
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
135 | 51 | 2012年4月24日 18:29 |
![]() |
68 | 48 | 2012年4月24日 14:54 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月23日 09:26 |
![]() |
85 | 29 | 2012年4月22日 21:27 |
![]() |
100 | 74 | 2012年4月22日 00:38 |
![]() |
260 | 83 | 2012年4月21日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
待ちに待ったD800、ついに発売ですね。
超高性能のようで私も購入を検討しています。
もともと根っからのNIKON党のため、Nikkorレンズもたくさん持っていますので、レンズ資産はそのまま生かせるだろうと思っています。
しかしちょっと古いレンズが多いので、そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。
持っているレンズはすべてNikkorで、FA,F4でフィルム用に使ってきました。
防湿庫で管理しているのでカビなどはありません。
(1) AiAF Nikkor ED 80-200 Ff2.8D(直進ズーム型の古いタイプ)
(2) Ai-S Nikkor 28mm F2.8
(3) Ai-S Nikkor 50mm F1.4
(4) AF Nikkor 28-70mm 3.5-4.5D
(5) ほかDX用何本か(D800には使いません)
これらのレンズをD800に使っても本来の性能は引き出せませんか?
主に風景写真をやっているのでD800は買いだとおもいます。
レンズも買いなおしたほうが良いでしょうか。
1点

ほぼ購入決定でしたら、買ってあとに田、召されてからでもよろしいのでは?
発売されていない機種でこのようなことを質問されても、
想像、推測の範囲を出ないでしょうし。
購入前に確認されたいのでしたら、
発売後にデモ機で所有レンズで実際に試し撮りさせてもらう、とか
発売後にアップされる画像を見てから決める、とか
発売後に再度質問して、実際にレンズを持っている方のレスを期待する、とか。
書込番号:14162099
11点

新しいレンズのほうがベターなはずではありますが、メーカー内部の人をのぞけばまだD800を使ったことのある方はいないわけですし、画質的な許容度も人それぞれですから、ナノクリじゃなければダメだと言い切るのは尚早かと個人的には思ってます。
D800購入が前提なら、とりあえずお手持ちのレンズを使ってみて、実際にもし不満が出たら新しいレンズを検討するというのではいかがでしょう。
もちろんオサイフに余裕がおありでしたら別です(笑)。
書込番号:14162106
7点

最近のデジタルに特化したレンズと比べると周辺画質等いろいろ感じることもあるでしょうが、それも味として新レンズ導入後も楽しんでみてはどうでしょう?
書込番号:14162130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジでの使用を考慮した最新、高価な解像度の高いレンズと比べれば、1)〜5)のレンズとの差は相当あると覚悟しなければならないでしょうね。
ただ一部の「D800を買うなら、最新高額なレンズもそろえなければダメ」的な論調はおかしいと思いますね。
しゅぅまさんの挙げたそれらのレンズがD800の性能をフルに引き出すのは難しいでしょうが、
D800はそれらのレンズの性能をフルに引き出すんじゃないでしょうか?
最新のレンズは、追々揃えていくとして、古いレンズの(良いところも)悪いところも限界まで引き出してしまうD800で
楽しむという方法もあるのと思ってます。
書込番号:14162150
23点

性能を何で持って測るかですがボディーがレンズ性能を上回っているとしたら思ったほどの写りで無くてもそのレンズの性能を引き出したことになるのでは?
時にはそのようなことが味となるのだと思います。
現在オールドレンズをマウントアダプターを介して他のボディで使っていますが逆光特性はやはり良くないと感じています。
書込番号:14162171
3点

>しかしちょっと古いレンズが多いので、そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。
もっともな心配ですし、同じ心配を抱えている方は多いでしょうね。
まだ発売されていないんですから、具体的に検証は誰もできませんし、推測でしか話できないでしょう。
自信たっぷりに語る方がいたら、不思議ですw
もうしばらく待てば、有益な情報がでてきます。 慌てないで待ちましょう。
楽しみは先のほうが、いいでしょ?w
書込番号:14162180
4点

しゅぅまさん こんにちは
D800では有りませんが 他のデジカメで AiAF Nikkor ED 80-200 Ff2.8DとAi-S Nikkor 50mm F1.4 は よく使います どれもフィルム時代のレンズですので 開放ではフレアーが出やすく シャープ感は落ちますが 0.5〜1.5絞り絞って上げると 十分使用できると思います。
でも 折角ですので 古いレンズだけではなく 標準ズームなど常用レンズ 最新型一本だけは購入された方が良いと思います。
書込番号:14162198
3点

先ずはお持ちのレンズで撮影して不満があるなら新しい
レンズに買い替えたらいかがでしょうか。
書込番号:14162238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
D800のポテンシャルをそれらの古いレンズが引き出せるか?それはノーだと思います。
なぜならそれらのレンズはD800が発売される以前に製造されたレンズで、D800は想定外だからです。
では、逆にD800や800Eはそれらのレンズの性能をフルに引き出せるかとなると。
ある意味フイルムカメラや低い画素数のデジタル一眼レフカメラ以上にシビアに引き出せると言えます。
いい意味でも悪い意味でもです。結果がどうかは挑戦あるのみ。
書込番号:14162241
2点

こんばんは
お持ちのレンズは、定評の物ばかりですね大丈夫です。
ニコンの、レンズは優秀です。
最新レンズは、ナノクリスタル採用、VR付きとか更に良い!は有ります。
しかし、必要無いと思われるかもです。
ナノクリ搭載の 14-24mm f/2.8は、焦点域が被らないので買うならこれを是非!
書込番号:14162266
6点

風景でF16程度に絞って使うならまったく問題ないでしょう
F8以降なら最新のレンズと見分けるのも難しいかもしれません
ただ逆光時のフレアとか色味とかそういうことはまた別の問題かもしれません
2と3は持っていてD2XとかD90で使っていますが
F5.6なら十分満足な写りです
開放付近はもともとフルサイズのレンズは甘いですが
そういう仕様ということなので
最新のナノクリでも改善されているとはいうものの
開放からくっきり周辺までシャープということではありません
ただ開放付近はボケが美しく雰囲気が出ればいいわけです
どっちにしてもデジタルはD700でもずっと前のD100でもレンズには厳しいとはいえます
あとはテクニックで何とでもなりますし
余裕ができたらデジタル専用の最新レンズを買うのもいいでしょう
ぶっちゃけ、DXのD7000の方が画素ピッチはD800と同じでも
拡大して鑑賞することになるので、よりレンズに厳しいといえなくもないです
フルサイズは比較的レンズには寛容です
レンズが古いからF700にしたほうが良いともいえませんし
買えるなら最新のD800でいいのではないですか
書込番号:14162272
2点

ナノクリがいいとCPでは言われてましたが、D800をまずは楽しめればいいじゃないかと私はたいしてレンズはありませんけどD800注文しました^^
ナノクリマクロだけでも最初は楽しめるかなぁと思っています。
いずれ24-70mmの高級レンズが欲しいですがそれまでA09タムロンで我慢します(笑)
とりあえず主さんも今あるレンズでD800を楽しまれたらどうでしょうか?
書込番号:14162391
3点

よく使われる焦点距離のレンズだけでも最新のGタイプレンズを買われた方がいいと思います。
D800にはアドバンストシーン認識システムによる「光学ファインダー撮影時の顔認識」の導入やAEやオートWBなどが進化しているとカタログに記載されています。
このような最新機能を活かすには純正のGタイプレンズが最適と思われます。
書込番号:14162432
1点

しゅぅまさん こんばんは。
私はD7000でF4時代レンズを使用していますが、当時の普及タイプのレンズは等倍鑑賞などするとアラが見える物も有りますが、当時の高級単などはそれなりの描写をする物も有ると思います。
APS-CのD7000でさえレンズ性能を上回っている感じがしますので、D800の画素数になるとさらに詳細までとなるので当然最新の高級レンズの方が、等倍鑑賞などした場合は良くて当たり前だと思います。
但し写真は等倍鑑賞だけでなく4切り程度の写真での鑑賞などもありますので、それぞれのレンズの味や描写など楽しみ方で古いレンズも生きてくると思います。
書込番号:14162480
1点

> そんな古いレンズでD800の性能が十分に引き出せるのか心配しています。
殆どが単焦点レンズでズームでもその当時シャープと言われたレンズですので、撮影時の使い方を工夫すれば、完全とは言えないまでも実用上十分程度には使えると思います。風景ならば、絞り込んでの撮影も多いと思いますが、絞りF8〜11を常用絞り値とすればいいと思います。D800の画素ピッチだとF8位が理論上の回折ボケが発生する限界ですが、実際はもう一段絞り込んでもそれほど目立たないので、ズームはF11、単焦点はF8を目安にされれば言いと思います。但し、F16ではさすがに回折ボケが目立ち始める(これは画素ピッチが広いD3Xで既にそうだった)ので、日中にスローシャッターが必要等の目的がなければ避けた方が言いと思います。
それから、古いレンズだと明るい被写体の周りにパープルフリンジが目立つ場合がありますので、ケンコーのL41の様なややきつめのUVフィルターを使用すると万能とはいえないまでもパープルフリンジを軽減できる場合が多いです。
書込番号:14162508
1点

しゅぅまさん、こんばんは
>これらのレンズをD800に使っても本来の性能は引き出せませんか?
主に風景写真をやっているのでD800は買いだとおもいます。
レンズも買いなおしたほうが良いでしょうか。
私も風景中心+スナップショットが撮影対象です。
Ai-S Nikkor 50mm F1.4のみ、コメントします。→ お持ちの50mmではD800には役不足だと思います。
理由:
AF nikkor 50mm F1.4DをD200→D300→D700→(D800の予定)を使っていましたが、D700でAF-s 500mmF1.4Gを試しに使ったら「解像感、鮮鋭感、抜け(透明感)、フルタイムAF/M」と段違いの進歩を感じてしまいました。
更に付け加えますと、風景ならAF-s 50mm F1.8G の方が、風景撮影では好みの結果だったので、50mm F1.4Gから50mm F1.8Gに買い換えました。
書込番号:14162592
1点

皆さん、コメント本当にありがとうございます。
古いNikkorでもそれなりに使えそうというご意見が多かったので少し安心しました。
ただ、写りだけではなく、カメラの機能という点ではやはり現行レンズのほうが良いですよね。VRとかは現行レンズにしかないですしね。
せっかく最新カメラを買うんだったら機能も試してみたいなという気になり始めています。
http://review.kakaku.com/review/10503511872/
ここ見てたら
robot2さんがおっしゃるように、焦点距離がかぶらないナノクリ搭載の14-24mmf/2.8とセットで購入ってのが一番いいかもしれませんね。
風景写真がメインなので、AFとか手振れとかは関係ないのですが・・・最新のカメラとレンズを持つこと自体も趣味ということですかね。
書込番号:14162622
2点

十分に引き出すことはできないでしょうが、それなりには引き出せるでしょうね。
これから新たに購入するレンズに関しては、時間がかかってもナノクリにしたほうが良いですね。
書込番号:14162688
0点

D800E注文者ですが、この手の質問には慣れています。
3年前にα900の2400万画素が出た時に、散々話題になりました。
私の結論と使用実績からいえば
レンズを中心にしてみる場合:
古いレンズには、D800の高解像感を引き出せないものがある
しかし、そのレンズの性能を極限にまで引き出せるのがD800である
(つまり、その古いレンズを古いカメラで使う時よりも、レンズを使いきる)
カメラを中心にして見る場合:
カメラの性能を引き出せない古いレンズがある
カメラの性能を安心して引き出せるのはナノクリであろう
一説には、ナノクリの大三元は5000万画素あたりまで対応しているとか
結論からすれば、
古いレンズはD800で使われれば、レンズ冥利につきる(極限にまで使いきれる)
D800はナノクリで撮られると、カメラ冥利につきる(カメラの極限性能を使いきれる)
楯と鉾の珍問答みたいですね。
いずれにせよ、うれしいことです。
D800を楽しみましょう。
書込番号:14162776
12点

私も風景・星がメインですがレンズが心配です。多分良いレンズを買ってしまうと思います。
私の普段の環境はナノクリ16-35 f4VR、24-120VRi、タムロンA09、AF70-200f2.8D NEW シグマ16mmf2.8、シグマ8mmf4 、60マイクロ初代DですがD700でも解像感が画素を越さないレンズが多々あります。風景だと無限遠でいかに細かく出るかが気になりますよね。実はこの中でタムロンA09は良い方です。安いのに・・・3600万画素のアドバンテージを生かすレンズを探すとなると、やはりナノクリ純正ですか。中古探してもプラス15万の覚悟ですね。
AiのマニュアルレンズやDタイプのレンズはD700で使った感じだと、まぁまぁ、です。Ai-s28mm2.8や35mm2.8なんかは眠たい写真になりがちでした。Ai-s20mm2.8とAF50mm1.8D、AF85mm1.8はかなり線が細かく綺麗でした。あと意外だったのがED18-35mmf3.5-4.5はDXで酷いのに対し、FXで周辺流れを除いて中々ピシッと決まっていました。また、シグマのAF魚眼系はかなり良いです。円周魚眼も等倍で相当解像してます。(すべてが所有レンズではありません。友人から撮影地で借りたり、中古あさりをして試してみただけの物もあるので参考までに)
書込番号:14162780
2点



私はカメラのキタムラで3月20日に予約しました。
しかし、未だもって入荷のれんらくがありません。
キタムラで予約されてる方!情報を共有しましょう!
いつ予約されていつ入荷したか教えてください!
キタムラに問い合わせをされてる方も情報がありましたらお願いします。
1点

3/8予約。
1週間に1度問い合わせをしていますが、入荷予定未定とのことです。
書込番号:14469586
2点

高いけど、ヨドバシあたりで買ったほうが早い。
実は私はもう届きました。3月下旬の予約です。
こんなに早く来ると思わなかったので、レンズ買ってなかった。
いま急いで検討中です。
書込番号:14469606
4点

本日、直接出向いて確認してきます。
デジタル系さん>こっち地方、ヨドバシとかない田舎なんですよぉ。一番早く入るであろう量販店がキタムラさんなんです。ネット通販とかあんまり好きじゃないし・・。
書込番号:14469652
1点

キタムラは店舗数が多いこともありどうしても遅めになりがちですね。
当方D4予約の時は店舗2番目予約でしたが全く入荷見込み無しとのことでキャンセルしました。
D800も発売日前日に聞いてみましたが地方の県内だけで予約数は100以上とのこで入荷は半年くらいかな?って言われてキャンセルしました。
仕方なしにネットで購入しましたけど。
以前CANONの1Dmark2の時は半年待ちましたけど待てど暮らせど入荷しなかったですね。
書込番号:14469835
1点

ひたすら待つしかないと思います。
欲しくても買えない人もたくさんいます。
買えるだけいい方なのでは?
書込番号:14469980
3点

まだ品不足なんですね。
キャノンのフルサイズも品不足で、在庫がないお店ばかりだし、オリンパスのOMD EM5も品不足だし、最近発売のデジタル一眼はまるで品不足を競い合っているかのようです。
メーカーの需要予測が甘すぎたと言うことなのでしょうか。
書込番号:14470043
1点

ただいま、キタムラです。(^-^)/
ニコンの営業?の人が来たらしく、その人経由で確認してもらったところ・・・
七月だそうです。(T-T)
書込番号:14470066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はD800を3月6日に予約しましたが、4月中旬になっても入荷未定だったのでD800Eを入手して一通り使い、D800の予約をキャンセルしました。
いくらなんでもキタムラさんは遅いですよね^^;
書込番号:14470180
2点

えー、ちょっと気の毒ですね。
実は僕は新宿のキタムラで3月24日に予約をし、
その時は「5月上旬まではみてください」と言わましたが、
1週間程度で入荷連絡を頂きました。
ただ、こちらで話題になった池袋の家電店で格安価格を提示されたのと、
D800Eとの迷いがあるので、キャンセルしたのですが。
店舗によってかなりバラツキがあるみたいですね。
書込番号:14470207
2点

D800Eですが、3月24日キタムラネットショップで予約して昨日お店で受け取りました。
上の書き込みの方のように今現在はもしかするとD800Eの方が、
流通しているのかもしれません。
書込番号:14470210
2点

渋谷のキタムラで3月22日予約して、3月31日に手に入りました。
値段は268,200円で5,000円の下取り値引きです。
ただ、予約してだけで連絡を入れないと、後回しにされてる?
予約をいろいろな店に入れている人がいるようなので、
その店で本当に買う人は、買う意思を示すために電話はした方がいいですよ。
店の対応がそんな感じがしました。
書込番号:14470450
2点

レビューにも書きましたが、私は予約せず、たまたま行った某キタムラに在庫が1台だけあったため購入できました。
4月上旬です。シリアルは2000番台でした。
店員さん曰く、店頭展示用として確保した1台だったようです。
予約されていてまだ手に入らない方には申し訳ないですが、こんなこともあるんですね。
書込番号:14470677
3点

amazonとヨドバシオンラインとジョーシンで予約しましたが
梅田の大林さんで予約し、1週間以内に入荷で今手元にあります。
デカイチェーン店で買うのもいいんですが
GWまでに欲しい場合は近場のお店でもいいのでは?
ちなみに7000番台でした。
書込番号:14470810
1点

4月5日にキタムラオンラインで注文。
当然のようになんの音沙汰もありません。
しかもキャンセルできないらしい・・・
ヨドバシオンラインと掛け持ちしちゃってもいいんでしょうか。
書込番号:14470936
3点

地方都市に住んでまして、3月31日にキタムラの店舗で予約をしました。
その時には、5月中旬以降の入荷と言われました。3日ほど前に、初めて
店に電話して「入荷見通しなどに変更はありませんか」と聞いたら、若い
女性店員が、いかにも木で鼻をくくったような感じで、「今のところ、
メーカーから入荷見通しの情報はありません」と言われ、少し腹立ちを覚えました。
きっと似たような内容の電話がたくさん来ているのでしょう、
いかにも面倒くさい、という気持ちがにじみ出ていました。
もう少し、親身な対応をしたらいいのにと思います。
それはさておき、私のところも、いつ入荷するかは、全然分からない状況です。
値段は、全国のキタムラとほぼ同様で26万8000円、「何でも下取り」で5千円引きです。
書込番号:14471090
1点

>キャンセルできないらしい・・・
品物が入って来ているわけでもないのに、キャンセルできないなんてありえない。
なんかの間違いでしょう。
もしかして、下取りありですか? それだと厳しいかも・・・。
書込番号:14471432
2点

4月上旬D700で桜を撮影後ぶらっと近くのキタムラに立ち寄りました。「D800の店頭展示はまだですかと」と聞いたところ、店長曰く「キャンセルされた分の1台在庫があります」そんなに買う気もなかったのですが、とっさに「明日買いますので取り置きしておいて下さい」といってしまいました。翌日D700を下取りし、D800をゲットしました。ラッキーとしかいいようがありません。
花を中心に撮っていますが、使いこなしはこれからです。それにつけてもRAWデータの大きさには、ちょっとうんざりです。
書込番号:14471515
2点

わたしは、宮崎県在住で2月29日に予約して、3月25日にうけとりました
地方はどうせ後回しだろうと思っていましたが、すんでる場所は関係ないみたいです
ただ、2月中に注文しないといつになるかわからないとそのときいわれました
書込番号:14471724
2点

いやはやタイミングも大事ですね。
実は、3月20日に予約したのは・・・。
最後まで悩んだからなんです。仕事上で使うことも多いので仕事場で買ってくれんかなぁと。
しかし、無理だと判断して自己投資することにしました。
キャンセル分くらいキチッと管理して、予約で待ってる人に回してもらいたいです。
書込番号:14471829
1点

>デジタル系さん
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_cancel_index.jsp
キャンセルはダメみたいですよ。
とはいっても、そもそもまだお金払ってないし、「気が変わったので買わないって」言い張れば、どうにでもなると思いますが(笑
>スレ主様
キタムラですが、オンラインで注文するときは納期1.5か月ってあったので、たぶん5月20日ころかなとみていますがどうなることやらです。
書込番号:14472088
1点



こんにちは。
私も気軽にカメラザックへ放り込める用に購入しました。
で、購入前にメーカーへ問い合わせしたところ、ズームだと24-120/f4程度まで、単焦点なら広角から85o程度までの大口径でも入るそうです。
念のため、ご自身でも正式なデータをご確認ください。
書込番号:14460344
2点

こんにちは。
当方24-702.8Gと70-300と501.4Gしか所有しておりませんが
24-70はフタが閉まりませんので使えません。70-300はもっと長いので当然無理です。
501.4Gは当然入りますが先っぽがスカスカです。
どれも長さの話で幅は充分です。
以上ご参考まで。
書込番号:14464296
1点



3月20日にキタムラでレンズ数本と予約して未だにきていないんですが、環境整備だけでもとPCを物色してます。
デザイナーなどの友人よりMacにしたらと誘惑されて、現物を見てきました。
それまで富士通やNECのハイエンドPCしか見てこなかったんですが、一目で気に入ってしまいました。
それでご質問。
D800ユーザーでMac(MC814)をお使いの方、もしくは検討されてる方がいらっしゃいましたら教えてください!
能力的に十分でしょうか?もちろんメモリーはMAXまで増設するつもりです。
ソフトは、NX2とphotoshopをメインに使用したいと思ってます。
現在は、SONYのVAIOでRAWの現像をしています。
それとホタルの撮影をしたくて、画像を合成しようと思ってるんですが、よりソフトがありますか?
教えてください!よろしくお願いします!
0点

むしろMacの方がいい位です。特に写真ならWinなんか使うのはわかってない奴だけかと。
うちのMacBookは、i7&8GBメモリーですが、D800のファイルを扱うのにまったく問題ありません。
書込番号:14450375
11点

私はカラーマネジメントに関するWindowsの悲惨な状況を最近まで全く認識すらしていなくて、PC環境もソフトもみんなWindowsに投資して来てしまいました。
が、そろそろデジカメで撮るだけではなくて作品にしようと思ってみたら、画面と出力した物の色がどうしても合わないという問題にぶつかって色々調べてみて初めてWindowsの世界ではカラーマネジメントが実質機能していない事、何故デザインなどの分野でMacが多く使われるのか等の事が判ってきたのです。
カラーマネジメントがOSに組み込まれているMacでなら根本的に発生しない問題だったのですね。
今まで仕事がWindowsソフトの開発なので深く考えずにWindowsにしてしまっていましたが、Adobe CS5を買う前に知っていたらなあと深く後悔している所です。
書込番号:14450464
7点

早速の返信ありがとうございます!
見てきたMC814はi5のほうなんですけど、Windowsのvista以来PCを購入していなくて、仕事でも未だXPなんで、どうなん???って状況です。
ブック系を見ても、実際使ってる方の意見てわかんないものですから。
D800で使うなら、やっぱりMacですかね。
ちなみにi5でも大丈夫でしょうか?金額的に見てきたやつが16Kくらいだったので、夏に新OSが出たら出たで新PCも出るんじゃないかと、少し戸惑ってます。
あ、なんかスレ違いでしたかね・・・。
私も、作品として写真を作っていきたいと思ってます。
書込番号:14450517
0点

ニコンに聞きましたけど、MacでCorei7搭載であれば、問題無くサクサク動いてくれるそうですよ☆
書込番号:14450652
3点

D800のデータはRAWで36M以上、JPEGでも約13M以上(場合により19Mくらいにもなります)あります。
そういうデータを効率よくパソコンに取り込む為には、USB3.0対応のカードリーダ等のインタフェースがあるパソコンが効率的です。
Macの事は知りませんが、WindowsであればUSB3.0搭載パソコンはよく出回るようになってきましたので、データの取り回しはWindows機の方が効率的かも知れません。
書込番号:14450696
4点

最近のMacはとても安定しているのでコンピュータとしてはお勧めできます。またMacは一つの会社でしか供給していないのでOSを自分で上げたりしてもサポートが利きます。ウィルスの数も少ないことなども有利です。現在の懸念は一つだけ。USB3.0が使えないのですよ。私の場合はスタジオでの連結撮影が主なので大分不便です。近い将来での困る点は周辺機器のドライバーの供給がWindowsより遅かったりします。使い慣れれば不便な点は無いでしょう。Photoshopがハイブリット版だったら凄く助かるのですが・・・。私はMac.Win版両方購入で大出費です。
書込番号:14450790
3点

MacでもUSB3.0に対応させるインターフェースカードがあります。
Mac Proには内蔵PCI-Express、Mac Book Pro17インチにはExpressカードタイプ。
http://kakaku.com/pc/interface-card/
しかしどちらのMacも割高感がありますよね。
僕は新しいMac待ちます!
書込番号:14450897
2点

MACを購入されて、気に入らないのであれば、bootCampとWindows7でWindowsPC化もできます
し問題ないんじゃないですか?ただ、iMAC・MacBookはサイズ・世代によってモニタの質が
とんでもなく差があります。本気で使うなら、NANAO製のモニターを外付けにして、それを
普段はメインにした方がよいと思いますよ。
PhotoShopCS5はハイブリッド版になっておりませんが、Lightroomは両対応ですから、
その点は何とかなります。
書込番号:14450903
1点

> 特に写真ならWinなんか使うのはわかってない奴だけかと。
画像処理において、Macの優位性に揺らぐものはない。
でも、Macを使う人は、Winに対して、この様な言い方をするヤツが多い。
個人で優位性を啓発するきすら起こらない、
圧倒的に低いシェアによる、ヒガミに聞こえてならない。
書込番号:14451462
25点

私はMacだけ23年間使ってきました。仕事ではWinを使うことがありますが、こと、写真に関してはMacだけにしています。
他の方々がご指摘の通りColor Syncが入力から出力まで統一されているということ以外に、なんといってもあらゆるユーザーインターフェイスが良くできているからです。
最近それまで使っていたPower Mac G5という年代物のMacをMac Miniという6万円のものに替えました。Core i5です。メモリーは自分で増設して現在8GBです。
D800は残念ながらまだ持っておりませんが、D700の1200万画素はブッ飛び速度で現像が出来ています。これが3600万画素になった場合の速度をシミュレーションするのに、D700画像をTIFFにして、画像サイズを60MBぐらいのものを作って、開いたり、編集したりしたことがあります。NX2ではちょっと待ち時間があります(約3秒ぐらいか)が、まあPower Mac G5のころに比べれば天国みたいなもの。^^)
MacにはUSB3.0が備わっていません。Ivy BridgeにNativeで実装されるUSB3ですが、Macに載せるかはまだ誰も判っていないと思います。MacにはThunderboltがあり、私は外付けHDDはこれでつないでいます。Firewire仕様の2倍ぐらい高い値段でしたが、超高速の書込み速度を実感したくて、奮発しました。まあ、結果は値段だけの事はあり、満足です。
USB3をThunderboltに変換するアダプタを探し回りましたが、まだ世界中どこにもありません。SonnetのExpress cardというのがありますが、現実離れした価格で、まあ、これを買うこともないような。
撮影画像のカメラからの転送ならUSB2の規格でも追いつきますから、何とかなりそうですね。
ところでMacにされたら現像ソフトはやはりCNX2とPhotoshopですか。
私はAperture3を使っています。純正CNX2もPhotoshopも、もちろん併用していますが、Apertureのプラグインソフトとしても動作するColor Efex Pro、Silver Efex Pro、Dfine、Vivezaなど一連のNik Softwareのものをレタッチに使っています。Nik SoftwareはNikonのCNX2を作った会社ですから、CNX2を使う人にはとても操作がやりやすいですね。
ホタルの多重合成としては、やはりPhotoshopが一番いいのではないかと思いますが。
以上ご参考になれば幸甚です。
書込番号:14451534
7点

スレ主さん、こんにちは
外部モニターのメーカーと型番を教えてください。
私も外部モニター使用を考えているので、よろしくお願いします。
書込番号:14451535
0点

投稿先をを間違えました。
上のスレは、無視してください。
(投稿先を間違えたつもりがないので、価格.comのバグのような気がします)
書込番号:14451549
0点

そういえば5DVには多重露出機能がありますね!!
ホタルや花火を撮影するには、こちらも良いかと思います。
書込番号:14451663
1点

WinではカラマネのハードルがMacより高いだけでやろうと思えば普通に出来ますよ。
ただ、Macは本当に簡単。
MacBookProを持っていますが、本当に簡単です。
というか、カラマネのことについて考える必要はありません。
今、スレ主さんはiMacを検討されているみたいですが、sRGB色空間での作業であればいい選択でしょうね。
書込番号:14452746
4点

Ivy Bridge が夏前には発売されるかも。そうすると Ivy Bridge 搭載の Mac が、さほど間を置かずに登場するのではないでしょうか?
Ivy Bridge は USB 3.0 をハード的に内蔵しているのだから、新しい Mac は当然 USB 3.0 対応になる可能性が大でしょう。
現行 PC でしばらく我慢できるなら、夏まで待ち、という判断も有るかも知れませんね。
書込番号:14453148
2点

私は以前はiMacを使っていましたが、ディスプレイが今一でカラーモンキーフォトで調整しましたが、どうしても合わないので、モニターをナナオのColorEdgeにしてMacProに買い替えて使用しています。
処理速度的にはMacProに比べると遅いですが、普通に使うにはiMacでも十分ですが、
モニターの色や階調などは値段相応です。
D800で本格的に写真をやるにはiMacでモニターを外付けにするにはあのモニターは大きくてじゃまなので、
MacProの方が断然いいです。
WindowsはBOOTCAMPでWindows7をインストールして使っています。
書込番号:14453701
0点

いろいろお教えいただいて、感謝感激しております。
iMacを検討しておりますが、本日、キタムラで順番を確認したところ490番台で、3月30日現在で70台ほどしか渡せてないとのことでした。いつになるんだか・・・。
ということで、わたしもUSB3.0が無いのはどうかと思いますし、新OSのmountainlionも気になりますしで、夏もしくは秋まで様子を見ようと思いました。それまで残業がんばって資金を稼ぎます。
とりあえず、ipadは欲しいので64GBのを購入します。
それまでいろんなとこに行ってできうる限りの情報を仕入れてきます。
ありがとうございました!
書込番号:14453797
0点

mononofu2951さん、
また出て来ました。
価格にお悩みとのことですが、モニターと本体分離を考えるなら、Mac Miniで良いのではないでしょうか。
私も機種選定でずいぶん悩みました。iMacの色がイマイチなのは知っておりましたから。
Mac Proはあまりにも高価で、手が出なかったので、以前から使っていた外付けモニターをそのまま生かして、Mac Miniにしました。
Mac MiniはCore i5/i7から選べます。i5で68800円、i7で77620円です。
I/Oの数量が限定されますが、一応最低限のものはそろっています。
モニターはHDMI入力に対応していれば、Mac Miniをつなぐことができます。
FireWire800が出ていますからHDD追加はこれでOKでしょう。私は贅沢にもThunderboltのHDDを入れてスピードを楽しんでいますが、正直ちょっとやり過ぎたかと思っていますが。^^)
USB2.0が4個、アナログのAudioの入出力、LANも付いています。
RAMは購入時は2GBの一番安いものにして、自分で3400円の8GBを付けました。9000円出せば16GBまでの拡張ができます。
新しいMac MiniはCD/DVDドライブがありませんので、付近のPCあるいはMacなどのCD/DVDドライブを共有してアプリケーションソフトをインストールするやり方です。
まあ、モニターにいくら掛けるかで価格は相当変わりますが、私は古いモニターを使いましたので、RAM増量、Thunderbolt HDDを含めて12万円以下でした。
今のところ何の問題もなく使えています。
書込番号:14454164
3点

モニターを買ったり、カラーマネージメントをしたり、それが好きな人はよいですが、
ハードのことはあまり考えずに写真を楽しみたいなら、iMACがよいと思います。
iMACのディスプレイは最初からIPSで美しいですし、カラーマネージメントされています。
結局のところ安くつくことになると思います。
Winしか使ったことのない人には分からないと思いますが、ひがみでもなんでもなく、
素直にそう思います。ひがみどころか、優越感を味わえます。
因みに、店頭で触ったことがある程度では使ったことにならないです。
CaptureNX2もサクサク動きます。Win版のシリアルNo.で、そのままMAC版をインストールできました。
また、メモリは増設してませんが、D800のRAWデータ(約50MB/枚)を4枚同時に開いて処理しても、大きなストレスは感じません。(D800のデータはカメラ屋で試写して持ち帰ったもの)
ただ、USB3.0で実効的な転送速度が2倍以上(理論的には10倍ですが)になったりするのであれば、それは魅力ですし、また、もしもディスプレイがRetinaになるのであれば、よだれがでるかもしれません。
なので、買うも一手ですし、待つのも一手と思います。
いずれにしても、ターゲットはMACにロックしといた方がよいと思いますよ〜。
書込番号:14454954
3点

お世話になります!
もちろんiMacにターゲットlock-onですよ!!
本体+モニタって選択はかんがえておりましたが、知り合いのiMacのスタイリッシュさに惚れ込みました。27インチディスプレイってのもいいですね。
ただ、新型が出てから新型を購入します。それまでは電気店めぐりってことで。
書込番号:14457931
2点



D800を予約し、待ちに待って3/30に入手しました。現在各種設定や試し撮りをしています。カスタムメニューの管理は
A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORTに設定しておりA,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンでAF駆動。AF-S時の設定はフォーカス優先にしていますが、大きくピントを外してもレリーズ出来ます。当然結果はボケボケ。D200やD300ではレリーズ出来なかったはずですが。
ニコンに問い合わせたところ、「ご相談の現象については、当窓口のD800においても同様の動作でございましたため、関連部署へ確認を取らせていただいております。」との
回答ばかりでD800Eの発売予定日を控えた今でも明確な回答はありません。D800所有者方々はこんなクレームはありませんか?
4点

説明書のP276の「AFモードがAF−Sのときは、[AF−Sモード時の優先]の設定にかかわらず・・・・フォーカスロックが行われます」が怪しそうですね。
書込番号:14418757
3点

確かに!
フォーカス優先にしているのにピンボケでもレリーズできます!
これはさすがに欠陥でしょうかね。
普段、レリーズ優先なので気にもしていませんでした。
書込番号:14418758
4点

レリーズボタンでAF-ONの場合は問題ないようですね。
このまま使用してニコンから何か言ってきたら処置してもらいましょうかね。
個人的には使わない設定での不具合ぽいので。
書込番号:14418793
2点

表示パネルの、AF-S、Cの切り替え
Cになっていませんか?
書込番号:14418992
1点

D90700さん
ssdkfzさん
kyonkiさん
早速のレスポンス有難うございます。A:LANDSCAPE、B:PORTRAITはAF-ONボタン、C:SNAP、D:SPORTはレリーズ半押しAFレンズ駆動ですので撮影には支障がありませんが、D200やD300と操作は同じ
はずなのにフォーカス優先設定が機能せず、ピンボケ状態でレリーズ出来ることとニコンの対応に
いささか腹が立っています。
書込番号:14419016
3点

D700とD800で試してみましたが、D700ではシャッターが切れないのにD800は切れました。D800がおかしいですね。
(先ほどの書き込みは、失礼いたしました。)
書込番号:14419017
5点

えぇ、まじ。
やっぱり初期ロットは多少なりとも問題があるなぁ。
でも、D800を使っちゃうとD4クラスしか上が無いからなあ!
ニコンさん、早急に対応してちょ!!
書込番号:14419107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふるさん2114さんへ
早速の返信有難うございます。小生の書き込みを見ていただければ判ると思いますが、設定は
AF-Sです。メーカーも確認し認めています。一度貴殿のD800でも設定変更してご確認下さい。
書込番号:14419137
3点

マニュアルP275、シャッターボタンを全押ししてもシャッターを切ることができませんと明確に書かれているので欠陥なのは確定でしょうね。
そのうち公式発表があるかも。
とりあえず販売店に知らせるか・・・
しかし、カスタム設定、4つも登録できるんですね(^^;
15年前のF5の頃からその都度、設定を個別に変えていましたが・・・
(2つの設定記録でも煩わしい感じだったので)
書込番号:14419204
3点

AF-s(フォーカスに設定)時ピントが合うまで
シャッターが切れません。
固体の不具合かも知れませんね。
書込番号:14419262
2点

↑スレ主さんはシャッター半押しAF駆動OFFのときの親指AF時になると言っています。
書込番号:14419319
1点

ピントが合わなくてもシャッターが切れるからお怒りなのですか?
レンズは何をお使いで被写体はどんな対象で距離や逆光など条件はどうなのでしょうか??
(特殊な条件に感じますが…)
書込番号:14419352
1点

AF−onボタンとはパワーマニュアルフォーカスであって
ボタンをホールドしていないなら
カメラマンが意図してフォーカスが来ていないのに切ろうとしている
とカメラは理解します。
#つまりつまらない社長の元では会社もつまらないということと同じです
書込番号:14419357
2点

これは小生がニコンに問い合わせたメールです。
「ご丁寧な回答ありがとうございます。早く対応できたらいいですね。
ところで使用説明書43ページの4項目めに「ピントが合わないと赤色で点滅します。」とありますがピントがあっていない状況では赤色が点灯したままでシャッターが切れます。原因は本問い合わせと同じことに起因していると思われます。
またこれはどうしょうもないことですが、マルチパワーバッテリーパックのマルチセレクターは非常に使いずらいですね。D300も同じでしたが。
思うようにフォーカスポイントを動かせません。止む無くカメラ本体のマルチセレクターを使っていますが。」
D800ユーザーの方に確認して頂ければ幸いです。
書込番号:14419376
1点

ふるさん2114さん
シャッターボタンのAFではなく、親指AFの設定にて
AF-S、AF-Cいずれでもフォーカス優先の設定でピンボケ状態にさせてもシャッターが切れますよ。
どうでしょうか。
私のD800でも再現します。
2000300番台です。
書込番号:14419379
2点

ふるさん2114さんへ
カメラの設定をAF-Sフォーカス優先、そしてレリーズ半押しでフォーカスオンをOFFにして
大きくピントをずらしレリーズボタンを押して下さい。それで貴殿のカメラに問題なければ
幸いです。なにせメーカーも認めている事ですから。
書込番号:14419593
2点

AF-Sモード、親指AFでロックしてしまうと、レリーズしますが
Sモードの場合、都度フォーカスを親指で繰り返すとフォーカス
が追従します。
シリアルNO-2006700番台です。
書込番号:14419605
0点

こんばんは。
自分も気になったのでたった今手元にあるD800をチェックしました。
自分の個体ではAF-S、フォーカス優先時にはちゃんとピントが合ってからでないと
シャッター切れませんでした。
以上、ご参考まで。
書込番号:14419626
1点

スレ主さん、横レスちょっと失礼します。
チョロぽんさん
シリアルは何番台でしょうか?
私のは3000番台ですが、同様の設定でピントがさっぱり合っていない時でもシャッターが切れちゃいます。
書込番号:14419761
1点



レスポンスを頂いた皆様方へ
大変有難うございます。小生が書き込みした内容に異を唱え、自分のカメラが問題なければ
それに越したことはありません。
小生は今、メーカーと交渉中です。個体差のこともあるかかもしれませんが、あまりにも
対応が遅いため、ついつい書き込みをしました。
重ねて申します。
「フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しでのAFをOFFにして、ピントを大きくずらしシャッターを切って下さい。」
それでレリーズボタンが押せなければ使用説明書どおりです。
皆様のカメラが問題ないことをお祈りして。
6点

なにもわざわざ新スレ立てなくても・・・。
書込番号:14420275
36点

その操作だと
前のレスで他の方も言われてますが、この機種だけでなく仕様ですよ。
AF-Sでの半押しでフォカースロック引継ぎは、何日ぐらいか分かりませんが、
D300、D300Sで出来るので以降の機種できると思います。
この機種に限ったことではないので、
メーカーと交渉中しても、説明書に書いてある通りですと回答が返ってくるだけだと思いますよ。
半押し引継ぎ→AFボタン、
AFボタン→半押しのフォーカスロック引継ぎはテクニックとして使ってましたので、無くなるとちょっと悲しいですね。
書込番号:14420643
0点

なるほど、半押しをしていないのですね。D800の問題っぽいですね。
早く対応してほしいですね。
購入できていないユーザーとしては、ちょっとうらやましい悩みなんですが。。。
書込番号:14420802
1点

ピンボケ父さんさん
おはようございます。
この書き込みを見て試してみました。
・半押しAFレンズ駆動 OFF
・AF−Sモード時の優先 フォーカス
にすると
D800ではシャッター切れます。
D3S、D300でも試しましたが、D3S、D300ともシャッター切れません。
ただし、当たり前ですがレンズの設定がMFだとシャッター切れます。
私はあまりこのモードは使っていないので今のところ不都合はありませんが、明らかに不具合です。
結果に注目していきたいと思います。
書込番号:14420891
6点

おはようございます。
半押しAFレンズ駆動をOFFにすると、
D700でも、D800でも、
ピントに関係なくシャッターは切れます。
説明書には、上記の場合、シャッターが切れるかどうかの記載はありません。
書込番号:14421365
3点

こんにちは。
D4でも確認しましたが、半押しAFをOFFにした場合はピントに関係なくシャッターが切れるようです。(フォーカス優先に設定)
ただ、半押しAFをONにしたまま、カメラをあっちこっちに振り続けながらシャッターボタンを押すとピントが合わないと切れないです。
これは半押しAFをOFFにして親指AFにした状態でも同じことで、親指AFを押したまま(ピントが合わない様にカメラを振り続けた状態)シャッターボタンを押した場合もピントが合わないと切れません。
つまり、半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。
したがって、仕様ということになると思います。
書込番号:14421883
5点

ピンボケ父さん さん
残念ながら、個体差ではなく、完全なD800のバグのようですね。
ニコンの対応にご不満をお感じのようですが、
具体的・現実的に、どのような対応結果をお望みなのでしょう?
例えば、
たった今、貴殿の為に、
ピントが合焦してないとシャッターが切れない特別ファームに変更した機種を送りました。
貴殿のお持ちの機種は、ご都合の良い時に、着払いで発送願います。
なんて事はあり得ません。
現実的には、
10日~2週間程度で、不具合動作と、改善ファームでの対応予定を告知、
更に10日~2週間程度で、改善ファーム発表、
あたりでしょう。
ニコンは、最初に、不具合動作を認めてる訳で。
社内で、改善ファームの目処が立ってから、
ホームページでの発表に合わせて、
「近々ファーム出すからするから、その時は自分でファームアップしてね」
ってメールが来る程度だと思いますよ。
「合焦してるのにシャッターが切れない」なら、大問題ですが、
撮影自体は問題ないんだから、のんびりゆっくり待ちましょうよ。
書込番号:14421911
3点

連投失礼します。
シャッター半押しAF OFF
親指AF ON
フォーカス優先(合焦状態でないとシャッターが切れない)
って、どんな被写体なの?
自分は、シャッター半押しAFは、フォーカス優先、
親指AFは、レリーズ優先です。
親指AFは、AFとレリーズが切り離されてるから、
シャッターを切りたい瞬間、その時、AFフレームの中に合焦してるモノがあるとは限らない、
との考えからですが。
たとえフォーカス優先でも、
親指AFボタンから指を離す=フォーカスロック又はMFと同じ、という判断で、
シャッターが切れた方が、便利じゃないの?
D300やD700から、撮影者の意図を汲んで、操作向上した、
って考え方も出来るよね。
書込番号:14422018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

きいビートさん
鋭いっ!
確かに仰るとおり。親指AFでフォーカス優先は使わないですね。
改善しなくても何ら問題ないかも。
書込番号:14422039
1点

いや、親指AFでAF-Cにてボタン押しっぱなしで動体撮影するような場合で問題ありますよ。
フォーカスしないうちからレリーズするとか。
まぁ、その場合はレリーズ・フォーカス併用のモードも用意されているわけですが。
書込番号:14422079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssdkfzさん
そうですか。
私は、お馬さんを撮る時はAF-Cのレリーズ優先で撮っていました^^;
書込番号:14422180
1点

kyonkiさん
私も実際はレリーズ優先しか使いませんけどね。
書込番号:14422315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様でしょ。
スレヌシさんがいってる状況できれても困る人いないし
AF合わせんでレリーズする意味はなに?
書込番号:14422365
1点

ニコン機は、ずーっとシャッター優先で使ってきましたので、フォーカス優先とかは今回初めて試してみました。
結果は、CP-KING さんの仰る通り[14421883]で、AF-ONボタンを押している間、選択したフォーカス優先が機能し、
シャッターボタンを全押しすると、ピンボケ状態ではシャッターが切れず、合焦次第、シャッターが切れます。
AF-ONボタンから指を離せば、ピントに関わりなくシャッターが切れますが、これはカメラ側が「どうして欲しいのか」
わからないんでしょうね。
書込番号:14422430
2点

CP-KINGさんの仰るところが正解なのではないでしょうか
<半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。
書込番号:14422575
1点

これが正解なら、とどのつまり
説明書の説明不足という結論でしょうか
書込番号:14422609
0点

私の場合、人物が多いので、AFボタンオン→顔にフォーカスロック
手足のポーズはどんどん変わるので、そのまま撮り続ける
そのまま、AFボタン押しっぱなし
というパターンだったので、指を離してもAFロックしていてくれるD800の仕様は、
ありがたいと思いますが、他の皆さんは、困るのかな?
書込番号:14422645
1点

atosパパさん、こんにちは
人それぞれですね
私は、シャッター半押しを頻繁しています
時に開放でアップの時はAFロックが必要ありませんので
AF-ONボタンは使わないんですよ
なので、今回の問題は、私には見付けられなかったことだと思います
書込番号:14422675
1点

CP-KINGさんに同意。仕様変更でしょう。
MFとAFがシームレスに移行できて便利だと思いますよ。
AF駆動させないとMFでレリーズできない方が不便じゃないですか。
書込番号:14422724
1点

スレ主さまのおかげで、
半押しAFレンズ駆動をOFFにして撮影する仕方を学びました。
atosパパさんの仰るように、けっこう便利ですね。
AE−L/AF−Lボタンを使わないでも画面上のある一点にAFがロックされるということですから、手の小さな私には使いやすいです。
今後、半押しAFレンズ駆動OFFを多用するようになるかも知れません。
嬉しい発見です。
もともと、そういうことになっていたのでしょうか・・・・う〜ん、素人の私は気がつきませんでした。
書込番号:14422762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





