
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 20 | 2012年3月25日 07:51 |
![]() |
80 | 19 | 2012年3月25日 03:46 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2012年3月25日 00:25 |
![]() |
46 | 9 | 2012年3月24日 23:18 |
![]() |
53 | 12 | 2012年3月24日 22:28 |
![]() |
89 | 24 | 2012年3月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


好みの問題ですが、5DUのシャッター音が好きになれず(CANON全般ですが)、D800発売を機にCANONのシステムを全て処分して、ニコンのまた移ってきましたが、D800の3600万画素のセンサーははたしてどこ製でしょうか 5DVの初値などを見ると、D800はかなり安いです これはいよいよ国産ではなく、サムスンあたりのセンサーを搭載している可能性があるのではないでしょうか だとしたら、これはデジカメ大国の日本にとって、実は大きな転換点になるかもしれません 液晶テレビのようにならなければいいですが・・ どなたかお考えをお聞かせください
3点

ニコンが使っているセンサは、
ルネサス・ソニー・アプティナ製で、D800系はソニーに依頼と思います。
書込番号:14233859
7点


既にルネサス・アプティナ製で日本国外生産のセンサーは導入されているし、
例え、D800が、初の国外生産フルサイズセンサーだとしても、
「デジカメ大国の日本にとって、実は大きな転換点」と言う程の事では無い。
書込番号:14233934
5点

サムスン製はPENTAXが一回使いましたが、一回きりでしたね。今はSONY製なんで、しばらくは日本のメーカーがわざわざサムスン製を使う必要ないんじゃないでしょうか?
書込番号:14233943
5点

http://homepage3.nifty.com/yunoman/_src/sc417/EJ1094N108C8E8D86.pdf
CCDなら、シェア的に見てもSONYの確率は高いのではないでしょうか。
デジカメ限定ではないので適当ですが、2台かったら1台はSONYくらいの
確立です。
CMOSならサムソンの可能性もあるのかもですが。
トピ主の携帯のセンサーはサムソンかもしれませんね。
しがらみとか抜きにして、あくまでも確立だけ考えたら
というお話です。
書込番号:14234032
3点

工業製品大国日本なんて過去の話です(;_;)
書込番号:14234319
8点

確かに・・・
もはや、何国製なんて単純に割り切れない。部品を細かくわけていくと、いろんな
国の製造物の集まりだったりする。日本が誇っていた、高性能部品も外国にまね
されて、簡単に作れるようになっている。製造機械を輸出しちゃったんだから、
アウト。
むしろ大事なのは製造品の管理だと思う。これは厳格にやってもらわないと・・・
サムソンの一眼カメラも売れてきているようだし、カメラも自動車の2の舞かもね。
書込番号:14234366
2点

いいとも\(^o^)/
サムソンかどうか分かんないけど、サムソンであっても悲観しないように。
ニコンが選定し採用し組み付けたものには違いないです。
出てくる絵がすべてでしょう。
高機能製品だとソニーに分がありそうですが、
うかうかしてられない時代だと思いますので。
書込番号:14234434
2点

たぶん上の方に解決済みボタンがあると思いますので、それを押してベストアンサーを選べばいいと思います。
書込番号:14234524
0点

まだまだ
センサーはパクリで作れても、デジ一は作れないてか??
この分野はまだまだ日本が一番でしょ。
書込番号:14235039
7点

出井のアホのせいで、ソニーのT V技術は技術者ごとサムスンに流出した。
ソニーもセンサーぐらいダントツを維持してもらいたいなぁ。
書込番号:14236950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


わかっていながら質問しているのだと推測しますが、
第一にサムスンはフルサイズのセンサーは製造していません。
DxOMarkのサイトで確認されえばわかりますが、サムスンのセンサーはあまり性能が良くないと言われているキヤノンやパナソニックのセンサーよりも性能が落ちます。
そもそもD800が3600万画素になるだろうとの噂はソニーサイドからの情報が元になっています。
D800対5D3で考えると、5D3のセンサーが自社製でなくソニー製(α99用の2400万画素)だったら、現在の状況は今とは違ったものになっていた(対等に近い評価?)と思います。
書込番号:14332364
3点

>私も 時代はサムヤン だと、つくずく思いました。
理由は?
書込番号:14341785
1点

流離の料理人さん
> センサーはパクリで作れても、デジ一は作れないてか??
> この分野はまだまだ日本が一番でしょ。
デジタル一眼(えせ一眼)は造れるかも知れないが、
デジタル一眼レフは絶対に造れないだろう。
しかしそもそも、レンズ交換可能なコンデジのことを
どうしてデジタル一眼というのだろうか?
それを言い出せば、レンズ交換できないコンデジも一眼であることは事実だから、
ごく普通のコンデジもデジタル一眼と言っても、過言ではないだろう。
レフのないカメラを堂々と「デジタル一眼カメラ」と節操もなく紛らわしい名称で、
命名した日本メーカが恥ずかしいや。
誇大優良広告的詐称的に感じるのは、えせ一眼と感じるのは、
決して僕だけではあるまい。
この事実を正確に知らない多くの日本人は、
「デジタル一眼」を「一眼レフを買った!」と言って、勘違いして喜んでいる。
そういう知人や親戚に対して、「いやそれは、一眼レフではありませんよ!」と
訂正して教えてあげられない、はっきりと言えないもどかしさがある。
> この分野はまだまだ日本が一番でしょ。
こういう詐称分野でも日本が一番であって欲しくはない。
いつまでも「売れればよいかな、売れれば官軍」的な節操のない商魂では、
日本メーカが恥ずかしすぎる。
書込番号:14342300
1点

デジタル一眼と一眼レフは写すことは同じでも機構的には別物ですね
今まではレンズ交換式と言うことで同じグループに入れられていましたが
CIPA(一般社団法人カメラ映像機器工業会)では今年度(今年一月)からデジタル一眼と一眼レフは別々に統計を取るようになりました
デジタルカメラ新区分統計の開始について
http://www.cipa.jp/pdf/PRESSRELEASE201202092.pdf
2012年1月統計
http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201201.pdf
ここの統計を見るとこの先カメラがどの様に動いていくのかある程度予測付きます
ミラーレスもかなり伸びてきましたがまだまだですね
と言うか世界的にみると変わっていない
変わってるのは日本だけ、しかも世界シェアは激減
過去の統計も発表されているので興味がある方は見られてはいかがでしょうかね
まあ普通の人には写ってればなんでもいいのでは
わいわい騒いでるのはお宅だけ?、趣味性の強い物なので仕方ないか
書込番号:14342569
0点



早くに予約してたので昨日無事にゲットできました。
行きつけのキタムラでは私の分の一台しか入荷しなかったとのこと。
同じ棚にD800と同時に予約したと思われる相方のいないMB-D12が山積み。。。
スンマセン。先に堪能させて頂きます。
ところで、このカメラの液晶黄色いですよね?
カラマネした画面とのあまりにもの違いに驚きました。
調整できるんですっけ?
みなさん、どうですか?
5点

Swept さん、おはようございます。
私も、お店に届いた、唯一のD800を、昨日持ち帰りました。 D700からの買い替えです。
私は逆に、D700で妙に黄色っぽかった液晶が、D800ではとてもクリアでナチュラルに感じ、
おおっ、改善されているな、と感じました。
また、撮影画像(Jpg.)も、黄色被りが解消されているような・・・。
まだ、じっくり試してはいませんが、デフォルトのままでの使用です。
書込番号:14332391
5点

Adobe RGBの設定になってませんか?
詳しくは知りませんが、デジタルライブで触った時に、AdobeRGBをsRGBに変えると黄色っぽい液晶が普通になった経験があります(^^;;
書込番号:14332494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼーたんさん
私はD300との入れ替えです。
D3と比べてみると、液晶の表示ズレが大きいかなって気がしますね。
Adobe RGBに設定したからなのかな。
デフォルトってことはsRGBですか?
実際出てきたRAWをNX2で見るとAWBはこんなもんなかって感じですね。
まだ自分の道具になってないので何とも言えませんが。
書込番号:14332499
2点

正直これ、非常に困ってます。
ホワイトバランスをオート@でデフォルトのままですと、液晶表示画面は真っ黄色で、なんだこりゃ、ですね。
実際の写真とだいぶ違いますので・・・。
液晶の明るさの調節は出来ますけど、色合いの調整の仕方が分かりません。
また、オートホワイトバランスも改善されたと聞いていましたが、D3sと同様に、
そのままですとやはり黄色方向にシフトされるようで、ほとんど変わっていないような気がします。
スレ主さまはこの点はいかがでしょうか。
その他は非常に素晴らしいのに、何とかならないかと焦っています。
初撮りです。色の配置によっては黄ばみます。設定はデフォルトのままで、JPG撮って出しです。
書込番号:14332514
9点

おっしゃるような、困ってしまう、というような現象は私の個体では見られません。
他のニコン機と変わりがないです。
ニコンプラザで診てもらったらどうでしょうか。
書込番号:14332596
1点

黄色と言えば・・・・・
発表わ無かったみたいですけど、3月22日のブログなんか見てると、
車の上に細かい砂が降り積もったとの記事お見かけるので、
黄砂がやってきてるかもしれませんね。 \(σ_σ)
書込番号:14332769
17点

D100の頃からニコンは黄色身の強い傾向でしたが、D800でもまだこの点は改善されてないのは残念ですね。
やはり色はFUJIなんですかね。
書込番号:14333486
5点

スレ主さんの困りごとは「背面液晶の色」ですよね。
撮影データの色ではないですね?
書込番号:14333596
3点

クセがスゴいさん
>D100の頃からニコンは黄色身の強い傾向でしたが、D800でもまだこの点は改善されてないのは残念ですね。
D800の写真が黄色い訳ではなく、D800の液晶画面が黄色いんです。
写真が黄色いかどうかまだ解ってません^^;
>やはり色はFUJIなんですかね。
S5Proも使ってます。今のところポートレイトにおいてはS5Proの方が良さそうですね。
ただ、ニコンでも好みの設定が見つけられればそれなりにいいと思いますけど。
私はD3+CaptureNX2+Nik Color Efex Pro 3.0でお気に入りの設定がありました。
しかし、D800を迎えるにあたり、Win7 32bit →Win7 64bitで再インストールしたらCaptureNX2 64bit?にはNik Color Efex Pro 3.0はインスト出来ない仕様。。。
これは驚いた。ははは^^;
書込番号:14333618
2点

>CaptureNX2 64bit?にはNik Color Efex Pro 3.0はインスト出来ない仕様。。。
今見たら出来るみたい。再度チャレンジします。
書込番号:14333717
3点

こんにちは。
私の書き込みで混乱させてしまったみたいで申し訳ありません。
液晶が黄色いのにさらにオートホワイトバランスのデフォルトが黄色よりなので、
相乗効果で液晶画面が「マッキッキ」というかんじでしたのでつい・・・。
黄砂の影響は思いつきませんでした・・?
写真自体は、D3s同様、ホワイトバランスのカスタム設定を、
A-BをB3 G-MをM2位に設定すれば改善される感じです。D3sとまったく同じ傾向です。
もちろん液晶自体はやはり黄色っぽいですが。
ややこしいですね。
正常な方もいらっしゃるようようですので、NIKONのテクニカルサービスに問い合わせてみます。
それからついでに使用した感じですが、
とにかく解像感が凄いです。チョー気持ちいいという感じですね。
それから、AFが補助光なしでかなり暗い所でもきっちり合焦します。
AFの補助光はあまり要らないかもしれません。
シャッターのタイムラグはD3sと同等の感じですね。速いです。いいです。
合焦速度も悪くないと思います。(もともと私はそんなに速いレンズはもっていませんが・・)
ダイミックレンジの広さも十分で、RAWからのレタッチ前提の私にはとても有り難いです。
まだちょこっと撮影しただけですが、動画はD3sを完全にこえていますね。とてもなめらかで美しいです。
操作もかなり簡単になり、気軽にライブビューや動画が撮影出来るのも素晴らしいと思います。
高感度に関してはまだこれから試していくつもりです。
連写は、RAW+JPG(L)でだいたい14〜15枚位で書き込み中になります。完全に完了するには
10秒強程度かかります。カードはSandiskのCF Exteme 16Gです。私には十分です。
こんなカメラを30万円以下で出してくれたNIKON、Good Job!です。
本当に良いレンズが欲しくなりました。
このカメラを使いこなすには、まだまだ時間がかかると思いますが、この口コミでみなさんから
教わっていきたいと思っています。失礼いたしました。
書込番号:14334030
4点

形から入るのはいいけど、いいレンズを買っても、いい写真撮れるとはかぎらないですよ。
書込番号:14334341
7点

左右もさん
まったくその通りですね。
でも、実際いつもそう思うだけでなかなか買えないので、ついポロリと・・・。
スレ主さま 気がついたらいつの間にか横スレみたいになってしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:14335310
1点

>D800の写真が黄色い訳ではなく、D800の液晶画面が黄色いんです。
写真が黄色いかどうかまだ解ってません^^;
これは失礼致しました;
NIKONは後処理をしないと好みの色が出にくいのが手間ですよね。
FUJIだとJPG撮って出しで十分なので無精者には有り難いです。
書込番号:14336212
3点

> Sweptさん
「液晶画面が黄色」は何を表示させたときですか?
・静止画ライブビューですか?
・撮影した写真を再生したときですか?
・液晶画面が黄色味をおびているということですか?
取説P49の調整では変わりませんか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)02.pdf#page=49
液晶モニターの色味の調整方法(静止画ライブビュー)
書込番号:14336430
4点

クセがスゴいさん
S5Proは、女性撮りには欠かせないですね。
適度な解像度と豊かな階調。
D800だと解像しすぎてちょっと、、、
子供ならいいかもしれません。
jt_tokyoさん
今手元にD800ないんですが、iPhoneの取説アプリでそのページ見ると、どうもスピードライト使ったとき調節が有効って書いてありますね。
そう、スピードライト使ったときなんですよ。
帰って確認します。
書込番号:14337593
1点

>S5Proは、女性撮りには欠かせないですね。 適度な解像度と豊かな階調。
>D800だと解像しすぎてちょっと、、、 子供ならいいかもしれません。
D800で女性ポトレを撮ると、ヘタをするとモデルに嫌われてしまいそうですね。
とくに20代後半以降の方だと...
書込番号:14337837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「青い稲妻」さん
> D800で女性ポトレを撮ると、ヘタをするとモデルに嫌われてしまいそうですね。
> とくに20代後半以降の方だと...
男性ポートレートじゃあるまいし、
いくら何でもF5.6やF8に絞り込んで撮ることはないだろう。
大口径F1.4レンズの絞り開放やF2で撮れば良いだろう。
そうすれば「D800だから」という忌避理由性は無くなる。
これでダメだったら、どのカメラで撮っても、元(モデル)がダメ!
は、あまりに言い過ぎか?
なお、地デジ普及の黎明期には、
各局の女性アナウンサーが、メイクに苦労したらしい。
たかが230万画素でも、そういうことだ。
書込番号:14339588
1点

> そう、スピードライト使ったときなんですよ。
> 帰って確認します。
取説のP49のモニターの色味の調整は、LV時のモニター表示の場合ですね。
撮影画像を再生する場合には、その方法での調整は出来ません。
私のD800もフラッシュ撮影した画像の再生時に黄色っぽいと感じてます。日中屋外でホワイトバランスAUTOや晴天で自然光で撮影した場合は、黄色味が強いとは感じません。
試しにホワイトバランスを晴天にしてパナソニックのPE-36sをつけて撮ってみた場合は、黄色っぽくはなりませんでした。ストロボの方が晴天よりも色温度が高いので青っぽくなってしまいますが。どうも、純正のスピードライトを装着してホワイトバランスAUTOやフラッシュにマニュアルで固定した場合に黄色っぽくなるようです。
ただ、ストロボ使用時にグレーカードを撮影してホワイトバランスを調整していくと黄色味が減っていきました。もしかしたら、マニュアルでハワイトバランスを調整した場合に結果を解かりやすくする為にそういう仕様になっているのかもしれません。
> いくら何でもF5.6やF8に絞り込んで撮ることはないだろう。
ニコンイメージングのサイトのD800の製品情報のところの撮影サンプルでリングストロボを使用した女性ポートレートはいずれもF8に絞ってますよ。というか、プロによるスタジオポートレートで大型ストロボ(ジェネタイプ、モノブロック)を使用する場合は、大体F8位で撮ることが多いですよ。一つはそれくらい絞らないと明るすぎるということと、撮影中に光の加減を変えたい場合が出てきた場合に、容易に絞りで調整できる余裕を設けておくということの両方の場合があります。スタジオポートレートで、ホワイトバランスをマニュアルで追い込んでいる場合は、一度ホワイトバランスを追い込んだら、色温度が変化するバリエーターでの調整はしたくないからです。といっても、クリップオンストロボの発行量毎の色温度変化に比べればはるかに少ないですけどね。
書込番号:14342280
1点



Nikonには、あまり顔を出せないEOS者です。
発売前から(1ヶ月以上)、気になる機種でしたが、皆さんの投稿などを見て、5DMk3より、興味が強くなりました。
D4も興味はありますが、風景も多く撮ります。
現在は、1DMk4で動物や車などの動態、5DMk2で静態を主に撮っていますが、画素数以外にもAFセンサー、動画機能などD700から大きく進化して、お手ごろ価格(?)なのも魅力。
ボディが1Kg無いのも助かります。1Dシリーズ、D3sは一日、レンズなどと持ち歩くと肩が重い、痛い(年のせい?)弊害があったので、予約の片ずく2~3ヶ月から、価格も落ち着く半年後にでも購入を検討中です。
ただ、気になるのが本機の性能以外に、画像取り込みに必要なPC環境がカタログなどにも不明記でCorei3のPCで動画まで取り込めるのか心配です。
5DMk2でもCore2Duoでは、静止画だけでも重く、動画ではフリーズ状況に陥ってしまったからです。どうか、どなたか教えてください。
キットレンズ28-300mmが3600万画素に十分な物か、標準には24-120mmF4が良いのかも教えてくれると助かります。当初は24mmから200mm弱で撮影の予定なので、DXフォーマットも機能させるつもりです。
3点

core2duoだけでは断定不能ですが、、、D800やNX使いではありませんので参考程度に。
コアよりも板にのってるチップや該当世代のビデオカードや双方のメモリ総量が低かったのが原因ではないでしょうか?
i7でメモリ8GB、ビデオ側も1GBでやっておりますが画像処理かなりすっとろいです。
また取り込みフリーズは要因が異なる気がします。
書込番号:14338569
3点

職場のPCではSILKYPIX5でRAW現像時間1枚約30秒でした。
動作はD700の時よりはやっぱりもっさりした感じでした。
スペックは
Core2Duo E8400 3,00GHz/4GB/Geforce 8400GS 512MB
です。
自宅のPCではまだ現像していないので試したらまた書き込むかもです。
書込番号:14338622
3点

sin999さん、早速有難う御座います。
2100万画素でフリーズになったのは、Core2DuoT5500、メモリー3GBのノートでした。
その後、T8100のノートPCでメモリー4GBまで増設して、かなり遅いながらも取り込み可能になりました。現在はCorei3、メモリー4GBのノートPCも買いましたので、かなりスピードアップしました。
moon@さん、CPU、メモリー、ビデオカードも書き込んで下さり有難う御座います。
また、PCで現像されたら結果もお知らせください。
RAWを自宅でプリントしたい希望があり、書き込みました。
有難う御座います。
書込番号:14338771
2点

PCそのもののスペックは兎も角、OSは64bitが必須でしょうね。
当然、現像ソフトも64bit対応の物が宜しいかと...
書込番号:14338925
3点

Capture NX2を使うなら、OSがwin7 64bitをお勧めします。32bit版より動作が軽いですy
書込番号:14339072
3点

そもそもパソコンの選定基準が間違っている気がします。
CPUの速度が速いに越したことはないですが、編集ソフトは、静止画も、動画も並列で処理をするので、コア数が多いものが速いです。つまり、大きなデータをコア数に分割して並列で処理させますので、コア数が多いほど速度が速いです。
コア数は、擬似的なコア数を含めて、12コア数とか8コアとかがあります。
i3よりもi7をチョイスするべきでしょう。
AMDは個人的に好きでありません。
書込番号:14339152
4点

私はD800待ちの身ですが、RAWの現像を考え、コアi7、メモリ8GB、HDDは2TB以上、OSはWin7の64Bitにしました。D800のホームページのサンプル画像(Jpeg)をいじっても、早いとは言えません。
書込番号:14339377
4点

レンズは、無駄に高倍率ズーム買うより、大三元のナノクリ買えば問題ないと思いますよ。
レンズ代は、ケチらないほうがいいと思います。
書込番号:14339662
5点

皆さん、有難う御座います。
柴犬らんのパパさん、パーシモン1wさん、現在メインPCは、LenovoでWindows7、64bitです。
はるくんパパさん、KUMA68さん、CPUはi3をi5に変更予定でしたが、やはり7ですか。
hiderimaさん、70-200mmF2.8などは、少しずつ揃えていく予定です。
私の都市では、人口も少なく、EOS1D系の最新機も展示されることはありません。
Nikonもフルサイズで展示されたのはD700だけ。D3系は中古が回ってくることはありましたが、関西のショールーム、店舗まで出るのが早道です。
カタログには、必要なPCの性能が記載されていなかったので、このような質問をしました。
現実は実機を入手してから悩むことにします。ありがとうございます。
書込番号:14340772
1点

ニコンに購入前、連絡を致しましたら、4MB、Core i7搭載のMacであれば、
サクサク動くので、問題ありませんと言われましたよ。
書込番号:14341242
2点

Puresoul_nsaさん、はるくんパパさん、KUMA68さん、明快な答え、有難う御座います。
D800に対しては対応できそうです。
それにしても、1000万画素のAPS-C機ではPentiumMのPCで十分だった事から考えると、すごい進化、画素数、ファイル増量は加速してますね。
デジタルカメラは、PCの進化と平行していくので仕方ないですが、SONYがAPS-Cで2400万画素を出しているので、フルサイズなら6000万画素が射程内かも知れません。
実験機ならそれ以上があるのは知ってますが、ちょっと凄すぎます。最近のデジタル一眼。
書込番号:14341783
0点



少ししか使っていませんが、凄いカメラってことがヒシヒシと伝わりつつあります。
安いのは、嬉しいんだけど、ここまで来たらフラッグシップボディにバッファ増強モデルがあったら、、、と思いませんか?
液晶とか、内蔵フラッシュの作りとか、蓋とか、、、微妙だし。
D3どうしよう。
書込番号:14336385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3?
どーぞ、いっちゃってください♪
上級機には上級機の、中級機には中級機の、そして、入門機には入門機の、
それぞれ価値がありますからね〜。
でも、イチバンは懐具合ですかね?
ワタシはまだD700で頑張ります♪
書込番号:14336443
14点

値段相応のカメラと言うことで…
そのうちD4xが出るんじゃないでしょうか。
書込番号:14336579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
マリンスノウさんは初代5Dどうしちゃったんですか?
書込番号:14336646
1点

5Dはまだ元気ですよ♪
α700もK-7もK-5もS5proもみんな元気です。
※多マウント体制って結構キツイのよ!
書込番号:14336674
13点

おはあようございます。
USBとか入っている、あの蓋・・・・・微妙ですよね。。。。。
デザインをダイナシにしている・・・・・・
D200 の方が高級感がアリマシタ。。。
書込番号:14336917
3点

D700(初期ロット)のパカパカ締まりのない蓋よりイイですよ。買って1年後、よくなったと聞いて部品交換したのに結局変わらなかった…
書込番号:14337033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マリンスノウさん
>D3?
>どーぞ、いっちゃってください♪
いや、その逆の意味。
D3を売っちゃおうかと、、、一瞬頭によぎった。
書込番号:14337319
1点

>D3どうしよう。
扱いに困っているのなら、ただで使ってあげますが・・・
書込番号:14340316
3点

>扱いに困っているのなら、ただで使ってあげますが・・・
D4とD800は方向性が違うとの説得コミを見て、考えを改めました。
ちゃんと使います。
書込番号:14341314
3点



皆さん、こんばんは
私はキヤノン使いですが今回は高画素のD800に惹かれます。
同社からも高画素機が出ると思うのでD800に目移りしますが、レンズ資産があるので、もう少し待とうと思います。
所で今、オークションで35万以上の価格が付いてますが、もうプレミアが付いてるのですかね?
そんなに入手困難なのでしょうか?
1点

このスレッドを少し読み返せばすぐわかりますが、購入は大変そうです。
でも、発売されてまだ3日なので、入手困難とまで言えるかどうかは不明です。
どうせ、まだ買わないんでしょ。
申し訳ないけど、こういうメッセージを見ると、オークション出品業者の書き込みじゃ
ないかと疑いたくなる。疑われたくないなら、書き込みには慎重さが必要ですよ。
書込番号:14339930
16点


デジタル系さん、こんばんは、申し訳ないです。
5D3は意外と在庫が無いとか言われてますが有る所には有る様なので
D800は、そんなに何処にも無いのかとビックリしました。
卸業者さん等が抱え込んでるのですかね?
以後、発言に気をつけます。
書込番号:14339962
3点

スレ主さん
>5D3は意外と在庫が無いとか言われてますが有る所には有る様なので
>D800は、そんなに何処にも無いのかとビックリしました。<
自分が数日前確かめた大手全国チェーン店のある店でも「予約状況は
D800の方が断然多いんです」と、言っていましたね。
その上、5DVより製造個数が少ないときていますから、もう、絶対数が
ぜんぜん足りませんわ!
>卸業者さん等が抱え込んでるのですかね?<
一般に、こういった品薄の時が一番の売り時です。
やがて数量が行き渡って、値が下がったら元も子もありません。
なので、卸が抱え込んでどうするんですか!
書込番号:14340077
8点

姑息な転売屋が銭儲けのため、品不足のどさくさに紛れて高値にしてるだけです。
それでも買う人がいるから転売屋がいなくならないのでしょう。
書込番号:14340256
4点

4年後はNikonダイレクトから買う事にします、なんて思ってしまいました。
書込番号:14340278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもの事ですがすぐに落ち着き値下がりしますので少し待ちましょう、多分供給が追いつけば23万前後に落ち着くでしょう。
今年の6月には22万ぐらいまで下がると思います、いま買うと大損しますよ(笑
書込番号:14340293
6点

>>ことみさんさん
>オークションで35万以上の価格が付いてますが、もうプレミアが付いてるのですかね?
初期ロットはお布施を払う人とテスターが買う物ですので、ちょうどいいんじゃないですか。
書込番号:14340353
2点

>そんなに入手困難なのでしょうか?
まあ、デジタル一眼レフの新製品で、発売直後だとどの機種でも『供給不足気味』になるんでは? (^^)
まして、今回のD800の場合、画素数が一挙に36M画素にアップですから、事前予約数も半端な数字では無さそうですし、当分は『需給関係がタイトな状態で推移』するでしょうね
製品発表直後に事前予約しなかったのであれば、この際、『春の撮影シーズンは、じっと我慢でパスする』ことに決め込んで、次の『秋の撮影シーズン前までには入手』を目指すのが宜しいかと...... (^^;;
書込番号:14340384
1点

ダフ屋みたいな人がいるということでしょうね?
書込番号:14340511
4点

逆に複数予約が納入されて売り出す人もいるのか?
書込番号:14340860
1点

本当に安いお店の情報は全て消えてしまいました。
今、残っているのはケーズ、ヤマダ、ビックくらいですか。
もう激安&お得情報は誰も書き込まないのかもしれないですね。
書込番号:14340998
4点



発売日も迫りましたが、まだD800かD800Eかで悩んでいます。一応、素人考えですが単純に解像度が高いということで、D800Eに傾きました。ただ、最近ココンの説明を見ると、単にローパスフィルターを外したと言うことではないとわかりました。ローパスフィルターはあるが、その効果を打ち消すようなフイルターをさらに追加したと言うものです。ここでまた一寸引っかかっています。巷で最近ちらほら話題になっている、単純にローパスフィルターレスにした機種とどのように異なるのかと。実機を購入して両者の差を実際に確認するのがベストだと思いますが、経済的に不可能です。どちらもフイルター有りと考えると、そんなに悩まず、安価なD800にすればとも思い始めています。
3点

何でも聞いちゃおうさん、こんばんは。
D800かD800Eか、使用目的によるのではないでしょうか。
風景撮りが主ならD800Eがいいし、オールマイティに使うのならD800でしょう。
書込番号:14325547
6点

効果を確かめるのに実機を購入する必要はありません。
今のフィーバーがある程度落ち着いた頃にニコンサロンにメモリカードを持って行って実機で撮影させてもらえば良いのです。
また、「その効果を打ち消すようなフイルターをさらに追加した」というのはちょっと誤解です。
NIKON発表の資料によれば、D800の場合は一枚のフィルターで縦方向に分散させた光を、もう一枚のフィルターで今度は横に分散させますが、D800Eでは後の方のフィルターで横に分散させる変わりに最初の縦のフィルターの反対の効果を持たせる事で無効化しているというイメージです。
D800の方が一枚多いという事ではありません。
書込番号:14325554
2点

ローパスフィルターがあるから、どうとか、ないからどうとか、
単に構造的なことです。
今出ているサンプル写真で、その差異がわからないなら、
安価な方でいいです。
でも、差がわからなくても、より高性能の方がいいと言うなら、
800Eでもいいです。
金銭で得と考えるか、差額で満足感を得るか、自分次第でしょう。
書込番号:14325633
4点

悩むのであれば、800Eの方が、良いのではないですか?
800Eの性能を使いこなせるかどうか、
問題となるモアレに悩まされるかどうか・・・。
全ては、撮影スタイルと、お持ちのレンズ、
そして、被写体で決まるモノです。
そして、その違いが出るかどうかは、
おそらくかなりハイレベルな状況に限定されます。
であれば、
満足感の高い機種を選択しておけば、
間違いないはずです。
私は、ポリシーを持って、800を予約しました。
書込番号:14325695
4点

ローパスフィルターは収差を出さないために必要な物です。
そのために画が多少甘くなりますが、それよりもローパスフィルターがないことによる弊害が多いので、普通はローパスフィルターを搭載しています。
唯一フォビオンセンサーだけは原理的にローパスフィルターが不用なので搭載していません。
そのため、シグマの機種で撮影した写真は鮮鋭度が高いのです。
その他のメーカーの製品でも最近はローパスフィルターの効きをを弱くして、画像処理で収差を取り除くことによって解像感の高い描写に成功している物もあります。
私ならD800Eは購入しません。
価格も高いし、撮影するシーンによってはあからさまな偽色がでるような機体では、使用シーンが極めて限られてくるからです。
D800Eを欠陥商品とまでは申しませんが、D800のほうがまっとうな製品だと思います。
書込番号:14325725
6点

ご自身の性格を考えてみて・・。
買った後にあっちにしておけば良かったと後悔する事が多かったのであればD800E
買ってしまえば、意外とその前に考えていたことが馬鹿らしくなるという性格ならD800
そんな気がします。
私は前者なのでD800Eです(笑)
書込番号:14325765
3点

こんばんは
永いあいだ、悩まれたのならD800で良いと思います。
D800Eを選択される方は(そんなには悩みません)、使用目的がはっきりしている、モワレが出ても良いと思っている。
書込番号:14325794
12点

800と800Eで迷った場合・・・800Eをお薦めします。
Eだけに。。。
書込番号:14326121
6点

>迷ったら高い方・・・。
5D3か………
書込番号:14326265
7点

>ふと思ったんだけど、なんで「無い」D800の方が高いのだろう?
無いのでは無いで、良いと思います。
D800Eはローパスフィルターを無効化しています。どのような仕組みなのでしょうか? のところをお読みに成って下さい。
デジカメWatch:インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
書込番号:14326269
3点

買った人のレビューが出るまでこれはまだだれもわからない。
決めかねてるなら俺のようにひたすら待て。
書込番号:14326313
2点

私も自分のポリシーを持って、D800にしました。
だって、5D3も1DXもD4もみんなローパスフィルター付いてるんですよ、十分満足できるじゃないですか?
書込番号:14326346
7点

何でも聞いちゃおう さん、こんばんは。
私は、キヤノン機を使っていてレンズ資産のため5DVとなり明日、購入出来ます。
ニコン機もこの2つには、関心がありました。
やはり、他の方が言われてるように使用目的で決めることになると思います。
まだ、両機種の比較がないので難しいところですが、今月発売の「デジタルカメラ・マガジン」
にD800の特集が26ページ掲載されているので、参考にされてはいかがでしょうか。
既読でしたらすみません。
私なら、被写体のほとんどが風景なので描写力が求められるD800Eですね。
書込番号:14326521
3点

>一応、素人考えですが単純に解像度が高いということで、D800Eに傾きました。
いや、ローパスの効きの違いで、Eの方が『解像性能が高い』と云うのなら判りますが.....
解像度と云うことなら、どちらも同じ36M画素の撮像素子なので同じでは? (^^;;
閑話休題
今のところ、D800/D800Eで撮った風景の作例は、共に『F8までしか絞ってない』のしか拝見出来てません
残念ながら、何れの作例も『背景と手前が被写界深度を外れた』ものばかりで、所謂、『パンフォーカスに撮った風景写真』ではありませんでした (^^)
なので、もし『F11辺りまで絞ると回折現象に悩まされる』のであれば、個人的には『安い方のD800で充分』と云う印象です
D800Eが発売される4/12以降になれば、多分、購入された方が『風景撮影で、絞り込んで撮った時の回折現象の影響』が判る様な作例をアップされると思うので、個人的には『それを見てから決断しても遅くない』と思ってます (^^;;
書込番号:14327190
4点

おそらく、D800Eに使われたであろう特許をニコンが出願しているのを見つけました。
特許公開番号:2011-97288
公開日 :2011.5.12
出願日 :2009.10.28
技術を感じます・・・。
書込番号:14327240
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





