ:16GB (4GB×4)
HDD/SSD:SSD 約128GB+HDD 約2TB
24型ワイド
AMD Radeon(TM) HD6570 [専用ビデオメモリ:1GB]
です。
・パソコンをwin7 とか、win8とかと、winXPとは、非互換(ソフト、ハード)問題があり
むしろ、従来 XPの上で動いていたものが、win7 や、win8の上で動かなるものが
結構あります。
・これは使っているソフトや、ハードや、周辺装置により差が出てきます。
私は、フィルムスキャナー(ニコン COOLSCAN III twain_32。SCSIインタフェイス)や
エプソンフラッドベッドスキャナーGT-5500。SCSIインタフェイス)が動きません
でした。
・また、エプソン PM-4000PXの写真印刷ソフト、PhotoQuicker3.5 なども
当初動きませんでした。
・いろいろ工夫していけば、XP上のものもWin7やWin8上で動かせるようになるかも
知れませんが、結構苦労します。
・とりあえず、古い、Xpのパソコンを残して、新しいパソコンWin7との間には
「すごいケーブル、EasyCopy、SGC−20EZPROS」(USBクロスケーブル)数千円:
を購入して接続し、非互換部分を古いパソコンで動かしてデータを共有しています。
・遅いCPUのパソコンでは、D800のRAWで現像することは結構遅くて疲れるかと思います。
・費用の投資は、フルサイズ判デジ一眼を購入されるときは、ある程度覚悟が必要かと
思います。
・D800購入費用と同じくらい、またはそれ以上の費用がパソコン関係で
必要になろうかと。使っている環境はひとそれぞれですので一概には言えませんが。
・私はPhotoshopなどは、Adobe Master Collecetion CS4を使っていますが、
このソフトには、D800対応はされていません。
このソフトの最新バージョンへのアップしたらいいのですがそれには、
大きな費用がかかります。
・でも、RAWではく、撮って出しの、JPGで対応すればある程度逃げ切れるかもしれません。
いずれ高い性能のパソコンが必要になるかとは思います。
非互換問題に悩まれるよりは、先にパソコンを検討されるのも一案かと思います。
・スレ主さんの欲しい回答とは的が外れているかもしれません。すみません。
書込番号:15505365
1点

usagi25さん、こんにちは。
その外付けHDD、通常のユーザー権限では、Lightroomのカタログを開けないとのことですが、別のアプリ、例えばOfficeとかでしたら、文書を保存したりできますか?
それともOfficeでも、管理者権限で実行しなければ、文書を保存したりできませんか?
書込番号:15505491
0点

D800を使いだしてから従来のPCでは能力不足のためRAW現像が極端に遅くなったりフリーズが頻繁に発生するようになり、PCを買い増ししました。
Win8の発売直前だったのですが、タッチパネルのモニターでない限り、操作方法が変わって使いずらくなるとのアドバイスがあり、Win7にしました。
画像はすべて外付けのHDDに保管していますが、古い画像を新PCでRAWを再現像して上書きしようとすると拒絶されました。
この場合、画像が記録されているフォルダーのプロパティーを共有に変更することで上書きが可能となりました。
Win8でも多分同様だと思いますので試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:15505822
3点

usagi25さん、
WindowsはXPのSP2以降、セキュリティの大改革が行われてきました。
なんて面倒な話は抜きにして、
開けられないファイルのプロパティを調べてみてください。
ファイルには、ユーザーの権限が設定されています。
Linuxではパーミッションと言っていますが、通常、ファイルの所有者、所有グループ、その他といった形で、それぞれに対応するユーザーにファイル書き込み、読み込み、実行などの権限が与えられます。
他人のファイルには勝手にアクセス出来ません。
管理者であれば、アクセス出来ますし、設定も変更出来ます。
現状は、このあたりの設定が、半端になってしまっているのではないでしょうか。
フォルダにも書き込み権があります。保存が出来ない場合、この書き込み権が与えられていない可能性があります。
とりあえず、まずは確認してみてください。
書込番号:15506224
0点

みなさまありがとうございます。
コーミンさんのアドバイス通りに、共有にしてアクセス許可を設定したところ、ふつうに使えるようになったようです。
ファイルのアクセス権限を確認したところ、Administratorがフルコントロールになっていて、ユーザもAdministratorとしてログインしているのに、書き込みができない状態でした。
ユーザの属性を意識することはXPの時にはなかったことですので、ずいぶんと複雑になりましたね(**
Core2DUO、メモリ2GBというスペックから、メモリを6GBに増やしたのですが、ずいぶんと快適になりました。マザーボードのスペックでは8GBまで増やせるようですので、8GBまで増やして、さらに快適にしたいと思っています(^^
書込番号:15506423
1点



35mmフルサイズでは、現在もっとも中判フイルムカメラに迫るのが当機種だと思います。
中判フイルムカメラと併用なさっている方、中判フイルムカメラを以前使っていた方、
当機種をお使いになり中判フイルムカメラ更にベルビア使用した場合と比較して満足度は
どの程度でしょうか?
デジタルならではのISO感度の変更、各モードの変更、フイルム費用が不要、レタッチによる修正などの利点は伺うまでもないとは思います。とはいえ、画像が良くないと満足度低いと
思います。投稿画像拝見しますとかなりのものとは思いますが紙出力の場合などは測り知れない点もあります。
1点

cyanthiさん こんにちは
フィルムと デジタル同じ様にするには と言う質問なのに このような話になると いつもフィルム 否定の話に成ってしまいますね‥
趣味の世界なのに‥ もう少し有意義な書き込み有るといいですね
書込番号:15480994
0点

>趣味の世界なのに‥ もう少し有意義な書き込み有るといいですね
↓
スレ主様は冒頭で
>当機種をお使いになり中判フイルムカメラ
>更にベルビア使用した場合と比較して満足度はどの程度でしょうか?<
と、相当にレベルの高いご質問をなさっています。
もとラボマン 2さんが言われる「フイルム否定の話に、成っている」かどうかは別にして
ことに今回は、その道に厳しいプロのご意見も大いに参考になります。
なので、ベルビア等との厳密な比較や、フイルムにこだわる方のご意見も大いに聞きたいですね。
書込番号:15481170
0点

どなたかが上のレスで言ってますが、
>餃子定食さん:
プロの世界で、フィルムではないけどフォトグラファー蜷川実花さんが化粧品SKUの綾瀬はるかのテレビCMで、今、中判カメラContax645使って宣伝してるよね?
この質問の表現に品性を感じないな〜
私は自分の写真を、[アサヒカメラ]さんのグラビア2P見開きにD700で撮ったjpg画像を問題なく使っていただきました。raw撮りtif変換後いじりまわしてjpg落としでしたが。
その時は、民生用のフラットベットスキャナーでとりこんだ画像データも輪転機出力でしたが特に問題出ずの今は良い時代です。
>フォトグラファー蜷川実花さんが化粧品SKUの・・・って、広告用の単なるやらせでしょうね(笑)
書込番号:15481179
3点

「SEVENSTARUさん」
民生用フラットベットスキャナーも、大いに使えると言うことですね。
貴重なご意見を拝見しました。
なお、他でもありませんが、自戒をこめて一言。
「 > 」の使用方法につて、価格.COM様は以下の様に、「ご利用ガイド 掲示板ルール
&マナー集」に明示されています。
今後その様にされた方が、ここをご覧の方々にもわかり易くなると思います。
「他者の書き込みの引用について」
他の人の書き込みを引用する際は、自分の書き込みと区別するため、行頭に「>」を
付けるのが一般的なルールです。
【例】
#1035222 (←引用先の書き込み番号をこのように書くと分かりやすくなります)
>シャッターを押すときにガタガタガタ…と小さいですけど音がします。
>お店で触ったときはそんな音なんてしなかったと思うんですけど。
書込番号:15481409
0点

cyanthiさん
MAMIYA RB67(6x7)で撮った写真と同じ場所をD800でとりましたので、添付しますね。
1枚目、RB67、ポジをスキャン(Canon 8800F)※フィルムは不明
2枚目、D800(Sigma 24-70mm F2.8)で同じ場所(比地大滝)を撮影。
3枚目、RB67、ポジをスキャン
RB67もD800も使いこなせていませんが、等倍でみると、葉の一枚一枚の階調はRB67の方があるような気がします。
D800は解像感は高いですが、葉がべっとりとしています。
6x7ならフィルムでもまだ多少はアドバンテージがあるかもしれませんね。
※中古で中判フィルムカメラは安く手に入る時代になりましたので、写真をデジタルから始めた人は、1台、所有してみてもいいかと思います。
書込番号:15481558
4点

AE111-4AGさん
作品を拝見しました。
D800の作品の葉がべっとりしているのは、f22にまで絞り、回析現象でボケているからです。
低速シャッターが必要な時には、NDフィルターを使いましょう。
つまり、D800を使いこなすのは、6x7判の中判で撮るよりも難しい、ということですね。
書込番号:15481717
5点

ファンなので蜷川実花についてだけ
彼女が機材はなんでもいいと言っているのは有名な話で
ファンとのQAの機会があるたびに機材の話がでることに
ヘキヘキしてる空気丸出しです
それに中判の解像度とかの話してるのにニナミカさんを持ち出すのは
作品を見たことないんじゃないでしょうか?
ブレボケといわれるような作風だし
アグファウルトラを使い続けアグファ撤退時には冷蔵庫一杯買い占めた人です
蜷川実花を持ち出して中判の解像度の優位性うんぬんを言おうとするのは
どう考えても無謀な試みです
コンタックス645を使ってるのは本当でメインカメラです
ほとんどの撮影をあれでこなしてると思いますが
135ではEOSを使ってますし近年はデジタルもやってます
本当にSKIIの撮影依頼が来てあの機材で撮るかどうかはわかりませんが
コンタックス645を使う可能性は高いと思います
書込番号:15481814
5点

一言だけ 蜷川実花さんが使っているコンタックス645 フェーズワンのデジタルバック付けての撮影だと思いますよ
書込番号:15481847
2点

「AE111-4AGさん」
貴重な作品をあげていただき、ありがとうございます。
詳細はさておき、デジタルの方が全体の階調はずっとよいようにも見えます。
また、葉の一枚一枚の差はここではわかりませんので、もしできれば、等倍切り抜きに
アップいただければ、幸いですね。 (^^,
書込番号:15481908
2点

551dutamanさん、
ご指摘、ありがとうございます!
回析、ディティールが残ってるから大丈夫かと思ってましたが、原理上、色にだって影響を与えるのでしょうね!NDフィルターは最近、ようやく導入できました。正直D800を使いこなす事、性能を引き出す事はとても難しいですね。また、三脚とレリーズ、ND持参で30分以上の山道を歩いてリベンジしたいと思います。
楽をしたい写真人さん、
ダイナミックレンジはD800の方が上ですよね。RB67だと白飛び、黒潰れもありますし、
自分のRAW現像、フォトレタッチ技術の無さもあるのですが、A3でエプソンプリンターで印刷した際はRB67の方が見応えがありました。等倍では両方あまりいいデータではないので、拡大画像を添付いたします。
書込番号:15482266
3点

C110さん、
RB67の葉っぱは被写体ぶれですが、D800が思いのほか等倍画像が甘くて、回析の影響なんでしょうね、ミラーアップも使ってなかったから、影響あったかもしれません。写真って難しいですね。どのみち素人の稚作なので、細かいことはお気になさらずに(^_^)
書込番号:15482384
0点

引き続き、手間のかかるアップをありがとうございます。
今度は、以前よりかなり詳しくわかりますね。
まあ、フイルムはポジながら不明と言うことですし、同一場所とはいえ
レンズ等撮影条件も違うわけですから一概には言えませんが、ここで拝見した
限りではD800もなかなかですね。
また、スキャンのせいかも知れませんが、色あいもD800の方が自然に見えます。(^^,
なお、4枚目の作品も、4秒でこの位になるんですね。
色々、参考になりました。
書込番号:15482431
0点

デジカメは解像度とダイナミックレンジでフィルムをはるかに凌駕しています。
でも、発色と階調は年を追うごとにポジフィルムからはかけ離れていっています。
ダイナミックレンジの拡大はネガっぽい写りに近づいていくようです。
フジのXシリーズのフィルムシミュレーションでさえベルビアとは似ても似つきません。
D800でポジライクな写りに近づけるのは至難の業ではないでしょうか。
デジカメでいちばんポジっぽいのはFoveonだと(個人的に)思います。
書込番号:15482812
3点

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/
Velviaは、とても良いフィルムで、お仕事では大変お世話になってきました。
また、深い表現力を持っています。
でも、フィルムには色の限界があります。
デジタルには、フィルムに出せない色が出せる点で有利だと思います。
D800o(^^)oとってもよいよww
書込番号:15486941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルビアのかわりにD800というのは似せることはある程度できても代用にはならないです。
その代わりD800にすれば違う表現の幅も広がります。
書込番号:15491105
3点

cyanthi様
カメラマンのなかたです。
Goodアンサーありがとうございました。
Velviaと、D800等デジタルカメラの比較ですが、うちの場合フィルムですと、年間200万円以上は、経費がかさみました。コストと管理を考えると、ちょっとフィルムには戻り難いです。
次に満足度ですが、Velviaを業界スタンダードの大日本印刷のドラムスキャナー取り込み、製版した場合より、初めからデジタルで画像を
送りCTPで(フルデジタル)版を作製したほうが、イメージに近づけ易いように思います。
特に網点の50パーセント付近で網が繋がるあたりと、フィルムの粒状性が重なると(曇り空など)厄介なムラがおこります。
また、前にも書かせて頂きましたが、色がナチュラルで、特にグリーンはフィルムに比べシアンの比率が改善され、好きです。
まぁ、(^^;)Velviaの方が好きな方も沢山いらっしゃると思いますが。
印刷でのクオリティーが高く、コスト的に圧倒的に有利でしたら、デジタルを選ぶのは、当然だと思います。
ただ、フィルムらしさが必要な時は、デジタルで撮ってフィルムライクに持ってゆくより、いっそフィルムで、撮ることもあります。
なかた的には、デジタルで大いに満足しています(^^)ゞ
書き込みがお役にたてましたら
幸いです(≧∇≦*)
書込番号:15503064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>業界スタンダードの大日本印刷のドラムスキャナー取り込み
大日本印刷ってスキャナ作ってましたっけ?
大日本スクリーン製造の間違いではないでしょうか。
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/index.html
ただし現在では、印刷業界製品製造のアグファと同じように
スキャナ製品はもう作ってませんね。
http://www.apogee-users.jp/products/index.html
書込番号:15503904
1点

高い機材ほどむずかしい様
ご指摘ありがとうございます。
社名を間違えでは、いけませんね。
(>_<)
業界スタンダードは、業界大手の光村印刷顧問のお方のお話です。
確かに、現時点でスタンダードかどうか自分では、確認していませんでした。
でも、古い機械ですが、未だ効率が良いので多く使われているそうですよ。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15505181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどの印刷屋さんで使われてましたね。大日本スクリーン製ドラムスキャナ
http://www.horiuchi-color.co.jp/digital-archive/picture-processing/
10年以上前に製造販売していませんね。フラットベットスキャナも作ってないようです。
書込番号:15506227
2点



海外にD800との組み合わせで持っていくのはどのレンズがおすすめですか?
標準ズームで・・・
28-300mm、24-120mm、24-70mm
軽いに越した事ないですし・・・
300mmあればあった方がいいと思いますし・・・・
でも写りが良い24-70mmは捨てがたいですし・・・
盗難も心配(保険は入るつもりですが)なのでいかついのは狙われますかね・・・
一長一短でどれがよいのやら(^^;
荷物が重くなりすぎはきついので、
レンズ2本持って行く事は考えてません。
海外に持って行った事のある方、
この他でも良いのでおすすめがあれば教えて下さい。
また、盗難対策などありましたら教えてください。
ちなみにまだ行く所は決まっていません。
1点

28-300VRに1票。
このレンズは高倍率なのに写りの良い機材です。お勧めします。
盗難対策として、コンデジ併用も有効です。
書込番号:15461828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
どの国に行かれるのかわかりませんが
私ならば景色の撮影で広角を使いたいですから 24-120mmですね。
書込番号:15462020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ap1007521さん
海外旅行いいですね。
私の場合は、海外旅行では24ー70と70ー300と単焦点1本を持っていくことが多いので、
1本だけと言われると難しいですなぁ。
ただ、やはり建物の中などでは広角がほしいことが多いので、24-120でしょうかねぇ。
クロップすれば180ミリまで伸びますし、それくらいあれば十分かも知れないですね。
無責任で申し訳ないですが、私は24ー120は持ってないので、その描写は分かりません。
私は繊細な方が好きなので、24ー70は好きです。高いレンズですから、ある程度の描写を
してくれるのは当然と言えば当然ですが。
考えを変えて、35ミリ〜50ミリくらいの単焦点1本で巡る旅というのも楽しいかも知れませんよ。
良いご旅行を。
書込番号:15462120
0点

明るくてコンパクトなレンズがいいですが行く国によっては変えますがほとんど24-70mmで問題無いと思いますが国によっては24-120mmですね。望遠はほとんど使いません。
書込番号:15462123
0点

書込番号:15462221
0点

韓国からモザンビークまで「カイガイ」ひとくくりにするのもどうかと思います。
ニホンジン⇔ガイジンと同じ発想ですね。
カイガイといっても日本以外の地球全てを差します(宇宙はカイガイ?)ので、まずはいくところを決めてから相談のほうが良いと思います。
韓国に行くなら何でも好きなものを。
ナイジェリアに行くならコンデジ(盗られてもいいような安もの)が良いと思います。
ケープタウンでライオンみるならでかい望遠。
ヨーロッパなら今はほとんど太陽が昇らない(暗い)ので、明るめのレンズ。
カリブだったら何だろうね???
旅猿でもみて考えます。
盗難は西アフリカ以外は大丈夫だと思います。
カイガイに12年住んでいますが、ナイジェリア以外で盗難にあったことはありません。
これもひとそれぞれ。
書込番号:15462824
3点

>海外に持って行った事のある方、この他でも良いのでおすすめがあれば教えて下さい。
何度か海外出張の折に、カメラ持参で出かけたことがありますが、盗難に遭ったことはありません
尤も、出かけた先は、中国(上海周辺)、台湾(新竹周辺)、韓国(ソウル周辺)、シンガポール、マレーシア(ペナン周辺)、それと米国(サンノゼ周辺)位で、治安が良いといえば良い場所ばかり..... (^^;;
よく盗難にあったという話を聞くヨーロッパへは行ったことがないので、このあたりは別の方の話を参考に..... (^^)
で、本題の『D800にどのレンズの組み合わせが?』のご質問には、『FXフォーマットだと、24-120mmが一本あれば、大抵のものは撮れる』ことだけは請け合えます
『300mmまでの焦点距離が無くて困る.....』と云うのは、余程の遠距離から撮影する時位でしょうから、普通の観光旅行ではほとんどそういう場面はないかと.....
また、そういうことがあっても、工夫して手元にあるレンズの焦点距離の範囲で撮影するというのも、いい思い出になるかと..... (^^;;
個人的には、昔、D200に40mmの単焦点(確かフォクトレンダーのウルトロンだったと記憶)一本だけを、出張のお供に持参したことがありますが、結構、この組み合わせだけでも記念写真は沢山撮れましたので、D800だと50mm F1.4の単焦点と組み合わせて軽快に撮影するのもお勧めです (^^9
書込番号:15463094
1点

レンズは10本以上持ってますがイギリス、スペインなどは35mmf1.4(f2.8でも可)で室内建物などを撮ってきました。
家族と一緒なのでいつも大事なパスポート、水などを持っているので軽くするのが主目的です。で35mm一本でも結構うまく取れます。特にイギリスは博物館内は撮影自由なので明るいレンズが活躍します。全体が入らない建物はいっぱいありますが建物の説明写真ではないのでOKですよ。
他の国でもめったにレンズ交換はしませんし観光は1本で他はホテルでお留守番です。
参考にしてください。
書込番号:15463458
0点

候補の中なら断然VR24-120がいい。
まず24mm始まりであること。有名な建造物や狭い町並みを撮るには28mmよりは24mm。
次にVR搭載であること。旅行中は殆ど手持ち撮影でしょうから開放F2.8レンズよりはVRUのほうが重宝します。
書込番号:15463504
1点

海外、結構多く出ています。30回超えたでしょうか。リゾートメインです。
全てDX機2台または以上です。コンデジは必須で、私は複数台持参します。
今までカメラ関係でトラブルはありませんが、ホテルで現金を狙われたことが一回、1万円抜かれていました。
バッグ類は、ちょっと居室を外す場合でも、締めておくとか、
常に用心している様子を回りに周知させるのが良いです。
本題
一本でしたらVR24-120mmにします。
書込番号:15463655
0点

海外旅行は行ったことがありませんが、ヨーロッパでも危ない国もあるようですので
最悪の場合に捨ててもいいコンデジ2台にします。(命を大切にしたい)
書込番号:15463682
0点

ap1007521さん、はじめまして。
欧州在住です。アメリカ、ロシア、中東、東南アジアにもよく仕事で行きます。
欧州だと24mm以下の広角レンズが欲しいところです。レンズ1本ということなら↑でもkobo0401さんやディロングさんが仰っているように35mmの明るいレンズが最適かもしれません。
ズームがお好きでしたらD800には16-35mmF4Gが相性がいいと思います。撮像範囲設定をダイヤルにセットしておけば16mmから52.5mmまで超広角から標準までF4通しでカバーしさらに暗所に強いVRも使えるのでこの時期便利ですよ。
でも結局は自分の使いやすい焦点距離を中心に持っていくのが満足度は高いでしょうね^^;
つい先日ロンドンをぶらりと周ったときににはF2.8の15mm1本だけを持ち出し楽しめましたよ。
D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15
Zeiss Distagon T*2.8/15のレビュー(欧州で撮った写真)はこちらに載せてます。
http://ganref.jp/m/bernini/reviews_and_diaries/review/3969
書込番号:15463706
1点

皆様、行く場所も決まってなく漠然とした質問となってしまいましたが、
沢山のレスありがとうございます!
とても参考になります!!
少しずつ返信しますが、取り急ぎお礼させて下さい。
書込番号:15463771
0点

画角が足りないので18-35と28-300持って行きました。
街中では18くらい欲しい時があります、遠景は300の出番も割りとありました。
ちょっと重いのですが、観光なので一本と言うなら、28-300にします。
書込番号:15463918
0点

>Kai-Yumiさん
それなりに注意していると思うのですが、
盗難ないんですね、ちょっと意外です。
24-70は大きさが大きさなので、盗難の心配をしていました。
>平熱37℃さん
凄い荷物ですね・・・(^^
Kai-Yumiさんも言われてますが、なるほど、ホテル連泊で滞在すれば
ちょっと大荷物でもなんとかなるのですね。
>もとラボマン 2さん
広角欲しいです!
撮った写真のデータ見るとわりと広角を使っている事が多くて^^;
確かに、70mm、クロップ撮影しても105mm・・・
>DX→FXさん
D800購入時24-120が手に入らないと思い、
キットで購入したもののすぐに24-120が手に入ったため、
ほとんど使わず眠ってます^^;
売却も考えたのですが、便利ズームですので、手放せずにいます。
一度テストで使ってみます!
確かに、コンデジあるといいですね〜
今は持っていませんが、考えてみます。
書込番号:15463987
0点

はじめまして
11月末にD800と24-70mm、28-300mmを持ちミャンマーへ行ってきました。今回は5連泊して写真を撮ってきましたが盗難については心配しませんでした。
雨期あけが遅くホコリっぽく無いため撮影地でのレンズ交換に神経を使いませんでした。
6000強のショット数でレンズ使用状況は24-70mm(DXクロップ含み)が80パーセント程でした。
以上参考まで。
書込番号:15464522
0点

>えんぢゃさん
重さを考え、1本としていましたが、
70-300も持ってまして、それもいいかも・・・と思い始めました^^;
確かに、クロップして180oになる24-120は1本で行くにはカバー範囲広いですね。
ありがとうございます!
>ディロングさん
2度も書き込みありがとうございます!
そうですね^^
望遠はたまに使いたい時があります。
建物の天井のレリーフアップに撮りたかったりとか・・・
でも考えてみたら頻度は高くないですね^^;
確かに、ヨーロッパならモスクや教会など行くことになるので、
また、kawase302さんが書かれているように太陽が昇らないとの事なので、
明るいレンズを優先した方がいいのですね。
そういえば、イギリス、大英博物館行きたい場所でした(笑)
候補にします!
>river38さん
この手の質問を誰かされるのではとずっとチェックしていたつもりでしたが・・・
見落としてました。
ありがとうございます!
>kobo0401さん
えんぢゃさんも書かれてますが、まだ単焦点だけで旅行したことないので、
国内旅行で一度してからにしたい所です(笑)
>kawase302さん
もっともです。
kawase302さんのように海外経験豊富な方の意見は大変ありがたいです。
ありがとうございます!
>でぢおぢさん
Kai-Yumiさんも書かれてますが、アジア圏は比較的よさそうですね〜
(もちろん、それなりに用心はしていると思いますが)
確かに、どう撮ろうかと考えるのもいいですね!
フォクトレンダーそのうち使ってみたいです
>kyonkiさん
そうですね、その4o大きいですね!
24-120をメインで使ってまして、
24-70は購入したばかり、まださほど使っていないのですが、
VRって結構効いていたんだと実感しました^^;
>うさらネットさん
今までD90、D7000と海外に持って行った事はあり、何事もなかったです。
ですが、D800となると大きさ大きくも値段も高いので・・・
コンデジはいいですね〜、今回は用意したいです。
現金ですか!でもまだ現金でよかったですね^^;
書込番号:15469644
0点

こんばんは 遅レスですが、
海外旅行はヨーロッパが中心で、
DX使用時代は16-85mmがメインで+10-16mm。
FXにしてからは24-120mmがメイン、+16-35mm ですが
ほとんど24-120mmを付け放し、16-35はここぞという時に限られました。
案外16-35mm中心で回っても面白いのでは、とは思いましたが
ついつい24-120mmの方がクロップすれば180mmまで行ける安心で。
書込番号:15469885
1点

>じじかめさん
そうですね、確かに。
でも本体取られても、カードはおいて行って欲しいです^^;
>Berniniさん
素敵な写真ありがとうございます!
広角ズーム、持ってはいないのですが、
なるほど広角ズーム+クロップと言うのもいいですね。
ヨーロッパの街並みに広角は合いますね!
ロンドンをぶらり・・・うらやましいです(笑)
>コララテさん
28mmだと広角がもうちょっと欲しいですよね〜
でもカバー範囲が広いのはやっぱり便利ですね^^;
>ふなやまさん
ミャンマーですか!
治安など、良く知らないのですが、イメージではあまり良さそうではないのですが・・・
そういう所でも大丈夫だったんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
>弩金目さん
僕はズームを選び、D7000+16-85+70-300で行った事はあります。
初のFXで本体・レンズ重くなったので、やっぱり重さが気になり・・・
でも皆様の意見を聞いていると、もう一本持って行きたくなってしまいます^^;
体力と相談します(笑)
皆様どうもありがとうございました!!
書込番号:15501621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





