D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 noboomさん
クチコミ投稿数:7件

おはようございます。

30代後半でカメラにはまって約半年・・・D7000は子供の望遠用、NEX-5Nも散歩用にと去年購入したのですが、
今回新たにD800をニコンダイレクトで予約し、先週ビックカメラとネットで24-120レンズと16-35レンズを購入してしまい来月22日の準備は万端です。


ですが、「素人が3台もカメラを持っていても、どうせ上手く使いまわせないし宝の持ち腐れ。絶対3台は重くて持ち出さず、大事に取っておくだけなのだから、新しいうちに処分した方が良い」
との妻の的確な一言で、せっかく買った上記カメラ2台と一部レンズを売却し、小さく手軽でビデオも撮れるコンパクトカメラを購入する事になりました。

が、愛着が付き始めたカメラを手放す決心が付いたはずなのですが、先程夢にまで出てきてしまいました(泣)・・・。


また、4月にメキシコ旅行に行きます。遺跡など暗くて狭い所が多そうなので、高感度に強いNEXを手元に残そうかとも思いましたが、コンバーターを装着すると思ってたより結構レンズが大きくスペースを食います。
ですので、D7000と2つショルダーバックに入れると今でも結構かさばっているのでぶつからないかいつも心配です。(重さ自体は全然軽いかと思います。)さらに本体もレンズも一回り大きいD800と一緒となると・・・、う〜ん。


それを考えると、カバンから出し入れし易く、ポケットに入れられるくらい小さく、ある程度高感度が高いカメラがいいかなと思って調べてみました。
SONYかパナソニックのものが動画にも強く、暗くても撮れますよみたいに書いてあったのでそれにしようかなと思っています。(私とは別に、妻は家族で使っているパナソニックの防水カメラを持っていく予定です。)


そこで、皆さまご所有のセカンドカメラや、コンパクトカメラをお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。






書込番号:14187511

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/22 07:15(1年以上前)

おはようございます。

僕はデジイチのザブ機にコンパクトデジタルのOLYMPUS XZ-1を
持ち歩いていますね。
ふと気づいた被写体を撮影するのに重宝しています。

書込番号:14187528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/02/22 07:20(1年以上前)

f600exr

モノより思い出。
カメラばかりに夢中の旦那様。
たまには、カメラを置いて
ロマンチックなデートに私を誘ってください。

妻より(←ウソ)

書込番号:14187536

ナイスクチコミ!28


スレ主 noboomさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/22 07:24(1年以上前)

万雄さん、at_freedさん、おはようございます。

OLYMPUS XZ-1ですか、ありがとうございます。
あとでゆっくり調べてみます。

書込番号:14187546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/02/22 07:30(1年以上前)

何台持っていても、いいと思いますけどね。
奥様に言ってあげなさい。
「君の洋服やバッグも、普段使わないのが沢山あるじゃない」ってw

私は、普段はX100使っています。
撮影が目的の時は、D700と予備にD40を持ち出しますが、普段スナップはこれ一台ですね

D7000、売ってもたいした値もつかないでしょうから残して置いては?

書込番号:14187558

ナイスクチコミ!15


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/22 07:32(1年以上前)

おはようございます。

私はリコーCX3(購入して最近妻用となったが、私も時々使う)、ソニーHX100Vです。

デジタル一眼レフはソニーα900とキヤノンEOS7Dでほとんど使っていませんが、やはりAFの速さとシャッターフィーリングなどコンデジとは別物なので手放すつもりはありません。

 高いうちに売却するのもひとつの考え方ですが、せっかく購入したのだから保管し続けるのもひとつ考え方と思います。

 私は富士S100FSとα700は次男と三男に譲りました。

書込番号:14187563

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/02/22 07:43(1年以上前)

おはようございます。

略『蟲撮り』専門です。

現在は D90 がメイン・D200 がサブ・GXR+S10 を使用しております。
今後は、D80 メイン・D90 サブ・GXR の3台体制で行こうと思います。

家族のスナップは、撮り逃がしがナイ様に、GXR か D90 で、AUTO撮影です。

書込番号:14187590

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/22 07:44(1年以上前)

ポケットの大きさ次第もあるでしょうが、折角NEX-5Nをお持ちなのですから若干評判は悪いですがE16mmの購入は如何ですか?

写りの評判は悪くてもコンデジよりは良いかも知れませんし(持って無いので憶測ですが)高感度撮影にはコンデジより優位でしょうし、出費をも考えると良いコンデジ購入よりも安くあげられそう。


書込番号:14187592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/22 07:49(1年以上前)

セカンドカメラ・・・と言う言葉の捉え方で、
中身が変わってしまいますが。

撮影に出掛けるとき、
メインのカメラと、予備のカメラを持ち歩いています。
メインがD3の時は、予備もD3。
メインがD700の時は、予備がD300s。
メインがD300sの時は、予備はなし。
で、ちょっと撮りに、RICOHのGXRを持ち歩いています。

過去、幾多のデジイチを購入してきましたが、
全てそのまま持っています。

撮影の記念の意味もありますが、
どのボディも、少なくともシャッターを2回程度交換した、
機構的にはかなり使い込んでいるボディ。
売った相手に、申し訳ないから、売っていません。

デジタル機器は、売れないくらい、使い込んであげた方が、
きっと、両者とも幸せだと思いますよ。

書込番号:14187602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/22 07:52(1年以上前)

私はメインはオリンパスEP3とニコンD5000です。動体はD5000、アートフィルター使いたい時や街中はEP3。
セカンドはオリンパスEPL1とパナソニックFX37です。EPL1はある程度の写真を人に撮ってもらって、落とされてもいいとき。FX37は、荷物を軽くしたい時や画質にこだわらない、生け花の記録用に使用。

書込番号:14187605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 07:58(1年以上前)

D7000 / NEX-5N / D800

それぞれ得意とする分野が違い、大きさ・重量(レンズを含めて)が異なりますので、
3台とも必要ですね、撮影回数や撮影分野がその分違って来そう。
自分なら家内を説得してでも手元において置きます(笑
よく奥様と話し合いをされてみてはどうでしょう?

自分は、キヤノン使いですが現在、フルの5D2とAPS-Cの50D、コンデジは富士フイルムF710を3台(笑)です。
F710 3台内の1台は必ずカバンの中に入っていますので重宝です。

書込番号:14187628

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/02/22 08:01(1年以上前)

自己レス御容赦願います。

今後はD800 メインの間違いでした。スミマセンm(_._)m

書込番号:14187632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/22 08:01(1年以上前)

おはようございます。

肝心な場面で撮影不能になったカメラを使った者として一言。
本気で撮影する場合、ボデー2台持参は必須です。
当然機械ですから必ずどこかで壊れます。
それが肝心な場面であればどうにもなりません。
ということでサブのボデーを必ず持参します。
今はD3100で間に合わせていますが、富士のミラーレスが上着のポケットに入りそうですので、買い替える予定にしています。

書込番号:14187634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/22 08:13(1年以上前)

Nikon 1にしました。

書込番号:14187657

ナイスクチコミ!4


スレ主 noboomさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/22 08:22(1年以上前)

atosパパさん bsdigi36さん Orchis。さん LE-8Tさん しまんちゅーさん じじかめの愛人さん hotmanさん
 デジタル趣味人さん ナイトハルト・ミュラーさん
おはようございます、返信ありがとうございます。


やっぱり悩んでいるところに、皆さまのご意見を伺うと・・・そうですよね〜と背中を押される感じがしますね。
皆さまいろいろなカメラをお持ちで、用途に分けて使われてるんですね。
やっぱりせっかく手に入れたのに、無理やり売却してまとめなくてもいいような気がしてきました。
カメラに詳しい人が身近にいないので助かります。
午前中仕事しながら考えてみます。


atosパパさん>「君の洋服やバッグも、普段使わないのが沢山あるじゃない」ってw
近いことは言ってみました。「あっそう、で? 私はそんなに持っていません。」って言われまして、全く威力なし・・・でしたW。考えてみれば女の人ってすごい物持ちですよね・・・。知らないうちに「安かったの〜」と増えていませんか?すいませんグチってしまいました・・・。


bsdigi36さん>私の子供はまだ小学生ですが、ゆくゆくは子供に譲る事もできますもんね・・・。


LE-8Tさん>ダブルレンズキットを買ったので、16mmは付いました。それに広角のコンバーターをつけてます。
そうですね、ズームに比べるとシャープさに欠けるような気がします。(すいません、少し知識が増えてきた位の素人なので感覚で言ってます)


ちゃんと説得しますが、最悪、内緒で事務所に置いておけば良いのかなと、ふと思いつきました・・・w

書込番号:14187687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/02/22 08:22(1年以上前)

僕はこれまではD90かDP2どちらかをメインにして、
GX200をサブ&普段持ちにしてました。
D90がD800に代わることになります。
購入されたレンズ、24-120をD7000に、
16-35をD800にそれぞれつけたらいいアンバイですね。
かなり理想的な環境かも。
ただ旅行でデジイチ2台はつらいですよね(笑)

書込番号:14187689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/02/22 08:47(1年以上前)

noboomさん

D800ご予約おめでとうございます。
しかし、奥様の希望を入れてご自分の趣味を調整するというのは、家庭円満の条件と思います。
この掲示板を見るような人からはどう思われようと、私は偉いと思いますよ!

>カバンから出し入れし易く、ポケットに入れられるくらい小さく

と言うと、あれしか有りません。ライカ

あと、カバンではなく、ストラップでぶら下げて持ち歩く事が選択の範囲でしたら、
D800にパンケーキレンズというのも考慮出来ます。
Ai 45mm f2.8Pとか、ウルトロン40mmf2,カラースコパー20mmf3.5です。

私は以前、EOS20Dにテッサーを付けて出張先などどこにでも持って行っていました。
これはレンズの厚さがグリップ分にしかならないので、一眼レフでも案外かさばりませんでした。
普段使いのスタイルとして、一考の価値が有ります。

でも旅行にはコンデジが有ってもいいですね。

書込番号:14187750

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/22 08:49(1年以上前)

同じニコンなら、D7000をキープしておく事を薦めます。
「同じレンズが使えるのだよ」と、奥様を説得してみられては?
ソニーにはさよならで。
私はキャノン使いなので、メインは5D-2、サブはキス3X、保健はs90。
確かに、ポケットに入るコンパクト、は便利です。
ただしビデオも最近は5D-2でとります。この「絵」を見ると、他の民生ビデオはちょっとねーですよ。
D800のビデオ、すごいでしょうねぇー。外部マイク一本で、とりあえず何とかなるもんです。
ニコンはいい感じですね。うらやましいです。

書込番号:14187755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/22 08:50(1年以上前)

>16-35をD800にそれぞれつけたらいいアンバイですね。
かなり理想的な環境かも。

賛成!

バッグも2台入る大き目のものを新調しちゃいましょう。

書込番号:14187763

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/22 08:55(1年以上前)

パンケーキレンズをお持ちならば話が早いですね。
奥様が使っていらっしゃるパナのコンデジと比べても不満が有りますか?

パンケーキへの不満の程度でNEX使いは止めて買い替えも致し方無いかも知れませんね。
但し、買い替えの機種は思い浮かばない。精々パナのGX1+電動ズームかな。

書込番号:14187784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/22 09:23(1年以上前)

勝負はしませんけど、ここぞというのにD3(押出もあるので)。

D3の時は、D7000とかDX機ですし、
D7000メインの時はD90とか。が、二台持ちの時はいずれもメインです。
サブは、コンデジPana LX5とか、m4/3 Pana GF1になりますね。

旅行にFX機は持っていきません。
海外で、アマチュア見え見えの素人が歩き回れば、
FX機がどの程度価値があるか熟知のプロの思う壺。
DX機2台持ち、サブにGF1とかコンデジです。

書込番号:14187866

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ300

返信33

お気に入りに追加

標準

バリアングル?

2012/02/18 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:12件

なぜ採用しなかったのかな・・・?
動画撮影にはバリアングルが必要ですし、
それに裏返せば液晶の保護にもなる・・・
いまじゃ〜常識だと思うが・・・???

書込番号:14171419

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/18 18:20(1年以上前)

最近のムービー撮る人たちは
HDMI接続の7インチモニター使うから

書込番号:14171448

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/18 19:11(1年以上前)

oyaoyanandanandaさん こんばんは。

有れば便利でしょうが一眼レフはファインダーをのぞいて写真を撮るものだと考えるとバリアングルは不要だと思います。

書込番号:14171670

ナイスクチコミ!36


りん蔵さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/18 19:28(1年以上前)

不要だと思います。

書込番号:14171726

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/18 19:46(1年以上前)

>いまじゃ〜常識だと思うが・・・???
???

書込番号:14171795

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/18 19:47(1年以上前)

一眼レフでコンデジみたいに液晶を見ながらシャッターは・・・
手持ちであれば安定性が悪くなりそうですし、第一、写真を写してる気分にはなれません。

また、私みたいな近視でローガンの年寄りは液晶画面を見るときは眼鏡を外し
被写体を見るときには眼鏡を掛け、それはそれは大変なんです。
遠近両用の眼鏡を掛けていても困るのは同じです。

私だけかもしれませんが・・・(;_;)

やっぱりファインダーを覗くのが一番です。(^_^)/~
だからLVもほとんど使いません。

コンデジを渡されシャッターを押して欲しい と頼まれると困るんです。

書込番号:14171801

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/18 20:42(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
D800は、防塵防滴仕様ですから、堅牢さも考慮されているのではないでしょうか。
バリアングルだと、どうしても液晶部分の強度が失われてしまうように思います。

書込番号:14172014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/18 20:57(1年以上前)

パナG1のバリアングル液晶は便利ですが、一般的なデジ一はライブビューのAF速度も遅いし
D7000では買った時にテストしただけで、通常は全く使っていません。

書込番号:14172093

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/18 21:04(1年以上前)

バリアングルで得られるものと失われるものに関しての想像力が欠如しているのでは?

書込番号:14172136

ナイスクチコミ!15


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 21:39(1年以上前)

oyaoyanandanandaさん
残念ながら、皆さんの共感は得られませんでしたね。
今度は違う所で攻めましょう・・・・

書込番号:14172302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/18 22:10(1年以上前)

次は、5D2の後継機ですね。

書込番号:14172464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/18 22:12(1年以上前)

 そういえば「噂」やリークで出て来たD800の外観画像(多分合成)にはバリアングルついてましたね。

 私も正式発表があるまでは「バリアングル付くんだ…」と思ってました。

 まぁ、剛性的に無い方が正解かな?

 バリアングル機を持ってないから、あっても良いとも思ってましたが…

書込番号:14172477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/02/18 22:18(1年以上前)

筐体を考えると、ファインダーを覗いて撮るだけでも思いですから、
バリアングルなんてこのサイズの一眼レフで使える人は、砲丸投げの選手くらいでしょうか?

書込番号:14172503

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/18 23:01(1年以上前)

バリアングルはあれば便利ですから、私は使います。
風景を撮るときや花を撮るときには良いですね。

バリアングルは、ローライフレックスを撮るように、腰だめに持って親指でシャッターを押すのが安定した撮り方になります。
地面すれすれの花を水平に撮る場合には、左手を上に向けて、手を左足の上に載せて手の甲を地面につけるくらいに下ろして撮ります。シャッターは右手親指で押します。
カメラとレンズで2Kg近くになりますから、コンデジのように両腕を伸ばして撮ることはしません。

月を撮るときもバリアングルは重宝します。ファインダーで月を撮るのは苦痛です。
防塵防滴でもソニーのα77はバリアングルにしていますので、防塵防滴だからバリアングルにならないという事は無いです。
一方で、強度はバリアングルは劣りますね。
使いやすさと強度のトレードオフの面はあると思います。
私は花も撮りたいので、バリアングルが欲しいです。

書込番号:14172753

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 23:24(1年以上前)

nex-9さん

こんばんは。
私もD800にバリアングル付けば良いなと思いますよ。
物撮りするときには大変便利でD5000を愛用しています。
アングルファインダーがいらないし、ピント合わせは液晶画面を拡大すればとても楽です。
但しAFは遅いので三脚使用して、落ちついて撮っています。
手持ちの時もロー/ハイアングルでの撮影はとても便利です。
防滴構造もニコンならば、何とか出来るのでは無いのかな。

書込番号:14172886

ナイスクチコミ!9


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/18 23:44(1年以上前)

たしかに構造的な強度は落ちるでしょうけど、私はそこまでハードな使い方はしませんから、ついていたらかなり便利だと思います。

ピントを精密に合わせるなら拡大ライブビューにまさるものはないですし、その際いつもアイレベルで撮影できるわけではないですものね。

もっとも私などの場合、普段そう精密にピントをあわせているわけではなくて、主に暗くてAFが効かない景色や星撮影などですが、そうでなくても高い位置にカメラをセットしているとき、各種設定を確認しやすいだろう利点もありそうです。

ただ、老眼が入りかけてる目には、少しでも液晶の大きいほうが嬉しいのもたしかだったりしますが(^_^;)。

書込番号:14172982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 23:46(1年以上前)

nex-9さん

すいません。
スレ主さん oyaoyanandanandaさんへの返信でした。
失礼いたしました。<(_ _)>

書込番号:14172996

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2012/02/19 00:06(1年以上前)

手持ちではあまりバリアングル液晶だけで撮影することはないと思いますが、バリアングル液晶はネイチャー系で三脚使用のローアングル撮影には非常に便利な装備だと思います。

例えば地べたに這いつくばるようなマクロ撮影や大木を下から見上げるような撮影では重宝するでしょうけど、防塵防滴製や耐久性で採用されなかったんでしょうね。

書込番号:14173083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 00:34(1年以上前)

ライブビューなんて使いたいとも思いません。
(ミラーレスなら別ですよ)

書込番号:14173225

ナイスクチコミ!3


PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/02/19 00:36(1年以上前)

まぁじっくり風景を撮る方にはあってもいいかもしれませんね。

この機構はどちらかというとミラーレスのほうが有用ですよ。私の経験上。

NEX5でバリアングル使いましたが子供撮りで様々なアングルから撮るにはバリアングルはすばらしかったです。

書込番号:14173236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/19 00:42(1年以上前)

僕もバリアングルは入れてきても良かったんではないかと思っています。E-5とかもそうなんですが、堅牢性を誇るカメラにバリアングルがついていても悪くはないかなと。ただ、個人的には上位機になればなるほどバリアングルなしというイメージを持っていますし多分他の方もそういうイメージを持っている人が多いんではないかなと。

ただ、それで言うとD800はストロボも内蔵しているわけで、体裁よりも実益ということを考えると、バリアングルも付けちゃって最強テンコ盛りマシンにするという手もたしかにあったかなと思います。でも、5D3も今の情報だとバリアングルなしですし、当分の間はキヤノン、ニコンは入門機から中級機にかけてバリアングル、(フルサイズ中級機も含む)上位機種には非搭載できそうな気がしています。

書込番号:14173257

ナイスクチコミ!10


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのレンズでは意味なし?

2012/02/21 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 no1skierさん
クチコミ投稿数:35件

こんばんは! よろしくお願いします。
当方、現在ボディーはF6とFM3A、レンズはニコンのMFの24mm、28mm、35mm、50mm、135mm、85mmとフォクトレンダーの40mm(旧)、90mmを所有しています。
この手持ちのレンズではD800の解像度をいかせず意味がないのでしょうか?
AFを使うことは無いし、そもそもAFレンズのフォーカスリングのスカスカ感が許せないし、絞りリングが無いGレンズはもっての外でして...

それならコシナツァイスを使えっていうのは無しでお願いします。

D800Eならもっと意味無しなんでしょうね〜

被写体は山岳と娘です。

書込番号:14186419

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/21 22:56(1年以上前)

そもそも山岳や風景って絞って使う事が多いわけだし手持ちのでいいんじゃない?
自分なりに満足いけばいいのだから変な脅迫観念持っても仕方が無いでしょ。
古い物を大事に使うのって素晴らしい事だと思うぜ。

書込番号:14186480

ナイスクチコミ!18


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/02/21 22:58(1年以上前)

自分のカメラにどんなレンズをつけても、それはユーザーの勝手であり、無問題だと思います。

いよいよ描写が気に入らなければ新型レンズを買えばいいだけで・・・

D700に昔のED50-300/4.5をつけて撮影しています。描写はED300/4Dなどより鮮鋭度が落ちますけど、モノとしての存在感は圧倒的です (^^;

書込番号:14186502

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/21 23:06(1年以上前)

MFだけでいけるのは老眼近眼乱視など視力低下前まででしょうな。。。涙。

書込番号:14186545

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/02/21 23:07(1年以上前)

D800の解像度をいかせるか考えるより、
手持ちの財産活かしましょうよ\(^o^)/

書込番号:14186557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/02/21 23:11(1年以上前)

no1skierさん

古いレンズが使えるかどうかは解像度以外にもいくつか基準がありますから、D800で実際に撮影しご自身で判断されたほうが良いと思います。

まず高画素になると倍率色収差:色ズレが低画素とは比べものにならないくらい目立ちます。
しかしニコン機ではこの色ズレデータをNEFに添付してRAW現像時にきれいに補正できますね。
解像度は単なるピント面での評価ですが、高画素になると目立つのがピント面直後のディテールからアウトフォーカス部の描写です。
これはご自身で判断するべきでしょう。
それから絞ったときの線の太さですね。
Dタイプでも補正しにくいレンズはあります。
ニコンのナノクリ系は画像処理のフィニッシュまで考慮されたレンズで単なる解像度が高いとか逆光に強い意外にも優れた部分が多いです。

古いレンズが一律で劣っているわけではなく、フィルムに適した描写をするのでデジタル高画素で使えるかどうかの基準はご自身で画像処理までやって判断するしかないです。

>D800Eならもっと意味無しなんでしょうね〜

逆ですね。レンズのパフォーマンスがより生かされます。

書込番号:14186591

ナイスクチコミ!11


Orchis。さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/02/21 23:20(1年以上前)

こんばんは。

お手持ちのレンズ群、十分魅力的だと思います。
ナノクリが良い事は判ってイマスガ、何が何でもナノクリでもないと思います。
私も、ナノクリでナイ、60mmMicro(旧)を愛用しているので、ソノママ使う予定です。

CP+ では、「ナノクリでなくとも十分に楽しめる」とセールストークを頂きました・・・(笑

まずは、発売日が楽しみですね。

書込番号:14186647

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/21 23:26(1年以上前)

>MFの24mm、28mm、35mm、50mm、135mm、85mmとフォクトレンダーの40mm(旧)、90mmを所有しています。

  ちょっぴり古めのレンズをたくさんお持ちですね。
  これらのレンズをD800につけるとその特徴が増幅され、現代のレンズには無い何とも云えない味が出てきそうです。
 写真は、クッキリ、スッキリ、ハッキリだけが良いのではありません。そんな写真見てみたいです。楽しみにしております。

  旧知のプロカメラマンが、”日本のレンズで新聞を撮ると文字までハッキリ見える、でもねツアイスで撮ると文字はボンヤリかもしれないけれど、インクの匂いまで感じる写真になるよ”と云っていた事を思い出します。

書込番号:14186687

Goodアンサーナイスクチコミ!10


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 23:56(1年以上前)

フルサイズ3630万画素だからと言って何も特別な事はないと思いますよ。

例えばD800とAPS-Cサイズの1620万画素のD7000とを比べた場合
両機のいわゆる画素ピッチはほぼ同じ大きさです。

つまりカメラの画素数だけで考えると
D800で撮像範囲をDXサイズにして撮影した
(もしくは、フルサイズで撮影後にDXサイズにトリミングした)画像は
D7000で撮影した画像と画質上は同等であるはずです。

そう考えれば、D800だからと言って、レンズの解像性能が云々というのは
さほど気にする必要はないのでは?

書込番号:14186849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/21 23:57(1年以上前)

 こんばんは。

 仕事では、D3s・D700 に 24-70G・70-200G のナノクリレンズを多用していますが、
 プライベ−トでは、ニコン F の時代からずっと使って来た ニッコ−ル・オートの 50/1.4 C や
 105/2.5 C その他の C 無しの オールドレンズも今だに使っています。
 1200 万画素機ですのでそれなりに満足して使ってますが、D800 は夏以降に導入予定ですので、
 入手出来たら オールドレンズも試したいと思っています。

 旧タイプのレンズは撮影条件によっては使い物にならないケ−スがあるかも知れませんが、
 使い方によってはまだまだ使えるのではないでしょうか。
  

書込番号:14186852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/22 00:12(1年以上前)

スレ主様

オールドレンズ多いに結構じゃないですか(^^)

また違った味が出てくるかもですよ。

しかし、高解像度だけに、マニュアルフォーカスでのピント合わせはかなりシビアになるのでは。。。

でも、カメラあってのレンズではないですから!

レンズあってのカメラですよ。

書込番号:14186924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/02/22 00:16(1年以上前)

変わった方ですね。

書込番号:14186945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/22 00:51(1年以上前)

F6をお持ちで、使いこなしておいでなら、D800系は必要ないのでは?

リバーサルフィルムの美しさは未だデジタルでは敵わないと、
超個人的に思っておりますので。

書込番号:14187075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/02/22 02:04(1年以上前)

フルサイズ3630万画素だからと言って何も特別な事はないと思いますよ。

そんなわけないでしょ、エンジニアの努力を何だと思ってんのよ。
実際にテストすれば分かると思うけど画素数同じでも新しいカメラは全然キレイよ。まあファームウェアとかの要因もあるけどね、テスト撮影して比べてから言ってください。

書込番号:14187247

ナイスクチコミ!4


QSA?さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/22 03:01(1年以上前)

自分もAi−sレンズ群使用前提で、D800購入予定です
使用レンズは、28mm/F2 35mm/F1.4 50mm/F1.8 55mm/F2.8 105mm/F1.8 135mm/F2.8
主にスナップと風景を撮影しています
写真撮影、写りの良さも大切ですが、テンポやノリも重要MFレンズにはそれがあると感じます
他にPENTAXデジタルとタクマー各種を使っておりますが色の出かたと絞り込み測光以外不満は有りません(Photoshop様様ですが)
写真芸術、固定概念に囚われず自由な発想で行きましょう(駄目もと)

CP+の後、55mmと105mmをオーバーホールに出しました、2本で3万円オーバーですが
D800を触ったら行けると感じましたから(根拠なし、フィーリングで)

自分はこんな感じです、駄目だと思ったら当然方向転換します
とりあえずFマウント、あらゆるシュチュエーションを楽しみましょう

書込番号:14187324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/22 06:03(1年以上前)

お手持ちのレンズでも十分に楽しめますよ。

書込番号:14187445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/22 07:03(1年以上前)

ニッコールレンズは解像力の高いレンズですから、D800でも十分に実力を発揮できます。
ただし、コーティングはフィルム時代のものなので、デジタルで使用する際には、フレアやゴーストが発生しないように、逆光時にはしっかりとハレ切をすることです。
また、35mmフイルムよりも遥かに高倍率で拡大することを前提として、ブレに注意をして撮影をすることです。
たとえれば、ポジフイルムを20倍のルーペで覗くようなシビアさが必要です。
手持ち撮影であれば、フイルムカメラで1/125秒でブレなかったとしたら、D800では1/500秒を使うべきでしょう。

書込番号:14187504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/22 07:44(1年以上前)

no1skierさん おはようございます。

私はF4時代のレンズをAPS-CのD7000で使用していますが、等倍鑑賞するとアラが見え最新の高級レンズと比べると劣るところも見えるのも事実だと思います。

但し写真は等倍で鑑賞するものではないので、全体を見た場合は見事な味を出すレンズも有りますし、場合によっては最新レンズと比べても勝とも劣らない描写をする場合も有ると思います。

古い良いレンズをお持ちなのでD800の画素数で是非とも今まで見られなかったレンズの限界を上回る描写を見られると良いと思いますし、最新の高級レンズと比べられるのも面白いと思います。

書込番号:14187593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 08:25(1年以上前)

やっとレンズの持つ解像度を生かせるボディが出てきたのでは?
レンズをお持ちなのですから、D800を購入されて、
試してみてはどうでしょう?
必要であれば、デジタル用のレンズを追加されるという手順で・・・。

書込番号:14187700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/22 08:53(1年以上前)

試してみる価値は十分ありますね。
結果、自分が満足できれば問題無し!
満足できない場合は・・・。

書込番号:14187776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/02/22 09:53(1年以上前)

 arenbeさん 談:

  >MFだけでいけるのは老眼近眼乱視など視力低下前まででしょうな。。。涙

 ⇒・多分、大丈夫だと思いますよ。

  ・私は定年後、白内障と角膜矯正(エキシマレーザ)手術を受けました。

  ・老眼以外は、小学生以来の、強度な、ど近視、ど乱視、が治り、
   左右視力が概略1.5と1.2で、運転免許証の制限事項(眼鏡等使用)が
   無くなりました。

  ・老眼は治らないので
   遠近両用めがねはつけたりはずしたりしています。
  ・毎日、めがねをどこへ置いたか忘れて、めがねを夫婦ともども繰り返して
   探しています。(笑い)

  ・デジ一眼は、D200だけですが、D200+Ais55/2.8Sの使用頻度が多いです。

  ・銀塩機は、F6は50/1.4Dか50/1.4Gが多く、
   NewFM2は、Ais45/2.8Pか、Ais50/1.8S が多いです。
   Ais105/2.5S,Ais135/2.8Sも、たまに使っています。
   DC105/2.0Dに比べると携帯に便利で軽いですので。

  ・ライカM6+ズミクロン50/2.0も、MFで使用中です。当然ですが。

  ・銀塩機も、デジ一眼も、ともに、AFも、MFも、平気でチャンポンで使っています。

  ・ニコンの、G型レンズは極力買わないようにしています。
  ・銀塩機の、F70DやNewFM2では、絞り環の無いG型レンズは、実質使えないからです。

  ・しかし、私どもの、旧型レンズ所有者の、我慢比べも限界かも知れません。

  ・今のご時世は、新しいレンズをどんどん買って試してほしいとの
   メーカのご要望なのでしょうね。(笑い)
  ・D型レンズは新しい製品が極端に少ない。(笑い)

  ・それに、HPでも比較していますが、(目次ページ最下段、フォトメモ)
    ・28-105/3.5-4.5D と DX18-70/3.5-4.5G
    ・50/1.4D と 50/1.4G
   は、残念ながら、新レンズの勝ちと思われます。差は微小ですが。

  ・今から買われる方は迷いなく新レンズの方でしょうね。
 
  ・でもほとんど、ある意味、新レンズには無い、雰囲気のある写真が、
   旧レンズで撮れると、感じております。古いレンズは、どっこい、生きていると。

  ・一方、私は、D4、D800、D800Eは、様子見です。
   衝動的「物欲」煩悩に、負けなければ、、(笑い)

  ・また、加齢による、体力不足?で、大きい、重い、カメラとレンズは
   疲れてきているのも現実ですので。
  ・カメラとレンズ合わせて2Kgとなると、光景を含む人物スナップ主体で
   持ち歩くのは、キツイです、、、、

  ・小さくて、軽い、フルサイズ判デジ一眼が出てくるまで、余命と競争ですが、、
   ♪ 待〜ちましょう、、待〜ちましょう、、♪  (笑い)  

書込番号:14187940

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルスロットの使い方

2012/02/23 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

ダブルスロットのカメラを初めて使うので、どのように使おうかと悩んでいます。
普段は恐らくJPGのみを撮影。
気合いを入れた撮影ではRAW+JPG。
その際に、CFとSDカードをどのように設定しようかと思っています。

そもそも、CFとSDカードは同じ転送速度、同じ書き込み速度ならば処理スピードは体感的にも
変わらないのでしょうか?

それであればPCにSDカードの差し込み口があるのでSDに普段多く使うJPGを。CFはRAWを設定しようかと思います。
それとも、テンポよく撮影するにはRAWもJPGもどちらかの媒体に合わせて保存するべきでしょうか?
皆様の意見や実際に使おうと思っている媒体容量、スピードなども併せてお聞かせ戴ければ幸いです。

書込番号:14194055

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/23 19:37(1年以上前)

信頼性と速度ではCFと思いますので、普段のメインスロットはCFにしたほうがいいと思います。

SDの性能も上がりましたが‥‥

書込番号:14194085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/23 19:45(1年以上前)

kenta_fdm3さん こんばんは。

私はD7000でSDのみのダブルスロットをサンディスクエクストリーム16Gにて使用していますが最初は色々設定しましたが、結局全てPCに転送してしまう為現在は順次記録で通常撮影は片方のみで間に合う容量を用意を2枚用意していますので、まさかの為の予備SDとして使用しています。

そのおかげでPCのスロットにさし忘れたままあわてて撮影に行った時でも事なきを得ています。

CFとのダブルスロットならCFの方が信頼性が有るし速度も高速の物が有るので私なら、通常はCFから使用しSDはまさかの為の予備として使用すると思います。

書込番号:14194111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/02/23 19:51(1年以上前)

私もCF32ギガをメインにRAW、SD32ギガは頻繁に使用しないムービーに割り当てとこうと思ってます。

PCへの転送はCFの方が断然ストレス無いのと、ハード的に信頼出来ますので更にCF32ギガを予備に一枚持ちます。

書込番号:14194128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/02/23 22:06(1年以上前)

皆さん、CFをメインに使われるのですね。
私も習ってそうしようと思います。

また、SDはあくまでも予備として使われるようですが、CFとSDをわけて書き込みするのと、CFにまとめて書き込むのはどちらが速度がでるのかと思っています。

書込番号:14194742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/23 22:10(1年以上前)

 私はCFをRAW用にして、SDHCをjpeg用にしますね。
 それぞれの容量にあったスピードバランスににして。

 私はよくRAW+jpegで撮るのですが1枚だと整理が難しいです。
 2枚に分けれると便利で良いですね。

 その上で現像しないRAW画像はどんどんゴミ箱行きです。
 気に入ったものだけRAWで残します。
(微妙なのは取り敢えずjpegで残します)

 TIFFは使ったことがないので思案中です。

書込番号:14194763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/23 22:42(1年以上前)

こんばんは。

RAW→CF  JPEG→SD を推奨します。

理由は、分けている方が、後処理が楽だからです。

媒体の「信頼度」の比較は単純には出来ないと感じています。
先日、サンディスクのCFが破損して、データがオシャカになりましたので・・・
(新レンズ入手した際のピンずれ有無のテスト撮影でしたので、大事に至りませんでしたが。)

媒体自体の寿命は、運ですねw   CF、SD共、壊れるときは壊れるから(突然に)

大事な撮影の際は、バックアップを忘れずにするようにしています。
ストレージビューワーまたは小型ノートPCの携帯が役立ちます。

ご参考まで。

書込番号:14194952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/23 23:02(1年以上前)

kenta_fdm3さん、こんばんは。
私はRAWでの撮影が基本です。
3600万画素ですから、それなりの容量確保が必要です。
ですから、CFもSDも32Gあたりを用意したいと思っています。
CFがメインです。

書込番号:14195059

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/02/23 23:56(1年以上前)

RAWとJPGの保存を分けるという方もいらっしゃいますね。

やはりRAWをCFへ。JPGをSDへという設定が良いかと思っています。

CFは32GのEXTREAM PROを。
SDは16GのEXTREAM PROを準備しようかと思います。

CFは2万円ほどするので結構な費用がかかってしまいます。

書込番号:14195365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 03:25(1年以上前)

以前は、同じ容量ならコンパクトフラッシュの方が価格も安かったのですが、最近はSDのほうが同じ容量なら価格が安いです。
ですが、高速なカードで同程度のスピードのもの同士を比べるとCFのほうが安く購入できます。
なのでSDのほうがコンパクトデジカメなど使い回しがしやすいですが、コンパクトフラッシュが使える機材なら、メインはコンパクトフラッシュにされた方が良いと思います。
サイズ的なことを言うとSDカードは小さすぎて頼りなく、むしろCFぐらいの大きさがあった方が私は管理がしやすくて好きです。

書込番号:14195828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/02/24 12:36(1年以上前)

私も以前1Dmark2Nを使用していたときにCF-RAW、SD-JPEGと振り分けていました。

普段はRAWのみなのでどちらでもいいんですが、たとえば撮影データをすぐに
人に渡すとか、その場で閲覧する場合などには、汎用性の高いメディアである
SDにJPEG記録する方が効率がよかったからです。その場でメディアごと渡して
しまっても、私に必要なRAWデータは手元に残るので。

もちろんダブルSDスロットのカメラでも振り分け記録が出来るなら同様ですけど。
地味かも知れませんが実用的な機能だと思います。

書込番号:14196819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/24 13:36(1年以上前)

>CFとSDをわけて書き込みするのと、CFにまとめて書き込むのはどちらが速度がでるのかと思っています。

これは実際にD800で試してみないと誰も分らないでしょう。36Mpは未体験ゾーンですから。
CFとSDに分けて書き込みする場合は、当然遅い方の速度に合わすことになると考えていいのでは(?)

書込番号:14197004

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/02/24 13:48(1年以上前)

>>アスコセンダさん

>高速なカードで同程度のスピードのもの同士を比べるとCFのほうが安く購入できます。
そうなんですか!?私の調べ方が悪いのか、どうやら同社の同程度スピードとグレードだと、CFの方が2倍程度高いのです・・。
なので、CFとSDで3万近い出費はなぁ・・・と思っています。ただ、ファイルサイズもでかいので、気持ちよく撮るには最高レベルのメディアが必要かと思うので、思い切って購入しようと思っていました。

>>ねんすけさん
なるほどなるほど、確かにそういう事もありますね。
今ではSDカードの方が汎用的ですからね。CFは今後滅びゆくメディアでしょうか。

>>kyonkiさん
素人考えなのですが、同一のメディアに対して、rawを保存してからjpgを保存するわけなので、同時にrawとjpgに別メディアに保存できた方が早い気がします。
ただ、体感的にはそんなに変わらないかもしれません。

やはり実機を使ってテストしてみるしかないですかね。

書込番号:14197044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/24 20:07(1年以上前)

こんばんは。
>普段は恐らくJPGのみを撮影。気合いを入れた撮影ではRAW+JPG。
気合いの有無関係なしでRAWでの撮影をおすすめします。
あと、撮ったそばから失敗写真を削除する方もいますが、それもしばらく保存しておいた方がいいです。
撮影からある程度の期間をおいて、第三者の目で自分の写真を冷静に見ると、
気合いを入れずに撮った何気ない写真がとてもよく感じたり、失敗したと思ってた写真が意外とそうでもなかったり。
そんなことが普通にあるからです。
軽い気持ちで撮った写真でも、失敗した写真でも、二度と同じものは撮れませんからね。^^b

書込番号:14198226

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/02/24 20:23(1年以上前)

>>めたぼおやぢさん
何といってもRAWファイルのサイズがでかいですからねえ。
すべてRAW保存しているとあっという間にHDDを食いつぶしてしまいそうです。
スナップなんかは気楽にJPG撮影でいいかなって思ってます。

書込番号:14198299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の音?

2012/02/23 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

音を聞こうと先日のCP+に行きました。
でも。90分待ちとのことで諦めて帰りました。
現在D300とD700を使っています。
内輪の音楽会などの撮影を頼まれたりしていますが、D300は控えめな音で気に入っているのですが、D700は神経質な甲高い音で周りに迷惑を掛けている様で気になります。
そこで、D800の音が良ければ乗り換えを考えたいのです。
音については表現が難しく、好みで左右されますが、当日に触ってこられた方で、D800の音についての印象をお聞かせ下さい。

書込番号:14192121

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/23 08:49(1年以上前)

大阪ニコンデジタルライブの展示会に行ってきましたが、D800のシャッター音は、D700より音は小さめで、D7000より大きいです。
音質は、D700に似た感じでした。

書込番号:14192171

ナイスクチコミ!2


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2012/02/23 08:53(1年以上前)

早速のレポートを有り難うございます。
D700に似ているが、少し小さめ?
複雑な気持ちですね。

書込番号:14192180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/02/23 10:26(1年以上前)

こんにちは。
D800には静音モードがあると思います。
効果の程はわかりませんが、
店頭に並んだら試してみるのも良いかもですね。

書込番号:14192453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/23 17:52(1年以上前)

CP+でききましたが、D4にある静音モードはD800にはないとのことでした。ニコンの見解ですから、間違いないでしょう。

書込番号:14193756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/23 18:09(1年以上前)

D4にあるのはライブビュー時の無音撮影。
Q(静音撮影)はD800にもあります。

書込番号:14193803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/02/23 18:26(1年以上前)

そうですか。間違った情報なら、訂正させていただきます。でも、ニコンの担当は「ない」と自信満々に断言してました。私も欲しい機能だったのできいたのです。ああいう会場では、仕方ないのですかね。失礼しました。

書込番号:14193865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/23 18:59(1年以上前)

関心があったのでチェックしてみたのですが、D4には次の二つがあるみたいです。

Q  ← 静穏撮影
SL  ← 無音撮影

静穏撮影は、D4・D800・D7000などにも採用されている仕組みで、ミラーアップするタイミングとシャッターが駆動するタイミングをずらすことで比較的静かに撮影できるモードです。
「カシャン」→「カ・・・シャン」みたいに。

一方の無音撮影は、静止画ライブビュー中にシャッターを開いたままで撮影するのでシャッター駆動音がしないようです。取説P57によると裏ワザ的ですが、秒24コマで最大5秒間の高速連続撮影が可能ということで、NIKON1の無音による超高速連続撮影(ほんの一瞬芸ですが)を思い出します。ただこれにも制限があって、画質はJPEGのfine限定なのが残念ですね。画像サイズも規定があるみたいですし、ADLとかHDRとかビネット自動調整とか自動歪み補正や高感度ノイズ低減機能が使えないのも残念。音楽会ならRAWで撮影したいですよね。

で、D800にはQモードが有るけれどSLモードが無いということだと思います。
ニコンの担当者の説明も間違ってないのでしょう。


以前D700で舞台撮影をした際にシャッター音が響きすぎて使えなかった経験がありますが、D7000のQモードで消音用に布を巻きつけて撮影しました。D800とD7000のQモードの効果が同じかどうかは不明ですが、実用的な効果はありました。D800で一度お試しください。

あーでも音楽会だと音にシビアな状況ですから、まずガラス張りの調整ブースから望遠撮影のほうが良いのでしょうね。

書込番号:14193958

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/23 22:54(1年以上前)

nikonの以下のサイトに静音撮影の解説がありますよ!
「まずはじめに」のレリーズモードの中で解説しています。
答えになっているでしょうか?

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html

書込番号:14195010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/24 00:02(1年以上前)

個人的な感覚ですが、(D300+D700)÷2って感じでした。D700より上品に感じましたよ。

書込番号:14195395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/24 00:10(1年以上前)

D800のシャッター音ですが、乾いてかん高い音です。
展示会ではなく、普通の会議室で聞いたので、けっこう響きました。
Q(清音)モードもありますが、それは巻き上げるタイミングを遅らせるだけで、シャッターが切れる音自体はあまり変わりません。
音楽会での使用は、何か防音対策をしないと、迷惑になるかもしれません。

書込番号:14195417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/24 10:10(1年以上前)

シャッター音が気になる音楽会の撮影用に、ミラーレス機の買いましがいいんじゃないでしょうか?

一眼レフ用の防音用品もあるにはありますが。

書込番号:14196377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2012/02/24 11:08(1年以上前)

皆様
お返事が遅くなりました。

>D700より音は小さめで、D7000より大きい。
>D700に似た感じ。
>D700より上品に感じた。
>乾いてかん高い音。
>(D300+D700)÷2って感じ。
>静音モード
>「カシャン」→「カ・・・シャン」みたい。

色々な情報を有り難うございました。
D700を三年ほど使っていてほぼ満足して居り、特にD800にしなければならない理由は無いのですが、気になっていたのが音でした。
逆にD800がせっかくブラケット釦を新設したのに、ISOブラケットが無いなど不満もあります。
少し期待を持って実機を見てから判断させていただきます。
お付き合いを有り難うございました。

>めたぼオヤヂさん・・の言われるように、ミラーレスも考えています。
もはやクイックリターンミラーの時代ではないと思います。
ミラーレスで最大の問題点はAF測距かと思いますが、保守的に従来路線の延長で新製品を開発するのではなく、レーザー測距などの新しいデジタル時代の頭脳で開発した機種に期待します。

書込番号:14196513

ナイスクチコミ!2


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/24 11:57(1年以上前)

私もピアノの発表会等で撮影を依頼されるので音は気になるところです。
今現在はD3なのでかなり気になると言うかうるさいですね^^;

D4の静音撮影機能ですがこれは動画からの切り出しになり
1920×1080の200万画素程度になってしまうようです。
なのであまり実用的ではありません。
銀座NIKONの方が言っていました。

書込番号:14196670

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/02/24 15:47(1年以上前)

骨@馬さん こんにちは

D800の音、D700とは随分変わりましたよ
良くも悪くも、最近発売の機種に似ています
D700の様に、カシャンって感じでは無く
カシャって感じな音がします、
金属系と言うより、プラスチック系の様な感じです
↑大雑把な表現ですが・・・
D700に比べると静かでは有ります

静音モード=Q を試しましたが
余り効果を感じられませんでした
D800に比べ、D4のQモードはかなりの効果を感じました。

書込番号:14197365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

どこが一番の魅力ですか?

2012/02/19 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 registryさん
クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

未発売ですが注目度は高い本機種ですが、皆さんは何が一番の魅力ですか?
やはり3630万画素でしょうか・・・?
3630万画素の必然性ってどう捕らえられてますか、皆さんのご意見を(^-^)

書込番号:14176924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/02/19 20:38(1年以上前)

>皆さんは何が一番の魅力ですか?

クロップしてDXモードで使うとき1600万画素で使えることかなー
それと価格が思ったより安いというところ・・・・・・・

個人的に3600万画素はいらないのでキャノンみたいにS,RAWやM,RAWで撮影出来れば有り難いと思います
もしくはフェーズワンみたいに画素数を下げる代わりに高感度が良くなるみたいなウルトラC設定が出来れば最高なのですが・・・・

書込番号:14176974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/19 20:40(1年以上前)

購入予定はないですけど、やはり暗所AF性能向上とか、視野率約100%ファインダとか、
ISO100スタート、自動感度制御の手順進化など、ベーシックな部分。

私の用途だと高画素を活かせませんから、高画素への欲求は小さいです。
(A2以上のプリントアウトは現状ではしません。)

書込番号:14176984

ナイスクチコミ!6


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 20:54(1年以上前)

>皆さんは何が一番の魅力ですか?

高画素ですね。高感度と使い分けたいです。

>3630万画素の必然性ってどう捕らえられてますか

気に入った写真が撮れたらそれに見合ったサイズでプリントをしてみたい。と考えています。

書込番号:14177043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/02/19 20:54(1年以上前)

こんばんは^^

3600万画素がこの軽さで。。。
この掛け合わせかと存じます。
更に100%の視野率を確保してくれたこと。

D3系若しくはD4とこのD800の2台携行が相当楽になると、
考えておられる方多いと思います。^^

書込番号:14177047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/02/19 20:58(1年以上前)

高画素ですね。
自分の愛する家族と愛すべき対象を、少しでも多くの情報で残したいと思っています。

書込番号:14177077

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/19 21:02(1年以上前)

3600万画素なら画素補間しないモードがあるといのにね
ベイヤーの3600万画素だと画素補間しなければ800万画素

800万画素でも十分使える画素数と思うのにね

これなら高感度も異様に強くなるでしょう
餃子定食さんも満足?
(*´ω`)ノ

書込番号:14177100

ナイスクチコミ!3


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 21:04(1年以上前)

D4譲りの51点AFシステム。
決して安くはないけれども、高いとは言えない価格。

書込番号:14177118

ナイスクチコミ!7


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/02/19 21:04(1年以上前)

魅力いっぱいあります。
1:視野率100%
2:軽量化
3:91KピクセルRGBセンサー(AWB、3D-RGBマルチパターン測光III、i-TTL-BL調光、の精度向上に期待!)

自分は、これ程までの高画素は、必要なし!です。
D4と同じ素子のモデルがでれば、そっちに飛びつきます^^;

書込番号:14177123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/02/19 21:06(1年以上前)

D700がだいぶヘタって来ているので、単純に買い換えです
意外と安いこともありますね

高画素は、実用プリントの大きさだと高感度化と同じ効果があると思いますし
連写性能以外は、D700よりあらゆる面で進歩しているものと思います。

秒4コマというのも、私には、ストレスないテンポで撮影できます

書込番号:14177131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 21:23(1年以上前)

趣味性の強いカメラに必然性を問うのはなぜなのか、逆に聞きたいくらいです。私の場合は中判の画質を超えるのではと期待していますので3600万画素には大いに期待しています。反面、写真など携帯電話のもので十分という人もいるでしょう。現に周囲にはデジカメは常にSサイズに設定してる人が結構います。趣味とはそういうもので、1000ccを超えるバイクの必然性を問いかけても仕方がないのと同じだと思います。

 そんなわけでスレ主さんは購入にあたって自分なりの理由をみつけて自分を納得させるしかないと思います。他人の理由などいくら積み重ねても納得は難しいでしょうし、ましてや奥さんや両親を納得させる必要があるのなら、それは困難でしょう。

書込番号:14177243

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/19 21:24(1年以上前)

コンパクトで撮影の応用範囲が広いことでしょうか。

風景は勿論のこと、高感度も悪くはなさそうなので日常用途も大丈夫かなと思います。
連写機能は弱いですが、D4同樣のAFとシャッタータイムラグによりある程度スポーツにも対応できそうです。連写機能はスポーツの競技種目によって必要度は変わりますからね。代わりにシャッタータイムラグは絶対的に速い方がいいです。DXで1600万弱あるのも強みになります。
あと、細かなことですが、ISO感度オート時のシャッタースピード低速限度を設定出来るのはいいですね。スナップに使えそうです。
要望はやはりキヤノンのようにRAWデータの画素数を変える機能が欲しいです。これがあると使いやすさが全然異なります。

画素数については様々な意見があるとは思いますが、今の時代、APSーCでも2400万画素。2.3年後にはどうなることかと思います。わざわざ大きく、重いフルサイズを使う強みは低感度、高感度共に画質に尽きると思うので3600万画素で良いと思います。「600万画素あれば良い」という頃もありました。PCの性能も上がりますし、時代は変わっていくと思います。

書込番号:14177251

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 registryさん
クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/19 22:06(1年以上前)

皆さんのレスに多謝(^^)
突っ込み所は満載スレッド、言い換えればピンボケスレッド大変失礼致しましたm(_ _)m

ニコンユ−ザ−の一人として、D800の魅力の多様性に拍手〜!!

当方には3630万画素の必然性は?ですが、現在メインのD3のサブ機として購入予定です。

書込番号:14177547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/19 22:35(1年以上前)

単純に仕事の道具として捉えているので、

とにかく高解像度は有難いという感じです。
印刷でA3見開きの原稿が
納品できるようになるわけですから。
(たぶんカタログでA3サイズの見開き写真を入れているのは、
それをアピールしているんだと思います)

フェーズワンとかの世界だったことが、
ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。

コダクロームを使ってポスターを作っていた昔と同じ
機動性と様々な画角を手に入れることができたことに、
よろこびを感じています。

よく撮影現場で、
プロはどんな機材を使っているのかって、
写真を好きな方たちに
満身創痍になったジッツォに乗せたカメラを
見られたりするのですが、
その人たちの方が立派な機材を
持っていたりすることがしばしば。

話しがそれましたが、
写真って総合力で完成していくもの。
それにフィットしてくれるD800、
ひたすら有難いです。

ムービーも撮れるようになったのも、
僕の場合は仕事で必要なので、
本当に助かります。

それと高感度はほとんど仕事では
そこそこ有れば充分です。
フィルムの時代、3200ぐらいが限度だったし
それを考えれば充分ですし、
東京体育館でバスケの試合とか、
サッカーのゴール前のショットとかだったら、
D4におまかせです。

書込番号:14177741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/20 00:51(1年以上前)


 スマイルゲートさん:

  >フェーズワンとかの世界だったことが、ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。


 メーカーの謳い文句を鵜呑みにして、果たして現行スタジオ・プロフォトグラファーの何人が此れに移行しますかね?
 そのうち、コマフォト等で統計が出ると思いますが、殆ど居ないと思うなぁ〜♪これでカネが稼げるなら安上がりだし、こんなに旨い話は無い。ボクちんもプロのフォトグラファーに成りたいですよ♪

書込番号:14178490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/20 01:09(1年以上前)

キジポッポさん

ご意見ありがとうございます。
うれしいです。

少なくとも僕は、D800を仕事で使います。
撮影に応じて、必要ならばフェーズワンとかも使います。
もちろんほとんどのプロカメラマンはレンタルですけど。
撮影に応じてそうしていると思います。

サンプルとかお見せしたいのですが、
スポンサーの許可がおりないものが多く
申し訳ありません。

フィルムで仕事をしている人は
かなり少なくなっていると思います。
堀内もフィルム現像が2箇所だけになってしまったし、
撮影のコストもデジタルでのギャラになってしまっています。

別にD800に移行するのではなくて、
D800が加わるのです。

書込番号:14178540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

おはようございます。

D800の魅力は、ニコンのFX3桁の『新しい』カメラということです。
わたしは新しい物好きなので.........女房は古いですが。

デジタルカメラの進歩はすごいですね。
わたしのデジ一はD100に始まりましたが、FXに移行してもうすぐD800。楽しみです。
新しくなるほど、、シャッターチャンスを捕える確率が高くなりました。
D800はそれに精細が加わります。
これから老いを加速する者としては視力が対応できるかどうか心配ですが、顔のシワ年輪を鮮明に記録できそうです。妻はいい顔しませんが。
妻は写真を摂らせないんです。,,,,これ、カメラでは解決できませんよね。


書込番号:14179184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/20 14:18(1年以上前)

横レスになっちゃうので申し訳ないですが......お許しを (^^;;

>フェーズワンとかの世界だったことが、ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。

ペンタの645Dの代わりになら充分なりそうですが、純正645サイズの撮像素子とそれ用の80mmが標準レンズになる世界とは、如何に36M画素のFX機と云えども、チョットばかし代替には使えそうも無い様な......などと、変な突っ込みを入れちゃいます

夫々の画面サイズと焦点距離の組み合わせの持つ世界を、単純明快に『画角が合ってりゃそれで善し』とは、ナカナカ割り切れないものが有る様で..... (^^)


そう云えば、随分前にペンタの645Dの製品発表会にも参加しましたが、展示された吉村さんだかが撮った白川村合掌造りの家の大伸ばし写真を見ても、『これさえあればバイテンの代わりに充分使える』とは、とてもじゃないですが思える訳も無く......
ご存知の通り、もしも大判写真でシノゴの150 mmが標準レンズの世界とバイテンの300 mmが標準の世界が同じだなんて云ったら、それこそ末代までの物笑いのネタにされること必定です


何でも画素数だけで割り切れるのなら、そんな美味しい話は無いし、プロ写真家諸氏も、無理して高価な中判デジタルバックを購入する必要も無いんだけど...... (^^)


と云うことで、D800の魅力は、あくまでも『36x24mmと云うFXフォーマットの世界で、デジタルの36M画素を味わい尽くせる』と云うところにあるんでしょう
そう云う意味では、大伸ばしにしないからと云って、この36M画素の恩恵を味わえない訳じゃないでしょう (^^)


書込番号:14180086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/20 14:37(1年以上前)

>純正645サイズの撮像素子(56×41.5mm)

なんてものは無いけどもまあ
53.7×40.4mmの8000万画素で撮影したいものだ(笑)

書込番号:14180145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/20 15:50(1年以上前)

またまた横レスですいません。

でぢおぢさま
ご意見ありがとうございます。

もちろん8×10もついこの間まで使っていました。
NIKKOR-SW 120mm 1:8を使った超広角がつくる世界が好きでした。
そこにはまだデジタルに超えられない世界も良さも確かにあります。

デジタルの世界は中判の登場で
やっと4×5あたりまで再現できるところまで
来ているかどうかといったところでしょうか。
基本的に粒子ではないので比較は無理なことですが。

D800は新しい可能性を秘めていると思います。

コダクロームの世界にも近づけたかなと思います。
鮮明な魚眼のムービーなども面白そうだし。

書込番号:14180359

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/20 21:35(1年以上前)

3600万画素もある用途のためには必要なんだと思います
たとえば、
風景写真家
ポスター制作
美術写真.....などです
なので、D800もD800Eもありです
でもそのほかの用途には必要ないという声も多いですね
スポーツ、スナップ、ファミリーなどD4がベストでも高すぎるし安くて軽いほうが良いという要望も強いと思うので
ニコンとしても、その声にこたえて、D750、D800S、D900、名前がどうなるかは別として
低画素、高感度、高速、軽量、廉価モデルが半年以内に出すと思います
一番お手軽に言うと、D800のボディーにD4のセンサーを積んだものです
もう少しボディーのランクを落として(D7000程度)5万位安いモデルにしても面白いでしょう

個人的には追加機種は、D800のボディーにD4のセンサーを積んだものでD800程度の価格でOKです

とは言うものの、D800の方を買っちゃうかもしれません、JPEG派なのでJPEGのMかSを使えば良いともいえるからですが、3600万画素がどれくらいすごいのか、また3600万画素のRAWを使うとどれくらい重いのか、怖いもの見たさもあるからです(笑)

書込番号:14181679

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング