
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 32 | 2014年4月15日 09:31 |
![]() |
50 | 21 | 2014年4月14日 21:44 |
![]() |
6 | 9 | 2014年4月7日 19:08 |
![]() |
13 | 9 | 2014年3月30日 14:33 |
![]() |
277 | 50 | 2014年3月26日 03:59 |
![]() |
37 | 17 | 2014年3月25日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
まだまだ素人なのですがフルサイズ機が欲しくなりました。これまでD3100を使用してヌード撮影をしておりまたが、背景をボカすにはフルサイズが必要と勝手に思っております。カメラに詳しいモデルさんに軽視されがちなことも買い替えのきっかけです。
これまで一度だけD300をレンタルしたことがあり、ISOボタンなど直感的な操作が気に入った経緯があり、D800を検討しています。
ただ、それだけのために高価で重たいカメラを買うことにも躊躇しています。正直、D3100でさえ、使いこなしおりませんでした。
D600か、旅行やハ◯撮に及ぶことを考え更に小さいDfか?といろいろ悩んでしまいます。
他に飛行機撮影、室内等での子供の撮影(2歳)、旅行などやりたいことはたくさんあります。
かなり迷走しています。良きアドバイスをお願いします。
書込番号:17316390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材気にするモデルさんだとプロ機っしょ♪
スタジオでガンガン音楽流して甲高いシャッター音でこそテンションあがるって娘もいるし
D3の中古とかどお?(笑)
D4じゃないの?とか思われるかもだが…
D3Xなんか後継機が出てないからねらい目かもよ?
書込番号:17316411
1点

僕はかっこから入るタイプです。モデルさんや、周りの視線も気になりますし。
同じく、ご自身のビジュアルにも拘る方が良いですね。かなり自己満足出来ます。
ただ、撮影会の頻度によると思います。
書込番号:17316549
1点

>軽視
こんにちは
モデルさんは、撮影者をカメラの機種を見ていると言うより、そう言う事を気にしている事を感じ取ります。
つまり、機種の事は2の次で、立ち居振る舞い_雰囲気、撮影態度を見ていると思われた方が良いです。
その上で、カメラがプロ機なら更に良いとは思いますが…
候補からでしたら、D800に成りますね。
書込番号:17316686
2点

かっこから入るなら、
D800にAF-S14-24mmF2.8,AF-S24-70mmF2.8,AF-S70-200mmF2.8
が、セットじゃないの??
もしくは AF-S50mmF1.4、AF-S35mmF1.4、AF-S85mmF1.4 あたりをそろえるか??
ま、中途半端にそろえてもしょうがないんじゃいのかな?
それ以上に、どんな機種であれ、写真を楽しく撮ることが大事だと思うよ。
モデルに軽視にされるのなら、そのモデルを見返すような写真を撮ってプレゼントしてやれ!
それぐらいの、意気込みがほしいけどな!!
書込番号:17316734
0点

書き込みルールで
「無意味な伏字はご遠慮ください」
となってます・・・・・・・・・・・
?
軽くて、片手で扱えるほうがよいのでは?
書込番号:17316799
0点

久しぶりにこの手の馬鹿馬鹿しい質問みたな(笑)
まあ、確かにでっかいカメラもっていくとモデルさんの視線が集まることはあったかも。
D3Sの中古とか買ったらどうでしょう?
はったりはかなり効くと思いますよ。
書込番号:17316878
2点

>ハ○撮り
「ハト撮り」…じゃあないよね?
すげー! 価格板で堂々とハメ撮りを絡めて質問している人 はじめて見た(笑)
カメラは単なる道具。ハメ撮りの是非について他人がどうのこうの言う権利なんてないけど(被写体の同意と流出防止管理をきちんとするのなら、むしろ元気があっていいぢゃん!って感じ)、ハメ撮ったカメラで撮られる奥さまやお子さんがかわいそう。
まずはソッチ用途とカメラを分けることからはじめてはいかがでしょうか。
#奥さまとの撮影であれば、上記すべてスルーしてくださいm(__)m
書込番号:17316914
12点

返信ありがとうございます。
モデルといっても1対1の個撮なので、そこまでミエ張るつもりもなくσ^_^;
ただD3100だとあまりにしょぼく、モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
書込番号:17316961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> t0201さん
ああ、わかります〜
自分もそういうタイプです〜
書込番号:17316966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応プロのはしくれとしてマジレスさせてもらうと、ほとんどのモデルさんはカメラなんて気にしてないよ?(一眼レフであるか否かでは違うと思うけど)
上のかたも指摘されているけど、一番見ている(感じている)のはどう臨んでいるのか。雰囲気づくり、言葉がけ、タイミング…そういったスキルをあげたほうがお悩みへの解決に近いと思う。
ヌード、ましてやハ○撮りなんて、フルサイズでは一層のスキルや機材が求められる。DXのD3100のままでよいのでは?航空機撮影でも有利だし。軽いし。
買換え予算をレンズや照明機材に充てるに一票!
ちなみに仕事としてハ○撮りもしている友人は、バリアン液晶機種がイチバンと言っていた(笑) 特にSONYのα。ご参考までに。
書込番号:17316975
5点

> hiderimaさん
F1.2、F2.4魅力です。
ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
書込番号:17316985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> kenta_fdm3さん
お恥ずかしい…
ですが、結構まじめに悩んでいるんですよ〜
書込番号:17316995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」
もしかして、そのモデルさん、
D3100の上にテプラかなにかでD700と貼っておけば、
D700と思うのでは?
書込番号:17317025
2点

> neofilieさん
ああわかります〜
実はバリアン求めてP7700買ってしまいましたものw ただしそれはいつの間にか嫁専用機となっています。
そうですか〜
D3100で充分ですかね…
書込番号:17317026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルさんてモデルやることで写真にはまる娘も多いよ!?
自分でも撮りたくなるんよね
しかもプロの仕事を間近で見ていい写真に当たり前に囲まれてるから
センスが凄く身に付く
ファッション誌でよくモデルさんの持ち物チェックとかやるけど
いいカメラ多い
昔はリコーのCXとか多かったけど
最近はミラーレス
P1が出てからミラーレス大増殖(笑)
書込番号:17317027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
>APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
ポートレートの最適レンズなんて、人それぞれです。
撮り方やスタンスによって変わります。
一般的には、先ほどあげた単焦点の3つが一般的だと思います。
私は、20mmや28mm辺りを多用します。あとは、AF-DC105mmF2.0。
APS-C機で使用する焦点距離を、35mm換算値にすれば(約1.5倍)大体の画角がわかると思います。
書込番号:17317032
1点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
それくらいカメラに詳しいモデルさんでしたら、やはりD800(E)しかないでしょう!
D800Eを構えて見返してあげましょう(笑)!
きっとモデルさんには恐怖…いや畏怖に値するでしょう。
だって、(目元の)小じわは勿論の化粧のアラも露にしてしまいますからっ!
結果、モデルさんも気合いをいれて(化粧をして)撮影に臨んでくれ、良いものが撮れるといった相乗効果も期待できます。
P.S.場合により「こんなことならD3100の方が(楽で)良かった」とモデルさんに言われるかも?!
D800(E)ってそんな機です。(ある意味モデル殺し?)
書込番号:17317264
5点

D300に縦グリつけて、D300のマークところにD800の紙を貼るとか・・・
書込番号:17317385
3点



2012年9月キタムラでの購入品で購入後防湿庫に入れ一度も撮影していない未使用品とのこと。また、キタムラの五年保証が2017年9月まで保証付き。価格は20万円です。新品との価格差は僅か3万円です。やはり、新品を購入すべきでしょうか。
迷っています。
0点

>2012年9月購入品で未使用品
バッテリー劣化してない?
>価格は20万円
もう少し値切ってみては?
書込番号:17406033
4点

white-tiigerさん
はじめまして。もちろん、2014年の新品購入でいきましょうっ!
書込番号:17406035
6点

white-tiigerさん、はじめまして・・
3万円の差なら、よく分からない素性のものを買うより新しいものを買ったほうが、気分的にもいいのでは、ないでしょうか?
もし故障すた時、頭をよぎる物は・・・もうお解りですよね。
やはり中古は、中古・・ すこし高すぎますね。 後は、値段しか判断出来ないような気がします。
書込番号:17406089
5点

差額三万ですか〜。キタムラさすが、と誉める場面じゃありませんが。
3万だと、足せば単Gレンズ買えますね。
私ならいきますね。新品買っても、同じ理屈なら、開封した途端で3万円消費しますからね。
書込番号:17406124
3点

初代オーナー曰く「傷は無いけど実は絨毯へ落っことした商品。ちゃんと撮れてるし・・・。」なんてことも。
私だったら中古は、絶対に買いませんね。このクラスの買い物するのに3万云々、それ以上でも考える余地なし。
きっぱり、新品を買いましょう。そして楽しい撮影の日々を満喫しましょう。
書込番号:17406152
6点

最安から3万安。全部本当なら買いかな。キタムラならショット数くらい確認しているでしょうから。
書込番号:17406164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年近く保管されたままというのが気にかかります。カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。
また、バッテリーの劣化もあると思います。皆さんが仰る通り新品がいいようですが、まだ迷っています。
レンズは中古で購入したことがありますが、カメラ本体は中古で購入したことはありません。
レンズの中古でははずれは無かったのですが…。
書込番号:17406190
0点

>新品との価格差は僅か3万円です
微妙なラインですね。
自分ならもう少し値切ります。
キタムラの保証は、人に譲渡しても有効みたいですね。
ただし、速やかに連絡する必要があるらしいので、
購入された場合は、すぐに保証書の連絡先へその旨
伝えておく方が良いみたいです。
書込番号:17406197
1点

値段交渉して無理なようなら、バッテリー劣化が心配という事を話して、新品バッテリーを付けてもらう交渉をしてみては、どうでしょう^_^
カメラ自体は、キタムラさんなら心配無しじゃないでしょうか?
書込番号:17406237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開封して (少し使って)長期間使わないでいる方が むしろ怖いですね、わたしは。
キタムラが指定業者に点検清掃させているにしても。
せめて、5年で償却すると考えて、2年分は安くならないと。
書込番号:17406240
1点

3万円の差なら、新品を勧めます。
新品の開封時の、臭いや、綺麗な梱包材が、いいですよ。
一度しか、味わえませんから。
書込番号:17406252
5点

スレ主様も気にされているように、なんで、2年近くも全くの
未使用だったのか? 「そこが問題だ」って事ですね。
また、防湿庫に入れていたっといっても、ユーザーの話から?
電池も使用していなければ、差ほどの劣化ないでしょうが、ただ、カメラも
同じ様に経時劣化というものがあるでしょうからね。
>カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。<
自分のカメラは基本的に下取りには出しませんので、今までの古いカメラが
ゴロゴロしていますが、1年以上ほっといたデジ1眼でも、普通に動きますね。
また、今回のも当然ながら色んな動作確認は、キタムラで済んでいることでしょうが
シャッター回数等の確認は、何としてもしたいところですね。
いずれにしても、迷っておられるのなら、更に状態を良く確認し、また、もうチョイ
値切って出方を見てもいいかも? (^^,
書込番号:17406408
1点

カメラコレクター放出品かな...
迷いもなく...で3万円差なら、中古でしょうけど、
スレ主様の場合は、迷っておられるので、新品をお勧めいたします。
書込番号:17406476
2点

皆さんのご助言誠にありがとうございました。
やはり、新品を購入することにします。
多数の方が新品を勧められたことと自分の不安感を払拭すること。
この2点から新品に決めました。
自分の迷いからこのクチコミを書きましたが、皆さんのご助言は大変参考になり迷いも消えました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17406485
2点

しっかり動くなら、中古でも良いと思うけど・・
昔、某店舗で、店員が箱落としているのを見たことがある。外観には傷つかない
と思うけど。新品といえども安心できない。
ただ、中古ならもう少し安くすべきだと思う。もちろん、消費税はゼロですよね。
店舗の補償は内容を良く確認したほうがいい。実際は適用できない補償内容は
結構ある。
書込番号:17406556
1点

シャッター幕固まってそう。
2年落ちの中古で3万の差は高すぎ
書込番号:17408001
3点

不安を抱いての中古購入はいけません、
中古大好きでカメラボディ50台以上が中古品です。
購入時は迷ったり、不安感を抱いたら購入しません。
書込番号:17408024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古を上手に活用するのは需・供双方にとって、とても建設的な事です。
但し、この場合の20万円での購入は供給者に相当の利が有るでしょう。
機械ものは使ってなんぼの世界、使わなくとも劣化は進みます。
自動車や工作機械・農業機械程では無いのでしょうが、適度に動かして(使用して)
アブラ(油)を廻してやるのが、カメラに於いても長寿命化が諮れると考えます。
D800はとても良いカメラと思いますが、23万円で新品が購入出来ます。
スレ主さんご検討の案件は、少しのリスクを相殺して19万円位が落としどころ
ではないでしょうか?
書込番号:17408644
2点




確かafターゲットをautoに設定すると顔認識されると思いました。
書込番号:17344608
0点

横スレすみません。
顔認識とまつ毛にピントを合わせるのではどちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:17344676
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features03.htm
上記、AFエリアモードをご参照ください。
LVで撮る方が顔認識してるって実感はありますが。
書込番号:17344863
0点

kenta_fdm3さんの言われている通り
autoに設定すると多数点で顔の部分を認識する感じです。
AF-S AF-Cはどちらでもですけど、
動いて場合がほとんどなのでAF-Cでしか使ったことがないですね。
書込番号:17344886
0点

皆さんが説明されていますように、
AFモードはAF-S、AF-Cどちらでも可、そしてAFエリアモード
をAUTOにすればファインダーでも顔認識ができます。
ただこの顔認識はそれほど精度も高く無く追従性もいまいち
なので、人混みの後ろからカメラを頭上に持ち上げて撮影する
時など特殊な場合を除いて、
通常はAF-S+シングルエリア又はAF-C+ダイナミック9点の方が
はるかに精度が上がると思いますよん。
書込番号:17345732
1点

ファインダー撮影時の顔認識AFとはオートエリアAFに設定すればOKです。追従させたければこれにプラスしてAF-Cの設定となります。
ただし、FXの51点測距点は中央に寄っている上に顔認識がどこまで有効に追従するは疑問です。
因みに、私ならオートエリアAFは使わずにダイナミックAFで測距点を顔から外さないようにファインダーでしっかりと追うことを選びます。
慣れればこちらのほうが断然に精度は高いはずです。
書込番号:17345907
1点

スレ主のST-meさん〜
質問スレ立てたままどこへ消えちゃったんでしょうか〜?
そこで飲兵衛一曲ご披露だよ〜ん
♪どこの誰かは知らないけれど誰もが皆知っている
ST-meのおじさんは スレの立て逃げ毎度だよ
疾風のようにスレ立てて 返事もしないで去っていく
ST-meさんは誰でしょう
ST-meさんは誰でしょう〜
書込番号:17352905
3点

t0201さん
近づいて1.4や1.8の開放で撮るならまつ毛。
バストアップより離れたり、絞ってとるなら手前の目に合わせるように通常撮ります。
と某写真家セミナーの教え通りに自分は撮ってますw
書込番号:17389890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一つ質問させてください
このカメラの連射モードにCL(低速)CH(高速)と二つあります。
昨日2つのモードの早さを比較したところ、全く同じ早さだと思いました。バッテリーパック等を使用したらかわるのでしょうか?あまりCHは使わないので困りませんが、故障かと少しおもいました
よろしくお願いいたします
0点

おはようございます。
シャッタースピードが低速だったのでは?
高速でキレる設定で実験してみたら。
書込番号:17360391
1点

メニューの、撮影関連のところに、低速連続撮影速度ってないですか。CLは速度調整可能です。
書込番号:17360400
1点

CLは1〜4(または5)コマ、CHは4(または5)コマ。
CLは設定により可変です。
よって、CLが最高の4コマに設定されていたためでしょう。
書込番号:17360402
4点

バッテリーパックを使用してもシャッター速度は変わらないと思います。
設定で変えられるので、試してください。
それでも、変化しない場合はニコンSCに相談した方が良いかも。
書込番号:17360412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800は元が速くないので・・・
カスタムで速度調整したらCLとCHが同じ速さになる組み合わせもあり得ますね。
D700と違い、BPによる可変はないので場合によっては無駄な買い物?
D800と併せて買いましたが、中古でも良かったか。
書込番号:17360477
0点

皆様、ありがとうございました確かにCLが4コマとなってましたので変えてみたら、CLが2コマ、CHと明らかに連射速度が変わりました。
書込番号:17360601
0点

最高連写スピードが、5コマ/秒ですとCL最高とCHにそれ程の差はないです。
CLは、連写スピードを抑える機能に近いものに成っています(説明書参照)。
連写時の設定も大事で、シャッタースピード1/250秒が仕様を決める時のシャッタースピードです(初期設定、マニュアルF)。
つまり、色々設定し機能を使いますので、最高5コマ/秒は普通は出ていないです。
書込番号:17360645
2点

3600万画素撮影時は、秒4コマ以上上がりませんよ?
連続撮影速度(約) ・EN-EL15使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX、1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
マルチパワーバッテリーパックMB-D12(EN-EL15以外の電池使用時)またはACアダプターEH-5b/EH-5a/EH-5使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX〕CL:1〜5コマ/秒CH:6コマ/秒
撮像範囲〔1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
書込番号:17361783
1点



このタイトルは散々議論されているであろうことを承知していますが、
検索しただけでは悩みが解決しなかったので書き込みさせていただきます。
現在 PENTAX K20D(カメラ歴約10年、istDS→K20D)を使っていて、主に現在4歳の子供を撮っています。
もういい加減古いし、ずっとAFに限界を感じているので遂にフルサイズにGO!しようと思います。
好きな写真家はだいたいEOS5D Mark3で撮影されていることが多いようなので、EOS5D Mark3を購入しようと思っていたのですが、とりあえず触ってみようとヨドバシへ行ったのですが、Nikonの人しかいませんでした。そして相談してみました所、やはりNikonを勧められたわけです。
私としては、
・きれいに撮れて(フルサイズのボケのクリア感)
・走ってくる子供を捉えられる
・室内でも撮影に耐える
ことが条件です。
使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
と、そんな覚悟を持ってお店に行ってみたら、Nikonを勧められてしまったのです。
Nikonの5D Mark3と同等のものは大きく少し重いと知っていたので、身体も小さく肩こり症の私は少しでも軽いものと思っていたので、選択肢にありませんでした。でもD800を持ってみると私の欲しい単焦点を装着時は5D Mark3+Lレンズとさほど変わらない印象でこれなら大丈夫だなと思いました。
PENTAXを買うときも、Nikonのカメラのシャッターを押した感じが好きでどれにするか悩んでいる旨、こちらで相談したことがあるのですが、久しぶりに色々なカメラを触ってシャッターを押してみると、やはりNikonが一番好みでした。
それと、レンズがCanonよりも比較的安いものが多いので、これから他のレンズも試してみることも出来るかなと思ったのです。
NikonにLレンズ的なものが少ないですが、そんなに高価なものでなくても5D Mark3+Lレンズと同等の写真が撮れるのですか?
ちなみに、ナノクリスタルコーティングレンズはちょっと手が出ないかなと思っています。
重量の問題もクリアとなって、レンズも色々選べそう、シャッターの感触も良い、何より安い!ということになればNikonにしよう!と家に帰る迄は結構気持ちが傾いていたのですが、帰って色々ネットで調べてみると、
・5D Mark3より扱いが難しい
・データ容量が大きくて不便
・手ぶれにシビア
・撮ったときによって露出が一定ではない
・撮った後の画像処理も必要
などという記事が載っていました。カメラ歴10年と言ってもAF中心ですし、使いこなせているかと言ったらそうでもないと思うので、この難しいというのは結構悩みどころです。この難しさがどのくらいなのか知りたいです。
画像処理のほうはDTPの仕事をしているので、得意と言っては変ですが特に難ではありません。
最初にPENTAXにしたのも、あまのじゃくな性格なのであまり他の人が使っていないものがいい!と選んだのですが、フルサイズが欲しいなと思い出したときに、CanonかNikonにしておけば良かったとかなり後悔しました。
今回Nikonがいいなと思ったのも、Canonよりプロっぽくてカッコいいかな、という気持ちもなきにしもあらずなので、また変な失敗するのも怖いので、ご相談させていただきました!
アドバイスよろしくお願いします!
0点

普通は、優先順の問題で、決めますが、あまり使っていないメーカーを、選ぶなら、ここで回答を貰っても、逆に行くのでは。
今度はSONYとか。
性能や使いやすさ、重さを書いていますが、買う段階で、全然違う物を、買うかもしれませんね。
書込番号:17305899
3点

結論から言えばキヤノンしか有り得ません。
人肌を撮るならキヤノン
ボケを重視されるならキヤノン
理由は
カメラとレンズのカラーマッチングがニコンでは出来ません。キヤノンは細かくやっています。
またニコンFマウントの致命的な欠点であるデジタルではF1.2の大口径レンズが作れないんです。
だから
ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
ニコンは報道と呼ばれるようにカリッと写す事に重点を置いてます。
書込番号:17305903
11点

わ!お早いお返事ありがとうございます!
>MiEVさん
そうですね、ソニーもちょっとよぎりましたが、カメラのデザインがあまり好きではないんですよね…。
今回は、CanonかNikonのどちらかというのは絶対です(笑)
>阪本龍馬さん
そうなんですね!あまりNikonを使っている人がいないというのはそういうことなんですね。
これから、子供や赤ちゃん等人物中心に撮っていこうと思っているのでやはり、Canonがよさそうですね。
書込番号:17305933
3点

キヤノンの
EF50F1.2
は強烈に使えるレンズですよ。これを使えるからEOSがあるみたいなもんです。
50F1.4とは全く別物別次元です。
また使用目的からすると
EOS6DでもOKです。
書込番号:17305950
5点

>阪本龍馬さん
やはり、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズですかね〜。
フルサイズと思ったときに、D6も軽いし私にはこれくらいでいいかなとかなりの期間悩んだのですが、
他のスレに、どちらか悩んでいるのならあのとき5D Mark3にすればよかったと後悔するよ、とあったし、
重さを考えなければ迷わず5D Mark3にすると思うので
5D Mark3にしようと覚悟しました(笑)
書込番号:17305964
3点

そうですね
キヤノンの特に女子供を撮った際の
人肌再現性には定評がありますから。。。
またF1.2レンズは、キヤノンにしかありません
ニコンもあるけど古いマニュアルレンズだけですね
なので多くの子撮りスタジオで使われてるのですから
逆にD800は、高精細な風景を撮るには
バッチリっとpもいますが
子供をボカしてとるならキヤノンがいいと
思います^^;
後悔しないためにも(^^ゞ
書込番号:17305984
5点

普段現像処理をしているならばニコンでもいいと思うのですが、jpg出しが多いのであればキヤノンが無難です。
ファイルサイズもD800は大きいので、pcでの管理にも多少気を使いますね。
まあ、どちらでも大丈夫ですよ。
書込番号:17305988
2点

こんにちは。両方のフルサイズ使っています。
まぁ、当たり外れが少なく無難に済ませたいならキヤノン。
杓子定規的なことに捉われたくなければ、ニコンでしょう。同時に達成感はこちらが上です。
良くも悪くも5Dからの野暮ったさを引きずっているので、ここをどうみるか。自分は良いと見ていますし、D800はD700とは異にするまでも、これはこれでありと思ってます。
また、ペンタックスの強烈な色合いからすると、どちらも物足りないかと。
RAWで補正していけば話は別ですが。
ピント精度の良いのはニコンで、少々横着しても来たいとこに来てくれます。
キヤノンは70Dでようやく追い付いたかな。
ですが、横着して手痛く裏切られるのはニコンで、気を許せないといっては大袈裟ですが、真剣に取り組むと裏切ることなく従順してくるのはニコンでしょう。
キヤノンは色合いがニュートラルで安定していますから、結果重視の世界の人に信頼があります。
またニコンは、微妙なさじ加減がものをいい、その結果得られたその人だけの絵作りとなり、マイスターの領域となり何人の追従も許しません的なことはありました。
ただ、D7000以降はスポイルされてしまい、誰でも扱えるようになった反面、一部の頑なな方々には物足りないようです……最近自分も( ̄▽ ̄;)
ですが、のべつ気が許せないのは疲れるだけなので、5DmkVが適しているのでは?と思います。
シャッター音だけは、情けなくなるくらいショボいですけどね。ペンタにも負けてるか…
書込番号:17306053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらでも買える財力とレンズ資産が無ければ5Dmk3の方が扱いやすいと思いますし、なされる撮影に向いていると思います。
自分はD800を使っていますが…
最高画質で撮影して、RAWも含めると、1枚でデータが軽く100MB超えます。
手ぶれとかは撮り方次第なので、それほど大きな差ではないかと思います。
ただ、AWBの性能部分、特に高感度下やミックス光源下ではキヤノンより劣ると思います。
ニコンでポートレートを撮るプロがいないと言われたりもしていますが、、普通にいます。
ある分野ではニコンの色彩が嫌われるところもありますが、使っている人も多いです。
50の1.2で撮られるというところから、低照度下での撮影が多いのかなとかってに思ったのですが、その場合はやはりキヤノンですかね!!
書込番号:17306087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
生きててゴメンナサイm(__)m
書込番号:17306098
28点

もし、友人から同じことを尋ねられたら5DV+50/1.2Lを勧める。
書込番号:17306118
2点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
知らんかったぁ\(◎o◎)/!
書込番号:17306219
22点

6DとかD610とかでいいんじゃないかな?
しろぞんびさんの用途なら・・・
そうすれば、ナノクリだって買えるだろうし。
書込番号:17306389
0点

子供を撮るのならなおさらD800という選択肢はありえないでしょう。
まあ、予算的に5DVが難しければ6Dという手もあります。
書込番号:17306422
3点

あの〜、D800でポートレート撮ってますがぁ。♪(v^_^)v
RAW現像で追い込むといい感じになるけど、85mmでは手ブレ対策が大変ですね。
今までα900でプラナー85mm使ってましたが、ニコンの8514Gはボケ味も負けないいいレンズです。
あと、シワも1本1本までくっきり写ります。(笑)
ところで、APS-Cとフルサイズでは同じ50mmでも画角が違うと思いますが、その点は大丈夫ですかね。
書込番号:17306512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方もおっしゃっていますが、
PENTAX(APS)のカメラで50mmのレンズをお使いだったと言うことは、
フルサイズでは75mm相当になります。
フルサイズで50mmのレンズを使うと画角が変わってしまいます。
その辺のことはご理解なさっているでしょうか。
書込番号:17306696
3点

初っ端の方で偏った意見の人が偏った書き込みをしてスレ主さんがそれを真に受けてしまうと悲劇だな。
書込番号:17306767
14点

キヤノンの50F1.2?
ああ あの被写体との距離が一定でもピント面変化しなくても絞りを変えるとピントがずれる面白いレンズね。
AF用の駆動レンズが重くてAF遅いしいどうかな??
発色はシアンかぶりで不健康に写ります。F1.2とLの文字だけの価値だけかな。
Zeissのプラナー、ゾナーがおすすめ。
書込番号:17306829
10点

念のため、sand-castleさんのご指摘同様、確認させてください。
>使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
>なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
画角変わるのに上記の「なので」は不自然かなあと;;;
自分はPENTAX55mmばかり使ってましたが、フルサイズ移行後は85mm中心です。
的外れでしたらご勘弁;
書込番号:17306958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DVをお薦めします。
D800を使用していますが、D800はポートレートに不向きなのではなくて性能を発揮させにくいのだと思います。
撮ったあとの画像処理が必要と懸念されてますが、あながち間違いではありません。
JPEGのみで満足のいく写真はなかなか難しいですが、ハマった時の写真は物凄いのが出てきます。
ただこの扱いにくさに魅了されるのがニコンユーザーの性なのかな?と勝手に解釈してます。
結果、他人に薦めるなら5DVです。
書込番号:17307008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



D800でクロップしたものとフルサイズで同じ画素数で撮ったものとでは、画質にどのような違いがあるのでしょうか。よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明がされていますが、今一抽象的で、また、なぜそうなるのか原理がよくわかりません。D800をクロップして撮影すれば、測距点は全体に配置されますし、データが軽くなる分レタッチの負担も減ると想像しています。実は、D3sからD800に移行を考えていて、D3の画質は好きで気に入っていますがD800のクロップ画像とはなぜ違うのか、本当のところよくわかっていません、どなたかご教示ください。
2点

クロップって、ボディ側で強制的にFXをDXサイズまでトリミングしてるようなものだと理解してます。確かにデータは軽くなるかもしれませんが、FXとでは画角から違ってくるので比較にあまり意味が無いように思います。
書込番号:17338342
4点

追伸、ニコンユーザーではないので深く読んでませんが・・
>よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明
これは現行のDX機との比較ではないでしょうか。例えばD7100はDX機ですが約2400万画素あります。対してセンサー面積が倍以上あるD800は約3600万画素です。当然D800のほうがD7100より画素ピッチに余裕ができるわけで、技術レベルが同じなら画素ピッチに余裕がある方が有利ですから上記の様な説明になると私は理解しています。
書込番号:17338421
2点

D800はD700と同レベルで同じサイズで見れば区別はつかないと思います。
高感度のノイズは画素数の多いD800が当然多いのですが同じサイズで分からないのですから基礎感度ならもっと分からないと思います。
高感度のノイズでいえばD3Sからだとレベルダウンになります。
ちなみにD3Sから変更してもDXではデータサイズは軽くなりませんよ。
D800はDXでクロップしても1500万画素レベルですのでD4からなら軽くなります。
(ボディの重さは軽くなりますけど)
D800のクロップの利点はスナップ撮影で、24-120等で広角はフルサイズ、望遠クロップで180相当で使用する等でしょうか。
クロップでAFポイントが淵まで来ますが、小さいのでピントが分かりづらいです。
拡大用のファインダーを使用する手もありますがファインダー情報がケラレて見えなくなるので、使用者は限られるのではないでしょうか。
書込番号:17338494
1点

画素やピッチを考えて×1.2や×1.5は使っていません(^^;
ただ、戦闘機を撮るときなど早い動きの機動飛行時には、D7100よりもD800Eの方がAF精度が優れている感覚なのと
連射は遅くなりますが、RAW撮影でストレス無く撮影できますので、望遠域を増やすためにも
テレコンと×1.2は積極的に使っています。
D7100を使い、クロップ×1.3を使い慣れてきているせいもあるのでしょうが、便利なものです(^^)
日頃の風景撮影には使ったりすることはありませんが、用途に応じて重宝してます。
クロップであれこれ悩むなら、トリミングしたらいいと思います(^^)
私は一枚一枚編集が面倒なので撮るときにクロップ利用してるってとこです。
ただ、画質に拘る方でしたら理解し使われているんでしょうねぇ(^^;
書込番号:17338636
2点

フルサイズとクロップで同じものを撮って比較したことはないですが実用に耐えるので多用してます。
DXレンズを使うとき、1.5倍の焦点距離を使いたいときなど、DX機とFX機の2台体制をD800の1台でまかなえるのが気に入ってます。
写真は河津桜じゃなくて、アンズの花です。
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm とSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
フィッシュアイの方はDXクロップしてます。
書込番号:17338796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遮光器土偶さんの言われるように
同一技術、同一素材、同一画像処理であれば
ピッチに余裕がある方が高感度に有利になるはずです
50mmF2.8 と 50mmF5.6の
レンズがあったとします
どちらのレンズの方が一般的に
良い絵を出すとおもいますか?
それと同じでセンサー1画素づつにレンズ状になっていて
より効率よくCMOS等に光を当てています
カタログなどでそのような絵を見たこともあると思います
レンズの大きいぶん光の情報量が多いので有利になるはずです
ですが実際はそんなに単純ではなく
技術、素材、精度、画像処理でどうにでもなるので
あくまでも同一プロセス、ロットで作られたセンサーであれば
ピッチが大きいほうが有利ということで
書込番号:17338980
2点

理論的には 比較すれば差が出るんでしょうね。
但し、わたくし的には、その差を見分ける眼力がないので、同じです。
便利なクロップ機能は積極利用しています。
書込番号:17339008
3点

便利機能だから使ってみる。
クロップできない坂本キヤノン厨が湧いて出そう
書込番号:17339144
2点

レンズの画角が3種類楽しめるクロップ機能を有効活用しています。
後からごちゃごちゃトリミングするより、撮影時に画角を決められるほうがメリハリがあって私の撮影スタイルとしては合っています。
書込番号:17339195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップは、画像ソフトC-NX2でトリミングしたのと同じ画質と思ってそう間違いでは無いです。
高画素機の場合は、判別困難な場合も有りますし小さく印刷するのでしたら差は判らないです。
クロップの利点は、
フォーカスポイントの占める割合が増える。
見掛けの、焦点距離が延び対象が大きく写る。
画像ソフトでの、トリミングの手間が無い。
D3sとの、画質の評価は人それぞれですが、クロップしてもD3sの画素数よりも多いので解像感が有るからでしょう。
移行より、併用の方が良くその結果どうするか決められた方が良いです。
自分にとっての、機能、操作性の評価も大事ですからね。
書込番号:17339379
2点

クロップ云々は別にして、画質を求めるのならばD3SからならD4Sしかないのでは?
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:17339622
1点

iterranさん こんにちは
フルサイズセンサーとAPSサイズセンサーから 同じ大きさに拡大する場合 APSセンサーからの方が拡大率大きくなりますので APSサイズの方が 不利になると思います。
書込番号:17339719
2点

クロップしてもセンサーの一部を使うだけで、画素ピッチは同じではないでしょうか?
書込番号:17340094
4点

同じ画素数で…ということは、仮にフルサイズで1500万画素のカメラがあったとして、
D800のクロップの1500万画素とどうして違うのか?ということですね。
これは単純に、APS-Cで1200万画素のD200と、フルサイズで1200万画素のD3/D700
の比較とほぼ同じことで、「どうしてセンサーが大きいほうが画質がいいの?」
という話になると思います。
レンズの明るさとか解像度とかデジタル処理などがいろいろ絡んできますが、
階調が良くなるのは単純に言えばノイズが少ないからです。
1画素が大きいと、より多くの光を使って光→電荷→デジタル変換が行われます。
センサーには何種類かのノイズがありますが、画像としての最大値は決まって
いますので、元の信号(光)が大きい方が相対的にノイズが小さくなります。
センサー出力が仮に同じ14bitでも、下の方のbit(値が小さい)はノイズが混ざっています。
ISO感度を上げるということは、下の方の小さい値(暗い)を大きな値(明るい)に
持ち上げるという作業になります。ノイズが少なければ持ち上げてもある程度
階調や画質が確保できるのですが、ノイズと元信号が同じくらいだった場合は
持ち上げてもノイズにまみれて元の画像がよく見えなくなります。
またノイズが目立たない様に、小さな信号は捨ててしまってある程度大きな信号
だけを持ち上げたり、近くの画素と混ぜるといった処理が入るので、一見ノイズが
目立たなくても階調や解像度が劣化します。
そんな訳でセンサーが大きいほうが高感度の画質が良くなります。
最近は低感度でもノイズを目立たなくする為の処理が入るので、低感度でも
大きいセンサーが有利だったりもします。とはいえ、センサーだけが大きくて
レンズがしょぼかったりするケースでは返って画質が悪いので、まぁ一概には
言えないのですが…。
書込番号:17340353
3点

少しの間にたくさんのコメントありがとうございました。私の質問が要領を得ていなくて少々混乱させてしまったみたいで反省しています、申し訳ありませんでした。それでも親身になってくださった皆様に心より感謝いたします。つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」といわれるけど、「光の多い少ないってどのくらい?」みないな感じです。例えば、同じ画素数でもコンデジとフルサイズの画質の違いはさすがにわかりますが、でも光の量って? 光って十分小さいんじゃないの? 小さいセンサーでも、同じ数の画素があったら同じ量だけ光を拾ってくれんでは?ってな感じです(ばかですみません^^)。。。cbr_600fさんの回答が、このばかな疑問に答えてくれていそうです。もっと熟読してみます。
書込番号:17341261
1点

>つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」
大雑把はそうですが、実際は素子の量子効率で大きく変わります。
見かけ上の(計算上)のセンサーサイズは大きくても、開口面積やマクロレンズ、
の光の通り道の設計や素子性能(フォトダイオード性能など)によっても大きく変わります。
もちろん素子メーカによってもことなります。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/10/67_10pdf/a03.pdf
http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
大雑把な理論で語るのではなく、信頼できるサイトなどが同条件でテストしている
下記のサイトなどで自己チェックするのが賢明です。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
後は、自分の使い勝手や、環境で考慮してください。画質だけを考えると
D4Sしかありません。カラーについては、ベースとなるグレーバランス変化
しないのが最低条件ですね。プロ機は、その辺は押さえてあります。
書込番号:17342445
0点

画素数がほぼ変わらないD600とD800そしてd4などを
ここで比較するのもいいかもね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d610/10
書込番号:17342503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





