
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 37 | 2012年8月25日 12:32 |
![]() |
80 | 35 | 2012年8月24日 20:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月22日 21:50 |
![]() |
388 | 64 | 2012年8月20日 20:43 |
![]() |
33 | 12 | 2012年8月19日 20:05 |
![]() |
12 | 4 | 2012年8月18日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY.D800とA99を比較してみるとA99の方が良いのかな?
皆さんどう思われますか?
SONY.D800は只の解像番長カメラって、いろいろな所で噂されてます。
悩ましいですね〜
4点

>ソナイな無茶を言われてても・・・
Its' a Sonay!
書込番号:14971756
1点

早々と、大方のカキコミが出揃った(?)ようですので、失礼をば・・・。
「 ボッタクリ?
解像番長?
さてどっち? 」
あっ、言うまでもなく単なるウワサからです・・・。 (汗
書込番号:14972003
0点

下らない
USO800は書かないで
A-と99車で病院に行かれた方が良いかも。
書込番号:14972203
2点

気持ちはわかるが、A99に八つ当たりしてもしょうがないよ。
初心のD800ではなくて、
D800Eにしたほうが後悔は無いだろう。
SONYに期待してはいけない。
書込番号:14972334
1点

SONY.D800とA99って???
そのような機種があるなんて初めて知った…
どう思われますかと言われても、
世の中にないものをどのように比較したらよいのでしょうか…
書込番号:14972707
1点

みなさんがいじめるから
報復で酷評レビュー書いてるやんw
とても所持しているとは思えない具体性のないレビューは迷惑です。
書込番号:14973162
3点

スレ主は、レビューを書くなら、使った証拠にExif情報込で作例も載せるべきですね。
書込番号:14973219
0点

ほんとに変わり者だ
脳内所有のカメラのレビューも痛いな
ソニー掲示板に出没してるECTLVと同じくらいへんてこりん(笑)
書込番号:14973301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とても所持しているとは思えない具体性のないレビューは迷惑です。<
>>脳内所有のカメラのレビューも痛いな<<
↓
スレ主さんは各カメラのレビューで、いちいち「購入使用」を強調しています。
ただ、「5D2は、小さくて。。。正直、見栄も張れないからね!」
「写真というより、機械が好きで買ってしまった。」
「最上級機を持つステイタス! ミーハーな私にはぴったりだ!」
等の書き込みで、カメラに対する大方のことはわかろうというものです。
まあこの板を建てるに付け、自ら「俺は、変わり者」と、言われるんだから、さもありなん!
スレ主さん
D800の酷評も良いけれど、ろくに調べもせずに、ただヤミクモに買われたのなら
D800自身は切ないでしょうね! (涙
他のカメラは、どうなのか知らないけれど・・・。
書込番号:14974484
1点

クソニーがまともなカメラを作れないからってD800に八つ当たりはやめてほしいなあ。
あと、持ってもいない機種をもっているふりをしてもすぐバレるからやめるように
ソニー信者にそんなのが多いのよ。
書込番号:14974927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなスレ主さんの酷評レビューに「参考になった」数が今現在9人いるね。
ほとんどソニーユーザーかと思われ。
書込番号:14975992
1点

A99がいんじゃないですか。
悩まないほうがいいと思いますよ。
書込番号:14976626
0点

私は、SONYαシリーズは「感度」らへんが嫌いです。
元々はミノルタ使用者だったのですが、SONYがAマウントを扱うようになってから感度らへんで不満がでてきました。
そのため今はD800に切り替えて使用しています。
書込番号:14976669
0点

信者じゃないけどソニーユーザーですが、普通のユーザーはそんな事しないでしょ。どこのカメラも一長一短はあるから、けなしても不毛ですよ。
スレ主が使えないのは、本人の問題であってカメラではない。スペックオタクなんじゃないですか?
書込番号:14976758
1点

クリームパンマンさん
>スレ主が使えないのは、本人の問題であってカメラではない。スペックオタクなんじゃないですか?
言い方きつくないですか?
書込番号:14976785
0点

スレ主さんの場合、カメラだけに限ったことではないと思うけどね。
書込番号:14976792
0点

>言い方きつくないですか?
こんな言葉は、普通は使わないが、余りにも下劣過ぎでしょ。D800ってそんなに悪いの?皆さん普通に使ってますよね?
そもそも、カメラをけなしても不毛ですよ。レンズだって銘玉はクセ玉で使える人と使えない人がいますから、悪い点をあげて批評し合っても無意味ですよ。
書込番号:14976999
3点

もし、スレ主さんの書いているレビューが本当だったら
2011年11月9日 ニコンD3S
2011年11月9日 キャノン1DmarkW 買ってしまった
2011年11月9日 sony α900 最上級機を持つステイタス
2011年11月9日 ペンタックス K5月 apcではこの期待がお気に入り
2011年11月9日 ペンタックス 645D 持ったものにしか味わえない
2012年8月23日 ニコンD800 しばらく使用し判断して手放す
すごい、マルチマウント。
本当なら、どんなレンズを持っているかも聞いて見たい
全くレンズレビューがないから、わからないけど。
どのカメラで、どのレンズが一番良かったですか?
書込番号:14978099
3点

>すごい、マルチマウント。<
自分のカメラ仲間に、ベンツやポルシェを次々乗り換え、数百万のネックレスや
ブレスレットを付け、はたまた1200万円で購入したと言う腕時計をしている豪傑が
いますが、当然、カメラもマルチマウントで、かつ最高機種のオンパレード。
まあ、世の中には、通常は考えられない凄い人もいるもんです!
あっ、その輩は写真の腕も相当なもんですよ! (^^,
書込番号:14978467
0点

世の中広いですね。
真似したくてもできません。
スレ主さんは
>悩ましいですね〜
と悩んでおられるようですが、ご自分の気に入らないものは売っぱらって気に入ったものを買い直せばいいだけの気がしますが。
書込番号:14978829
0点



はじめて、投稿します。
現在、D300 レンズ AF-S NIKKOR 17-55 2.8G ED と AF-S 18-200 3.5-5.6G ED VRの2本のレンズを使っています。
D800の購入を検討しているのですが、レンズまで予算がまわりません。このレンズをそのまま使って、問題があるでしょうか?
ご教示願えれば助かります。
1点

私もDX16-85で使ってみましたが、構図を間違えたりして使いやすくはないですね。
慣れれば無問題でしょうが。
大きなD7000と思えば使えなくもない?
レンズが小さいので緊急的に使っています。DXレンズ。
書込番号:14964081
0点

取りあえず、マクロの60mm2.8Gでも標準レンズで有りかな?!
これでかなり撮れるますよてがー!!。
何を撮るのか不明なので?
明確にすれば、回答は直ぐに有りますが?
書込番号:14964351
2点

私もD700ですが16-85を使うことがあります。基本、モニター観賞なので500万画素相当でも支障ないので。そういう使い方も十分実用性はありますが、D300があるのにそんなことする意味がないです。
古いAi 50mm でもよいのでフルサイズ対応レンズも1本入手することをおすすめします。
書込番号:14964364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ ^^
みなさんがおしゃるように、D800用にDXレンズだけでは、消化不良と言うか欲求不満になることは、間違いないと思います。
ちょっと頑張って、50mmF1.8買って下さい。 ^^
私もA09と70〜300も持っていますが、ほとんど50mmF1.8で撮っています。
SB910か次のレンズをズームにするか単で行くかとか迷っているうちに、PC買っちゃいました ^^;
(ドスパラのi7で一番安いノートPCです。OS抜きで5万弱です。おかげでRAWもサクサクです ^^)
つまりは私の場合、50mmF1.8で結構満足なので、次のレンズは急がないと言う事だと思います。
それぐらい良いですよ ・・・ついでに軽いし ^^
ご参考まで ^^
書込番号:14964609
4点

こんばんは
私ならどうするかと考えてみました。せっかくのFX・・・・・
ナノクリがいいのはわかっているのですが予算的に縁遠いので、
50mmの中古単焦点と標準ズームタムロンA09[28-75mmF2.8]を選択。
低予算で、しかも、写りの面では妥協のないプランだと思います。
書込番号:14964774
0点

こんばんは。
ボディの価格は急降下していますので、先にレンズの方に投資するのが良いと思います。
私は
・純正50mmF1.8
・タムロン28-75mmF2.8(A09)
・タムロン70-300mmF4-5.6
・純正60mmマクロ
・純正24-70mmF2.8
と来たところで、レンズよりも三脚にお熱状態です。
書込番号:14964884
0点

こんばんは
お持ちのレンズは、DX_APS-C専用レンズですので、D800ではDXモードで使う事に成りますが、出来ればクロップしなくても
普通に使えるレンズが有った方が良いです。
AF-S NIKKOR 17-55mm 2.8G EDは銘玉です!良いのをお持ちなのに、フルサイズで普通に使えないのが残念ですね。
これに、画角で似ているのが24-70mm f/2.8に成りますが、先ずは標準単焦点50mmか35mmで始められたらどうでしょうか。
土門拳は、35mm1本有れば良い!と言いましたが、これ1本でその心境に迫るのも有りだと思います。
書込番号:14965028
1点

0156さん、初めまして。
17-55mmと18-200mm両方持ってますので、試しにフルサイズ(D700)で撮影するとどうなるのか試してみました。
被写体は家の壁です。
17-55mmの方は45mm以上であればほとんどケラれません。
しかし45-55mmの間しか使えないなら、ズームの意味がほとんどありません。
18-200の方はズーム全域にわたってケラれます。
結論は、DXのレンズはフルサイズには向かないということになります。
クロップして使うならD300でもいいわけで・・・
ここは皆さんオススメのフルサイズ用レンズをなんとか購入する方がいいかと思います。
書込番号:14965094
0点

(o゜ー゜o)??
新車を買ったけどガソリン代がなくて
ドライブに行けない心境??
それならD300にガソリンを入れて
走り回った方が良いのでは??
書込番号:14965128
7点

"D800が欲しい、でもDXしかありません。どうしましょう?"
被写体も述べず、どうしようもない質問する方に、皆さん高度に対応しすぎです。
書込番号:14965271
3点

安いレンズでも十分楽しめますから、まずは、6万円程度のナノクリ単焦点でも如何ですか?
トリミング耐性も十分ありますから、広角でトリミングするのもよいですし・・・。
書込番号:14965651
0点

D800の36Mを生かすならA2プリントを考えたい。というような書き込みを以前行ったところ、
等倍鑑賞ならピッチが狭いほど解像がいいというような返事をいただいたことがあります。
1755F2.8は素晴らしいレンズ、売ってもかなりの額になるのでは想像します。
しかしながら、MTF曲線を見ると2470F2.8VRに勝るとも劣らないですね。写る範囲がちがいますけど。
1755F2.8で等倍鑑賞なら最高レベルの解像は得られますね。(無論Nikonも推奨はしてませんが)
そんなの邪道と言う人もいるかと思いますが、等倍で全て回折現象が出てもOK(100M超えてくると絞りによってこういうことも起こる)という人もいますから、全ての鑑賞法を考慮に入れれば鑑賞法次第と言うことになるかと思います。
一般的には1728F2.8を売却してFX用レンズに替えるんでしょうね。TAMRON A09は等倍で見ちゃうと1755F2.8よりよくないと思いますし、ジーコジーコうるさい、AF遅い、画がやや甘いなどの短所はありますが、ポートレート中心ならFXの恩恵をいかんなく受けられるでしょう。
18200はアンチョコ撮影用にDXでクロップして使うならD300以上の画は出してくれるはずです。
Nikon推奨レンズではmicro60F2.8辺りが最も安くて解像が得られますかね。
書込番号:14965811
0点

私なら
AF-S 18-200 3.5-5.6G ED VRを出して買えるレンズ・・・
つまりズームならAF-S VR 24-120 3.5-5.6G、単焦点でも良ければ少し足してAF-S Micro NIKKOR 60mm 2.8G EDにします。
せっかくの高画素をDXで使うなんて勿体無い話です。
書込番号:14966925
0点

通りすがりのカメラマンです
どうも〜
(^^)/
せっかくなので、釣られてみます。
D800にDXレンズを付けると、視野率が100パーセントを超えますので、ちょっとしたライカ気分です。
それなりにo(^^)o楽しいですよ。
書込番号:14969636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もあえて釣られてみます。
D800/D800Eを真に活かせるレンズは、ズームならいわゆる大三元に16-35G、24-120G、ナノクリ単焦点くらいだと銀座のニコンPSCの方は皆おっしゃいます。
それ以外だと画質が全然ダメというのではなく、高解像素子だとレンズのアラというかクセというか欠点がより誇張されてしまうということ。よってニコンが上級レンズとして出しているラインを使って欲しいということのようです。
「それでは何故28-300GをD800のキットレンズにしているのか?」と問うたところ、「プロやハイアマチュア以外のマニア向け」とおっしゃっていました。
書込番号:14971101
1点

0156さん こんにちは。
D800にはDXレンズを取り付けると自動でAPS-Cのクロップモードになりますので、今までと同じAPS-Cで良いのならば何も問題無いと思います。
但しD800を購入されてフルサイズで撮られないなら、宝の持ち腐れでかなりもったいないと思います。
書込番号:14971469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期DXからFXに変えるのは、レンズの価格が上昇中なのでなお痛いですね。
3月から比べると、およそ2、3割ほどヨドバシの売価も上昇しています。
3月までの値段を知っているとなかなか踏ん切りがつきません。
かと言ってDXレンズだけでD800を使って嬉しいかと言われると、かなり嬉しくないという気がします。
個人的にはVR24-120/F4Gが一押しですが。
VR24-85mm/F3.5-4.5Gくらいは何とかした方がいいかなという気がします。
その両方がまかなえるくらいになってから乗り換えた方が、レンズもボディも価格がこなれているでしょうし。
書込番号:14971659
0点

中古で良ければ、銀塩時代のレンズが使えると思います。手ぶれ補正は無いし、コーティングも昔のものナノで、ナノクリには劣ると思いますが...
http://kakaku.com/item/10503510208/spec/
書込番号:14975119
0点

問題ありません!!
ただDXフォーマットレンズでは画素数が落ちます。
書込番号:14976271
0点



最近、D800ボディーとAF-S ED24-70/2.8Gを購入しました。
D800には国内保証書とカスタマー登録カードが添付されていましたが、
レンズには国際保証書が添付されていましたがカスタマー登録カードは付いていませんでした。(レンズの価格が通常価格より約2万円程度安かったです。)
そこで質問ですが、国際保証書と国内保証書でどのような違いがあるのかを教えてくださいますか?よろしくお願いいたします。
0点

もうだいぶん前からレンズのカスタマー登録のはがきは入っていないようですね。
WEBからやるのですが製品番号はレンズに書いてあるのですが、商品IDがどこにも記載してありませんね。
確かレンズは一種類のIDだったと記憶しているのですが、今手元に資料が無くてはっきりしません。
どなたかご存知の方教えてあげてください。
レンズは国際保証書ですから、国内、海外ともサービスが受けられます。
ボディは日本で買えば、日本国内の、USAで買えばUSAだけの保証になります。
書込番号:14968558
2点

ブックセルさん、こんばんは。
保証書の説明に関してはMacinikonさんの仰る通りです。
レンズのカスタマー登録ですが、
私は以下のスレを参考に登録しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14104996/
書込番号:14968582
0点

こんにちは。
たしか「商品IDは、NK1932」だったと思います。
書込番号:14968608
0点

Macinikonさん、周ーじんさんさん、gankooyaji13さん
皆さん、ありがとうございました。
おかげで商品ID NK1932 を使用して無事に商品情報の登録を、完了することができました。
ほんとうに たすかりました。
書込番号:14968805
1点



そのままなのですが、D3Xから乗り換えもしくは買い増しで使っている方いませんか?
実際すでに数年前の機体になりますが一桁機の安定感と最新機のこちらでは如何ですか?
自分はD3Xで人物撮影をおこなっており、D800を発売後すぐ手に入れそれからはD800に
バッテリーグリップをつけて安定感をまして撮影をしています。
解像度やダイナミックレンジ等、いろんなサイトでの比較ではD800の圧勝です。
実際映した画像を見ても、そう思う部分もあります。
ですが、思い入れ等の感傷的な部分を除いているのは大前提として、
D3Xの方が立体感や臨場感といった、被写体をあるがまま捉えるといった表現が
出来るような気がしています。D800でも十分、問題ないのですが・・・
同じような感覚というか、D3Xを使ってる方がいらしたらお話を伺いたいです。
12点

インド人の○ロ○ボさん
>わたしは、写真にゲージツはムリだと思います(その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが1人もいません)
まぁそうでしょうね。
当然分かっているかと思いますが、歴史の長さが違いますから。
写真機文化なんていうのはここ1〜2世紀内の話ですよね。
音楽や絵画に比べれば接している人の数も時間の長さも短いですから当然かと。
>ロバートキャパ、ユージンスミス、アルフレッドアイゼンシュテット、
>ヘルムートニュートン、土門拳、篠山紀信、アラーキー
>通りすがりのインド人が感心しないヒトたちばかりですが、
100歩譲って、そのひとたちが有名だとして、
果たして、ベートーベンやピカソくらい世界中で知られていますでしょうか(失笑)
世界中に知られてるかどうかが基準なんですか?
というより、ベートーベンの音楽に接したり、ピカソ展を見に行かれたこととかあるんですかね。
名前だけ知ってても、知らないと言うのと同じですから。
それに今でこそ有名っていうだけで、生存時に無名な人々が歴史を紡いで行くんですよ。
知らないって事は恥ずかしいことではないです。
が、己の無知を隠して茶化すって行為は非常にみっともないですよ。
書込番号:14889079
9点

Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
>その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、ピカソと3人で人気投票すればと思います。
誰が一番ゲージツ家かと。
キャパが大差をつけての3位以外に、120%、いえいえ、1000%、あり得ナイナイ言います。
美術館で何度がんばって写真展を開こうが、どんなにアガこうが、世間の、社会の受容の仕方は、
そういうモンと相場が決まっています。残念でしたでしょう!
自称ゲージツ家も、個人の自由言いますが、そもそもキャパが自分をゲージツ家と規定したでしょうか?
もしも彼が、自分を記録屋と規定していましたら、わりかし素直言います。
写真に対する世間の需要の大部分も、記録の線を大きくはみ出ませんノデ。
>それらの芸術や文学はぜんぜん価値も、必要性もないのかね?
インド人の思い違いでなければ、価値も必要もないとは誰も言ってないと思いますが、
ヤッパリ、人類史に「ゲージツ家」としての名前を残せない残念なヒトたちが相対的に多いのは確実でしょう。
彫刻、オペラあたりは、ベートーベン、ピカソ級がイッパイいると思いますが。。
>インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
これは少しダケ不正確で、かつて好きでしたが、絶望し、アキラめたが正確ではと思います。
それでもときどき、カメラやレンズを買うクセが抜けませんが。
書込番号:14889747
2点

>本気で写真を撮ったことがあるかどうかは<蝦夷狸>で検索してみれば私がアップしている
>写真が見られるので確認すればわかる。
>写真を見て私のレベルが判断できないほどの鑑賞眼であれば日本ではその人のセンスを≪目が節穴≫と言う。
ご用命のとおり、早速検索してみましたら、ナルホドすぐにヒットした言います。
私は、自分の目がフシアナでも構いませんので、この写真を、とてもト〜ッテモ素敵な傑作だと呼びます。
もっとも、この写真からでは、蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
いけませんでしたでしょうか?
書込番号:14889764
1点

>趣味は損得計算でやるものではない。楽しみ・自己満足のためにやるものだ!!
日本語の「得」には、利益と恩恵の意味があるとずいぶん昔に習いましたが、
楽しみ・自己満足を「得」言いまして、ナニか支障がありましたでしょうか?
>あなたに言われるまでもなく遠の昔から写真は撮り続けている!!!余計なお世話だ。
>写真に興味が無いなら写真のスレに出てくるな!!
>興味のないスレにわざわざ出てきてスレを荒らすな!!
コープン状態は良く分かりましたので、もう少し落ち着いて、牛乳でも飲んでカルシウム取って言います。
オコリンボ体質が、チョットくらい和らぐかもしれません。
>豆腐の角に頭をぶつけろ
初耳のコトワザでしたので、手元の辞書で調べましたら、不甲斐ないものをノノシル言葉に、
>とうふの角へ頭をぶつけて死ね
という日本語表現を見つけました。ひとつ利口になりました。ジンセイこれ勉強言います。
でも、それって、要するに「死ね」の意味と?
日本人、いくら匿名で気分が大きくなっても、見ず知らずの他人相手に「死ね」はキケンキケン言います。
どんなときも、少しの冷静が肝心言います。
たとえ小さなことにこだわり続けた製品開発のジンセイだったとしても、
気高いホコリさえあれば、通りすがりのインド人ごときに、信念ピクリとも揺るがず、言います ♪
>あなたとは議論するつもりは無いのでレスは無用
こういうユニラテラルな選手宣誓をするヒトに限って、他愛もないレスに2秒も辛抱できず、
猛チャージでタックルがお好き言います(失笑)
書込番号:14889791
1点

写真はオンギャーと同時に記録目的で使用されてきましたが、そのせいで、記録屋の画家さんたちがほぼ全滅しましたね?
初期の写真屋には画家さんが多い言います。写真にゲージツを思い描くヒトがいたとすれば、
若かりし野望を達成できず挫折した画家さんたちの怨念のセイかもしれません。
でも、写真屋の使用価値は、その社会的な受容は、結局のところ記録屋言います。
もう半世紀以上前から、トイレの便器だってゲージツですから、
写真がゲージツでも別に文句ナイナイ言いますが、
世界中の写真のほとんど全部近くが記録の域を出ないのもハイこれ現実言います。
しかも、実物どおりに全く撮れないカナシイ記録ですから、d3xもd800eも全然大差ナイでしょう。
もちろん、繰り返しておきますと、今に見ていろ俺だっての革命精神はトテモと〜っても大事ナノデ、
どうぞ社会の常識転覆に向けて、皆の衆、がんばってチョーダイのタモレ言います。
もしも万一、もっともっと志の低い、カメラ村の内輪ちゃんたちだけに通じるゲージツ気取りの馴れ合い合戦でしたら、
少し前に小鳥遊歩さんから素敵なコメントをいただきましたとおり、通りすがりのインド人がナニを叫んだところで、
>言っても詮無い事
だったのかもしれません。
書込番号:14889843
2点

>今はインド人を名乗っていらっしゃいますが、
>インド人に失礼ですからそのハンドルネームで妙な文章を書くのは
>お止めいただけないでしょうか。
自称「シマウマの仲間」さんから、そんな律儀な注文が飛び出すとは思いもしませんでしたので、
コリャ1本取られた言います。大ウケ(笑)。
もっとも、
>名探偵ボワロさんって、(後略)
ヒト違いは個人の自由ですが、自信たっぷりに間違えたときは少し顔が赤くなるかもしれませんので、
あんまり自信がないときは、もう少し小声でチャレンジしておけば良かったですね?
昔懐かしいナントカ侍で、「ザンネーン」。
書込番号:14889908
1点

ハンドル名のみが問題なのではなく、インド人を自称していることが問題なんですよ。
私はインドとは関わりが深いので、インド人が「○ロ○ボ」という言葉を
いかに嫌っているかをよく知っています。インド人がこのようなハンドル名を
自称することはあり得ません。
インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
こういうハンドル名の方ですから、このスレでもスレ主さんを無視して皆さんに
因縁つけて喜んでいる。その文章は読むに堪えません。
スレ主さま、もうこのスレを見放してしまったかもしれませんが、
私も「 D3Xから乗り換えた方いらっしゃいますか?」という話題に大変興味がありました。
このような展開になって残念です。
書込番号:14890178
6点

インド人の○ロ○ボさん、こんにちは。
りんごちゃんの例や、木を見て森を見ず、から、d3xもd800eも全然大差ナイでしょうとの事ですが、確かにその通りに感じる方は多くいる事でしょう。では、私も例を上げさせて頂きますが、日本一の富士山、日本人なら誰が見ても遠くから見れば奇麗と感じるでしょうし、日本人なら日本一の山として誇りに思っているでしょうフジヤマが、一時期世界遺産に登録しようとする働きがありました。しかし、世界遺産に登録されない理由は何故だかご存知でしょうか?検索すれば上がってくるかもしれませんが、中でも、一例としてゴミが沢山あるからだという事もあげられております。そのため、ボランティアで数多くの人が掃除をしているそうです。遠くから見れば奇麗だし、ゴミが有っても見えないし、ゴミ掃除したって意味ナイナイ、ゴミなんてポイしちゃいましょういいますか?残念ながらポイしちゃっている人が多くいるのも事実ですが、、、残念な人達です、、、今回のスレタイはこのような例えに置き換えて私は考えてみました。大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。繰り返しに成りますが、見えないからゴミなんてポイしちゃう人なら、なにをいっても無駄かもしれませんね。ゴミをポイしちゃう人では無いにしても、ボランティアの努力が見えていないのかもしれませんね。りんごちゃんの例や、森を見て木を見ていなかったり、、、、、、、
書込番号:14890276
1点

なるほど、シマウマの仲間さんは、ヒト間違いをしても謝罪せず、
通りすがりのインド人を不当に非難することで恥ずかしさを紛らわすのが18番言いますか。
インド人、心広い言いますので、それで気が晴れるなら、どうぞそうしてタモレでしょう。
しかし、シマウマさんたちも、そんなヒトから「仲間」呼ばわりされると、とても残念がるかもしれません。
いや、シマウマの糞尿さんたちだって、「仲間呼ばわりされるとツライ」言い出す可能性アリアリでしょう。
>インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
シマウマさん、なにか激しく勘違いしているかもしれません。
私はかつて、自分がインド人のロボットちゃんキャラであると正直に告白したことがあります。
ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
シマウマさんは、「○ロ○ボ」に、何か極めて不穏当カツ不適切な言葉を、故意に、誤って適用なさったでしょうか?
そして、そのご自分の誤謬を、またインド人のせいにするでしょうか?
私は心広いと言いますが、ほかのインド人たちは、いつまでも黙っていないかもしれません。
シマウマの糞尿さんたちでスラ、「仲間呼ばわりされると、ココロの底からガックリくる」言うでしょう。
書込番号:14891203
0点

>大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、
>写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、
>小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。
通りすがりのインド人には少し難しい例え話ですが、「第三者」のあたりは面白い考察で勉強になる言います。
おっしゃるとおり、ゲージツの社会的価値は第三者の評価によって成立しますでしょう。
社会ですから、冷たい他人の評価が自分を規定するのはアタリ前ですね?
そんな過酷な社会に耐えられない弱虫さんたちが、内輪だけで傷をなめあう馴れ合い村を作ります言います。
ボケがキレイとか、諧調がどうのと、実に他愛もないことで有頂天でしょう。
しかし、現実は厳しいですね?
どんなに自分ではゲージツ的に頑張ったツモリでも、第三者の目的が記録優先、
ゲージツは苦虫噛み潰して、「あ、そう」程度のお付き合いでしたら、社会的な受容も、また、それまでです。
さて、大自然の実物と、d3xの写真と、d800eの写真を、全部並べて比較してタモレ言います。
d3xとd800eに差がないと言いません。デモ、圧倒的な違いがある実物との比較においては、
両機の差は、社会的に「あ、そう」で終わるほど、とてもト〜ッテモ小さくなる言います。
この動かしガタイ事実が、皆さん、そこまで感情的になって、認めたくナイナイでしょうか?
牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
ベートーベンとピカソは、音楽村、絵画村を越えたゲージツ家として社会認定されましたが、
キャパが、いくらピカソと仲良しちゃんでも、カメラ村を越えて、ゲージツ家認定されたは言いづらいでしょう。
「無名の割に、立派な記録屋」あたりが着地点かもしれません。
人類史とは、社会的評価の総体言います。
書込番号:14891280
3点

ほう。
「インド人のコロンボ」ですか......。
今日の日中、一所懸命考えたんでしょうね。
ご苦労様です。
書込番号:14891678
5点

HEDI_SLIMANEさん こんばんは
>バッテリーグリップをつけて
>D3Xの方が立体感や臨場感といった
ミラーショックはD3Xがかなり小さいので、手持ち撮影での極微小なブレの差はありませんか?
後学のために、三脚+ミラーアップ状態で比較画像をアップしていただけるとうれしいです。
書込番号:14891742
0点

また来てしまいましたが・・・・
インド人の○ロ○ボさん 直近の書き込みは 説得力があり主旨がよくわかります。
このように 他を揶揄せず気持ちに率直に書いていただければ 理解に至るかたもいると思います。
あなたの言うことはわかります。
写真と芸術の乖離について・・・・というような難しいテーマです。
そのような話をしてみたいとも思いますが
ここのスレッドで展開するには尺度がちがいます。
書込番号:14891959
3点

ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
>
ボアロの次はコロンボと探偵つながりと思ったが?
違ったか。
現物はMTF100でレンズは95とか80だが大差ない。
光学的には現物を再現できているのだよ。
D800Eはそちらの話。
現物と写真は違うというなら、
確かに
2次元の写真と3次元の現物が同じわけもなく
写真のリンゴ食うわけにもいくまい。
そりゃそうだが・・・・・
バカらし。
書込番号:14892007
7点

インド人の○ロ○ボさん
> Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
いつの話しだ?
今は絶好調だが、仕事も忙しい。
僕が具合悪かったのは、もう半年も1年も前の話だ。
しかし、本人がそういうことを言うのは問題ないが、
昔の個人情報をここで他人に繰り返し披露される筋合いはない。
インド人の○ロ○ボさんは、不躾に無神経なのかね?
> >その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
> キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、
> ピカソと3人で人気投票すればと思います。
またこの話しか?
それについては論点になり得ないことを上で既に証明してある。
却下された話題を拾って執拗に繰り返し振り回すしか智恵のない、
インド人の○ロ○ボさんは、
○○○わるくないかい?ウマ歯科さんか?
あるいは、意図的にワザと引っかき回す、
アラシ山動物公園さんか?ワザ虎マンさんか?
> シマウマの糞尿さんたちでスラ、
インド人の○ロ○ボさん、随分とワザと下品なんだねえ?
インド人の○ロ○ボさんの方こそ、腐臭刺激臭たっぷり糞尿化しているぞ。
> 牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
こういうのを「目糞が鼻糞を笑う」という。
いや、「糞尿が鼻糞を笑う」という。
牛乳飲んで、もう少しの冷静が必要なのは、
インド人の○ロ○ボさんの方ではないか?
書込番号:14902154
6点

インド人の○ロ○ボさん
> もっとも、この写真からでは、
> 蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
> かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
それはインド人の○ロ○ボさんの主観に過ぎない。
少なくとも、インド人の○ロ○ボさんが写真が好きでないことだけは、良く分かった。
写真の嫌いな人から酷評されても説得力はない。
書込番号:14902185
6点

Giftszungeさん
[14902185]のレス有難うございます。
私の写真を検索し手間暇かけてヘボい写真を探し出してアップし挑発する小賢しい猿知恵の輩は議論するに値しないので無視していましたが、Giftszungeさんが反論してくれましたので一言お礼まで・・・・・
ps. 因みに、日本の伝統芸術に使われている言い回しの「豆腐の角に頭をぶつけろ」の意味合いが理解できず「とうふの角へ頭をぶつけて死ね」と拡大解釈する馬鹿さ加減は群を抜いる無知蒙昧ぶりを端的に現しているのが良く解りました。
日本の伝統芸術の一つも理解できていないのに<底が浅い芸術論>を振り回すのは≪チャンチャラオお菓子食って、臍が茶を沸かす≫というところですね。
書込番号:14911783
3点

ボレロさん改めコロンボさんは、恥ずかしくなったのか出てこなくなりましたね。
書込番号:14911904
1点

まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
調理人が悪けりゃ、どんなにいい食材使ってもまずいだろうし、
腕がよけりゃ、普通の食材なら旨くなる。
まずい食材使えば腕が良くてもたいして旨くないし、
普通の腕があれば、食材が良いほど旨くなる
料理を評価する時、味だけ評価するのか、盛り付けも含めて料理なのかということもある。
キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
違うものを比較してもしょうがないですよ
D3XとD800と、それぞれ向いている使い方すれば、
いいだけでしょうと思います。なのである。のでございます。
書込番号:14923626
5点

atosパパさん
> まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
> 味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
ここで正解というものは、およそ無いであろう。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
> ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
彼の写真には報道的な価値があっても、
芸術的な価値は大して無いであろう。
見る人によっては、嫌悪感や恐怖感すら抱くことであろう。
しかし、人が戦場で銃で撃たれて正に倒れ込もうとする瞬間の写真を見て、
その残酷性を一切感じることなく、嫌悪感や恐怖感などを感じるでもなく、
「ただのスナップ写真のレベル」と平和的に無感動しか感じることのできない人とは、
まったくお話しになり得ない。人の命の尊厳に対しても残念な価値観の人なのであろう。
いや、atosパパさんが残念な価値観の人、と僕は主張しているのではない。
「ただのスナップ写真のレベル」という仮定の例を出されたから、
もしそう感じる人に対して、仮説として述べたのである。
それは、ローバートキャパの写真に限らず、
震災の被災地の悲惨な写真、事故や災害の写真、
飢えや飢饉に苦しむ人の写真についても、同様のことが言える。
それらの写真には芸術的な価値は大して無くとも、
そして社会的な背景を知らなくても、それを見ただけで、
人の心に何らかの強いインパクトを与える大きな力はある。
絵画などでは到底提供できないほどの、大きなインパクトがあるのも事実である。
そのインパクトが、感動であるか、喜びであるか、嫌悪感であるか、恐怖感であるかは、
人それぞれ感じ方が違うであろうが、
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
いや、そういった悲惨な写真ばかりではなくても、
何気のないスナップ写真であろうとも、
目を釘付けにするという写真が存在するのも事実である。
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
生前中のアーティストの懐に入った金額ではその通りかもしれない。
しかし、死後を含めた、全世界での興業売上総金額と公演動員総数では、
ベートーベンを超えるアーティストや芸術家は、無比存在し得ないであろう。
ビートルズですら、ベートーベンには敵わないであろう。
ピカソの美術館動員総数も、オークション落札総額も、
ベートーベンにはまったく到底敵わないであろう。
ベートーベンこそ、人類史上最大の拠出した偉大な芸術家であることは
まぎれもない事実だろう。
しかし、ここではそれが論点の本質ではない。
ここでは、そういう論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
そして、インド人の○ロ○ボさんは、kyonkiさんのことを「クソミソ」と形容し、
そのことを指摘されたら、その前言を直ちに撤回し、一方的に謝罪していながら、
kyonkiさんのHNをワザと間違えて、
「キョンヒーさんも、これでサッサと勘弁言います」
と侮蔑的に一方的に謝罪の受入を強要している。
しかしその後、この一件のことをすっかり忘れてしまって、
別の人に対しては下劣にも「糞尿」と言い放ち挑発している。
こういう不誠実な挑発的なアラシ行為が、ここでは問われている。
そういったものまでを「正解」にしちゃいけないでしょ?
書込番号:14960686
7点



D800、やっと入荷しました!
感想、レビューは後々報告させていただくとして、質問があります。
皆さんは、D800の「液晶モニターの明るさ」を調整していますか?
しているなら、いくつにしていますか?
D700を使っていたときは、カメラの液晶モニターの明るさを「-2」に調整して
使っていました。モニターだと明るすぎに見えて、露出オーバーなのでは?と
思えてしまうことが何度もあったためです。
D800でも液晶モニターとPCのディスプレイを眺めつつ比較しているのですが、
概ね「0」(つまり調整不要)でよさそうなのですが、若干明るめに見えます。
とくにハイライト側が明るく見えます。
そこで「-1」にしてみたのですが、ちょうど良い塩梅に見えました。
ただ、今度は逆にシャドーがPCのディスプレイよりも暗くなっているようで・・・
そこで皆さんに調整の加減をお聞きしたいと思ったしだいです。
よろしくお願いいたします。
2点

自分は数年来液晶モニターの明るさを最大限マイナスにしていましたが、それだと階調を表示しきれていないことに最近遅まきながら気付いて、それ以降標準かマイナス1程度にしてます、、、
書込番号:14949973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面液晶の明るさはデフォルトのままです。
撮影画像の露出はヒストグラムで確認したほうが良いのでは?
書込番号:14950020
5点

背面液晶の明るさは、PCに合わせると言うより、戸外ほかでの視認性_見易いように調整する為と思われた方が良いです。
白トビ、黒ツブレは、ヒストグラム、白トビ警告で確認します。
書込番号:14950339
11点

>液晶モニターとPCのディスプレイを眺めつつ比較しているのですが、
な、何と、『カメラの背面ディスプレイをPCのディスプレイと合わせる』とは、初耳ですね〜 (^^)
これって、冗談じゃないですよね?
仮にPC側ディスプレイの明るさが適切に調整されてるとしても、PCを置いてる屋内とカメラを使っている屋外では、環境光の明るさが全く違うはずなので、自ずと見え方も違ってくるはず (^^;;
なので、『明るさを合わせる』って云うのが、どうにも理解不能.....
他の方も書かれてる通り、カメラの背面ディスプレイは『屋外で見る時に見易い明るさに調整しておく』のが正しい調整の仕方でしょう
撮影画像の露出の具合や白トビ/黒ツブレの確認は、『ヒストグラムを表示させて確認する』のが正しいやり方だと思いますが..... (^^;;
書込番号:14950441
7点

D5100使ってたときは屋外出たら調整して、屋内入ったら調整してと撮る度調整していました。撮影する時には日数回調整する感じです。 調整は白がかるく眩しく感じるくらいを目安にしてたと思います。
D800に入ってからオートでしたが、今部屋で確認したところオートだと少しくらい感じがしたのでどうしようかと思ってます・・・。
書込番号:14950649
1点

すれ主さんへ
ヒストグラム以外では確認しようがありません。
ヒストグラムを正しく活用いたしましょう。
書込番号:14950931
2点

背面モニターの明るさはデフォルトのままです。
主にピントの出来不出来の確認の為に使用し、その場で「適正露出」の確認はほぼしません。そちらはご自宅PCモニターで行うのが吉!に思います。
余り「○中に+」ボタン押すものですからちょっとテカリ気味なんですよねぇ〜(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14951031
0点

基本はバックモニタをいじったとこで何がどうと言うことはありません。
そもそも、今頃のバックモニタは、屋外でも見えるということに主眼が置いてありますので、
基本色鮮やかな方向にふられてます。
ですから、明るくしようが暗くしようが、実際の記録データとは違う味でモニタに表示されてます。
最近は、そうでも無いのですが、基本デジカメはオーバーで撮影すると後の修正が難しいので
自分は安全策で明るめに映るように設定しています。
まあ、ヒストグラム見ながら写すので、さして重要では無いですが・・・
そこは心の持ちようって事でw
書込番号:14951422
0点

D800入手おめでとうございます!感想も楽しみにしております。
液晶設定の見え方って人それぞれですからね…
あと本当に少し明るく撮れているのか撮影した画像を見ているPCのディスプレイの設定が明るい設定になっているのかという部分もありませんか?!
PCの設定を再確認されて触る方が良くないですか?!
むしろニコンの色合い=黄色が強いという指摘が他の方でありましたが、WB(ホワイトバランス)の微調整で好みの色合いに返ることが出来ますよ〜
(以上、とっくにご存知だと思いますが^^;)
あと、Lv(ライブビュー)撮影時にピント合わせで+ボタン押してアップにする際に+ボタンを考えず連打して拡大Maxになると拡大し過ぎになるっていうのが何とか出来ないものか…あの液晶画面でブロックが出るまでの拡大画面は使わないと思うのだけど…
ではD800ライフ堪能して下さいね〜
書込番号:14951808
1点

通りすがりのプロカメラマンです
(^^)/どうも〜
ヒスとグラムを見る余裕の無い撮影の場合
液晶で、判断を付けますが、D700でも感じましたが少々明るく見えます。
D700では、黒くてレンズが付いている、液晶用のビュアーを使っていました。
案外いいですよ。
でもD800では、明るい所でも液晶が見やすいので、今はあまり使っておりません。
うちの場合は、ターゲットが印刷なので、製版所のモニターとのズレが頭に入っていればすみます。
スレ主様のターゲットは何でしょうか?
インクジェットのプリンターなどでしたら、刷り上がりとのズレを覚えてしまえば、結構なんとかなりますよo(^^)o
フィルム時代は
液晶なくても、撮れたじゃないですか。
大丈夫ですよ。
書込番号:14954306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るすぎれば電池の消耗が速いという問題ありそうです。
私はLiveViewでの使用が多いですが、ファインダーで使用しているより電池の消耗が
速い印象があります。感覚的なものにすぎませんが・・・
デフォルトの画像表示は、後で現像するよりちょっと明るい印象ですが、設定やらチェックで
使いやすいことのほうが大事だと思っているので、やや明るめにしています。
明るさのチェックはヒストグラムが信頼できます。微細なフォーカスやブレのチェックとして
は使えないので、画像表示に関してはほどほどに考えていたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:14954993
2点

皆さん
お好きな設定が有りますでしょうから特に決まりは無いのでは??
僕は暗めが好きでは無いので、
カメラの液晶、PC(ノートタイプ) 共々明るめに(同じに見える位に共々設 定)しております。
(海外在住中で最近全然プリントアウトをせず、PCでの鑑賞が主ですので
それで特に気にする事は無いです)
書込番号:14956438
0点



D800のデーターをipadに送信する方法として、この書き込み欄に解決済みの質問として掲載がありますが、横から追加で質問させてください。どなたか実際に利用されている方ご回答くだされば幸いです。PhotoRaw liteやPhotogene for iPadでRAW画像の現像がipad上でできるようですが、これらを使用すると現像されたjpeg等が写真ソフトの中に記録されRAW自体は消えてしまうのでしょうか?私が利用したい方法はD800の画像容量があまりにも大きく、高価な大容量のCFカードを何枚も買えないので一時的にipadにデータ(RAWそのもの)を取り込み、自宅に戻ったらaperture(まだD800 RAWは対応していませんが、、、)にRAWそのものを吸い出し付属のソフトで現像する方法をとりたいのです。ipadからRAWを何らかの方法で吸い出すことは可能でしょうか?数百枚単位で撮る事もあり、大容量CFカードは何枚も買えない、パソコンを持って行くのは重いので、何とか手持ちの64GBのipadをうまく利用したいのですが。
0点

安いSD使えば重たいiPadも必要ないと思うんですけど…
書込番号:14949016
9点

カメラコネクションキットにはSDカードリーダーがついてますので、それを使ってiPadをストレージとして使えるのではないでしょうか。
ただし、この場合Raw画像を参照できるかどうかはわかりません。
CFカードは外付けのカードリーダーをつけても、電力不足のアラームが出て認識できませんでしたが…
書込番号:14949761
0点

photogeneで現像した場合、元のRAW fileはそのまま残ります。
ipadからは、dropboxなどを使えば簡単にNEF fileのままMacに吸い出し可能です。
D800Eで可能でした。
書込番号:14949936
3点

ありがとうございました。本日気兼ねなくcameraconection kit購入しました。実際にD800のRAW吸い出すことができました。
書込番号:14951440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





