D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

動画の設定

2012/05/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
動画でクオリティーの高い作品に憧れています。
夜の街とか室内とかで撮影する場合、
オートだとISO6400までしかなりません。
マニュアルで撮影がいいみたいですが、例えばISO1600くらいで、
シャッター1/250くらいで撮るのと、
ISO6400で1/60で撮るのでは、画質はどちらがいいのでしょう?
暗いと感度をできるだけあげたいのですが、作品クオリティーを維持する境目はどのあたりかわかりません。
ISO Hiだと明らかにノイジーで、非常用の感が否めません。
プロとかはどの範囲までなら使用できると考えるのしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14517806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/05/03 23:09(1年以上前)

単純に感度は低めの方が、好感度の高い画質になると思いますが・・・
プロ・・・デジタル一眼で撮影・・・ガンガンに照明を当てていたり、ピーカンだったりする状況で撮影し、逆にNDでコントロールすることも多いかと。。
自分は本格的にデジタル一眼で作品は作っていないので、なんともですけど。

基本的に動画のこと、音声のこと、編集のこと、なんか全体的にご存知でない気もします。
クオリティーの高い作品?!
何をもって高いのでしょうか??
デジタル一眼の映画で、早朝の怪しいシーンは結構ノイジーにあげていたりしますが…

スレ主さんの今の知識だと、普通に動画用カムを使われたほうが幸せかと・・・

書込番号:14517934

ナイスクチコミ!3


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/05/03 23:32(1年以上前)

確かに、ごもっともとは思いますが。
スレはISOとシャッター速度は反対でした。
要するに同じくらいの明るさにした時の話です。

また、追加ですが、ISO同じでシャッター1/40と1/500とかなら、どんな差があるのでしょうか。
アンダーになるのはなるとして、動画の動きで違いがありそうなのですが

書込番号:14518052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/03 23:44(1年以上前)

動画を滑らかに再生するなら SSは低い方が良いです。
速いと再生でカクカクすることもあります。
フレームレートは、24fps、25fps、30fps、50fps、60fpsですから、
それ以上毎秒当りのコマ数が多くても活用していないです。
最低SSの設定はフレームレートで制限されます。
シネマは24fpsという少ないフレームレートですが、人の目にはこれでも動きが止まらないですね。

書込番号:14518099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/05/04 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだ実機が手元にない身としては
あまり撮らない動画ですが挑戦してみたくなりました
基本はレートと同じSSと言うことでしょうか?
綺麗な動画を想像しますと早く試したくなりますね
野鳥を撮ってみたいです
こんなのを
綺麗に撮れたら楽しいでしょうね

書込番号:14518590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 KooL VisioN 

2012/05/04 03:22(1年以上前)

スレ主さまこんばんわ。

決して動画が本業というわけではないすし、普段動画はPanasonicのGH2を使っているのですが、同じD800ユーザーとしてボクが知ってる範囲と経験した範囲でお答えさせて頂きますね。

感度は動画と言えども静止画と同じで低いほうがクリアな艶のある絵になります。
D800は静止画では思ったより高感度耐性がありますが、動画に関してはビデオサロン等の雑誌での比較では同世代ライバル機種(D4・1DX・5DMk3)のなかでは高感度で明らかに劣る画質と記載されていました。たまたま同世代ライバルがみんな高感度に強い作りをしているので当然といえば当然かも知れませんが、確かに仕様的にもD800の動画は高感度での撮影は避けられるのなら避けたほうがいいかも知れません。

その代わりD800の動画は光量が足りてるところでは最も高精細で、同じフルハイビジョンの解像度ながらも明らかにライバルを凌駕している画質だと記されていました。

こういう性格からもなるべくD800は低感度を選べるなら選んで下さい。

そして次にSSですが、SSは動画の撮影コマ数と密接に関係しています。
一般的な動画は映画的な24コマ、そして30コマ、テレビ・ビデオ的な60コマですが
基本的にこのコマ数に近いSSの値を利用して下さい。

例えば24コマなら1/25や1/30、1/60、1/125ですね。
1/500や1/1000などで撮影すると、動く被写体があった場合、車などが走ってるその動きが微妙にカクつきます。ほんの少し前にステップしながらワープしてるような動きで前に走っていくように見えてしまうのです。

静止画で滝や、噴水を早いSSで撮った時の、あの止まった感覚の絵が連なった動画です。
方やもしSSを遅く出来た場合、動きがある被写体の場合、その動きがちゃんと繋がって見えるようになるのです。
もちろん遅すぎてもダメで、上に言った撮影コマ数から近い現実的な値を採用すべきということになります。

でももしかして24コマだとして1/25だとちょっと糸をひくような動きになって見えてしまう被写体もあるので、やっぱりもう少しSSを早くしたほうがいい場合も多々あります。

その辺はその場でテスト撮影をして被写体の動きや光量と勘案して判断してみてください。

後SSは速すぎると静止画の時と同じで被写体にフリッカー現象がある場合それが写ってしまう可能性もあります。なのでやはりコマ数に近い数字でまとめるのが良いかも知れません。

D800の動画は相当高精細なようですので是非、楽しんで色々と試してみてください^ー^b

書込番号:14518689

ナイスクチコミ!3


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/05/04 07:43(1年以上前)

KooL VisioNさん、さすらいの「M」さん

詳しい説明ありがとうございました。
シャッターは上げる必要ないのですね。
オートだとその辺りもわからないので、たいへん参考になります。

高精細な感じはネット上の画像でもつかめますね。

ただ、ネットの夜のシーン(バイクのとか)もかなりいけてるように思って
高感度も設定工夫すれば、ノイズたらけにならず、ドラマや映画っぽくなるのかなと。

たらこのこさん
普通に撮る分には、オートでも十分キレイに思います。
静止画は基本オート派ですが
理屈がわかると、マニュアルでもっとよく撮れそうです。

書込番号:14518972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/05/04 07:58(1年以上前)

私も動画は、最初オートでしょうね
ほんとめったに使いませんので上達しないと思いますので
ただ、せっかくなのでボケを味わいたいので
マニュアルも一応挑戦したいと思います
早く来ないかなD800
そうだ、6月にお祭りがあるのですがその時使いたいな〜動画も
そう思っていましても納期が間に合わないとがっかりしますので、あまり期待しないで持つことにします

書込番号:14519006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 08:23(1年以上前)

KooL VisioNさんの言われるように動画の場合、シャッター速度が
高すぎると動画がカクカクして見えます。

動きを滑らかにするためには、残像を作るように被写体の動きに
合わせて、シャッター速度を変えます。
通常の撮影は、シネマの24pでも1/48から1/200と言われています。
撮影シーンに拠っては、スローシャッター、高速シャッターで
表現を変えても面白いと思います。

CANONの動画はTVの撮影にも使われていますが、そのまま使うと
綺麗過ぎるので、銀塩フィルムの粒状感を出すために、ISOを上げて
使うそうです。
そのときは、絞りを開かないとボケ味が出ないのでNDフィルターを付けて、
シャッター速度を調整します。

書込番号:14519070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/05/04 10:29(1年以上前)

脱線しますが、EOS 7Dの映画としてはアングラですが↓コレとか…

http://www.makotoyacoltd.jp/namaenonaionnatachi/

色々なシーンがあるので良いかと思いますが、消して家族で見るものではないですね。

レタッチでLR4を使うと粒子感も出せるのかな?!

書込番号:14519478

ナイスクチコミ!0


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/04 20:23(1年以上前)

<プロとかはどの範囲までなら使用できると考えるのしょうか?

D800所有者でもプロでもなんでもないですが、参考までに…
ISO100でも撮影状況によればノイズが目立つことがあります。
逆に状況によっては6400でも出ない時もあるでしょう。
なのでご自分でテストをするのが最善策と思われます。シャッタースピードに関しても同じです。
よくテストをして観察をし、カメラに使われるのでなく、自分の思い通り使いこなしていられる方がプロと言えると思います。もちろん写真も同じような考え方だと思っています。そこに正解があるとは限りませんが…

ちなみに、昨年(日本)公開のブラック・スワンは16mmフィルムと7Dの両方で撮っていますよ〜。

粒状感はブラックミストで出すのもオススメです(聞かれてないですがw)
最後にいろんな意味で余裕がおありでしたら、D800のHDMI出力はサンプリングレートが4:2:2なので、NINJAなどでの外部収録もオススメしておきます。

書込番号:14521455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/05/05 14:01(1年以上前)

今から仕事さん。SPY SHOOTINGさん。ありがとうございます。
参考になります。
粒状感も意図して出すのですね。

hikpyさん
もちろんですが、いろいろ検討してみるつもりです。
ただ参考があると大体の目安がつきやすいです。
一からすべての設定を試すのはツライし。

後半は難しすぎて・・・勉強していきます。


書込番号:14524573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

D800 28-300 VRレンズキットの予約

2012/05/03 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 kaka116さん
クチコミ投稿数:6件

D800 28-300 VRレンズキットの予約をしている方いらっしゃいますか?
私は、4月の上旬にヨドバシカメラで予約をしましたが納期2か月言われています。
手に入れている方は何か月くらい待ちましたか?
また、納期情報がわかる方がいらしゃれば教えてください?
宜しくお願いします。

書込番号:14515163

ナイスクチコミ!0


返信する
nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/03 16:27(1年以上前)

2 月末に予約してまだ入手できていません。普通のカメラ屋さんで頼みましたが、その先の問屋に入って来ないようです。

書込番号:14516374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/05/04 18:28(1年以上前)

本日、キタムラに行った所、D800 28-300キットがありました。
予約品か聞いた所、2月に注文された方の物がこの連休中に届いたようです。
しかしながら、何故にこのレンズキットなのか??
D800性能活かすには、Nクリでしょ!!

書込番号:14521017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/04 18:48(1年以上前)

近所のキタムラで話聞いたところ2月末に予約したお客さんに、やっと渡せそうだと言ってました。

D800にオールドレンズや、コンパクトな28〜70mmF3.5〜4.5Dを着けて撮影してみましたが期待以上の写りでした。
どんなレンズを着けてもそれなりに写って楽しめますよ。
ナノクリレンズ着けると惚れ惚れする写り。
一方、同じナノクリでも24〜120mmF4などは心なしか比較的抜けが悪いような。

このキットレンズは使ったことありませんが、それなりに楽しめるんじゃないでしょうか。

書込番号:14521093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/04 18:55(1年以上前)

ヨドバシカメラは老舗の大型店のためか、商品を仕入れる力はあるほうだと思います。

去年も、カメラじゃないですがラックスのDA-200、人気で在庫切れの時に予約したら二か月待ちと言われましたが実際は半分の期間で手に入りました。

書込番号:14521124

ナイスクチコミ!1


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度4 究極のLesson「風に向かって」 

2012/05/05 04:40(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs28_300vr.html

>しかしながら、何故にこのレンズキットなのか??
D800性能活かすには、Nクリでしょ!!

私もそう思いましたが上記のレビューと画像を見て、今日28-300 VRを購入しました。
こまるな〜、、、どうしよう24-120 F4VR。(^^;;

書込番号:14523172

ナイスクチコミ!0


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度4 究極のLesson「風に向かって」 

2012/05/05 04:43(1年以上前)

PS
B&Hで在庫あります。
2ヶ月も待つならこの方法がBestかと。

書込番号:14523173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 08:39(1年以上前)

B&Hでの注文受付はボディー単体のみようで、残念ながら入荷待ちのようですね。extremely limitedとあるのでどの程度の納期がかかるか聞いてみた方が良さそうですね。↓B&HのHPに以下の記載があります。

Note about Availability: Orders for this product began to ship, but due to the high demand we have been unable to fulfill all customer orders as of yet. Supply from Nikon is extremely limited. We will fulfill orders as soon as additional inventory becomes available (in order received). Your credit card will not be charged until your order is ready to be shipped.

書込番号:14523524

ナイスクチコミ!0


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度4 究極のLesson「風に向かって」 

2012/05/05 11:40(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Price_%24750+to+%24999.99&ci=15492&N=4288584250+4291315846+39+4293918087

ここにまだありますよ。
Inportモデルですが全く品質は一緒です。
日本からならどの道国内保証はありませんが、InportモデルはB&Hの保証がつきます。

書込番号:14524098

ナイスクチコミ!0


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度4 究極のLesson「風に向かって」 

2012/05/05 11:42(1年以上前)

スペル間違えました。
Import です。

書込番号:14524106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D300sで野鳥撮影を楽しんでいる者ですがD800が気になって仕方がありません、懐具合と品物不足ということですぐには買えないとは思いますがこの秋、冬の入り口辺りにはなんとか入手をしたいなと考えておりますがここで疑問点がひとつあります。

今はHPのパソコンでp7−1020jpと言う型番で、

64bitオペレーテイングシステム、実装メモリー4.0GB、IntelCorei3CPU3.10GHZ

と言った内容のパソコンを使っておりますがこのスペックでD800というカメラは快適に動いてくれるものなのでしょうか?RAW撮影はほとんどしません,jpegオンリーですがでもD800になったらjpegだけで満足できるかどうかはわかりませんが。

パソコンまったく音痴人間に簡単で結構ですので是非お教えください。

書込番号:14507152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/01 15:50(1年以上前)

使えるさ!

書込番号:14507160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/01 15:50(1年以上前)

 将来的に、メモリー容量を増やすかどうか、と言うだけです。
 とりあえず、問題ない。

書込番号:14507161

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 15:56(1年以上前)

こんにちは
楽しみなご計画ですね。
動画されないなら問題ないかとお察しします、使ってみて支障ある場合はメモリー8Gにするとか。

書込番号:14507171

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/05/01 15:59(1年以上前)

スペック的には問題なく使えるはずです。
 ただ標準のばあいメモリー容量が4GBと最近のパソコンにしては少ないので、一応4GB×2枚にしたほうが好いと思います。最近メモリーは安いですし。
スタート→コンピュータ(右クリック)→プロパティで搭載メモリー量はわかります。
(メモリー交換方法)
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm

フルサイズの場合容量も大きくので、将来RAWも使うでしょうから(64ビットOSですし)快適に使うなら8GBあったほうが。

書込番号:14507184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/05/01 16:06(1年以上前)

私もD800に合わせて、i5にメモリーを8Gに倍増しました。
D700のRAWの扱いから比較して、なんとか待てるギリギリのストレスです。

最近はメモリーは安いので、まずはメモリーの上限まで上げてストレスに感じる様なら検討されたら良いと思います。
PCの変革も近そうなので、先に買うのは待った方が良いかもしれませんね。

書込番号:14507201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/05/01 16:08(1年以上前)

PC用メモリーは今とても安くなっているので16GB位にはした方がシステムが安定していいと思います。
他にチューニングするなら、システム用HDDをSSDに換装する。データ保存用のHDDを追加する。グラフィックボードを上位のものに換装する。クーリングファンを新旧交換する。電源を見直す。USB3.0のインターフェイスを追加する。等々

あとソフトウェアについては、不要なソフトやドライバーは徹底的に削除することをオススメします。

書込番号:14507203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/01 16:28(1年以上前)

あと、RAW現像したり、鑑賞するにはでかくて高性能なモニターがいいですよ。
(そうするとさらにパソコンも高性能になりますが)

私はナナオのL997で1600x1200ですけど、小さくて買い替えようかと思ってます。

できるなら縦横倍以上欲しい・・

書込番号:14507267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2012/05/01 16:34(1年以上前)

PCの問題もありますが、D800はFXで連写秒間4枚、DXで6枚これって野鳥撮影には向かないと思いますし、停まってる鳥をマニュアルで撮るなら未だしも、飛んでる場合は如何なのもか?撮って撮れない事は無いでしょうが、ヒット率低いと思います。
そのような場合他機種をお考えに成られては如何でしょう。

書込番号:14507286

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 16:42(1年以上前)

取撮りに熟練された方は連写に頼らないのでは?
光学ファインダーに目をこらし、一瞬を切り取る様子を見てると、さすがと感じます。

書込番号:14507314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2012/05/01 17:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

皆様、早々にご教授を頂き有難うございます。
現在のパソコンでメモリーを増設すれば使えるということが分かりまして安心をいたしました。

懐が豊かになるか品物不足が解消するかどちらが早いか分かりませんがともかくこの連休中にカメラ店に出掛けて予約をしてこようかと思います、決断がつきました。

確かに野鳥撮影では連写の早い(数打てる)カメラが有利ですが数打ちゃ当たるってなものでもありませんし結構無駄打ちが多いのが現実です、後の整理が大変なほどです。
D300sとニッコールの長玉というのは最強の野鳥撮影セットと言われてますがもしも新しいカメラが手に入りましたらゆっくりじっくりと撮影を楽しみたいと思います。
こんなもの撮って遊んでいると言う余り上手くもない写真を載せますので御覧いただければ幸いです。
有難うございました。

書込番号:14507437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/01 18:54(1年以上前)

問題ないですね!

書込番号:14507744

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/01 19:13(1年以上前)

メモリの増設も自分の使い方で本当に必要かどうかを確認してからで十分だと思います。
私の場合RAWでの現像が100%ですが、4Gのメモリを使い切っておりません。(一括で現像とかやりませんが)
メモリよりもCPUの性能の方が私の使用状況からすれば重要と感じております。
ちなみにCPUは「Core 2 Duo E8500/3.16GHz」です。
現像ソフトは、NX2とシルキーPRO5です。
NX2はサクサク動きますが、シルキーはPRO5になってから重いです。
D800のデータ重そうに見えますが、現行のPCであれば問題ないのではな
いでしょうかね。
D800、とてもいいカメラですよ。
お勧めいたします。

書込番号:14507821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/01 19:23(1年以上前)

Canon使いだけどここは気になってきます。
スレ主さん、RAW現像やらないならPCは現状で問題ないですよ。複数の作業を一度に行わない
ならメモリーなんて4Gあれば十分です。

>このスペックでD800というカメラは快適に動いてくれるものなのでしょうか
PCでカメラを動かすわけではないのでJpegオンリーなら撮影データをHDDに取り込むだけ!
こんな作業なら数年前のしょぼいPCでも出来ます。

でもせっかくD800買うのだったらRAWで撮って現像してください。現PCで快適までとは言えない
ですが問題なく出来ると思います。

書込番号:14507862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/05/01 20:03(1年以上前)

D90700さん、しょうゆpapaさん、有難う御座います

益々D800にノメリコミそうになって参りました、予算無視で不安なんですが、野田民主政権と同じようなもんですね、もっともこちらはスケールが微小極小ですが。

まずは購入資金を捻出しなくては、燃費を考えた運転をする、タバコの本数を減らす、酒は止めない、溜め込んだ旧いカメラを処分するか、でも景気が悪くて安くなっているから思うようには売れない、どうしようかな?

でも今回D800を手に入れたら墓場の手前まで持っていくつもりなんで入手するのに心しております。

書込番号:14508026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/01 23:04(1年以上前)

私自身も若干不安に思っている部分の一つなのですが・・・
例えばサンプルのRAWファイルって、どこかサイトで手に入らないものなのでしょうか?

5枚くらいあれば、編集とか現像するとどんな感じになるのかわかると思うのですが。

可能であるなら私も便乗してテストしてみたいくらいです。

書込番号:14508907

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/05/02 10:12(1年以上前)

デスクトップですが、ほぼ似たような構成のものを使っています。普通に使えますよ。あまりあわてるとエクスプローラが再起動することもありますが。

書込番号:14510402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/02 16:37(1年以上前)

表示や編集を試してみたいということでしたら
少し前のスレでD800の高感度比較の記事がありました。

ISO 50から25600までのRAWがダウンロードできたと思います。
これで試されてみては如何でしょう?
(現像ソフトは最新パッチあてる必要が)

http://www.dpreview.com/previews/nikonD800/7

プルダウンして該当のRAW、ISOを表示すれば
下のD800のところのRAWファイルが切り替わりますので
RAWをクリックすればダウンロードが始まると思います。
(私のFireFoxブラウザの場合)

書込番号:14511659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/03 22:13(1年以上前)

桃太郎の御供さん

ありがとうございます。
別サイトからも探して編集やjpgに変換してみました。

確かに重いですが使えないことはありませんでした。

やっぱりD800欲しくなりましたね。

書込番号:14517628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/04 13:54(1年以上前)

値下がり希望人間さん始めまして、

坂本竜馬さんのお気持ち理解できます(笑)私のPCはCPUとメモリーの能力不足でviewNX2もインストールできず、

駄目もとでメモリーの増設だけ致しました、CPUは2割ほどの不足なので運よくviewNX2はインストールできました、

スレ主様のPCが羨ましい。

書込番号:14520136

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/04 15:12(1年以上前)

野鳥とかで望遠が主体になると
DXのほうが有利だといえるので
D3200の2400万画素も発表されて
D400にも2400万画素が載るのは時間の問題だと思うので
秋まで待つうちにD400がでるようなら
そのときに考えればいいかもですね

2400万画素機だと、秒6コマ以上可能なので
DXがいいかFXがいいかはケースバイケースになると思います

ポートレート主体だとボケの大きいFXもいいですが
一般用途だとDXのほうが歩留まりがいい気がします

書込番号:14520367

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

CaptureNXの設定について

2012/04/26 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種
機種不明
機種不明

1:Lightroomで現像

2:1の画像の一部(等倍)

3:CaptureNXで現像したもの(等倍)

こんにちは。このレスには初めての投稿です。

さて、3の画像のエッジがはっきり白くなっています。いかにもコンデジのシャープネス強調と同じ事になっています。Lightroom現像の方はとても自然でシャープさも問題無いと思います。CaptureNXの設定は特に変えていません。一応、Lightroom、CaptureNXとも「自動階調」で現像してあります。
 CaptureNXの現像でこの白いエッジをなくすにはどうしたら良いのでしょうか?
 RightroomよりCaptureNXのほうが、ノイズ処理、レンズ補正などについては適しているので使ってゆきたいのですが、この問題に関しては大変抵抗があります。
では、よろしくお願いします。

書込番号:14487076

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/26 12:00(1年以上前)

こんにちは
小生には画像下の細い電線がX字にクロスした部分は、2枚目が白っぽく、3枚目が黒く見えるのですが、、、

書込番号:14487098

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/26 12:06(1年以上前)

Capture NX2はカメラの設定を反映します。
LRは逆にカメラで設定したピクチャーコントロールの内容は反映されません。
電線もそうですが、空の色や、碍子の色などもLRよりかなり「濃く」写っていますね。
カメラの設定、特にピクチャーコントロールはどのようにされていますか。

書込番号:14487110

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/26 12:18(1年以上前)

こんにちは
アクティブDライティングの設定はどうなっていますでしょうか。
NX2で、この設定を切って(=OFFに出来ます)現像して見て下さい。
アクティブDライティングの強さの設定は、RAWの場合は弱いが良いでしょう。
画像を表示して、設定を最適にされたら良いです。

Rightroomは、このカメラの設定→ピクチャーコントロール、自動色収差補正、NR、ビネットコントロールを反映していません。
アクティブDライティングが原因で無い場合は、これらの反映しないカメラの設定を順次OFFにして原因を探られると良いです。

書込番号:14487135

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/26 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

NX2_スタンダード

PS CS5

他社ソフトで、反映しないカメラの設定です。
ピクチャーコントロール
上記微調整
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
ノイズリダクション_NR 。
アクティブDライティング。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール。
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

要は、ニコンの画質=色の感じとかは反映しないのです。
画像は、NX2とCS5(Camera RAW)の比較です。

書込番号:14487174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/26 13:04(1年以上前)

syukaiさん こんにちは

カメラの設定 ピクチャーモード シャープネス強く成っていたり ビビットに設定されていないでしょうか Capture NX2はそのままカメラの設定通り出るので シャープネス強く設定されていると そのままでます。

RAWでのことだと思いますので ピクチャーモード変えて見ると シャープネスなど変ると思いますので 結果今回よりは良くなると思いますので変えて見て下さい。

書込番号:14487287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/26 14:40(1年以上前)

電柱の写真、電線のアップ拝見しました。

スレ主殿の見解→「3の画像のエッジがはっきり白くなっています。いかにもコンデジのシャープネス強調と同じ事になっています。」

・・・ですが、写真拝見しましてこれたぶん電線に太陽光が反射して、それが写っているのだと思います。電線って云いながら結構な口径あり、それに一方から光を当てれば当然陰影でますからね!また1枚目写真でも確認できますがピーカンでなくても明るい感じですから(笑)勿論真っ黒い線に映る状況や口径の電線もありますが今回はという事で・・・

あっそれと「右の部屋」じゃなくて「光の部屋」ですよ(笑)

(駄文失礼)

書込番号:14487495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/26 14:42(1年以上前)

こんにちは。

キャノンユーザーです。

>いかにもコンデジのシャープネス強調・・

折角の高画素機です。
特に単焦点との組合せ時はシャープネス0での撮影をお勧めします。
色の分離さえしかっりしていれば解像感不足にはならないと思われます。

書込番号:14487501

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/04/26 15:12(1年以上前)

こんにちは

せっかくのD800ですので
CNXで無く
NX2をオススメします

書込番号:14487578

ナイスクチコミ!2


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/26 15:31(1年以上前)

syukaiさん

画像を拝見致す限り、この現象は「リンギング(擬似輪郭)」と言われるものです。
一般的にアンシャープネス過多で被写体のエッジに白い擬似輪郭として発生致します。
皆さんが言われておられるように、シャープネスを低めに設定することで、避けられる場合が多いですね。
普通は広角レンズでよく発生しますが、シャープネスの強度によっては望遠でも発生してしまいます。
純正ソフトの現像設定変更で対処可能と思われますので、ご自分でいろいろお試しください。

書込番号:14487631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 16:14(1年以上前)

デフォルトで、こういうアーチファクトが出るのは好ましくないですね。

と思って調べてみたら、どうもJPEG圧縮に問題がありそうですね。現像
ソフトの問題ではないのかもしれません。

よーく見ると、LightRoomのほうにも出ています。

書込番号:14487745

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2012/04/26 16:19(1年以上前)

機種不明

早速、多くの方から返信をいただきありがとうございました。

いろいろなご意見がありますが、大部分は意識して現像しております。
(勿論、CaptureNX2、Lightroom4でやっています。PhotoshopCS5、Sylkypix4でもやっています。)

カメラの設定は、どうせRAW撮影なので、アクティブDライティングなし、ピクチャーコントロールはスタンダード、そのほか殆ど標準設定にしています。

 試しに、NX2で、ピクチャーコントロールを「ニュートラル」、シャープネス=0にしてみましたが、若干弱くなりますが、なくなることはありませんでした。勿論、コントラストのある程度以上強いところに生ずる現象です。光が直接あたってない部分でもあります。(画像例)

 私は年のせいで視力が衰え、画面の像の細かい部分が見えにくいので、虫眼鏡や、画像アプリの拡大表示を使ってみています。そういう見方をすると今回の現象がはっきり見えます。

ではまたよろしく。

書込番号:14487757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/26 17:06(1年以上前)


 「輪郭強調」ですが、「0」と表示しながらも、使用説明書にもあるように、
"「0」輪郭強調しない〜「9」"と、書かれていますから、ゼロでも、あくまで輪郭の
「強調はしない」という表現ですから、「いくらかは、している」ということでしょう。

 センサーから来た信号をどのように機器内で変換すれば最良の絵が得られるのか、全く
無案内ですが、ことデジタルにおいては、恐らく少しは輪郭に差をつけないと、通常使用では
その画像は使いものにならないか、あるいは、不自然極まりないと言うことかも知れません。(汗・・
  
 以上、スレ主さんが既にご存じのことでしたら、余計なこと長々すみません。

書込番号:14487910

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/04/26 17:10(1年以上前)

syukaiさん

CaptureNX=NX2の事だったんですね
View NXの勘違いしてました
すいません

書込番号:14487925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/02 10:47(1年以上前)

syukai さん、こんにちは。

今頃ですが・・・

確かに気になる部分ですね。

私はLR4しか使ってないですが、ViewNX 2 で見た場合でも同じ症状でしょうか?

出来たら検証お願いします。

自分の画像を ViewNX 2 と、LR4 で見比べた場合、色合いヒストグラムの違いは確認できます。

どちらかというと、ViewNX 2 のほうが実際の色に近いような?(個人的にですが)

書込番号:14510506

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2012/05/03 15:28(1年以上前)

マーシャルさん、返事が遅くなりすみません。ViewNXは使っていなかったので、DLして見てみましたが、ほぼ同じ症状でした。

さて、もし興味のある方は、下記URLのNEFファイルをダウンロードして、お試しください。その上、いろいろアドバイスをいただければ幸いです。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-f6arxfmbg4kloevojri3ln2s6e-1001&uniqid=92226ef4-4dc3-46b3-afbf-ee839defb6b1&viewtype=detail

書込番号:14516205

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2012/05/03 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

輪郭強調3

輪郭強調0

syukaiさん

ちょっと興味があったのでやってみました。
(露出補正を+0.5しています。)

結果は画像のとおりでCapture NX2のピクチャーコントロールの輪郭強調を0にすればほとんど気にならなくなります。
その輪郭強調が0以外であれば1でも少し出るようです。
200%に拡大したくらいが一番分かりやすいように思えました。

アンシャープマスクでは出てこないようなので輪郭強調はピクチャーコントロールの輪郭強調以外で行う方が良さそうですね。

これはあまりにもはっきり出るので改善を望みたいですね。

書込番号:14516351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 23:02(1年以上前)

syukai さん ありがとうございました。

こちらで確認しましたが、syukai さんの症状(現象)と同じ結果になりました。

ご報告まで・・



書込番号:14517896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 23:18(1年以上前)

再度、失礼します。

My Wish さんの輪郭強調を0画像は、他がぼやけてしまってるような?

書込番号:14517977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/04 00:24(1年以上前)

>CaptureNXの現像でこの白いエッジをなくすにはどうしたら良いのでしょうか?

スレ主さんはNX2でのUSM30%がAdobeの100%に相当することを知っていますか。

>RightroomよりCaptureNXのほうが、ノイズ処理、レンズ補正などについては適しているので使って

LR4はLR3よりも処理速度が落ちたのは残念だけど、RAWデータのダイナミックレンジをより生かせるようになり全体としては相変わらず素晴らしいソフトだと思います。
ただレンズプロファイルに関しては全てが揃っているわけでなく(個人作成のものもダウンロードは出来るが)、特にズームレンズの歪曲プロファイルに関してはニコンが上質ですね。
Adobeはいい加減なものがあります。
NX2は収差補正は素晴らしいですが、それ以外では魅力が少なくなってきていますね。
LR4のように多くの調整項目がスライダーで可能にならないと厳しい。
特定の画像を丹念に仕上げるのならまだまだ使えると思います。

スレ主さんがPSもお使いならスマートシャープも使えますよ。

書込番号:14518267

ナイスクチコミ!2


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2012/05/04 10:12(1年以上前)

ま〜しゃるさん

全体を暈かしてしまっているわけではなく元のRAWデータに露出補正+0.5とピクチャーコントロールで輪郭強調を0としただけです。
画像を200%に拡大しているので余計にぼやけて見えているのだと思います。

実際には輪郭強調1でも私にはほとんど気にならなくなりますが、輪郭強調0と比べると僅かに白い縁を感じます。

私は技術的に詳しい勉強をした訳じゃないので間違っているかもしれませんが、輪郭強調0のようなものが実際のデータに近いのではないでしょうか。
それがベイヤー配列、ローパスフィルターの限界?(レンズ性能他もありますが…)で実際には(好みにより)カメラの輪郭強調や後処理でシャープネス処理を行うのかなと思います。


これがD800Eになると輪郭強調0でももっとくっきりするのかも?と思うとD800Eでどうなのか興味が出て来ます。


書込番号:14519414

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

これってフリッカーですか?

2012/05/03 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

友人のD800で室内で撮った写真ですが。。。
この様な画像が出てきて驚いています!
自分のD700でも友人のD90で同じ場所で撮影しても
この様な現象が出た事ないのですが・・・
ちなみに太陽光では出ません。
ss200以下でも出ません。
良い解決策がありましたら、ご教授宜しくお願いします!

書込番号:14516367

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/03 16:30(1年以上前)

こんなに速いシャッタースピードだとフリッカーこんなにくっきりになるんですね。

シャッタースピード1250ってことはISO感度12800とか25600とかですか?

今までの機種でそんなにISO感度上げる事なかったでしょうから。
解決法はシャッタースピードを遅くすればOKですよ。

書込番号:14516383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/05/03 16:41(1年以上前)

聞くまでもないような…

書込番号:14516415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/03 17:16(1年以上前)

これくらい速いと インバーターでも出るのか!なぁ?

書込番号:14516518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/05/03 17:58(1年以上前)

腕白フリッ※ーです。

書込番号:14516668

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 18:03(1年以上前)

インバータ蛍光灯用の調光スイッチのせいではないですかね?

検索で最初に出てきたパナのHPには、1kHzのパルス信号(幅)で調光するとあります

書込番号:14516684

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 18:08(1年以上前)

(追加)インバータの周波数は20〜50kHzなので、
調光器がなければ、フリッカは1/1250秒でも出ないはずです

書込番号:14516705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/03 18:17(1年以上前)

santaro4 さん

シャッタースピードが 1/1,250 だったので、
50/60Hz の商用電源のフリッカーではないことは気づいたのですが、
一般的なインバーター蛍光灯は 20kHz 以上なので、
なぜこういうことになるのか調べていたところでした。

> 検索で最初に出てきたパナのHPには、1kHzのパルス信号(幅)で調光するとあります

であれば、納得ですね!

書込番号:14516734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/03 18:41(1年以上前)

インバーターでしょうね。

器具は何をお使い?

書込番号:14516819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/03 18:58(1年以上前)

>友人のD800で室内で撮った写真ですが。。。
>この様な画像が出てきて驚いています!
>自分のD700でも友人のD90で同じ場所で撮影しても
>この様な現象が出た事ないのですが・・・

フリッカーですが、調光ノイズも入っているような感じです。色温度の低い光源がカクテルされているとこんな感じになると思います。

D800で出てD700だと無いとのことですが、そんな事は無いと思います。シャッター速度とISOを中心に撮影条件を揃えてチェックしてみて下さい。D800のホワイトバランスの関係で、D700よりも目立つという事なのかもしれません。ホワイトバランスを固定してみると目立つような事なのかもしれませんが、当方の試験では、濃淡の差はありますが、両方とも、同じような条件で出ています。(ただし、細かい違いはあります。)

>....良い解決策がありましたら、ご教授宜しくお願いします!

フィルム時代にも同様な事を経験しています(80年代ですが)。例えば、ライカのノクティルックス50mmF1.0でISO400(ASA400)の時、室内でF1.0、1/250で撮影したらこんな感じです。レンズの組み合わせと撮影条件が少数派なので目立たなかっただけだと思います。現在のように、ISOが12800が普通になって、遭遇する機会が増えたことが原因です。

基本的にシャッター速度で調整するのが基本です。シャッター速度を1/125秒程度までにしておく事や、モノクロモードにして目立たないようにする。光源の形状が、蛍光灯など、直線状の場合は、光源と被写体との相対角が90度にならないようにするなど受け身レベルの対策が中心です。

能動的に対策できる場合は、光源を水銀灯やハロゲンランプ、メタルハライドランプなど、放電系の光源からフィラメント系の光源に切換える。直流光源を使用する(例:懐中電灯など)。放電系の光源でも、光源を接続する配電盤を別の配電盤から供給するなどです。主に、フィラメント系の光源にするのが無難なところで、照明の構成をワット数を大小混在させて、周波数の波形の谷に鈍感な発熱容量の大きな照明を混在させると状況が緩和しますが、それでもシャッター速度1/4000秒ぐらいまでが限界値というところです。ホワイトバランスの調整で緩和することがありますので、撮影条件を探索しておいたほうが良いと思います。

書込番号:14516885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/05/03 19:06(1年以上前)

当機種

初歩的な質問にも関わらず
みなさん親切にお答えいただき、ありがとうございます。
電気の事にはまったくもって疎いので
器具に張ってあった物をそのままのせてもらいました。
会社の事務所のもので、そうとう古い物みたいです!
(しかし・・・10分の1くらいトリミングしても解像しているD800凄いです)

書込番号:14516909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/03 20:31(1年以上前)

>器具に張ってあった物をそのままのせてもらいました。
>会社の事務所のもので、そうとう古い物みたいです!
>(しかし・・・10分の1くらいトリミングしても解像しているD800凄いです)

ほんと、すごいですね。当方も、勤務先で、同じような用途(顕微分解)でキヤノンの5D2を使ってますが、画素数の大きな機種は、イザというときのマージンが確保できるので、意義は大きいです。

価格ドットコムでカメラをやってる人っていうのは、仕事の事を考えない人が多いので、仕事で使うとどうなるかというコメントはしませんでしたが、こういうときにカメラの性能って、出てくるので、経験値アップという事ではないかと思います。

今回のミソは、フィルムカメラの良いところに最近のデジタルカメラも近づいて来たというところだと思います。これで安心して仕事で使えると思います。こういう細かいマージンを調べておくと後で役に立ちます。

さて、本題の照明器具です。

当初から、インバーターではないと直感していましたが、やはり、少しだけあたりというところです。

表示の「非常用照明」の仕様ですが、長細いガラス製の照明だと思います。もろに白熱電球です。通常時は点灯しませんが非常時に点灯します、なので、この場合は関係ありませんが、照明器具がスゴイのです。

電源、別置き形式なので、大学や病院、官公庁、ホテル、映画館、ビルの共用スペースなどの、かなり大きな規模の施設で使用されている照明器具です。定格電圧200ボルトは、もろに大企業の工場や官公庁向け、非常用電球のフィラメントに二重コイルが指定されているのは、「震度7」クラスの激震に耐久できるように設計されているからです。こういう建築は、絶対、一般家庭では考えられません。

200ボルトの場合、照明の配電盤は3相交流スコット、トランスの可能性がありますので、配電盤の違う照明器具を持ってくると、電源位相が違い、フリッカーがキャンセルされるかもです。T座トランス、M座トランスの差なのですが、UVW3相120度に対し、それぞれ90度位相が違っていたと思います。文章でベクトル説明は難しいので、ベクトル図があれば1発でわかっていただけると思います。配電盤にベクトル図が書いてありますから、何かの機会に見ておくと良いと思います。

それは、前述の対策に述べておきました。調光ノイズと思っていましたが、高力率型なので、力率調整の調光ということまでは見抜けませんでした。

蛍光灯器具の形式は、ラピッドスタートだと思います。なので、蛍光灯の球の型番がFLR40として「FL」の後ろに「R」が付いています。

画像の感じでいけば、どこかにインバーター式の照明器具も混在していると思います。なので、黄色部分と白色部分の輝度差がフリッカー線の前後で落ちていません。どこかに、電気スタンドなどの形でインバーター器具が入っているか、あるいは、天井照明の形でフィラメント系の器具が混在しているとも思っています。

こうなると対策は簡単で、シャッター速度1/60〜1/125秒を普段使いにして、もし、高速シャッターが居るときは、フィラメント系の光源で部分照明するか、あるいは部屋の電気を消してストロボ撮影するというぐらいではないかと思います。

提示されている情報も限界があり、当方も浅学なところで回答していますので、この程度の回答しかできません。間違ってたら、ごめんなさいです。

書込番号:14517211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 21:03(1年以上前)

フリッカーの原理はお分かりでしょうか?

蛍光灯はついたり消えたりを高速に繰り返してます。
D800のシャッターは1/250以上の高速シャッターだとスリットが下から上に走ります。つまり、画面の上部と下部は時間がずれてます。
蛍光灯が消えてる時間帯にスリットが通ったところは暗く、ついてる時間帯にに通った部分は普通に写ると言う仕組みです。余裕をみて、
1/125以下でとればまずでないはずです。
お試し下さい。

書込番号:14517341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/05/03 21:58(1年以上前)

時代はインバータ式蛍光灯も終わってLED照明。
節電、節電。

書込番号:14517567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/03 22:02(1年以上前)

http://dejikame.jp/jikken/speed.html

ご参考まで。

書込番号:14517580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/05/04 00:02(1年以上前)

明神さん
ssdkfzさん
さすらいの「M」さん
ブッチのパパさん
santaro4さん
めるせんぬさん
hotmanさん
あじごはんこげたさん
キングオブブレンダーズさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
じじかめさん
コメントありがとうございました。

とくに、あじごはんこげたさんの親切丁寧な説明はとても勉強になりました。

初めて触るD800に舞い上がってしまい、まさかISO感度が12800になっていたとは気付かずに
大変失礼をいたしました。
この部屋では今まで何年もカメラを持ち寄っては試し撮りしていたのに、このような現象が
出た事が無かったもので、つい焦ってしまいました(汗
しかも友人がやっとの思いで手に入れたD800でしたので万が一を考えて、こちらに相談させ
てもらった次第です。

みなさんのおかげでフリッカーであると確信出来て、友人も一安心しています。

解決済みにしたいところなのですが、いちおう明日D700で、同条件で撮り比べしてみて
同じ現象が確認出来次第、解決済みにしたいと思います。

しかし・・・D800凄いカメラですね!
ISO感度12800が普通に撮れていたので、感度が上がり過ぎているなんて
まったく気付かなかったです。
しかもこの時はL-BASICで撮っていたのに、キッチリ解像していました。

あんまり触っていると、本気で欲しくなってきます(*_*;



書込番号:14518176

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ106

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれに厳しいので三脚は必須?

2012/04/30 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:178件

手ぶれについての質問です。よろしくお願いします。

レビューや記事で高画素機だから「手ぶれに厳しいので三脚は必須」とのコメントを多く見かけます。
作品としてどのレベルまでを要求するか?という事によると思いますが、実際に使用してみてそこまで神経質になるようなレベルなのでしょうか?

被写体の70%はスタジオ・ポートレイトです。(その際にはハスキーなどの三脚は使用します。)
しかし、屋外でのロケでは三脚なしの場合も多いですので、手ぶれの度合いが気になって質問しました。

カメラ屋で実機を何度が触って撮って来ましたが、あまり気になる手ぶれは感じませんでした。
ただ、いろいろな光の条件で撮影されているみなさんのご意見を聞いてみたいと思います。

D800とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを購入予定です。(Wマウントで・・)

書込番号:14503029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/30 16:45(1年以上前)

私もD800 24-70 メインで使ってます。

昔のフィルム時代に比べれば、iso感度も調整できるし、
シャッター速度も速くなってるので気になりませんね。
しかも、何枚でも遠慮なく撮れるし…

95%以上が手持ちです。

ただ、確かに うるさい人 居ますね!

書込番号:14503125

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/30 16:59(1年以上前)

ほとんど 同じ大きさ 同じ重さのフルサイズ機D700と同じくらいと考えて良いと思いますよ。
実際 同じセンサーサイズであれば 同じサイズにプリントした場合ブレ量変わらないはずですから

書込番号:14503171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/30 17:29(1年以上前)

キヤノネッツの陰謀に乗っけられては、ダメだよ^^

書込番号:14503269

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/30 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

1/125の場合

1/30手持ち

1/30の100%切り出し

VR70-200  200mm 1/400 f/8 100%切り出し

私は、三脚必須とは思いません。
確かに、あった方が確実ですが、使えない場面が多いので、私の場合は1/15以下は、できれば三脚を使うようにしています。
竹林の作例では、急坂でぬかるんで足場が悪かったのですが、三脚なしでぶれずに撮れています。
取材ヘリは、若干流し撮りで撮っていますが、もちろん三脚は使っていません。
ということで、あまりD800だからと神経質にならなくてもいいと思いますよ。
他のカメラの手ぶれと同じって考えて良いはずです。

書込番号:14503463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2012/04/30 18:32(1年以上前)

ま〜しゃるさん、もとラボマン 2さん、Mr.Bonebeanさん、fnoさん
みなさんご回答ありがとうございました。

3600万画素機だからといって特別ナーバスになる必要はなさそうですので、安心しました。
大きく背中を押されたように思います。

fnoさんの竹の写真、リアルで迫力がありますね。こういう広角レンズも欲しくなります。

それにしても、雑誌などはかなり「三脚必須」を誇張しすぎなのではないでしょうか?
わざと敷居を高くしているのかナ?(笑)

まあ、自分で確かめるのが一番でしょうが・・・。

書込番号:14503515

ナイスクチコミ!1


コチベさん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/30 18:58(1年以上前)

そういえば発売前にここの掲示板でも、三脚使用は必須ということで他人様にからんでる方がおられましたね。
使ってもいないのに高飛車な態度は、本当に恥ずかしい限りでした。

確かにナイーブではありますが、「三脚が無いとダメ」なんてことは全くありません。
使ってみて、どうしてもブレてしまうのであれば
三脚を使うなり、VRレンズを使うなり、感度を変えてシャッタースピードをかせぐなり、技術を高めるなり、自分で工夫すればいいだけのことです。

趣味の世界です、楽しんで写真撮影をしましょう

書込番号:14503628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/30 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぶれた例 等倍

別に三脚を使わなくてもある程度は撮れるじゃないかな。
添付の写真は手持ちです。でもこれくらいに撮れてるのは2割位ですかね?
手持ちで撮ってると後で確認したら、ぶれてたのねと思うこともあります。
やっぱり3600万画素はこれまで気づかなかったことが気づかされます。
これまでよりより丁寧に撮るようになるのではないでしょうか?
まあぶれても少し縮小したりすれば非常に良い画像になります。
その点ではA3?位までなら手持ちでも全然OKじゃないでしょうか?
その点ではすごいカメラだと思います.

書込番号:14503632

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/30 20:08(1年以上前)

確か1200万画素の頃から言われていますね、三脚云々は。
ピントもそうですが。
気を付けましょうということで・・・

ただ可能な限り、三脚使用にはしています。

書込番号:14503909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2012/04/30 20:37(1年以上前)

三脚は必要ないと思うよ。というかオーバー3000万画素にビビる必要はないのでは?800万画素程度の時代から2000万画素クラスになってもみんな普通に三脚無しで撮ってるんだしね。

それより、レンズ、いいの買わないとD800を使う意味が無いよ。
これは某月刊カメラ雑誌の編集長と話した時にも同じ事言ってた。

ナノクリじゃないと意味ないって。

D800にオールドレンズ付けてもそのポテンシャルに届いてないよね。その程度の事ならD700で
充分だろうね。

書込番号:14504042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/30 21:35(1年以上前)

三脚使わなくても普通に写真は撮れる。

でも使ったほうが良い写真が撮れる。別に800に限らない。
5DII, OM-D, NEX, IPhoneでも、三脚使ったほうがいい写真は撮れると思うよ。

フルサイズで限界までいい写真を試そうというなら、三脚は使ったほうがいい
と思うけど。ついでにレリーズ使用、ミラーアップもやったほうがいいね。

書込番号:14504343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/30 21:40(1年以上前)

三脚はよほど条件悪くない限り使わない主義で、D800でも夜景とか静物でもない限り三脚は使用していません。

手持ち撮影の場合は、ほんのわずかな率ですがNGとなるような手振れ写真が撮れてしまう場合がありますが、D700の場合よりNGとなる率が低下しています。
当初は少々手振れ写真となる率が増えるのではないかと覚悟していましたが、うれしい誤算でした。
以前より慎重に構えるようになったこともありますが、ミラーショックが減っているようにも感じます。
但し、条件が悪い場合は連写するようにしているので、実質的には被害はほとんどゼロです。
手持ち撮影でもほれぼれするような高解像度の写真が撮れています。

きちんと構えて撮ることが出来るのでしたら、三脚なしでも十分撮影可能だと思います。

書込番号:14504371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/30 21:40(1年以上前)

ポートレートの種類によるけど、24-70だったら三脚は、まず要らないんじゃないでしょうか?
70-210だったら要ると思うけど、自分だったら一脚使います。

表情が一番大切ですよね。
エロさを探りながら、ねぇちゃんを舐めるように撮影するには三脚は邪魔になります。

書込番号:14504372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/30 21:41(1年以上前)

ブレはSS次第じゃないですか。
レンズは用途次第だと思います。

書込番号:14504380

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/30 21:50(1年以上前)

逆に三脚買うとすればどれが(安くて)オススメなのでしょうか?!

雲台に載せるのは、
カメラ(もちろんD800)+レンズ(AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)
です。

出来たらSLIK社製品のオススメが有り難いですがアドバイス宜しくお願いいたします。
(新スレ立てた方がイイのかもですが…すみません)

書込番号:14504420

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/30 22:11(1年以上前)

三脚を使用すればベストですが、等倍で見なければ手持ちでもまず変わらないと感
じます。
私は主に風景を撮るのですが、700の時は手持ちが殆どでしたが800を使用す
るようになってからは9割は三脚を使用するようになりました。
それは、等倍で見た時に明らかに違う場合が多いからです。
なので、等倍では見ずに写真として鑑賞する場合は手持ちで全然OKです。

書込番号:14504538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2012/04/30 22:51(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

D800に限らずとも作品としてのクオリティにこだわるのならば、当然三脚を使用するべきですよね。
そして、最終的な鑑賞サイズを想定してセッティングを使い分けるという事ですね。

ほぼ必ず、トリミング&レタッチを前提に撮ると言う撮影スタイルですので、D800の解像度とダイナミックレンジは非常に価値があると思っています。
レンズに対する要求度も高いようなので、24-70に追加で85mmF1.4かF1.8かで迷うところです。

書込番号:14504778

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/30 22:57(1年以上前)

F92Aさん

>逆に三脚買うとすればどれが(安くて)オススメなのでしょうか?!

できればスリック製とのことですが、おすすめは、ハスキーでしょう。

三脚の選び方より
QUICK-SET ハスキー3段三脚  #1003 
http://www.ii-tripod.com/quickset.html

値段は高価ですが、使い込むと差がでてきます。ご使用のカメラとレンズとのバランスを考えると、やはりハスキーだと思います。

ジッツオとかでも良いかと思いますが、さらに高価になります。
カーボンは、個人的にオススメできません。

85mm F1.4買うのなら85mm F1.8 + ハスキーの方が絶対良いよ。

書込番号:14504811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2012/04/30 23:05(1年以上前)

ヲタ吉さん、
>85mm F1.4買うのなら85mm F1.8 + ハスキーの方が絶対良いよ。

つまり、85mm F1.4買って良い三脚が手に入れれないよりは、85mm F1.8にランクダウンしてでもしっかりとした三脚を使った方が良い写真が撮れるという事ですね?
85mm F1.4よりも85mm F1.8の方が高画質という事ではないですよね?

書込番号:14504852

ナイスクチコミ!0


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/04/30 23:40(1年以上前)

ジャコベーさん
本当に素人の僕から僭越かと思いますが・・・
僕は500ショットくらいしか撮ってませんが何となくD800(E)はミラーショックが撮影画像のぶれ(わずかですが)に影響するような気がします。
D800の実機で手持ちの通常撮影とミラーアップ画像(シャッタースピードは100/1くらいが良いかと)に違いがあるかどうかカメラスキルのあるジャコベーさんに検証してもらえないでしょうか?
ちなみに自分の場合、背面液晶のプレビュー、拡大でミラーアップで撮影した方がクリアに見えましたが・・・

書込番号:14504995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/05/01 00:30(1年以上前)

ブレに関しては、どのサイズでみるかで、許容量は変わりますから、
それに合わせて臨機応変で良いんじゃないでしょうか

確かにぶれてない写真は小さくても、引き締まって見えますけど
良い写真と言うのを、どう捉えるかでしょうね

書込番号:14505198

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング