D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは何を使ってますか?

2014/03/17 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

純正のcapturenx2、PhotoshopElements、Lightroomなどありますが、オススメはありますか?使いやすいが一番かと思いますが、それぞれの機能の長所、短所を教えてくださいm(__)m

書込番号:17313377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 15:35(1年以上前)

ST-meさん

 思いっきり簡単に説明してしまうと

 ・capturenx2: カメラ本体の設定で現像できるが、現像しか出来ない。 
 ・PhotoshopElements: 現像後、色々な加工が出来る。
 ・Lightroom: 現像後、位置情報等を書き込める。(現像しなくても出来る)

 こんなところでしょうか。

 この中ではLightroomだけが画像にキーワード等をつけて検索したり出来る
 データベース機能がついています。

 capturenx2でも検索は出来るようなのですが、データベースと言えるかどうか…

書込番号:17313428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/17 15:37(1年以上前)

540iaさん

capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?

capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?

書込番号:17313434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/17 15:54(1年以上前)

>オススメはありますか?

カメラの設定が全て活きるCapture NX 2。
後継バージョンで無くなってしまうらしいコントロールポイント搭載。

書込番号:17313461

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 16:26(1年以上前)

ST-meさん

 レタッチの定義にもよりますが…

 銀塩時代からあるようなレタッチと言う事であれば、現在の現像ソフトのすべてが
 レタッチが出来る。 と言うより現像=レタッチでよいと思います。

 > capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?

この2つのソフトで、画質に差が出るか?と言う考え方が、ソフト本来の用途からすると間違いです。

 そして祖父と本来の用途で言うと好みの画像になるように徹底的にこだわった調整が出来るのがcapturenx2です。
 Photoshopの現像エンジンも良くなってきていますが、capturenx2にはかなわない部分もあります。

 一方、ソフト本来の用途的にはPhotoshopは現像後の加工にあります。 現像後の加工こそがPhotoshop本来の使用目的です。

 ですので、徹底的にこだわった絵作りをしたい人はcapturenx2で現像してPhotoshopで加工する。
 と言う人も居るぐらいです。

 Lightroomも含めてこれらのソフトは現像できて当たり前。現像後に何をしたいかで選ぶ必要があります。

 ちなみに私はLightroomの使い勝手が良くなってきたので、Lightroomだけで済ます事が多くなりましたが、
 capturenx2で現像後Lightroomに取り込み、Photoshopで加工する。と言う使い方をする事も有ります。

 この3つのソフトはそれぐらい性格の異なるソフトです。

 おすすめ、と言う意味ではSilkyPixも国産の良いソフトです。
 画像の合成等は出来ない、capturenx2と同類のソフトですが、こちらもお奨めです。

 すべて体験版が用意されてますので、どれが自分に合っているか試してみるといいと思います。

書込番号:17313510

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 16:33(1年以上前)

ST-meさん こんにちは

>capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?

フォトショップのような レイヤー作業などのようなことは出来ませんが 色調整 シャドー補正などの補正機能はRAWだけではなく JPEGやTIFFでも出来ますし 使いやすいですよ。

書込番号:17313523

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 16:39(1年以上前)

ST-meさん

 そうそうcapturenx2の致命的な欠点を書き忘れてました。

 ニコン機以外のRAW現像が出来ません。

 これはサブカメラ等で他社のカメラを使っているとぶつかる大きな問題です。

書込番号:17313541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/17 16:52(1年以上前)

DPPからCaptureNX2を起動している人は結構いますよ。

単独での使用は無理ですけど・・・。

もし、Macユーザーなら、Apertureは簡単という意味ですごくおすすめ。全くマニュアル読まずに
使えます。そのかわり、簡単なことしかできませんが・・・。プラグイン使えば、いろいろいでき
ますが・・・。

Photoshopは、参考書籍が大量にあるという意味でおすすめですね。ただし、どんなに分厚い
書籍でも、物足りないという機能豊富さです。

書込番号:17313572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/03/17 16:56(1年以上前)

>現像ソフトは何を使ってますか?

 ⇒

  ・(Photoshop Element)、 Photoshop_CS6、 Capture NX2、を
   買って使用しています。

  ・(Photoshop Element)は初めて使ってみましたが、慣れないせいか、
   現在PCから削除しています。

  ・最近(D800、Df)は、JPG+RAWで撮っていますが、露出でうまくいかなかったときに限り
   Capture NX2⇒補正後jpg変換⇒Photoshop_CS6 で補正です。全コマの数パーセントの利用率です。

  ・実際に使うのは、撮って出しの、jpg から、Photoshop_CS6 で
   少し補正する場合が一番多いです。1〜2割くらいかしら。

  ・7〜8割は、そのまま保存です。
   必要に応じて一部、Lサイズに印刷したり、自分のHPに利用したりです。

  ・このふたつのソフトは私には最低限、必須のような気がしています。
   他の画像加工のソフトも使ってみましたが、やはり、この2本に落ち着きました。

  ・使い方はひとそれぞれかと思います。

書込番号:17313584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/17 17:32(1年以上前)

こんにちは、

半年ほど、ViewNX+CaptureNXの組み合わせで使っていましたが、
・CaptureNXの動作が重い。
・ViewNXとCaptureNXには操作の一貫性が無い。
・CaptureNXで編集してしまうと、ViewNXで編集することが出来なくなる。
などが不満で、Lightroomを導入しました。
現像に限ればできることには大差ないと思いますが、CaptureNXでの上記不満点が解消したことに加え、
・他社製レンズの歪み補正ができる。
・使用レンズや使用カメラで表示画像のフィルタリングが出来る。
・印刷時にプリンターのプロファイルの適用が簡単。(ブラザー、キャノン、エプソンのプリンターを使っている私にはとても便利)
・印刷時のレイアウトが直感的に出来る。
など、便利になりました。

CaptureNXのコントロールポイントはとても便利なので、そのうち使うかもしれないとインストールしたままになっていますが、ここ3ヶ月は起動していません。


書込番号:17313671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/17 18:25(1年以上前)

お勧めというわけではないですが
DxO Cptics proをずっと使っています

<長所>
・余計なファイル管理機能(カタログなど)がなくシンプル
・現像設定をコピーしつつもちょっとづつ変更できたりと
大量ファイルの現像時もストレスがない
・機種のカラープロファイルや、純正社外問わず豊富なレンズ補正データがある
・Filmpackでフィルムシミュレーション(プロビア風とか)ができる
・そんなに重くない

<短所>
・海外製で独特の濃いインターフェースで慣れが必要
・パラメータが多すぎて、ついついやりすぎてしまうことがある
・画像を管理したい場合は他にソフトが必要

CaptureNXやSilkypix、LRも試してみたりするのですが、これ以上に
使いやすい(というか私に合う)のはなくて、結局ずっとこれのままです

ちなみに画像管理はACDSee proを使っています
圧倒的に表示が速いのと、EXIFを使っての検索機能が強力なので。

書込番号:17313805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 19:34(1年以上前)

こんにちは♪
D800ユーザーではないのですが・・・ニコンユーザーです♪

私もC-NX2を使ってます。
良いところは・・・
多分・・・画質が最も良いです(^^;;;
デフォルトで、何もパラメーターを追い込んだ状態でなければ、C-NX2がもっとも解像感の高い画が出てきます。
※他社ソフトでもパラメーターを追い込めば、同等程度に出来るとは思います。

多分・・・カメラの設定が反映されているってのが一番大きいのかもしれませんが・・・
最も、デフォルト状態でのディテールの再現性が高いです。
※そこを出発点に出来るって言うのが大きい。

それと・・・ノイズリダクションの効き具合も良いと思います。
これは、Dxoとか??他のソフトの方が優秀だと言う情報もあります。

一方・・・
C-NX2は・・・気に入った写真を1枚1枚丁寧に仕上げる分には、非常に使い勝手の良いソフトで・・・
先ほども言ったように、カメラ側の設定を反映できて、それを基準に画像を追い込める。。。
さらに・・・「コントロールポイント」って言う、案外手のかかる補正を、楽に解決してくれる機能もありますが・・・

ある程度パラメーターを決めておいて・・・それを一度に何十枚も処理する(バッチ処理)ってのが苦手で。。。
こー言う現像のやり方をする人には不評です(^^;;;

それと・・・もうすぐサポート終了。。。ってのも痛いです。
これ以上バージョンアップを望めません。。。
いまさら買うソフトじゃないかも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17314021

ナイスクチコミ!1


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/17 21:22(1年以上前)

キャプチャーNX2はもうすぐ無料バージョンに変更になるので購入する必要なし。
エレメンツはカメラローで現像になるので操作性が若干悪いです。
ライトルームは今月までフォトショップとのセットが月額980円の年間契約なので単体で16000円よりお得で買うなら今でしょ?
この場合両方で現像出来ますが、多分ライトルームしか使わなくなると思います。
ライトルームはファイル管理も兼ねていて、元データを外付けに入れて繋いでいなくても現像が出来る。


書込番号:17314477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/17 22:32(1年以上前)

多マウントなので基本的にフォトショップのカメラRAWだけです
ライトルームもあるんだけどファイル管理機能がじゃまでウザイので削除しました


シグマ機だけは純正使います(笑)

ただ個人的にはトーンカーブがいじれればどれでも使えると思ってます

理想的にはノイズリダクションが細かく設定できる現象ソフトが欲しい
どのソフトも知る限りは簡易的なノイズリダクションしかできないので…

書込番号:17314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/17 23:13(1年以上前)

今、一番重宝しているのがCAPTURE ONEです。解像感、使いやすさ、色の調整しやすさが抜群です。最近ではレンズのサポートも増えてきているので尚更CNX2を使う頻度が減りました。

その次はPHOTOSHOPでしょうか。月1000円であの高機能ソフトが使えるのは魅力的です。
ただ、高機能すぎて、そのほとんどの機能を使えてないのが問題なのですが・・。

CNX2もたまに使うのですが、やはり動作が重いのが難点です。
それなりにPCも強化したので、以前みたいにハングすることはないのですが、PHOTOSHOPなどは驚異的に軽く動くので、やはり使う頻度が自然と減ってきています。

書込番号:17315032

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/17 23:17(1年以上前)

Photoshop CC です。

やはりRAW現像だけでは済まないので。

いまなら月額980円。

書込番号:17315053

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2014/03/17 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ST-meさん こんにちは

私はほとんどすべてRAWだけの割には安直な方法で
ニコンの無料でついてくるViewNX2がほとんど、ごくまれにCaptureNX2で補正します
パソコンに慣れた人や撮影枚数が多い人はLightroomのファイル管理は
面倒で余計なものにみえると思います、誰かが言っていたようにPCから削除してしまいました
現像以外のことはしないのでPhotoshopElementsも持っていますが使うことはありません
ViewNX2はファイル管理や簡単なRAW現像には使いやすくいいソフトだと思います。
写真をそのまま現像する目的であればViewNX2でも間に合うような気がします。

書込番号:17315151

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 13:24(1年以上前)

現像前提は、RAW に設定して撮るのですが、これは画像ではありません。
各画素が、光の量で積み上がった光の情報で、カメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
純正以外のソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し→それをベースに調整、現像する事に成ります。

つまり、どれが良いか以前に純正以外はピクチャーコントロール、NR、自動色収差補正、輪郭強調ほかカメラの
設定を反映しないのです。
ですので、先ずは純正 Capture NX 2!
その上で、他社現像ソフトを使うのが最良です。
総合画像ソフトが、必要な場合も有るでしょう(CS6/CC/Elements)。

Capture NX 2:ニコンの色、コントロールポイント機能が素晴らしい(台形補正は無いです)。
Lightroom:良いソフトですが、画像管理が私は好きで無いです。
Elements:普通の画像ソフト(出来れば CC)。

良いと思う他社現像ソフト。
DxO Optics Pro:自動処理の多い良いソフトです。
Capture One 6:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています、人肌の修正機能で
これに勝るものはないです(私見)。

書込番号:17316840

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 13:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C_NX2_スタンダード

CS6_Adobe Standard

Capture One

SILKYPIX

追記
現像ソフトで、感じが変わると書きましたので…
自分に合う操作性と、画質の好みも有りますので使って見るのが一番です(試用期間が設定されています)。

訂正
Capture One 7:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています。
人肌の修正機能で、これに勝るものはないです(私見)。

書込番号:17316891

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/03/18 21:43(1年以上前)

本日のNikon Rumorsに今度のNX-Dのことが比較的詳しく書かれていますね。
 http://nikonrumors.com/2014/03/17/nikon-capture-nx-d-additional-coverage.aspx/

 どうもこのNX-Dは市川ソフトのSylkypixをベースにしたものでは無いか
 評判の良かったUポイントは使われていない
 現行のCNX-2はNX-Dの最終版が出るであろう夏頃にはサポート対象外になろう
 現行のNX-Dのβ版は9月には終了

 などの文言が見えます。
 CNX-2はNikソフトウェアで作られた非常に高機能のソフトでしたが、今度はがらっと変わった感じになりそうです。

 なお、私はMacユーザーで、ApertureにColorEfex Pro4をプラグインしてとても便利に使っています。

書込番号:17318448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/19 20:11(1年以上前)

初めまして

>Photoshop CC です。
>やはりRAW現像だけでは済まないので。
>今なら月額980円

HC 110 さんに賛成です。

どのソフトも一長一短と思います。
これまで CaptureNX2 を使ってきましたが、上記 980円で購入しました。

純正以外はピクチャーコントロールなどカメラの設定を反映しないとの意見もありますが、
ROW現像すれば何とでもなります。

CaptureNX2 と Lightroom で同じ写真の RAW 画像を編集したとしても、一般人には同じに見えると思います。

CaptureNX2 のアップデートも終わることだし、Photoshop CC にしたほうが後悔はないと思います。

書込番号:17321758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の購入を検討していたんですがD600に映り込む黒点問題で中国で販売中止になったというニュースを聞いてD800を買うか決断できなくいます。

米国も?。。。。(-_-

これはD600だけの問題なんでしょうか?
D800も検索して使用している人のページ等を拝見して。。。 高い買い物だけにちょっと不安になってきました。

実際にD800を使用している方はD600同様の症状などはありませんか?

キャノンeos 5D Mark IIIにするべきかかなり悩んでいます。

今は写真は休んでいましたが、フィルム時代はF4を使用していました。昔からのニコンファンです。

D800を買うなら安心して購入したいので使用している人の声を是非聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。^^

書込番号:17316769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/18 13:33(1年以上前)

とりあえず、自分のD800E(発売日に入手)は問題ないです。
もちろん、購入当初は一眼レフはどうしてもオイルダストが出てしまいますが、それもしばらくたつと落ち着くと思います。
D800では特にこの問題は取り沙汰されることはありませんでしたね。
ただ、このクラスのカメラを取り扱うユーザー層は自分でセンサー清掃ができる人も多いですから、特に何も報告がないのかもしれません。

書込番号:17316869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2014/03/18 13:37(1年以上前)

ニコンおやじなんですさん、こんにちは。

この問題はD600の事だけで、D800でこの問題を聞いたかと無いような気がしますが?

レンズ資産など考え、使い慣れたニコンでしょう。

ニコンファンなら迷わずD800購入でいいと思います。

書込番号:17316876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/18 13:52(1年以上前)

もはや旧聞に属するD600の油漏れ問題ですよね。

今は改善されています。中国がなんで今さら問題にしたのかよくわかりません。
ただし、ニコンのダメージは小さくはないでしょう。

書込番号:17316916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/18 13:58(1年以上前)

こういう報道がでてくると・・・

妙に神経質になって通常使用の範囲内レベルのダストでも問題視しだす人がでてくるんですよね。

その辺がちと心配です。

書込番号:17316934

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/03/18 14:05(1年以上前)

私の個体は心配ありません。

心配でしたらニコンSCで点検を依頼すると良いかも。

書込番号:17316956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 14:11(1年以上前)

>中国がなんで今さら問題にしたのか

でも、アメリカの訴訟の記事も最近載ってたような・・・・・・・・


ただ、中国のそれは、「中国」というだけで
個人的には意図を感じますが・・・・・・・

書込番号:17316971

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/18 14:35(1年以上前)

D600は NikonがD600発売後 僅か1年でD610を出さざるを得なかった”欠陥機種”だったということでしょう。
その点、D800も800Eも既に ほぼ2年。
代替機種は出てませんから、まあ大丈夫でしょう。

D600ユーザーにとっては 欠陥問題対応で新機種を発売するなら、
そっくり新機種と交換して欲しいくらいの思いだったのではなかろうかと想像しています。

書込番号:17317033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 16:05(1年以上前)

心配なら、買わないほうがいいと思います。

書込番号:17317254

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/18 17:07(1年以上前)

どういう機構上の要件で問題になったのか明らかにすれば、ユーザも馬鹿じゃないですから納得するのに、
だんまりしているから飛び火して、突っつかれる。私のD600は安泰ですが。

で、本題ですけど、今までD800系ユーザがごみで苦労との話しは聞きませんので大丈夫です。

書込番号:17317424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/18 17:26(1年以上前)

D800でも、センサーダストによる黒点は、必ず発生します。

D600のような、
メーカーによる無償部品交換、海外での販売中止など、
大きな問題になるほどの汚れは出ませんが、
レンズ交換式の一眼レフなので、
D800でも汚れによる黒点は必ず発生します。

使い方、使用環境、製品の個体差によって、
発生する度合いはわかりませんが、
大なり小なり、絶対出ます。

センサーダストが発生しない、
汚れる心配がない、レンズ交換式一眼レフは、
現行機種ではありません。

そもそも、今からD600を新品購入し、
激しいセンサーダストが発生しても、
メーカーによる無償部品交換で対応できるので、
センサーダストによる黒点に関しては、
D600だから心配、D800だから安心、なんて事はありません。
同じです。
(部品交換ならメーカー送りの手間は掛かりますが)

書込番号:17317473

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/18 18:13(1年以上前)

5D3は光もれするらしいから黒点よりひどいかも
センサーの汚れはどの機種でもありクリーニングで解決
光もれはどうしようもないです。

書込番号:17317617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/18 18:55(1年以上前)

自分の13年9月購入の個体も全く問題無しです。
安心してご購入下さいませ。

書込番号:17317782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/18 19:08(1年以上前)

>センサーダストが発生しない、
>汚れる心配がない、レンズ交換式一眼レフは、
>現行機種ではありません。

その通りなんでしょうが、程度問題でしょうね。

幸い私は保有していないので、真偽のほどは確かでないですが
保証1年経過機でも無償対応する、とか聞こえてきますが
尋常では無いダスト発生かと想像してしまいます。


書込番号:17317813

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/18 20:06(1年以上前)

レンズ交換を頻繁にすれば、ダスト問題なんて日常当たり前ですよ(^^)

風景写真、絞って撮れば出やすくなりますからね。
出たなって思ったら、掃除を自分でしてます。

センサーだけでなく、ミラー部分など症状はいろいろあっても、そんなに驚くほどの事はありません。
掃除すれば解決しますので気にしたことはないです。
D800、D800Eと使ってますが、オイルヨゴレはまだ一度もありません。

過去に、D7000がオイル汚れ酷く自分で掃除する癖がつきました。
それでも1万枚も撮ると自然にオイル汚れも無くなりました。

センサー汚れが心配でしたら、レンズ交換しない機種など選ばれてわ?

ちなみにD7100は1万ショット越えてますが、そういえばまだ一回も掃除してないなぁ〜・・・

書込番号:17318018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/18 20:09(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます!!
神経質になりすぎていました。
みなさんの意見を読んでD800を購入しようと思います!!

ありがとうございました!!^^

書込番号:17318027

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/18 20:14(1年以上前)

他人の噂に左右されるようですね(~。~;)?…
心配ならカメラの購入はしないことです。

私もF4を含めフイルム機40台位、デジカメ30台位は保有してますが、
フイルム機でも手入れを疎かにすればゴミが写り込みます。

 

書込番号:17318048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/18 20:35(1年以上前)

でないとか、必ず出るというより

D600と比べると
D800は通常品ということでしよう。
出るときは出ますし、出ないことも。
ただ、出続けることがなくなったり、
出ても最初のうちだけと考えた方が良いかと思います。

書込番号:17318125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/18 21:44(1年以上前)

D800、D600両方とも持ってますが、ダストはそんなに発生しません。
安心して使えると思いますよ。

>中国がなんで今さら問題にしたのかよくわかりません

中国は毎年海外メーカーに苦情を出します。
昨年はAppleとかが苦情を言われていたように思います。

書込番号:17318460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/18 23:54(1年以上前)

伝聞の伝聞で申し訳ないけど…

D600のダスト問題をニコンチャイナがPM2.5のせいだと回答しちゃって、中国政府をマジ怒らせたっていうのが原因らしい。

これがホントなら、アホやわ。

書込番号:17319160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/19 00:12(1年以上前)

>D600のダスト問題をニコンチャイナがPM2.5のせいだと回答しちゃって

案外、本当にそれが原因だったりして^^。
しかし、中国の空気は一体どうなっているのでしょう?
これ、笑い事じゃ済まないレベルですので。

何故かD600だけダスト問題が取りざたされてますが、
D100、D200、D300、D700、D600、D800と3桁機を使って来た経験では、
どれも等しくダストは発生している印象なんですけどね。
なんでD600だけ大きな問題になっているのかとても不思議です。
むしろD100の方がダストが盛大に発生したような気がします。
(D100、今でも現役で所有しておりますが、渋いカメラです)
今までの経験上、殆どのカメラで数千ショット撮影すると、
通常はf8〜11程度までしか使わない事が多いので、
気が付くのが遅いのかもしれませんが、
絞りf16近辺で気になるダストが発生します。

正常なカメラでも定期的に自分かSCでセンサー清掃は必須です。
(車のオイル交換みたいなものだと考えればよいかと思います)
CanonとNikonはどちらもカメラの作りはしっかりしている方ですが、
NikonのSCの方が対応が柔軟な印象があります。
購入してから不具合があっても納得できる対応は期待できますので、
それほど不安にならなくても大丈夫だと思います。

書込番号:17319235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのレンズ構成

2014/03/06 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

去年SONYからNikonに乗り換えました。
はじめに野鳥目当てでD7100と新80-400を購入しました。AF爆速でパラパラもないのでかなり気に入りました。その後叔父から50F1.4をもらい家族の写真を撮ってきます。
そして先週我慢できずD800を購入(笑)
本来ならレンズを増やしてからですが、叔父の知り合いがD4Sの購入するのでということでかなりお安く程度の良いものを譲っていただきました。

そこで質問なのですが、この先レンズをどのような順番で充実させていけばよいのでしょうか。
とりあえず純正標準ズーム24-70F2.8をというご意見もあろうとか思いますが、SONY時代から単焦点大好きでして…
私の頭では以下のようになっております。
@2414Gを購入
D800+2414Gで風景D7100+5014Gでスナップ(80-400で野鳥)
Aシグマ18-35F1.8を購入
D800+5014Gでスナップ、D7100+1835F1.8で風景
突っ込みどころ満載だと思いますが上の2本が気になっているレンズです。
それとシグマ35F1.4も気になっていましたが嫁がオリンパスEP5+17F1.8を所有しているので同じ画角はさけたいと思います。
標準、広角、望遠の大三元からの単焦点の充実が正攻法だとは思いますが、みなさまからの変態なレンズ構成案お待ちしてます(笑)

書込番号:17272321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/03/06 20:14(1年以上前)

こんばんは。

D7100は80-400VRとで野鳥専用機にして、
D800に手持ちのAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gに、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを加え、
風景・スナップがお手頃でよさそうに思います。

書込番号:17272405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/06 20:17(1年以上前)

ファイヤーライガーさん、はじめまして。

フルサイズは広角側、D7100は望遠側と役割分担が良いと思います。

広角ボケ狙いで2414を買われるのは大正解だと思います。
私の場合ですと24mmより28mmが好きなので買うとしたらナノクリ28mmですが。
あとは超広角の16-35か18-35にマクロがあればOKだと思います。

>>去年SONYからNikonに乗り換えました。

ソニーは先月末でSC大量閉鎖で先行きも怪しいですからお気持ちは良く分かります。

>>D7100と新80-400を購入しました。AF爆速でパラパラもない

比較対象となるソニーのカメラとレンズは何でしょうか? 気になります。

書込番号:17272418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2014/03/06 20:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>>Digic信者になりそう_χ さん
2818Gも気になっていました。2414Gとお値段がかなり違いますが、写りの差はいかほどでしょうか?

>>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんも2818Gをおすすめですかー。 かなり良いレンズのようですね。
SONY時代はα99+シグマ50-500で野鳥撮りしていました。その他に風景に24ZAスナップとポートレートに85ZAを使っていました。

書込番号:17272446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/06 20:32(1年以上前)

悪い事は、言いません。

大三元を先に揃えてください。

単は、その後ボチボチと。

書込番号:17272482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 20:41(1年以上前)

広角は単焦点でもかなり行ける。

望遠の単焦点はきつい。一部しか写らないからどうにもならない。花とか小物の撮影なら
いいけど・・・・広角と違って、ちょっと動いたくらいじゃ、あまり写る範囲が変わらない
からね。

書込番号:17272519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/06 22:25(1年以上前)

単の推奨は28/35/50mm F1.8Gで三兄弟、85mm追加で四兄弟。
ズーム一押しは何と言っても汎用の24-70mmF2.8G。
画角は同じでも、レンズが違うと用途は違ってきますが?

Sigmaは、特許係争の件もありますので、暫くは様子見。

書込番号:17273069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/07 00:31(1年以上前)

単焦点は好きな画角をお買いになって、頻度と重要視していない標準ズームは
とりあえず、タムロンのA09IIで凌ぐとかは? 解像感が極端に良いレンズでは無いですけど、2万円〜で購入
出来るf2.8ズームとしてはこれしかないってぐらいにお買い得ですよ。

書込番号:17273676

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/07 09:02(1年以上前)

>変態なレンズ構成案お待ちしてます


AFで楽したらあかんて(* ̄0 ̄*)

Distagon T* 2,8/15
Distagon T* 2/25
Distagon T* 1,4/35
Makro-Planar T* 2/50
Planar T* 1,4/85
Makro-Planar T* 2/100
Apo Sonnar T* 2/135

これでんがな♪


・・・変態案ではないですが実用性を考えたら、とりあえず80-400あるので14-24/2.8と24-70/2.8+いい三脚(^^)

書込番号:17274322

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/07 09:26(1年以上前)

いきなりお勧めのレンズ構成は?という大雑把な質問をされても回答できないでしょう。

広角のお勧めレンズは?とか、この被写体に合ったレンズは?とかでないと‥‥^^;
レンズ構成は100人居れば100通りありますからね。

書込番号:17274383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/07 18:46(1年以上前)

撮影したい対象がわからないと回答に困りますが、
気軽にスナップするなら35mm f1.8G EDがお薦めです。
小さくて軽いので持ち出しが楽なのと、
広角域でEDレンズを使っているのでヌケが良いです。
24mm f1.4Gは我慢して14-24mm f2.8Gの方が超広角を楽しめます。
しかし、これでは変態なレンズとは言えないですね。

変態と言うとSchneiderやZeissとかでしょうか。
そういった意味で今、一番アツい変態レンズはOtus 1.4/55でしょう。
これとD800はある意味最強の組合せと言えます。

書込番号:17275878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の購入について

2014/03/05 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kef777さん
クチコミ投稿数:6件

現在D800の購入を検討していますが、間もなく発売から2年という時期で躊躇しています。特に先日、約2年でD4Sが発表され、D800も間もなく…あるいは、サッカーW杯後の夏辺りに発表かも、と考えてしまします。同じように購入検討中の方ご意見をお聞かせください。

書込番号:17266832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/05 09:24(1年以上前)

まだウワサがないようですから、後継機は来年以降ではないでしょうか?

書込番号:17266909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/05 10:07(1年以上前)

それ言ってたらデジ物なんか買えないっすよ。
欲しい時が買い時です。
消費税上がる前に行っちゃいましょう。

書込番号:17267025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/05 10:23(1年以上前)

D700からは3年と8ヶ月ありました。

書込番号:17267062

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/05 10:34(1年以上前)

フルサイズの一桁機と三桁機はサイクルが違うようです。

一桁機ーーーほぼ2年
D700−−−4年弱
D600−−−1年

D800−−−?
D610−−−?

書込番号:17267086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 11:11(1年以上前)

予言します。
D800の後継機が出たら価格の安くなったD800と出たばかりで高い後継機、どちらが、、、
同じように購入検討中の方ご意見をお聞かせください。
ってスレ立てる。(汗)

書込番号:17267196

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/05 11:29(1年以上前)

私もD4検討中です。

ですが、検討してもすぐに結論が出ます。
そこまで金出せる財力ないって(笑)

お金に余裕があるならとりあえず買っちゃって、新型出たときまた考えたら宜しいのでわ?(^^)
とにかくカメラだけでなくレンズとかにもお金かかりますからね。

買うタイミングは人それぞれ、スレ主さんの買いたいときが買い時です。

書込番号:17267240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2014/03/05 11:40(1年以上前)

月曜日に注文しましたー
同じような事を考えてみましたが
なったごつばいた

書込番号:17267279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/05 11:45(1年以上前)

>なったごつばいた

何語ですか?

書込番号:17267292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/05 12:42(1年以上前)

5D4の噂もないみたいなので、D800後継機もまだかな?

書込番号:17267487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/05 12:48(1年以上前)

kyonkiさん熊本弁です
なるようにしかならない←大筋でこのようなニュアンスにとらえて下さい
スレ主様には、悩まず買っちゃいましょうと
僕なりのエールですm(__)m

書込番号:17267510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/05 12:53(1年以上前)

躊躇するくならな、買わないほうがいいと思います。
本当に、買いたくなるまで待たれたらどうですか?

書込番号:17267535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/05 13:37(1年以上前)

D700は、D700Sはなかった。たぶん、D800sもないでしょう。

誰も断言なんてできない。

800Eでなければ、Dfでも良いのでは?

こういう悩みが出てしまうから、新型機が発売されたら、半年以内に
買うのがおすすめ。車と同じ。あんまり早いと、不具合がある可能性
があるから、3ヶ月〜半年くらいがいい。




書込番号:17267650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kef777さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/05 17:42(1年以上前)

多数のご意見、本当にありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、「いつ購入するかを迷っていては買えない。」というのが現実なのだと再認識しています。私の状況としては3〜4月に子どもの卒業式と入学式、家族旅行という予定があるため、近日中に買おうかと思っていました。
ただ、デジタル製品を買った途端、すぐ新しいものが発売するという経験がしばしばあったので、お伺いした次第です。
「じじかめ」さん「Kyonki」さん「ナイトハルト・ミュラー」さんのご意見、参考になりました。「あと数ヶ月で発売!」ということはなさそうですね。「デジタル系」さんのおっしゃる通り、私も発売後数ヶ月で購入するのがベストだと思っています。現在所有のD7100や車はそのようにして買いました。D800が発売した頃車を買ってしまい諦めたのがダメでしたね。Dfは所有するレンズと合わないと思うのでなしです。皆様のご意見を参考に、もう少しだけ情報を確認して購入しようと思います。

書込番号:17268302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/05 17:51(1年以上前)

考え中・・・それ程必要としていないかな?

購入するにあたり、勢いも必要です。




書込番号:17268326

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/05 19:13(1年以上前)

スレ主さんは カメラによくお熟れの方のようで、問題ないでしょうね。

私は 必要とする時期が決まっていれば2〜3ヶ月前には入手して慣れておきます。

自然現象で周期的に巡ってくる季節の写真ならともかく
卒業、入学、海外旅行・・・・・・に新機種を使用する場合、
どれも2度と撮れる機会のないチャンスには、せっせと練習、習熟しておきます。

書込番号:17268597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/05 19:45(1年以上前)

D800は今なら新品で23万円という破格で買えます。
欲しいなら買い時だと思いますよ。
どうせ新型が出ても価格は30〜40万円になると思われるので。
毎年3〜4月はカメラ関係の価格は上昇する傾向があります。
レンズやカメラの購入はなるべく早めの方が良いと思います。

書込番号:17268725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/06 13:02(1年以上前)

次期D800の噂が無いと言ってたのに、デジカメinfoさんにD800Sの噂が出てきました。

買おうと思った後に、こんな噂が出てくると悩みますね。

でも、夏までは出ないでしょう。

http://digicame-info.com/2014/03/d800d800s.html

書込番号:17271182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kef777さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/06 20:32(1年以上前)

「スノーチャン」さんのおっしゃる通り、私にとってD800は必需品ではありません。カメラは趣味程度です。
「弩金目」さんのご意見も大切なことだと思います。(私のカメラの腕は殆ど素人です。)
「gohst_in_the_cat」さん、D800の発売当初の金額は\278,000程度かと記憶しています。2年経って4〜5万の値落ちはあまりお買い得ではないと感じています。
「大林 明」さん、貴重な情報ありがとうございます。早速確認しました。夏頃に発売なら新しいものを買うつもりです。
「しんちゃんののすけ」さんがおっしゃっていましたが、私の場合、新型機が30万程度であれば迷わず新しい方を選びます。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。結論としては夏まで新型機を待つことにします。

書込番号:17272479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでの絞り

2014/03/05 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
量販店でさわってみて気づいたのですが、D800ってライブビューモードで
絞りを変更すると、変更した絞りで実際に絞り込みますよね。
絞り込みボタンを押さなくても被写界深度の確認ができるので便利かと思う一方、
パンフォーカスにするためにF11やF16に絞った際の乏しい光量かつ深い被写界深度
でのコントラストAFの精度に不安があります。

特に問題はないのでしょうか。それともライブビューでも絞り開放のままAFする
設定があるのでしょうか。

書込番号:17266116

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/05 02:18(1年以上前)

D70使っていますさん

設定じゃなくて運用ですが、動画ライブビューにして開放でピント合わせ後
静止画ライブビューに戻すと絞り込まれるという動作になります。

ただ、動画に切り替えますので、被写体の明るさによってはシャッタースピードが
固定になってしまうのでISO等で明るさを変える必要があります。
その場合でも、せいしがにもどすともとのISOに戻ります。

書込番号:17266327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/05 06:14(1年以上前)

D800E使いですが、購入当初は同じ悩み(絞って星撮る時のMFでは明るくしたい)を持っていました。
ファインダー+プレビューボタンのように、ライブビューで画面の明るさが絞りと連動する「露出プレビュー」は、仰るように被写界深度の確認にはよいのですが、液晶画面でMFを追い込むときには不便です。
マニュアルP.44に露出プレビューへの切替に関する記述がありますが、発売当初は切替できずに常に露出プレビューのでした。
その後、ファームウェアの更新があり、これが可能になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15968748/#tab

OKボタンで切替できない場合は、お使いのD800のファームウェアをご確認ください。

書込番号:17266515

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/05 06:38(1年以上前)

スレ主様、すみません、早とちりをしてしまいました。
私が書いたのは、「ライブビュー時での画面の明るさ」のことで「露出プレビュー解除のときに、コントラストAFを絞り開放で行う」かどうかとは別ですね。解除で、コントラストAF時の絞りも開放になっていれば、ご希望の機能になるのですが。

露出プレビュー解除時のコントラストAFは絞り開放か? については、興味がありますので識者の方のご回答を待つか、時間のあるときに試してみたいと思います。

書込番号:17266541

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/05 07:15(1年以上前)

私はソニーユーザなのでそれが大前程ですが、
少なくともソニー機に限って言えば、LVのAF・MFはそのレンズの開放絞りが基本です。

これはがっつり絞り込ん撮ろうとしても、開放絞りが基準になります(=゚ω゚)ノ


個人的には、パンフォーカスはAFよりMFの方が楽で手っ取り早い思いますが^^;


つか、「手持ちでパンフォーカス」って事なら、私のコメはスルーしてくださいヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17266594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/05 08:08(1年以上前)

スレ主様、何度も失礼します。
手元にD800EはないのですがD7100があったので試してみました。D7100では露出プレビューはできない、つまり、液晶モニターの明るさは絞りと連動していません。絞り開放でもコントラストAFに少し手間取る被写体で、絞り開放と目一杯絞った(F36)状態でライブビューにてAFを試しましたが合焦速度、精度(モニタで拡大表示して)とも変わりませんでした。レンズは16-85mm、テレ端での確認です。
従って、LVでは開放でコントラストAFをしているようです。D800(E)も同じかと思いますが、後ほど確認してみます。
自分はLVを使うときはMFがほとんどなので、AFについて気にしていませんでしたが、勉強になりました。

書込番号:17266711

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/05 22:35(1年以上前)

D70使っていますさん、D800Eで色々と試してみました。

D800Eで絞りを変えるとき、LV時にはレンズの絞りレバーが動いています。これは露出プレビューかどうかに関わらず、ダイヤルを回すとレバーが動かされている音で分かります。(ファインダーを使うときはレバーの動く音はせずに開放でフォーカスと測光しています。)また、暗い所でLVを使う場合、開放絞りで露出プレビュー時の明るさよりも、露出非連動時の方が明るくなっています。つまり、ファインダーと異なり露出非連動だからといって開放絞りの明るさではなく、モニタの明るさを見易いものにしているようです。(モニタの明るさを別途設定もできます。)

さて、本題のLVでのコントラストAFについてです。Aモードでは、絞り値を変えてもSSを変えて明るさを一定に保とうとするので、以下はMモードでの話です。
絞ったときに露出プレビュー時ではモニタは暗くなりますが、AFオンで一瞬モニタが明るくなりコントラストAFは効きます。開放絞りでも、一瞬だけ、より明るくなりますし、絞り込んだ状態では、明るくなるとしても開放時ほどになりません。また、ある程度F値を上げると合焦しなくなります。例えばSS=1/100sに固定したときに、F11まで合焦するとします。このとき開放でもF11でも体感的には合焦の速度は変わりません。露出プレビュー時にはモニタの明るさはSSにも依りますので、SSを遅くすると合焦する最大F値も大きくなります。
一方、露出非連動にしますと、モニタの明るさは絞り開放から一定なのですが、F20程度から暗くなります。そしてF20くらいまではAFも効いています。この閾値の手前までは合焦速度は開放から変わりませんが、閾値に近くなると迷うようになります。露出非連動時にはSSを変えても、合焦する最大F値は変わりません。単焦点、マクロ、ズームレンズと4本ほど試しましたが、露出非連動で合焦しなくなる(画面が暗くなる)のはF20辺りです。

従って、絞り込んだ状態でコントラストAFを効かせるには、OKボタンを押して露出プレビューを解除しておけばよろしいかと思います。

書込番号:17269464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/06 00:42(1年以上前)

PAMdirac様

実機での検証ありがとうございました。

露出連動でも非連動でも、F20より絞り込むとコントラストAFで合焦しなくなる
ということは、やはりライブビューでは指定した絞り値で実際に絞っているという
ことではないでしょうか。F20くらいまではコントラストAFのセンサーは
対応できるものの、それより絞り込むと(実際の光量や被写界深度の影響で)
合焦しなくなると。

ファインダーでの位相差AFであれば、どんなに絞り込んでも、ピント
合わせの段階では開放ですからピントが合わないなんてことはないですよね。

まあ実際F20まで絞り込むことはないですし、被写界深度がリアルタイムに確認できるのは
役に立ちそうです。もし暗い場面でF11程度で合焦しなくなった場合はライブビュー+拡大でMFしよう
と思います。

書込番号:17269936

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/06 07:32(1年以上前)

D70使っていますさん、

前半に書いたように、LVにすると実絞り値まで絞り込まれています。店頭でもすぐに「音で分かる」と思いそう書いたのですが、照明にかざすと実際に絞り羽根が閉じるのが見えています。どのF値までコントラストAFが効くかは、対象のコントラスト(周りの明るさ)によりますので、私の実例では露出非連動でF20くらまで対応できる、とご理解ください。
因にD7100でもLVにするとF値に連動して絞られています。前に書いたように露出非連動でモニタの明るさは一定です。

不思議に思ったのは、露出プレビュー時と露出非連動時で、コントラストAFが効く最大F値が異なることで、これはモニタの明るさとも関係しています。これは推測なのですが、露出非連動時には受光して得た信号をある一定倍だけ(多分、非線形に)増幅してコントラストを上げていて、露出プレビュー時にはAFオンで増幅するがその倍率が小さいのではないか、ということです。

葵葛さんが書かれたようにソニーのカメラではF値とLV時の絞りは連動していないのでしょうし、コンデジやミラーレス、特に最近のHybrid AFなどは常に開放でAFしていて、実絞りになっているのはニコンのDSLRだけかもしれません。この辺り、識者のご意見を賜りたいものです。

LVは画面上のどの点でも拡大表示でピントを追い込めるのでMFがほとんどでしたが、今回AFについて、色々と分かって勉強になりました。

書込番号:17270347

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ビューティー撮影について、機材とコツ

2014/03/04 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

たびたびすみません。
またも皆様のお力をお借りしたく書き込みいたします。

今度、知人から美容室のカットモデルさんの撮影を頼まれたのですが、その機材の選定について悩んでいます。
私の手持ちの機材はSB-700×2、ラストライト製アンブレラ×2、ラストライト製三角レフ×2、ライトスタンド×2、D800、その他レンズです。
念のためキングサイズベッド用の白いシーツなども持っています。
小さなお店の中で、夜の撮影となりそうなので、使えても50mmが限界かなと思います。85は無理そうです。
ここになにか機材をプラスする必要はあるでしょうか?
お店からのオーダーでは、ティーンズ雑誌のような明瞭度-100っぽい写真が欲しいとのことです。
ポートレートの経験はありますが、ビューティーとはちょっと違うのですよね……。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17263696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/04 14:16(1年以上前)

2灯で左右からドーンって感じでしょうか。それとも前後からかな。

アンブレラだとやや光が硬いかもしれませんが、ビューティーなら良いかと思います。
機材的には問題ないのではないでしょうか。
背景は白い壁か何かしょうかね。
結局、どこまでを求めるかであって、可能であれば広いスペースでモノブロックが複数あって、ソフトボックスやらビューティーディッシュやらアタッチメントもあって、背景がきちんとしていてとなりますから、手持ちの機材でベストを尽くすのが良いかと思います。
後は、wifiのSDカードで、タブレットなどにとばして、その場で露出や雰囲気を確認できると良いかもしれませんね。

書込番号:17263742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/04 14:29(1年以上前)

こんにちは。

それだけの機材をお持ちで、当然バウンス撮影の知識もお持ちでしょうし‥

>ティーンズ雑誌のような明瞭度-100っぽい写真
というのがどういう写真を指すのかがよくわかりませんが(汗)、要はフワッとした感じということでしょうか。であれば、RAW撮りして、現像時にシャープネス・コントラストを−方向に、露出をプラス方向に、あとは色温度を調整するくらいでしょうか。

ひょっとしたらソフトフィルターを試してみると効果的かもしれませんね。

書込番号:17263771

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/03/04 14:43(1年以上前)

ホップティーンとかアゲハなら、明瞭度:100って意味では(・・?)

書込番号:17263807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/04 14:55(1年以上前)

お持ちの機材で、照明を抑え気味に撮るのがよいと思います。
人肌の調整は、Capture One 7 がよいので(私見) Adobe の Camera RAW との併用が良いかもです。

書込番号:17263825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/04 17:21(1年以上前)

こんにちは♪

できれば、シーツで背景作って・・・シーツにアンブレラ思いっきり当てて、背景をすっ飛ばす。
※つまり、被写体と背景には適度な距離(スペース)が必要。

頭の上からTOPライト。
※ストレートヘア(おかっぱ、前髪ぱっつん系なら天使のワッカが作れる、パーマネント系なら陰影がつく)

メイン1灯 レフ起こし位でいいんじゃないかな??
スペースがあるなら左右2灯とか、カポック利用で。。。

書込番号:17264196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/04 17:55(1年以上前)

こんにちは。

ビューティー、明瞭度ということで勝手にスッキリ&クッキリと解釈してカットモデルならバストアップまたよりアップということで、メインは一灯でフィルイン代わりはレフで十分かと思われます。
残った一灯はアクセントライトやバックグランドに用いたほうが良いかと思われます。

シーツは背景用以外にも紗幕代わりにも使えるかもです。
アンブレラの前面に広げてより柔らかい光を作るために使いますから、棒や紐、洗濯バサミなども必要となりますが。

おすすめアイテム

ローググリット
http://www.imagevision.jp/products/roguegrid.html
モデル後方から当てて立体感をだしたりモデル前方から一部に当てハイライトをつくったり背景に当てたりと一見地味なライトですがアクセントやインパクトにとても使えます。

黒レフ
白で起こすだけではなく黒で引き締めます。
ソフトボックスと違ってアンブレラは光が広がります、狭い室内ではそり一層広がった反射光が出来ます。
そのためシャドーのコントロールも必要かと。


書込番号:17264279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/04 18:11(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。とても勉強になり、なおかつ助かりました。本当にありがとうございました。
ゆくゆくはその美容師さんにも同じような機材を用意してもらって、一人で作品作りができるようにしてあげたいので、持ち運びできて片付けの楽な、最小のシステムを考えています。(美容師さんは一眼をお持ちですが、オフカメラストロボはしたことがないらしいです)
もう少し回答を募りたいと思いますが、みなさんにお礼を……。

>>kenta_fdm3さん
左右二灯か、上下二灯のクラムシェルを考えています。背景にもう一灯当てて飛ばすことも考えました。
やはりアンブレラは光が固いのですね。オーダーが「ふわっとソフトに」ということですので、これ以上ソフトにできるのかどうか試行錯誤してみます。白ホリのスタジオでモノブロックで光を回して、ってした方が女の人は綺麗に撮れますよね。

>>みなとまちのおじさんさん
abobe lightroomのパラメーターのひとつに「明瞭度」というのがあり、+の方向へ持って行くとパッキリし、-の方向へ持って行くとふんわりして美肌にみえるのです。たぶん、美容師さんは、髪の毛は毛先までパッキリ写し、肌はふわっとさせるようなイメージでいると思います。

>>MA★RSさん
そうそう! ポップティーンとかアゲハです。もうちょっと素人っぽい路線ですね。

>>robot2さん
アンダー気味に撮って、RAWで弄るということでしょうか?さっそくCapture One 7を試用してみます。

>>#4001さん
白で背景をつくって一灯ですっ飛ばし、メインをモデル頭上に持ってきて、顎の下からレフ板で起こす、という感じでしょうか?イメージできました。今までの撮影で一番高度です(汗)
カポックなどがないので、白いシーツか壁際で撮ろうと思います。

書込番号:17264313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2014/03/04 18:31(1年以上前)

現状の機材は標準ですね
私達は女性の嫌がるトップライトに注意します。蛍光灯でもタングステンでもトップには全体にフロスト系ビニールを貼りトップを押さえます。
アンブレラライトはサイズが小さければ影も硬くなります。
そんな時はアンブレラのデュフューザーを外し白いカポックや壁にバウンズしてベース確保します。
後は髪型、前髪の影など気にしながらライティングしていきます。
人物にはモデリングライトを使用し髪の毛のツヤなどを丁寧に表現していきます。

ストロボも基本的にバウンズで使用し余裕があれば床に反射するることで、アゴしたのシワなどの軽減をする事が可能です。

女性撮影は高価撮影機材より照明が重要ですね(笑)

書込番号:17264382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/04 22:45(1年以上前)

カラーチャートかグレーカードは必要です。

ライティングは左45度 + トップが基本ですが、正面からでもいいでしょう。

ノートPCをお持ちならUSB連結撮影(テザー撮影)がオススメ。
クライアントと、結果を確認しながら撮影できるのは、なんといっても強みです。

書込番号:17265569

ナイスクチコミ!0


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/04 23:17(1年以上前)

発泡スチロールの高さ2m横1m位のものを2枚くっ付けてV字状にしたものをモデルを囲うように左右に立てて、背景に布でそれに一灯当てて飛ばして(薄い布なら裏に僕は入れます)、正面からもう一灯かバウンス、レフも入れます。
光はトレーシングペーパーかディフューザー重ね付けとかでいかがですか?
もしくはピクチャーコントロールで輪郭強調を0にするとか。

書込番号:17265742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/04 23:23(1年以上前)

連投申し訳ありません。
小さいサロンとのことですが、サロンモデル撮影では50mmでも顔が大きく見えます。
一番使いやすいのは60mmです。
顔を小さく見せたいのであれば60mm以下はオススメしません。
*フルサイズ

書込番号:17265775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/03/04 23:47(1年以上前)

バスとアップくらいのサイズでいいんですよね?

私がその機材なら、斜め上からトレペをかぶせたアンブレラ、
(壁の色とかで色かぶりが気になるなら、黒ケント紙で余分な光が回らないようにします)

後ろ斜めから、髪の毛にタッチをつけるために、スヌート(黒ケント紙でもいいです)を
つけたストロボ(部屋が広く天井が高ければ、アンブレラで全体に当てます)

あとは、白黒レフで調整ですね(レフ板のホルダーがあると便利です)

問題は背景ですけど、白にこだわるなら、バック飛ばし用にストロボがもうひとつ
欲しいですが、めんどくさいので、カラーのバックペーパー使います。
均一な白を作るのは、結構面倒ですよ

書込番号:17265895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/05 11:46(1年以上前)

こんなに沢山のアドバイス、ありがとうございます!
とてもとても勉強になりました。
まずはみなさんにお礼をさせてください。本当にありがとうございました。
光のコントロールの多様さと面白さに夢中になりそうです。

>>がんばれ!トキナーさん
白で光を回すことばっかり考えていて、シャドーコントロールのことはまったく頭にありませんでした。
素敵な機材も紹介していただいてありがとうございます。さっそく見に行って来ます。

>>ゆいぴんさん
まだ、私の腕では光の質をコントロールするところまではいかず、「とりあえず天バン」「とりあえず傘トレ」とか、そんなレベルなんです。フロスト系ビニールを調べて、用意してみます。

>>HC110さん
グレーカード持ってなかったです……! 多急ぎで買ってきます。今回はノーパソ持ち込みのテザーに挑戦します。いろいろはじめて尽くしで上手くいくかどうか心配です。

>>kage44さん
手作りカポックの作り方まで教えていただきありがとうございます。早速導入したいと思います。レンズがフルサイズ50mmでは顔が大きく見えてしまうとのこと。85でどうにか撮れないか工夫してみます。もしくはAPS-C機も持ってますので、そちらに50をつけて換算75で撮ってみます(やっぱり顔が大きくなってしまうでしょうか?)。

>>atosパパさん
輸入品の傘トレができるアンブレラなので、それをメインに使い、ディテールをスヌートをつけたストロボで演出する、という感じですね。やはりストロボはもう一灯必要っぽいですね……。

書込番号:17267295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/05 13:46(1年以上前)

もうストロボの時代じゃない、という感じはしますけど。

ストロボって、撮ってみないとわかりませんよね。

書込番号:17267675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/05 14:23(1年以上前)

機種不明

こんなイメージかな?

こんにちは♪

イメージ的にはこんな感じです。
多分・・・プリクラの上等な感じに写せると思う!?(^^;;;

背景を飛ばすライトは、スペースが無ければ、クリップオンストロボの直射でも良いかも?
モデルの真後ろの足元に置いて、上へ向けてやる感じです♪

レフは、モデルに持たせて下から起こす感じです。
みんな、キャリーちゃんみたいに写るはずです(^^;;;

書込番号:17267768

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング