
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2012年2月15日 12:53 |
![]() |
134 | 42 | 2012年2月13日 23:05 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月13日 20:19 |
![]() |
38 | 19 | 2012年2月13日 02:20 |
![]() |
54 | 16 | 2012年2月12日 23:12 |
![]() |
61 | 31 | 2012年2月12日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000レンズキットを持っているのですが、D800ボディを買った場合、
D7000のレンズを取り付けることはできますか?
取り付けたとして、D800の性能を生かした画質に撮れますか?
0点

DXクロップでは使えます。ですから機能半分みたいなものです。
書込番号:14156675
0点

D7000のキットレンズは忘れてください。
これはAPS-C規格であり、フルサイズはAPS-Cセンサーの2.2倍の大きさがあります。
ゆえにレンズも直径が大きなものが必要になります。
バックアップ対策として、D800でもD7000のAPS-Cレンズは使えますが、それではD7000とほぼ同じ画質になります。
D800の高性能は生かせません。 ただし、AF性能があがっているので、こちらは生きてきますね。
正直申しまして、D800の性能を生かすには
大三元のナノクリズームが必須です。
まずはD800を購入して、D7000として使い、ゆっくりとレンズを追加してゆくことをお勧めします。
スレ主様のアイコンはお若いですから、時間はたっぷりとあります。ここが強みになります。
シグマ50mmF1.4などは低価格でとても良い写りですから、この辺りから始めてはいかがでしょうか?
D800は現行世界一のカメラです。 楽しみましょう。
書込番号:14156701
4点

D800 28-300 VRレンズキットが用意されているので、
D7000レンズキットを処分してD800のレンズキットを購入するのが
良いと考えます。
書込番号:14156715
3点

レンズが、D800のCMOSの1/2.25の面積しかカバーできず。
ほぼ、D7000と同程度の画素数、画素ピッチなので、同程度の画質、画角でしか撮れなくなります。
「回」の字の真ん中の□みたいな感じになります。
それでいて、コマ速も遅くなりますし。
あまりメリットはないように思います。
フルサイズ用のレンズを買いたしていかないとメリットは殆ど無いと思います。
書込番号:14156718
4点

こんにちは。
DXレンズはケラレてしまいますよ。
フルサイズ対応のレンズを購入して使って楽しんでください。
書込番号:14156720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>取り付けたとして、D800の性能を生かした画質に撮れますか?
こんにちは
生かした画質と言うより、それなりには撮れるで良いと思います。
レンズキットは DXレンズですので、これを着けるとDXモードに自動的に成り
ファインダーの周囲に薄暗くなりDXモードの範囲以外に制限が出ます。
D800を生かすには、下記のようなレンズが有った方が良いです。
*14-24mm f/2.8
*24-70mm f/2.8
*70-200mm f/2.8
60mm f/2.8(NEW)
50mm f1.4G
…とか、
或いは、フルサイズFX用の(DXレンズで無い)最近発売されたレンズが良いと思います。
書込番号:14156734
3点

D800キットレンズは充分な性能ではないかもしれないけど
この組み合わせなら、普通に撮影できると見込んで
メーカーがキットにしたレンズなので、
せめてキットレンズと同レベル(クラス)のレンズはあった方がよい。
DX用キットレンズとFX用キットレンズではレンズの外観も違うしね。
折角いいカメラを買うのなら、
いいカメラにはいいレンズを。
カッコいいカメラにはカッコいいレンズを。
カメラが重いなら、レンズも重くてOK。
カメラが大きいなら、レンズも大きくてOK。
カメラが高いならレンズも高くてOK。
という気持ちで広く撮影楽しんでください。
(いいなD800)
書込番号:14156829
4点



悩み続けて1週間、D800かD800Eか・・・当方、山岳写真中心の初心者です。皆さんの率直なご意見を賜りたいと思います。光学ローパスフイルターレスの世界に飛び込んでみたいような、でもそう簡単には取り直しのきかない山岳地域だから・・・ホワイトアウトの心境です。
1点

D800にされた方が無難でしょうね。
レンズは当然12−24と24−70ですか。
書込番号:14142005
0点

私は、Eのほうだと思います。
ニコンもそう言うでしょう。
書込番号:14142040
5点

こんにちは
こちらに書かれたって事は、心理はD800に傾いてるのではないでしょうか?
私はEを予約しましたが、まだまだ不安があるのは確かです。
書き込みの多さでも無印が無難なのでしょうが、Eでしか撮れない絵もある事実で悩ましいですよね。
撮り直しは効かない環境だからこそ、Eを選択するのも捨てがたいのでは無いでしょうか?
書込番号:14142046
2点

どちらでも好きなほうでEと思いますが、800のほうが無難かも?
書込番号:14142088
6点

言葉足らずで失礼しました。
情報はだんだん明らかになってきていても、まだ誰もある程度の期間を使ったことのないカメラですから、ニコンに問い合わせて見られてはどうでしょうか。
他のみなさんも、どういう返答があるのか興味がおありだと思います。
書込番号:14142109
0点

はじめまして!初心者なら無印でしょ。パソコンへの投資も大変ですし。で…まぎらわしいので無いとは思いますが…謙遜されてるベテランならEだと思います。コンデジくらいでフォローしながら勝負をかけてみたいですよね!
書込番号:14142115
0点

山岳写真限定ですか。D800Eは限定的用途です。
他用途もあるよなら、D800だと思いますよ。
それはここの書き込みで、CP+のNikon担当者回答にも現れていました。
書込番号:14142263
2点

モアレは、写真に本来はないはずの縞などの模様が発生してしまう現象です。風景写真のような自然物をテーマにした写真で起きることはあまりありません
書込番号:14142296
1点

こんにちは。
CP+ 初日にニコンブ−スで見て触って聞いてきました。
オールマイティ−なのは 800 の様ですね。
モアレのリスクは 800 より 800E の方がありますが、風景メインでしたら 800E が宜しいかと思います。
私はスタジオポ−トレ−トが主なので、いくなら800です。
書込番号:14142316
5点

こんにちは
風景なら、D800Eが良いと思います。
ただ、ほかの対象も撮るのでしたら、D800の方が無難でしょうね。
それでも 十分に高精細ですから、じゃじゃ馬の事は考えないようにしましょう。
それでも、じゃじゃ馬に乗りたいのでしたら…
まぁ しかし、楽しい選択肢をニコンは与えてくれました。
たぶん 開発段階でも、大変悩まれたのでしょう。
書込番号:14142388
7点

D800かD800Eかで迷っているという顧客には、
「迷ったらD800」と答えるようニコン社内の統一指示が
出ているように感じます。
では、「風景しか撮りません。D800かD800Eかで迷ってます。」
と質問したら、ニコンはどういう回答をされるのか?
「それならば、絶対D800Eをお勧めします」と回答されるのか?
興味があります。
昨日会場で聞けばよかった。。。
書込番号:14142424
2点

以下のサイトに、風景画の比較が出ています。
どこまで求めるかですが、モアレ等の発生を登山中にチェックが難しい(チェック中にバッテリーが消耗してしまう)ので、昔の現像してみないとわからない状態になるかもしれません。しかし、まず、そんな心配は風景画には不要でしょう。ということで、風景画特化ならEを推します。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d800-d800e-digital-slr-hands-on-review-18420
書込番号:14142517
7点

風景重視で、800Eに賛成。
まさしく、そういう用途のためのカメラでしょう。
建築とかポートレートには向かないと思いますけど。
書込番号:14142558
2点

>風景重視で、800Eに賛成。
風景重視というより、風景以外は撮らないという開き直りを要求されているのかも?
書込番号:14142592
4点

山岳写真は解像度が大きいほうが迫力、自然さが出ます。
山岳写真と言っても色々ですが、いわゆる山岳写真中心なら、D800Eのほうがハッピーになれそうです。
特に大きくプリントする機会があるならば。
でも、ほんとうに初心者ならば、扱いやすいD800でも十分すばらしいと思います。
書込番号:14142616
6点

無難な線を選んでD800にしたとしても、風景を撮りつつ、D800Eならもっと精細な良い写真が撮れるのではないかと悩み続ける辛さも考慮したほうが良いと思います。
書込番号:14142657
6点

こんにちは。 長年山岳風景をやってます。
風景・山岳写真指向の人は高画素が向くとは単純に言えないと思います。
風景・山岳の何を撮影するか?でしょうね。
その表面ばかりではなく、内的な何かを表現したい人もいるでしょうし。
その上、スペックによるとD800は防滴防塵ではないですね。
山岳写真ほど濡れやすい撮影分野はないので、それを考えるとD800(E)は
フィールドに適したカメラかは疑問ですね。
ニコンとして800と800Eを並行して出してきたのは基本的にスタジオ用途の
被写体選択にカメラバリエーションを追随させるため、と勝手に想像しています。
書込番号:14142727
9点

Sky 2さん
たしかに、何を求めるかによって機材に求めるものは異なると思います。
ただい、nikonサイトに
4.視野率約100%ファインダーおよび軽量で堅牢な防塵・防滴ボディー
視野率約100%※1、ファインダー倍率約0.7倍※2のファインダーを搭載。ボディーにはマグネシウム合金を採用し、「D700」と同等の堅牢性を保ちながら約10%の軽量化を実現しています。また、効果的なシーリングを施すことで高い防塵・防滴性も確保しています。
とありますよ。
書込番号:14142911
5点

komakusaさんこんにちは。
わたしも、山岳専門です。多少悩みましたが私は800Eにしました。理由はすでにペンタックス645Dを使用している仲間がおりますが、懸念されているモアレの問題は風景だけであるまらば全く問題ないという話をいつも聞かされております。
他の用途で使用する場合はD300を今でも使っています。
アルプス連峰などのダイナミックな風景はやはり800Eだと思います。
書込番号:14142997
12点



3600万画素という高画素を最大限活かそうとすれば、ブレに気を遣うことになりそうな
D800です。カタログをみますと「ライブビュー時にはミラーアップしたままシャッター
がきれる」旨の記述があります。これは少なくともD3系・D700ではできなかった動作
であり、ある意味、ようやく備わった機能ともいえます。
ただ、気になるのは、ミラーアップでの静止画撮影時に、@連写ができるのか、A連写
できるとすれば秒何コマできれるのか、B3600万画素のまま14ビットRAWでその
連写速度は維持できるのか、Cその他機能制限があるのか、が今ひとつ判然としないこと
です。
単写しか要らないのであればミラーアップして1枚ずつ撮っていけば済むのですが、
私の場合、風景系の鉄道写真を撮っていますので、できれば連写したいところです。
何も注意書きがないのであれば、通常のファインダー撮影時と同様機能制限はなく、
ライブビューでの静止画撮影時も秒4コマで3600万画素の14ビットRAW連写が
できる、と考えていいのなら安心なのですが。
いずれ使用説明書がニコンのホームページにアップされれば確認できるでしょうが、風景
専用機としてご活用される方もいらっしゃるでしょうし、ライブビュー静止画撮影時の機能
制限の有無に関心を持つ方は私だけではないはず、と勝手に解釈し、現時点で参考となる
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、この場で情報共有できれば幸いです。
0点

参考にはならないかと思いますが、以前使用していたK-5ではミラーアップで連写できたと思いますので、D800もいけるんじゃないですかね。
書込番号:14145303
0点

LALUNAさん
私も山のほかに鉄道写真を撮る、俗称撮り鉄ですが、ライブビューでの撮影ができるか、いろいろ調べていました。
以下のnikonホームページで詳細なデジチューターが出ています。マニュアルが出ていないので、ライブビュー連写ができることは確認できませんでしたが、可能性はありそうです。
しかし、静止画に有利な機能の紹介が主で、欲しかった静音撮影(ビデオと一緒に撮影するときに便利)、クローズアップピント合わせ(老眼にはもってこい)などの機能がたくさん紹介されており、益々所有欲がうずきます。
いやー、早く欲しい!!
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
書込番号:14145472
1点

参考にならないかもしれませんがD700でLVする時はその時のドライブ設定に依存します。
よって単写も連写もできます。
おそらくD800もこの仕様でくるのでは?
書込番号:14149197
0点

ごめんなさい、↑の書き込みはD700ではなくD5100間違いです。
ボタン一つでLVに切り替わらないD700では撮影メニューでLV時のドライブ設定をしておくことになります。
書込番号:14149349
0点

皆様、ご返事ありがとうございます。
高画素ゆえにブレには細心の注意を払わなければならないものと思い、その場合、
しっかりと三脚にカメラを据え付け、ミラーアップして撮影する、というのがブレ
防止の方法の一つと考えます。単写であれば比較的ブレにくいですが、連写の際、
もしシャッターが走るたびにミラーの動作が繰り返されるのであれば、ライブビ
ューモードで撮影してもブレ防止にはあまり効果がないと思われました。
ですので、ライブビューでミラーアップしたままシャッターが切れるのはカタ
ログで分かるとして、では、ミラーアップしたまま連写ができるのかどうか等を
知りたかったのです。
ちなみに先行発表のD4では、すでに使用説明書がニコンのホームページに出て
いますが、その57ページによれば、ライブビューでミラーアップしたままで静音
撮影できること、さらにおそらく電子シャッターによるものと思われる無音撮影も
できることが分かります。ただしこれらをみても、静音撮影でミラーアップしたま
ま連写できるのか不明ですし、無音撮影では連写できることは分かりますが画像は
JPEGに限定されています。
以上のD4の仕様がD800でも同じなのかどうかも気になるところです。
ちなみに、あおるわけではありませんが、5DMARK2ではライブビューで
ミラーアップしたまま連写できます(通常秒3.9コマが秒3コマに減速しますが
RAW撮影可)。
D800では5DMARK2以上の機能が備わっているのであればいいが、と
思った次第です。
書込番号:14149393
0点



こんにちは
ついにD800発売になりましたね!
D700ユーザーなんですが、次出たら間違いなく食いつくつもりでした。
ただここに来て、型落ちのD3sが視野に入ってきました(笑)
用途によると思うのですが、D3sの中古ということ、値段的なギャップを度外視すると、D800とD3sではどちらがお買い得なのでしょう?
個人的には高解像度、ISO100〜の常用感度なんかの点でD800にアドバンテージ。
連射性能なんかではD3sなのかなと思ったり。
ざっくばらんに皆さまのご意見お聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします(^-^)/
1点

D700からD3Sに変えても、撮れる写真はそれほど変わりません。
D700からD800に変えれば、腕次第で今まで撮れなかった精緻な写真が撮れるでしょう。
D800は暫くは旬なカメラですから、その世界を楽しんではいかかでしょうか。
話題も今年いっぱいは、いい意味でも悪い意味でも尽きないと思います。
書込番号:14141521
4点

何を撮りたいか次第ですが
D700からならD3XかD4かD800(E)かではないですかね?
書込番号:14141548
0点

高感度・高速連射のD3sと高解像度のD800(E)では、撮影ジャンルが違うような
答えはどっちも買う!ですかね(笑)
書込番号:14141568
10点

お早うございます。
追加ですか、更新(D700売却)ですか? レンズは? 被写体は? DXクロップ使いますか?
高画素の必要性は? プリンタは? 機材を長期に保有しますか? 財政状況は?
と、いったような事をご自身で検討されれば、ある程度見えてくると思います。
書込番号:14141690
2点

おはようございます。
もしD800の高画質が必要としなければD300sで良いと思います。
書込番号:14141700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
D700 から D3S は、画質に関しては常用感度では差は無いと思って良いでしょう。
高感度側ですが、ISO1600 位までなら気にする事の無いレベルと、私は D3 ですが自らに言い聞かせています。
D700 との違いは、ファインダーの視認性、視野率、連写性能、堅牢性、シャッター音が心地よく、撮っていて
楽しくかつ高揚させてくれること、勿論高感度域のノイズの差です。
画素数は、確かに用途の事も有ります。
しかし 趣味の写真は、大は小を兼ねると言う事も有り、高解像の画像に越した事は無いと考える人が多いのも確かです。
それは 観賞していてとても楽しいし、勝ち負けで無いと思いつつも… も、ありますからね。
これを、振りきれるかどうかですね。
D800 の場合は、PCの性能も大事と思います。
D800 の ポートレートの画像は、Tif で 103MB でしたが、顔を少し修正し最高画質でJPEGにそのまま現像して 2.62MB でした。
サイズが大きいので、PC は高速で出来ればモニタを大きくする必要が有りますね。
D700 & D3 を持つているのなら、D800 か D4 ですが(私見)やはり D800E かなと思わないでもない今日この頃です。
書込番号:14141711
2点

あふろべなと〜るさんの書かれてる様に何を撮りたいか次第かな。
動き物や室内スポーツが主であればD3sでしょうし、風景が主ならばD800が得意なのではと思います。
書込番号:14141715
0点

道具というのは、お買い得かどうか?よりも必要かどうか?でしょうね。
被写体により選択する道具とレンズは変わりますから、、、、、、。
現在持っている機材の何が不満なのか?を探れば、答えは見えてくると思います。
書込番号:14141920
4点

>D800とD3sではどちらがお買い得なのでしょう?
ものすごく単純に言うと、D3sはD700にMB-D10を付けてファインダーをグレードアップしたものと思ってよいかと。
勿論細かな差異はありますが、操作系やISO3200までの画質は同等と判断します。
便利なのは常用ISO12800とCFのWスロット、それに1.2Xモードはかなり便利に使っています。
D800はみなさんが仰るとおり高繊細画像が欲しければこちらでしょう。ただし、PCスペックは要注意。
書込番号:14141991
3点

D700にバッテリーパックつけて使用しています。
連写速度はD3Sと大差ないし、高感度特性も若干落ちる程度(D3と同等)なので
D800Eを買いたそうと思っています。
D3S買ってもD800が気になる(欲しくなる)と思います。
書込番号:14141997
2点

やはり、D700(or D3S)にD800Eの買い足しを
考える方は多いようですね。
私は、D3Sを使用しているので、D800Eを予約しました。
書込番号:14142113
0点

皆さまお返事ありがとうございます!
なるほど〜実にいろんなご意見をいただけて感謝です(^-^)/
僕としては、今のD700の視野率が許せなくて、100%で使えるのが何より嬉しいんです。
ま、そういう意味ではD3sもD800も同じなんですが、実は高解像度に関してはあまり必要としてないんです。A0大にブツドリ印刷するわけでもないし、HDDが大変なことになってしまいそうなので^^;
だとすると新品のD800に走るより、D3sに行くのも手かなと思った次第なんですが、D3sがD800に勝ってる点って何なんでしょう?
連射性能以外に…高感度域のノイズの差も気になりますよね。
他に、何かございますでしょうか?
書込番号:14142375
0点

こんにちは。
>D3sがD800に勝ってる点
・画素ピッチが大きいのでレンズの要求解像能が低め。(オールドレンズも十分使えます。)
・レタッチ耐性。(画素ピッチ大きいセンサーから得られるRAWデータは弄りやすいです。露出補正などを極端に振っても崩れにくい。)
・PC上のデータハンドリングのしやすさ。データ量は1/3です。
・ボディの堅牢性。プロ用ですから。
・シャッター耐久性30万回。
・重量と価格がD3sの方が多い(笑)
・フラッグシップ機である満足感。(D2Xでも未だに持ってる人見かけると通だな、と思います。)
書込番号:14143273
4点

こんにちは。
主に撮影するのは商売上の商品、動体(バイク等)、スポーツ、子供、風景、夜景、室内、です。
所有カメラ D50、D300S、D700+MB-D10でしたが、D4の発表を待ちD3Sを購入しました。
D3SのD700よりいいところは、視野率100%な点、高感度がいい点、
D700+MB-D10より軽くて振り回しやすい点、、フラッグシップ(もうすぐ型遅れですが)所有の満足感、などなどD700より勝る点はたくさんあり満足しています。
しかしここに来て予想はしてましたがD800(E)の発表、このスペックにはD4発表時より心躍らされました。
被写体がわりとオールマイティーな私にとってD3Sはもって来いですが、ブツ撮り、風景のクオリティーをあげるにはD800(E)しかないと思います。
そこで、D300S、D700、を手放しD800(E)を購入しD3Sとの2台体制でまとめようかと考えています。
1台にしぼるなら、動体ならD3S、静体ならD800(E)ではないでしょうか。
書込番号:14144567
1点

D800のiso100の画質は素晴らしいですねー
価格設定も爆安ですね
5D2が壊れたらD800に乗り換えようかな
空のブルーのグラデーションにノイズがどんだけ浮くのかとか、もっとネイチャー系の作例見たいですね
青空、夕日の作例見たいです
書込番号:14144675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3SかD800か?・・・
それは貴兄が何で写真を撮ってるか、次第でしょう。
理屈で撮っているならD800。
感性で撮っているならD3S。
私は感性(理屈は特になく、感じたままにシャッター押している)のほうなので、私の場合はDヒトケタの質感と高揚感はD800のガソスウに勝ると思います。
私だったらD3S。
書込番号:14144813
2点

JPEGで撮るならD800でも(必要に応じて)小さいJPEGを使えばいいので
問題は少ないですが
RAWで撮る場合はMRAWとかSRAWがないので
無駄にでかいRAWは負荷が大きいです
なのでD3Sはメリットがあります
とはいえD4の1600万画素センサーを積んだD800(D800H的な)
が出てれば問題なくそれを買えばいいわけですが。。。。。
あっ、今真央ちゃんがトリプルアクセル成功した!!
書込番号:14144976
1点

旧モデルとは言え、フラッグシップですからねぇ。負けませんよ。
っていう感じがあってD3sもありかなぁと思えます。
書込番号:14145890
1点

皆さん、ご意見ほんとうにありがとうございました!
購入を考える上での指針がいくつも出てきて、大変参考になりました。
何となく、僕の撮り方だとD800じゃないような気がしてきました。
かえってD4という選択肢も出てきてしまったのですが(笑)、もう少し悩んでみたいと思います。
皆さまGOODアンサーでした!
ありがとうございました。
書込番号:14146678
0点



まだまだD700でも十分な気がしますが新製品が出てしまうと気になってしまいますね。
私は軽量化と100%ファインダーがいいな、と思っています。
とは言うもののまだ予約段階では値が高く手が出せないです。
D700の時は20万円になってからほとんど値が動かなかったですよね。
途中キャッシュバックが有ったときが一番買い頃だったかなと後々思いました。
D700の時に20〜21万円になったのは
発売後、どれくらいだったかわかる方いらっしゃいますか?
価格コムの価格推移は表示期間があって発売当初はわからないです。
ご存知の方が居たら教えてください。
しかし、今年は本当に新製品ラッシュですね!
欲しいものがいろいろ合って困ってしまいます。
1点

>D700の時に20〜21万円になったのは
暇なので調べてみました。
キャッシュバックがあったりでややこしいですね。
販売価格だけで見ますと・・・、
21万円切は、この辺かな、1年位?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9834729/
20万円切が、この辺り、1年と3ヶ月
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10380350/
しかし価格コムの価格履歴見難くくなりましたね
書込番号:14123337
7点

hotmanさん
おはようございます。
さっそくありがとうございます。
1年ですね〜。
その後はキャッシュバック以外は本当に値が動かなかったですよね。
ゆっくり落ちてはきましたけど。
1年間はすごいスピードで落ちたのですね。
本当にグラフが見難くなって残念です。。
書込番号:14123354
2点

2008年7月25日発売 初値 328000円くらい。
9月のリーマンショックで物が売れなくなったせいか、10月下旬より超豪華3万円キャッシュバック開始。
12月には21万円ちょい(実質18万円)になり、私はそこで買いました。
D800は初値が安いので直ぐに10万円ダウンは期待できないでしょうが、年末にはかなりお得な価格になっているでしょう。
書込番号:14123380
5点

そういえば、25万で買った10日後にキャッシュバックが始まったんだよなぁ
書込番号:14123448
7点

D700の価格コム価格推移は以下のようになっています。
発表日翌日 295000円
以下端数カット
発売日 276000円
発売1ケ月後 262000円
発売3ケ月後 245000円
発売6ケ月後 221000円
発売1年後 208000円
D800はD700より割安価格でスタートしましたので、D700より値崩れは小さいかも知れません。
以上ご参考まで。
書込番号:14123454
5点

どうでも良いことかもしれませんが・・・
D800 が予定通り売れて、
D800E が予定通り? あまり売れないと、
1年後には価格が逆転するなんて事が、あり得るのでしょうか?
> D800 と D800E の販売数量見込みは 9:1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510287.html
書込番号:14123644
4点

ほんとはすぐにでも買い換えたいけど
このスレ見ると年末まで我慢するかなぁ
でもあの作例みちゃうと我慢できるか不安です(^^;
書込番号:14123679
5点

耐えがたきを耐え、忍びがたきを・・・
やっぱ、無理な感じが・・・
書込番号:14123742
2点

D700を下取りに出すと十数万円でD800が手に入る。安い気がしてきた。早く決断しなければ下取り価格が値崩れしそうだけど。迷う。
書込番号:14124049
2点

>価格
こんにちは
高画素機と言われていた 645DとSD1ですが、仕様の最大画像サイズは645Dが7264×5440で、SD1が4704×3136です。
D800は、7360×4912ですので、長辺で言えば645Dと同等に成ります。
画質も、素晴らしい!
645Dと、SD1の価格.comの最安価格と比較すると、戦略的価格設定に成っている事が伺えます。
D800は、今の初期価格でも、上記2機種と比較すると十分安いので、欲しい今が買い時ですが、
ニコン機の今までの価格推移を辿るとすると、大変お買い得でいつ買っても安いと言う事に成りますね。
上記メーカーに、与えた衝撃は大きかったでしょうね。
書込番号:14124410
5点

貧乏人にはどんどん遠い存在になっていく気がします^^;
書込番号:14124532
3点

キヤノンもあせっている気がします
今回のD800は、第一印象がいい
価格がお安い感があるので直ぐには値は下がらないと思います
し、1年経ってもあまり変わらないかもしれませんよ
こういった展開を演じたニコン、私は好きですね
書込番号:14124709
3点

今年中にボディ買い替えを予定していて、D300sの後継機を狙ってるものとしては、
この値段が下がると予想して、(勝手な予想でいずれ16〜8万円くらいかな?)
今後、次期DX機の発表とかあるのかな〜なんて気になっています。
おとぼけ宇宙人さんのリンクページを見て思いましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510287.html
写真撮影趣味層はD7000かD800で!ってなっちゃってますね。
この間に入る機種は無いのかな??
他のスレでD800はD700の正当な後継機種では無いかも?なんて言う人もいるし、
DXクロップで使える?事も考えたら、D300sとD700の統合なのかな?
そう言う定義って、メーカーが発表するもんなんですか?
しかし、、今はD7000はちょっと・・・だけどD800は高すぎ;;って感じです
書込番号:14124978
1点

あーーあさんへ
>D700の時に20〜21万円になったのは発売後、どれくらいだったかわかる方いらっしゃいますか?
発売日:2008年 7月25日。
2009年1月上旬:現金払い税込\220.500円で購入。
キャッシュバック\30,000があったので、発売後5か月半で実質\190,500円。
書込番号:14125268
0点

先に、645D と SD1 と比較して十分に安いと書きましたが、シグマが SD1 後継機を発表しましたね(実売20万予想)。
性能そのまま、コストダウンとのことですが実質的な値下げですね(同じもの?)。
今までの購入者には、40万円の(シグマ製品購入)クーポンを配るとのことです。
書込番号:14125274
2点

皆さん、ご丁寧に本当にありがとうございます。
半年我慢できればほぼ20万円くらいになりそうですね。
D700の時は20万円のときに買えばよかったと後悔したので
20万円くらいにこだわってます(笑)。
半年我慢できるか、D800にするかD4にするか。
楽しい悩みは尽きませんがじっくりと考えたいと思います。
書込番号:14146002
0点



この度、カメラを買い換えることとなりました。
これまではペンタックスのK10Dを使用しており、
本体の調子が悪くなってきたためです。
レンズは55★とかFAリミ等の単焦点を主に使っていました。
この機会にニコンへマウントチェンジする事は心に決めています。
理由は、あるきっかけでD700をする機会があったのですが、
ニコンの『機械?』に惚れ込んだからです。
画質も勿論ですが、使用感とか、質も含めてです。
前置きが長くなりましたが、迷っているのは下記の3点です。
ー1−
D4
この場合は暫くはレンズにお金は回せません。
まずは24-85 f2.8-4と50単かなって感じです。
ー2−
D3S
これならば24-120Nと70-200Nでいけそうです。
ー3−
D800E(800)
これであれば70-200Nに35単Nさらにもう一本位はなんとかいけそうかなと。
予算は大体察しが付くかと思いますが65−70万位が限界かと。
本体は新品、レンズは状態次第では中古も有りです。
PC、モニタはそこそこハイスペックでまとまっていると思います。
最後に肝心な被写体ですが、3歳の娘が今は一番です。
保育園にも通い始めました。
ですが、風景を撮影する事も多く、それを犠牲にはしたくありません。
割合的には娘8:風景2位ですが、
撮影時の本気度合いはどちらもマックスです。
D800Eの解像感は圧倒的なのか、
娘を追い回すにはバランスを取るべきか。
D3SとD4で上記のレンズ構成ではどちらが。。。
長文になり、支離滅裂ですが
皆様のご意見をお聞かせ頂けると助かります。
このスレにたてたのは気持ちの入り具合ではなく、単純に今一番アツい所だと感じたからです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

まずは、高画素&高解像のD800/D800Eにするのか?
それとも。高感度&高速連写のD4/D3sにするのか?を先に決めたほうがいいと思います。
そうしないと、様々な意見が出てきて収拾がつかなくなりますよ。
書込番号:14135011
5点

娘とはいえ、女性を高画素で撮ってはかわいそう!!
ちょっとピンボケのコンデジが一番奇麗に撮れたりしませんか?
書込番号:14135030
11点

お子さまを撮影するなら、発表会や運動会で、望遠は必要。
ここで選択「1」は消える。
選択2と3は、高感度ノイズと連写。
どちらを優先するかで決まる。
個人的には、家族旅行や日常のスナップでは、D3は大き過ぎなので、D800を選んで、
運動会や日常スナップに純正28-300、
本気撮影に純正70-200と、シグマ24-70あたりが、
バランスが良いかと。
レンズをすべて中古なら、
純正24-120、70-200(旧)、28-300で揃うかも。
書込番号:14135062
5点

はじめまして。
私も昨年の12月まではペンタックスユーザーでした。
k10Dからデイジチに入り、K-5まで使いましたが、どうしてもフルサイズが使いたくなり、以前から気になっていたニコンへ。ちょうどD800の情報が出てきましたので思い切ってマウントを整理し、今に至ります。(今はD40でニコン修行中)
FAlimとDA55も使っていました。
ニコンのズームは非常に優秀だと思います。
特に大三元と呼ばれる明るいズームは素晴らしいですね。
ペンタだと単焦点を中心に考えがちですが、ニコンであればズーム中心で考える事ができますね。
年末にペンタ機材を売却した金額で大三元揃えてみましたが、どれも素晴らしいレンズです。
ただし、重いですのでその点だけは覚悟されてください(笑)
さて、私ならば、お子さん中心であればやはりD800ではないかと思います。5fpsもあれば十分にお子さんを追う事も可能でしょう。
ニコンのAFは驚く程早く正確です。
D800Eも捨てがたいでしょうが、大事なお子さんの写真でモアレがでても困りますよね。
予算をMAXの70万と考えると
D800 27万
70-200 19万
24-70 16万
85 1.8 5万
50 1.8 2万
上記で69万ですがいかがでしょうか?
50 F1.8は安いレンズですが(外観は値段なりです)非常に写りもよく、とても軽いのでお奨めです。
普段はこのレンズでお子さんを撮られてはどうでしょう?
新規に発売される85mmも期待できると思います。
24-70はペンタックス時代も良く使っていた16-50代わりに使うつもりですが、やはり標準ズームとしては非常に使いやすい距離ですし、写りもなかなかです。
70-200は言わずもがなで、ズームでこの画質かと感心しました。
また、ニコンのスピードライトは優秀ですから、どこかで買い足してもよいかと思います。
ペンタにはペンタの良さがあり、ニコンにはニコンの良さがありますから、安心してニコンへシフトされても良いと思いますよ。
書込番号:14135079
8点

まずレンズありきで考えてもいいのかなと。
娘さんを撮るのが趣味なら24-70、70-200Uで完結。
コレ以上ないので上をほしくなる必要がない。(押さえでTC14かな)
カメラが趣味なら好みさまざまなので、難しいですね。
単はキヤノンの5012、2414、シグマ5014、ペンタ31、55、70ほか使ってましたが、ニコンの単は不思議と60しか買いませんでした。(300mmは別として)
ズームがいいからほしくならないのかも。
とろけるレンズ使いましたが、とろけるのもすぐ飽きますよ。
私自身解像して何ぼ、ボケはフルサイズF2.8ぐらいで十分というタイプなので。
ダラダラすみません。
結論はD3s+24-70+70-200Uで中古を絡めて。
D3sの難点はAWBの傾向だけのように思います。(娘さん撮りなら1200万画素で十分)
ただD3sと1D4の傾向は見た目より若干マゼンダよりのキヤノン、イエローよりのニコンという感じなだけですけどね。D4、D800ではAWB×2です。
でかくて重いので、単はG3+LEICA2514をおすすめしときます。(今はまってます。かなりいいです。高感度も下手なAPS-C機よりはるかに上です。)
書込番号:14135441
1点

高画素になるとかなりブレが気になると思います。
私自身はキヤノンユーザーで5D2を使っていますが、子供撮影時はSRAW(1000万画素相当)で十分と言う感じで、2100万画素で動き回る子供を撮影すると1000万画素では分からなかった小さなブレがかなり目立ってくるので、SSを上げる(必然的に感度も上げるケースあり)ケースも多くなります。
と言うことで、動き回るお子さんの撮影がメインならD3SかD4の方が使い勝手は良いかと思います。
私自身は三脚を使用した風景撮影も良くやるので、D800自体は凄く気になるカメラですが、ブレに対してどれくらいシビアなのかも気になるところです(マウント変更は予算的に厳しくて買えないでしょうけど…)。
書込番号:14135843
1点

こんばんは。うちも子供の撮影が8割になっています。
昔は風景撮りに色々出かけていたのですが、子育て中は難しいですね。
さて、結論から申しますと、せっかくですからD800とナノクリのレンズを揃えられたら良いのではないかと思いました。
私は高感度がイケるD700と24-70ナノクリで子供撮ってますので非常に楽です。
室内で子供を撮る時はSB-800とか900のストロボをつけて後ろ向きバウンスしています。
高感度のイケるD700だと、室内光でごく自然な配光状態で、ISO上げればノンストロボでもある程度はシャッタースピード稼げますが、やっぱりストロボ使用した方が綺麗に撮れます。
もっと古いD200時代でも、同様にストロボ使ってたので、子供の撮影には高感度はそんなに要らないと感じています。高くてもISO1600で綺麗であればあれば実用十分かと。
D800の秒4コマでも子供の撮影では実用十分ですし、記念撮影では高画素だとトリミングに便利です。
私は自宅に簡易スタジオセット(ロールバックや簡易レフ版)作って、七五三や誕生日などの際に子供をスタジオ撮りっぽく撮影することがあり、そういう記念写真は結構な大判にプリントしますので、そろそろ高画素機を追加したいなぁ、と思っているところです。
D800での難点は、データが膨大になることぐらいだと思います。
RAW撮りが基本ですが、子供をRAW撮り大量に行った後、気に入った写真をレタッチするとなると、サクサク動くPCが必要になると思いますし、CFも大容量のものを購入しなければなりません。
まあ、データの重さに関してはいずれ追いついてきますので、まずは精細に撮れるカメラでお子様をかわいく写してあげてはいかがでしょうか。
私も予算があれば、D800、欲しいです。
D4? D3s? 触っちゃ駄目ですよ。
触ったら痺れて手から離れなくなりますので止めたほうがいいです(笑)
書込番号:14135910
3点

今日、CP+でD4とD800を堪能してきました。
意外とD800がキビキビ動作するので驚きました。
D800にはSDカードが入っていましたが、
意外と転送速度も速く、連写速度も4コマ/秒あれば、
何ら、不自由はないかと思いました。
その上で、
>ー3−
>D800E(800)
>これであれば70-200Nに35単Nさらにもう一本位はなんとかいけそうかなと。
を推したいと思います。
お嬢さんを撮るときは、クロップでDXにすれば、
サクサクと、ちょうど良い画素数で撮れると思います。
景色を撮るときは、フルのFXで。
レンズをかなり選ぶカメラであると、
印象を受けました。
細部までしっかりと撮れる、Nクリは必須です。
その上で、FXフルで撮影するときは、三脚を立てて、
じっくりフォーカスする必要がありそうです。
ですから、トータルで、「3」をオススメします。
ちなみに、D800Eはもっと難しく、レンズを選びます。
D800が良いと思います。
書込番号:14135971
1点

D800とD800E、そんなに解像度や取扱いに差が出るものなんでしょうか?
サイトのサンプルや、解像比較を見る限り正直、自分にはそこまでの差があるように見えませんでした。
恐らく、A3プリントくらいで見ても、どちらがどちらのカメラの写真かは見分けがつかない自信があります(笑)
ローパスキャンセラーが、ローパスレスと同等なほどにローパス効果を打ち消せていないのか、それとも元々ローパス効果が弱いのか。
知り合いの645Dユーザーもモアレに悩んでいる様子もなく、そこまでモアレも気にする必要がないのかと毎日どちらにするべきか結論が変わってきます。
書込番号:14136004
1点

やっぱり、D4か、1DXでしょう。
小生も、購入を予定しています。
いずれ、1番が欲しくなりますよ。
後悔のないように。
書込番号:14136056
0点

D4、自分にはそこまで魅力的には見えないのですよねえ・。
D800と値段が逆だったとしても恐らくD800を買うと思います。
全く使用用途の違うカメラだと思うので、比べる事はできないのではないでしょうか。
書込番号:14136121
0点

>D3S と D4 で上記のレンズ構成ではどちらが。。。
こんばんは
気に成るのは D4 ですよね。
D4 と、お考えの 24-85mm f2.8-4 と 50mm を購入し、何とか早く70-200mm VRII を手に入れる。
書込番号:14136173
0点

パパ頑張るよさんこんばんは。
私も子供が保育園に通っております。
子供の写真はきれいに残したいですよね。
わたしは子供の写真や運動会などではDX機のほうが良いと思いますよ。
D7000はよくできたカメラですよ。
FX機での200ミリでは運動会では足りませんし、D4やD3SはまだしもD800になると手ブレの問題も出てくるかと思います。
私はD3、D300を使っていますが、今回の新機種の発売でD3を売りD800Eを購入しますが風景専門で使います。なんせD3は重いですし、首から下げて何時間も歩くのはちょっとたいへんでした。
パパ頑張るよさんの使いかたならFX機とDX機を使いわけたほうが良いとおもいます。
実際D4を購入するのであれば2つ買えちゃいます!
書込番号:14136246
2点

今ある、最高品質のものと思うもの、の購入がいいのでは?
わたしは5D-2を使ってますが、D800はとても気になります。
連写等でその瞬間を逃したくなければそういう機種を・・・
その時を”撮る”のであればD800で・・・?。
超ー画素数は、高品質なのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
わたしも 悩みます。
書込番号:14136401
1点

私なら(1)ですかね。
理由は。
1 子どもの動きは早く、学校生活では室内のイベントが多いので高感度と連写、バッファが必要になる。
2 D4は高感度が強く、画素数的にレンズの選択肢が広くなるので比較的安価なレンズでも戦力になると思われる。
3 AWBがエクスピード3になり、より精度が増した。
4 無音撮影モードなどの機能の充実(これ意外に大切)
5 風景といっても用途によってはそれ程画素数は必要ない。
といったところですかね。あと是非ストロボも。
予算はオーバーしてしまいますが後から後悔しないでほしいという思いがあります。育ち盛りの子供撮影はけっこう難しいので。
失礼しました。
書込番号:14136463
0点

こんばんは
D800ベースで一回使えるセットを組んじゃったらどうでしょう
70万円出して24-85は なんか効率が良くない気がしますよ
書込番号:14136492
1点

こんばんは。
予算、主要被写体を考慮して、コメントさせていただきます。
ボディをD4すると、レンズにお金を回せなくなるのでこの選択肢はやめたほうが良いと感じます。
スレ主さんが挙げられているレンズでは、楽しみが半減してしまうのでは?
D3Sに候補のレンズは予算内におさまりそれなりに楽しめるかもしれません。
ただ、この時期にD3Sほどの予算をこの機種に割くのはもったいないように感じます。
極端にいうと、今、D3Sを購入するならD700買うほうが、まだ、お得かもしれません。
高感度耐性やボディのフィーリング(シャッターの感触やファインダーの良さ、耐久性等の違いはありますが)を除けば、撮れる絵に違いが見出せないと思うからです。
お薦めは、ズバリD800だと感じます。
理由は、
まず、レンズも含め予算的にバランスの良い組み合わせを組めること。
次に、最も旬な機体を楽しめること。 が挙げられます。
具体的には、主要被写体を考慮に入れて
D800、35/1.4G、マイクロ60/2.8G、70-200/2.8GVRU が良いのでは。
上記のレンズラインナップがあれば、娘さんの撮影はバッチリです。
のちに風景用に広角の14-24/2.8Gを揃えれば、鬼に金棒に思いますね。
よく考慮されて、後悔のない買い物をしてください。 エンジョイフォトライフ!
書込番号:14136577
1点

パパ頑張るよさん、こんばんは。
私もCP+でD4&D800を見てきましたが、特にD4の高速連射と驚異の連続撮影に触れ、金は無いけどD4に気持ちが傾いてしましました(まさに禁断のものに触れてしまった感じです)。
D800での一瞬の静止画も良いですが、お子様は動き回るものなので、D4の高速連射&連続撮影で最高の笑顔が撮れたなら至極の幸せだと思います。
なお、レンズも含めると確かに予算オーバーになりますが、D800だと確実にパソコンを高性能なものに入れ替える必要がありますので、案外差は少ないかと思います。
後悔しないよう、よくよく検討して下さい(私も思案の最中です)。
書込番号:14136610
1点

まあ・・・・保育園とかで、子供をD4ででっかいレンズで追いかけまわして写真を撮る姿は、まわりから見たらちょっとおかしな人かもしれません・・。
個人的な考えですが、そういう場ではD7000やニコワンなどでスマートに撮るのが良いかもと思います。。
書込番号:14136614
2点

カメラ買ってレンズ買えなきゃ意味ないですね。
大三元と中古のD700でどうでしょうか。
D800が発売になったら乗換えで中古のD700がいっぱい出てきますよ(^^)
書込番号:14136690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





