D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の色合いが静止画と全く異なるのは?

2014/05/10 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件 D800 ボディの満足度5

D300からD800に乗り換えたものです。静止画の進化には感服しています。動画は初めての体験なので教えてください。同じものを撮影しても静止画に比べて動画は色の鮮やかさが全く地味なのですが、これはそういうものでしょうか。何か設定の問題なのでしょうか。

書込番号:17501796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/10 22:20(1年以上前)

こんばんは

私はα99、α7Rで動画&静止画撮ってますが、
スレ主さまとは逆に動画のほうが色が鮮やかになります。

晴れた屋外、シャッタースピード1/60〜1/125、F2.8〜F4、ISO200〜400になるように
NDフィルタ使ってます。(静止画はフィルタしてませんが)
屋外に限らず、屋内でも似たように鮮やかになります。

ハンディカムのような素子の小さいもので撮ると感度でごまかした絵(色が薄い)になる一方、
素子の大きなもので撮るとこうなる(色が濃い・鮮やか)ものと思ってました。

このスレに続くほかの博学なかたのコメントが気になります。

書込番号:17501935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/05/10 22:32(1年以上前)

うちのD800Eは、動画の方がコントラスト高めというかきつめの色合いになる傾向です。

書込番号:17501976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/11 00:18(1年以上前)

機種不明

動画の編集ソフト何をお使いかわかりませんが、
もちろん色補正は存在します。
デフォルト値がもともとコントラスト低めとか、彩度低めになっていればそういう表示になります。
当然、ある程度自分の好きに調整可能です。

書込番号:17502403

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/11 10:12(1年以上前)

ビデオカメラ(放送用)を作ったことのないメーカーには動画は荷が重いのかも
撮影後動画編集ソフトで編集しましょう。
PCのCPU、HDD、GPUには惜しみなくコストを投入しましょう。

書込番号:17503383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/11 10:28(1年以上前)

機種、メーカーに関係なく、大雑把に、且つ一般論で言いますと、、、

動画をテレビで見たときに、自然に見える色にしているのだと思います。
当たり前ですが、PC モニターと、テレビとでは規格が違いますから、色再現が異なります。

静止画は PC で見るのもありますが、プリントしてナンボと言う考え方もあります。

レタッチやカラー調整出来る人(スキルも環境も含めて)は、動画も静止画も同じ色合いで保存されていても構わないのですが、それでもテレビで見る度に、或いはプリントアウトする度に色調整するのは面倒です。

で。実際に動画と静止画で色合いを変えるかどうかは、メーカーのポリシーと言うコトになろうかと思います。
個人的には、、、いちいち色調整しなければならなかったら、ユーザーはカメラを始めるときに PC も買わなければならず、敷居が高くなっちゃいますから、、、メーカー側で対処しているのだと解釈しています。

一方で、PC でもテレビでも同じように再現する「工夫」と言うのが存在すると承知しています。
この辺りは、頑張ってるなとは思いますが、スマートとは思えないので、詳しく追求していません。

乱文のママ失礼します。

書込番号:17503435

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件 D800 ボディの満足度5

2014/05/11 11:10(1年以上前)

りょうマーチさん、ナイトハルト・ミュラーさん、Customer、infomax,JO-AKKUNさん
アドバイスありがとうございます。

動画はViewNX2、RealPlayer、Quicktime、GOMPlayerなどで見てみました。いずれでも同じ色合いに見えます。しかしGOMPlayerでJPEGとして静止画を切り取りphotoshopなどで見ると動画から切り取った静止画の色合いは静止画として撮影した写真の色合いとおおよそ同じでした。したがって動画の画像データそのものの色情報は静止画と差がないと思われます。動画再生ソフトと静止画表示ソフトの画像処理ロジックの差異が見え方の差異につながっているのかなと思えてきました。

なおQuicktime,GoMplayerではコントロールパネルがあるので、明るさ・彩度などを調整すれば静止画の色合いとおおよそ合わせられました。

静止画の取り扱いは10年以上やってきたので、それなりに分かっているつもりなのですが、動画は初心者なのでいろいろ勉強することがありそうです。

書込番号:17503553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2014/05/11 12:17(1年以上前)

自然な色合いの数値的定義が
放送業界と印刷業界で違うから
同じにはならないでしょう

書込番号:17503707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/12 11:39(1年以上前)

色空間の違いではないでしょうか?
静止画がsRGBもしくはadobeRGBでモニター出力および印刷用の色空間ですが動画はテレビ出力用のYなんたら(うろ覚えで申し訳ない)という色空間になっていると思います。

書込番号:17506866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/17 11:31(1年以上前)

機種不明

既に結論が出ているでしょうが動画のコーディック時に色空間の変換がおこなわれますので
色等が変わるのは致し方ないと思います、私はもちろん編集で調整はします
またインターバル撮影したものを動画にする時にも動画時を考慮した調整を行います

一部の方があたかもニコンだからというような風説を書かれていますので
キヤノン5D2での動画と静止画の例をアップします
ちなみにD800ユーザーですが動画にはあまりつかってません

書込番号:17524622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

宙玉レンズって知ってますか

2014/04/27 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

デジカメwatchの記事で知ったのですが
みなさん試されたこと有りますか

書込番号:17454868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/27 16:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100902_389833.html

かなり前の記事ですが・・・

書込番号:17454895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/04/27 16:41(1年以上前)

自作して作っているようですね。
宙玉レンズで検索すると結構でてきますね。

例えば、

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%AE%99%E7%8E%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA


自分自身、この手の画は好きになれず試したことはないです。



書込番号:17454918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/27 16:56(1年以上前)

結構、古い話だったんですね
何とか自分で作ってみたのですが、外観がダサくて
人前に出すのが恥ずかしいのですが
風景や夜景など撮るときれいだと思いました

書込番号:17454953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/27 17:15(1年以上前)

別機種

キヤノンで申し訳ないですが・・・

 チップスターの容器がぴったりと言うのが今一ですが、これは気になれば何か紙でも巻いてしまえばいいことです。

 面白そうなので、先日入手しました。コストもそれほどではないですし、お遊びにはちょうどいいです。

書込番号:17455011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/27 17:33(1年以上前)


遮光器土偶さん、お写真ありがとうございます
黄色い花は見栄えがしますね
皆さんの撮った写真がとても参考になり
自分もいろいろな被写体に挑戦しようと思います
okiomaさんの教えてくれた写真に
ビー玉があり、試したい被写体です
以前自分で万華鏡を作ろうとして買ったビー玉が有るので
人物、動物も楽しそうなので
連休中に動物園に行こうと思いました

書込番号:17455065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/27 17:54(1年以上前)

たらこのこさん こんにちは

>ビー玉があり、試したい被写体です

ビー玉も面白いですが 宙玉に使う大きさでしたら 水晶玉も安く手に入ると思いますよ。

書込番号:17455123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/04 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物や、人物、風景も面白いと教えていただきましたので、連休に試してみました
人物は相当寄らないと、中心しかピントがきませんので
構図は難しかったですね

書込番号:17479629

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/05/12 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100均のガラスの置物も使えます^^

私も宙玉は後から知りましたが、便利なレンズ作れますよねぇ

昔から持っているお守りの水晶玉に映る逆の世界が面白くマクロで撮影していました^^
宙玉レンズですか?って聞かれて意味が解らなかったのですが、ポテチの箱で出来てるのには笑えました(笑)

ゴルフのティやグラスなどを使って、水晶玉の世界を撮っていますが参考に貼っておきますね^^

書込番号:17506802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/12 12:52(1年以上前)

esuqu1さん

たまにはこういった撮影も楽しいですよね
やりすぎるとあきますが
作った人がとっていた動物の写真はよかったですよ

書込番号:17507058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

PC新調に付いて

2014/04/30 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

昔は現像ソフトは市川ラボラトリーのシルキーピクスが流行っていましたが
今はライトルームが主流なんでしょうか、口コミにはその名前の方が多く聞かれるようになりました
ライトルームが使えないと言うのも、OSがVISTAのためなんです
windows7,8しか対応していないんですね、最近知ったのです
ほとんどCapture NX2しか使っていなかったものですから
5年半使ったPCは、ときどき速度が遅くなることもあり
CPUは出始めのインテルCore i7なんですけど
そこでパソコンを乗り変えようと思うのです
ほぼスペックも決まり、メーカーで悩んでおります
富士通にするか、ヒューレットパッカードにするか
2万ぐらいの差が有るんですね
富士通の方が高いです
他のメーカーは考えていません
信頼性や、トラブルの少ない方にしたいのですが
どちらが良いと思いますか

書込番号:17466756

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/04/30 20:54(1年以上前)

出始めとはいえCorei7なら今でも十分使えそうな気がしますが・・・。

それはさておき、自分ならHPを選びます。
そしてシルキーピクスを使いますね。
HPを選ぶのは富士通に比べて余計なソフトが少ないから。
シルキーピクスを選ぶのはライトルームより慣れていて編集がしやすいから。

ライトルームは確かに主流ですが、シルキーピクスで十分だと思いますよ。

書込番号:17466787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/30 20:55(1年以上前)

>他のメーカーは考えていません
あえてAppleを勧めてみる。

書込番号:17466798

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/30 21:07(1年以上前)

インテルCore i7なら、OSをWindows7か8に変えるだけでいけるのではと思いますが。
後はメモリを積み増すくらいでしょうか(たぶん不要)。

ただ、一からOSの入れ替えの経験がないのなら、詳しい方のサポートが必要かも。

書込番号:17466849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 21:09(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
シルキーピクスはPROを使っていたのですが
pro5,6と出てしまい、グレードアップを逃しています
そのころライトルームが出てきまして
どっちにするか迷っていて、結局そのままにしていました
最近シルキーピクスとライトルームの比較画像をたまたま見つけまして
ライトルームの方が良いように思いましたので
学生の息子に買ってもらおうと思いましたら使えないことが分かりました
PCの音も大きくなり、文字かけ、かな変換小文字英の切り替えが出来ない等
パグというのでしょうか、年取ってあくが出てきた感が有ります
OSの二つ前ですし、そろそろかなと思っていました
信頼性ではHPも大メーカーですから問題ないと思いますが
2万の差はゆくゆくの信頼の差かなとも思うのですが

書込番号:17466858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 21:13(1年以上前)

opaqueさん
それは無理ですよ、わたしには
さらに、USB3.0にするとか、メモリーの許容スペースが無いのもありますので、私には大仕事ですので
価格は10万前後なので

書込番号:17466878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/04/30 21:18(1年以上前)

職場のPCを全てHPに入れ替えました。(私自身は自作機です)
理由は無駄なソフトがインストールされていないからです。
日本のメーカーは常駐ソフトもテンコ盛りの場合が多くて新調した段階で「ナニコレ?」
って感じることが多いです。
そのパソコンを3年も使うと明らかに動きが悪くなるし。
HPをオススメします。

でもCorei7のPCならOSを新調するだけで見違えるようになりますよ!

書込番号:17466903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/30 21:19(1年以上前)

SSDに、換装したらどうですか。

書込番号:17466907

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/30 21:24(1年以上前)

ノートPCですか? ディスクトップですか?
まぁ、メーカーはどちらを選んでも、中身はHPではないですし、F通でもないので.....
スペックに拘るのなら、私的にはBTOがお勧めです。

書込番号:17466936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 21:25(1年以上前)

MiEVさん
少し前、SSDを考えたことが有ります
少し調べてみたところ、起動は早いが落ちるのが遅いと言う動画をネットで見ました
使い方として、わたしにはOFFの早い、現状が良いと感じました

書込番号:17466941

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/30 21:27(1年以上前)

最近僕もappleのMBPを購入しました。

エプソンは駄目でしょうか?

ならHPですね。
不要なソフトは目障りなんで。

カスタムオーダーも選択肢に入れても良いと思います。

書込番号:17466950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 21:42(1年以上前)

HPと富士通の価格差はソフト関係で製品の精度はあまり関係ないと言うことでしょうか
富士通はカスタムメイドモデルなのでソフトも少ないと思いますが
価格が安く出来るHPは、数を売ることで成り立っていると言うのであれば
ハードの問題は富士通でも変わらないと見ていいのでしょうか?

書込番号:17467031

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/30 21:42(1年以上前)

そういうことなら、ヒューレットパッカード(HP)のご予算内のをお勧めします。
あとは、フェイスなどのショップブランドのBTO(お好みで組み合わせができます。)ですか。

ゲートウェイの例があるので、HPはちゃんと頑張っているのだろうかと思いながら手を出しかねてますが。

書込番号:17467032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 21:48(1年以上前)

opaqueさん
その問題と言うのは私もうっすらと記憶していまして
心の中にモヤモヤだけが残っています
マウスコンピューターも使ったことが有りますしソーテックもあります
そこでも、3年以上使い続けて行くと
NECや、東芝や富士通の方が安定しているのかと思ったりするんです

書込番号:17467060

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/30 21:58(1年以上前)

ちなみに液晶はノングレアでなくてもいいのですか?

書込番号:17467121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/30 22:10(1年以上前)

BTOと言えば、ドスパラでしょうか
今のものがドスパラで買ったプライムです
最初BIOSの不安定で、マザーボード基盤を取り換えたことが有りました
BTOも不安です
富士通はカスタムモデルなのでお得です
やはり富士通が良いみたいですね
たくさんのご意見を聞いて決めたいと思っております

書込番号:17467168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/04/30 22:35(1年以上前)

D800とD800eを使い始めてから、AppleのMacBookPROratinaとiMacにPCを更新しました。

Appleなら、予算的にはMacBookAirが視野に入りますが小さ過ぎますかね。

屋外のテザー撮影用に購入しようと思いますが富士通かHPのどちらかだとHPだと思います。

書込番号:17467285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/30 22:39(1年以上前)

unicorn schneiderさん

MacBookAirなら外部ディスプレーが必要ですね。

書込番号:17467297

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/04/30 22:46(1年以上前)

5年半前のパソコンで、インテルCore i7ですかっ!?
出たばかりで、目茶目茶高かったのでわ(^^;

バグとかが起きてる状況からしたら、OSの再インストールで対応したらと思いますが
私もQuadCORE2でXPで使っていましたが、買い替えたところです。

ドスパラでwin8.1モデルいま手元に再配達され届きました。

再配達の意味はよくお解かりだと思いますが、マザーボードが初期不良で、OS立ち上がりませんでした(^^;
ほんと、噂に違わずドスパラのパソは初期不良多いですね!

またサポート電話も有料ときたもんで、なんか呆れちゃいました。
自分とこの製品ミスなら、折り返しかけなおしますと対応できないのですか?と聞きましたがノー・・・・
もう二度とここでは買わないつもりです(^^;

ソフトに関しても、ライトルーム4.0私も買ってありましたが、XPに対応してないの知り、未だに未開封です(笑)
ニコン純正ソフトを使っていますが、それで私は充分です(^^)


書込番号:17467324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/05/01 00:06(1年以上前)

シルキーさんが高かったので
ライトさんに一直線でした。

以上。

書込番号:17467621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/01 00:12(1年以上前)

パソコン買い換えたら、古いパソコンちょうだいな。  ( ̄人 ̄)

書込番号:17467643

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX2について

2014/05/05 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

持っておられる方に質問です、私も持っていますが
プロダクトキーは20桁ですか25ケタですか?

書込番号:17484363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 23:25(1年以上前)

25桁ですよ。 持ってるのなぜにご質問を?

書込番号:17484440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/05 23:34(1年以上前)

やっぱりそうですか
私のは20桁なんです
でもちゃんと更新できて使っています
NX1のアップグレードだからでしょうか
パソコン入れ替えで、お試し版からプロダクトキーを入れようとしたら余白ができちゃいました
もしかして、新調しないとだめなのか
メーカーのQ&Aでは、古いほうをアンインストールして使ってくださいってなっているんですが

書込番号:17484476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 23:43(1年以上前)

よくわかりませんが、更新して使用できているようなので良いではありませんか(*^^)v

巷では、Capture NX-Dが話題のようですが…

書込番号:17484520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/05 23:49(1年以上前)

いえいえ、今までのパソコンでは使っていたのですが
新調したパソコンでは25ケタ入れないと使えません

書込番号:17484560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 23:58(1年以上前)

ああ、そういうことだったんですね! 失礼しました。

連休明けに「メーカーに電話!」ですね、これは。  ん、誰かさんみたいですね(笑)

書込番号:17484603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/06 00:07(1年以上前)

このスレッド↓参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=10983476/

どうも25桁あっても20桁しか表示しないとか・・・

登録できておれば、カスタマー登録ページで確認できるようなので
ログインして確認してみてはドウでしょう?

書込番号:17484640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/06 00:40(1年以上前)

hotmanさんの情報のとおりだと思います。

ウチのNX2も画面表示は20桁(xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx)でした。
ちなみに、ウチのNX2は、NX→NX2版ではありません。

書込番号:17484740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/06 05:18(1年以上前)

hotmanさん,ありがとうございます
問題解決しました
<どうも25桁あっても20桁しか表示しないとか・・・
そういうことでした

書込番号:17485070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/06 09:58(1年以上前)

話がずれますが、新しいCaptureではNIKが使えないのが寂しいですね。

PhotoshopではNIKが使えますが、CaputreNX2と機能が違う。顔だけ
選択ができません。類似とは言えますが・・・

書込番号:17485545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2014/05/06 18:18(1年以上前)

うちは、最初から使って居ます。Nikon Capture 4とか、古いのは記録が無くなってしまいましたが、Nikon Capture NX も 25桁でした。
20桁の物は知りません。

書込番号:17486866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2014/05/06 18:22(1年以上前)

なにやら、解決済みだった様ですね。
ピントが外れて終いました。 soooory

書込番号:17486879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音について

2012/11/02 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

D600とD800で検討に入りほぼD800に決まっていましたが
価格コムの書き込みで、D800のシャッター音が大きく
ホールなどでクレームとなった話をみかけました

主観的な部分やTPOもからんできますので一概にはいえない事ですが
第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?
実情やご意見をうかがいたいです。

書込番号:15284379

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/11/02 13:08(1年以上前)

一眼レフすべてに言える。第三者には迷惑、レベル云々の話ではない。

書込番号:15284413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/02 13:11(1年以上前)

Q(静音撮影)出来るのでマナーの問題だけだと思いますが…
その方が知らないだけなのではないっすかね〜
とは書いてみたもののD800のQ(静音撮影)が異様にうるさいのかもしれないし
持ってないって辛い事なのね(T_T)

書込番号:15284427

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 13:20(1年以上前)

別機種

こんにちは
実際のシャッター音は、お店で確認されたら良いです。
D800には、静音モードが有りこれを使うと少し静かには成ります。
説明書101P
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

私は、これをD3で使っています(画像)が、エツミにプロテクトカバーが有ります。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/30/10115.html

書込番号:15284454

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 13:26(1年以上前)

D3系やD300系に比べたら全く持って大したことは無い。

気にせず使おう。

書込番号:15284477

ナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/02 13:30(1年以上前)

Nikonは低音なので周囲への音が目立たなくない?
まぁ気にするようなことでもなく普通だと思います。
D700やD300Sなどではバリバリバリバリ、トラクターのような籠った低音でしたが、D800は若干高い音。
個人的には7Dの甲高いペタペタ音を耳元で鳴らされる方がイラっとします。
ペンタックスのペケペケ音も甲高いし、他機種に比べればD800は割りと静かな感じですけどね。

書込番号:15284493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/02 13:47(1年以上前)

>第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?

たぶん迷惑でしょう。
仕様の中でシャッター音のレベル表示を義務付けるといいと思います。

書込番号:15284544

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/02 14:06(1年以上前)

一眼レフのシャッター音が「いい音!」とか「かっこいい音!」とか思うのは、カメラ好きだけですよ。カメラに興味のない人にはただの騒音だと思います。


自分はD700とか使っているので、D600もD800も静かな部類だと思いますし「静音撮影」モードはかなり音は小さい方だと思います。その点ではあまり神経質になる必要はないと思います。

でも、コンサートホール等の音が目立つ場所では基本的に一眼レフを使わないのはマナーかな、と。どれくらいの音ならいいとか悪いとかそういう問題ではなくて、気になる人がいるかどうか?の判断だと思います。タイミングよくパシャ、パシャ、と単発撮りすると気にならない(目立たない)場合もありますけどネ。

書込番号:15284600

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/02 14:08(1年以上前)

静音モードは
通常の音と比べての話で

個人的には気休めかと思います。

気になるなら使わない
が一番かと思います。

書込番号:15284605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/02 14:12(1年以上前)

音が本当にダメな場所なら
機械式シャッターでなく電子式シャッターの機種を選ばざるをえません。

そういう場所では機械式シャッターの機種を使わないことです。

書込番号:15284615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/02 14:35(1年以上前)

音楽ホールでのクラシックのコンサートだとどんな一眼レフでも、たとえ静音モードを使っても、演奏中に撮影して迷惑をかけないというのは無理です。

クラシック以外のコンサートがどうなのかよくわかりませんが。

しかし、主催者サイドから依頼されて仕方が無いによる撮影で必要な事なら、迷惑でも撮影するしかないでしょう。
一番良いのはリハーサルで撮ってしまう事です。

市販の静音グッズも対した効果はありません。
音量が半分になっても聞こえるものは聞こえます。

書込番号:15284658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/02 14:45(1年以上前)

こんにちは。

他のカメラに比べてD800のシャッター音が大きいというカメラではありません。
スレ主さんがおっしゃる通りTPOの問題で、D800のシャッター音が気になる場所では
他のカメラでも同じ事です。

書込番号:15284686

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/02 15:30(1年以上前)

うるさいと言えばうるさいですね。

学芸会では使用をためらわれそう。
(使ってますけど…列の最後端にて)

書込番号:15284797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/02 15:49(1年以上前)

D700やD3より気にならないようになりましたが、音を出せない撮影状況なら一眼レフは向かないのでは?

私が撮るのは身近な人がほとんどで、撮られていることは必ず気づいていますし被写体にだまってそっと撮るのは好きじゃないので音は問題ないのですが・・・。あまり無音だと考えたくありませんが盗撮に使われる頻度が増えるのではと危惧します。盗撮とは言わないまでも写真に撮られたくない場面・タイミング等は人それぞれあるでしょうから・・・

私は人物撮影が多いのですがシャッター音ってそんなに悪者ではないと思いますよ。モデルによってはシャッター音をポーズチェンジの合図として使っていますし。テンポの良いシャッター音は楽器と同じで雰囲気を盛り上げることもできます。特に言葉のうまく通じないところで撮影しているときなどは強力なツールです。ストロボの電子音じゃ物足りないし自然光だけの時には使えないし・・・

もしテクノロジーの進化で無音が主流になったらオプションで過去のカメラからシャッター音を選べるようにして欲しいぐらいです(笑)

撮影状況が音を許さないがことが多いのであれば、現状ではビデオカメラかビデオカメラに近いスチルカメラのご使用を検討されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:15284841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/02 16:02(1年以上前)

海兵隊さん こんにちは。

一眼レフに関してはどの機種を選択されてもシャッターが機械式ですし、ミラーのアップダウンの音もする為、ホールで何をしている時かは解りませんが迷惑な音がして当たり前だと思います。

ミラーレスのカメラでも機械式のシャッター音に関しては、写真とは関係無い人からすれ迷惑以外の何者でも無いと思います。

但し音は感覚的な物ですからいくらQモードが合ると言っても、販売店で実際にシャッターを押して確認されたら良いと思います。

書込番号:15284885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/02 16:32(1年以上前)

D800を実際に所有しておりますが金属音でもないですしうるさくないですよ。

マナーの問題もさることながら楽団演奏中のホールなどでは使ったことはありませんが、機械が動くわけですからショック音がしないわけではなく(通常モードで)音は発しますが日常に家庭で使っていて決してうるさくはないです。

音の聴こえ方や好き好きは人それぞれですが(キヤノン7Dを除く)APS-C機の様な「シャキューン」ではなくミラー部の衝撃音系だと私は思います。

クルマでもV8の重低音系のマフラー音の好き嫌い、いやそもそも様々なマフラーからの音は人によって心地良い人もいれば恐怖に感じる人もいます。

感覚の差は人それぞれですから確認できると良いんですが…D800が海兵隊さん(およびご家族)にとって心地よい音だと良いですね。

書込番号:15284967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/02 17:19(1年以上前)

カメラで撮影する人には大きな音とは感じないと思いますが、撮影しない人には
耳障りな音に聞こえるのではないでしょうか?
シャッター音が気になるなら、電子シャッターが使えるJ1にするのも選択肢の一つかも?

書込番号:15285092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/02 17:26(1年以上前)

デジタル一眼レフとしては普通のレベルの音量だと思います。
ホールで演奏しますがかなり離れたところからシャッター切っても演奏者には聞こえます。D800に限らず。ただ、人によって感じ方は違うでしょうが私は気になりません。咳払いと同じような感じ。

しかし以前、携帯の着信音が鳴った時は集中力が乱れてしまい演奏に影響してしまいました。

携帯着信音や、子供のわめく声に比べればD800に限らずどんな一眼レフカメラの音も連写さえしなければ全然大したことありません。
配慮としては演奏中であれば曲の中でフォルテの時、演奏の音量が大きい時が良いでしょう。相対的にカメラの音はマスキング効果で目立ちません。

書込番号:15285116

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/02 18:54(1年以上前)

D800のシャッター音は、スレ主さんの「主観的な部分やTPOもからんできますので一概にはいえない事ですが」のとおりだと思います。

私はD600よりシャッター音は好きです。

是非、実機を体感してください。素敵です。


書込番号:15285424

ナイスクチコミ!0


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/11/02 20:25(1年以上前)

>第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?
実情やご意見をうかがいたいです。

D800を未購入の人間がいうのも、何だけど、どのような状況の中で、何を摂るためのご質問なんだろか?

ただ単に他人に迷惑かけるほど大音響のシャッター音かどうかという点については実機を手にされてシャッター音をご自分で確認されてみたら簡単に確認できるでしょうし、ご自分が想定しているホール内での撮影時にその音が迷惑になるか否かも同時におおよそ想像がつくのでは(笑)。

シャッター音も単写と連写とがありますが、暗い室内での連写音を念頭に置かれているのでしょうか?

ご参考まで
ネット上に公開されているd800のシャッター音

http://www.youtube.com/results?search_query=shutter+sound+D800&oq=shutter+sound+D800&gs_l=youtube.12...2717.2717.0.5591.1.1.0.0.0.0.193.193.0j1.1.0...0.0...1ac.rogg2KlA2EA
http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=shutter+sound+D800

私的には、ホール撮影する予定もつもりもないけれど、関心の大きさとしてはシャッター音もさることながらd800の高感度耐性の方が知りたいところだ。

書込番号:15285763

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/02 21:57(1年以上前)

カメラのファンの中にはシャッター音にこだわる人が結構いるのだからメーカーもHPで動画か何かでシャッター音を公開するのも良いかと思いますね。

是非、公開され後悔させないメーカーに!ってオチでよろしいでしょうか(^^=失礼しました〜

書込番号:15286212

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータの保管について

2014/04/07 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

みなさま、こんばんは。

画像データの保管に関して質問です。
過去にも何度かスレがあがっていますが、発売から2年たって、ハードディスクにひたすらたまっていく画像ファイルをどのようにされているか、あらためて質問させてください。
時間がたったがゆえの、ノウハウ等もあるかと思い、ぜひ参考にしたいと思っています。

まず、私自身のワークフローはこんな感じです。

1)RAWで撮影を楽しむ
2)HDDに入れて、ライトルームでとりあえずすべて現像(jPEG化)
3)すべてjpegに吐き出した上で、明らかに「失敗!」「構図がダメだな・・」みたいなカットは、RAWファイルを削除
4)気に入ったものは、RAWファイルをいろいろ追い込んだり、プリントしたり。

皆様にぜひお聞かせいただきたいのは、
「RAWファイルの保管」についてです。

私自身、ハードディスクの節約の気持ちもあり、上記のステップ3でRAWはある程度(4割ぐらい)削除してしまっています。
D800を使い始めのころは、「RAWをとっておけば、後々に何か使えるし、とりあえず保管」などと思って、すべて保管していました。
ところが、1年ぐらい経って、「結局見返さない」ということに気づき、RAWを意識して消すようになりました。

ダメ写真??と迷うようなものはとりあえず残しています。もっとシビアに駄目出しすれば、ほとんどの作品が消えてしまうような腕前ですが・・・自分の撮ったものにはそれなりに愛着もあり、消すのが惜しい気持も少しあったりします。

ハードディスクも廉価になり、容量不足に陥れば買い足せばよいのでしょうが。。。

貧乏くさい根性かも知れませんが、1枚40メガ程度あるRAWをただただ溜めていくのも気持ち悪く、消してしまっています。

バックアップではなく、そもそものデータ保管を、どのようなレベルでやられているか、皆様の状況を参考にさせていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17390588

ナイスクチコミ!4


返信する
はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/07 22:09(1年以上前)

RAWファイル専用のハードディスクを2TB単位で増設して、フォルダ名は「日付、詳細」として全て投げ込んでます。
なんでもとっとくので32GBのフォルダもあります。

大事なファイルは別な場所にバックアップしてます。

書込番号:17390658

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/04/07 22:15(1年以上前)

菊花さん

 私はD800Eを使ってますが、ワークフローは以下の様にしてます。

 1.RAW+JPGで撮影。 JPEG画像は状況によってLサイズまたはSサイズで撮影。
 2.HDDへ転送後、Lightroomへ読み込み。 RAWとJPEG画像は別フォルダーに格納。
 3.JPEG画像で選別(レーティング使用)。 選択したJPEG画像と同じRAW画像に同じレートを付ける。
 4.RAW現像の結果を別フォルダーに保存。

 通常はここまでで完結です。 内蔵HDDの容量が足りなくなった場合は同時撮影のJPEGと
 選択済みのRAW画像、現像結果のみを内蔵HDDに残し、他は外付けHDDに移動。

 選択したRAW画像は状況によってリサイズしたりクロップ比率を変えたりするのでその都度
 現像結果を別フォルダーに保存してます。

 RAW画像を外付けHDDに移動する時に選択した画像をLightroomのカタログとして書き出す事もあります。


 外付けHDDに移動するRAW画像はバックアップに相当するので、選別結果のRAW画像以外は
 削除していると言う事になりますかね。

 以上、ご参考まで。

書込番号:17390687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/04/07 22:46(1年以上前)

菊花さん こんばんわ ^^

 私もみなさんと同じ感じです。

@特にJPEGが必要な時以外、バックアップ保存で、CFとSD両方にRAWで撮ってます。
 私もコスパ好きなので、両方とも安いトラセン使ってるので、信用してません ^^;
 (と言っても事故った事はありません)

APCのSSDにコピーします。

BPC上のRAWで、失敗分は削除して、気にいったのだけ編集して、現像します。

C編集後のRAWを、2TのUSB外付けDISK(価格com上最安値に近い代物)にコピーして保管してます。

DPC上のRAWは削除します(SSD容量が少ないので ^^;)

現像ソフトはCNX2を使っているので、非破壊型のソフトに変えるとワークフローも変わるかもですね ^^

因みに、USB外付けDISKも壊れる事あるので、時々、もう一台のバックアップ用の2Tにコピーします。

基本的にSD,CF含め、2か所以上にコピーがある状態で運用しています。

コスパ好きは、結構、慎重かもしれません ^^

失礼しました ^^

書込番号:17390838

ナイスクチコミ!4


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/07 23:41(1年以上前)

普段のデータは全部2・3箇所保存です
気に入った物以外古いものからjPEG保管とか?

そして古いものはHDDに保存して押入れへ電源を切って入れて2箇所で保存している体制から外します。

禁句でしょうが
D800買ってる時点で結構お金に余裕があるんじゃないですか?
下手な写真もご愛嬌だと思いますし、後で見ると結構良い写真も良くないほうに分類して消される寸前だったりって事もないですか?・・・・普通にHDD買ってくださいな^^

書込番号:17391077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/08 00:35(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんが・・・

 撮ってきた写真(もちろんRAWです)は連写が多いせいもありますが、1/2から3/4は削除しちゃいます。フォルダは「日付」+「イベント、撮影場所」等で分けてます。その上で外付けのHDD2台に同じものをコピーしてRAWで保存します。基本的にSDやCF、HDDにDVDやブルーレイ、いずれも長期保存の媒体としてはあまり信用していません。1台はメインで使うので常時接続してますが、1台はコピー時やたまのテェック時以外は接続自体切ってます。

 ブルーレイも4層が出たりしてますが、私はHDDが扱いやすくて好きです。今は2TBを使ってますがそろそろ一杯になってきたので近日中に3TBを買い増しして、今使ってるうちの1台は実家に持って行って保管するつもりです。

書込番号:17391242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/08 01:23(1年以上前)

菊花さん こんばんは

自分の場合 最初が500G×2のハードディスクに ミラーリングで保管し それが一杯になったとき 1T×2購入し 1Tの中に 前の500Gコピーして残りの500Gを新しく使っています。

今は 2Tまで行きましたが 一番最初の500G×2の方は 1Tと2Tに同じ物が有りますので 初期化して プリントしたデータなど 完成した作品保管用に使っています。

書込番号:17391336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/08 02:32(1年以上前)

こんばんわ!

この件については、悩みますが

初めに、RAW保存はしていません JPEG保存のみ
理由は、現像に時間が必要な事

どうでも良い写真もRAWでは、容量が大きすぎる
物理的に、RAW保存するのであれば 外部ディスクをどんどん増やせば解決できますが
保存したものを実際に利用するのか?を考えると「思い出の記録」以外は JPEG保存で 十分ではと思います。

昔の写真を見直すと 結構 ダメな写真ばかりで・・・削除していますが
本棚に、読んでもいない本が沢山積んであるようなもので
整理することの重要性を感じています。

生きている時間も限られていますので、「死んでから必要としてくれるような写真のみ残す」
又は、BLOGなどで個人的な記録として残せば十分と思っています。

黒い枠に 入る セルフポートレイトの写真だけは 死ぬ前に用意しておかないととと 笑!

友達で、定年退職後 原因不明の突然死もあるくらいですから・・・

書込番号:17391402

ナイスクチコミ!6


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/04/08 06:48(1年以上前)

菊花さん、はじめまして。

私はMacを使っていますので、以下ではMacのアプリケーションなどが出てきますことをご了承ください。
以前はJPEGのみ保存だったのですが、デジカメの高画素化やソフトウェアの進化に伴って残すのはRAWだけで、一部をJPEGにしてiPhotoで管理しています。RAWの現像と管理は、菊花さんと同じくLRを使ってきました。ワークフローについてはお尋ねでないので詳細は省力しますが、D800Eを導入する2年ほど前までは1年に1カタログ、それ以降は年にカタログファイルを2つ作成します。2014-1, 2014-2などと命名します。
RAWの選別は現像するときにしていて、ブレやフォーカスが外れている写真を削除、近い構図の複数の写真があるときはお気に入りだけ残すといった感じですが、特に厳密でもありません。(記録的な意味で多少ブレた写真も残すことがあります。)

普段仕事でも使っているPC(MacPro)は外付けHDDをThunderboltで接続し、そらはMirroring (4TBx2)しています。さらにTimeCapsule (3TB)でもバックアップしています。D800Eではフォルダ名を月ごとに、例えば今月なら404D800Eとしておいて(最初の4は201"4"、次の04は月)、撮ったRAWファイルはHDD上の"404.08D800E"などというフォルダに放り込んで、それを2014/2014.04とういフォルダに入れています。D7100も使っていて、そちらは404.08D7100という具合にして、同じフォルダに放り込みます。RX100のRAWファイルも同様です。
一部はJPEGをiPhotoに入れておいて、iPadなどで持ち出します。

月に一度、(今なら2014-1という)カタログファイルを全てのRAWファイルごと、外付け2TBのHDDに書き出しています。カタログには普段利用するユーザープリセットも含まれます。以前は1TBのHDDを使っていましたが、2014年から2TBにしました。
これとは別の(同一メーカー、同一機種は避けます)2TB HDDにもバックアップし、別の場所に保管します。

以上が、ここ2年くらいは変わっていないRAWファイルの管理法です。私も皆様のご意見を参考にできればと思います。

書込番号:17391561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 07:28(1年以上前)

すみません 便乗、質問です。
以前、外付ポータブルHDDを使っていて1年ほどで壊れてしまい、外付HDDに不安を持っています。

回答されているほとんどの方が外付HDDのようですが、どの機種を使われていますか。
今後の購入の参考に機種名などを教えてもらえませんか。

今は、DVD-Rに保存してます。って先日始めました。容量が少ないDVDは面倒です。

書込番号:17391618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/04/08 07:28(1年以上前)

・最近は、RAW+JPG_Fine で、D800も、Dfも撮っています。

・基本は、撮影あとで画像加工ではなく、撮る時に勝負。
 『一撮入魂』。撮って出しのJPG主体です。

・RAWは、露出失敗時の保険だけです。本当は撮る時に、保険に期待して
 それ(保険のRAW)に頼っていけないのではないかと感じています。
 フィルム時代(リバーサルフィルムなど)の撮影と同じです。

・で、撮影後はPCに一旦全部(RAW+JPG)保存し、
 その日のうちにチェックして
 大半のRAWは削除しています。パソコンのHDDに残すのはJPGだけが基本です。

・残すRAWは、JPGだけでは救えなかった失敗ショット分のRAWだけです。
 あとでRAWから画像加工して救済するショットが出てくれば潔(いさぎよ)く、諦めています。

・撮り方、保存の方法は、ひとそれぞれですね。どれが正しいのかわかりません。
 ひとそれぞれで、それでいいのかもしれませんね。

書込番号:17391619

ナイスクチコミ!3


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/04/08 08:15(1年以上前)

大林 明さん、私もバックアップには外付けポータブル(USBバスパワー)を使っています。HDDは壊れるものという前提で前述のように二重三重にバックアップしています。最近使いだした2TBのものは
WD My Passport Ultra 2.0TB チタニウム(3年保証)
です。中身が同じならWD Elements Portable 2TBでもよいかも。これまで使ったHDDの中身は日立(HGST)やWDのものですが、ここ2、3年は故障の経験はありません。ガワはSilicon Powerのものや、2.5"内蔵ドライブに別売のケースを使ったものもありました。

今はBD-Rメディアもドライブも安価になったので、BD-Rでもよいのではないでしょうか? RAWは月単位で1枚に収まらないので使っていませんが、仕事のデータバックアップに使っています。

書込番号:17391717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 08:46(1年以上前)

PAMdiracさん
回答ありがとうございます。

WD My Passport Ultra 2.0TB チタニウム(3年保証)って初めて知りました。今まで、バッファローなどでしたので。
それほど高くなく、また書き込み速度も速そうですね。

BD-Rは、DVD-Rと比べて互換性が低いかと思って考えていませんでしたが、今は大丈夫なのでしょうか。
そう言えば、先日DVD-RよりもBD-Rディスクの方が多く売られていたような気がします。動画用かと思ってあんまり気にしてませんでしたが。

書込番号:17391802

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/04/08 08:57(1年以上前)

別機種

Early’08のMac Proがデータ保存のメインマシン

永遠の課題ですね。^^

私はD800E以外にもD3xや4900万画素のPhase One P45なども使っています。
ここ数年は6x6を中心としたフィルムの使用率も半々くらいになってきたので、総合年間カット数は3万枚くらい。
フィルムは自家現像してスキャンしますが、後からの加工を考えてかなり詳細なスキャンをしていて、データサイズも大きくなります。
また、モダンアート系の作品を製作する際はプロジェクトごとにPhotoshopの加工過程もTIFF形式で保存します。

まず、単体のHDDのままでは使いません。
外付け型のRAID5以上をサポートするケースを使っています。
以前は1TB4台でRAID5構成でした。
今は2TB4台、これからは3TB4台以上の構成になっていくでしょう。

クラウドが普及する前にすでにクラウド対応の範囲は越えてました。^^;;
これまではcoregaのケースでしたが、今後もう少し転送スピードの早い機種を模索中です。

一旦Lightroomに撮り込んでLR上でデータ管理しながら、メディアのデータ自体はRAIDディスク内にカメラボディ別に用意したフォルダにコピーしています。これをバックアップとして2系統とっています。
撮った当初は失敗だと思っていた作品が、後でちゃんとした作品のモチーフになったこともあるので、全て保管しています。
スキルが上がり、写真の見方が変わってくるにつれ、善し悪しの判断基準は変わっていくものなので。

添付写真にはRAIDディスクは3台写っていますが、これ以外にもう2台同じ機種が動いています。
右端に写っている茶色の袋には予備の2TBHDDが4台入っています。
またMac Pro自体も2TBHDD4台でハードウェアRAIDの5で構成しています。
AppleのRAID コントローラカードでRAID5を構成すると、容量が1.5台分余計に消費されるので余り効率がよくないです。
以前は単体のHDDを使うLinuxハックしたNASサーバを複数台で構成していましたが、これが何度か連続的にクラッシュしてしまい、今の状況になりました。

もう後戻りはできないですね。^^;;

書込番号:17391831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/08 08:58(1年以上前)

今のところ外付けHDD3台に分割しています。Macなので、自動バックアップをやらせてます。

インターネット保存がどんどん安くなってきているので、今後はそれを使う予定です。なるべく削除は
しないようにしていますが、明らかに駄目なものは削除しています。私は公開するもの、家族に見せる
もの以外はRAWのままです。大きく印刷するときは、JPEG作り直す必要があるので・・。

私はMacなので使えませんが、AOSboxは、月500円で容量制限なしです。

書込番号:17391835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/08 11:54(1年以上前)

>AOSboxは、月500円で容量制限なし ???

保存容量は 制限あり 50GBまで では?

■オンライン自動バックアップ Powered by AOSBOX
500円(税別)/月(保存容量50GB)

■オンライン自動バックアップ Powered by AOSBOX(PCサポートパック)
1000円(税別)/月(保存容量50GB)


詳しい事は、こちらで〜〜
http://121ware.com/support/monthly/backup/

書込番号:17392201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/08 12:12(1年以上前)

Dropbox の利用する契約情報

https://www.dropbox.com/business/pricing

無料で 2GB
米ドル 9.99/月 100GB
米ドル 15/月  1000GB(1TB スタート 必要に応じて拡張)

ご参考まで

書込番号:17392246

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/08 14:40(1年以上前)

デジタルデータの保存に”絶対”はないんですよね。
HDもBDもDVDもオンラインも‥‥

そこで、紙にプリントアウトして残すのが一番良かったりする。
閲覧もしやすいし。
でも日に当たると色があせるのでそこだけ注意。

書込番号:17392591

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/08 14:47(1年以上前)

因みに、JPEG変換した後のRAWデータは一部を除いて即消去しています。

二度と行けない旅行時のRAWデータのみ選んでDVD−Rに保存しています。
その他は全部消去。変換したJPEGはPC内に入れたままです。

何千カット何万カットものRAWデータなんか要りませんから><

書込番号:17392600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/08 16:55(1年以上前)

AOS box cool

http://aosbox.com/?page_id=1483

容量無制限。年間6000円。

書込番号:17392923

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2014/04/08 20:50(1年以上前)

漠然とした質問にも関わらず、一日でたくさんの皆さんのコメントをいただき、ありがとうございます。
個別のお名前をあげての返信ではなく、全体をまとめて、となってしまいますが、ベースには皆様それぞれの意見をじっくり考えてのことですので、ご容赦ください。

いろいろと考えさせられました。

少し自分なりに整理できた気がします。

ポイントは、
RAWを
A)全部とっておく
B)(理由は様々なれど)失敗等は消し、一部を保管する
ということかと思いました。
※質問の仕方が悪く「バックアップをどう確保しておくか(不慮の事態に備えて、コピーデータをオリジナルとは別で保全しておく)」という議題を一部含んでしまったようで、申し訳ございませんでした。話を絞るために、上記ポイントだけに絞って、一旦レスをさせていただきます

まずは、削除派?の意見として、
「B)失敗等は消す」において、”自分なりの閾値”みたいなものをどこに定めるか、というのが最大のポイントのような気がしました。
私の場合、
1.なんとなく大量になり出したRAWデータに圧倒されて
2.これまではすべて保管しておいたRAWデータを、最近はなんとなく消し出した
という流れなので、「消してしまって本当に後悔しないのか?」というような種類の漠然とした不安にかられている現状でした。(ということもあって、このスレッドをたてた)

皆さんの意見を参考にして、
「どれぐらいの基準で失敗作とするか?」というものをしっかり定めないと、時々の気分で消してしまったり、残したりと、結局のところ何をしているのか分からない状態になってしまうような気がしてきました。
そこには、「失敗/成功」という観点だけでなく、「記録的/作品的」のような要素もあるような気がします。あるいは「加工の可能性有無」や「RAWだからこその救済的画像処理の可能性」なども。

反対に、「A)すべて残す」というご意見も非常に参考になりました。
そもそも”消す基準”がブレブレの自分にとっては、今の段階では消す作業を行うべきでないのかもしれないな、と思いました。(といっても、一部既に着手してしまってますが)

一方で、HDDが足りない(あるいは金銭的余裕がない)という理由でなく、単純に大量になっていくデータを目にして、これから先に見返すことがあるだろうか?と思っている自分にも気付きました。物理的な条件というより、膨大な撮影結果を、再評価する時が来るのだろうか?(果たしてそんなレベルの写真をとれているのかも含めて・・・)再評価に費やす時間より、新しい写真を撮りにいくほうが、自分の腕に合っているような気もしたり・・。

そう考えながらも、あみすさんが言われる「撮った当初は失敗だと思っていた作品が、後でちゃんとした作品のモチーフになったこともあるので、全て保管しています。
スキルが上がり、写真の見方が変わってくるにつれ、善し悪しの判断基準は変わっていくものなので。」という境地にいつか達することのできる日が来るのかもしれないような気もします。
確かに、D800クラスのRAWデータではないですが、十年以上前の自分の写真をちらっと見ると、ものによっては気になるものもあったりします。

そのようにぐるぐると考えて結論が出ず、HDD不足等の物理的問題にも直面していない現状をふまえると、現時点では「全部残す」ほうが私に向いているのかもしれません。(モノをとっておきたくない性格が、その感覚にブレーキをかけるのですが・・・)

とりあえず、皆様からのコメントをふまえて、現時点の感想でございます。

輝峰(きほう)さんが言われる通り「撮り方、保存の方法は、ひとそれぞれですね。どれが正しいのかわかりません。
 ひとそれぞれで、それでいいのかもしれません」ということですね・・・。

書込番号:17393637

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング