D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで予約されている方に質問

2012/04/26 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

ここのサイトを見て、ケーズデンキが安いと思い先週予約しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14267088/
価格は、確かにここの情報から同じ価格にしてもらいました。
納品は5月末とのことでしたが、はたしてどんな感じなのでしょうか。

書込番号:14488608

ナイスクチコミ!1


返信する
zero-5555さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/26 22:12(1年以上前)

自分もその書き込みを見て即ケーズで予約しました。
ちょっと前までは納期は5月中旬ということで連絡を受けていましたが、
1週間ほど前に納品されて予定より早くゲットできました。
ご参考までに・・・。

書込番号:14489094

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/27 01:04(1年以上前)

Ksで発売日予約のひとりです。
下のスレでもあるとおりバッテリーの問題で出荷がもたついていたようですが、問題解決にて次第に出荷数も増えるでしょうから納入は近いと期待しています。楽しみですね。

書込番号:14489743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/27 03:39(1年以上前)

3月17日に当時の最安値に近い価格で予約をいれましたが、当時からGW明けと言われ、現在まで店舗からの連絡は全くありません。
発売日と4月12日にこちらから確認の電話をいれましたが、納期に間する変化はなく、また、こちらの書き込みにある不具合についても認識していませんでした。
ただし、接客態度や確認電話に対するメーカーへの問い合わせのレスポンスは好感を持てるものでした。
だから、尚更、発売日の段階で入荷時期を確認するという気持ちの手当が欲しかったと思っています。

書込番号:14489966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/04/27 10:06(1年以上前)

私もケーズで買いました。
私は新しいカメラを買ったときは、液晶保護フィルムを一緒に買ってすぐに貼りますが、出たばかりの新製品などは、ケーズに限らず家電量販店はフィルムが取り寄せていない場合が多いので、一緒に注文しておく必要があります。

カメキタなどのカメラ屋さん買うと、こういうことは気が行き届いていて、何も言わなくてもフィルムが入荷していて、ボディを受取に行くと、客の了解を得て、店長自らが白い手袋をしてフィルムを貼ってくれます。

しかし今回は安さに負けました。

書込番号:14490512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/27 10:34(1年以上前)

私も3/11の書き込みを見て、ケーズデンキに行き、その日の夕方予約しました。

応対は良かったのですが、入手確認の連絡は幾度かこちらからしていました。
(実際は、聞いていた日より数日早く(4/1)入手出来ました)

受取時にケーズデンキの補償に入るか迷いましたが、落下時の補償がないため、
入るのをやめました。

書込番号:14490578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/27 10:37(1年以上前)

5月とか6月とか、あいまいなお店の回答で
待つ身としては期限がはっきりしないとつらい
分かった方が
待つうえでも楽しみがありますよね
5月中に来なかったらどうしようか?
怒るわけにもいかないし

書込番号:14490583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/27 13:47(1年以上前)

こんにちは!
凄いですね!
あちこち見て回ってましたが、23万切ってるんですね
このサイトを利用する以上は、安く買わねば。。
カメラの到着が楽しみですね!

書込番号:14491036

ナイスクチコミ!1


LOOK585さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 00:10(1年以上前)

私も、最安価格で注文し、今月の17日に受け取りましたよ。
田舎の小さい店舗でしたが、丁寧な対応で非常に満足してます。

書込番号:14492948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン、F8でのAF具合はどうですか?

2012/04/26 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

現在、EOSなどを使用して、飛行機や鳥、その他色々撮影しているのですが
超望遠レンズで精密な描写の写真を撮りたくて、3000万画素、開放F8のレンズでもAFのできるD800に興味を持っています。
現行のレンズで一番焦点距離の長いのが600mmF4のようですから、それに2倍のテレコンをつけて撮影したとき、AFの使い勝手や、描写はいかがでしょうか?
3000万画素に耐えられるAF精度は得られますか?

書込番号:14489239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/04/27 12:33(1年以上前)

>3000万画素に耐えられるAF精度は得られますか?
画素に対するAF精度以前に、ぶれやいろんな意味で厳しいと思います。
600F4単体で使ってトリミングしたほうが、使い勝手も含めそっちのほうが
いい結果になると思います。

書込番号:14490841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/27 20:54(1年以上前)

500mmF4VRと800EにTC-20-EIIIを挟んだ場合なら

http://75690903.at.webry.info/201204/article_4.html

に載せておきました。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/002/133491570672813101224.jpg
で等倍像がみえます。詳しい条件はそこにかいてあります。

十分かどうかは、各人の判断でしょう。

AF精度は、D4やD800E以前に比較して格段の向上です。

http://75690903.at.webry.info/201204/article_5.html
はTC-14EIIを上記のカメラ・レンズに挟んだ例です。

私はこれらに満足しています。
標準としてはTC-14EII併用です。
TC-20EIIIはどうしても大きくしたい場合です。

書込番号:14492126

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/27 21:41(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
トリミングでは意味がないのですよね。トリミングでよいなら、EOSの2000万画素機で十分ですから(1Ds3ならF8でAFも効きますし)

>カメラ大好さん
これは素晴らしいですね!しかもISO1600とは思えないようなディティールです。
D800Eにもかなり興味がありますが、その期待通りのカメラのようです。
600mmが500mmに大きく劣ることはないでしょうし、レンズとテレコンは3000万画素に十分な性能を持っていることがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:14492318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/27 22:02(1年以上前)

usagi25さん

600mmF4なら現行のVRがいいです。

500mmF4VRを500mmとすると、私のデータでは
鮮鋭度で585mmくらいにはなります。
600mm相当にはならないということです。

私のブログをご参照ください

私は、腰を痛めて500mmになりました。

書込番号:14492406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

3600万画素での絞り込み

2012/04/24 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

図書館から借りた本の返却のついでに、アサヒカメラと日本カメラの4月号を
見てきました。両誌とも、D800とD800Eの比較記事です。
 この記事の中で、f11から回折現象が出るのでf8の解像度が良いと書かれています。
手元にあるデジタルカメラマガジンでもおいしいF値はF8だったという記事があります。

 回折現象は、撮像素子の関係なく、絞りと撮像素子の大きさの関係なので、
FXであれば1200万画素と3600万画素と差が無いはずです。
 当然、DXは不利になり、6×6なら有利になりF16やF32が使えるという理解でいます。

 上記記事を見ていると、高画素になったので絞ってはいけないように読めてしまいます。

 そこで、質問ですが、実際に使われている方の感想としてF11とかF16はだめなのでしょうか?
もし、そうなら、D800の購入は見合わせようかと思っています。おそらく、A4とかA3までの
印刷なら関係無いとの回答かなと思っていますが!
 等倍で見れば、記事通りなのは判ります。

 現在、D700とマイクロフォーサイズを併用していますが、マイクロフォーサイズは
絞りがF5.6かF8しか使えない(暗い高倍率ズームのため)ので、やはり面白くありません

 D800が店頭在庫になるのは数ヶ月かかりそうなので、慌てて購入するつもりは無いのですが。

書込番号:14480111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 19:18(1年以上前)

小絞りボケはセンサーサイズと関係ないですよ
画素のピッチの問題です

D800とD7000はピッチがほぼ同じなので
小絞りボケの限界はほぼ同じ

書込番号:14480171

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:24(1年以上前)

私はフォーサーズを使っていて、回折現象の話が気になりだしたので計算して見ましたが、フルサイズでF8.0は確かに回折の限界となりました。しかしこれは当然等倍観察での話です。1200万画素の場合F13.5くらいが限界という事になりますが、うるさいこと言わなければF16でもOKでしょう。
この1200万画素をA3に印刷して充分な画質であれば、3600万画素でF16まで絞ってA3に印刷しても当然問題は無い事になります。

雑誌を信じても新しい商品をどんどん買わなければいけなくなってしまうだけですので、ご自身で思う使い方で問題ないと思いますよ。私なんぞは余計な邪念を入れないため(お金をかけないため?)雑誌は滅多に買いません。
とは言うものの、太陽を2倍テレコン付けて絞り込んでF45で撮ってみると、さすがにぼんやりしていました。これが回折現象による限界なのかな?なんて後から思いました。

書込番号:14480192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/24 19:30(1年以上前)

回折が出るから絞っちゃいけないってことはそもそもないと思っています。出ることを知ってて絞る分にはぜんぜん問題ナッシングでしょう。開放は甘いから開放では撮っちゃいけない、回折が出るから絞っちゃいけないって常にF8固定なんてつまらないもんじゃないでしょうか。最高解像度で何かを記録する為に写真を撮るならいざ知らず、ほとんどの撮影シーンにおいてそんなの無視でOKと思いますよ。もちろん知らずに使うのと知ってて使うのは違いますけどね。

書込番号:14480210

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/24 19:31(1年以上前)

画素ピッチと絞りの関係です。従ってD7000では、私は絞っていません。D3ではギュギュ。

書込番号:14480214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/24 19:36(1年以上前)

センサーが大きくなったところで同画角のレンズは焦点距離が伸び
同じ被写界深度を得るために絞らなきゃならない

結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
だからセンサーサイズは無関係


A4サイズなら回折問題無いのでは?っていうのは
逆にいえばA4ぐらいならちょっとぐらいピント外でも
被写界深度内に見えちゃうってこともある
だから絞って回折を心配するより絞りすぎの無駄を気にした方がいいかもしれない

書込番号:14480241

ナイスクチコミ!5


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/24 19:54(1年以上前)

 質問を送ってすぐにたくさんの書き込みありがとうございます。

 予想どおり、回答が2つに分かれていますね。

素子の大きさに依存する説

 あふろべなと〜るさん
 うさらネットさん


撮像素子の大きさ説

 ニセろさん



 ニセろさんが書かれている通り、等倍なら当然の結論です。これは、ぶれの論争と
一緒かと思います。実際の写真をモニターや印刷画面で見ると、撮像素子の大きなは
関係なくなるはずです。まあ、個人では考えられないA0などまで伸ばせば判りますが。

 


小鳥遊歩さん

>回折が出るから絞っちゃいけないってことはそもそもないと思っています。出ることを知ってて絞る分にはぜんぜん問題ナッシングでしょう

 私も、それに反対する気はありません。でも、絞りたいのは、より鮮明に撮したいとの願望から
ですので、絞った結果が意に反するようでは意味が無いのではないでしょうか。


BABY BLUE SKYさん

>センサーが大きくなったところで同画角のレンズは焦点距離が伸び
>同じ被写界深度を得るために絞らなきゃならない

 これは判ります。

>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係

 すみません。私の理解の範囲を越えています。
もう少し解説していただけないでしょうか。




 

 

書込番号:14480324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/24 19:58(1年以上前)

まず広角レンズですと、
F:8でほとんど問題のない被写界深度に入りますし、
60mmマクロ2.8でボケを綺麗に出そうとした場合はでも、
f8までで充分です。

大型ストロボを駆使する商品撮影では、
ISOが50にできるのが
D800の場合、有難い仕様です。
8半で撮ることが多いですし、
16ぐらいに絞っても通常は許容範囲に入っていますが、
宝石などの撮影でガリピンが必要なときは、
シフトレンズの45mmか85mmを使って
ティルトアオリを使って撮影しています。

何にしてもD800の高い解像度を使えるのは有難いのです。

昔から例えば4×5とかでも、
最小絞りは使えないことが普通でした。
そのカメラのことを知って、
その能力を全部使ってあげられるようでありたい。
表現するものにフィットする機材を使っていく楽しみも
永いこと撮影やっているとあると感じます。

書込番号:14480348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 20:05(1年以上前)

>絞りたいのは、より鮮明に撮したいとの願望から
>ですので、絞った結果が意に反するようでは意味が無いのではないでしょうか


その意味で絞りたいのならレンズの特性の問題と小絞りボケとのかねあいでしょうね
被写界深度が関係ないのであれば、レンズごとに最高のf値で撮影するだけでしょう

鑑賞サイズ重視か等倍画像重視かって問題はもちろんありますが
小絞りボケを気にして画質を優先させるなら
等倍画像で高画素を活かしきらないと意味がないと思うけども…

その意味で高画素化されたから小絞りボケの限界も低くなったというのは
ごく普通の解釈かと思います

書込番号:14480382

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 20:15(1年以上前)

 許容錯乱円をどう見るかですね。被写界深度が必要なら絞るし。
 ところで、回折ボケはF値ではなくて口径が関係するのではありませんか?

書込番号:14480432

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 20:30(1年以上前)

等倍での見た目を気にして絞るのをやめるのは、もったいないと思います。
f8等の話は、より解像感を求める時の方法です。絞ったなりの効果を期待する時は、遠慮なく絞りましょう。

書込番号:14480503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/24 20:34(1年以上前)

なんでシャープネス命のマクロレンズに、あんなに小さな絞り(大きなF値)がついてるか想像してみると、回折現象なんて大きな問題ではないのかもしれないね。

と書こうとしたら、スマイルゲートさんはそのはるか上のレベルの話をされていました。
参りました。

BABY BLUE SKYさんの
>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係

については「深度と画角が同じ」ということにつきます。
なので、センサーサイズに対する画素ピッチによって回折が強く現れることもあるでしょうね。
ここに関しちゃD800は最小ですから。


書込番号:14480516

ナイスクチコミ!2


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 20:38(1年以上前)

sai64さん、こんにちは

 小鳥遊歩さんとCanokonさんのおっしゃるとおり、作画意図によって絞るときは絞るのが良いでしょう。
 高画素化されたから小絞りボケの限界も低くなったら、同時に被写界深度も浅くなるわけですから。

書込番号:14480536

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/24 20:41(1年以上前)

解像度を主体に考えればあんまり絞らず…になるのでしょうが、被写界深度が必要であれば絞ります。ただ最近はパンフォーカスにするのはやめてF11程度までとしていますが。
若干背景がアウトフォーカスのほうが立体感が得られる感じでしょうかね。

書込番号:14480557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/24 20:43(1年以上前)

>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係
>すみません。私の理解の範囲を越えています。
>もう少し解説していただけないでしょうか。

マイクロフォーサーズ25mmF5.6とフルサイズ50mmF11で
画角と被写界深度が一致しますよね
焦点距離が短いんだから被写界深度は深くなる

フルサイズはF11なりに回折がおき
マイクロフォーサーズはF5.6の回折で済みます

回折ボケっていうのは回折で極小の点が大きくなって
それ以上分離できなくなるっていうことですので
分離可能なサイズはマイクロフォーサーズのほうが小さくて
済みますよね(F5.6だから)

マイクロフォーサーズは撮像素子も小さいけど
点像のサイズも小さいわけです

で結局マイクロフォーサーズというプールにはソフトボールを
フルサイズにはサッカーボールを入れることになります
そうするとボールの数は一緒です

書込番号:14480563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/24 20:55(1年以上前)

スレ主さんは、だいたいわかっておられるのではないでしょうか。

>上記記事を見ていると、高画素になったので絞ってはいけないように読めてしまいます。

正確に言うと高画素を生かすためには、絞ってはいけないということでしょう。

平面チャートを撮影するならその通りですが、実際には遠近のあるものを撮影する場合
が大部分ですから被写界深度を外れることによるボケの方が大きくなります。

これからのカメラは、解像度優先モードというのを作って被写体距離の範囲を入力すれば
自動的に最適な絞りが選択できるようになるといいですね。

書込番号:14480627

ナイスクチコミ!4


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/24 21:29(1年以上前)

 夕飯を食べている間に、また多くの書き込みありがとうございます。

 書き込みを見ていると、ますます混乱しています。

 私は、D700で風景を中心に撮影を楽しんでいます。通常、絞りはF5.6かF8、ぼけを
付けたいときは開放絞りか1段絞っています。
 この質問を立てたのは、D700からD800に換えた場合、パンフォーカスにしたい時に
F11とかF16がかえって画質を悪化させることが無いのかの確認です。

 もし、回折現象で撮されたものの先鋭度(この表現が適切かどうかは判りませんが)が
悪化するなら、D700の後継機を待つのが正解かと思っているのです。

 じつは、D800の発売前に、新宿のショールームに行って、デモ機で撮影しています。
その際に、係の方にこの質問をしたのです。係の方は、いったん事務所にいって、たぶん
技術的に詳しい方に相談されて、画素の大きさには関係無いということでした。

 でも、この質問の種となった、雑誌の記事ではそうは読めなかったので、この質問を
上げています。

 D800を購入された方も多いかとおもうので、使われてどう感じたかをお聞かせください。
D700やD3系と変わらないという回答なら、購入を検討します。

書込番号:14480823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 21:59(1年以上前)

高画素になって画素ピッチが小さくなったためです。エアリーディスクで調べれば情報が沢山出てくると思いますが、D800の画素ピッチだと人間の目の感度が良い緑の波長で考えるとf8位が限界になります。それ以上絞ると近接二点の見分けがつかなくなるので、ぼやけます。
等倍の時の話しなので、少し縮小してやれば、ぼやけの影響もキャンセルできるでしょう。完璧にピントが合う機会も限られるのだからそれぐらいのボケなんて許容範囲だと思いますが。被写界深度の恩恵を考えたら気にせず使って下さい。

書込番号:14481017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/04/24 22:08(1年以上前)

当機種
機種不明

VR70-300mm

SIGMA150mmMACRO

こんばんは。

スレ主様の用途である風景ではアリマセンが、普段 f13 位まで絞って使っています。
等倍等の目安にはならないとは思いますが、画像を貼らせて頂きます。
ドチラモ、リサイズのみ、f値は13 です。

書込番号:14481076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/24 23:08(1年以上前)

スレ主さんの質問は、
D700からD800に買い換える価値はあるか、
と言う事でしょうか?

D800を一定以上絞ると、回折の影響で、解像度が低下し、
D800=D700となるのか、と言う事でしょうか?

D700とD800で、
同じレンズ、同じ絞りで撮影した場合。

両機を同じサイズのpcモニターで等倍鑑賞した場合、
当然、表示される被写体の大きさは違う。
D800はD700より、被写体の一部分が大きく表示されます。

両機の回折による差を語る場合、

前提1
表示される被写体の大きさを合わせる。
D700は当倍、D800は(等倍対し)やや縮小して表示する。
この状態で、解像度を比較する。

前提2
表示さる大きさの差は無視し、両機共、等倍表示する。
この状態で、解像度を比較する。

どちらの状態で比較されるのかを、定義する必要があると思います。


書込番号:14481429

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/04/24 23:13(1年以上前)

実に面白い議論ですね。

 個人的には、写真表現優先です。
例えば
 1.パンフォーカスで写したいとき
 2.スローシャッターで写したいとき(滝など水の流れ、流し撮りなどなど)
などの撮影をするときには、結果的にF11,F16場合によってF22になったりするのはやむを得ないと思います。こうなるとNDフィルターも重要な働きを持ちそうです。

 ですから、解像度を落とさずに上記の撮影が出来れば云うこと無しです。是非議論を深めてください。
 

書込番号:14481456

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:148件

私の手元にはまだ注文の品は届いていないのですが
D800/D800Eの36Mというスペックを見たときにDXモードでも十分使えるなと思ったのですが
今回ニコンのFX機には×1.2モードが追加されよりそれが魅力的に見えてきたのです。

×1.2にクロップしても25Mという十分すぎる画素数を維持しているD800/D800Eは1台に3つのフォーマットを搭載したカメラではないかと思えたのですが。
でも購入当初はそう考えていても実際はほとんど使わなかったりもする事なんてよくあることでして・・・

それで実際D800/D800Eを手にした方でこのクロップ機能を“よく使う”という方はいらっしゃいますでしょうか?

お使いになられている方はどのレンズでどのフォーマットにクロップされるのでしょうか?
注文の品が届くまでのお楽しみとして教えていただけたら幸いです。

ちなみに私は
DX35mm F1.8 を×1.2
新しい28mm F1.8 を×1.2
で使ったら面白いかなと想像しております。

書込番号:14474284

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/23 10:05(1年以上前)

1.2倍モードをほぼ半分で使っています

画角さえ気にならなければ、周辺の光量落ちもなくなり
フィルター重ねても蹴られなくていいですね

ファインダー内画像も隅々まで確認できるし、
もうちょっと引くと、こんな感じになるというのが
わかるので、テンポよく撮影できてます

トリミング前提で、4×5モードもいいかなぁと思っていますが
まだそこまで使い切れてないです
三脚で風景や花なんかは、カメラを縦横セットし直すのも面倒ですからね

画素数としては、縦方向を長辺の4:3にしても1600万画素くらいですから
A3プリントなら十分でしょう

書込番号:14474393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/23 10:11(1年以上前)

クロップモードは元来、高速連写を補助する目的だったのではないですか。DXレンズを使うのは意味が?

書込番号:14474411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/23 10:24(1年以上前)

よくというわけではないですが、70-200を使うときのあと一歩よりたいというときですね。
DXクロップではノイズ感が少し気になるときや。

考えたらすごいですね。1.2でも25M。連写も秒間5コマ。5D3とそんなに変わらないんですよね。

書込番号:14474446

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/23 10:53(1年以上前)

私はD3Sですが(1.2モードあり)、DXモードは全く使いませんが、広角のDX10-24を使う際は1.2モードを使っています。それから望遠でもう少し焦点距離が欲しい場合にも1.2モードは有効ですね。

FX用レンズが揃うまでのしのぎとしてDXレンズをクロップで活用するのは有りだと思います。

書込番号:14474516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件

2012/04/23 11:20(1年以上前)

atosパパさん

半分つかってますか、それはかなりの頻度ですね。
確かに写る画角の外まで確認できるのはフレーミングの時に便利かもしれません。
主にどのレンズを使用時にクロップしているのでしょうか?

とらうとばむさん
私はDXレンズだけを使うことを前提とはしておりません。
例えば新しく発売される28mm F1.8のレンズを例に取れば
フルサイズであれば勿論28mm、×1.2で34mm相当、DXで42mm相当と三つの画角を楽しめるわけですよね。
勿論フルサイズで撮ってあとから好きなようにトリミングすればいいのかも知れませんが
元々36Mもあるとデータ量が増えますから気楽にパシャパシャ撮りづらいという方もいるかもしれません。
そんな時に初めからクロップして撮ってしまえばデータ量を抑えられるメリットもあるわけでしてメリットは連写機能ばかりでは無いと思います。

マットのしたさん
望遠で足りない時にもう一寄りというイメージでしょうか。
25Mで秒5コマならかなり使い道がありそうですね。

kyonkiさん
D3SにもありましたかD3Sだと12M→8.4M→5.1Mという画素数の変化になるようですね。
さすがにDXで5.1Mは寂しい感じがしますが8.4Mなら十分使えそうです。
DX10-24を×1.2モードで使われているというのはとても興味あります。
FXフォーマットでも画角によっては使えるという話は聞いたことありますが
×1.2モードだと何ミリからケラれずに使えるのでしょうか?自分も持っているレンズなので気になります。


書込番号:14474605

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/23 11:32(1年以上前)

スレ主さん

DX10-24はお気に入りの広角レンズですのでこれからも使っていくつもりです。

>×1.2モードだと何ミリからケラれずに使えるのでしょうか?

1.2モードで、13mm〜24mmはOK
FXモードで、18mm〜24mmはOK

書込番号:14474636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/23 11:34(1年以上前)

ファイルサイズ(画素数)を考慮して使用するのではなく画角を狭めて(焦点距離を伸ばして)大きく撮りたい時にはちょくちょく使用します。
D700の時にはDXフォーマット、このD800では×1.2フォーマットも使います。

ボクの場合、結局大きく撮りたいって事だけが目的になるので使用レンズは主に60mm&105mmのマイクロ使用時と70-200mmのテレ端使用時に限定されます。
Fnボタン/コマンドダイヤルに割り当ててとっても重宝して使ってます♪

書込番号:14474640

ナイスクチコミ!4


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 11:42(1年以上前)

Nearcoさん、

わたしもクロップ機能はたいへん興味があります。旅行に行くとき24と50の明るい単焦点をもっていけば、たとえばf1.4としますと、24ミリで24/f1.4-36/f2.0のとてつもなく明るいズーム、50ミリで50-75ミリをカバーできれば、もう、ほとんどのシーンをカバーできると思います。まぁ、24-70/f2.8ズームがより便利というのもありますが、室内撮りであったり、ボケや画質、あるいは装着時の軽快感といったことをかんがえると、交換の手間をおぎなってあまりある長所が単焦点2本にあると思います。50ミリ域をマクロにすればさらに応用も広がります。

現在D700でたまにクロップを使うことがありますが、やはりD800の36万画素はその点で魅力です。

この「センサークロップズーム」実際にはどうなんでしょうか?ファインダーが本当のズームと違い小さくなるので困る、とか、実用上の問題なにかあるのでしょうか?

書込番号:14474663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/04/23 11:50(1年以上前)

Nearco(ITY)さん
はじめまして。
僕も1.2倍&DXクロップは多用しています。
D7000からのステップアップですがDXクロップは同等の画質です。

『FX,1.2倍、DX』の3つのモードを使えば単焦点レンズがズームレンズの如く変化します。
50f1.8Gのレンズなんかは・・・50mm・60mm・75mmです。

35f1.8Gも持ってましたがFXでは周辺減光が激しいので1.2倍&DX専用で使えますよ!
そうすれば42mm&52.5mmのレンズとして使えます。
よければ処分する前にテストした時の画像があるのでご参考に!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14387251/

書込番号:14474689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2012/04/23 12:01(1年以上前)

kyonkiさん

>1.2モードで、13mm〜24mmはOK
>FXモードで、18mm〜24mmはOK

ありがとうございます。大変参考になります。
×1.2モードならDXで使うときと広角端はほぼ同じで使えそうですね。
メーカーの保証外の箇所を使うので描写的な問題はあるのでしょうが
それを気にしなければ十分使えそうです。

にこーるさん
望遠側でのご利用ですね、
“Fnボタン/コマンドダイヤルに割り当てて”
そうすれば気楽にそして素早く対応できますね!
実機手にしたら参考にさせていただきます。

Shin@Shinさん
単焦点レンズでF2.8より明るい擬似1.5倍ズームという使い方は
旅先では便利かもしれませんね、ズーム域は広くないですが明るい、軽いという魅力は大きいですね!
単焦点好きとしてはとても魅力的です。

書込番号:14474721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2012/04/23 12:21(1年以上前)

kamiwakaponさん

DX35mm F1.8を処分するなんて事はございませんよ!
売っても大した額にならないと言うこともありますがD800で使うという楽しみもあります。
テスト画像を拝見させていただきました。

×1.2では周辺減光は気になりませんね。
フルサイズだと明らかですがこれはこれで面白いと思います。

APS-C専用レンズをフルサイズ機に付けて撮る遊びって
キャノンユーザーだと出来ない遊びですからね大いに楽しみたいと思っています。

書込番号:14474776

ナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/04/23 13:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん
こんにちは

私はニコンが一度にD4とD800を出したので困りましたが、評判をみてから決めようということで、まずD4が野鳥撮影に良さそうだったので、3月10日にヨドバシで予約し、3月29日に到着の連絡をもらい3月30日に購入し、現在テスト撮影の段階です。
D800とD800Eも評判が良さそうだったので、どちらか買うという条件でヨドバシでその時に予約しました。4月20日にどちらも入荷したとの連絡が有ったので、D800Eを購入し、D800は後の方に回しました。
私はD800Eは主に超望遠で使おうと思っていますので、クロップ主体で使う予定です。
今はカメラの設定などで、撮影メニューとカスタムメニューを決めて入力中です。
D4では64に2倍のテレコンをつけて焦点距離1200mmISO12800でもしっかり撮れましたので、D800Eではクロップで更に焦点距離の長い5000mm超の撮影で特に期待しています。

書込番号:14475079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/04/23 18:16(1年以上前)

leaoさん

5000mm超!!
それは凄いですね、どんな組み合わせになると5000mmを超えるのですか?

書込番号:14475751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/23 19:59(1年以上前)

Nearco(ITY)さん


私は、D800Eを大満足で使っています。
所有レンズとフォーマットの関係です。

16-35mmVRは、基本x1.2モードで、画角19-42mm相当
   16mm最広角を使い切る場合にのみFx16-19mm分に。

60mmF2.8Gは、殆どFx、時にx1.2 画角72mm相当。

85mmPC-Eは、基本Teiltさせるので、常にFx。

70-180mmは、Fxのみ。

70-300mmVRは描写が甘いのでFx。

500mmF4VR(野鳥撮影)は、TC-xx使用時にも、基本x1.2で、
   群れた鳥や近寄れた場合はFx

BorgED77II(510mmF6.8)は、周辺光量が少ないのでx1.2.


というわけで、x1.2をかなり使います。
x1.2のマグニファイヤーを付けています。
分厚い凸レンズの眼鏡使用者です。

購入前は4:5を多様か、と考えていましたが、
  フルフレーム観るのが大変で使いません。

また、使うと考えていたDxも数値表示部と離れすぎ、
  また観る像が小さすぎて使いません。

書込番号:14476131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12783件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/23 20:33(1年以上前)

当機種

こんばんは。

D300からの乗り換えですが、唯一、残しておいたDXレンズのトキナー・フィッシュアイ10-17をDXクロップで使っています。
このレンズは望遠側ではFXでも使えますが、周辺の画質がお世辞にも良いとは言えないので、ほとんどDXモードで使っています。
DXクロップでも、画素数がD300よりも多いので、得した気分です。

書込番号:14476264

ナイスクチコミ!2


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/04/24 03:13(1年以上前)

Nearco(ITY)さん
こんばんは。
BORG を使った組合せで以下をご覧下さい。
http://leao.asablo.jp/blog/2011/10/31/6180526
http://leao.asablo.jp/blog/2011/11/06/6190099

書込番号:14478041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/04/24 09:00(1年以上前)

カメラ大好さん

沢山のレンズをお持ちですね。
そして×1.2を頻繁に使われていらっしゃるようで
x1.2のマグニファイヤーまで付けていらっしゃるとは。

DXは画素数が十分とは言えやはりファインダーが小さくなってしまうので
頻繁に使うならやはりDX機を持っていた方が良いのかも知れませんね。
16-35VRは持っているので超広角〜標準域までのズームとして便利に使えそうで参考になりました。

ラルゴ13さん
DXレンズをFXレンズで使ったときの周辺画質の低下は許容できる場合と出来ない場合がありますよね。
サンプルに上げていただいた写真はやはり画質のいいDXフォーマット内で撮りたい写真だと思います。
でもDXの魚眼レンズがFXフォーマットでどんなイメージサークルを描くのかにはちょっと興味があります。

leaoさん
Borgですね!
望遠撮影は300mm(DXなので450mm相当)が上限の私ですが名前だけは存じています。
それにしても凄いシステムですね!到底真似などできませんが
一度くらいそのファインダーを覗いてみたいものです。

書込番号:14478467

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/24 12:40(1年以上前)

当機種
当機種

FX 80-200にて

DX DX16-85にて

特に撮り比べているわけではないですが・・・

FXとDXの例

ワイド4切プリントではほとんど判別できません。
(ネットプリントの関係上、FXは2700万画素程度に縮小していますが)

80-200は AF-S ED80-200/2.8Dです。

ちょっと大きいD7000として使えなくもない?

D800にDXは無意味とする向きもありますが、標準ズームとしてはDX16-85の大きさがちょうどいいので、多少の撮影ならこれでもよかろうと考えています。

勝負の撮影時はマイクロ55/2.8か、80-200/2.8、17-35/2.8のいずれか(ズームはF5時代の大三元)を使います。

書込番号:14479013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/04/25 22:10(1年以上前)

クロップは重宝しています。トリミングすれば同じことかもしれませんが、はじめからそのサイズで撮るというのは手間が省けますし、2台のカメラが1台になってると思ってます。鳥撮りにはとても便利です。ファインダーがDX部分以外もはっきり見えて照準器感覚なところがいいですね。

書込番号:14485096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/04/26 09:33(1年以上前)

虹700さん
あとでトリミングするより、撮る時にフレーミングを決めて撮る方が私としても好みです。
特にD800/D800Eの場合はデータ量が大きいからその点でのメリットもあると思います。
DXフォーマットで望遠撮影する時にはDXフォーマットの外が見えるという点は被写体を捉える時には便利な点だと私も思います。

書込番号:14486748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

D800予約しました。レンズですが・・

2012/04/24 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)←もうすぐ発売

さて同じくらいの値段ならどっちがいいでしょね。
タムロンはまだ発売されてないので難しいですが。

書込番号:14480617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/24 21:01(1年以上前)

5DMk2での評価ですが、コストパフォーマンス良さそうですよ。
ご参考までに
http://digicame-info.com/2012/04/sp-24-70mm-f28-di-vc-usd-1.html

書込番号:14480662

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/24 21:29(1年以上前)

最新の情報ですね。ありがとうございます。

書込番号:14480820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/24 21:49(1年以上前)

タムロンの24-70 たかいよ。24-105Lが新品8万。7万くらいならキャノン用買ってもいい
けれど。

書込番号:14480954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/24 21:54(1年以上前)

24-70mmは、絶対にED24-70mmF2.8G。作例では周辺描写が違いますね。
ですからVR24-120mmF4Gの方が賢いです。こちらなら買い換えはしませんから。

書込番号:14480984

ナイスクチコミ!4


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/24 22:04(1年以上前)

24-105Lはキャノンの話しですね。ニコンのほうはボケ具合もいいですか?

書込番号:14481050

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/24 22:06(1年以上前)

システムの中心となる標準ズームは純正が良い。特にD800のような高機能満載カメラは純正でないと最新機能を発揮できない。

周辺レンズならサードパーティも可。

書込番号:14481058

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/24 22:40(1年以上前)

こんばんは
タムロンのレンズは、距離情報の刻みが少し違います(社外秘)、これはスピードライト使用時ほか露出に若干影響が有ります。
また もしAF不良の時に、点検、修理の対象外でややこしいですよ(AF不良はレンズ、ボデイ両方を見る必要が有ります)。
先ずは、純正レンズ!
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

書込番号:14481247

ナイスクチコミ!2


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/24 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。2.8通しと同じくらいうまくボケてくれたら幸いです。

書込番号:14481257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/04/24 23:11(1年以上前)

何を撮影なさるのですか?

書込番号:14481447

ナイスクチコミ!2


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/24 23:48(1年以上前)

景色、花、風景、食べ物、建造物 いろいろですよ。

書込番号:14481660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/04/25 00:02(1年以上前)

僕も同じように悩んでます。
やはり純正24-120なら後悔はしないと思うんですけど
タムロンもかなり魅力的ですよね。
ここはひとつ便乗させていただいてみなさんの意見を
拝見させていただきます。

書込番号:14481724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/25 00:41(1年以上前)

24ー120F4Gの注意点をあげるとしたら周辺光量落ちが大きいです。
F8まで絞っても改善されない場合があります。

書込番号:14481915

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 08:18(1年以上前)

24-70 f2.8ナノクリに一票…!
重い、デカイ、高価のリスクはありますが…。
後悔しません!

書込番号:14482610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/04/25 08:28(1年以上前)

一本で行くなら普通に純正24-70mm がお勧めです。
軽くて安くてそこそこ写るのタムロン28-75mm F2.8とコスパ最強60mmF2.8Gマクロと、
なんだかんだで安定の純正50mm F1.4Gなんかそろえると表現の幅が広がりますね。
あ、まだ、SB-700も買えますね。後者は私の価値観でのチョイスです。

タムロンのレンズでも普通に使うならスピードライトの精度を気にするレベルではないかと思います。

書込番号:14482636

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/25 09:04(1年以上前)

ニコン純正ナノクリスタル採用の、24-70mm f/2.8 が良いのはご承知なのだと思います。
予算、焦点距離域の優位性も有り、24-120mm f/4G ED VR を候補に選択されたのですね。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR も、ナノクリスタルコート採用でD800テクニカルガイドの、
D800E 推奨レンズに挙げられています↓
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
・AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

周辺減光は、どのレンズでも多少は有ります。
これを改善するために、D800 にもビネットコントロール機能が搭載されています(OFF弱い、標準、強い)。
RAW で撮れば、純正ソフトCapture NX 2 の最新バージョンで調整可能です(スライダー/弱いは 30%、200%まで調整可能です)。
これら、カメラの設定は純正ソフトのみ反映されます(ピクチャーコントロール、NR、自動色収差補正も)。

書込番号:14482706

ナイスクチコミ!3


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/25 12:24(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)

の二択で考えてます。のでよろしくおねがいいたします。

書込番号:14483200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 14:47(1年以上前)

24−70mmF2.8ED買うのが一番幸せになれると思いますが、どうしても
その二択ならニコン純正のほうをおすすめすると思いますよ。

書込番号:14483577

ナイスクチコミ!2


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/04/25 15:15(1年以上前)

24-70mmF2.8EDはVRが付いてないので候補に入れてません。
純正を考えます。しかしタムロンに期待したい気持ちはありです。タムロンは手ぶれが優秀ですので。

書込番号:14483644

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/25 15:25(1年以上前)

タムロンのVCとニコンのVRの性能はほぼ同等か若干VRのほうが優秀と思いますよ。
VCはシャッター半押し時ビタッと気持ちよく止まりますが、レリーズ時もそのまま換わりません。
かたやVRは半押し時のブレ補正はVCほどではありませんが、レリーズ時に効果が最大になるようにアルゴリズムが設計されています。

ある雑誌による検証結果でもVCよりVRのほうが補正効果は大きいという結果が出ていました。

書込番号:14483675

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/25 15:34(1年以上前)

望遠距離が120mm必要でないならタムロンと言いたいですが、いかんせんまだ発売前ですからね。
サイトの評価を拝見して申し上げると周辺光量落ちを指摘されていますがあまり重要視しない被写体と撮影スタイルならタムロンでしょう。また、VR24-120mmF4Gは両端周辺使用時の歪みが大きいと聞きますがタムロンは少ないとのことですよね。
VR24-120mmF4Gを買って気に入らなくても『…純正のナノクリの推奨レンズなんだから…』と自分に言い聞かせて納得させるのも良し、(未確定ですがサイト評価から推察して)おおむね満足行くレンズだが『別にこのレンズがイヤなんじゃないけど…純正のレンズってもっと良いのかなぁ…手振れ補正は付いていないけど24-70mm F2.8G EDなんかどうなのかなぁ。』と思うかもしれないのと、どちらを取るかでしょう。
あくまでもカタログデータだけ見るとタムロンですが気持ちってのが入りますからね。あとはユーザーさんの思い方次第でしょう。では、良い選択を楽しんで下さい!

追記:推奨レンズに50mm系が入っていないのはどうしてでしょうかね?!f/1.8Gだけじゃなくf/1.4も入っていない。f/1.8Gって去年発売したばかりなのに。f/1.4のD800推奨モデルを近々予定しているのでしょうかね?!(横スレ失礼しました)

書込番号:14483706

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム メニューの設定例

2012/04/21 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

初めてスレッドさせていただきます。
このたび、D800を手にすることができました。フルサイズデビューです。

これまでは、D80を使用していましたが、単焦点レンズの画質に魅力され、どうせ買うならフルサイズということで、本機とAF-S24-80 2.8Gを購入しました。D80から使用している、50mm 1.4D、20mm 2.8Dの3本を使用しています。

みなさまにご質問です。D800にはカスタムメニューを、A〜Dの4種類設定できますが、撮影シーンに応じた設定例が思い浮かびません。画像の仕上がりは、撮影モード、ピクチャーコントロールで風景やポートレイトなどに応じた仕上がりをイメージできるのですが、カスタムメニューの設定は、画像の仕上がりではなく、シーンに合わせたカメラ操作を設定するということなんだと理解しました。しかし、いざメニュー名を入力しようとしたとき、名前すら思い浮かばないうえに、何をどう設定してよいやら、分かりません。D80はカスタム設定は1つでした。
自分で考えろと、叱られるかも知れませんが、みなさまの設定例を参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14466086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/21 17:16(1年以上前)

思い浮かばないのなら無理に設定する必要はないと思いますよ。

まぁ、自分の被写体を考えてみればいいと思います。
例えば外で遊んでいる子供とか、室内での小物撮りとか、走っている犬を撮るとか、風景とかそれぞれ設定が違うはずですからそれを登録すればいいのではないでしょうか。

登録しなくてもその都度設定しますけど、私なら。

書込番号:14466129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/21 18:06(1年以上前)

MモードでISO感度自動制御とか、動画用に設定しておくとか、クロップ専用のモードとか、バルブ撮影するときのモードとか、
色々試したらいかがでしょうか?

書込番号:14466310

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/21 18:15(1年以上前)

KUMA68さん、こんにちは

私はカスタムメニューはAのみです。
別手段ですが、マイメニュー登録を用いて、設定変更頻度が高い項目を登録しています。

私にとっては、カスタムメニュー登録よりマイメニュー登録の方が便利なので。

書込番号:14466348

ナイスクチコミ!1


スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/21 18:57(1年以上前)

kyonkiさん、Mr Bonebeanさん、yamadoriさん、早々のレスありがとうございました。

マニュアルモード、クロップ、動画時の設定は、思い浮かびませんでした。なるほど。
やはり、スナップ(基本)、風景、動きのある被写体(スポーツ、動物、)でAFモードを中心に設定するのでしょうね。少しイメージが湧いてきました。

書込番号:14466522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/21 19:51(1年以上前)

D700も同じなので、私も最初はそうでした
まずA-1からON,OFFと切り替えて使ってみます
自分に合っているか使いやすいかを判断して、メニューに入れるか考えます
一個一個試してみるのがいいでしょう、

書込番号:14466750

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/21 22:36(1年以上前)

1996年のF5からABのカスタム設定がありますけど、ABで分けて設定したことはないですね。

とりあえずAだけでレリーズボタンでAF-ONをするかしないか。
またAF-ONボタンでのAF設定でレリーズ優先(AF-S、AF-Cとも)


D700でも同じ。
D800においても同じですね。

D800では仕様変更と言うことでフォーカス優先でもAF-ONボタンを指から離した状態であればレリーズ可能になりましたので場合によっては設定し直すかもしれませんが。


デジカメを買うとまず最初に作動のBEEP音をOFFですが、D800はデフォでOFFなので設定そのまま。

その他の細かい設定はその都度状況に応じて設定しています。

書込番号:14467506

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 22:40(1年以上前)

こんばんは
撮影メニューABCDと、カスタムメニューABCDすべて設定しています。
無理に設定する必要は有りませんが、設定しておくと瞬時に切り換えが出来て便利です。
例えば
花とかのマクロ撮影は、半押しAFをOFFにし、AF-ONボタンを使う、露出ディレイモードに設定とかにしています(C)。
スポーツ、スナップ、動物、車とシーンに応じて、撮影モードも含めてきっちり設定されたら良いです。

この設定を 体系的に設定するには、カメラをPCにUSB接続してCamera Control Pro 2を使いPCから設定しますと
簡単です(試用期間が設定されていますから、設定だけでも…)。
それぞれ、名前の付け方を工夫し判り易くして置きます。

書込番号:14467531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 00:20(1年以上前)

KUMA68 さんへ

貴殿の撮影スタイルや撮影対象が判りませんが、参考になればと思い、小生の設定内容を紹介
します。小生の設定は次のとおりです。
撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を次のように設定しています。
「A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORT。A,Bはレリーズ半押しAFレンズ駆動OFFです。
AF-ONボタンでAF駆動。C,Dはレリーズ半押しAFレンズ駆動ONです。AF-Sではフォーカス優先に
AF-Cではレリーズ/フォーカスに設定しています。その他撮像範囲はAはFX,B〜DはDXで、DXの時は撮像
範囲外が薄暗くなるようにしております。その他ISOの自動感度調整など色々。」
不都合がある時は都度変更しています。
貴殿のスタイルに合わせ、自分が一番使いやすいように設定して下さい。
小生は今ニコンに次の点、提言をしております。
それは、撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を連動すべきだと言うことです。
いくらメニュー設定しても、撮影時カメラのセットを忘れ、撮影メニューはA、カスタムメニューはDでは
設定の意味がありませんから。
メニュー変更を忘れたお前が悪いと言われればそれまでですが。

書込番号:14468087

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/22 02:24(1年以上前)

私の設定はユニークかも知れません。

撮影対象は、3つのジャンル
仕事関連で、行事写真、スナップ、建築、集合写真
本業関係で、ブツ撮り、接写、口腔内
趣味で、野鳥、野生生物
以上を、AモードかMモードで撮ります。

語呂合わせで
撮影・カスタム両方とも

A:AutoSnap
B:Birding
C:CloseUp
D:DxBirding
と名付け、

撮影範囲は
A:Fx
B:x1.2(または図柄でFx)
C:Fx
D:Dx

として、ABCの3台(Dは付け足し)としています。


マイニュー登録の冒頭が、撮影メニュー選択
マイニュー登録の2番が、カスタムメニュー選択
に設定し、
基本的に撮影メニューとカスタムメニューを同じ
AA.BB,CC,(DD)とします。

ファンクションボタンの設定をマイニュー表示
に設定し、切り替えを容易にします。

書込番号:14468449

ナイスクチコミ!3


スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/22 05:53(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
robot2さん、Camera Control Pro2での設定はトライしてみます。
これまでの私の撮影スタイルは、仕事では撮影するおとがない趣味の範囲です。主にこども、街中でのスナップ、風景が中心でした。今後はスナップに加え、撮影テーマ(マクロ、夜景、風景など)を作りたいと思い、メニュー設定で迷った次第です。

ピンボケ父さんさん、レスにありました「AF−ONボタンでAF駆動」は、どのような利点があるのでしょうか?私はAF−ONボタンがついているカメラは今回が初めてです。使用説明書を読みましたが、レリーズ半押し駆動以外のシチュエーションが今ひとつ理解できておりません。AF-S、AF-Cのレリーズまたはフォーカス優先は理解しています。

メニュー設定については、ピンボケ父さんさん、カメラ大好さんの設定を参考にさせていただきながら、撮影シーン別に、撮影・カスタムメニュー設定を一度整理して見る必要がありますね。

書込番号:14468673

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/22 08:10(1年以上前)

>「AF−ONボタンでAF駆動」は、どのような利点があるのでしょうか

「AF-ON」や「親指AF」でクチコミ内検索するとたくさん出てきます。
簡単に言うと、AF動作とレリーズの分離です。
AF-ONを使う場合は必ず「シャッター半押しAF駆動」をOFFにします。AF-ONでピントを合わせた後はシャッターチャンスと構図決めに集中して、レリーズ時に再びAF動作をさせないということです。

書込番号:14468918

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/22 09:41(1年以上前)

カメラ大好さん、おはようございます
(スレ主さん、横スレで失礼します)

 大変参考になる設定方法実例をおしえていただき、ありがとうございました。
よく考えておられますね。
只々、感謝です。

書込番号:14469222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/22 19:12(1年以上前)

yamadoriさん

おほめいただきありがとうございます。

この設定法はブログにも記していませんが
今まで、すでにD700やD300をお持ちの
15人以上の方にお教えして、喜ばれています。

それから、私は新機種にすぐ買い替えますが、
次のオーナーさんの状態に合わせて入力し
お渡しすると、これまた、大変に喜ばれました。

書込番号:14471661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 21:22(1年以上前)

カメラ大好 さんへ

お尋ねすると共にご教授お願いしたいのですが。
>マイニュー登録の冒頭が、撮影メニュー選択
>マイニュー登録の2番が、カスタムメニュー選択
>に設定し、
>基本的に撮影メニューとカスタムメニューを同じ
>AA.BB,CC,(DD)とします。
これは撮影メニューの管理に、カスタムメニューの管理が連動
するということでしょうか?それともグルーピンブしての設定
が可能ということでしょうか?小生もAA.BB,CC,DDという設定を
したいのですが。
>ファンクションボタンの設定をマイニュー表示
>に設定し、切り替えを容易にします。
D800のFnボタンでは「マイメニュー表示」は見当たりませんので
「マイメニューのトップ項目先へジャンプ」が相当すると思う
ですが、これを設定すると撮影メニューの管理しか表示されま
せん。設定の仕方をご教授願えればと思います。

書込番号:14472370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/04/22 21:45(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

4x4=16では頭が混乱するし
実際3〜4で十分ですので

撮影メニューとカスタムメニューを連動させて
合計4つです。

ご指摘のように「ジャンプ」です。

そこでジャンプさせてから、次に
OKボタン または マルチセレクターボタン中央
のいずれかを推せば、一覧がでます。

ジャンプさせてまず、撮影メニューを選びたとえばAからBに
ついで、OKボタンなど押して一覧とし、2番目の
カスタムメニューに卸して、選択し、こちらも
AからBに変更です。

どこに今の設定がなされているかはinfoから観れます。

書込番号:14472511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 23:41(1年以上前)

カメラ大好 さんへ

早速のレス有難うございます。
>4x4=16では頭が混乱するし
>実際3〜4で十分ですので
>撮影メニューとカスタムメニューを連動させて
>合計4つです。
全くその通りだと思います。
そこで小生がニコンに提案しているのは、撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を
連動すべきだと言うことです。
いくらメニュー設定しても、撮影時カメラのセットを忘れ、撮影メニューはA、カスタム
メニューはDでは設定の意味がありませんから。(カスタムメニューの管理を撮影メニューの
管理に連動させるのが望ましい)
>そこでジャンプさせてから、次に
>OKボタン または マルチセレクターボタン中央
>のいずれかを推せば、一覧がでます。
有難うございます。撮影メニュー管理項目しか出ないものですから、
又OKボタンを押しても「撮影メニュー管理の表示とカスタムメニューの管理の表示が
別々で、連動若しくはグルーピングされていない」ものですからお尋ねしました。
(グルーピングされると勘違いをし、わざと撮影メニュー管理とカスタムメニューの
管理を別々にて操作しました。)
>ジャンプさせてまず、撮影メニューを選びたとえばAからBに
>ついで、OKボタンなど押して一覧とし、2番目の
>カスタムメニューに卸して、選択し、こちらも
>AからBに変更です。
連動若しくはグルーピングは出来ず、結局は設定間違いしないように注意しないと
いけないという事ですね。
カスタムメニューの管理でFnボタン設定をA〜Dまで同様に設定しなければ
「マイメニューのトップ項目先へジャンプ」も出来ません。当然と言えば当然ですが。
ご教授有難う御座いました。



書込番号:14473234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/24 22:46(1年以上前)

ピンボケ父さんさん、カメラ大好さんはじめ、大変参考になるレスありがとうございました。みなさまの設定例を参考にさせていただき、本機を使いこなして、人の心を動かす絵を撮りたいと思います。

書込番号:14481291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング