
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2014年7月24日 20:05 |
![]() |
65 | 12 | 2014年7月20日 10:03 |
![]() |
50 | 21 | 2014年7月10日 20:08 |
![]() |
31 | 22 | 2014年7月7日 00:22 |
![]() |
404 | 140 | 2014年7月5日 14:03 |
![]() |
56 | 27 | 2014年7月4日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、やっと本機を購入し28-300mmの組み合わせで使用している素人です。
今日、蓮の花を撮りに行って困ったことになりました。
望遠側いっぱい付近で構図を取り、花にピントを合わせようとするのですが、フォーカスが行ったり来たりしてピントが合わないところで止まることがあります。
何度か行ったり来たりを繰り返していると合う時があります。
一回でピタッと合うこともあります。
ピントが合っても(自分でそう思っただけかも)シャッターが下りないことがあったので、やむを得ずマニュアルで撮りました。
AFの設定はAF-Sのシングルポイントです。
この現象はAFの不具合なのでしょうか。
それとも私の設定が間違っているのでしょうか。
この場合、皆さんはどのような設定で撮影されているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

テレ端でジーコジーコする場合、レンズが中古ってことがありますが、いかが。
書込番号:17760007
0点

歌謳歌さんこんばんは。
広角側だとフォーカスポイント内に模様がついてて合わせられるけど、望遠で拡大するとノッペリした部分に合わそうとした…とかですか?ハスの花は大部分が白一色なんて場合も多いですし…。
AFは花本体よりも花と背景の境目辺りを狙って何度かトライしてみてはどうでしょう?
望遠だとファインダー内の像が揺れてしまってAFが迷うなんて場合もありますね。しっかり構えてVRの手助けを借りたり、場合によっては三脚の使用も必要かもしれません。三脚使用ならライブビューを起動してのコントラストAFの方が上手く合うことも多いですね。AF速度は遅いですが…。
書込番号:17760072
2点

考えられることとして
コントラストの差が少ない所とか、
レンズの最短撮影距離より近いところでピントを合わせようとしたとか…
レンズとボディの接点が汚れているとか…
あとは、何らかの不具合ですかね。
書込番号:17760140
3点

オートフォーカスをシングルモードにして、ピントを合わせてみてはいかがですか?私はシャッター半押ししてフォーカスの合わせる所を十字ボタンで決めています。試してみてはいかがでしょう。
書込番号:17760462
1点

レンズの”最短撮影距離”を要確認のこと。
書込番号:17761299
0点

レンズは純正の28-300でしょうか。
もし非純正(タムロンあたり)なら、もしかしたら、望遠端でF6.3と暗くなるので、AFポイントによってはピント合わせがしにくくなるかもしれません。
(レンズ自体のアルゴリズムの違いもあるかも)
中央あたりのAFポイントを使っているのなら、蓮の花をアップで撮ると花弁のコントラストが低いのでピントを合わせれない(位相差が確認できない)可能性があります。
あと、一応の可能性として、望遠端での最短撮影距離を割り込んでいたりはもちろんしないですよね?
書込番号:17761497
1点

歌謳歌さん、おはようございます。
>今日、蓮の花を撮りに行って困ったことになりました。
>望遠側いっぱい付近で構図を取り、花にピントを合わせようとするのですが、フォーカスが行ったり来たりしてピントが合わないところで止まることがあります。
>何度か行ったり来たりを繰り返していると合う時があります。
>一回でピタッと合うこともあります。
>ピントが合っても(自分でそう思っただけかも)シャッターが下りないことがあったので、やむを得ずマニュアルで撮りました。
とのことですが、ハス花は、側面からのものでしょうか。それとも花托でしょうか。
側面からのハス花は、素早くピント合わせができないものの一つかもしれませんね。
つるつる滑るような感じで、すぐにピントが合わない場合が結構あります。
これを解消するため私は、花の縦筋が目立つところなど、見た目で特徴のあるところに合わせるようにしています。
今年は、昨夏までの純正55−200mm(VRなし)が壊れて、Ai−s200mmf/4で撮ることになりましたが、マニュアルレンズの確実性でしょうか、これまでの純正55−200mmよりピント合わせが楽だったような気がしました。
ハス撮りは、ピント合わせで多少苦労するところがありますが、その分大輪の花を写し取った喜びはひとしおでしょう。どうか素敵なハス花をお撮りください。
書込番号:17761597
1点

単純に、レンズの最短撮影距離より近い場所を撮影されようとしてませんか?
レンズの限界を超えているので、もっと用途に合ったレンズを買ってください。
書込番号:17761723
0点

kenta_fdm3さん
okiomaさん
kyonkiさん
KCYamamotoさん
hiderimaさん
ありがとうございます。
レンズの最短距離は確認済みです。
これではないようです。
うさらネットさん
KCYamamotoさん
ありがとうございます。
レンズは昨年買ったばかりの純正で新品同様です。
ただし、買ったのはここの店の最安値に近いものでしたからあるいは???(^_^)。
テレ端でのジーコなんて、旨い事仰いますね。
この現象、「テレ端ジーコ」と命名しましょうね(^_^)。
gts4hnr32さん
ありがとうございます。
シングルモードで撮影しての問題なのです(^_^)。
なかなかの田舎者さん
okiomaさん
KCYamamotoさん
群青_teruさん
ありがとうございます。
皆さんのご指摘の通りのようです。
実は本日、再び炎天下のもと、蓮の花を撮りに行ってきました。
どうしてもこの問題に終止符を打ちたかったものですから。
花びらの中央部の光ったところにピントを合わせようとすると、「テレ端ジーコ」が始まります。
先のとがった部分や筋が入っているところに合わせると、きちんと合ってくれます。
念のため、AF-Cのエリアモードd51でピンと合わせすると、どの場所でも確実に合ってくれます。ピントが合うまでの時間も短いです。
今後は、AF-Cで使用したいと思いますが、これによる問題はないでしょうか。
ピントが合っていなくてもシャッターが下りてしまうということ位でしょうか。
書込番号:17762196
3点

昨日撮った蓮の花です。
拙いものですが、お礼の意味をこめて。
2枚目と3枚目はAFが効かなかったので、MFで撮りました。
書込番号:17762286
2点


AF-Cは構わないけれど、静物にダイナミック51点はないかな?(笑)
AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
それから、フォーカス優先かレリーズ優先が選べるのは知ってますよね?
AF-C、AF-Sにそれぞれ設定可能です。
書込番号:17762317
0点

朝早く撮影に行った時はD80とシグマAPO70−300にC-PLを着けていてAFできず
C-PLを外して撮影したことがあります。
書込番号:17762323
0点

kyonkiさん
>AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
d9、d21、d51と3Dでは?。
d9で良いかも知れませんね。
じじかめさん
ありがとうございます。
じじかめさんもD80をお使いでしたか。
私も先月まで使用しておりました。
D800を手に入れた今は、娘のところに嫁入りしましたが(^_^)。
書込番号:17763497
0点

歌謳歌さん☆
こんばんは☆
使用説明書のP273〜P274を確認してください(o^^o)
カスタムメニューで
「ピントに関係なく(合っていなくても)シャッターを切れるようにする」
「ピントが合ってなければシャッターは切れないようにする」
を選ぶことができます☆
書込番号:17764120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジーコの原因がわかってよかったですね。 (^-^;;
ただ、ピントを慎重に合わせるときには、可能なら液晶モニターの
MFに限りますね。
それにしても、スレ主様のお返事の書き方、合理的で素晴らしい!
きっと、仕事もできる方なのでしょうね。 (^-^;;
書込番号:17764226
2点

>AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
あるよ(^.^)
書込番号:17764292
1点

kyonkiさん
朝が来る前にさん
ありがとうございます。
判りやすくページまで書いてくださりありがとうございます。
シャッターガ切れる切れないは単に初期設定されていただけなんですね。
よーく判りました(^_^)。
渚の丘さん
ありがとうございます。
液晶モニターによるMF今度試してみます。
>きっと、仕事もできる方なのでしょうね。 (^-^;;
そんなに持ち上げないでください(でも、ちょっとイイ気分(^_^))。
実は、出世街道を外れた窓辺太郎でした(^_^;)。
その分趣味に打ち込める利点もありましたが(^_^)。
kyonkiさん
レオナルド・大ピンチさん
ありがとうございます。
>AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
>>AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
>あるよ(^.^)
ややっ! 本当だ。
確かにAF-Cに切り替えてサブダイアルを回してみたらSモードありました(^_^;)。
AF-CとAF-Sでのシングルモードでジーコの出具合を比較してみました。
AF-Sでは行ったり来たりしますが、AF-Cではまったく出ませんでした。
これからはAF-Cのシングルで行きたいと思います。
イヤーまったく良いべんきょうになります。
書込番号:17764922
2点

群青_teruさん
こんばんは。
とてもよい情報を頂きましたが、Goodアンサーを差し上げられなくてすみません。
3人しか選べないそうで、早い人から順に選んだものですから。
どうもありがとうございました。
書込番号:17766130
2点

歌謳歌さん、了解しました。ご丁寧に恐縮です。
ハス花のピント合わせ、納得されたようで何よりです。今後ともハス花撮り、お楽しみください。
書込番号:17766313
0点



D810のスレがお祝い祭りなのであえてこちらで質問します。
D810の感想でAF精度がD800より向上しているという書き込みを見受けますが、仕様をみるとどちらも
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)、アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5〜3m)付
とまったく同じです。
本当にD810のAF性能は向上しているのでしょうか?
気分的なものだと思うのですが如何でしょうか?
よろしくお願いします。
4点

ハードウエアとして、CAM3500FXオートフォーカスセンサーが入っているわけだけど、
それをコントロールしているのはファームウエアですよね。
書込番号:17745801
4点

「D810では、ハード面の工夫やアルゴリズムの見直しによって静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。また、AFエリアモードには「グループエリアAF」も搭載。不規則に動く被写体にもAF初動時に高い捕捉能力を発揮します。」
と製品情報『高画質を支える基本性能』に書いてました。
書込番号:17745825
7点

実際に比較してないので一般論ですが…。
AFは位相差検出モジュールだけでなく、モーター、CPU、ファームウェアなどの
複合で出来ています。なのでファームウェアがブラッシュアップされると
AF性能が向上したりしますし、またモデルチェンジしてCPUの性能が上がると
ファームウェアにより多くの処理を入れることができ、性能が上がる可能性があります。
書込番号:17745838
7点

市場の意見とか専門家の報告、もちろん社内評価が設計に反映されますので、
同じハードでもバージョン変更があるでしょうし、制御アルゴリズムの更新もあるかも知れません。
総合的には向上していると思います。
書込番号:17745845
5点

推測です。
市場テストだと思います。
前機種が「1」だとして、時期モデルに「2」世代目を搭載する計画があるなら、今回は問題ないレベルの「1.5」を
非公開状態で搭載したのでは?
プリウスもそんな感じでした。
書込番号:17746022
1点

>「D810では、ハード面の工夫やアルゴリズムの見直しによって静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。また、AFエリアモードには「グループエリアAF」も搭載。不規則に動く被写体にもAF初動時に高い捕捉能力を発揮します。」
と製品情報『高画質を支える基本性能』に書いてました。
D800と比較してって書いてあるの?
書込番号:17746065
3点

周辺AFポイントの精度は劇的に良くなった。っていうか個体によってなのか分からんが、D800/Eの周辺AF精度は酷かった。特にF1.4の近接撮影ではピンが全くダメだったけど、D810は良いね。安定している。
書込番号:17746218
6点

柏木ひなたさん
「D800と比較して」とは書いてありませんが
D810のメーカー製品ページをご覧になり、【NEW】とある項目は、どの機種に新しい機能が付いたと思われますか?http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features01.html
また私の取り上げた部分「ハード面の工夫やアルゴリズムの見直し」は何の機種のそれらを行なったと思いますか?
柏木ひなたさんからの質問を受け、少々驚いています。D810の前機種はD800、D800Eですよね!?
あとなぜ「タメ語」なんですか?
書込番号:17746974
9点

D800の掲示板やD800ユーザーから見れば「D800とD810は大きく変わってない」で良いんじゃないかな。
でも、D810の掲示板やD810ユーザーから見れば「D800とD810は大きく変化した」でも良いんじゃない。
書込番号:17747057
12点

臭いや光と同じで人それぞれの感じ方があるように
D800とD800Eの差を「ある」という人もいれば「ない」という人もいる
それと同じで、D810とD800/Eも使い方で、感覚の差はあるような気がしますね。
少なくとも、グループエリアAFはD4sについて羨ましいと思っていた新機能。
それがなんとD810にはついたのですから戦闘機撮りやレースなどに使ってみたい機能のひとつです(^^)
求める価値観は人それぞれですから♪
書込番号:17747420
1点

こんばんは。
今日、D810+レンズ70-200f2.8VRUを使った感想ですが、AFはD800に比べて迷うことが少なかったような気がします。
あくまで体感的ですが.....。
書込番号:17749622
5点

AF性能とは、機械的な精度の事ではなくアルゴリズムなどの性能改善なのだという事と理解しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17751273
1点



D800の板なんですが、18-35mmの板が過疎っているためより多くの人の意見が聞きたいため使用しているカメラの板で質問させていただきます。
さて本題ですが、昨日近所に蛍が綺麗な場所があると聞いて撮影に行ったんですがそのときに18-35mmをMFでつかったときに距離計に違和感を感じました。よくよく見ると距離計のリングが逆にはまっているようです。1ヶ月ほど前にヤフオクで落札したので最近からこんな状態だったのか、はたまた修理をしたときに逆になってしまったのかわかりませんが、メーカーに修理を依頼したいとおもっています。いくらくらいかかるか分かる人いますか?
書込番号:17638031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコデジ中毒さん こんばんは
http://kakaku.com/item/K0000463205/images/
これを見ても解ると思いますが 無限の右側に 1が有り お持ちのレンズと同じに成っていますのでお持ちのレンズの距離計の向き 問題ないと思います。
ニコンの場合 たまにピントの回転方向違う場合が有りますので これもそうかもしれません。
書込番号:17638106
2点

ニコデジ中毒さん 早とちりしてごめんなさい
プラスチックの 透明カバーの事でしたね。
この部分 このレンズではなく200oマクロですが ひびが入り交換した事があります。
昔の事で値段忘れましたが 余り金額かからなかったように覚えています。
中途半端な返信で ごめんなさい。
書込番号:17638130
2点

ニコデジ中毒さん
確かに画像を見るとftとmが180度逆さまに付いてますね。
ただ逆についているだけなら問題はないでしょうが、
気になるなら点検、修理した方が良いかもしれませんね。
書込番号:17638141
1点

機能に全く問題がありませんからむしろレアな物だと思ってそのまま使ってみるのが良いと思います
書込番号:17638167
3点

気にしたことはありませんでした。
特に、問題なければそのまま使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17638208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、修理されてるんですね。
> 1ヶ月ほど前にヤフオクで落札したので最近からこんな状態だったのか、
> はたまた修理をしたときに逆になってしまったのかわかりませんが、
> メーカーに修理を依頼したいとおもっています。いくらくらいかかるか分かる人いますか?
この部分、事情がよく見えないのですが…
1ヶ月ほど前にヤフオクで落札。 その後、何らかの理由で修理。
この修理をメーカーで行っていた場合、その修理が有償か無償かにかかわらず
その修理の時に逆に取り付けられてしまったのであれば、
今回、メーカーにこの部分の修理を依頼するのであれば多分無償になるはずです。
書込番号:17638217
0点

おもしろいですね。前回の修理伝票があれば無償で戻してくれますよ。使用に支障がないなら、私ならこんなチョンボ珍しいので、SCに見せに行ってそのまま使います。
書込番号:17638390
4点

凄い!
よく気が付かれましたね^ ^
書込番号:17638593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はたまた修理をしたときに逆になってしまったのか
文面から察すると、『ヤフオクで出品した人が修理をしていたかもしれない』
ということでしょうか?
修理費用ですが、ここ↓から考えると1万円前後でしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2010/wnew100301.htm
ただ修正する部分が明らかですので、もっと安くなる可能性もありますね。
書込番号:17638603
1点

将来売却する予定なら修理したほうがいいと思いますが、
使い続けるつもりなら、このままでいいのでは?
書込番号:17638633
1点

故障と言うより、組み込みかたが変で元々こうだったのですから、
修理代は無料になるかも知れないですね。
静かに、話されたら良いです。
書込番号:17639199
3点

全部本当の事話しても無料で直してもらえるんじゃないかな?
書込番号:17639347
2点

怒らないから本当の事話してみな?ってゆわれて、、
本当のことしゃべったら、顔真っ赤にして怒られたことがある。 (;o;_;)o
書込番号:17639626
12点

日頃の言動が悪いんでしょうね、わかります。
書込番号:17640236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん返信ありがとうございました。やっぱり逆向きだったんですね〜 今日はさっき学校から帰ってきたばかりなので電話はできませんが、明日電話をかけてみることにします。540iaさん、修理は一回もしていないです。わかりにくい書き方をしてしまいました。オークションの出品者さんが出品する前に修理してこうなったのかなという意味です。このままでも機能に支障がないということですが、みんなにわかるほど目立つところなら「レアだ!」という感じのこのまま使宇野もありだと思いますがたぶんわかる人はいないと思うのでやっぱり直しておこうと思います。明日電話してから結果をまた書きたいと思います。
おまけ。部活の先生に借りているレンズです。Ai105mmF2.5。ニコンのオールドレンズだとマイクロニッコール55oF2.8とAi28oF2.8が好きです。105oF2.5は解放だとトロトロのボケで、絞るとくっきりと写ってくれて良いレンズだと思いました。
書込番号:17640282
3点

ニコデジ中毒さん
落札前に修理されていたと言うことだったんですね。
新品購入で逆さまならレアものだとは思いますが、
修理後になっていたものなら、作業ミスですね。
それをレア物と呼べるかどうか…
やはり気になるならニコンに確認してスッキリされるのが良いかと思います。
105mm、良いですねぇ〜
私も他社製の100mmマクロレンズを使ってますが、お気に入りの1本です。
書込番号:17640902
1点

これプレミアムが付いて高く売れるんじゃないですかね?
書込番号:17647114
0点

例えば「 ED 」が、逆さまに刻印されていたら、超レア物でしょうけど!
いずれにしても、全部本当のことを話して・・・。
まだ、言ってる。 (汗
書込番号:17650017
0点

EDかどうかって事を正直に話すかどうか?
スレ主さんは正直に話して結果どうなったのでしょうか?
書込番号:17718479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800にレンズ(AF-S14-24mm or VR16-35mm)を付けたまま入れられるインナーバッグを探しています。
登山リュックや手持ちのトートに入れたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
1点

こんなの使ってます、
毎日の通勤バッグ(カメラ二台)です
エツミかどこかの凡庸品です(1000円位)
写真はハッセルブラッドですがD800等十分入ります。
書込番号:17654336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋 さん
通勤ご苦労さまです・・・ハッセルも(^^)v・・・
書込番号:17654637
0点

もとラボマン 2さん
お返事有り難うございます。
確かに、ボックスタイプだと隙間ができますよね。汗
書込番号:17655219
1点

opaqueさん
お返事有り難うございます。
カメラジャケットですか!初耳です。
現物を見てみます><
書込番号:17655223
0点

橘 屋さん
お返事有り難うございます。
ほほほ。
ハッセルですか。いいですねーー
インナーよりも、後ろのバッグが気になってしまいました!
書込番号:17655233
0点

sand-castleさん
男前な通勤ですよね。羨ましいです><
書込番号:17655239
1点

じじかめ師匠
ついでに筋トレでマッスル^^しちゃいましょう。
書込番号:17655246
7点

皆さん、どうやってメラを持ち運んでいるのでしょうか。。。。気になってます。
書込番号:17661442
0点

my name is.....さん 返信ありがとうございます
>皆さん、どうやってメラを持ち運んでいるのでしょうか。。。。気になってます。
自分の場合 カメラ用ショルダーとザック型使い分けています。
書込番号:17661446
0点

もとラボマン 2さん
お返事有り難うございます〜^
お、恥ずかしい。。
使い分けですよね。TPOってやつですか。。。
機材の量も場所によって違いますからね。。
書込番号:17661737
1点

私はエツミのクッションボックスA E-6159を使用しています。
クッションボックスにカメラを収めて、カバンに入れて持ち歩いています。
D800に24-120mmのレンズを付けて収納出来るので、スレ主さんのお持ちのレンズでも大丈夫だと思います。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=115
書込番号:17661957
2点

>皆さん、どうやってメラを持ち運んでいるのでしょうか。。。。気になってます。
インナーを何種類も用意しています。
カメラケースだと取り出しが手間なので基本的に蓋なしのボックスタイプです。
私はリュックは基本的に使いませんが、リュックの場合はボックスだと使い難そうですね。
トートだとボックスが使い易いと思います。
カメラバッグは20個以上(たぶん)持っていますが、ほとんどがカメラバッグでない通常バッグにインナーです。
その際、カメラバッグでもインナーが取り外しできるタイプだとそれを流用出来るので組み合わせは色々出来ます。
書込番号:17664068
1点

じゃが熊さん
お返事有り難うございます。
遅くなり申し訳ないです。
具体的な写真有難うございます。
参考になりました。><
書込番号:17693504
0点

小鳥さん
お返事有り難うございます。
遅くなり申し訳ないです。
カメラ専用バックっていかにもってものが多いですよね。
自分の好みが反映されているものって。。。。
書込番号:17693511
0点

おはようございます
>カメラ専用バックっていかにもってものが多いですよね。
私もそれが嫌で普段はインナーバッグを使ってます。
先日ヨドバシでこんなのを見つけました。どちらかと言えば
タウン用のデイパックみたいなデザインで、軽いです。
VANGUARD Reno 45KG
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-266-1142.html
書込番号:17695896
1点

最近、ノートパソコンはどんどん大きくなっています。
A4、17インチ、4K?
そのノートパソコン用のクッションケースをインナーバッグとして
流用しています。
種類やデザインや色もたくさんです。
それに納めてバックパックに入れて湘南海岸を自転車で走っています。
書込番号:17699188
1点

Nikon FLXトートバッグに入っているソフトインナーケースが良いんです!
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307844.do
ハクバ インナーソフトボックスTYPE-DはD800にはちょっとパンパンかもしれませんが、レンズを付けっぱなしで収納しリュックに入れる際に良いと思います。
書込番号:17706267
1点

いっその事ザックごと買い替えるのはいかがでしょ?
私はマウンテンダックスのフォトシャルモ50を使用しています。
旧モデルですが、40%オフで購入できます。
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10031472/
インナーボックスついてますから、使い回せば手持ちのトートでも使えるかと。
書込番号:17706343
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
完全に趣味でカメラを使っているものです。
アマチュアを言うのも気が引けるレベルです。
題名にもあるように商品用のところてんの撮影を頼まれました。
知り合いの店なのですが、これまで何社かプロを使って撮影をしてきましたが納得がいかないみたいで「あんたええカメラ持っとるんやでやってさ」ということでどうなっても知らんでという感じで引き受けました。
ですがせっかくならいい写真を撮りたいです。
現在カメラはD800、D7100
レンズは24F1.4G、50F1.4G、80-400VR
機材は三脚、レリーズ、ストロボ、丸レフ
こんな感じなのですがやはりマクロレンズ必要ですか?必要なら10万以内で買い足します。
あと構図、ストロボ、レフ板の使い方など撮影テクニックをお教えいただきたいです。
書込番号:17643257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが出てくるまで( ̄∀ ̄)大人しく待てませんか?
書込番号:17681995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑一番待っていない人が言い出すと^^♪^^♪^^♪大爆笑
書込番号:17682029
11点

最後にこのスレの雰囲気、敷居を決定付けたお二人に登場して
いただきました。
写真うんぬんよりも難しい問題がありそうですね。
それでは、ハッピー・シューティング!!
書込番号:17682034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手にスレ主に代わって、スレを収束させないでね
本当に、写真うんぬんよりも難しい問題があります
書込番号:17682040
13点

もしかしたら、
マナーを強要するのはマナー違反ってことですかね。
写真なみに難しい。
書込番号:17687804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピー・シューティング!!
英語らしいの表現ですね。
書込番号:17688080
1点

撮影した写真ですが、川をバックに自然光メインでレフ板で影を消して撮影しました。
影は完全には消えませんでしたが依頼主は影あってもいいやんとのことで撮影を終えました。
たくさんの方にアドバイスいただきまことにありがたいんですが、ももいろskeさんからは依頼を受けるなとの言葉しかいただいていない上に嘘つき呼ばわりされているようで、、
嘘だと思うのなら嘘でもいいのでは?
2ちゃんねる的に言うのなら、、お前みたいな奴が撮影依頼?失敗するに決まってるやろ、むしろ失敗しろ。はあ?成功?嘘だ嘘だ!ふじこふじこ!という感じですか、、
書込番号:17691324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「スレ主様」
>撮影した写真ですが、川をバックに自然光メインでレフ板で影を消して撮影しました。<
おおっ、ロケを慣行なさったんですか!
そこまでなさっているとは気が付きませんでしたが、確かに自然光との
兼ね合いもあり、大変なことだったと推察申し上げます。
でも、そのご苦労もあり、さぞ清涼感溢るる画像をものにされたことでしょう!
ところで、スレ主様は、ここにきてかなり憤慨されているのかな?
まあ、色々ありましょうが、スレ主様がその様では始まりませんね。
今後のこともありますから、そこはそれなりに軽く受け流し、冷静に
ご自分のお考えを述べられた方がよろしいかと・・・。 (^^,
あっ、柄にもないことをつい・・・。 大変失礼しました。
書込番号:17692298
2点

スレ主さん
そうでしたか!
もう、いいじゃーぁ ないですか。
参考になるご報告ありがとね。
でも、すぐ上でも言ってるけど、最後になって自分の建てた板を
みずから台無し(?)に しちゃーだめよ! (^-^;;
書込番号:17692364
1点

だからぁ、、、
ところてんは
川じゃなくて
海でしょ。。。
書込番号:17693111
0点

自称プロの人が嫉妬心から取り乱して
ところてん状態になっただけかと思います。
川でも滝でも涼しそうならOKかもね。
日本古来から伝わるという理由なら竹トンボもOKかと。
日本書紀に書いてあるかどうかが重要という人もいるくらい
ですから。
暑気払いにもなるし。
書込番号:17694344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっと、対岸からの陽の光のキラキラが効果的だったのでしょうね。
ともあれ「完全に趣味」でやっておられる方が、前もってそこまで
イメージされるとは大したもんですね。
>だからぁ、、、
>ところてんは
>川じゃなくて
>海でしょ。。。
>>自称プロの人が嫉妬心から取り乱して
>>ところてん状態になっただけかと思います。
↑
またまた! (^-^;
書込番号:17695942
3点

書記と暑気へのつっこみを期待したのですが、ちょっと難しかった
ようですね。
次回からなるべくフリガナを付けるようにいたします。
きっと川から海へと水分子がところてん状態だったのでしょう。
それを対岸から眺める人だけの人や、ヤジを飛ばすだけの
人がたまたまこのスレッドに若干名いただけでしょう。(笑)
行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である。
とはまさしく名言ですね。
それでは、ハッピー・シューティング!!
書込番号:17696244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験もろくな腕もない、門外漢のアドバイスは、むしろ百害あって一利無し。
けーぞー氏の練習スレッドではなく、ここは的確なアドバイスをするべき場所。
貴方がやったことは自己満足を満たすための、ハッキリ言って「無駄かつ邪魔」な行為。
最初に私が書いた通り、クライアントにイメージを掴んでもらって、それをもとに撮影する。
商品撮影では「ごく初歩の当り前の事」をアドバイスしましたら、その通りになっているでは
ないですか?
下手くそな、アドバイスにもならない、無駄な努力の投稿がありましたが、
ほんと「無駄」です。
新大久保のおばちゃんのところで、割引セールの撮影会でも狙って、
おねーちゃん撮影だけしていたらどうですか?
書込番号:17696293
17点

ご指摘の通り、高級食材の撮影はまったくの門外漢です。
それよりも、どんな人がこのスレに参加しているか?
それを調べるための 探針 を投下して、勇気を振り絞らないで
書き込み番号 [17644442]
を実施して良かったと思っています。
書込番号:17698622
2点

↑無理やりの後付け動機や、自己満足な達成感は^^特に書かないといけない義務はないですよ
書込番号:17698813
8点

まだやってたんだ・・・。
>けーぞー@自宅さん
このスレは貴方が立てたスレではない事をまずは自覚しようね^^;
他人の質問スレは一人相撲をする場所ではないと思うよ(;¬∀¬)ハハハ…
てか、素直に新規で「●●のブツ撮りの方法を教えてください」というスレを立てたら良いだけで
貴方のしつこいカキコで一番迷惑してるのは、このスレ主さん自身だよね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17698957
12点

なるほどー。
さすがですね。
詳しくは、書き込み番号
[17682034]
の通りです。
書込番号:17699113
0点

>[17682034]の通りです。
精力的なまでの徒労、滑稽を通り過ぎて…
だんだん哀れに思えてきました、もういいでしょ
上記番号にはナイスが「皆無」で、その「次」以降の書き込みにナイスがある
閲覧者の皆さんの空気を、そろそろ感じ取れてもよい頃では…
自分のスレを立ち上げるか、縁側に書き込むべきでしょう
それでは^^ハッピー・サマー・ジャンボ宝くじ♪
書込番号:17699145
11点

縁側を勧める人がごくまれにいらっしゃいますね。
輝度ヒストグラム表示とかRawデータがアップできる機能があれば
実用的になっていいと思いますよ。
ところでん。
http://item.rakuten.co.jp/omnivas/lb-bls/
ライトブラスター Light Blaster
こういうのがあれば、瞬時に山奥の滝とか、大河とか大海原とか
海岸とかに背景を変えることができるんでしょうね。
ポジが必要ではありますが。。。
瀬戸内海を見て、、、
日本にも大きな川があるんですねって言った人がいたそうですが、
写真からそれが海か川かわかるのか気になるところてん。
書込番号:17700298
0点



今はD800+28-300mmオンリーで楽しんでますが、重量が2Kg弱あるのでとても首になどかけていられません。
仕方なく、純正ショルダーベルトを裏返しにして(正規だとゴムが引っかかってカメラを構えたときに突っ張るので)滑りやすくしてたすき掛けでぶら下げています。
それでも構えたときに突っ張り感がでます。
そこで、添付画像のようなショルダーベルトがあれば、一日中ぶら下げて歩いても平気なのではと思います。
格好いいですしね。
どなたがこういうものを使用した経験のある方はおられませんでしょうか。
ミシンがけのできる人なら、自分でも作れそうですね。
皆さんはどのように下げておられますか。
2点

挿絵が イカシテル 特に頭髪
スレ汚しすみません
書込番号:17679488
11点

歌謳歌さん こんにちは
カメラ側のストラップは 登山用リュックに付ける ストラップのようですし 体についているのは チェストハーネスに見えますので 2つの物が混ざっていると言う事は無いですよね?
書込番号:17679513
0点

こんにちはm(__)m
僕も以前似たようなのを2台持ち用に探していました。
スマホでのURLの張り付け方が分からなくて申し訳ないのですが
ブラックラビット
もしくはブラックラビット 一眼レフで検索してもらえれば
似た製品が多数有ります。
違っていたらごめんなさい (汗
書込番号:17679612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Lowepro
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090030-4H-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100019-4H-00-00
書込番号:17679642
1点

こんなん?
http://www.thanko.jp/product/2443.html
ちなみに2台用
http://www.thanko.jp/product/2177.html
書込番号:17680388
1点

こんばんは(*^_^*)
イラストをご自分で描いて説明しようとする熱意(*^_^*)素晴らしいですね☆
私もストラップには長い間悩み、カメラをはじめてから10数本買いました。
斜め掛け、逆さ吊りのストラップがオススメです。
現在はブラックラピッドのRS-7を使っています。
ブラックラピッドの特徴は
・三脚穴に付ける金具がシンプルでかさばらないこと。
・カメラのを構えたり、ぶら下げる状態にもどしたりしても、ストラップの長さが変化しない。
私は三脚はほとんど使いませんので、三脚穴が塞がってもOKでした(*^_^*)
他の斜め掛け、逆さ吊りのストラップも使いましたが、接続部分が大きかったり、重かったり、カメラを動かすとストラップの長さが変化したりして、私には使い辛く、やめました。
他にもいろ使いましたのでまたコメントさせてください。
書込番号:17680542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

thimktankのホルダーにしまいます。
カメラはハンドストラップで、撮っている間は落としたことはありません。
私も首からは痛くてかけられません。
長玉はキャリースピードの2点式のを使っていますが、今は売っていないようです。
D800に28−300だとホルダー式が楽だと思います。
プロの方はネックストラップを手首に巻かれる方もいらっしゃいますが、ハンドストラップの方が、脱ぎハメが楽で、慣れると便利ですよ。
左にホルスター右にレンズチェンジャーをベルトにさして、カメラはたすきにもかけます。
腰への負担が減ります。
カメラだけのときと2台持ちはたすきのみにします。
ブラブラさせるとあちこちにぶつけますしね。
では、楽しんで。
余計なことでしたらごめんなさい。
書込番号:17680827
1点

なんで、モヒカンなんでしょうΣ(゚д゚lll)
書込番号:17681405
1点

>なんで、モヒカンなんでしょうΣ(゚д゚lll)
→ワールドカップの影響でしょうか?
書込番号:17681772
2点

ハーネスだけというわけじゃないですが昔買おうか迷ったのでこういうのがあります。
KATA(今はマンフロットと合併)というメーカーです。
http://www.kata-bags.jp/bumblebee-222-ul-for-1-2-pro-dslr-w-70-200-lens-4-lenses-KTUL-B-222
画像横の3番4番あたりがわかりやすいかもです。
書込番号:17684069
1点

登山道具専門店に行ってみると、この手のストラップに近いモノがワンサとあります
が、ssdkf2さんが云っているように、待ちの中のスナップなどではとても格好悪いと
思います。
もっとも、格好と云うのは、本人が納得していればそれでいいんですが・・・・。
書込番号:17684203
1点

前が空くシャツを上から一枚切れば
全然恥ずかしないと思います^ ^
ただ、薄手だと後ろから見た場合に
ブラが透けてるみたいで余計恥ずかしくなるので
注意が必要かと^^;
脱線失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17684310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません私が過去にやってみたのはこんなのです。
同じくKATAのストラップなのですが両端がフックになっていてバックパックのショルダーにあるバンドにカラビナつけてそこに引っ掛けたりするようにした物です。
このストラップ自体はスポーツウェアみたいな素材で滑り止めも無い感じのです。
カラビナはモンベル(アウトドアメーカー)ので簡易的なロック機構が付いています。
画像はスマホで簡易的に急遽撮った物なので構図や画質はご容赦いただきたいですがこんな感じというのをわかっていただければと思います。
組み合わせはロープロフリップサイドAW400にモンベルのカラビナにKATAのストラップといった感じです。
サイドポーチなんかはロープロのですね。
私もスレ主様のように自分なりの理想を考えて組み合わせたりしてみたのですが理想と現実は違い結果使いづらいです(笑)
・まずストラップが首にかける長さとバックパックにつける長さが違うのでどっちかに合わせるとどっちかが合わない。
・バックパックにつけて移動している時は大変楽なのですがカフェなど入ったときにハーネスを外さなきゃバックパックはおろかカメラすら下ろせない。
等です(笑)
今は結局元々付いてた純正品にして肩からぶら下げていますがストラップはずっと探している感じですね。
書込番号:17684339
1点

皆様
とても有効な情報を提供していただきありがとうございます。
腰痛のため寝込んでしまい、お礼が遅れて申し訳ありません。
年はとりたくないものです。
皆様の貴重な体験で得た情報により、いろいろな製品があるのが分かりました。
宝の山のネット情報も、逆引き辞書を引くように、適切な言葉が見当たらなければよい情報も得られません。
おかげさまで製品名も分かり、詳細を調べることができ満足しております。
特に気に入ったのが、ブラックラピッドのR−ストラップです。
これなら構えたときの突っ張り感がないうえ、見た目の違和感もないですね。
それから、片手用のハンドストラップでしょうか。
撮影場所までは、HAKUBAのショルダーバッグSPL-BSS-BK(D800+28-300mmが丁度すっぽり入る大きさですので)に入れて運びますので、撮影時のみハンドストラップ付きのカメラを引き出せばいいですね。
あと、登山用品も見てきた後でどれにするか決めたいと思います。
それから、オーナーの皆様、実体験に基づく情報ありがとうございます。
最後は皆様と同じ結果に行き着くような気もしておりますが(^_^)。
書込番号:17686012
0点

図のような感じではありませんが、私の場合はこちらを愛用しています。
特に山登りでリュックに取り付けることができるので、歩いていても胸にあたって気になることもなく結構快適です。
http://www.blackfalcon.jp/peak_design/capture.html#2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html
書込番号:17686111
0点

かるぺこさん、ありがとうございます。
さすがはアメリカ、便利なものがありますね。
大変参考になりました。
書込番号:17693305
0点

こんばんは(*^_^*)ブラックラピッドを気に入っていただけたようで嬉しいです(*^_^*)
カメラやレンズと同じく、カメラバッグやストラップの世界もなかなか奥が深く…
自分が本当に気に入るものを探すのは至難の技です(>_<)
良いものがみつかりますように(*^_^*)
書込番号:17693929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝が来る前にさん
ありがとうございます。
見せていただいたクイックストラップの機能だけを頂いて、自分なりに工夫したものを今考え中です。
出来上がったら皆さんに紹介したいと思います。
書込番号:17696463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





