D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

どのような物を撮影されますか

2012/03/06 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D800の発売まであと2週間と少しとなりました。
皆さんはどのような被写体を撮られるのでしょうか。

わたしはお祭りのパレードやダンス演技などを撮りたいと思っています。

よろしかったら教えてください。

書込番号:14249449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 16:49(1年以上前)

質問が「子供かあ!」って言うと怒りますか?

D800だからこそ撮ってみたい被写体ということでしょうか。
僕はコレまでと何ら変わりません。
使っていく内に撮りたくなるモノが出てくるかもしれませんが。

書込番号:14249560

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/06 16:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

オオゴマダラ D90+SIGMA10mmFISHEYE

ナガサキアゲハ GXR+P10

こんにちは。発売日が待ち遠しいですね。

私は【昆虫撮影】専門です。
特に、チョウの飛翔が1番の楽しみです。

D90 と GXR での撮影ですが、コンナ写真を撮っていると云う画像を添付させて頂きます。

書込番号:14249566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/06 16:51(1年以上前)

 月並みですが、風景(昼間)&ポートレートですね。

 スポーツはD4に任せるとして。

 ただ、先刻D800を触って(撮影して)来たのですが、高感度も中々いけそう(予想外)です。

 連写は利かないのでですが、もしかすると、スポーツ(高感度、高速SS)もそこそこいけてると思います。

書込番号:14249572

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/06 17:58(1年以上前)

エロいねぇちゃん。

書込番号:14249756

ナイスクチコミ!8


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/06 18:50(1年以上前)

僕がD800を購入したら被写体は今まで通り猫さんを
撮影するでしょうね。

書込番号:14249942

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/06 18:55(1年以上前)

特に変わりなく、鉄&風景

書込番号:14249968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/06 18:57(1年以上前)

桜の撮影に間に合えば。東京は4月10日頃が見頃かな。

 そのとき5DMarkUと撮り比べするつもり。差が分からなかったら、どうしましょうか。

書込番号:14249980

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/06 18:57(1年以上前)

モノより思い出!

色あせないカラーは良いことなのか?
セピアに色づいたモノクロの写真と、いつまでも色あせないデジタルカラー・・・

書込番号:14249985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/03/06 19:52(1年以上前)

手当たり次第なんでも。^^;

書込番号:14250262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/06 21:30(1年以上前)

おんにゃのこ
おんにゃのこ
おんにゃのこ
たまに仕事
おんにゃのこ
おんにゃのこ

おんにゃのこ
スナップ
おんにゃのこ
おんにゃのこ

程度のサイクルでとりたいです

書込番号:14250795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/06 21:42(1年以上前)

パンチラ

書込番号:14250872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/06 21:52(1年以上前)

sky wakerさん、こんばんは。
私はD800Eの予約なので、手に入るのは、もうちょっと先になります。
風景専用にしようと思っています。

書込番号:14250938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/07 03:04(1年以上前)

仕事、女の子の繰り返しになると思いますね。

早くD800で撮影してみたいですね。

書込番号:14252424

ナイスクチコミ!0


dhyakuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 11:28(1年以上前)

私は夜景を中心とした風景です。高感度にも強いということがだんだんと明るみになってきており、手に入れるのが益々楽しみです。

書込番号:14253367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影では?

2012/02/22 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:258件

画素数が多いのはいいですが、
三脚使わないと流石にぶれますかね?

書込番号:14188425

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/22 12:47(1年以上前)

追手左官さん

画素数に関係なく、ブレを最小限に留めるには三脚使用、ミラーアップ、レリーズ使用が基本かと思ってます。

ただ、画素数が増えた事により、PCでの現像処理の際の等倍表示の関係もあり、今まで以上に目に付くのは間違いないと思います。

でもまぁ、PC等倍で写真を楽しまれる方も居ないのでは?

プリントレベルでは気にする事は無いかと。

書込番号:14188485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/22 12:50(1年以上前)

追手佐官さんこんにちは。

D800に限らず撮り方次第でどちらにもなりますとニコンプラザで言われました。
まだ使ってませんので判りませんが、ニコンのD7000やキヤノンの7Dとほとんど変わらなそうです。
三脚分レンズを持っていった方がいいので、個人的にはどうしても三脚を使わなければならない場面以外は、すべて手持ち撮影で使うつもりです。
手振れ補正なしレンズで1/30、手振れ付きで1/15以下では撮影しないようにしています。
後はD800を使ってみてどこまでいけるかです。

書込番号:14188500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 12:56(1年以上前)

追手佐官さん こんにちは

画素数増えた為 画像サイズ大きくなった為 ピクセル等倍でのブレ目立ちやすいですが 同じサイズでの プリントであれば 変らないと思います。

パソコンで見るだけで 大きなプリントしない人は 36Mはデーター重くなるだけで ここまでの画素数必要ないかもしれませんが‥

書込番号:14188525

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/22 12:59(1年以上前)

こんにちは
画素数とブレは、関係が有りません。
画像サイズが 大きいので目立つだけです。

風景を、しっかり撮るならセオリーは有ります。
しっかりした三脚使用、露出ディレイモードかバルブ、レリーズケーブルを使用し、風の無い時に
絞り値に留意し適当なシャッタースピードで撮りますが、これは画素数とは関係は無いです。

書込番号:14188537

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2012/02/22 13:04(1年以上前)

追手佐官さん こんにちは。

私はキヤノンユーザー(EOS5DU)ですがD800は素晴らしいカメラのようですね。

さて、手持ち撮影時ブレに関しては、EOS5DUで2110万画素で撮影した場合と、1000万画素に落として撮影した場合では、明らかに2110万画素の場合の方が手振れによる影響は受けやすいです。

本格的な風景撮影では三脚撮影メインですが、この際もリモコンケーブル+ライブビューの先幕電子シャッターモード(ミラーアップ状態でシャッター幕のブレも防ぐ)を使ってブレ対策には最大の配慮をして撮影しています。

ただ手持ちが一切だめというわけではないので、撮影を繰り返して手振れが発生しないように気をつけたり、手持ち撮影時のシャッター速度の低速限界を見極めていけば良いと思います。

道具は使いようですので、買ってから色々試行錯誤していくのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:14188558

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/02/22 13:30(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。

ブレは、今までお使いのカメラと一緒です。

等倍まで拡大してみたら、今までよりもブレが大きく
見えるという事ですね (^^

カメラがブレやすいのではなくて、画像が大きく拡大
できるというだけです。

書込番号:14188644

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/22 13:31(1年以上前)

すみません
>露出ディレイモードかバルブ
   ↓
露出ディレイモードかミラーアップ

書込番号:14188648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/22 14:05(1年以上前)

追手佐官さん こんにちは。

画素数が少なくても多くてもカメラブレはブレで、等倍鑑賞など大きく拡大するのでブレが分かり易いと言うだけで、画素数が多いからと気にする必要はないと思います。

当然被写体が動かないものの撮影では三脚使用ミラーアップなどすればブレ辛くなるのは当たり前ですが、今まで完璧にブレないで撮れているのと同じシャッター速度で撮られれば特に問題ないと思います。

書込番号:14188752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/22 14:10(1年以上前)

>三脚使わないと流石にぶれますかね?

皆さんが既に書かれてる通り、『ブレが心配なら三脚を使って撮る』のが一番です (^^)

尤も、35mm一眼レフと云うカメラ自体が、街角スナップの撮影などでは『手持ちで撮れる機動性が命』の部分もありますから、全く手持ちで撮れないというものでも無いでしょう
手持ちでの限界シャッター速度は『1/焦点距離(mm)』と云われますが、これは正しいカメラの保持と、撮影者の体のブレ防止が出来るのが前提です
手持ち撮影でのブレ止めに慣れるまでは、建物に寄りかかって体の揺れを止めるなどの方法でカメラの揺れを防げば、それ程神経質にならなくても良い写真が撮れます


とにかくどんなカメラを使うにしろ、撮影する時には被写体とシャッターチャンスを見つけるのに神経を集中する方が、素敵な写真をモノに出来ます (^^)
それに、キャパの例の有名な戦場写真みたいに、時にはカメラプレも作品の味になることも有りますしね? (^^;;


書込番号:14188766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/22 14:14(1年以上前)

画素数の違う2機種を同じブレ量で撮影した場合、
プリントサイズが同じ(かつ、どちらも出力解像度を超える画素数)なら、
画素数に関わらず、ブレの目立ち方は同じ、
と、言う考え方で良いのでしょうか?

どなたか、説明して下さいませんか?

画素数が増える→ブレが目立つ、と言う意見は、
PCモニターで等倍表示した時や、
画素数増加によって、より大きなサイズでプリントするからで、
鑑賞サイズが同じなら、ブレの目立ち方は同じですよね?

書込番号:14188779

ナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/22 15:21(1年以上前)

同じですね。
ぶれも回折ボケも(レンズのアラも)、全てカメラの解像度に関係なく同じだけ存在しますけど
カメラの解像度がそれを認識できるかどうかの違いです。
考え方として、ブレではなく、カメラ固定での走行中の車の撮影を想定すれば良いかも。
画素数によって車のブレ=スピード感が異なるのは変ですよね。

D800について言えば、D7000の素子の外側にFX分の大きさだけ素子が広がっているだけですから
同じレンズを使う限り、D7000と同じブレ、回折ボケということになるわけですね。

余計なことでしょうが、常に36MPを「生かし切らなければいけない」ということはないわけです。
D3は常に9コマ/秒でレリーズしなければいけないのか?ってのと同じでしょう。
「〜しなくてもいいけど、やろうと思えばできる」というのが「高性能」と言うことだと思います。


書込番号:14188982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/22 15:45(1年以上前)

画素数が多いということは、
美しい人は、より美しく、
ピントのあっているところは、よりピントが合い、
ピントの合っていないところは、よりピントが合わず、
ということだから、
ブレているところは、はっきりブレているね
とわかるようになるということだと思います。

このD800の高画質で、
ブレを利用した流し撮りや、
スローシャッターの水の表情も
フイルムの世界に近づいてくれるのではと期待します。

ぎりぎりのところで確実な写真を撮るために、
100%のファインダー、
そして開放でも使える明るいレンズ、
ホールディングの良さ、
適度の重さ(軽いカメラは逆にブレやすい)、
レンズを装着したときの重心の位置
などをクリアした優秀な機材が
価値あるのだと思います。

あとはブレ無い撮り方の追究・・・。
土門拳さんは、
たくわん石を使って手首を鍛えたそうです。

書込番号:14189063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 16:04(1年以上前)

きいビートさん

同じだと思います 同じ大きさのセンサーに 同じブレが記録されるのですから画素数が変っても 拡大率が同じであれば ブレ量は変らないと思います

後 スマイルゲートさんの書かれている
>ピントのあっているところは、よりピントが合い、ピントの合っていないところは、よりピントが合わず

これは フォーカスの問題で ブレではない様な気がずるのですが そしてセンサーによりピント位置変る事は無く 解像度の問題の様な気がします。 

書込番号:14189120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/02/22 16:25(1年以上前)

明るい日中に高速シャッターで撮影する場合は、普通に手持ちで撮ってもぶれるようなことはないと思いますが、スローシャッターでの撮影となる撮影条件では三脚の使用が望ましいと思います。
三脚を使用しても、軟な三脚で、無頓着にシャッターを押せばブレる恐れもありますが、手持ちでも、それなりの方法で撮影すればブレることなく撮影することが出来るはずです。
どこまで手持ち撮影が可能かは、撮影者の技量や撮影時の状況により大きく差があると思います。

三脚を使用すれば安心ですが、常に三脚を持ち歩くことはかなりの負担で、とっさの場合は三脚をセットする余裕がないこともあり、ケースバイケースで三脚を使用することになると思います。

私の場合は、よほど条件が厳しくない限り三脚は使用しません。 夜景も手持ち撮影することがあるほどです。
この件に関してはこちらのブログを参照してください。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-02-04

書込番号:14189195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/22 16:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん

おっしゃるとおり、ブレの量は同じです。
ブレているのかどうかがはっきり判るようになるのだと思います。

それはそうと、
ぼくはブレていても良い写真は良いという考えです。

手持ち撮影で、
たとえば大好きな人を撮った時、
思わずブレていても、
それが逆に自分の気持ちを表現しているっていうことはあると思う。
森山大道さんの写真とかのブレも好きです。

でも仕事でぶれては駄目という時は、
高速シャッターを使って、
スローシャッターの時は、
ジッツォやハスキー使用になります。
そしてレリーズ、ミラーアップまで必要な場面も多くあります。

D800はミラーアップが簡単にできるようになって、
それもすごいなと思います。

三脚のない時は、街路樹の支えの木とか、
壁とか柱にしがみついてとか、
とにかく廻りのものを利用します。

一脚の使用が多いスポーツカメラマンですが、
某有名カメラマンがバスケを撮りに来たときに、
「アシスタントの肩に乗せて撮っているんだぜ」と、
ぼやいていたのを想い出しました。

書込番号:14189218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/22 20:46(1年以上前)

mash76さん
もとラボマン 2さん

解説ありがとうございました。

私は、PCモニターでも、必要ない時は等倍表示はしませんし、
した場合も、例えば、集合写真の個人のまばたきの確認とか、
具体的な目的がある場合だけで、
撮影機材の画素数が変わっても、鑑賞サイズは同じなので、
皆さんがよくおっしゃる、「画素数が増えたからよくブレる」と言うニュアンスの書き込みは、
違和感がありました。

私の、根本的な知識不足かと心配したんですが、
基本的な部分に勘違いは無さそうで、チョッと安心しました。





書込番号:14190188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/02/22 21:48(1年以上前)

D7000と画素ピッチがほとんど同じと聞きました。手ぶれの量が同じならば、パソコンで等倍で1画素を比較しても、手ぶれの量は同じだと思います。
ただし、A3サイズ同士など同じ大きさのプリントをD7000、D800の画像でそれぞれ作成すると、APS−Cサイズの画像をA3に拡大する場合に比べ、フルサイズの画像をA3に拡大する場合のほうが拡大率が小さくて済むため、同じ手ぶれの量であるならば、かえってD800で作成したプリントのほうが、手ぶれがめだたないような気がします。
この理解で正しいのでしょうか?

書込番号:14190545

ナイスクチコミ!2


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/22 21:59(1年以上前)

自分の場合は、気楽に考えています。
あまり気を使っていては写真撮影が楽しくなくなってしまうので
ぶれたら撮り方や三脚使用とかいろいろ考えてみようかな くらいでいいと思います。
三脚を使わないと なんて思ってしまうと、行く場所が制限されてしまったりするでしょうし。

目指すものによって違うかな??

書込番号:14190603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

左の画の等倍切り出し、ちょっと甘いですが。

2100万画素ですが、手持ちでも3枚撮れば1枚はいけます。
ポイントはなれと根気でしょうか?
ブレないように頑張ってください。

書込番号:14190858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/22 22:43(1年以上前)

>画素数が多いのはいいですが、
>三脚使わないと流石にぶれますかね?

ブレは、基本的にレンズの焦点距離(画角)で決まりますので、望遠なら三脚使用が良いと思います。

FXフォーマット時の手ぶれ限界速度は1/焦点距離(秒)と考えられています。DXフォーマット時は、1/(焦点距離×1.5)(秒)という事になりますので、FXフォーマットの画像をトリミングすることで手ぶれが目立つことがあります。

書込番号:14190902

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜモデル番号を800にしたのでしょう?

2012/03/04 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:560件

この疑問はD700の時もありました。
フルサイズ機なのにD300と同じ3桁を使ってきたことです。
そして今度はD800です。
モデルチェンジ(フル)は後1回しかできません。
過去スレで何人もの方が指摘していますが、新機種はD700の後継というよりD3Xの小型改良版の方が適切だと思います。
となるとD3XSとかD5とかD7とか、1桁にすれば当分モデルチェンジしても困らないのではないか。
さらに中身は変わらなくても1桁の方がブランドイメージは上がったのではないか。
せっかくモデル名を修正できるチャンスを逃してしまったのではないか。
など疑問が沸いてきます。
個人的にはD7の方が良かったと思っていますが、皆様はどの様に思われますか?

書込番号:14239252

ナイスクチコミ!1


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/04 15:34(1年以上前)

なんでキヤノン風の名付けにするのでしょうか。
D7なんて賛同できません。

書込番号:14239274

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 15:35(1年以上前)

F5の廉価でF100的なあれですよ。
やはり1桁は縦グリップが標準装備だし…。

書込番号:14239279

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/04 15:37(1年以上前)

こんにちは
本当のことはニコンへ聞かないと分かりませんが、D3など1桁機はプロ用機器としての位置付けではないでしょうか?
D700の上に710とか720とかも考えられますが、中身が大きく変わったので800にしたのかも知れませんね。

書込番号:14239288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/03/04 15:42(1年以上前)

フラグシップ機ではないので。

D3Xとは、隅々に渡る使用素材が違うでしょう。
例えば電子基板材質とか、防湿基板コーティングとか。
ようするに、センサが高価ですからそれが価格に跳ね返っているだけで、
ある意味DX機のD7000のセンサ載せ替え版に変わりなしです。

書込番号:14239309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/04 15:45(1年以上前)

デジタル趣味人さん こんにちは。

ニコンはFの時代から一桁機はフラグシップのプロ機と決まっているので、それはあり得ないと思います。

900の次はミノルタでは無いですが、101とかになるのではと思います。

書込番号:14239321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/03/04 15:48(1年以上前)

>D7

D800Eからニコン機併用するキヤノンユーザーですが、D800でいいと思っています。
せっかくニコン機も使えるようになったので、『ニコンらしさ』も楽しみのひとつです。DXXXというネーミングもニコンらしさの一つだと前から感じていました。

D7はフラッグシップ用に残しておいた方がいいような気もします。

書込番号:14239340

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/04 15:48(1年以上前)

こんにちは
人の名前を、私は好きではないからこうしろ、と 言うのと変わりが無い主張で良いと思います。
メーカー成りの、思いがありそれが機種名に反映されるのですから、その事を普通に受け入れられたら良いです。

書込番号:14239341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/04 15:50(1年以上前)

300を既にAPS-Cで使用しているためだと思います。
PAS-C用に300・400・500・600
フルサイズ用に700・800・900
と考えたのでしょうね。

書込番号:14239348

ナイスクチコミ!1


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 16:01(1年以上前)

【FX機】
FX一桁・・・フルサイズ フラッグシップ機-例)FX1
FX二桁・・・フルサイズ セミプロ機-例)FX20
FX三桁・・・フルサイズ の廉価版-例)FX300
マイナーチェンジ程度なら例えばFX20・・・>FX22とかFX2sとかにする。
【DX機】
DX一桁・・・APS-C フラッグシップ機-例D300s
DX二桁・・・APS-C 中級機-例D7000
DX三桁・・・APS-C の入門機-例D5100とかD3100

Nikonはレンズの品番にAPS-C用にはDXと付けているんだから
ボディもDXで始めれば良いのでは?

とにかくD5100とかD3100とかさすがに四桁はカッコ悪すぎ!

書込番号:14239406

Goodアンサーナイスクチコミ!6


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 16:04(1年以上前)

間違い。。。

DX一桁・・・APS-C フラッグシップ機-例)DX3
DX二桁・・・APS-C 中級機-例)DX50
DX三桁・・・APS-C の入門機-例)DX200

書込番号:14239422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/04 16:12(1年以上前)

個人的には、他のカメラと混同する訳でもないのでどうでも良いような気がしています。
欲しいカメラが欲しい時にあるなら、それを購入するだけです。

書込番号:14239468

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/03/04 16:13(1年以上前)

>モデルチェンジ(フル)は後1回しかできません。

まあ、そうなったらまたメーカーが考えればよいこと。
消費者が心配することでもないですよ。
別に頭にDを使い続けることもないしね。
英数字の組み合わせを変えてもいいですしね。



書込番号:14239473

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/04 16:39(1年以上前)

一桁にはならないですね。
おそらく、感触そのものはD300系以下かも。D700もそうでしたし。

D800、往年の名機、と言うより実用機、F-801ぽくて名前は悪くないと思います。

書込番号:14239586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/04 17:21(1年以上前)

>モデルチェンジ(フル)は後1回しかできません。

そうですかね?

DXXXの『D三桁番号』は、DXフォーマットがD100、D200、D300の三機種で使用し、その後FXフォーマットがD700を使用して今回のD800が二機種目
と云うことで、未だD900とD400〜D600の合計4機種分は残ってます (^^)

それに、マイナーチェンジでよく使うD2x、D3sやD300sなど、或は仕様違いのD3xや今回のD800Eの様に『番号+アルファベット1文字』と云う『隠し技』も未だ残ってますから、『使える番号が無くなっちゃう!』などと云うのは、ニコンにしたら『余計なお世話!』かも (^^;;


まあ、DXXの『D二桁機』も、『爆発的ヒットのD70』の後は、一旦はD200を出して『普及機はD三桁に行くのか?』と見せてたのに、その後もD80、D40、D50、D60、最後にD90を出して二桁番号を使い果たし、その後は『D四桁機種』のD5000を出した後、何故かD3000へ遡った後、その後はD4000とD6000は素っ飛ばしてD7000へと逝っちゃいましたから、ニコンの機種番号の付け方はD一桁機種以外は、『ルールはある様で無い』と云うのが真相なのかも? (^^;;



書込番号:14239801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2012/03/04 18:02(1年以上前)

こんにちは。
短時間でたくさんのご意見ありがとうございます。
多くの方のご意見にフラグシップ機ではないからとのご意見がありました。
そこで調べてみました。

フラグシップ機(フラグシップき、Flagship Model)とは、ある分野で複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、そのメーカーの象徴的存在となる製品、もしくはメーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指し、フラグシップモデルとも、もしくは単にフラッグシップ(フラグシップ)ともいう。 主に時事用語の一つとして用いられ、IT関連商品以外に、家電品・自動車・オートバイなどをはじめとする、価格帯に幅のある商品群の中での位置付けを示す意味として用いられる。

さらに語源も調べてみました。
複数の海軍艦艇からなる部隊の指揮官が座乗する艦または艇には指揮官旗(flag)が掲げられる。この艦を旗艦と呼ぶ
さらに続きがありました。
従来旗艦として使っていた戦艦は、航空機の攻撃に対して鈍重すぎて時代遅れになりつつあることが明瞭となった。また情報伝達量の飛躍的増大を受け、高速力で通信能力に優れた艦を旗艦とするようになった。昭和19年5月に日本の連合艦隊旗艦となった軽巡洋艦「大淀」が代表例。

ニコンが今後どうするか分かりませんが、もしかすると近い将来語源のようになるかも知れません。 

書込番号:14240009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 19:37(1年以上前)

英語で発音するのが大変な機種名は困るんじゃないか?と思いますね

ディー・エイト・ハンドレット
ディー・ファイブ・タウザント・ワン・ハンドレット

書込番号:14240518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/04 22:11(1年以上前)

エイトハンドレットは無いんじゃないかな。
エイト・オー・オー? エイト・ジロ・ジロ? エイト・ダブルオー?

海外在住の方、いかがっすか?

書込番号:14241407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 22:32(1年以上前)

↑ようつべれや。by国内在住
新手の釣りか?
http://www.youtube.com/watch?v=Or9FI4TJ_8g

書込番号:14241530

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/04 22:48(1年以上前)

メーカーが頑張って良いカメラを発売してくれてるのに、
撮ってるときモデル番号を気にしながら撮ってるんですかね・・・。

なんか、わざわざ書く必要あるのかな。。。。。

書込番号:14241625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/04 23:12(1年以上前)

d800は、日本語の「八百」に当たる呼び方ですね。

エイト・オー・オーではないようです。

日本でも、キヤノンの5dは「ファイブ・ディー」「ゴディー」両派あるみたいですが。。

書込番号:14241781

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC画面での操作

2012/03/05 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:244件

カメラとパソコンをUSBで接続した状態でカメラを遠隔操作できるか?

パソコンのモニターを見ながら風景をPCモニターに映し出し!
風景の拡大をし、ピント調整をし、シャッターPC上でを切る!
また、動画も同じように出来るのかを知りたいのですがD800は可能ですか?
また、PCのモニターを見ながらマウス操作でカメラ(D800)の
iso、ss、f値、の設定も出来るか?
カメラに一台一台に名前をパソコン上で設定できるのか?
ファームアップもパソコンで出来るのか?
※以上の設定はキヤノンの機能についておりまして結構便利です。

また、その他の機能、キヤノンではこれが出来ないけどD800にはこの機能が付いている。
等を教えてください。

書込番号:14243616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/03/05 12:40(1年以上前)

詳細は使っていませんので分かりませんが、便利らしいですよ。
なお、D800対応については分かりません。

Camera Cotrol Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

使用説明書があります。

書込番号:14243691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/05 12:43(1年以上前)

癒し太郎さん,

 これって、追加ハードや追加ソフトなしという条件でしょうか。

 D4に標準搭載されているLAN機能(無線/有線)はD800には見当たらないので、これまでどおりNikon純正のCamera Control Pro 2というソフトをPC側に入れてやればできますが。D800には今日現在未対応ですが、いずれそのうち対応するのではないかと見ています(D4はすでに対応できていますね)。
 私はCCP2でマクロ撮影のフォーカス、絞り、シャッタースピード、ISOなどを変えながら使っています。
 PCに取り込んだ画像ファイルの名前は自分の好きな物に変えて保存しています。えーと逆にカメラのCFカードには撮影データは残らないようになっています。
 カメラのファームアップのことを言われているなら、Yesです。先ずPCにファームアップのファイルを入れて、これをCFカードに移すようなやり方でファームアップをしていました。D800も同様の手段をとるでしょうね。
 とにかくCCP2はなかなか便利物ですよ。

書込番号:14243705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/05 12:47(1年以上前)

リモート撮影楽しそうですよね。
私もD800を購入したら挑戦しようと思っています。

LIGHT ROOM 3などでも確かできたはずですよ。

5D3にあるかどうかはわかりませんが、微速度撮影機能なども面白そうな機能ですね。

書込番号:14243723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2012/03/05 12:52(1年以上前)

つまりニコンでは対応はしているがCamera Cotrol Pro 2を別途購入しないとだめだと言う分けですね。

Camera Cotrol Pro 2を購入すればさらに使いやすくなる。了解。

書込番号:14243747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/05 12:52(1年以上前)

すいません、LIGHT ROOM3もD800には対応しないでしょうね。
そろそろ発売されるという4ではD800にも対応してくれるのではないでしょうか。

書込番号:14243751

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/05 13:34(1年以上前)

こんにちは
PCに接続しての撮影は、Camera Cotrol Pro 2 で可能です(使っています)。
カメラの設定の ほとんどがPCから可能ですし、ライブビューモードではPCのモニタに表示されます(カメラの
液晶には表示されません)、三脚モードのコントラストAF時は、モニタの任意の位置をクリックしますと瞬時に
その位置にフォーカスポイントが移動します。

書込番号:14243945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/05 13:45(1年以上前)

癒し太郎さん こんにちは

>風景の拡大をし
Camera Control Pro 2 カメラ本体操作の為 露出モード、シャッタースピード、絞りやシャッターなどの操作は出来ますが
像の一部を拡大し ピント見たりは出来ると思いますが レンズは電動ズームでは無いので ズーミングは手動になります。

書込番号:14244020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/03/05 22:52(1年以上前)

デジタルズームで100%表示をパソコンのモニターで表示可能ですよね?

書込番号:14246569

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/06 15:45(1年以上前)

>D800には今日現在未対応ですが、いずれそのうち対応するのではないかと見ています

今日(2012/03/06)、Ver.2.10.0 から Ver. 2.11.0 への変更で、 D800,D800E に対応しました。

書込番号:14249351

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/06 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

これがLVの全体表示です

200%まで拡大できます。やり過ぎてピントが分からないw

>デジタルズームで100%表示をパソコンのモニターで表示可能ですよね?

大丈夫、パソコンモニターでは拡大率200%までできます。
 
それからdragon15さんおっしゃるように本日ついにD800に対応しましたね。

LV時の全体表示と、200%表示のスナップショットを撮りましたのでアップしておきます。

 

書込番号:14250464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影について

2012/03/05 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

既に実機を触っておられる方も多いと思いますので、質問させていただきます。

D800の仕様ではjpegで撮影時最大100コマまで連続撮影出来るとあります。
連写していると徐々にバッファの空きが少なくなりますが、メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。

うまく書きにくいのですが、連続でシャッターを切って撮影した時にすぐにバッファフルになってしまうのか、ほぼエンドレスで撮影できるのかが知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14246503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/05 22:48(1年以上前)

仕様に連続撮影可能コマ数が載っていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

書込番号:14246536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/05 23:10(1年以上前)

sky wakerさん こんばんは。

ニコンホームページD800の主な使用に記載がありますが、RAWの場合は16〜25コマJPEGの場合はL FINEが56コマその他は100コマと記載があるとおりだと思います。

連続可能枚数に関係有る設定をしていない限り上記枚数まではストレス無く撮れますが、そこまで行くと現在のSDカードの性能では一旦止まると考えられた方が良いと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

書込番号:14246719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 23:20(1年以上前)

 JPEGなら、それほど問題はないと思います。RAWならバッファフルで、シャッターが切れなくなることがあると    
思います。RAWでの連続撮影可能コマ数が、14ビットで16コマというのは少なすぎます。いずれ問題になると

思います。 

  

書込番号:14246801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 23:29(1年以上前)

>連写していると徐々にバッファの空きが少なくなりますが、メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。

それは、メモリーカードの転送速度次第だと思います。

書込番号:14246859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/05 23:30(1年以上前)

たとえバッファフルまで撮影してストップが掛かってもメモリーカードへの書き込みが始まればバッファ開放された分での撮影は可能なはずです。

ただjpegでバッファフルになるまで撮影することは現実的にあまりないんじゃないかな!?
RAWでの撮影の以外では気にされなくても良いような気がします。

書込番号:14246876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/06 08:39(1年以上前)

sandiskの45M/Sのメディアの場合
実測でRAWデータでバッファフル後(17枚)元に戻るのに約19秒でした。
普通の撮影では全く問題なしと思いますよ。

書込番号:14248017

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/06 09:23(1年以上前)

こんにちは
D3 で、連写する時が有りますが…
撮っている時に、何枚撮ったかとか計算出来ないですからね。
連写可能数の、表示が有りますからそれを目安にバッファフルに成らないように撮影しますとチャンスを逃しません。
要は、適度に連写すれば、ストレスは無い!で良いと思います。
バッファフルに成ってしまうと、待つ事に成り連写したいのに単車に成ったりします。
メディアが 高速なほど復帰が速いので、対応している一番速いのを使うのが最良です。

書込番号:14248131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/06 11:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

シャッター押しっぱなしではなく1秒に1回くらいの割合で連続して押して撮影しても、バッファーフルにならずに撮影を続けることはできますでしょうか。

書込番号:14248534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/06 14:06(1年以上前)

>メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。

使用するメモリーカードの性能に依って変わってきます
書き込み速度が速いカードは、それだけ早くバッファメモリの空き容量が増えます


だからこそ、『連写性能を重視』する皆さんは、値段が高いのは承知の上で、書き込み速度の速い最新のカードを争って購入されるんでしょう (^^)


書込番号:14249067

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/06 14:33(1年以上前)

>1秒に1回くらいの割合
これは、たぶん大丈夫です、連写で無くて単車ですからね。
念のために、San の Pro とか最高速のメディアを使われたら良いです。

書込番号:14249138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/06 16:11(1年以上前)

jpegで撮る分には大丈夫そうですね。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:14249432

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/06 16:44(1年以上前)

>シャッター押しっぱなしではなく1秒に1回くらいの割合で連続して押して撮影しても、バッファーフルにならずに
>撮影を続けることはできますでしょうか。

RAWで約41.3MBとして、それ以上の転送速度のある媒体を使えば大丈夫では?

書込番号:14249542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

背面のボタン

2012/03/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D800背面にあるボタンは、イルミネーターをONにするとD4のように光るんでしょうか。

書込番号:14241215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 22:10(1年以上前)

ソレハ、ムリ〜。

書込番号:14241397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/04 23:07(1年以上前)

>D4のように光るんでしょうか。

光るんだ・・・・・・・・。
あると便利なんでしょうかね?
デモ機が出たら試してみよう。

書込番号:14241754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 23:15(1年以上前)

大阪のニコンデジタルライブで,阿部さんが「背面イルミネーターは,D4だけの機能で,D800にはない。」と言っていたので,光らないと思います。

書込番号:14241799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/06 07:53(1年以上前)

ニコンに問い合わせたところ、光らないとのことでした。

書込番号:14247885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング