
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 26 | 2014年2月2日 01:03 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2014年1月31日 22:14 |
![]() |
27 | 19 | 2014年1月28日 16:47 |
![]() |
51 | 26 | 2014年1月27日 17:10 |
![]() ![]() |
68 | 23 | 2014年1月26日 11:17 |
![]() |
18 | 6 | 2014年1月24日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
D610の板ではお世話になりました。
ニコンに決めて、先走ってしまい
Sb-910と5014と8518を購入してしまいました(笑)
肝心なボディを決めかねています。
ズームレンズは24120の購入予定です。
2485は軽くていいんですが、AF速度に不満があります。@d610
候補は
@D800+24120+70300(純正かタムロン)
AD610+24120+3518+70300
気になるのは、AF精度のちがい、WBの違いです。
予算は40万までです。
望遠は70200F4を狙っていたんですが、予算の関係でオミットです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:17131543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D800か、D610
この両者、全ての面でD800が勝っています(画質、機能、操作性‥)
迷っている段階でD800しかないかと。
かくいう私は迷わずD600にしましたが(安価小型軽量が唯一の利点)。
書込番号:17131578
6点

AFの精度は確実にD800のほうが優れています。
WBは私には分からないので(^^;
私はD600でAWBを使用していますが、暴れることは今のところないですね(^^)
D610はアルゴリズムを変えたとなっているので参考にならないかもしれませんが…
私からはD800、D610どちらでも良いと思います。
が、PCやメディア関係は大丈夫ですか?
D600のRAWで撮影するとき、16GBだと撮影できるのは約300枚程度です。
D800になるともっと減るでしょう。
SDもCFカードも容量が多いとそこそこしますからね(^^)
書込番号:17131596
5点

私は、一眼レフは D800E と Df、標準域ズームレンズは
AF-S 24-120f/4.0G を使っています。その経験からすると、
スレ主さんは D610 の方が満足して使用できると思います。
書込番号:17131757
3点

D3/D600ユーザです。AFフレームの狭いのがD600系の泣きですね。暗所の周辺AF精度(感度)も旧機D3より下に感じます。
私の場合はコンパクト優先の2台目FXが目標でしたから、D600即買いでした。
何を優先しますか?
書込番号:17131943
3点

買えちゃうなら・・・D800でしょ。
70−300必要ですかね? どれを重視するかでサード製に手を出さないで済むかもしれません。
書込番号:17132104
2点

D800に一票!
後悔しませんよ。
書込番号:17132143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800Eでもいいですね〜。
「地球の光をすべてうけとめるために。。。」
この文句は5DMk3のキャッチフレーズですが、
D800やD800Eのためのキャッチフレーズでもおk、みたいな気がするのですが。
このD800やD800E、いかがでしょうか?
書込番号:17132930
2点

D800に1票。
AF優秀、操作性良好。
レンズは純正推奨。
お好みの画角を選択するとよいかも。
お薦めです。
書込番号:17133189
4点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やはり重量以外はD800の方がいいんですね。
書込番号:17133325
2点

>kompeitoさん
PCやSDカードは多分問題ありません。
WBはD610で変わったと聞いたので、先出のD800より優れているかと思いまして。
書込番号:17133334
4点

>NikomatELx3さん
お金があればD800でいきたいのですが。
ボディに投資かレンズに投資か、悩むところです。
書込番号:17133344
2点

>うさらネットさん
やはりオールマイティな性能が望みです。
D600系は暗所が肝なんですね。
D1桁を持っていればD610ですが。
この際、D3ってのはどうでしょうか?
書込番号:17133359
2点

>カメカメポッポさん
望遠は来週末に長女の室内お遊戯撮影を控えていますので
なにかしら望遠が必要です。
金額的に70-300VRかVCしか選択肢がないのかなと。
書込番号:17133373
1点

>ドランクカメラマンさん
D800Eはちょっと手がでません。
D800に5014や8518でいいんでしょうか?
書込番号:17133387
0点

>DX→FXさん
純正ですか。
70300はやはりVRでしょうか。
買うなら新品でしょうか?
書込番号:17133398
0点

D800とD600を使っていますが、D800の方がAF性能は高いです。
特に動体や暗い場面でのAFでは差が出ます。
WBの差はセンサーが違うので若干色味が異なりますが、
D800の方がアッサリした印象の仕上がりになります。
この辺はピクチャーコントロールで追い込めますので、
そうすれば大差ない仕上がりになります。
50mm f1.4Gと85mm f1.8Gはキレの有る良いレンズですので、
D800でも問題無く使うことができます。
24-120mmは値段の割に描写は微妙なレンズだと思います。
(便利だしそこそこの写りはするのですが)
標準域は24-85mmか24-70mmの方が良いと思います。
D800は今バーゲンプライスのような価格なので、
D800と安い24-85mmで色々と試してみて、
必要な画角のレンズを後から追加するのがよいと思います。
70-300mmは我慢して将来、70-200mmを導入する事をお薦めします。
書込番号:17134807
3点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
D800にしようと思います。
ただ、望遠は直近で必要になってくるので
2485の70200F4いくのもいいかもですね。
書込番号:17135063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@るなりょうたぱぱさん
D800 + 24-70mm2.8Gの方が、幸せになれる思います。
室内の広さは判りませんが、来週のお遊戯撮影は、取りあえず撮って見てトリミングも有りですね。
それからでも、70-200mm2.8G VRUを考えても良いですね。
書込番号:17135536
3点




D800用に標準ズームレンズの購入を検討しているのですが、純正24ー120とシグマ24ー105で悩んでおります。
本来なら色々な面で純正の方が安心なのかなと思うのですが、24ー120の評判があまりよくなさそうなので、新しく出たシグマの方も写りが良さそうで気になっています。ただ、重いのでどうかなと思う所もあるのですが。
皆さんの意見をお聞かせ下さい!
他にもオススメのズームレンズがあれば教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:17130472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Knot1983さん、こんにちは。
純正に1票。
個人的には(私は素人なので)「24ー120の評判があまりよくなさそう」を気にする必要はなく、たいへん便利なズームレンズだと思います。 予算が、上げられた2本以上でも良いのでしたら24−70f2.8Gをお勧めします。
書込番号:17130489
1点

結局、標準ズームに何を求めるかではないでしょうか。
絶対的な描写性能なら、24-70/2.8G
そこそこの描写と広い焦点距離なら、24-120/4G
安価に軽量になら、24-85VR
シグマはそのすき間を突いたものですから、描写は24-120以上、焦点距離は24-70以上、価格は24-85と24-120の間。でも重い。
書込番号:17130513
5点


純正24ー120は新旧ありましてひとつ前のVR24-120mm f/3.5-5.6Gは周辺の流れやボケがうるさいようです。
私も使っていてf4に買い換えました。
新しいVR24-120mm f/4Gはかなり改善されとても使いやすいレンズです。
シグマのレンズは使っていないのでよく分からないですが、不具合等を考えると純正をお勧めします。
D800Eで使っての感想です。
書込番号:17130532
4点

おはようございます。
標準ズームの用途で「利便性を優先する」なら24ー120F4でも悪くはありませんよ。
キヤノンもEF24−105F4Lが使われていますが、こちらも比較的収差が目立つレンズで条件は同じようなものです。
しかし、そこに目がいかないような作品撮りをしている人が多いのでしょうか。
プロをはじめとした愛好者が多く支持をしているようです。
ニコンのこのレンズは、そこまでの名声?を聞きませんが、条件はほぼ同じようなものと考えます。
普段はこのレンズを使われておいて、本気撮り?のときに、単焦点か何かを使われるのが良いかなとも思います。
ズームレンズでしたら、AF−S 24−70になってしまうでしょうけど、安くはありませんね。
また24−85もありますので、利便性はちょっと落ちるでしょうけど、検討の対象にされるのも良いかと思います。
自分は、そこまで画質をみる目を持ってないので、24−120F4やEF24−105Lで充分ですけどね。
書込番号:17130570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
純正24-120の評判が気になるのに
サードパーティーであるシグマで
納得出来るのかどうか疑問が残りますが・・・
なのでシグマを買った処で、自分の中で
納得出来ない自分が残るのでは、ないでしょうか?
それならばいっそ頑張ってAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
に逝くか、妥協してAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を使うしかの二択しかないと思いますが?
個人的には、F4レンズとF2.8レンズは別物と
考えてます^^
つまり使う用途が別って事デス
ただ使い勝手は、F4レンズに分があると思いますがネ♪
そしてレンズは財産です
将来ボディーは変わってもレンズは使い続けれます
しかしサードパーティー製は?
って思いもありますし、純正の安心感もありますね
されから将来的にレンズ買い換えで売却する際
純正は高値で売れますが、サードパーティー製は
安くなりますヨ^^;
買値は変わらないのにね・・・((+_+))
なので純正に一票デス(^^ゞ
書込番号:17130721
3点

取り敢えず、タムロンのA007にしました。
書込番号:17130722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR は、ニコンが D800E に推奨しているレンズですがそんなに評判が悪いですか?
シグマのレンズは、歪曲が少なく色のりの良いレンズが多いので間違いは無いと思います。
ただレンズは、ボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
社外レンズは、サービスの対象外ですし、最初のレンズでしたらニコン純正の方が良いですよ。
書込番号:17130741
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
純正の方がやはり無難で安心のようですね!
シグマの最近のレンズはとても評価が良いようなので、気になっていました。
24ー70F2.8は後々手に入れたいレンズですが、望遠側が足りないのと大きくて重いので、普段使いの利便性を考えるととりあえず24ー120の方が最初はいいかなと思いました。
24ー85は安値で新しいレンズですが、24ー120と比べて描写はどの位差があるのでしょうか?
書込番号:17130840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^_^
>24ー120の評判があまりよくなさそうなので
評判というのは、あくまでも様々な人から見ての評価。
良くも悪くもたくさん評判があがってくるのは、そのものがとても注目されている証拠。
実際、良い評価もたくさんありますし。
特に純正製品は、良くて当たり前的な考えを持たれるので、ハードルが高くなってしまいます。だからその分悪い評価もたくさんあがってきます。
ニコンのレンズは、素晴らしいです。
ただ、自分が何を撮るかによって、レンズが変わります。それをよく考えて選ばれれば間違いないと思います^_^
書込番号:17131035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汎用で使う場合は、VR24-85mmで良いような気もします。
私は旧のVR24-120mmF3.5-5.6を、今でも散歩で使いますけど、少し甘いのを許容すれば問題ないです。
従って、何をどのようにお撮りになるかで決まります。
ED24-70mmも所有ですが、いつも(リキ入れして)撮るわけではありませんから、そこそこの出番です。
書込番号:17131140
2点

Knot1983さん こんにちは
シグマはまだ出たばかりですので 少し余裕があるのでしたら もう少し様子を見た方が レンズの性能見極められると思いますので それを見て 決めた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:17131177
0点

純正の24-120f4をお薦めします。
広い画角にVRU、ナノクリは結構逆光にも頑張れます。
>評判があまりよくなさそうなので、との事ですが、
その方の評価は24-70F2.8G比でしょうか?
それなら納得です。
D700&D300に当該レンズを着けて大分経ちますが、
オールラウンドの便利ズームとして大満足、重宝しています。
D800には純正を着けてあげてください。
書込番号:17131549
0点

こんにちは
純正24−120は印象として割高感があるんじゃないでしょうかね
今より安い時に購入したんですが 正直 え〜こんな物なの と思いましたよ
便利なのは間違いないですし 悪いレンズでは無いと思います
ただ将来的に24−70を購入予定なら もうすこしお金貯めて先に24−70の方が良いような気もします
カタログ上は重いですけど 細いので持ちやすいですよ
それから 24−120でも28−300でもシグマでも 利便性やコスト優先で購入したらいかがでしょ
でも今レンズ高いですね〜
マップやフジヤでたまにやすくなってる時がありますから
その時に高額なレンズ行ってしまう というのはどうでしょうか
書込番号:17131871
0点

シグマ24-105か24-85VRか24-120/4VRどれが、と迷われているようですが
それぞれちがう領域に得意なところがあるレンズですから、スレ主さんの
最優先事項がハッキリしないと、決まらないと思いますよ
例えば焦点距離の汎用性が最優先なら24-120が向きますし、携行性優先なら24-85。
のちのち24-70/2.8を買うから標準ズームはとりあえず便利さ最優先でリーズナブル
なんてなら24-120/3.5-5.6VRやタムロン28-300VCを選ぶ手もあります
「画質で」ということでも、それぞれ見るレベルが違います。
私など条件揃えて撮り比べても、どれがどのレンズかわからない自信がありますよ。
すなわち、画質についてはどれ使っても同じって事です(笑)
もう少し自分の希望を整理して方向性決めた方がいいのでは?
そんなんわからん、って事なら純正24-120/4VRが無難だと思います
書込番号:17132203
2点

皆さんのおっしゃる通り、24-120の満足度は値段の影響が大きいと思います。
画角が便利ですし、テレ端までF4で暗いイベントなどでも活躍しますが、
周辺画質や鏡筒やMFの精度やら、10万円オーバーのレンズとして期待すると
がっかりする可能性があります。
私はすぐに手放して他の標準ズームや単焦点を旅しましたが、しばらくして
知人が7万円で売ってくれたので再び24-120を買いました。
・最初に新品で買ったものより写りが良かった
・本気モードのときは単焦点を使えば良いので要求度が下がった
・自分が妥当だと思える値段で買えた
などの点から、2本目の24-120は1本目に比べて満足度が全然高いです。
逆光耐性がすごく強い訳ではないので、ナノクリの看板を外して実売7万で
売ればもっと皆さんの評価が上がるのではないかと個人的には思っています。
ちょっと変則的ですが、標準ズーム+望遠ズーム を 広角ズーム+50mm+望遠ズーム
の3本にするという手もあります。18-35と50mmF1.8を足しても24-120より軽いですし、
24-120の70mm以上より70-300の広角側の方が画質が良かったり、明るい単焦点が
1本あると何かと活躍したりもします。まぁかなり不便ではありますが(笑)。
書込番号:17133643
0点

皆さん!沢山のコメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません!
やはり最初のズームは純正の方が安心かなと思ってきました!
D800に使用ですので、そこまでの軽さは求めてないのと、最初の一本ということでオールマイティな利便性を求めたいのとある程度は画質の良いものを選びたいと思います。
cbr 600fさんのおっしゃることは、すなわち個体差がかなりあるということでしょうか?
それならちょっと不安ですね(>_<)
書込番号:17133686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマはピント・ズームリング共にニコンと逆方向に回すんですよね
キャノンと同じ回転で。
AFのみとかバカチョン使用なら気にする必要ありませんが
自分からみて時計回りが∞が染み付いているので
逆回しは混同すると思います。
タムロンはその点ニコンと同じ方向ですね。
24−120は新旧共に入手しましたが新は重いですよ。
新を手放し今では旧タイプをVRあることもあり散歩用レンズとして重宝しています。
気合い入れるときはナノクリ24−70を持ち出します。
写りは結構違いますが。
書込番号:17134350
2点

こんにちは
Nikon24-70F2.8とNikon24-120F4.0VR 両方所有している者です。D800の標準ズームであればやはり純正品をお勧めします。
サードパーティーはリーズナブルな価格で優秀なレンズも多いですが 欠点は当たり外れが大きいことです。
小生は風景とスナップを撮っていますが、主力は24-120です。理由は解放(f4.0)以外は殆ど描写力に差が見られないためです。むしろ逆光でのキレは24-120に軍配が上がります。また70-120mmの望遠側も使うと結構重宝し、手振れ補正もスナップでは大活躍します。
以上の点から最初の標準ズームは使いやすい24-120F4.0VRがお勧めではないかと思います。
参考にこの年末と正月の写真を添付します。
書込番号:17134893
5点



いつも貴重な情報を、ありがとうございます。
また、皆様の渾身のご投稿画像にて、日頃より色々勉強をさせてもらっています。
さて・・
Q1) 最近、そのアップ画像の「等倍表示」が、ここでは見当たらないのですが
もう、なくなったのでしょうか?
Q2)「画像をアップロード」の下には赤字で「一部のカテゴリではオリジナル画像を
等倍表示します」と、ありますがそれは、どこのカテゴリですか?
Q3) また、等倍表示が続いていて、自分のPCで表示されないのなら、どう調整
すれば、それが見られますか?
すでに何処かの板でお話があったのなら申し訳ないのですが、また、価格様の
案内を見たのですがわかりませんので、高画素が命の当板にして、お詳しい方が
多いと思い、上記の件 お伺い申しあげます。
1点

なくなってませんよ、等倍表示。
主さんのPCで表示不可な理由は分かりませんけど。
書込番号:17123242
1点

1.昨日はありましたよ(^-^)/
2.カメラ本体はあるはず(^◇^;)
EXIFがないものは等倍表示されないです。
3.まず原因を特定しなきゃですね(;´Д`A
書込番号:17123247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽をしたい写真人さん こんにちは
答えではないのですが 今で等倍表示に成っています。
家にある パソコンの内一台が 同じように等倍表示が無いのがありますので もしかしたらパソコンの問題かもしれません。
書込番号:17123252
1点

MA★RSさん、の通りですね。
カメラ本体名のみの場合等、 EXIFがないものは等倍表示されないです。
書込番号:17123292
1点

こんにちは、
パソコンがWindowsでインターネットのブラウザがインターネットエクスプローラーならメニューのツール(T)の互換表示にチェックが入っていたら表示されませんから、チェックをクリックして外せば見えるようになります、以前はこの方法で解決したのですが、最近Windowsの互換表示が以前より少し変ったのでこのあたりを触ってみらた、解決できると思います。
書込番号:17123309
3点

>カメラ本体名のみの場合等、 EXIFがないものは等倍表示されないです。
自宅のパソコンので 同じ画像でも 等倍出来るパソコンと 出来ないパソコンがありましたので カメラ本体名だけの問題では無いように思います。
書込番号:17123314
3点

上の写真は私のPCだと等倍表示可能ですが、楽をしたい写真人さんのPCではどうですか?
書込番号:17123322
2点

インターネットエクスプローラだと表示出来たり出来なかったり不安定だったので、価格ドットコムを見るときはブラウザをFirefoxに変えています。
これはこれで、私のPCでは動画サイトが閲覧出来なかったりするんですけどね。
書込番号:17123368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[ ナイトハルト・ミュラーさん/MA★RSさん/もとラボマン 2さん
x191300ccさん/愛ラブゆうさん/アナスチグマートさん ]
もう、超速攻のご回答ありがとうございます。
「アナスチグマートさん」にアップ頂いた画像もこんな具合です。
「愛ラブゆうさん」やってみますね。 素人なもんで、何しろに手順に時間が掛って・・・。
そのほかの皆様も、ありがとうございます。
書込番号:17123372
1点

こんにちは。
IE11でしたら、メニューのツール(T)のプルダウンで「互換表示設定」をクリックすると、添付の画面が出ますから、「kakaku.com」を追加してみてください。
書込番号:17123392
2点

ブラウザがIE Ver11の場合で、「ツール」−>「互換表示の設定(B)」のところの、「互換表示に追加したWebサイト」枠に、「kakaku.com」と入っていたら、右の「削除」ボタンで削除して、ブラウザを再起動して見て下さい。
書込番号:17123395
2点

あ、私はキツネさんだったσ(^_^;)
書込番号:17123402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。
逆で、「kakaku.com」を削除してみてください。
書込番号:17123403
1点

おーっと、解決で―す!
「愛ラブゆうさん」ドンピシャ!
>パソコンがWindowsでインターネットのブラウザがインターネットエクスプローラーなら
>メニューのツール(T)の互換表示にチェックが入っていたら表示されませんから、チェックを
>クリックして外せば見えるようになります、 <
↑
その通りにやったら、もう、見事出てきました!
一時は、ダメかと諦めていましたが、もう、号泣でーす!
[ 柚子麦焼酎さん 」[gankooyaji13さん][かえるまたさん]
引き続きの、ご回答ありがとうございます。
いろいろ解決法があると言うことですね。
さて皆様、速攻にして、本当にお世話になりました!
もう、お聞きしてみるもんですね。
なお、「価格様が横着して、等倍表示をまた無くしたな」と、シバシ思って
居ましたが、ごめんなさい。 (汗
また、基本的なことをお聞きするかも知れませんが、よろしくです。(^^,
書込番号:17123429
0点

皆さま、この度は本当にありがとうございました。
また、わざわざ手間のかかる画像を上げてご説明下さった方々、誠にお世話様でした。
解決の嬉しさも有り、拙い画像ながら、テストアップしてみますね。
皆様には、重ねてお礼申しあげます。
それでは。
書込番号:17123450
2点

う〜ん、綺麗な作例をありがとうございます。袋田の滝でしょうか。
書込番号:17123501
2点

「gankooyaji13さん」 上では、大変お世話になりました。
>袋田の滝でしょうか。<
そうなんです。
貴殿がお持ちのD800Eなら、もっと細部までの描写が成るんでしょうね。
もっとも、このときは軽量コンパクトな24〜85mmでしたので、限界は
あるのでしょうが・・・。
なお、久しぶりに訪ねた「袋田の滝」は、りっぱな展望台行きエレベーターが
完備されていて驚きました。
昔は、険しい沢をかき分けて行って、ようやく「おーっ」って見上げたものですが・・・。
便利すぎて有難みが無くなったように思いますが、一方 上からも観られますし、まあ
足腰が弱った我が身としては、贅沢は言えませんね。 (^^,
ともあれ、お陰さまで「等倍表示」も首尾よく出ましたので、嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:17123614
0点



愚問とは自ら感じながらも、教えてください。
1 D800の約3500万画素の記録画素を落として1500画素程度で撮影したものと、フルで約1500万画素のカメラ(Df、D4など)のものと比べた場合、画質などで差はあるでしょうか。(D4は別格かもしれませんが)
2 D800をご使用の方は、ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
D610、D800、Dfの購入を検討しています。よろしくお願いします。
小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが、機能的なものはD800が一番要望にかなっています。
0点

kaytさん こんにちわ ^^
1 画質は違いますが、「良い」「悪い」の尺度では無く、「好き」「嫌い」の主観になります。
もう少し具体的な尺度が、色味、解像度、諧調、高感度、など、センサー(カメラ)ごとに違います。 ^^
2 私は下手なので、ほとんど、フルのRawで撮ってます。
(上手な方は、D800で色々なクロップサイズを使って、JPEG撮って出しの方もいらっしゃいます)
⇒私にとっては、写真はプリントして、誰かに差し上げる時が、一番の勝負なので、
D800のフル+Rawで撮っておけば、手間は掛かりますが、それも趣味の楽しい時間ですし、
相当失敗してもなんとかしてくれます。 ^^;
実際に持った感じや操作感で、気にいったヤツをお勧めします ^^
色々、悩むと思いますが、タダで貰えるとしたら、どれにします ^^;
失礼しました。 ^^
書込番号:17115279
4点

D800の撮影機能が必要であれば D800で良いと思います。
そして、RAWで撮ってCaputureNX2で現像し、TIFFまたはJPEGへ変換するのが良いと思います。
ですが、RAWのサイズは最大しか選べないので、撮影はフル画素数でRAW、現像後の書き出しでリサイズするのが現実的でしょう。 JPEGで撮影時に画素数を落とすよりも画質は良いでしょう。
RAWデータの保存容量やリサイズの手間を考えると、Dfの1600万画素が良いかも知れませんが、撮影に関わる事柄がクリアー出来ないのならD800がベターですね。
書込番号:17115307
3点

>ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
ほとんどというか常時RAW記録なのでフル画素です。
PCスペックもHDD容量もそれなりにありますし。
書込番号:17115338
3点

こんにちは
選択したカメラで、それなりに思うように撮ればよいのです(もともと、高画素で撮れるのですから)。
機能、画質、操作性ともにバランスが良いのはD800だと私も思います。
しかし、画素数を落として撮るのは良い方法では有りません(大は小を兼ねる)。
RAWで撮るのが最善です。
メディア、PCの負担とかはまた別の事で、そう言う事も大事な準備の一つになります。
今は、1000万画素もあればと思っていても、人は進化しまた心変りも有りますから要注意です。
書込番号:17115399
1点

kaytさん こんにちは。
質問1は試したことがないのでお答えできませんが、質問2は私は常にフル(というかRAW)です。
>小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが
とありますが、この先モニタの解像度は上がっていきます。
4Kどころか8K(D800とほぼ同じ3300万画素)の大型テレビ発売も控えています。
今は十分かもしれませんが、将来ほぞを噛まないためにも、最高画質で撮っておくことをお勧めします。
書込番号:17115471
1点

> 1 D800の約3500万画素の記録画素を落として1500画素程度で撮影したものと、
> フルで約1500万画素のカメラ(Df、D4など)のものと比べた場合、
> 画質などで差はあるでしょうか。
この板は、画素数が多いということだけに価値を見出している人しかいないなので、
スレ主さんのような正しい疑問には回答すら出てきません。
> 2 D800をご使用の方は、ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
したがって、全員がフル画素で撮影しています。
つまり、この板で上記の質問をするのは無駄なのです。
D4の板で同じ質問すれば、
画素数が無駄に多いよりも、高感度特性やダイナミックレンジの広さの方が重要という答えが返って来たはずです。
なぜなら、そこはD4が良いと思って買った人だけがいるからです。
で、結論は、私はペンタックス645Dの4,000万画素で常時RAWで撮影していますが、
実用上は、ソニーのα58(2,010万画素)ではなく、わざわざ旧機種のα57(1,610万画素)の方を買ったほどです。
今は、新型は無駄に画素数が多く、ディスク容量やCPU性能も必要とするので、
普段撮りには、むしろ、旧型の方がトータルの画質も良いし、何かと便利です。
つまり、今は、からログスペックは別として実用上で見れば、
「新型よりも旧型の方が性能が良い」=「新型になると性能が落ちる」という時代になってしまったのです。
これはカメラに限らず、自動車でもオーディオでもウエアでも同様なのです。
書込番号:17115571
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはり愚問でした。軽に乗ってる者が、ポルシェ乗りに質問したみたいになりました。
持ってる人はファイルサイズなどは気にせずご使用になっている方ばかりとわかりました。
qv2i6zbm さんがおっしゃるとおり小生には、場違いだったようです。
この意味では、大いに参考になりました。
ただ、1の質問は、素朴に知りたいことではあります。
フル画素を落として記録した場合、落ちた分の撮像素子は遊んでいるのか?それとも、たとえば4つの素子が協力して一つのデータ提供を行うのか?
ここで質問すべきことではありませんですかね。
書込番号:17115709
1点

1についてですが、
自分の場合、基本はRAWでもjpegでも3600万画素で記録します。
必要に応じて3600万画素から解像度を下げることはあります。
特に高感度のノイズが目立つ場合は解像度を下げると軽減されます。
解像度を3600万画素から1400万画素にまで下げた場合は、
高感度時にD4やDfとそれ程の差は感じないと思われます。
また、最終的に写真の有効画素は600万画素もあれば通常使用には必要十分ですが、
低画素機ではトリミング等のレタッチの幅が狭くなります。
D800の3600万画素はトリミング耐性がかなり高いです。
2についてですが、
今のカメラは自分でRAW現像するよりjpegの方が奇麗な場合も多いので、
自分はRAWとjpeg(最高画質)の同時記録です。
今はプロの現場でも撮って出しのjpegを納品という場合も有ります。
必ずしもRAWから現像する方が奇麗、というわけでもないです。
RAWはレタッチの幅が効くので保険として記録しているイメージです。
>新型は無駄に画素数が多く、ディスク容量やCPU性能も必要とするので、
普段撮りには、むしろ、旧型の方がトータルの画質も良いし
無駄に画素数が多いという点と旧型の方がトータルの画質も良い、
という部分に関しては疑問です。
Nikon機に関しては新型の方が描写性能は確実に上がっています。
このような意見を言う方は比較の仕方が間違っているように思います。
キレないレンズで比較すれば低画素機の方が有利に決まってます。
でもそれは低画素機の方が高画質という結論には結びつきません。
>「新型よりも旧型の方が性能が良い」=「新型になると性能が落ちる」
これも断言するには微妙な意見です。
画素数が増えるとレンズの粗や撮影テクニックの粗が目立ちますが、
描写性能が落ちていると感じたことは未だ無いです。
>自動車でもオーディオでもウエアでも同様
・・・。
これも自分はまったく真逆の意見です。
道具という面からの性能はどれも向上しています。
デザインやコンセプトが魅力的でないという問題点は有ったとしても、
それと性能とは別問題です。
全ての製品に於いてこの意見は当てはまらないと思われますので、
不適切な意見ではないでしょうか。
書込番号:17115746
9点

1 画素数は記録要素の一つでしか有りませんね
記録画素を減らしても元々の画素ピッチに変動は有りませんから比べるとすればD7000相当の機種が妥当かもしれません
またD4やDfとは素性の違う機種だと私は考えます
何方がどれが優れていると言うのはある種無意味な事では無いでしょうか?
其々に向き不向きが有ると考えます
2 ケースバイケースです
搭載モードの中からその場の必要となる物を選択しています
私の場合はx1.2をよく使いますね 記録モードはロスレス圧縮RAW +JPEGが多いですが
目的によりこれより落とす事も有れば上げる場合も有ります
D800であれば何が何でも最大画素 最高画質と言う事は無いでしょう
それこそ目的に合わせて設定は使い分ければ良いだけですしクロップも使い分けます
画素数だけが一人歩きしているように勘違いされている人がいらっしゃるのかも知れませんが
ハード&ソフトの出来はやはり新しい物には 新しい成りの良さが有りますよ
D800は色々引き算が可能な機種だと思います
余る物は引いて行けますが足らない物はどうしようもないですからね
画素の多い少ないは個人的には二次的な要素でした
機能やバランスでご自分が納得出来る物をチョイス出来ると良いですね
書込番号:17115782
1点

3600万画素から1600万に落としたものと、元から1600万画素のカメラの画質は、
微妙なところです。
単純に解像度だけで言ってしまえば、前者が有利です。
・ベイヤー配列の弱点(RGBが全画素に無い)が、縮小することによって緩和される
・画素数が多い方が光学LPFが弱くて済む
の2点からです。一方ノイズや色に関しては微妙で、単純な原理的には前者も後者も同じです。
フル画素同士のピクセル等倍比較では、画素数が少ない方がDレンジやノイズは有利ですが、
画素数が多い方も縮小するときにそれらが改善され、理論的には同等になります。
実際には光のロスや信号処理方法の違い、ノイズの粒の大きさから受ける印象の違い
などがあるので、「一概には言えない」となると思います。
qv2i6zbmさんのおっしゃる話しも「なるほど確かに!」と思いますね。
私はD800Eとα65を使ってますが、画質に拘らないイベントやスナップなどでは
どちらもJPEGの12Mで撮ってます。集合写真や遠景風景、ISO1600以上などでは
迷わずRAWのみですが。
書込番号:17115905
1点

D800のjpeg撮って出しでAWB、ISO6400で撮影したものを、
それぞれ解像度のみを変更しただけの状態でアップします。
等倍でそれぞれを見ると理解できると思いますが、
解像度を縮小する毎にノイズの粒状感が薄れ、輪郭はシャープに見えます。
(フリンジが出てますが気にしないでください)
600万画素にするとD200時代のISO400近辺に近い画質に感じます。
ただし、このような差は等倍(100%)表示の時の差であって、
縮小表示している場合はどれも同じ写真に見えるハズです。
これから何が判るかと言うと、
どれも元は同じ写真ですが見方が変わると画質が変わったように見えるだけで、
「高画素で粗が目立つ」=「ノイジーで画質が悪い」ではないということです。
描写性能を比較する際に等倍表示で比較するのは全く意味ないです。
印刷物をドットバイドットまで拡大して鑑賞しているようなものです。
通常の鑑賞方法で鑑賞して判断されるのが本来の正しいあり方と思います。
>ポルシェ乗り
D800はポルシェほど嗜好品度が高いカメラとは思いませんが、
D800は車のガワ(外観)だけでエンジン性能はレンズに因る部分が大きいです。
D800に普通のレンズを付けているより、
D3000系(入門機)に凄いレンズを付けている方が個人的に惹かれます。
書込番号:17115977
4点

オリジナル画像表示がされないので、
等倍(100%)の切り出しを掲載しておきます。
書込番号:17116056
1点

一言で言うと
人それぞれのこだわりなんじゃないですか
スペック重視もいれば、センサーサイズ、デザインが自分好み、メーカーが好き、など
A1以上に大伸ばししたときに、違いが出るけど、実用的でないとも言えます
自分はどこに重点を置くか
私はレンズ読みのまま使えるフルサイズがこだわりです
書込番号:17116103
0点

ベイヤー素子は構造上画素補間するしかないので等倍ではもやっとして解像感が悪い
ゆえに画素混合してサイズを小さくした方がシャキッとしますよ
なのでこの意味では高画素の方が絶対有利
書込番号:17116163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高画素だから画質が悪い、高画素だからダイナミックレンジが狭い、高画素だからノイズが多い…
よく目にする意見ですが、しっかりとした比較画像はなかなか出てきませんね。
また、ノイズや解像感比較の際に、観賞サイズを揃えずそれぞれのピクセル等倍で比べる方が多いようですが、これでは拡大率の高いD800が不利になるのは当然です。
私はD4を持っていないのでなんともできませんが、DxOMarkではD800の方がダイナミックレンジではD4を上回っていますね。
http://digicame-info.com/2012/03/d800dxomark.html
(デジカメinfoより)
ところで、記録画素を落とした際の劣化について、D800の中での比較なら私にもできます。
左から、JPEGでサイズSで撮ったもの、サイズLで撮ってS並みにリサイズしたもの、RAWで撮ってS並みにリサイズしたもの、最後はRAWで撮ってアンシャープマスクを掛けてS並みにリサイズしたものです。
続きます。
書込番号:17116223
2点

上の画像を、それぞれ中心部でトリミングしました。
この差を許容できるのであればSサイズでもいいでしょうし、撮影後に現像でも楽しみたいならRAWでしょう。
テストとは言え、しょうもない画像で失礼!
書込番号:17116236
3点

>小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが、機能的なものはD800が一番要望にかなっています
大まかな区分ですが、風景ですとこのD800(E)がベストマッチで、スナップならD610やDfと思います。
ただ、飛びものの鳥、航空ショーなどはAF性能が優れるD800で決めうち連写とおもいます。
もちろん、レンズもTPOにあわせてということになります。
ニコンの場合、RAWの14bit,12bitとJpegのLMSの選択となります。私はRAW14bitオンリーです。後行程が楽ですので。
さて、画素数やD800、Dfの違いですがいま双方使用しております。厳密に同じレンズ同じ時刻(ケルビン値)にて
パンジーを撮影比較しましたが、D800が若干解像度が優れていましたがカラーバランスは同じです。
風景画は経験上A4以上ですとD800の画像は解像感はでると思います。
画素数も大事ですが、諧調性、ダイナミックレンジの広さがもたらす画の豊かさは重要です。
私は、特にこの部分で判断してます。Dfはこれと高感度に秀でておりますね。
書込番号:17116245
1点

昔のオリンパスは、小さな画素数のものは4ピクセルを合せて処理していたようですが、どうも
最近は違うみたいです。たぶん、時間がかかりすぎるからかなと思ってます。想像にすぎませ
んが・・・
ニコンについて調べてみましたが、どこまでやっているのか不明です。
http://books.google.co.jp/books?id=qmH9sj-ObgkC&pg=PA28&lpg=PA28&dq=画像サイズ%E3%80%80D800+L+M+S違い&source=bl&ots=A42OmMRpif&sig=dvstObJdzN0XXoyMTd_K-JqIvsA&hl=ja&sa=X&ei=-9jkUtf2A4_qlAXpuYDoCg&ved=0CEAQ6AEwAg#v=onepage&q=画像サイズ%E3%80%80D800%20L%20M%20S違い&f=false
印象としては、小サイズにすることは、ただ解像度が悪化するだけではないかと思っています。
せっかくの14bit階調を活かすためには、RAWで保存が良いのではないかと思います。JPEGにした
時点で8bitまで落ちてしまいます。一度、8bitに落ちたものは復帰できません。JPEG2000は、
16bitの階調を持っているようですが、画像処理が重くて、カメラ本体に載せるのは無理みたい
です。TIFFも16bit階調を持っているので、TIFFで保存もありえます。
というわけで、D800を活かすためには、RAWで保存が良いと思います。もちろん、データが
大きいので、すべてをRAWにするのは無駄でしょう。なお、D4は、スポーツ報道向けのカメ
ラで連写性能を重視しています。景色とかポートレートなら、D800のほうが画質は上だと思っ
ています。手ブレしていないこと、露出が正しいことが前提ですが・・・
書込番号:17116841
2点

書き損ねましたが、
ニコンのRAWはサイズは一種類です。キヤノンのRAWは変更できるのですが、何をやっているのか
不明です。
大事な写真なら、小さくして得なことは何もないと思います。
パソコンの処理スピードはどんどんあがるし、データ保存装置の容量もどんどんあがるでしょう。
小さく保存したら、10年後に(もっと早いかも)後悔することになると思います。
書込番号:17116996
1点

あ
ちなみにデータはRAWで保存がよいですよ
僕が言っているのはあくまで
最初から低画素機のデータよりも高画素機をリサイズして作った低画素のデータの方が解像感が出るってだけです♪
書込番号:17117078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめて質問します。
よろしくお願いします。
フルサイズに憧れ、今年デビューの予定です。
後悔しないようにD800を考えているのですが、発売から約2年経過していますよね。
私はD800なら後継機が発売されても充分使える名機だと思っているのですが、どうでしょうか?
D800オーナーの皆さんアドバイス、御意見いただけたら幸いです。
2点

d7000爺さんさん、こんばんは。
>フルサイズに憧れ、今年デビューの予定です。
おめでとうございます。私はD7000からD800Eへステップアップした者です。
>後悔しないようにD800を考えているのですが、発売から約2年経過していますよね。
もうそんなに経つのですね。ライフサイクルの早いデジタル機ですが、D800(わたしはD800Eですが)は
そんなことを全く感じさせませんね。大したものです。
>私はD800なら後継機が発売されても充分使える名機だと思っているのですが、どうでしょうか?
もちろんその通りだと思います!
量産される製品は、生産を続けていくうちに、量産初期に気付かなかった問題点や課題が出てくるものです。
メーカーさんは生産を続けながら、それらを潰していきます。ですので、今生産されているD800は、発売から
2年という時間のお陰もあって、リリース直後の品よりも完成度がより高まった仕上がりになっていると思います。
他社さんが高画素機を出してきても、センサーだけでなく、AFやAEモジュールの性能の高さ、ボディの質感と
作り込みの良さ、どれをとっても劣っていないと思います。著名なプロの方が今もさかんに使われていることも、
その表れですね。
そんな高性能なカメラですので、購入の機会があるのでしたら、おススメします。かなり熟成されていますよ。
買って良かったです!の報告をお待ちしていますね。
書込番号:17094466
11点

D800なり800Eは名機です。・・・彩 雲・・・さんが云っているように、NIKONに限ら
ず、何処のメーカーでも最初のロットのまま1年も2年も製造し続けてはいませんから
、最初のロットよりは完成度の高い製品になっているはずです。
例え後継機が出ても、その差はごく僅かなものです。心配せずに購入されたら良いと
思いますが、出来ることなら800Eにしたいですね・・・。
書込番号:17094524
5点

自分もD800を使っていますが、
AF性能や描写性能等に特に不具合は感じられませんので、
ある意味、道具としては使い易いカメラと言えると思います。
今の価格は20万円程度なので破格だと思います。
とは言え、デジタルカメラはフィルムカメラと違って、
中身がデジタル故に何時まで現役として使えるかは微妙です。
ある日突然、もの凄い革新的な技術が搭載されたカメラが発売されれば、
既に古いカメラを使い続ける意味が薄れてしまいます。
しかし、フィルム代や現像代は要らないので、
その分の経費がボディ代に乗せられていると思えば、
有る程度撮影したら乗り換えをしても割に合わない事はないと思います。
一歩、踏み出せる勇気が有るなら買えばよいですし、
勇気がなければ静観していればよいだけのことだと思います。
書込番号:17094817
4点

簡単にお答えします。
D800買っておけば間違いないと思いますよ!
現在、D4とD800を併用しておりますが、D4は単純比較で画素数など多少の不満があります。しかし、D800は素人の私にはオーバースペックです。最近やっと使いこなしてきているなぁと思う様になりました。
毎日使い倒してやっとです。
素晴らしいカメラだと思います。
毎日使っている者として自信を持ってお勧め致します。
でも、そろそろD800Eも欲しいなぁ〜(笑
書込番号:17094993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩はコストパフォーマンスを考えるとD800はお勧めです。MB-D12も同時購入すればフォールド感がより安定します
書込番号:17095258
2点

D800を発売時から使っていましたが、
去年7月にD800Eを買い増ししたために、
1年半ほど使ったD800をキタムラで買い取りしてもらいました。
状態が良かったこともあり、15万になりました。
ニコン純正はボディもレンズも
高値で売れるようです。
人それぞれの考え方にもよりますが、
とりあえず今D800を買っておき、
後継機が出た場合、D800を下取りに出して、
新型モデルを割安で手に入れるという選択肢を
考えても良いのではないでしょうか。
そういう意味でも、
D800を購入したら傷を付けたりしないように丁寧に扱ってあげましょう。
書込番号:17095280
1点

少なくともAE・AF周りはD4並みですし(同等とは思いませんが)、いまだ最高レベルの3600万画素のFX。
多少露出やWBが外れていても粘りがあるので、RAWから補正がいかようにでも効くんですよね、このカメラ。
願わくは、もう1-2コマ(秒5-6コマ)ぐらいどの設定でも出来ると、もっさり感がなくて良いのですが、
EXPEED4世代にならないとこの辺の改良は厳しいかもしれません。
新品で今22万〜ぐらいでしょうか。発売から大きく値崩れすることなく、続いております。
画質を重視するなら、α-7Rという選択肢もありますが、あちらはまだレンズラインナップが貧弱。
画質重視の汎用性ならこれが一番です。
書込番号:17095371
4点

私はD4をどうしても・・・っと憧れが元からない為、D800Eが発売時からの夢でした。
でも、そんなお金も無くD700中古でフルサイズデビュー始めました。
D7000を使っていながらのフルサイズ描写は衝撃的で、そこで初めてレンズの差というのを明確に知り
ボディ追加よりも、レンズ資産揃える事を優先にしたぐらいです(^^;
そして・・・我慢出来ずに金銭的な事からフライング気味にD700を下取りにD800を購入しました。
カメラ屋で触れていた憧れの重さが、いざ手元にくると不思議と手に馴染む軽さであり
出てくる写真も、驚くほどの高画素にパソコンモニターの前で思わず歓声が上がりました(笑)
ですが・・・・モヤモヤが心の中にいつまでも残っていて、物欲ですね・・・・・D800Eを追加購入。
撮り比べても、私のレベルでは殆ど差などありませんでしたが、心は満たされました(^^)
それからは、不思議とカメラボディに対する物欲がすっかり消えてしまいました。
きっとこの先、また技術革新で素晴らしいカメラが出てくるのでしょうが、
このカメラはきっといつまでも持ち続ける事になるなという予感はあります(^^)
個人的には、D700からD800/Eに移り、すごく良く写る最近の機種には満足していますが
レンズの相性で雰囲気や空気を描写してくれる、D700を手放した事に未練があります。
D700も銘機と言われていますが、銘機と言われるこのD800/Eもいつまでも残る解像番長になるような気もします(^^)
買われても後悔は薄いと思いますよ♪
追伸:D800は撮りすぎに注意です、直ぐにパソコンの買い替えや外付けHDDの追加に迫られます(笑)
書込番号:17095502
3点

こんばんは。D800以下ニコンユーザーです。
ニコンの場合、憧れやそのモデルに入れ込んでる?場合、後継機が出ても不思議と気になることは少ないようです。
ご自身で名機と言われているなら、大丈夫だと思います。後悔はないでしょう。
2年経過し、ほぼ安定した品質になっていると思いますので、購入されても問題はないかと。
良いものであるなら、モデル末期でも売れていきます。
単に安くなったからというだけでなく、買ったあとに後継機が出たとしても、あれはあれ、これはこれと割りきることができるモデルだと思いますよ。
ニコンは不思議と人気・不人気にかかわらず、そのモデルに入れ込んでついたユーザーは、他のモデルに良いものが出ても使い続けていることも多いですね。
D800にどこまで入れ込めるか、挑戦してみるのも良いでしょう。
それでこそ「ユーザーを裏切らないニコン」ということがわかってくれればと思いますよ。
書込番号:17095523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9名のみなさんありがとうございます。(正直こんなに返信がいただけるとは思っていませんでした)
やはりD800の選択は間違っていなかったと確信しました。
発売から約2年経過して完成度の高い製品になっているんですね。
益々購入意欲が湧いてきました。
書込番号:17095589
3点

もう少しだけ古いD300(DX)とD700(FX)を使っています。
性能的に古くなったとは全く感じません。
30年は現役で使える性能だと思っての購入でしたが間違ってなかったと感じています。
D700は高感度画質の良い機種ですが、D800は超高精細でありながらD700より良いかと言われる高感度画質飲みたいですね。
当時は普及機に100%視野率のファインダーはありませんでしたが今ではD800も100%です。
DXクロップでもD300より高画素ですし。
価格的にも当時のD700より安くD800は買えます。
買わない理由はないと思います。
書込番号:17095776
1点

D800を一年半くらい使用しています。
画素数、高感度ノイズともトップクラスのカメラではないでしょうか。
D4や今度出るだろうD4Sは用途と価格帯が違いますので別ジャンルですが、それ以外でD800を購入して後悔することはないと思います。2年前に出したのが早すぎで、この価格で今新発売で出しても同じような注目になると思います。
書込番号:17095818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年購入しました。D800の完成度の高さもあり、古さを感じさせることはないと思いますよ。出てくる画は素晴らしいと思いますよ。一点だけ、このカメラにはいいレンズが良いと思います。私は、末長く使う予定です。
書込番号:17096364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけは人によるとしか言いようがないですね。
そういう私はD3をまだ使っています。
書込番号:17097007
1点

D800の発売後2カ月目に買いました、その時の値段が22万9千円
2年経っても22万という価格
今までこんな安定した価格のカメラは見たことが無いです
書込番号:17097635
2点

みなさんほんとうに有難うございます。
親切、丁寧に返信していただきうれしく思います。
Yの「知○袋」と大違いです。
人をバカにするような回答が多いです。
こちらのクチコミをどんどん利用させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:17097668
2点

d7000爺さん、おはようございます。
予算に余裕があれば絶対にD800(またはD800E)をお買いください。
私はフツーの人とは逆で、D800を発売と同時に買い、
あまりの性能の凄さに「もっと上はないのか?」となり、
1年でD800Eに買い替えました。
その後、半ばお遊びでD7100、K-5U、NEX系、EOS M等を買いましたが、
「いいカメラだね」と思うものの、感激も感動もありませんでした。
殆ど手元にないか、タンスの肥やし状態です。
辛うじてDfは、そのキャラからD800Eとは違う使途で用いていますが。
他機との性能の落差は、「サブもD800にしたい」と思わせてしまいます。
今は予算がありませんが、そして「いつかはD4Sを」に変わりはないんですが、
サブ機もD800系でいきたい、そんなわがままなことを考えています。
書込番号:17099466
1点

D800購入後、さらにDfも買いました。D800の完成度の高さは素晴らしい!サブはDfです。このD800の前は、d7100でしたが、シャドー部分、色調などの表現に?でした。やはりフルサイズの階調、ダイナミックレンジですねー。D7100は、嫁に行きました。このD800は、デジタルカメラとして出てくる画の粘りもあり満足の一品です。(^_^)v
書込番号:17099943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影日を設けられるなら良いけど
そうじゃないなら
持ち出す機会が減る(汗)
昨年
私が撮影目的でもちだしたのは
1年間で3回(汗)
気に入ってはいるが撮影してナンボ
近々、買い替え予定です。(汗)
書込番号:17100567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d7000爺さんさん こんばんわ ^^
私も、1年10か月程使ってますが、D800、良いです。
年間10,000ショットペースで使ってます。購入価格は、約300千円ー10ポイント付きでした。
今の安値なら、十分お得です ^^ (私が買った価格でも、全然、後悔はないです)
で、ニコン戦略にハマリ、レンズ増殖中です ^^
あえて後継機の話をすれば、
最近、SCでD5300の試写させていただいたのですが、高感度ノイズの少なさにビックリしました。(NLをOFFでも)
また、D4Sの噂の中に、拡張ISO408,000なんてのが見えていて、
後継機が常用ISO25600(多分、私の許容ノイズが3200とか6400)だったら、結構、ゆらぎます ^^;
今まで、IS1250でSS1/125が限界だったのが、SS1/400まで上げられたら、撮れるものが変わります。
後、プチ要望としては、通常のシャッター音は良いですが、静音モードを改善して欲しいです。 ^^
究極の無音モードだったら最高ですね ^^ コンサート撮影やゴルフのアドレスなど、撮れるかもです。 ^^
最近は、60mmF2.8+DK-17M付けてみたり、遊びで多重やBKTなんかで遊んでます ^^
失礼しました ^^
書込番号:17101977
4点



これは言うまでもなく、液晶モニターの破損でしょうか。特に落としたり、ぶつけた記憶はないのですが。左上が割れているように見えて、真っ白で何にも見えません。写真は普通にファインダーを見て撮って問題ございません。修理メニューを見ると2,3万円くらいなのですが、実際どれくらいの料金と期間がかかりますか。教えて下さい。よろしくお願いいたします!
1点

拝見しました
リセットが可能ならお試し下さい
ニコンのサービスセンターが近ければ持ち込んで相談してみては
簡単な設定で可能なら即日かと修理はべつ
お近くになければ量販店やカメラ屋さんに相談してみるのも
通常修理なら十日前後かと
http://www.nikon-image.com/support/repair/
それでは
書込番号:17104818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えとね
お写真見ると、モニターカバーが着いているよーだけど、
カバーが無傷でカバーの下のモニターが
割れちゃったの? なんでだろう?
わたしのノートパソコンも、割れた時にそんな模様になっちゃったよ。 (!!)
書込番号:17104900
7点

こんばんは。
文字は写っていますよね。
私がカメラをばらしていた時、液晶モニタ用のFPCの接続が甘かった(コネクタにキッチリと差し込まれて
いなかった)際の現象に似ています。
推測ですが、液晶用FPCの端子部分が接触不良を起こしているのかもしれません。抜けかかっているとか。
但し、お写真の左上の傷が気になりますね。ここから縦にスジが走っていますが、これは間違いなく液晶
そのものの故障だと思います。
結論ですが、やはりSCへ持ち込んで確認してもらうべきだと思います。
申し訳ないのですが、修理の料金や日数は分かりません。
書込番号:17105111
3点

ニコンが提示する値段は最大値を示しているので安い場合もあります。
書込番号:17105973
2点

御愁傷様です。明らかにLCDパネルの破損ですね。
アドレスラインのドライバー周辺が割れたので、縦線だけになっていますね。
下部の文字が見えるのは上下に分かれた駆動部の下が生きているためでしょう。
どこにもぶつけたり衝撃を与えたりしたことが無いのに割れることは稀にあります。
製造工程でひずみが残っていたとか、ハウジングにきっちりと入れて遊びが無いと熱膨張差で無理に力がかかってコーナから割れるとか。
いずれにしろSCに持ち込むか、修理センターに送る以外に方法はありません。
Nikonの最初の見積もりはかなり高い目です。6割くらいで直るケースが多いです。
このときぶつけた記憶が全く無いことを申告すれば、場合によっては無償修理扱いになるケースもあります。ただ、同様のケースが既に何件か無いと難しいかもしれませんね。
書込番号:17106375
1点

みなさまコメントありがとうございます。
本日でもSCに行って来ようと思います!
2月の頭に出かける予定があるので、直すのはその後になりそうです。
今さらですが、撮った写真確認できるって便利な事に改めて気づかされました!
書込番号:17106459
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





