
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2012年3月10日 12:18 |
![]() |
161 | 51 | 2012年3月9日 02:07 |
![]() |
268 | 41 | 2012年3月9日 02:05 |
![]() |
47 | 13 | 2012年3月8日 22:34 |
![]() ![]() |
74 | 29 | 2012年3月8日 11:30 |
![]() |
33 | 13 | 2012年3月7日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

R230SL600さん こんばんは
D200と言う事は DXレンズですよねそれですとD800使用時クロップされ D800の能力発揮されませんので
FXレンズお持ちで無いのであれば 素直にレンズキットなどFXレンズつきで 買われた方が良いと思います
書込番号:14265045
1点

私はNikonに移行してからまだ2ヶ月のNikon初心者ですが、Fマウントは共通なので
レンズによって制約(AE, AFなど)がある場合はありますが、基本的にはどれも
使えると聞いています。ここは、エキスパートのご意見をお願いします。
書込番号:14265057
0点

D200のキットレンズ(18-70mm)はAPS-C専用レンズなので、D800ではクロップして使うことになります。
D800の28-300mmキットレンズにするか、FXフォーマットの別レンズを用意する方がいいでしょう。
書込番号:14265063
0点

すみません、やはり初心者はとちりました。アナスチグマートさんが
おっしゃるようにDXレンズはAPS-Cの狭いフォーマット用に作られた
ものなので、フルサイズだと蹴られます(周辺に十分光がいかなくて
くらくなる)。
書込番号:14265119
1点

28-300のレンズキットを買うのでしたら、18-70はDXクロップモードで使っても、まるまる画角がかぶるのであまり必要がなくなるような気がします。
ただDXクロップではファインダー像が小さくなる以外、D200での使用と比べて劣る面(画質、高感度、連写、レスポンス)はないので、
18-70の軽さを生かしたい場面では、使えると思います。
(オイラは「常に」D800の能力を生かし切る必要は全くないという考え方です)
書込番号:14265121
2点

D200って、もう4年以上は使われているのではないですか。
だったら初心者じゃないですよね(^^
中古品を最近手に入れられたのでしょうか。
書込番号:14265210
1点

具体的に持ってるレンズと
撮る写真のジャンルと
プリントするサイズ
を書いたほうがいいですよ
レンズによってはそのままFXで使えるものもあるし、一定の範囲の焦点距離で使えるものもある
そうでないものも、1.2XとかDXクロップでは使たりするし
最悪トリミングすれば使えるともいえるし
書込番号:14265221
1点

えっ、レンズってキットのレンズしか持ってないの?
あと、ニコンのレンズの種類についても認識してないの?
D200ってどれくらい使われたのでしょう?埃でもかぶってるのではないですか?
なら、買う必要もないと思います。
書込番号:14265451
5点

こんばんは
D200レンズキットからですね。
レンズは、DXレンズ専用ですので、使えますが出来れば使いたくない!で良いと思います。
定評の、ナノクリスタル採用の24-70mm f/2.8G が良いです。
無理なら これを目標にし、マクロ切り替え可能なAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 が良いです(中古のみ/安いです)。
結構解像感が有り、接写撮影も出来るのでお勧めします。
標準レンズを、上記流れで使いましたが、便利ズームの 28-300mm VR も良いと思います。
書込番号:14265569
0点

>D200レンズキットからの買い換えを考えておりますが,
>レンズキットとボディ買ってD200のレンズ使うのとどうなのでしょうか?
>素人の質問ですいません
D800は、少々、次元の違うカメラなので、D200から移行するのであれば、後発のDXフォーマットの新機種を待った方が良いと思います。D200のレンズはD800でも利用できますが、DXフォーマットに切換えて使うことになると思います。
当方もD200を使用しておりましたが、高感度側がISO1600ぐらいまでしか実用できず、かなり苦しい思いを経験しました。D700を導入して、課題は一気に解決しましたが、D700導入時に200mmF2を購入してしまい、結果的に、D200の頃から使っているレンズ群とは異なる使い方を始めましたので、これと同様の事がD800でも起きると思います。
DXフォーマットカメラは、パンフォーカスに近い画を出しますので、必要な倍率が得られれば、どんなレンズでも構いませんが、FXフォーマットカメラの場合は、背景分離の効果が顕著になり、撮影時のF値を選んでしまうような使い方になります。望遠側よりも広角側のレンズラインナップに充足感が出てきますが、望遠側の充足には辛くなります。このあたりのバランス感覚で、レンズを決めると良いと思います。
書込番号:14265631
0点

こんばんは、私も自称素人です。
お持ちのレンズはマウント出来るので、D800はキットレンズに拘らずに良いと思いますよ。
折角ですから、皆さんのお勧めレンズを検討するのも楽しいし勉強になります。
私は60mmマクロを導入して、安くナノクリスタルコーティングを体験する事にしました。
書込番号:14265862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800を選択された理由は何なのでしょう?
特別に大伸ばしするとか、バックのボケを大きくしたいとかなら
フルサイズが有利ですが、そうでなければAPS−Cで間に合う
ことがほとんどです。
D200のキットレンズを生かすならD7000の方が良いと思います。
D800は魅力あるカメラですが、優秀なレンズを揃えないと本当の実力が
発揮できません。
書込番号:14267190
0点

D800のレンズキットにするなら、D200のキットレンズもまとめて処分じゃないでしょうか。
ボディだけでDXレンズ1本だとさびしいような・・・
(所有機材や撮影目的等を明記しないと的確なコメントは返ってこないように思います。こちらも文面だけで推測して書いていますので)
書込番号:14267248
0点



皆さん初めまして。
私はD90を3年ほど使っているカメラ初心者です。D90から一眼レフデビューを果たしてカメラの楽しさにはまっています。
一眼レフを使うならいつかはフルサイズと思い、大三元レンズに手を出し、D7000はスルーして待っていたところに出てきたのがこのD800です。
金額的には買えるのですが、気になるのが高画素寄りの性能。撮った写真はL判で現像するかiPadで見るかというスタイルなので、ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
撮影対象は風景よりも人物で、ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多いので、高画素より高速高感度の方が欲しいです。かと言って、D4までは色んな点で手が出ません。
待っていたフルサイズと言うことでD800に飛びつくか、いつか出るかもしれない性格の違う他のフルサイズ機まで待つか、どちらが良いでしょうか?
しょうもない質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
6点

大三元まで買って待っていたのならD800にいきましょうよ。
データの大きさなんてどうにかなると思いますよ。どうしても重いのなら最初はJPEG撮りでもいいわけですし。
このD800を買っておけば向こう5年は不満なく使えると思いますよ。
書込番号:14244443
8点

さんぷぅさんこんにちは。
その気持ちは分かります。
思い切ってD800にしましょう!
と言いたいですけど、すっきり行けないのでしたらD700またはD3Sの中古なんてどうでしょうか?
でも後者の方がきっと後悔はするでしょうけど^^
今は待つときではないと思いますので・・・
書込番号:14244466
2点

>L判で現像するか、iPadで見るというスタイル… <
こんにちは
普通は、どうしても欲しいと思った物を買うのですから、迷いが或るうちは買う必要は無いです。
フルサイズ対応の レンズを購入し、フルサイズ機購入に備えるのも有りと思います。
例えば、
24-70mm f2.8G
14-24mm f/2.8G
…とか。
書込番号:14244468
5点

こんにちは。さんぷぅさん
大三元レンズに手をだされたのならば迷わずにD800を購入されたほうが
良いでしょうね。
書込番号:14244475
0点

最近のi7-2600でRAW現像していす。
2400万画素で、1枚4秒で現像出来ています。
SILKYPix PRO5です。
3600万画素は、この1.5倍ですから、6秒になりますね。
メモリーは、16GBを8千円で購入して使っています。ノート用のメモリーは、8GBを4千円で購入しました。
これが現実のPCです。昔とは大違いです。
良い世の中になりました。
書込番号:14244493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

≫ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多いので
D800 高感度さほど良くないので暗所の撮影は苦手なカメラだと思います。
価格が落ち着いてきたD3sなんか狙い目かも(*^_^*)
書込番号:14244506
11点

>金額的には買えるのですが<
もう、すぐに買いましょう!
LやiPadでの鑑賞とはいえ、「大三元レンズ」を揃えられておいでですから、何かの
時には、高画質を追及される方なんでしょう。
資金も用意できるわけですから、もう、迷う必要はありませんね。
PC等の更新費用も、他の方のお話のように、そのレンズやカメラやからすれば、もう
安価なものです。(^^,
書込番号:14244558
1点

>ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
ボクも↑同じ部分で微妙に引っ掛かりがありましたが、まぁ逆にソレも面白ろかろ、とD800を予約しました♪
何だか色〜んな誘惑に負けたカンジ??(^^;;ゞ
ちょっと前までは全くもって不必要に思っていた「高画素」に対して今では結構色々夢や期待が一杯♪
実際に手にした時ソレが失望に変わらなきゃ良いが…などとは思ってませ〜〜ん(笑)
まぁ、買ったら買ったでどうにかなるっしょ ← ノー天気?
"心変わり"…人間て不思議です まさか、そう云うのボクだけではないでしょ〜^^;;
あの…余計な事ですが…D800ならより上手く大三元の"味"が引き出せるのではないでしょうか…なんてネ
ハイ!いちよ背中押しときますヽ(^-^ヽ
書込番号:14244569
4点

さんぷぅさん
>ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多い
D4がいいと思います。
>いつか出るかもしれない性格の違う他のフルサイズ機まで待つ
D4買った後、ミニD4が出ても後悔しないと思います。
メインの撮影対象用のフルサイズ機を一番最初に選んだ方が回り道しないでいいと思います。
D800買ってD4(ミニD4)を買い増すより、D4買ってD800(または後継)を買い増した方が、買い増す間のメインの撮影対象の撮影機会を逃さずに済みますよね。
また、D4買ったらD800買う必要性無くなるかもしれませんし。
書込番号:14244570
6点

さんぷぅさん、
高速高感度のD4に興味があるのであれば、ミニD4(D700後継機?)が出る可能性も考えてもう少し様子見したらいかがですか??
D800にインパクトがありすぎてみなさん浮かれすぎていると思います。半年〜1年もたてば評価も決まってくるでしょうし、値段もこなれてくるでしょう。
D800がドンピシャ欲しいカメラ(5D2がうらやましくてしょうがなかった人)でない限り、半年〜1年くらいは様子見がいいと思います。(でも、もしお金が余っているのであればNikonのためにすぐ買ってあげてください。)
書込番号:14244578
5点

待つべきでしょう。
少なくとも、発売されて触ってもいるまでは。
そして、値段がこなれてくるまでは。
ちなみに、
>一眼レフを使うならいつかはフルサイズ
何故?
書込番号:14244675
6点

高画素を活かすためのD800、高感度を活かすためのD4。
---本音はD4? 結論はD3S美品中古でしょうね。
用途からすれば、また「いつかはFX---」からすれば、
FXフラグシップに行かないと我慢できないでしょう。
(いつかはFXという裏に、フラグシップ願望が見え隠れしていませんか?)
書込番号:14244724
6点

さんぷぅさん こんにちは。
待っていたなら飛び付かれたら良いと思います。
高画素は大は小を兼ねますので、不要の場合はJEPGならばMやSサイズで保存されれば良いと思います。
せっかく大三元を購入されていたなら、フルサイズでの良さを早く満喫されれば良いと思います。
書込番号:14244735
0点

人物がメインなら,顔認識モードのついたD800でいいと思いますよ。
顔へのフォーカス合わせに時間をとられません。
高感度面でD4よりは落ちるでしょうが,以下のD800で撮った最初のビデオを
観てください。
http://www.dmaniax.com/2012/02/08/nikon-d800-joy-ride/
そこにも書かれていますが,このビデオの撮影の目的は,D800の暗所性能を
証明するためです。D4やD3sは高価ですし,持ってて誇りと喜びを持てる
D800/Eを,強くお薦めします。ちなみに,私は女性ポートレートが8割で,
D800Eをすでに予約しました♪
書込番号:14244774
3点

迷わず行けよ。
行けばわかる。
by アントニオ猪木
書込番号:14244870
1点

>ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
本気でそう思われるなら、この際、D800の購入は思い止まった方が間違いなく幸せになれます (^^)
そんなことより、スレ主さんの場合は『FXフォーマットのカメラに魅力を感じるのは何故なのか?』を、もう一度良く考える必要があるかと......
『印刷するにしてもL判止まりだし、専らiPadに入れて観賞してるだけ』なら、元々、『FXフォーマットで撮影する必要も無いのでは?』ってことは..... (^^;;
それに『高画素より高速高感度の方が欲しいです。』と云うのが正直な考えなら、同じFXフォーマットでも『高い連写性能と高感度撮影に最適化されたD4』の方を購入するのが筋でしょう
購入予算が足りないと云われますが、既にD800を購入出来るだけの蓄えがあるんでしたら、もう後、同じだけを新たに蓄えれば、D4だって楽勝で買えますしね?
なので、ここは『変に妥協して、安いD800を買って後悔する』よりは、『ジックリ腰を据えて、D4購入計画を立てる』のが、スレ主さんが一番幸せになれる道だと思いますが..... (^^)
書込番号:14244882
10点

すれ主さんはD90と大三元で現在不満でしょうか?
人物、高感度優先なら今は待つべきだと思います。ニコンのサイトでデータの重さ見ました?おそらくそれなりに連写もされると思うので覚悟が必要と思います。PCは進化していますが絶対量としてデータ容量が減るわけではありません。
大三元は別に高画素のためにあるわけではありません。使用されているならお分かりになると思いますが画質、AFなど、APSーCでも差ははっきりでます。
現在に強い不満が無ければ、半年から一年待たれて、D300Sの後続やD4ミニが出るか見極めてから判断された方が良いように思います。
ちなみに「いつかはフルサイズ」。私も過去そう思っていた時期もありましたが、批判覚悟で言わせていただければ、半分は幻想であると感じます。フルサイズ機をレンタルか何かで様々な場面で撮影されたことはありますか?そして、そのデータを大判プリントなど実用されたことありますか?
等倍でみる習慣ができ、フルサイズとそれ以下の素子との違いは感じることもありますが(それも画素数の違いと素子のサイズの違いを勘違いすることもある)、実際の実用となると現行のAPSーC以上の素子は決定的には変わらないのが実情です。スレ主さんが仰った用途が小型プリントかタブレットというのも物語っていると思います。
勿論フルサイズは必要性があるから販売されているいます。中判が使えない中での大判出力、劣悪な環境下での撮影したデータをA3以上に引きのばす。またフラッグシップ故の耐久性、メカの性能などです。ですから必要な人には必要なのですが、夢はかなえられてもお金は飛んでいくという始末に終わるということもあるということです。
ただ、カメラは男の夢の道具。最高を求めるのは決してマイナスとも思いません(男という表現を使ったのは私のまわりの女性は性能には敏感でもフルサイズという言葉にはそうではないからです)。
また、一度最高を使えば、これくらいでいいかという判断力もつきます。
余計なお世話でした。失礼します。
書込番号:14244886
13点

さんぷうさん
フルサイズに何でそんなにこだわるのですか? 私はF100(Film)、D200からD700を使用し主に自然風景を撮影し、5DMKUを羨ましく思っていました。そこにD800が発売され即D800Eを予約しました。
フルサイズの利点として 4つ切り以上に伸ばしたとき解像感に明確に差が出ます。その他人物(ポートレート)の時に背景をぼかし易くなる。広角系に有利に働く(逆にAPSサイズは望遠に有利に働く)等の利点が有ります。
欠点としては大きく重たい&D800は36Mですのでデーターも重くなります(手軽に何でもバシバシ撮るカメラではない?)。
従って今後将来何を撮るのか(写真を本格的に楽しみ、4つ切り以上に伸ばす等)有る程度考えてからでも遅くはないと思います。D700に24-70、70-200の2本を持っていくだけで体力勝負となります。NikonのSCで手に取って確認してみるのもよろしいかと思います。
D4のジュニア版も噂が流れていますが これが出れば16Mでデーターも軽く高感度 連射等有利になると思います。私から見れば風景写真、高画素にこだわりが無いのであればD800にいきなり飛びつくのではなく、噂のモデルが出るか価格が下がるまで持つのも手かと思います。
書込番号:14244899
4点

初めまして。
私はキヤノンからの出戻りでD800を予約しましたが、最近冷めてきて富士のX−PRO1にしようかと思ってます。
ピクセル等倍の画像の先鋭度はX−PRO1の方が上に見えるのです。
大きく伸ばすと、以外とピクセル等倍での先鋭度がプリントに出ます。
画素補間して拡大した際も影響が出ると思います。
それてガンレフの比較レポートを見るとf8を超えて小絞りで撮影してもその影響がとても小さいのです。
これなら安心して絞りこんでパンフォーカスの写真を狙えます。
また、富士はフィルムメーカーなので人物の肌の描写が上手いです。
ご用途とはズレますが参考になれば幸いです。
書込番号:14244932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金額的には買えるのですが、気になるのが高画素寄りの性能。撮った写真はL判で現像するか>>iPadで見るかというスタイルなので、ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くな>るのが気になります。
上記条件ならD800は不向きですね。
D700の新品かD3の中古あたりをオススメします。
さらにどっちと言われるなら、D700+バッテリーグリップかな。
書込番号:14244939
3点



こんにちは。
いつも、こちらの掲示板で様々な情報を拝見しております。
皆様、とても丁寧に且つ詳しく書いていらっしゃるので、
とても勉強になります。
さて、現在、Canon 5D mark IIを使っております。
つい最近までPentax 645を使っていて、
やっとデジタルに切り替えたばかり、というところであります。
が!
昨日、仕事で一緒になった写真家の方に、
「デジタル買うなら、Nikonが絶対良いよ。
最近のCanonはピントがボケボケ。
レンズのクオリティが全く違うよ。
芸術写真を求めるなら、間違いなくNikonだね。
プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。」
なんて、誘惑をされてしまいました。
近日、このD800やCanon 5D mark IIIも発売される事ですし、
Nikonに切り替えるなら、今の時期かな、なんて考えています。
当方が所持している機材は、
・Canon 5D mark II
・Canon L 24-105mm f4
・Canon 70-200mm f2.8
です。
これらを売却する試算をしたら、約40万になりました。
加えてYamadaのポイントがあるので、予算は約47万です。
この予算内で考えますと、もし乗り換えるのなら、
・Nikon D800
・Nikon AF-S 24-70mm f2.8G ED
かなと考えています。
(他にも良い構成があったら教えて下さい)
ただ、問題なのは、望遠側のレンズが買えなくなってしまう事です。
とても心揺らいでいるのですが、
そこまでして変える程なのかな、と疑問に感じている点でもあります。
どなたか、冷静な視点で、乗り換えるべきか、
それとも現行維持でいるべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
6点

現在の機材でピントがボケボケなら買い替えでしょうし、現状問題ないなら
5DmkVのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14248165
17点

私は乗り換えるのはもう少し待った方が良いかと思います。
現状で5D2に何か大きな不満があるのであればともかくも、まだ最近購入されたばかりなのですよね?
それであればもう少し5D2を使い込み、それからまた考えても良いでしょう。その頃にはD800も5D3も安くなり、世間での評価も出てるでしょう。
それにそのお知り合いの方のいう事もちょっと視野の狭い意見かと思います。
CANONもNIKONも日本の誇る大カメラメーカーであり、どちらの商品も魅力的かと思います。ただ、どちらのメーカーにもラインナップに被るもの、被らないもの、優秀なもの、平凡なものがあります。
自分のニーズにあった商品がどちらのメーカーにあるかという事をよく考えるべきかと思います。
そうでないと、新しく購入してもこの商品でほんとうに良かったのかと悩む事になるかと思います。
どちらのカメラも逃げはしませんから、良く考えられるとよいですよ。
書込番号:14248174 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>そこまでして変える程なのかな
誰にも確かなことは分らないでしょう。
もう暫く様子を見てD800と5D3の一般ユーザーの反応を見てからでも遅くはないのでは?
>問題なのは、望遠側のレンズ
間違いなく70-200VRUですね。その下のVR70-300とは段違いの差があります。
書込番号:14248196
5点

写真を語るとき、機材をどうこういう写真家なんか信用しない方がいいです。
特に芸術写真となれば、光とシャッターチャンスに占めるウエイトが大きいですから、
ピントやレンズのキレの前に、そういう写真を撮れるように指導する方が先でしょう。
今お持ちの機材も、最高の性能ですよ。
買い替えの必要なんか私なら考えません
書込番号:14248198
29点

その写真家、どなたかわかりませんけど、どっちが完全に◎でどっちが完全にXという類いのものではなく、アドバイスとしては無責任な発言だと思います。確かにニコンにもいいレンズはありますし、キヤノンにもあります。私はどちらも使いますが、どれだけの画素数が自分に必要かで決めればいいのではないでしょうか。どちらにしたところで、その人が撮った写真の本質はそう変わらないのでと思います。どちらであってもその道具の性質を理解して使い込むことではないでしょうか。極端に道具に依存せず、もっと写真そのものにこころを向けれベキかと思います。
書込番号:14248199
12点

>そこまでして変える程なのかな、と疑問に感じている点でもあります。
これを見た人も感じるんじゃないかと。。
自分の価値観に自信持ちましょうよ\(^o^)/
書込番号:14248218
5点

>そこまでして変える程なのかな、と… <
少しでも、迷いがある場合は、マウント変更はお止めになった方が良いでしょうね。
5DIII で、良いのではないでしょうか。
ピントの件ですが、どうもキヤノン板ではレンズを買うたびにピント調整とか、ピントの書き込みが多いですね。
ニコン板では、そんなに多くは無いですよ。
さらに、沈思黙考されて決断ですですね。
書込番号:14248220
4点

多趣味で凝り性さん こんにちは
まだ発売されていない機種ですので どんな問題が出てくるか解りませんので 今のCanon 5D mark II に問題なければ 少し様子見が良い様な気がしますし 写真家の人の話も Nikonびいきの感じが見えますので 少し落ち着いて考えて見たらどうでしょう。
どうせ D800は初め品不足になりそうで いつ買えるかわかりませんし‥
後 自分が思うに このセットで売却40万はきついかもしれません。
書込番号:14248223
9点

僭越ながら・・・
レンズを買い足した方が良いですよ。24-70も新しいものが出るようですし。
40万あったら、いろいろ揃えられます。
書込番号:14248225
2点

>プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。
おやまあ、その『仕事で一緒になった写真家の方』って、一体、どんな写真家なんでしょ?
きっと『ニコンと利害関係のある御用達写真屋さん』のお一人なんでしょうかね? (^^)
個人的には、銀塩/デジタル共に『35mm一眼レフはニコンのカメラ』しか使ってない私でも、『プロはみんなニコンを使ってる』なんてオバカな話は、恥ずかしくて他人様には云えません (^^)
風景写真家の丹地さんなんか、最近はデジタルと云えばペンタの645Dにゾッコンの様ですし、他にもキヤノンと契約している写真家の方も居れば、当然ニコンと契約している写真家の方も居ます
でも、どの写真家の方も皆さん素晴らしい写真を撮って発表されてますから、『プロなら何処そこのカメラでないと』と云うのはあり得ない話です (^^;;
それと、『乗り換えるならD800+AF-S 24-70mm f2.8G ED』って、何て素敵な新規ユーザーさんなんでしょうか?
こう云う方ばかりがD800に飛びついてくれたら、ニコン イメージング カンパニーも『業績アップでウハウハ!』なんですがねぇ...... (^^;;
いえ、これは決して『D800+AF-S 24-70mm f2.8G EDの組み合わせ』がどうこうと云ってる訳でもなく、強いて云うなら『そんなに焦って乗り換えを決めなくても、両方の商品が発売されてからジックリ品定めしても遅くない』のでは?と思うんですが..... (^^)
5D MarkIIIも良いカメラなんじゃないでしょうか? チョット高めな様には思いますが..... (^^;;
折角キヤノンのヨサゲなレンズもお持ちなんですし...... モッタイないナ〜 (^^)
書込番号:14248254
10点

プロにもいろいろあるし、隣の芝生ほど青く見えるものですけど
それに芸術写真なら機材より感性でしょ
もし40万で下取ってもらえるならこの際乗り換えてみたら...
書込番号:14248294
17点

バリバリの中心選手が中日から巨人(巨人から中日?)へ移籍するようなもんです
DeNAからの移籍じゃないンですからそりゃ、一大事です(ベイスターズファンの方スミマセン)
今後の現役生活を良く見据える方が良いかも…
あ、たとえが下手でした〜(^^;;ゞ でもコチラに来られる事自体はウェルカムです
書込番号:14248352
5点

芸術写真ならLOMOもありだと思うんだけどなぁ。。
書込番号:14248367
5点

5D2のユーザーで以前D700も使っていました。
今回の5D3とD800ではD800に魅力を感じています。
機材購入はやはり自分で調べて作例見てどうしてもこのカメラ・レンズが欲しいと思い込んだらまっしぐらに購入されればいいと思います。
芸術写真には機材は関係ないと思います。
デザインやら操作性や持つ喜びや自分自身との相性も有ります。
他人の助言はあくまでも参考程度でいいのではないでしょうか。
書込番号:14248374
9点

芸術写真ならHolgaもありだと思うんだけどなぁ。。
書込番号:14248436
6点

一番大事なのは、手にとってしっくりいくかどうかです。
手に馴染むカメラでいろいろ狙いたいですね。
昔、秋山庄太郎さんが
ペトリ(今は無くなったけど個性的な一眼をつくっていたメーカー)のテレビCMで、
そのカメラを持つ手が実に柔らかくて素敵だったのを想い出します。
体の一部になるカメラが僕の理想です。
書込番号:14248482
4点

>プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。
まずは、web検索してみましょう。
・あなたのお好きな写真家はどこのメーカーのカメラを使っているでしょうか?
・名前だけは知っている写真家はどこのメーカー?
・××写真協会などから適当に会員の写真家を選んで、あるいは写真集検索から
写真家名を調べてHPを見てみましょう。
どこのメーカーを使っているか記載されている方もいます。
ざくっとした”事実”が見えると思います。
調べ方である程度ばらつきますが、キヤノン、ニコンを中心として、各社のカメラが使われています。また、調べる際に、”写真集を出版している写真家”などといった自分なりの評価基軸で整理すれば、レベル感も概略つかめると思います。
>仕事で一緒になった写真家の方
どの程度のレベルの方なのでしょうね?
今時、”○○”のカメラじゃなければ等とおっしゃる方とは?
一番確実なのは、金銭的には苦しいですが、キヤノン、ニコンの両方を使ってみることです(笑)。作品の質の向上とは直接的には無関係ですが(笑)
書込番号:14248497
6点

信頼できる(?)プロの方に、折角アドバイスを受けたわけですから、もうこの際
ニコンに行って下さい。
また、少しでもそう言った方が増えると、N対Cの販売台数、しいては研究開発費の
バランスもとれましょうから、わが国のカメラ産業界にとってもハッピーですね。
あっ、それに ニッコール70〜200mmF2.8Uは、もう最高ですし!
書込番号:14248524
8点

返信をして下さった皆様
短時間の間に、こんなにも返信をして下さいまして、ありがとうございます。
本当に嬉しい限りです。大変、感謝を致しております。
皆様の意見を拝読させて頂いて、少し、冷静になれた気が致します。
ありがとうございます。
丁度2年前に、5D mark IIに移行しました。
(最近と書いておきながら、もう2年も経っていたんですね…。スミマセン...。)
自分自身、5D mark IIで何か大きな不満を感じているかと言われれば、
写真を撮影する上で特に大きな不満はありません。
確かに、ピントが甘いと感じる事はありますが…。
ただ、隣の芝生が青く見える様に、
「ニコンの表現も好きだなー」とか
「ボディーがカッコいいなー」とか
「シャッター音がカッコいいなー」とか
細かな点ですが、憧れ的な点は沢山ありますが…。
ちなみに、その写真家の方は、Canonの機材を使っていらっしゃいました。
レンズを揃えてしまっている為、
今更、Nikonには変えられないと仰っていました。
どちらが良いかは分かりませんが、
確かにもう少し時間を掛けて、ゆっくり考えても良いのかもしれません。
発売から1年が経過すれば、それぞれのレビューも参考に出来ますし、
値段も落ち着いているかもしれませんしね。
自分の中で、先が見えて解決出来た気がします。
当方、海外在住で、一時帰国中という事もあり、少々焦ってしまいました。
大切な事は、機材ではなくて、それを操る人間の技術と感性ですね。
芸術には一貫して同じ事が言えるのでしょう。
素敵な写真を見て、感性を磨きたいと思います。
そして、あまり機材に拘らないで、初心に戻って撮影する楽しさを満喫したいと思います。
暫くは現状維持にしたいと思いますが、
もし1年後もD800に魅力を感じていたら、
その節はアドバイスを頂けたら嬉しいです。
皆様、貴重なお時間を私の為に作って下さって、
本当にありがとうございました。
これからも、素敵なカメラライフを!
書込番号:14248602
7点

スレ主さん
こんにちは、せっかくCanonのいいシステムをお持ちなのに知り合った写真家の言葉でNikonに切り替えるのですか? 現在のCanonで不満が有るのですか? Pentax645(Film?)と較べて4つ切り程度に伸ばした時に差がでますか?
私の場合 D700と同じく645(Film)を所有しており 比較してD700の方が解像感では同等か若干上回っていると感じています。もしMKUが大きく劣っている様であれば まずCanonのサービスに両方のプリントを持参してAF調整依頼をしてみたらいかがでしょうか?私はNikonに対しCanonが劣っているとは全く思っていません。あれだけの多くのプロの写真家が 雑誌に素晴らしい写真を発表している事が何よりの証では無いかと思います。
もしNikonに切り替えるのであれば来月以降多くの雑誌にD800とMKVの比較記事が掲載されると思いますので それを見てから自分で判断される事が宜しいのでは無いかと思います。
書込番号:14248669
1点



D800の実機を触られた方にお聞きしたいのですが、他の書き込みで「D800の質感がいまいち」と書かれていたのですが、実際のところはどうでしょうか。
この機種に近い感じとか、この辺が使いやすかったなどの感想をお願いします。
3点

あくまでボディの質感、造り込み、シャッター音など。
うっとりご満悦クラス
D3X、D3S、D4、EOS-1DX
ご満悦クラス
D800、D700、D300S
質感はボディの造り込みとは関係ない
5DMark3
書込番号:14258190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

passion7さん
僕はD2xを所持しています。
このカメラも相当大きいのですが、D800はこれよりまだ大きいのでしょうか?
僕は手が小さいので、グリップ感が心配です。
ky wakerさん、便乗してスミマセン。
書込番号:14258246
0点

自分を信じましょう。
フルサイズのカメラは、日本の一級工業品でどれも問題になるようなものは
ないと思いますよ。
いろんな人がいろんな意図でケチをつけます。いちいちそんなのに反応して
いたら、きりがありません。
書込番号:14258249
9点

こんにちは^^
一桁機と比べてとか、あまり気にされないほうが宜しいかと。。。
あくまで個人の感想でしかありませんから。。。
書込番号:14258477
2点

こんにちは
防塵防滴、金属ボデイだし質感は有る で、良いと思います。
しかし、上も(D3系、D4)有る!です。
ただ、重いのが嫌な方も居られますし、一概には言えません。
自分が、お店とかで持って見て、お感じになった感触が自分が思う質感です。
人の、思いは様々ですからね。
書込番号:14258569
6点

まだ現物を見てませんが、D300くらいじゃないですか。
それ以上は期待していないし、それ以下ではないと信じています。
手に持った質感にこだわるならD4でしょう。(これもまだ見てませんが)
書込番号:14258594
1点

一言で言うと、D7000なD700。造りはしっかりしています。
書込番号:14258689
2点

D700を現在使用していますが、
ハードな仕事に応えてくれるいいヤツです。
ホールディングも問題ないし、
カメラの質感も良いですが、
この間D800を触らせていただいたら、
もっと手に馴染む感じで、
惚れ惚れしました。
手に吸い付く質感です。
それにD700より少し軽くなっていました。
書込番号:14258798
5点

皆さんレスありがとうございます。
やはりD3桁機だけあって質感は高いんですね。
書込番号:14259410
0点

私はD4を先に触った後にD800を触ったから随分軽量でコンパクトに感じましたよ。
D7000 690g
D300s 840g
D700 995g
D800 900g
D4 1180g
D700よりも1割近く軽いから、あれ?これ800?って見直しました。
質感は全然悪くありませんが、上記重量通りD300sと
D700の中間くらいかなぁというイメージでしたね。
D7000の時と同じで、このボディに良く詰め込んだなと思いました。
書込番号:14259957
4点

質感なんてものは
人から聞いたり
相対的に比べるものではなく
本人が触った瞬間に感じ取る
ものではないでしょうか?
あ、質問を否定してるつもりはないです(^^;;
書込番号:14260087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sky wakerさん こんばんは
今回のスレとは関係ないのですが、D800Eのクチコミで、ケーズ電気の特価のスレッドが消えてしまったのですが、大人の事情というものでしょうか?
(一応、プリントして残してあるので、それを持って今週末に地元のケーズで価格交渉をしようと思っています。)
差支えない範囲で教えていただければ有り難いです。
書込番号:14260183
0点

sky wakerさん
このクラスのカメラなら問題ないと思います。
しかも「Nikon」の一眼レフですから・・・。
見ずに、触らずに買うなんてことだけはしないでしょうから。
カメラは撮る道具です。
必ず見て、触って現物、実機を確かめてください。
書込番号:14260723
0点



D800ユーザーになるであろう方々にお願いです。
発売されたら、いろんな生のユーザーの写真が続々とアップされると思います。
是非、ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
ネット上に出てる風景や街角スナップ写真は、全く発色や解像度文句なく素晴らしいです。
ただ、過去、D3やD700、D3Xの掲示板で、オートホワイトバランスというか肌色の再現性がイマイチという論評を見ました。
黄色に色調が転ぶ?
ネット上で現在、D800のポートレートは、白人か黒人です。
私なりに推測すると、黄色人種の肌色は再現が難しいのかな?という疑問です。
量販店で、5DMark2の初期設定、オートホワイトバランスで子どもを試し撮りさせてもらったら、液晶モニターで見ても、iMacのパソコンで見ても、パッと見、綺麗なのですが、子どもの実際の肌色(黄色人種)が、やけに脚色されてように白っぽいのです。
同じくニコンのショールームでD800で試し撮りしたら、実際の肌色に近い肌色でした。
ただ、特殊な光源下での撮影ですから、判断しにくいです。
是非、D800入手されたら、
差し支えなければ、屋外、屋内、でストロボなしで、オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
モデルさんでもお子さんでも奥様でも、彼女でもいいので、差し支えなければ、是非、よろしくお願いします。
書込番号:14248535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートホワイトの機能性能の問題がひとつ、もうひとつは最適なホワイトバランスにおける色再現、切り分けないと解けません。
イオスはデフォルトのスタンダード以外の、例えば忠実も試してみては。
書込番号:14248571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは色はきれいといいますが、べっとりとした肌色ですよね。ある意味女性の肌の欠点は
隠れる。D800Eは肌の肌理まででますよ(サンプル画像見るかぎり)。
あくまで想像ですが、問題ないんじゃないですかね。ぼやかせば、肌はきれいに見えるように
なるし・・・
それにしても質問早すぎる。製品がでてきたら、埋もれてしまう質問じゃないですかね。
もうちょっと待ったらどうですか?
書込番号:14248626
16点

新製品に対して、必要以上に文句を言いたい人は、
オートホワイトバランスとか、肌色の発色による質感再現とか、
主観的な判断しか出来ない要素を、抽象的な表現で批判します。
もちろん、中には、冷静に正しい指摘をする人も居ますが。
大切な事は、
その機種の情報が、自分の撮影に必要な要素かどうか。
自分の使い方が、同時使用・同一条件で撮影した写真を並べて比較するわけでもないのに、
使いもしない機種と自分の機種を、無意味に優劣を付けた、
他人の言葉は、気にしない事です。
書込番号:14248651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>肌色
こんにちは
肌色を、カメラのせいにしては駄目かもです。
カメラには、WBの設定の方法が幾つも有ります。
青空とかのプリセット
オートWB
K 直接指定
マニュアルプリセットWB
*上記それぞれ青味に振るとか微調整が可能です。
そして、WB BKT(ブラケット)
色は 好みも有り、色の感じ方は人それぞれです。
私は、プリセットマニュアルWBで撮る事が多いのですが、チャートの写し込も有ります。
その上で、好み、要求度に応じて温かみを加えるとか、画像ソフトで調整をします(RAW)。
肌色を言う場合は、オートWBで済まそうとしてはいけないです。
画像ソフトに占める、色に付いての調整機能の多いのを見てもその事が判りますよね。
色の評価は、
人の眼の性能差の事もある。
見る環境(照明、音とか)で変わる。
見る人の気分で変わる。
肌色の調整で優れているのは、Capture One 6 Pro です。
書込番号:14248654
12点

>黄色に色調が転ぶ?
本当はそれが正確な色だったりして・・・。
書込番号:14248745
6点

どんな感度設定や状況でもグレースケールを撮影して
グレーに撮れることが第一条件です。
好みの色合いは後で画像調整してください。
グレーが忠実に再現できないボディは、調整しにくい。
基本はグレーで判断しなさい。グレーが出せない色物機械は、アマチュア用。
一例↓。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:14248759
3点

passion7さんへ
オートホワイトバランスは様々な条件下のなかで、無難な色温度を算出する機能ですから
>ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
といってみても参考にならないと思います。
すでに皆さんから回答されているので重複は避けますが、AWB(オートホワイトバランス)での撮影結果が意にそぐわない場合は、RAW画像レタッチで色温度を適正にするしかないと思います。 → robot2さんの投稿に詳しく書いてかかれています。
※屋外ポートレート、人物写真で肌色をきれいに出そうとするなら、レフ版や日中ストロボを使うべきだと思います。
(ニコンの純正ストロボの日中シンクロは非常に精度が高いですよ)
書込番号:14248767
2点

高い機材ほど難しいさん
ご紹介頂いたリンク先ありがとうございました。
が、全く理解出来ませんでした。
かいつまんで言うと、何のテストで何を言わんとしてるテストなのでしょうか?
書込番号:14248779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>が、全く理解出来ませんでした
要は、機種によってホワイトバランスの基準18%グレーの表出=再現に差が或ると言う事です。
D800 は 大丈夫と思いますが、肌色は自分で設定、調整して出す!ものなのです。
女性で有れば、化粧をしていますし、色は明るさでも変わります。
また、見る人の好みも有ります。
色も大事ですが、白黒の時代の高名な写真家がその昔言いました。
*ポートレートは、その人物の正確な記録でなければならない。そして、その人の未来をも想起させるものを撮りたい。*
書込番号:14249030
5点

>オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
って云うか、『黄色人種の肌色の再現性』に拘りをお持ちの方が、実際にカメラで撮る段階で『オートホワイトバランスで撮る』って云う一点だけで、もうこれはダメっしょ! (^^)
個人的には、デジタルで撮る際のホワイトバランスは『日中晴天のデイライトモード撮り』専門なんですが、機種に依っては(私の使ってるD200みたいに)同じデイライトモードでも『色温度が5500Kじゃない』のもあります (^^;;
なので、『色の再現性を評価したい!』とかの『厳密にホワイトバランスを合わせ込んで撮る必要がある』時には、機種に関係なく『手動のプリセットホワイトバランスを使って合わせる』とか、自分なりの調整をして撮る必要があるでしょう (^^)
で、肝心の『D800での黄色人種の肌色の再現性』と云う課題ですが、『色の再現性』と云う言葉自体が『カラーチャートの色の再現性』の様な『絶対的な色の再現性』なのか? はたまた『個人的な記憶色』としての『肌色の再現性』なのか?で、かなり意味合いも違ってくる様に思います
個人的には『写真プリントでの色の再現性』とは、確かに『絶対的な色の再現性』と云う部分もありますが、実際はかなりの部分が、個人ごとに差異のある『相対的な記憶色としての再現性』に属する様に感じます
なので、デジタルカメラの性能としては、むしろ『色の調整幅が広く、容易に調整出来るか?』の方が重要なのでは?と思ってますが...... (^^)
書込番号:14249034
7点

hotmanさん
非常に鋭いご指摘です。
所詮カラー写真と実物の色は違います。見るものが、それでよしと納得するかどうかの問題だけです。それはつまり感覚の領域に属し、数値化するのは困難です。数値化できれば、デジタルの世界ですから寸分違わず再現できますが、そういうものではない。また、「感覚」だから個人差がある。確かに最大公約数的なものはあるにせよ、細かな部分になると人それぞれに違うものです。
書込番号:14249174
0点

すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
書込番号:14249194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700の写真でもあげようと探しましたが、AWBでは、ほとんど撮らないので、
参考になる写真がありませんでした。
プリセットでホワイトバランスを調整しても、
ニコンのカメラは、記憶色より肌は黄色ぽく写りますよ。
ただ、他メーカーよりむしろ実際の色に近いと思っています。
日本人て、多分皆さんがイメージしている肌色より、かなり黄色い人が多いです。
私はそこから、レタッチで肌色を綺麗に見えるように整えますので、
ニコン色で問題ないのですが、AWBのままとってだしだと、
汚く感じる人が多いかもしれません。
フィルム時代からそうですが、肌色は、露出計の出た目より1段くらい明るく撮るのが
普通でしたから、今の適正露出カメラだと黒ずんで見えるのでしょう。
その辺がニコンは肌色は汚いと言われる所以でしょうね
D800は、どうでしょうねぇ
私としては、これまでのトーンからあまり変えて欲しくないですが、
D5000や7000では、明るく綺麗に写りますから、そういう路線になるかもしれません
書込番号:14249232
3点

>1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
ニコンに有る、他の機種D700とかの(まだD800のは無いので)使用説明書を読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
私は、エキスポデスクを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:14249242
1点

passion7さんへ
>すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
詳しくはニコンショールームへ行かれた時、係員に聞けば親切に教えてもらえると思います。
なお、ホワイトバランス・プリセットは、D4かD700あたりの使用説明書PDFをダウンロードして予習してください。
最新のD4使用説明書だと161頁あたりに書いてあります。
ダウンロード方法は
ニコンイメージングホームページ→サポート→使用説明書 PDF ダウンロード→機種を指定しダウンロード(ファイルへ保存)
URLは次のとおり
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
デジタル一眼ならどのメーカーでも似通っていますよ。
デジ一眼をお手持ちなら、トライしてみてください。
>また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
内蔵ストロボ光量が不足している場合はキャッチライト効果しか期待できないと思います。
この場合は周囲環境の主光源によってホワイトバランスを決めることになると思います。
この点もニコンショールームの係員にたずねてみたらどうですか?
書込番号:14249277
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
今度、ショールームでアドバイスに従って試してみようと思います。
初日に買われる方の作例も楽しみにしております!
書込番号:14249460
0点

ん〜、カメラのホワイトバランスは合ってたりして・・・
自分が、未調整のモニタで見てるってオチは???
書込番号:14249519
3点

どなたも触れていないので,自然な肌色撮影に向く簡単な方法をひとつ触れておきます。
自然光がはいるという前提ですが,肌色を自然にだせる「ポートレート」というピクチャーコントロールモードを試されてはいかがでしょうか?D700は,メニュー画面からこの設定をしたので少し面倒でしたが,D800/Eでは,カメラ背面のコントロールボタン(プロテクトボタン・ヘルプボタンと兼用)をから,直接設定ができるようになりました。やり方は,以下の通りです。
カメラ背面のコントロールボタンを押し,ピクチャーコントロールメニューを出し,「スタンダード」「ニュートラル」「ビビッド」「モノクローム」「ポートレート」「風景」の6 種類の中から「ポートレート」を選ぶ。
以上です。
書込番号:14251751
0点

グレーバランス性能とは、どんな入力輝度やISO設定でも
RGBの3色が同じ値で出力される性能の事。
グレー輝度調整の輝度調整の事ではありません、誤解しないように。
たとえば、グレートーンの暗い物と明るいものを撮った時、明るいところだけ
緑ががかるならトーンカーブが直線に撮れていないって事で、撮り方によっては
色合いがコロコロ変わるって事です。
ホワイトバランスは、ハイライトの色を照明によってそろえるだけの事で、
そろえたからと言って、肌色の中間調がそろうとは限らないのです。
グレーって地味だけどグレーが出せない入力出力機器も、印刷屋さんも
三流です。(笑)
印刷屋さんはKも使うけど、K入れすぎると汚い絵になるのよね(笑)
書込番号:14253654
1点

肌を言う前に、白を白く、グレーをグレーに、黒を黒に撮れるかどうかってことね。
書込番号:14253744
0点



現在、D200ユーザーです。
D800を買う気満々でいたのですが、秒コマが5枚/秒…
自分はクジラなどの撮影が目的なので、秒コマ重視で、
となるとD700の中古でも狙ったほうがいいのか・・・
と悩んでしまってます。
「そこまで狙いが決まってるのなら質問する必要ないじゃん!!」と
言われるかもしれませんが、皆さんの意見も参考にしたく投稿
してます。よろしくお願いします。
0点

私は連射の2駒目以降で救われたことがないのでわかりません。
#タイムラグは気にしますが、
書込番号:14250233
4点

D700の高速連写は縦グリが必要なので…できればD3sかD4に行っちゃった方が良いかと。
今までD700の高速連写の恩恵を受けてきましたが、実際にokなカットは1コマしかないんですよね。その反省も踏まえて昔に戻ろう…(などと言いつつ高速連写があれば迷わずそちら狙いですケド)
書込番号:14250250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800の予算があるならD3の中古狙えますよ。
クジラなどの一瞬が大事な被写体なら、D800よりD3とかの方がいい気がします。
書込番号:14250317
7点

こんばんは
写真は、撮り方ですが…
D200 持っていますが、D3 を買ってからは出番が少なくなりました。
D3 の、中古良品が良いと思います。
高画素の、D800 が気になるのは判りますが、連写重視ならD3!
D3 の中古良品なら、D800 の予算で買えますからね。
しかし 単車、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
D800 の場合の留意点
PC の性能
PC のモニタのサイズ
外付けHDD
最良は、D3(D3S) と D800 を使い分けること。
書込番号:14250323
3点

すみません
>しかし 単車、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
↓
しかし 単写、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
書込番号:14250339
2点

>自分はクジラなどの撮影が目的なので、秒コマ重視で、
ってことなら、D800なんかじゃなく中古のD3か、D4が最適でしょう (^^)
他の方も書かれてますが、D700でコマ速を稼ごうと思ったらMBーD10が必要になりますが、海の上で撮影するのに『外付けグリップを付けて使う』と云うのも、信頼性の面から大いに不安が残りますしね (^^;;
迷わず中古のD3か、D4! これがベストな選択でしょ
多分、D4が売り出されたら、中古のD3のタマ数も増えて相場も下がるのは確実!
中古のD3に関しては、所謂『買い時』の到来かも? (^^)
書込番号:14250489
3点

sea-chanさん、こんばんは。
私もそれをちょくちょく撮りますw
たいていの場合はD300+MB-D10で高速連写でこなしますが、
静かな動きの場合は、D700単体の低速連写や単写で撮る事もよくあります。
ブリーチングはもちろん、スラップ系も動きがかなり素早いので、
ブレのおき難い1200万画素機+高速連写毎秒(8枚)で狙うほうが安全だと思いますが、
D800はDXクロップ+バッテリーグリップで毎秒6枚は出ますし、
バッファが増えてD700より長い間連写していられるのであれば、別の利点も生まれてくるので、
その辺りの差がどうかをチェックしたほうがいいかもしれません。
D300+MB-D10のバッファでは、ブリーチングの最初から最後までは撮れませんしw
ただ、望遠ありきの被写体なので、D300Sのような高速APS-C機か、DXでクロップしたあとに十分な画素数があるD800がお勧めではあります。
高速+長時間連写両方欲しいということであれば、D一桁に行くしかありませんがw
書込番号:14250561
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
ベストアンサーは同じ被写体を狙ってらっしゃるってことで選ばさせていただきました。
でも、みなさんの意見が大変参考になりました。
今日、中古カメラ屋覗いてきましたがまだD3系とD800でも10万円くらいは
差がありそうですね・・・
思い切ってD3系に行きたいところですが・・・
よく考えてみます。
書込番号:14251665
1点

私も海上で海鳥など動物の撮影をします。一応プロです。
海の波の条件にもよりますが、やはり基本的には、常時かなりの波がある状況での撮影が大半と想定しておいたほうが良いと思います(撮影日が、もしベタ凪だったらもうけものです(^^))
そのため、もし私だったら、やはりできるだけ高速連写ができる機種にすると思います。ちなみに、今のメイン機種は主にD3sです。
動物の動き + 動物のいる場所の波の上下の動き + 自分の乗った船が波で上下する動き の、これらすべての動きをファインダーで把握し、ベストと思われるシャッターチャンスで高速連写する必要があります。自分自身も被写体も常時上下しているので、ご存知のように、陸上で三脚を立てての撮影とは、かなり異なります。(私は小型船で機動力を生かして撮影することが多いので。わりと大型の船でしたら、自分のほうはそれほど上下しないかもしれません)
そのためにも、一瞬のチャンスに可能な限り連写しておく必要性が、海では陸上での撮影よりも高いと思います。
しかし、D800の高解像度にも期待しています。それに、動物はわりと遠方に出ることが多く、しかも近付けないことが多いからです。D800ですと、クロップで撮影してもそれほど画素は落ちませんから、動物が遠いか、小さい場合には良いように思います。
もし今D200でしたら、フルサイズ機を使用されれば、どの機種でも今のD200よりは、くっきりとハッキリとした画像に見えると思います。私は、自然系はフルサイズ機の使用は必須と思います。
個人的には、それ以上に、D1桁機のような堅牢性が、D800やD200にはないので、波をかぶることによるカメラの故障が心配です。D2もD3もD3sも、これまで何度も自分と共に大波をかぶり「ヤバイ」と思ったことがありますが、これまで1度も故障したことはありません。レンズもすぐにふけば大丈夫です。
しかし、D800はストロボ内蔵ですので、その部分が不安ですね(それ以外の場合ですと、ストロボ内蔵は非常に助かるのですが)。
これらのことから、やはりD3かD3sの中古あたりを探されるのが良いように思いますが、他の方の意見にもありますとおり、D800でも外付けグリップを付けると秒間のコマ速がかせげますから、それでも良いかもしれません。少なくとも、D800の場合ですと、外付けグリップを付けて秒間のコマ速をあげる必要があると思います。でもこの場合、直接波をかぶらないように気を付けてください。私は、100円ショップの子供用の合羽をカメラとレンズにかけ、洗濯ばさみで止めています。
ちなみに私も、今のサブ機のD700をD800に変えて、D4のサブ機として、上記のような方法で海上でも使用するつもりです。
D800ですと、画像サイズをLからMにしても今のD700より大きいですし、それはクロップしても同じです。そのため、状況により、画像サイズやクロップを切り替えながら撮影しようと思っています。風景などは、もちろん最大で撮影します。
書込番号:14251771
4点

hodophilaxさん
細かいアドバイスありがとうございます。さまざまな状況が目に浮かびますね。
フルサイズはそんなに違いますか。この意見は大変参考になりました。
改めて良く考えてみます。それにしても今シーズンはもう、間に合いそうもないですね(^^;
書込番号:14251854
0点

タフな一桁機に一票。
どの一桁かは予算によって。
書込番号:14253077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD200を下取りしてもらってD800に移行することを念頭に置いています。
D200は秒5コマ、D800は秒4コマ(FX)で、この1駒がそれほど影響するのでしょうか?
鉄道やスポーツならきいてくるかな?
私の場合、結婚式やポートレートなど人物ばっかりなので連射はそれほど重要ではないので心置きなくD800に移します。
ただ28-120の初代を買い増すかどうか迷ってます。。。(結婚式はどうしても2台体制なので、ちなみにサブ機はD70・・・これもそろそろD5000くらいにしたい)
(70-200F2.8は世代交代します)
28-120は結婚式では結構万能に使えるので重宝するのですがそこまでお金が出ない(泣)
来年の予算で買うか・・・買えぬか。。。
書込番号:14255224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





