
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2012年2月17日 23:36 |
![]() |
14 | 14 | 2012年2月17日 23:22 |
![]() |
113 | 35 | 2012年2月17日 12:25 |
![]() ![]() |
108 | 50 | 2012年2月16日 01:36 |
![]() |
40 | 24 | 2012年2月15日 21:18 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月15日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


pdfファイルにてダウンロードした取説を読んでいるのですが、
マーカーや下線の処理が出来ません。
権限が〜となってしまうのです。
どなたか権限解除の方法を教えて頂けませんでしょうか。
ちなみにアンドロイドのアプリで出来る事が望ましいです。
今入院中でPCが手元になくタブレット使いですので。。。
D800には関係ないのですが、今はこちらの掲示板が一番注目されてると思いましたので、
カテゴリー違いを承知の上でのお願いです。
宜しくお願い致します。
0点

PDF作成時に設定されたセキュリティですから、パスワード入力が必要です。
書込番号:14156229
0点

PHOTOGRAPHER-snbさん こんにちは。
アドビアクロバットを持たれていても、そのファイル製作に規制をかけられているので、裏技でもないと無理やだと思います。
書込番号:14156230
0点

>マーカーや下線の処理が出来ません。
そういう使い方される方がいるんですか。(というかできるんですか・・・・・)
マーカー、アンダーラインすれば、後日そこを瞬時に表示できる、とかなら使い勝手はいいのかもしれませんが、
あるんでしたっけ?(わたしが知らないだけ?)
>権限解除の方法を教えて
というのは、このようなところで質問するのはカテゴリー以前に、どうなんでしょう?
(改変等されないためにプロテクトをかけているのでは?)
DVDなどのコピープロテクトのはずし方を教えてください、と質問するのと同じような?
著作権などの絡みは詳しくないので、あくまで個人的な意見ですが。
マーカー、くらいはできてもいいような気はしますが・・・・・・・・・。
書込番号:14156236
4点

制限ではなく文字や追記のできるレイヤーがかかっていない為と思われます
pdfをスキャンし直してドキュメント加工できる状態で保存すれば可能と思います
書込番号:14156249
1点

何となく思う事ですが。
PDFを改変できるとしたら、ウソの取説をばら撒く事が
出来てしまいますからねぇ・・・(^^;
もし、裏技があったとしても、公にして良いかどうか (^o^;
書込番号:14156271
6点

>どなたか権限解除の方法を…
こんにちは
無理! で、良いと思います。
普通に、説明書を読まれたら良いです。
或いは、使用説明書を購入して思うようにされたら良いです。
書込番号:14156303
0点

がセキュリティの関係上書き込み禁止になっている物に関しては正しくパスワードを入力しない限り編集は不可能です。
配布物は編集不可能にしておかないと、不正な資料が再配布されてしまった場合にどのような損害が発生するか分かりません。
残念ですが、マーカーは諦めて下さい。
書込番号:14156615
3点

>皆様
短時間で多くの返信を頂きありがとうございます。
結論、無理とのことですね。
ありがとうございました
書込番号:14156696
0点

>印刷されて書き込むのが良いかと。
もーひと声w
primoでもbullzipでもえーから、つっこんどいて、pdfをpdfに印刷したったらえーんねwww
書込番号:14157301
2点

改変は駄目ですが、
PDFにはメモ機能や付箋紙機能を
付けて欲しいです。。
書込番号:14162825
0点

>PDFにはメモ機能や付箋紙機能を
>付けて欲しいです。。
へ? ノートやハイライトじゃあかんのけ???
http://www.adobe.com/jp/products/reader.html
書込番号:14162859
1点

>>へ? ノートやハイライトじゃあかんのけ???
昨日、最新版にして見ました。
これは便利そうです!でもJ1のPDFには使えませんでした・・・
書込番号:14166169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
はじめまして、
現在、D700とA09をメインに使ってます、
D800を購入予定ですが、手持ちのレンズを見ると、
タムロン、トキナ、シグマ、・・・・予約する決意が・・・・
悩んでるうちに、発売日が過ぎ、買いに行ってもレンズキットしかない事になりそう。
実は、D300、D700購入時もそうでした、
レンズキットって、ボデイだけで売ってくれないですね、レンズ下取りしますって言われました。
レンズキット購入予定で、予約された方いますか?
このレンズでD800は、高解像できるのでしょうか?
1点

レンズキットで買って、レンズはヤフオクで処分(笑)
といいたいとこだけども
最初の頃はキットの割安感が全然ないからむしろ高いもんなああ(笑)
24−120とか24−70とかセットにしてくれればいいのに…
36MPに28−300…
微妙すぎる(笑)
書込番号:14159233
6点

あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます、
D300のキットレンズは、D80と共にヤフオクです、
下取りよりは、お金になりました。
<最初の頃はキットの割安感が全然ないからむしろ高いもんなああ(笑)
<24−120とか24−70とかセットにしてくれればいいのに…
ナノクリがキットレンズになると、高くて買えません(笑)
書込番号:14159496
1点

私は、D700レンズキットを購入して、1ヶ月ぐらいでレンズのみ売りましたが、純正は比較的高く売れましたね。とにかく、使用感が出ないうちに売ることが一番。お手持ちのレンズと競合するレンズで写り具合を比較した方がよいのでは?
でも、ヨドバシ等は現時点ですべて発売日当日お届けですよ。現金があってもカードが限度額いっぱいなら、店舗に電話予約するだけで、ネットと同じ入手タイミングと聞きました。(私はヨドバシの関係者ではありませんけど。)ほかのネットショップの店舗も電話で聞いてみると、以外とボディのみも発売日入手可能かもしれませんよ。
書込番号:14159869
0点

まだ発売されていませんから軽はずみな事は言えませんが...
キットのレンズでもf8〜11くらいに絞って使えれば、プロでなければ十分満足すると思いますよ。
何を撮るかにもよりますが、三脚使ってじっくり風景ならばそういう使い方も十分可能かと。
開放から高画質を望まれるのであれば他のレンズになるのでしょうけど、でもキットのレンズ、画質は最高ではないでしょうけど、とても便利ですよ。
書込番号:14159936
1点

D800の代わりにAF−S24−70F2.8買って1億画素のD900が出るまでD700を使っておくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:14160083
0点

fnoさん
返信ありがとうございます、
D700のキットレンズ24−120VRは、使用してます。
f8なら、写りもよく、色乗りも良いので手放せません。
VR付きが、これしかないのもありますが。
高解像度をかなえる手持ちレンズは、60マイクロ(ナノクリ)
D700売って、D300残せば悩まずすんだかも。
eagle-no.1さん
返信ありがとうございます、
キットレンズ、便利なのは判るんですが、
D800の売りが高解像度なら、広角短焦点や、昔のように50とかの方が良くないですか、
わたしは300mmを、D300と80−200F2.8ですませてました。
あ、D300売っちゃった。
書込番号:14160094
0点

とらうとばむさん
返信ありがとうございます。
大三元欲しい、でもそのお金あれば、D4に行きそう(笑)
1億画素って、すごいですね、一枚現像するのに一日かかりそう(笑)
書込番号:14160132
0点

このキットレンズは高倍率で抜群の使い勝手と思いますよ。描写も言うほど高いレンズと差は少ないとおもいますがね。開放や周辺の画質等は多少差があると思いますが、写真の良し悪しは、その多少の画質より、構図であったり、光の使い方でいかに表現出来ているかで決まると思います。
書込番号:14160237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、D700とA09をメインに使ってます
まず、レンズに投資をしてレンズ資産を増やされることを勧めます。
ボディはいくら新しいものが出ても2年もすれば陳腐化します。新しいボディが発表されて気になるのは分りますが、D700をお持ちなら慌てる事はありません。D800の次にもっと魅力的なボディが出てくるかもしれません。追っていてはキリがないです。
しかし、レンズは違います。高くても純正のしっかりとしたものを買えば10年以上不満なく使えます。描写もレンズでガラリと変わります。
書込番号:14160934
3点

もちろん色々なご意見があると思いますが、望遠が必要でないなら、せっかく24-120mmをお持ちなら、それをお使いになるのが良いのではないでしょうか。
多少遅れても、無理にレンズキットで買わない方が、手間がかからないのでは…もちろん、なんとしても発売日にD800が(欲しいではなく)必要という理由があれば別ですが、そうでなければ割安感があまりないレンズキットを購入する必要性はないと思います。
「今すぐに必要なものではないのではないか」28-300のレンズ性能の前に、これも一つの判断基準だと思います。気持ちは分かりますが…
書込番号:14160936
2点

>このレンズでD800は、高解像できるのでしょうか?
135mm以下なら解像はそこそこするけど、ボケと周辺はそれなりに。
D700で使う方がいいと思います。
出た頃は24-120ナノと比較して、こっちの方がいいって言われてたこともありましたね。
私は28-300持ってるので、ちょっとだけ期待してます。
書込番号:14161050
0点

某ヨド●シカ●ラだと
キットで買うより単体で買われた方が3200円安い設定です
これはヨ●バシ●メラの設定ではなく
どうやらニコンサイドの設定らしいです
不思議だと思いませんか?
撒餌さに見えて実はメーカーからのメッセージなのかも?
書込番号:14168166
0点

牛的人間さん
kyonkiさん
モリトラさん
Sweptさん
返信ありがとうございます、
ヨドバシやビックカメラなどで、発売日大丈夫そうですね、
桜撮りたいな〜
けど、レンズも欲しい、
少し安くなるのを待ってみようと思います。
純正レンズなら、14-24f2.8 300f4が,D800には良さそう。
書込番号:14168191
0点

が〜たんさん
こんばんわ、
ニコンが、金額決めてるようですね、
発売日が過ぎてしがらみがとけて、
レンズキットから値崩れするとみてます、
書込番号:14168246
0点



この手の相談は多いかと思いますが、みなさんの意見をお聞かせいただきたく投稿いたしました。
現在700と24−70,70−200,50f1,4,20f2,8を所有しています。単玉はいわゆるオールドレンズです。
撮影対象は主に子供です。
そして800の動画に大きなアドバンテージを感じています。
ただ、それほど高画質は必要なく(トリミングはよくやりますが)
むしろ高感度もっとあった方がいいなあと思っています。
こんな状態で800に行くと後悔するでしょうか。
2台持ちは予算敵にあり得ず、購入となれば確実に手放さなければなりません。
D4が一番いいのですが予算的にちょっと・・・。
800の高感度特性は700それに比べてそんなにおとるのでしょうか。
書込番号:14155362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカ曰く、D700と高感度性能は同等との事です。
ノイズが乗ったとしても画素数が多い分、拡大率が低くなりますので相対的に目立たなく
なるというのが、高画素機の一般論ではあります。ただ劇的に良くなることはなさそうで
す。むしろデータハンドリングが、悪くなると言うのが最大のデメリットではないでしょ
うか?
トリミングを良くされたり、望遠域を多用されるのであれば、DXクロップでも1600万画素
クラスを維持できますので、D800のメリットは十分有ります。また14bitRAWやカメラの
長時間露光ノイズ低減などの機能を使っても、連写枚数や処理速度に影響しないのがメリ
ットですね。
正直、高感度については買い換えるほどのメリットはないと思います。
繰り返しになりますがグリップをつけても速写性・連写性はダウンしますし、データのハ
ンドリングが確実に悪くなりますので、そのあたりのトレードオフを考えた上での買い換
えをお勧めします。
書込番号:14155411
14点

>こんな状態で800に行くと後悔するでしょうか。
きっとこの先D700の本当の後継機が出ると予想しています
理由はD4のセンサーがルネサス製ですのでD4の生産台数だけでD4のセンサーの開発費が出ないと考えます
どんな名前になるかは分かりませんがD4の廉価版はきっと出ます
それとRAW撮影するのであれば3600万画素はパソコンの負担が大きくなり容量も3倍必要になります
キャノンの様にsRAWやmRAWが設定出来ないのでリアルに3600万画素分の容量を必要とします(D700の3倍)
書込番号:14155589
13点

とーちゃんださん、こんばんは。
> むしろ高感度もっとあった方がいいなあと思っています。
CMOSの特性として、フォトダイオードが小さくなるほど回路の分だけ
撮像素子全面での受光量が少なくなります。
従って、同じ光量を得るためには、時間を要する事になります。
すなわち、感度が落ちるという事です。
画素ピッチを考えれば、高感度特性はD700よりも、D7000に近いの
ではないかと考えられます。
ただ、マイクロレンズやフォトダイオード自体を改良したり、画像
処理エンジンの技術の向上で、良くなっている可能性はあります。
しかし、これはあくまで想像です (^^;
高画素による圧倒的な解像度が必要なく、むしろ高感度耐性のある
カメラの方が良いという事であれば、買い換えは不要と思います。
もしも買い換える方向に気持ちが傾いておられるとしても、冷静に
判断される方が賢明です。
先にD700を手放して、御自身で評価せずにD800を購入されるよりも、
まず、D800が市場に出て、高感度に対する市場の評価を待たれる
方が良いように思います。
但し、個人の許容範囲は違いますので、評価が御自身の許容範囲で
あるかどうかは、冷静に判断する必要があります。
書込番号:14155648
11点

おはようございます。
そうですねぇ。D700からD800への買い替えですか。
僕なら暫く様子を見て本当にD800への買い替えが正しいかどうかを
考えますね。
今のD700で十分に満足してるのならD800への買い替えはしませんね。
書込番号:14155829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま、本当に親身なご回答ありがとうございます。
やはり行くならD4で、私の場合800は必要ない気がしてきました。
動画も魅力的ですし、D4に行く財力はありませんので、悩ましいですが
もう少し冷静に考えてみます。
万一800に行こうと思ったときに、700の買い取り価格(800発売後)が相当下がる懸念はあるのですけれども・・・。
実機をはやくニコンサロンで触れたら気持ちも固まるきがしています
書込番号:14155917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この悩みは簡単に解決です。
D800の実際の写真が上がってくるのでそれを見ながらD700の写りと比較。
3か月ほど様子見。
やはりD800に魅力を感じたなら購入をもう少し伸ばし、20万前半まで値が落ちたところで
買う。
書込番号:14155938
6点

動画に魅力を感じるとのこと。フルHDでは30Pですが大丈夫ですか?動画ならむしろニコン1やその他の60i機のほうがスムーズかと思いますが。静止画メインと考えても評価待ちが良いと思います。実機ユーザーの意見はまだ一件もないからです。
ちなみに私は700のほうがデザイン上好みです。800はどうして両サイドが溶解したようなデザインになってしまったのか・・・予約してる方が不快に思ったら申し訳ない、個人的な感想です。
書込番号:14156073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とーちゃんだ さん
>700の買い取り価格(800発売後)が相当下がる懸念はあるのですけれども・・・。
僕もD800を予約するときにそれを懸念しましたが、かなり性格の異なる機種なので
発売当初は案外そうならないのではないかと思い始めています。
実際、D700からD800へ移行するのを躊躇している人がいますし。
ただ、D800の高感度性能がD700並ということが確認されたとしたら下取り価格は暴落でしょう。
書込番号:14156117
4点

おはようございます
早急に結論を出す必要はないと思います。最低でも半年は様子を見てレビューや作例を参考にしたら良いと思いますよ。
当然、その頃には値段も下がっているわけですし、その時に改めて考えましょう。
書込番号:14156218
6点

私も悩んでいます。D700で十分なのか、D800にすべきか。早急にオクで売り払ってしまえば、買い替えのかなりの足しになります。3600万画素のメリットとデメリットを良く考えるべきと思います。確実にPCの処理速度は落ちるし、容量も3倍。常にガチンコで撮影して作品を作る目的があるなら時間や容量のロスは勿体無くないですけどね。しかもやっとクロップが実用的になる気がします。今までクロップ使わなかった人でも、しようと思える画素ではありますし。気軽なDXレンズ買っても楽しいと思います。使い方が広がるっちゃ広がりますよね。ただ、通常使うレンズが問題な気がしてます。ニコンの安物レンズでは、解像力が1200万画素でもドット負けしてます。(24-120VRiとか)良いレンズをカメラの価格以上で買わないと真価が発揮出来ないような気もします。
高感度特性はどうなんでしょうね。ホームページの作例には高感度の物がありませんね。星を撮るので凄く気になります。低感度10分以上の長時間露光でのセンサーノイズ特性なんかも気になります。色々レビューがでてからの検討が賢いですかね。ただ、数年物の価値があるのは確実ですから、早い段階で買い換えの波にのってしまうのも選択の一つですよね。私はD700の波に乗り遅れて、損をした気がしたので。迷う…。
書込番号:14156321
1点

私も同じく、D700からの買い替えを悩んでいます。
写りがどんなによくとも、私は約3年間D700を使用して一度も大判プリントアウトしなかった使用状況を考えると…
D800にしても、データ量を抑えるためにRAWは不使用、JPEGは常にSサイズか望遠時はクロップ…
真のD700後継がでそうなら(?)様子見がいいかと思います。
書込番号:14156342
2点

とーちゃんださん こんにちは
今 D700で問題ないのであれば 発売後色々な雑誌で この2台での特集組むと思われますので それまで待ってからでも 遅くないと思いますし 余り大きくプリントしないのであれば急いで買い換える必要ないと思います。
(でも これだけ待たされたのですから 最初の半年〜一年は手に入り難くなるかもしれませんが‥)
書込番号:14156382
2点

おはようございます。
私もd700使いですが、迷ってなんかいません。っていうか、迷ってなんかいられせん。
取り敢えず、後5年使います。
まだ見ぬD4の後継機待ちです。
D5で最初で最後、最高のフラッグシップを手に入れます。
すみません。迷ったら買わないで良いと思います。そのうちにキャッシュバックキャンペーンが始まりますよ(願望)。
書込番号:14156404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん背中を押されるだろうと思っていましたが、皆様冷静な判断を薦められるので
700を今後も使っていこうかなという気になってきています。
特に同じ機種をお持ちでお悩みになっている
よしべいさんさん あっつんつんさん の書き込みは「そうそう!」と思います。
700でこれまで困ったことはなく、ただクロップはよくするので、
800の高画素にはちょっと惹かれています。
メガ2個さんはもう予約されたのでしょうか。
その先へさん長時間露光は高画素機のほうが有利なのですか?
高画素イコール暗所に弱いイメージだったので長時間露光が違うとなると意外な気がしました。
たまに星をやるので気になるところです。
餃子定食さん じょぱんにさん
大変ご丁寧な解説ありがとうございます。
仮にチップに工夫がされてもD4が1600万クラスできたことを考えると、
やはりこのクラスに高感度のアドバンテージがあるのでしょうね。
性格が違うカメラを出してくれているメーカーに万能を望むのは間違いだと思いながらも
一台しかもてないので悩んでしまいます。
個人的にはD4なので、
D700の真の後継機が出るのを待つのが一番いいと思ってきています。
万雄さん 安物買いkazuさん 時の機械さん kyonkiさん
思いとどまらせていただきありがとうございます。
800のデザインは私も確かにあまり好きではなく、700の男っぽいデザイン
(眺めているだけで楽しい)にほれている部分はあります。
オクに出そうとはずしたストラップをもう一度付け直したところです。
いま800の作例をみてその「ぎっしり感」に「あーやっぱりいいなあ」と思い、
外観写真に「700のほうがかっこいいなあ」といったりきたりしているところです。
これだけ悩ませてくれるカメラをラインナップしてくれるニコンは
やっぱりすばらしい会社ですね。
NIKON党でよかったです。
もう少し悩みは続きそうです・・・。
書込番号:14156419
1点

もとラボマン 2さん モンチッチVさん
やはりそうですね。作例見てからで遅くないですね。
もう700にレンズを付け直してしまいました。
D5まで待つとのこと。気が遠くなります・・・。
消費税が高くなるともう買えなくなる気もしていますが!
そうなると私は700で打ち止めかもしれません・・・。
悩んでいるときが幸せなときですね。
ありがとうございます。
書込番号:14156425
0点

とーちゃんださん 返信有難うございます
消費税上がるかもしれませんが 少し待てば消費税分ぐらい安くなるかもしれませんよ。
(ニコンお得意のキャッシュバックあるかも知れませんし‥)
悩む楽しみ とてもわくわくしますよね このわくわくする時間 楽しんでください。
書込番号:14156457
2点

>800の高感度特性は700それに比べてそんなにおとるのでしょうか。
こんにちは
劣ることは無い、で良いと思います。
DSSと、比較してどうかはあると思いますが…
もう 気に成りだしていますから、気が付いたらD800を持っていますよ(多分)。
書込番号:14156519
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14128960/
高感度のサンプルを話題にしたスレッドがちょうどあります。
個人的には、このサンプルを見てD800はやはり買わないと決心しました。
ボディは非常に魅力的だったんですけど。
僕が欲しいのは、高感度でコンパクトなカメラなので。
僕がフルサイズに興味が有るのは、フルサイズの画素ピッチが一般的にAPS-Cサイズより余裕があり、高感度に強いからで。
システムとしては、APS-Cサイズのほうがコンパクトで気に入っています。
それが、D800ではD7000と同じピッチになってしまったので。
僕にとってはD800はD7000に毛が生えた程度の価値しか見いだせません(36MPは使わないので、縮小することでノイズも軽減される分D7000以上ではありますが)。
書込番号:14156545
5点

とーちゃんだ さん
D800、予約しています。
D700の下取り頑張りますの店員さんの言葉を信じて。
実は、D4とD700で行く予定だったのですがD800の価格が想定外に低かったのでつい。
ああ、しかし、D4発売延期は辛いなぁ。明日だったのに。
書込番号:14156638
1点

>メーカ曰く、D700と高感度性能は同等との事です。
高感度性能は同じと言うだけで単純比較は出来ません。
画素ピッチが小さくなるので、各種ブレ、ミラーショックは目立ちます。
そしてボディを活かそうとするとレンズMTFへの要求度は高くなります。
買い替えでなく、買い足しをお勧めしますが、予算的に無理なら
わたしなら移行しないで1桁購入貯金に回します。
ミラーバランサーにどこまでお金をかけてるかによりますが、1桁機とは
明らかに違う事は念頭においておいたほうがいいです。
ミラーが大きくてピッチが小さいのは、じゃじゃ馬かも?
皆さんのインプレを見てから判断したほうがいいかも。
書込番号:14156743
1点



現在D7000でJPEGオンリーで楽しんでいる万年初心者です。D80購入から3年程経過しているものの、とにかくパソコン操作が苦手な為RAW撮りもしておりません。
最近の盛り上がりに便乗してD800購入を考えましたがよくよく考えたらこんな状態でD800を購入しても??と気づき(笑)まずはD7000をRAW撮りで使い込みながら色々とD800導入の準備をしたいと思っています。
そこで、我が家のPCは8年選手でそろそろ買い替えしようと考えています。
どちらに質問させて頂くか迷いましたが将来のD800導入の為と、こちらに書き込ませて頂きます。
前述したようにPCは全く無知でどんなスペックを買ったら良いか分かりません。
3600万画素で一般的なRAW現像して使うにはどのような物(スペック)を選んだ方が良いのでしょうか?
また、お勧めのパソコン等があればお教え頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

画像を弄る際に、ストレス無く使いたいのなら、最新スペックのPCにメモリーをタップリ積んでHDの保存容量もタップリ準備されるのが一番です (^^)
Windowsなら、CPUは最低でもクアッド(4)コアに64bit版のOSを載せて、メモリーは最低8G(出来れば16G)、内蔵HDDは2TB程度準備するのが最低ラインかと......
当然ですが、レタッチの作業スペースを考えるとノートタイプでは不足しますので、27インチワイド液晶ディスプレイと組み合わせたデスクトップタイプを用意することになるかと...... (^^;;
因に、Mac OSなら、現行のMac OSX Lionは完全64bitOSですし、iMac27インチの2.7GHz Intel Core i5をメモリー8G、HDDを2Tに増設して、Apple Storeで購入すると187,245円(税込み、送料無料)です (^^)
書込番号:14151885
7点

DHMOさん 早速ありがとうございます。大変失礼致しました。
予算ですが、安ければ安い方が良いのですが、最低おいくら位組めば良いのか分かりませんが、10万〜15万位はという感じです。
勿論10万以下であればなお良しなのですが、ホント無知なものですいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:14151904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用する編集ソフトによっても必要とされる
パソコンのスペック(性能)は異なるので一概には言えませんが、
本格的にPCでの編集をお考えならノートPCは除外しましょう。
後々の拡張を考えた場合行き詰まります。
またカメラの場合安くても隠れた名器があったりしますが^^
パソコンの場合は安かろう悪かろうが当てはまります。
安い場合はCPU、メモリ、グラフィックボード、ハードディスク容量など必ずどこかが削られています。
上を見たら限が無いのであくまで目安で、
CPU:Corei5以上
メモリ:4GB以上
ハードディスク:1TB以上
上記ですと比較的快適に操作できるとは思います。
グラフィックボードは3Dゲームなどをするわけでもないので
オンボード以外ならOKだと思います。
以下のPCくらいあればいいですね。
ド●パラの回し者ではない。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=2521&sn=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2530&sn=0
書込番号:14151908
4点

とりあえずこのあたりで用は足りると思います。
Amphis BTO MD7100iCi7G TYPE-SR2 \79,980
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md7100ici7g-sr2_main.php
データバックアップ用に、外付けHDDも買いましょう。
書込番号:14151910
2点

メーカー製にされておいたほうがいいような。
わたしが狙っているのはこのシリーズ↓ですが
(まだ当分買えそうにありませんが)
http://kakaku.com/item/K0000294600/
富士通、ディスプレイが1920x1200でFullHDより縦長になります。
予算があればメモリーをある程度増やせば。
書込番号:14151921
2点

>10万〜15万位
こんにちは
この位のスペック(以上)にされたら良いです。
輸送ほか問題有りません。
モニタにご注意。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2396&sn=280&vn=1&lf=0
書込番号:14151924
1点

shurishuri38さん こんにちは。
私はD7000購入後RAW撮りを始めたら程度で、ビューNXを多少かじったレベルで、キャプチャーNXは購入したもののよく解らない程度ですが、パソコンのスペックは高性能のほど良いと思います。
一昨年モデルのi5のボードパソコンをメインメモリーを8Gに増設して使用していますが、1枚の現像ならば問題無いですが、一度に複数枚の現像をするとストレスを感じますしエラーが起こる場合も有ります。
モニターもキャリブレーション対応などと考えると理想はつきませんが、取り敢えず家電市販品を購入されるのならi7搭載のデスクトップ型で基本性能の高いものを購入されたら良いと思います。
書込番号:14151999
1点

どのくらい処理する予定なのだろうか。
そんな大量に処理することがないなら、とりあえず数万円のノートパソコン(HDMI出力付き)と別売ディスプレイの購入を薦める。
別売ディスプレイは、shurishuri38さんのこだわり次第。
下は一万数千円、上は予算のほとんど。
予算をかけるほど、発色がある基準どおりになり、輝度安定化機能やムラ補正機能が付いたり、解像度が大きくなり作業効率が上がったり(高解像度希望の場合はノートパソコンではなくデスクトップを購入しておく必要がある。)、AdobeRGBをほぼ正確に表示できるようになったりする。
ノートパソコンやデスクトップパソコン付属ディスプレイの表示はかなり狂っている。
せっかくRAW現像に凝っても、数年後買い替えたら同じ写真データを表示したとき色がまるで違っていたということになる恐れが高い。
これでは、RAW現像の意味がない。
書込番号:14152010
4点

色を気にするならカラーチャートとかにも予算欲しいですね。
それから使うソフトをどうするかとか、、、大量に写真を一括現像
するのか、1枚ずつ選んで現像するのかでもコストパフォーマンスを
考えたらPCスペックも変わってくると思います。
あと、レタッチまでするならペンタブレットあると便利だと思います。
書込番号:14152069
2点

>色を気にするならカラーチャートとかにも予算欲しいですね。
shurishuri38さんのこだわりがどの方向へ向いているのか次第だろう。
撮影現場の色をなるべく忠実に記録したいという方向ならカラーチャートがある方が良いし、shurishuri38さんの脳内にある理想のイメージの色に近づけたいという方向ならカラーチャートはなくてもよい。
忠実色 記憶色 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=100&lr=lang_ja&q=%e5%bf%a0%e5%ae%9f%e8%89%b2%20%e8%a8%98%e6%86%b6%e8%89%b2
書込番号:14152101
2点

iMac27inch(154000円)でいいのではないでしょうか?2560×1440の27インチのディスプレイは快適ですし、最初からiPhotoという使えるソフトが入ってます。
HDDはとりあえず標準の1TBで充分
最大のオススメはMacはWindowsとはちがって難しい調整しなくても割りと正確な色の再現性を得られることです
書込番号:14152124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PCショップのショップブランドPCで目的を伝えれば、そこそこいいスペックが手に入りますよ。
お店に出向いて相談をしたほうがいいです。
私は経験上、メーカブランドの出来合いPCはインターネットやメールをするくらいであれば十分ですが、事、映像、画像、ゲーム等々目的次第で拡張ができる方が良いと思います。
PCショップは、サポート面で柔軟に対応してくれると思います。
決して、ノートPCは選ばないようにしましょう。
また、液晶ディスプレイ一体型のPCも同様です。
デスクトップの方が安心して使えますよ。
まずは、お近くのYAMADAを始め各ショップに相談して見ることをお勧めいたします。
極論「3Dゲームが最低限できる10万〜15万円位のショップブランドPCを検討しているんですけど」でいいと思います。
ご検討下さい。
書込番号:14152425
2点

横から失礼いたします。
私はWinPCに不慣れで、というよりMacより難しいと(勝手に)感じていますので
Macをお薦めします。
先のおふたかたも書かれておりますがiMacはいかがでしょうか。
製品として美しくリビングにあっても邪魔にならないデザインで良いと思います。
扱いもとてもシンプルでお薦めです。
今後どのようなスタンスでRAWデータとお付き合いしていかれるかは存じませんが
Photoshopなどを駆使して本格的レタッチもできなくはないスペックを持っています。
D800と同時にぜひMacを揃えて、RAW撮影してみましょう。
よくJPEGしか撮らないという方をみかけますが、何故わざわざ悪い画質で撮ってしまうんだろうか?と不思議に思います。
ぜひRAW撮影してみてください。
ちなみに私もD800を予約しました。
書込番号:14152506
3点


(*´∇`*) カメラの解像度が良くても、パソコンのモニターが悪ければ意味がないですよね〜
液晶の性能で見て行くと、自ずとCPUの能力もメモリーもHDDも良くなり
Blu-rayドライバーでUSB3.0が当たり前に付いてきます・・・・それでも秋葉原で見回すと12万円以下のグレードですね
単焦点レンズの半値だし、手元にカメラが届くのは春先ですよね?
したら、いまのスペックが12万円だとしても、春先あたりには11万円・・・・モノによっては10万円
なんせパソコンは半年間隔でボコボコ登場しちゃいますので、悩んでいる間に旧型です(笑)
なので3ヵ月ほど待って、型遅れで安くなったパソコンを買っても良いのかも?
今のパソコンで、ある程度苦労をされたほうが、買い換えたパソコンの良さもわかるのでは?(^∇^)
書込番号:14152572
3点

>3600万画素で一般的なRAW現像して使うにはどのような物(スペック)を選んだ方が良いのでしょうか?
>10万〜15万位はという感じです。
オーバースペックですが、下記のモニター付きPCで(多分、DosparaのBTOがとても安いです)、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2521&sn=374&vn=1&lf=0
・Window7 Professional 64bit(サポート期間が2015→2020年まで伸びます)
・HDD 1TB → 2TB
に変更されることをお勧めいたします。
ちなみに上記のセットでsRGB色空間の写真の現像はサクサクできると思います。
もし、AdobeRGB色空間の写真の現像をするならば、上記のモニターを無しにして、AdobeRGB対応98%のナナオのColorEdge CG245Wあたりをお勧めいたします。
書込番号:14152675
2点

ドスパラは個人的にはお勧めしません。
2台同時に買って、両方とも3年以内に壊れて買い替えました。
今はエプソンダイレクトのものを使用しています。
ドスパラより割高ですが、今のところ故障はありません。(まだ1年たっていませんが・・・)
BTOのシステムは無駄が省けてよいのですが、良いお店選びが大事だと思います。
書込番号:14152939
8点

当方Core i7、メモリ8G、Win7(64bit)ですが
中判フィルムをスキャンした6000x6000くらいのファイルでも
あまりストレスなく作業できます。
以前のPCで重かったCpature NX2も問題なし。
唯一プリントする時にたまに重くなるくらいかな。
大量の写真を一覧表示してさばく作業をよくするなら
グラフィックボードは高性能の方がいいでしょうね。
書込番号:14152963
2点

shurishuri38さん
横から失礼します。
Win7(64bit)でCore i7、メモリ8G、HDD 2TB以上ほしいところですが、Core i5、メモリ4G、HDD 1TBくらいでも何とかなります。
それより、D800をRAWで、本格的に使われるのでしたら、ディスプレーの良いのが必要です。
本当は、RAWが14ビットですから、それ以上の階調分解能のあるディスプレーが必要ですが、今の液晶ディスプレーには、まだ、ありません。
今のところ編集用に使えるのは、10ビット階調のものが最良です。(市販価格6万円程度)
それに、10ビット以上の階調表示に対応した、グラフィックカードが搭載されたパソコンを購入する必要があります。
プリンターとの、色合わせには、カラーキャリブレータも必要になります。
書込番号:14153286
2点



あまり知識もない素人でこんなハイスペックのカメラについて書き込みをするのは心苦しいのですが、
クロップ撮影について教えていただけると幸いです。
現在、D300を所有していてレンズもDXレンズしか持っていません。
主に室内での子供やペットと旅行先での写真を撮っていますが、今後は風景写真も撮りたいと思っています。
愛用してはいるのですがD300のべったりした色合いに不満を持つことも多く、
こつこつ貯金をして買い換えor買い足しを考えていました。
いつかはフルサイズを!という気持ちもあったことで、D700を考えていましたが出荷中止となってしまい、
絵作りに不満なら安くなっている5Dmk2レンズキットにしたら?というアドバイスを多くいただき、
今後のマウントの問題もありますのでD800の発表を待ってから決めようと思っていました。
D800の3600万画素というのは素人の僕には過剰で、それに見合ったレンズもないので手を出すべきではないかと
思いました。DXレンズだけでこのカメラを使うのはあまりにもったいないですが、
、長く使うことを考えれば良いレンズも今後買い足して、本来の使い方もしていけると思います。
教えていただきたいのはD800はDXモードでのクロップ撮影でも1500万画素近くあるとのことですが、
このような撮影ができるということは、理論的にはセンサーや画像処理も新しいしD300よりも十分に進化した写真が
撮れるということでしょうか。連写速度は落ちるかもしれませんが、僕には5コマ/秒でも十分です。
他に何か考える必要がある点があれば、それも教えていただけるとありがたいです。
以上、長文になり申し訳ありませんが、同じ悩みを持っている知人も多くいたので相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
4点

>D800はDXモードでのクロップ撮影でも1500万画素近くあるとのことですが、D300よりも十分に進化した写真が撮れるということでしょうか。
はい、そう考えて良いと思います。
D3sのDXクロップでもD300の画質よりはいいです。すっきりとヌケがいいですね。
更に進化したD800はExpeed3+高画素ですから、DXクロップでも間違いなくD300よりは上のはずです。
FX用レンズは追々揃えてもいいと思います。
書込番号:14121729
5点

>kyonkiさん
D800発表で盛り上がっているところにお付き合いいただき本当にありがとうございます。
それなら本当に嬉しいです。
僕みたいな「いつかはフルサイズを」と思っている人も、DXもFXも高画質で楽しめるカメラがこの価格というのは
本当にすごいですね。Canonに浮気せず、長いこと発表を待っていて良かったです。
書込番号:14121788
11点

これだけ画素数があればクロップ撮影でも十分な画質が望めますよね。
やっぱ高画素は使えるなあ…
書込番号:14121807
3点

>のりすけ2.0さん
そうですよね。
長く使うことを考えたら、DXユーザーも色んな使い方が出来てこの価格ならかなり売れそうだと素人としては思います。
書込番号:14121852
3点

追記です。
DXレンズでも、1.2Xモードで使えるものがあります。
例えば、35/1.8Gや40/2.8GやVR55-200です。
1.2Xモードは焦点距離1.2倍ですからかなり使い易いです。
書込番号:14121860
2点

こんばんは
DX以外に、1.2xと5:4の2つのサイズを選べるようですね。
その場合、
ファインダーですが、どのように画像が表示されるのでしょうか。
D700の場合はクロップ部分に対応する小さな枠によって撮影範囲を示していましたが、
D800は、DX、1.2x、5:4ともそれぞれの視野率が表示されています。もしかして、どのサイズを選択しても撮影範囲がファインダー全面に現れるということでしょうか(5:4は少し小さめになるでしょうが)。
もし、そうであれば、良いですね。
書込番号:14121872
1点

坂の途中さん
1.2Xや5:4はD3sにもありますが、ファインダー像はそのままで枠で囲まれるだけです。
書込番号:14121896
0点

D300sのファインダー倍率0.94倍
D800は0.7倍
画質はD800の方がよいでしょうけども
クロップしたときはファインダー像がかなり小さくなりますね
現行のニコン機で一番ちいさいD5100でも0.78倍なので…
書込番号:14121978
1点

kyonkiさん
D3sはそうですか・・・・・
気になるのは、メーカー仕様表で、D4もD800も、
DXと1.2xは97パーセントで、
5:4にいたっては上下約100パーセント、左右約97パーセントとあります。
小さな枠で撮影範囲を示すだけならば、100パーセント(いやそれ以上)ということになりませんでしょうか?
書込番号:14122143
0点

>小さな枠で撮影範囲を示すだけならば、100パーセント(いやそれ以上)ということになりませんでしょうか?
ならないですねええ
それが簡単に出来るなら1眼レフのファインダーは全部100%にしてますよ
クロップしなくてもファインダーマスクで枠をつけているので
その取り付け精度の問題で普通100%にしてなかったのですからね
スーパーインポーズで枠を表示させても同じ問題が残ります
まあホントは液晶をはさむ方式ならK−5より簡単に100%に出来るのだけどね(笑)
注:クロップでの視野率とはファインダーにうかんだわくの内側が実際写る範囲に対して何%かをあらわすものです
書込番号:14122193
0点

すみません、ついていけてません・・・
クロップではファインダー内に写る範囲自体も小さくなるのですよね?
D800のファインダーに見えるものの大きさ自体が分からないので、0.7倍がどの程度かまだイメージできませんが、
結構みづらそうですね。それは考えていませんでした。教えていただきありがとうございます。
更にDXモードクロップではその0.7倍のファインダーに写っている範囲が、実際に撮影される範囲の97%が写っている
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:14122236
0点

>クロップではファインダー内に写る範囲自体も小さくなるのですよね?
そのとおりですねええ
>D800のファインダーに見えるものの大きさ自体が分からないので、0.7倍がどの程度かまだイメージできませんが
D5100のファインダーよりも1,2周り小さいと思えばいいかと思います
>更にDXモードクロップではその0.7倍のファインダーに写っている範囲が、実際に撮影される範囲の97%が写っている
まあそういうことですが、今回のD800がどういう風にファインダーをマスクするのかは不明
周りは完全に真っ黒にするのか半透明にするのか?
HPでは確認できなかった(笑)
書込番号:14122291
1点

あふろべなと〜る さん
そうでしたか。
D700を使っていますが、クロップの視野率というのを認識していませんでした。
有り難うございました。
技術的に、不可能ですよね。
書込番号:14122299
0点

>あふろべなと〜るさん
ご親切にありがとうございました。よく分かりました。
そうなると、そんなに両手を挙げて喜べないかもしれません。
まずはD5100のファインダーを覗いてみます。
書込番号:14122345
0点

このように見える範囲が狭くなるってことですねええ
OVFだから簡単にはこのようにしか出来ないですねえ
複雑にして倍率可変ファインダーとか作れば可能ではあるけども
かなりでかくなるでしょう(笑)
ちなみに一応、E−3、5なんかはファインダー倍率1.15倍とかやってるので
D300s後継機でやったら面白いかもですね
D4Hとか名乗って♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14122359
5点

>あふろべなと〜るさん
わざわざ添付していただいてありがとうございます。
よくわかりました。
D300s後継機がすぐ発表されるのであれば良いのですが、もう待ちきれません(汗)
でも、楽しみですね!
ちなみにライブビューでモニターで見たときは全画面に100%表示されるのでしょうか?
D300ではライブビューを使用する気にはなりませんが、
最近のNikonのライブビューが使いやすいのなら、DXレンズでファインダー像が見づらいときなどには
ありなのかなと思ってお聞きしました。
書込番号:14122419
0点

LVまたはEVFなら100%に普通するはずですよ
断言はできませんが(笑)
コンデジのLVだとまれに視野率100%じゃないのがあったりするので(笑)
デジ1では100%じゃないのってソニーの特殊なの以外知らない…
まあ一度触るとよいですよ♪
書込番号:14122458
0点

触って決めたいところですが3月末には欲しいので、D800を買うならもう予約しないといけませんね。
今からでも遅いかもしれませんが・・・。
CP+すごく行きたいですが、九州からはなかなか行けません(涙)
実際手にされた方々の感想を楽しみにしています。
ありがとうございました!
書込番号:14122556
0点

情報は見にくくなりますが、マグニファイアーで拡大するといいですね
D2の時は使っていました
書込番号:14123109
1点

すみません、寒いので早めに就寝しました^^;
詳しい解説はあふろべなと〜るさんが仰ったとおりです。
スレ主さん
DXクロップのファインダーの見え具合は、D700やD3sのDXクロップと同じですから店頭で試す機会があればみてください。個人的には許容範囲ですが‥
それからDXモード時でもLVは100%視野率です。
書込番号:14123379
1点



グリップ部の赤い部分はD3/D700/D300Sの様にラバーでしたか?
それとも、D7000の様に赤い樹脂でしたか?
結構持った時の感触が違います。
細かな質問で申し訳ありません・・・・
2点

素材までは特に気にしてなかったのではっきり解りませんが、確かグリップと同じラバーだったかと思います。
今までのモデルと違って、デザイン的に横長で縦は薄くなっているので、そう気になる事はないと思いますよ。
レリーズボタンもこだわっているようで、指先が電源レバー等に引っ掛かりが少なくて自然なタッチでした。
書込番号:14130069
1点

NikoD119様
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
D7000の赤い樹脂には参りました。
だんだん中指が痛くなります。
D800のクラスでは、問題無いの安心
しました。
書込番号:14157929
1点

ん? どこかの情報でD800の赤い横線はゴムではなくプラスチックで滑りやすく、コマンドダイヤルが操作しやすくなってますね、という表現を見かけた気がします。あれD4だったけか?
(自分では触ってないのですが・・・一寸確認します)
書込番号:14158228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





