D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

当機種
当機種

これが連続3枚

その後、これが1枚・・・。  (涙

いつも、貴重な情報をありがとうございます。 

 さて本日、アップの様な、RAW画像のトラブルに遭遇。    
どうして、こうなるのでしょう?
こういったご経験がおありの方や、その方面にお詳しい方
新年より誠に恐縮ですが、考えられる原因や対策を教えて下さい。

   「状況」
 今夕、月を連続10数枚ほど撮ったところ、後半RAW画像4枚に
アップの様なシマシマが・・・。 (涙
(同時撮影のJPEG画像は、普通に撮れています。
 また、NX2バージョンは、D800対応2.4.5になっています)

近々、RAWでの撮影予定があるので心配です。

書込番号:17042375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 19:56(1年以上前)

こんにちは

メモリー(メディア)の不良かもしれないです

一度フォーマットされるか
違うメディアで試されてみて
不具合が出なければメディアの異常
不具合がどのメディアでも再現されたならば
カメラ本体の異常かも。。。

書込番号:17042403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/06 20:14(1年以上前)

違うメディアで試してみてください。

書込番号:17042456

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/06 20:23(1年以上前)

こんばんは。

他のメモリーカードを使っても改善されない場合は
点検に出されたほうがいいと思います。

書込番号:17042495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/01/06 20:24(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、
ありゃ、正月からえらいことになりましたね。
JPEGが正常でRawだけが壊れているというのは、画像エンジンは正常に思えますね。
記録メディアはRawデータとそのデータを元にカメラ内でJPEG変換したデータを別々に記録しているので、もしかするとメディア側の異常かもしれません。
別の切り口で見ると、現像したデータを表示するPC側に問題があるかもしれません。と、言うのは、常時使用しているMacはD700(データ量25MB程度)の現像では全く問題ないのですが、スキャナーで、2400dpiで取り込んだA5サイズのカラーデータ(100MBぐらい)を表示しようとすると、このサンプル画像のような途中で壊れた画像になってしまうのです。これは再現性があり、Macのソフトに問題があるのかもしれません。
まず、記録メディア交換、それでダメならPCの表示に問題がないかチェックしてはどうでしょうか。

書込番号:17042498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/06 21:46(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、

こんばんは。

自分のD7000で、昨年、2回、合計で、5-6枚分で似たような事象を経験しています。

皆さんのおしゃるとおり、メディアの不具合を疑っています。

今まで、D7000で約18000枚、撮影していますが、この不具合の発生は、上述の回数のみです。

ViewNX2で開いた時点では問題無いのですが、トリミング、傾き補正、露出補正、ホワイトバランス修正など、編集操作を掛けると、御提示のような画像が表示され、編集出来ません。同様に同時に記録したJPEGファイルは問題ありません。

自分の運用は、SDカードから、カードリーダーでPCに移動後、毎回、カメラでメディアをフォーマットしています。

今は、スロットとカードを固定で運用し、再現待ち、且つ、メディアの特定待ちです。今、使っているどちらか一方で発生しているはずなので、そのような対応を取っています。

問題が発生したと思われるメディアはサンディスク製なので、再発し特定出来たら、交換を依頼するつもりです。

当面の対応ですが、再発待ち期間中に同様の現象が出ても困るので、RAW+RAWで2つスロットに同じ写真を分けて保管するよう、設定しています。

最近は、ほぼ全数、RAWから現像していますので、それほど、手間ではありません。

ご参考までに!

書込番号:17042873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/06 21:46(1年以上前)

jpegデータが壊れていないので、
RAWもメディアに記録するまでは正常みたいですね。

考えられるのはメディアに記録する際にデータのエラーが発生しているか、
ソフトウェアでRAWを再生する際にバグが発生しているか、ですね。
まずは別の記録メディアに該当のRAWデータのみを入れて、
D800のプレビュー機能で再生表示してみるとどう見えるか、
を試してみるとよいのではないでしょうか?
もしも正常に表示されたらパソコンソフトの問題ですし、
正常に表示されなかったらデータが壊れている可能性が非常に高いです。
その場合は、ボディの記録する部分の故障かメディアの故障が考えられます。

書込番号:17042875

ナイスクチコミ!1


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/06 22:43(1年以上前)

最近この様な問題に当たっていないので、D70の時代に遡りますが、書き込み不良のデーターはカメラのモニターで拡大表示が出来なかったと記憶します。一度試してください。役に立たなければゴメンですが

書込番号:17043226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/06 23:38(1年以上前)

CFかSDか、どこのメーカー製のディスクか教えてください。

ただし、サンディスクといえども、信頼性は高くないです。正確には、サンディスクは
偽物が多いので、どこで買ったかも重要です。

私は多少高くても、ヨドバシで買うことに決めています。今までノートラブルです。

JPEGがまともに撮れているなら、少なくともセンサーの異常は否定的でしょう。
センサーの後の部分の異常なのか、カードの異常なのか、どちらかなんでしょうね。

大事な撮影が控えているなら、私なら、SCに出しますね。で、別のカメラを使う。
レンタルカメラという手もあります。カードはやっぱり新しくするかなあ・・・
一番可能性が高いのはカードだし・・・

書込番号:17043498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/07 01:39(1年以上前)

別機種

こんばんは。

今まで1枚だけ、同様な経験をしました。
(顔が写っているので、縮小した画像でアップロードいたします)

大手量販店で購入したCF(SunDisk Extream Pro 32GB), SD(SunDisk Extream 32GB)を装填し、
CFの方に書き込んだ画像ファイルです。

以下は、ちょっとうろ覚えなところもあるので、あくまで参考としてお読みください。

環境概略:
Nikon Transferを使って、ボディから付属の純正USBケーブル経由で、Windows7 Ultimate(64bit)の
PC(i7 930 CPU, 12GB MEM)のHDDに読み込んでいます。

発生時の状況:
ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。

※ 発生時に詳しい状況は記録していませんので、発生時のソフトウエアのバージョンなどは分かりません。
(おそらく当時の最新バージョン)

その後は再発しないので、様子見中です。

ご参考まで。

書込番号:17043843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/07 10:31(1年以上前)

 早速、大変多くの方から、貴重なご回答をいただきありがとうございました。

 皆様ご指摘の様に、やはりメディアなんですかね。
ただ、あれから色々撮ってみましたが、もうその様な不良データは一枚も出ませんでした。
(まあ、こういった再現性のない故障は、ある面 最悪ですね・・・)

 なお、メディアはケーズで買ったサンディスクのCFです。
また、その不良データを他のパソコンでも開いてみましたが、やはり同じ様にシマシマが出ました。

いずれにしても、皆さん仰せの様に、大切な撮影は他のメディアで撮る方がよさそうですし
また、2枚同時記録がベストですね。

書込番号:17044521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/07 11:37(1年以上前)

機種不明

くまっち中野さんの画像をお借りしましたが、ほぼ・・・・

   [くまっち中野さん]
 おーっ、ほぼ同じ様なシマシマが!
作例をわざわざ挙げて頂き、ありがとうございます。
こういったのは、やはり起るんですね。  恐ろしいことです。

>発生時の状況:
>ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
>ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。<

 そうでしたか。
自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。   。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン

 今思えば前兆現象として、ピントが合っているのに、突然シャッターが
押せなくなりメインスイッチを切ったり入れたりして、ようよう撮ったのですが
あるいは、それと何らかの関係あるのかも知れません。



書込番号:17044673

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/08 23:33(1年以上前)

こんばんは。
以前柚子麦焼酎さんが立てられたスレを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16043601/#tab

JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
壊れてしまう感じなのでしょうかね…。

書込番号:17050743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/09 00:50(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

こんばんは。

> 自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。

情報ありがとうございました。

編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。

前回発生した時は、CF内のオリジナルの画像ファイルを消去してしまっていた後だったのですが、
次回発生したら、CFのままサービスセンターに持って行こうかと思います。

書込番号:17051033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 15:07(1年以上前)


  [cbr_600fさん]
  参考になる板のご紹介をいただき、ありがとうございます。
その板の画像は、自分の今回のトラブル画像とは出方が違いようですが
まあ、色んな不良画像って、随分と発生するものなんですね。
改めて、怖くなります。

 >JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
 >壊れてしまう感じなのでしょうかね…。<

 これなんですが、RAWはJPEGと違って、生データを演算もなくストレートに
ただ取り込むだけと思っていましたが、やはり、プログラムの中ではそれなりの
辛苦があると言うことでしょうか?  やはり、恐ろしいことです。(^^,

書込番号:17052487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 15:20(1年以上前)


   [くまっち中野さん]
>編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。<

 アナログ時代は撮影に、動きがおかしくなるなど何らかの前兆がある場合が
多かったのですが、デジタルはいきなりですから大変です。

 まあ、JPEG等はカメラモニターで適宜確認出来るので、それはおおいに有難いのですが・・。
ただ、デジタルデータも何かの拍子に莫大なカットが瞬時に消えたり、開けなくなったり
するのですから、恐ろしいことです。
(フィルムなどでは、例え椅子で一か所を踏んづけても、最悪そのコマだけの
  損害で済みましたから、さほどではありませんでしたが・・・。汗 )

書込番号:17052523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 17:55(1年以上前)

  皆様のご回答で、殆ど解決したのですが、先程やっとニコンカスタマにつながった
ので、今回のトラブルを、念のために聞いてみました。

Q 「今回の様なシマシマのRAWデータトラブルは、よくあることなんですか? その他云々」
       ↓
A 「画像トラブルは時として起こるのですが、カメラかメディアかの原因究明は
   ユーザーで判別するのは不可能です。
   心配なら、調べますのでカメラを修理センターに送ってください。。
   また、メディアメーカーにその画像を付けて、調査依頼するのも良いでしょう。」
と、いった通り一遍(?)の答えでした。 
なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、どういう
訳か、然として答えがありませんでしたね。  (涙

   「一応・・・結論を」
 なので、皆様のご意見・ご回答の方がよほど為になりましたね。(^^,
「大切な撮影には、事故が起きたメディアは、差し当たり使わない」と・・・。 

 なお、冒頭のようなダメ画像は、いまだ再現されていませんが、引き続き
これはと言ったご意見が御座いましたら、どうかお寄せ下さい。

  「多くの皆様」  色々とありがとうございました。

書込番号:17052917

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/10 01:55(1年以上前)

>生データを演算もなくストレートにただ取り込むだけと思っていましたが、
>やはり、プログラムの中ではそれなりの辛苦があると言うことでしょうか?

分かりませんがRAWデータを書いている間もいろいろ他の処理があるでしょうし、JPEGより
RAWの方がデータ量が大きい分だけ書き込みトラブルにヒットする確率も少し増えるかも
しれませんね。

>なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、
>どういう訳か、然として答えがありませんでしたね。(涙

分かります分かります。これって例え1000件の苦情が来ていても、それを認める
発言はしないものなのだと思うようになりました。

過去に自分も何度か「他の人から同様な不具合報告はないですか?」と聞いたことが
ありますが、どのメーカーも答えは全て「いいえ」でした。

昨年、とあるレンズを買ったところ
片ボケで交換 →AFが動かなくなり交換→片ボケの調整を依頼したら交換→AFが動かなくなる
ということがありました。

2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
確率的にあり得ないと思うのですが…。

・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように指示されている
のではないかと推測しています。

書込番号:17054769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/10 14:23(1年以上前)

「cbr_600fさん」
ご丁寧なご投稿をいただき、ありがとうございます。

>2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
>「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
>確率的にあり得ないと思うのですが…。

>・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
>・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように
>指示されているのではないかと推測しています。 <

  おーっと、そっ、そうなんですか!?
メーカにもよるでしょうが、いい加減なもんですね。
まあ、ことに車や火器家電などは、一旦事故が起きると、もう命と直結し、
またそれによるメーカーのダメージは、はかり知れませんが、カメラやレンズ
メーカーはそれとは違いますから、不具合報告収集がいい加減なのか、或いは
「くさい物にはフタ」の、どっちかなんでしょうね。   

  それにしても、困ったもんです・・・。    (ノω・、)ウゥ 
まあこの際、そのメーカーは、こちらからは敢えてお聞きしないこととしますね。(汗  



書込番号:17056044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

D800の画像サイズについて

2014/01/05 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明

D800をお使いの方に質問です。

今日、気付いたのですた今年1月2日に初撮りをした画像のサイズが
1632 x 1080, FX
と表示されています。
本日、試しに撮影した際は
L(7360 x 4912), FX
と表示されています。
RAW撮影では画像サイズは変更出来ないという理解なのです。
何かお心当たりの方、いらっしゃれば教えてください。
CNX2のキャプチャをファイルを添付します。

宜しくお願いします。

書込番号:17038431

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/05 18:04(1年以上前)

mariaka1215さん こんにちは

少し確認ですが C-NX2のバージョンはD800に対応していますよね?

前のバージョンだと画像サイズが小さくなるということが有りましたので確認の為質問させていただきました。

書込番号:17038593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/05 18:06(1年以上前)

PCへの取り込みにTransferの古いバージョン使ってるというオチではありませんか?
過去スレでそんな書き込み見たような気が。

書込番号:17038606

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 18:14(1年以上前)

こんばんは
C-NX2を、最新にしますと改善すると思います。

書込番号:17038639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/06 12:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん
robot2さん

ご回答、有難うございます。
最新のVersionに更新致しましたが、改善されませんでした。

ナイトハルト・ミュラーさん

ご回答、有難うございます。
Transferは確かにD800はサポートしていないようですね。
Transfer2というものが出ているようですのでインストールしましたが、
肝心のメディアデータを消去してしまっているので、Transfer2での転送による確認が未だ出来ていません。
Transferが影響している可能性は高そうです。

と言うのも、
画像サイズが正しく表示されていたケースでは、SDカードリーダーでPCにデータを移していました(なのでCNX2のVersionが問題ではないと思っていました)。
一方、今回のような症状はCFにデータが入っていてTransferで転送しています。


時間を見つけてTransfer2で試してみようと思います。

書込番号:17041178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 12:37(1年以上前)

mariaka1215さん 返信ありがとうございます

>今回のような症状はCFにデータが入っていてTransferで転送しています。

C-NX2の問題ではなく V-NX2のバージョンが古いと言う事はないでしょうか?

書込番号:17041210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/06 12:42(1年以上前)

Tranferを使用する場合は単体での更新は停まっていると思うので、View NX 2同梱版の使用を。
(View NX 2と統合されています)

書込番号:17041231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/07 12:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ナイトハルト・ミュラーさん

コメント有難うございます。

コメント頂いた内容について、私も同じような考えを持っています。

TransferでのD800は未サポート。よってTransfer2が必要となります。
Transfer2はView NX 2に含まれている事をNikonのHPで確認しており、既にインストールは完了しております。
あとは、試すだけなのですが・・・、まだ出来ていません。

書込番号:17044808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/07 14:23(1年以上前)

mariaka1215さん 返信ありがとうございます

>あとは、試すだけなのですが・・・、まだ出来ていません

V-NX2 RAW現像ソフトとして出なく ビューソフトとして 優秀なソフトだと思いますし V-NX2から 直接C-NX2にRAWデーター飛ばし C-NX2でRAW現像できる 便利なソフトですので ぜひ試してください。

書込番号:17045153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

標準

D800かDfかで迷っています。

2013/12/19 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

D70→現在D80使用中で、そろそろ新しい機種が欲しくなり、
D800かDfで迷っています。

主な使用用途は室内での手持ちでの商品撮影、たまに旅行でスナップ撮影や現場撮影です。
(RAWデータを調整して仕上げたりもしません。JPEG撮って出しです。)
※用途だけで考えるとクールピクスAあたりが一番良いのはわかっているのですが…。(笑)

撮影技術はマダマダ素人なのですが、
次に買う機種に対して絶対譲れないポイントは、
シーンセレクトダイヤルがない事です。
(デザイン的にモノとして所有する喜び重視)

見た目的には断然D800が好みです。

ただ過去の書き込みを見ていると、
Dfの方がセンサーサイズに対して画素数が少ないため、
D800よりも階調が豊かで暗所にも強いとの意見が多数であると感じました。


そこで質問なのですが、(既出ならすみません。)
D800で画素数の設定を下げて(3680x2456とかで)撮影すれば、
1画素あたりのセンサーサイズの面積が増えて余裕がでるのでしょうか?
(Dfに近い状態?)

それとも画素数を下げる事は単にセンサーの(真ん中の?)一部だけを使うという事で、
センサーサイズに対して画総数に余裕ある状態にはならないのでしょうか?

前者であればD800が購入対象になりますが、後者の場合は少し迷います。

素人質問で恐縮ですがご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16974419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/19 12:59(1年以上前)

D800は高ピクセルですが、一つ一つの素子が小さいため、ノイズが分散しノイズが目立ちにくいという特徴があるようです。
なので高感度についてはあまり大差ないと思います。

書込番号:16974433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 13:25(1年以上前)

D800の場合
画素数が高い分ノイズが分かり難い
だけで、画素数下げても高感度に強くなるわけじゃ
ないですよん

しかし見た目が好みでしたら
D800に、逝くしかないかと思います(^-^ゞ

コレばかりは、しょうがない!ですな

やはり一目惚れというかそういうのは、
ありますよ

この先永く付き合っていくならば
好きなタイプで逝く方が
永く付き合えますよね♪

是非D800で!(^-^)v

書込番号:16974502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/19 13:34(1年以上前)

色々と意見あると思いますが、作例など見たり自分で使ってみた感想ではD800のセンサーってものすごい優秀ですよ。
低感度時のダイナミックレンジの広さは半端ないです。
ただ、話を聞く限りはDfの方が要求にあってる気がします。
D800は手持ちでももちろん問題無いですが、三脚に据えてじっくり撮影をしたくなるカメラだと思います。

書込番号:16974520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/19 13:47(1年以上前)

はい、D800のセンサーはちょっと次元が違います。
特に暗部表現が好みで木肌や質感が綺麗に表現できます。

なので一目惚れしたD800がいいと思います♪

でもね、DFの軽さと高感度の強さと見た目のインパクトと
扱いやすい画素数はとmpても目移りするんですよ(>_<)

書込番号:16974553

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/19 13:50(1年以上前)

ここの板に問い合わせ書き込みをなさっていることからも お勧めはD800でしょうね。
Dfも評判いいので 迷っているのかな?

Df発売日に入手した写友によれば、メインカメラになりそうだと、言ってました。
フィルム時代にニコン慣れし、上部ダイヤルが使いやすい、とか。
高感度に強く、手持ち撮影向きとも。

センサー、エンジン?がD4同等で、D4の半額。

書込番号:16974567

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/19 13:57(1年以上前)

>画素数の設定を下げて(3680x2456とかで)撮影すれば、1画素あたりのセンサーサイズの面積が増えて余裕がでるのでしょうか?

撮影時のサイズ(画素数)を替えても、1画素あたりの画素サイズは変わりません。

書込番号:16974586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/19 15:21(1年以上前)

極端な話、JPEG出しなら画素数が多いか少ないかだけです。
スレ主さんが仰っているような違いは、RAWで現像してる人が僅かな違い(スレ主さんの撮影条件からすると)として感じていることですので無視しても良いと思います。
であれば、D800がおすすめなのは言うまでもありません。
FXフォーマットのM、Sは、Lの「リサイズ」ですので、中央部分だけの切り出しではありません。
1.2xやDXフォーマットのL、M、Sは、FXフォーマットの「トリミング」ですので、中央部分の切り出しになります。

書込番号:16974792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/19 15:29(1年以上前)

画素あたりの高感度耐性はD4/Dfが良いです。DRに関してはD600系も優秀で、いずれも優劣ないようです。
低感度のヌケは画素数が少ない方が宜しいので、Df推しですね。

用途からはD610で良い気もしますが。むむっ、D600系はシーンダイアルあったか? ないない?

書込番号:16974798

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 15:38(1年以上前)

こんにちは
画像サイズは小さくは出来ますが、センサーの画素数を下げる事は出来ないのでお考えのようには成らないです。
どちらも、素晴らしい機種なので悩みますね。

書込番号:16974813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 15:51(1年以上前)

勝手な私見ですが(汗)

DFはカメラを楽しむ機種
D800は写真を楽しむ機種

そう感じています。

書込番号:16974833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/19 16:27(1年以上前)

・散策に持ち出すときにいつも悩みます。

・軽くて小さくて画像がよくて気楽に撮るのを楽しめますので、最近はDfを持ち出すときが多いです。

・加齢の状況では、小さくて軽いのが一番かと。

・でも撮りたいシーンによって、使い方次第かと思います。

・どちらもいい機械だと思います。

・D610のシーンセレクトは使わなければいいのでは考えます。
 が初心者用のダイヤルとのことでお嫌なのかも。

・シーン表示のある、ニコンの銀塩カメラ(F70D)を、F6や、NewFM2、などと
 併用で使ってきましたが
 シーン表示にダイヤルを合わせて写真を、一度も撮ったことがありません。

・D800もDfもどちらもいい機械ですがどちらかを一台選べと言われますと、
 最初のフルサイズ判デジ一眼の一台はニコンさんのメインの
 製品ライン(D4、D800、D610)から
 選ぶのが今は一番無難なのかも知れませんね。旧レンズで撮って遊ぶなどという気を起こさないならば。
 でもD800でも旧レンズ(Aisまでは)遊べますよ。

・小さな旧の単焦点レンズを付けたときは、D800の本体が、大きすぎて、重いっという感じがしますが。

書込番号:16974914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 17:05(1年以上前)

画素数を下げても、カメラ内でリサイズするだけですから、
1画素あたりのセンサーサイズの面積は変わりません。

書込番号:16975012

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/19 17:49(1年以上前)

AFカメラから写真を始めた方はD800を勧めます、
MFレンズで、此がカメラだ!なんて鼻息荒くするかたはフイルム機です、

どっちも使える?方はDfです…

Jpeg撮って出しならDfでは?

書込番号:16975132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/19 17:57(1年以上前)

余計なことですが、フルサイズ用のレンズは、あるのでしょうか?

レンズ代も考慮して、購入を考えられるのが良いと思いますよ。

書込番号:16975154

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/12/19 18:18(1年以上前)

両方購入してはいかがでしょうか。

どちらも素晴らしい写りです。

書込番号:16975224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/19 22:32(1年以上前)

見た目は所有欲の観点から とても大切な要素の一つだと考えます

機能で選ぶので有れば割り切りは必要かもしれません

どちらが優れているか?

これはもう好みの世界だと思います

誤解を恐れずに言えば

どちらも素晴らしい

逆に言えば D4センサーだから・・・は 正直、思い入れの部分もあると思いますが如何でしょうね?
またD800もPCの画面で見るだけであればぱっと見は代わり映えしないと思います。

画素数設定を減らす クロップ撮影は簡単に言えば
全体から何%かを切り捨てて(使わないで)撮影する事になります
ですから元々のピッチは変わりません
その為 センサーの特性はそのまま維持されます。
物凄く大雑把な言い方をすれば D800は一台で3台分とも言えるかもしれませんね。

私は宜しいと思いますよ?形で選んでも
写り自体はどちらを購入されても満足は得られると思います。

ただ 環境負荷はD800の方が大きいのは確かでしょうから
その辺りも御一行されては如何でしょうか?

ちなみにですがD800のクロップX1・2は使い方ではとても便利だと感じております
本来見えない部分 視野率100%を超える部分が確認できるのは
人ごみなどで大変重宝しております。
私はこの機能が決めてとなってD800を購入致しました。

書込番号:16976199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/19 22:54(1年以上前)

D800の性能を引き出すには
レンズをより良いものにして、ピントあわせとブレ対策を入念に。
カメラ以外の投資と手間を惜しまぬようお奨めします。
Dfは それほどの解像をレンズに要求しなくとも良いと思います。
Dレンズで楽しめると思うので、新品中古イロイロですね。
一見アナログ操作ぽくみえますが、やることはデジタルと変わらないので誤解されないように。

書込番号:16976309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/19 23:14(1年以上前)

D800ですが、輪郭強調しなくても、シャープに見えるのはすごいな、といつも思ってます。

どちらかと言われたらD800を押しますが、レンズには高解像のレンズが必要だし、
手ブレしない技術も必要です。

スナップが中心なら、Dfのほうが良いでしょうね。

理論的には、1ピクセルのサイズが大きいほうが、ダイナミックレンジは大きいはずなので
すが、理屈道理ではないですね。D800のセンサーは優秀だと感じています。

書込番号:16976391

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/20 00:49(1年以上前)

 画素が大きければ、1画素あたりのダイナミックレンジなり、高感度性能なりは上がるのでしょうけど、画素が小さいほうは、その分画素数が多いので、解像度合わせちゃうと、そんなに差はなくなってしまうはず。
 手ブレに厳しい、って言ったって、等倍で見れば、ということで、同じサイズにプリントすれば、ブレ幅は一緒。

 参考までに、センサーの性能テストのDxOMarkのスコアですが、確か画素数を800万画素だかに合わせるので、スレ主さんの考えている状況に近いのかな、と。色の再現性はD800がちょっと上、高感度性能はDfのほうがちょい上。で、ダイナミックレンジはD800のほうが上、です。この結果からすると、高感度は多少Dfのほうが上ですが、階調豊かなのはむしろD800ということに。

 まあ、きちんと解像すれば、という前提なので、D800のほうがレンズは選ぶかもですし、理想的にリサイズすれば、という但し書きも付きますので、JPEG撮って出しでそこまで期待できるかも問題ではありますけれど。

 最終的には、どちらも良いカメラ、ということで、好きな方で良いんじゃないかと。

書込番号:16976767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/20 08:11(1年以上前)

見た目はD800が好みで1600万画素か3600万画素で迷っているなら、2400万画素のD610が一押しでしょう。
浮いたお金でレンズも買えるし。
撮影モードダイヤルは付いていますが、「シーンセレクトダイヤル」という物体は付いていません。

書込番号:16977224

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DK-17Mのプロテクトリング

2013/12/29 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

こんばんわ ^^

 私は、年末、暇モードに入りました。 ^^;

 D800でMFの練習しようかと、DK-17Mを付けて見ました。
視力低下を補ってくれて、かない良い感じです。 ^^
取説にはD800での使用では、ケラレると書いてあるのですが、四隅バッチリ見え、ケラレてません。 ^^

 細かい事で恐縮ですが、
同封されているプロテクトリングって何をプロテクトしているのか、わかりません。
無くても良いような? 一応、着けてますが、、、 ^^;

ご存じの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。 ^^

書込番号:17009883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2013/12/29 00:57(1年以上前)

大学35年生さんこんばんは、ご無沙汰しています。

DK-17Mに接眼目当て DK-19を取り付ける時に脱落防止のためにプロテクトリングを
付けるようだった気がします。

私のD800もDK-17Mと DK-19を同時に取り付けています。

間違っていたらスミマセン、夜なので確かめられません。

書込番号:17010027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/29 06:31(1年以上前)

大学35年生さん、おはようございます。

取扱説明書に、下の記載があります。

 マグニファイングアイピースを取り付ける際のご注意
 マグニファイングアイピースを取り付ける際は、接眼部のゴムを保護するために、
 同梱のプロテクトリングを図のようにマグニファイングアイピースにかぶせてか
 ら取り付けてください。

ですので「接眼部のゴム」をプロテクトするのが、このリングの役割ですね。
何かあってからでは遅いので、付けるべきだと思います。

DK-17Mが効果を発揮しそうで、良かったですね。
MFの練習、頑張って下さいね!

書込番号:17010368

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/29 14:09(1年以上前)

こんにちは ^^

【ジャイアントマックスさん】 お久です ^^

ジャイアントマックスさんもお使いでしたか。
DK-19は、検討してませんでした。今度、こっちも試してみます。

ありがとうございました ^^

【… 彩 雲 …さん】 こんにちは

 ゴムを保護ですか。 ^^

 効果の程はわかりませんが、付けとく事にします ^^;

 DK-17Mで近距離は、何とか行ける感じですが、中長距離は難しいですね。 AFに勝てない ^^;
目的はAFポイント外の部分で、MF調整できたら良いと思い始めました。
がんばります。 ^^

ありがとう御座いました。

書込番号:17011518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/01 23:02(1年以上前)

そこまでMFに拘らなくても・・・
AFは・・・
言ってもムダねv(^_^v)♪

書込番号:17024210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のシャッター音について教えてください

2013/12/25 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D800をご使用の皆様にシャッター音について質問させてください。

ここでもシャッター音に関する質問があり、ミラー動作における金属音ではないか、との書き込みを拝見致しました。
しかし今回、私が確認した音とは異なるようです。
(ネット上でもシャッター音を紹介しているサイトがありますが、私が直面している音は確認出来ていません)

その音とは、
シャッター音の後にキュウィンという音がします。
(音を文字で表現するのは難しいです)
その音の長さとしては1秒も満たない位です。

使用しているレンズにも依存する、との書き込みがありましたので、レンズを非装着状態でも確認しました。
ストロボは未使用です。
ミラーアップをしても、しなくても同様です。
はじめは電子音を鳴るように設定にしてしまっているのかと思いましたが、その音とは異なります。

今月始めに購入し、その後ピント調整を株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センターへ依頼。
昨日、戻ってきました。
早速、試し撮りをした所、シャッター音に違和感がありました(最初の1・2回撮りで感じました)。

購入時に試し撮りをした時は、このような音には気づきませんでした。
私の記憶違いで、そもそもD800では音がする、ということであれば仕様として受け入れるつもりでいます。

量販店に出向いて確認をするつもりではありますが、
もし宜しければ事前に皆さんのシャッター音についてご意見をお聞かせ頂ければと思います。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16997011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/25 12:27(1年以上前)

>シャッター音の後にキュウィンという音がします。

D600のゴミ問題もあったので、カメラ内で何かを吸い取ってる音じゃないでしょうか? (^_^)3 

書込番号:16997036

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 12:46(1年以上前)

mariaka1215さんはじめまして。

私の個体はD800Eですが気になったので確認してみました。
お書きになった内容を意識して静かな室内で繰り返しシャッターを切ってみましたが
カシャッというメカニカルノイズのみで電子音あるいは高周波音的なノイズは聞こえませんでした。

なお私は熟年ではありますが毎年の聴覚検査では正常範囲との診断を貰っています(念のため)。

気になる音の原因が分かるといいですね。

書込番号:16997108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/25 13:03(1年以上前)

私は、発売後から約一年間ほど、D800を使っていましたが、バッテリー残量が少なくなってくると、シャッター音の後に異音が発生するなぁと感じていました。

書込番号:16997175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 16:05(1年以上前)

キュウィンか…

ストロボのチャージするときの音かと思った(笑)

書込番号:16997531

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/25 16:10(1年以上前)

バッテリーが劣化して電圧が下がっているとか‥‥(?)

書込番号:16997541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/12/25 17:13(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

吸い取っている音であればキュウィーーーーンです(笑


MINI+MINIさん
みのきち127さん
コメント有難うございます。
電池残量は8割残 位でしたので、気にしておりませんでした。

あふろべなと〜るさん
コメント有難うございます。
まさに、その音とそっくりです。
ですので、ストロボ未使用と記載しておきました。

kyonkiさん
コメント有難うございます。
一応、新品なのでその可能性は考えておりませんでした。


書込番号:16997675

ナイスクチコミ!2


LSeriesさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度4

2013/12/25 17:37(1年以上前)

私のD800でも同じような症状があります。

バッテリーの目盛りが一つ減ったあたりから、ミラーダウンの時にキスデジのシャッター音のような高い音が鳴ります。
ライブビューボタンでミラーを上げ下げしていたらミラーダウンの音だと分かりました。

満充電時には良いシャッター音なだけに残念です。

書込番号:16997748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 20:42(1年以上前)

>シャッター音の後にキュウィンという音がします。

もしかすると、フィルムを巻き取っているのかも?

書込番号:16998283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2013/12/25 22:08(1年以上前)

LSeriesさん

コメント有難う御座います。
まさに、その通りの結果となりました。
フル充電後は一切、異音はしませんでした。
また、減ってきたら異音がするか経過観測したいと思います。


ちなみに、帰りに量販店でD800Eを試写しました。
バッテリーはACから取っていたので異音はせずでした。

マルチパワーバッテリーパックを装着しても恐らく異音はしないのだろうと推測します。

これで購入時には異音がしなかった事に合点がいきました。
異音がしない方もいるようなので、つまり、はずれ固体を引いてしまったと言う事です。

しかし、数件の回答の中でみのきち127さんとLSeriesさん
の2件が同様の異音に直面しているというのは確立が高いですね。

以上、有難う御座いました。

書込番号:16998666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/25 23:00(1年以上前)

>キュウィーーーーン
これ、自分のD800も最初からこんな音してました。
ストロボのチャージ音が小さくなった感じの音です。
鳴る時と鳴らない時があり、普通に撮影できているので無視していますが。
電源をONにした直後にこのような音が鳴りやすいような印象です。
D600系と比べるとD800のシャッター音とこの高音は残念な点です。

書込番号:16998916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/26 00:41(1年以上前)

シャッターやミラーは高速で動いて急停止するわけですが、
その影響で、バネなどの金属部品が振動する音ではないでしょうか。

機械である以上は避けられないもので、正常品でも聞こえるものだと思います。

小さい音なので、店舗などでは聞き取りにくいのだと思います。

異常なく撮影できるのであれば、気にしなくて良いと思います。

もちろん故障の可能性も無くはないので、販売店で確認してもらうのもよろしいかと。


書込番号:16999366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/26 01:05(1年以上前)

バッテリーが減るとなりやすいと結論付けるには、早すぎませんか
私の22%でやってみましたが一歳でないですし
1年半以上使っていますが、
今思うと買い始めは出ていたような気もしました
不良とは違うと思いますが
新しい内は出るのかなと私は思います
シャッター数でしょうけど
数多くなると、なじんでくると言うか
今の音は一切金属音が無く、パコンパコン言ってますよ

書込番号:16999419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/26 01:07(1年以上前)

>パコンパコン…

キヤノンみたい(笑)
ニコンなのに意外でした…

書込番号:16999422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/26 21:50(1年以上前)

D800のシャッター音は残念過ぎます、D7000の方がずっとキレがあるし
α900の方がショックが少ないです。

書込番号:17002070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/12/26 22:30(1年以上前)

D800Eと5D2を愛用しています。
シャッター音に限って言えばD800Eの金属音の方がカメラらしいと思っています。
5D2は本当に’パコン’です。
写りには関係ありませんが、ミラーが落ちるのではと今でも不安です。
そんな音なんです。
スレ主さんのD800のシャッター音に対する不安?は私には感じません。
 
余計なレスだったでしょうか?

書込番号:17002260

ナイスクチコミ!3


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/27 13:20(1年以上前)

私のもEN-EL15が減ってくると、キュンという音がわずかにします。バッテリ−グリップを付けて単3を入れていますが、使う順序をEL15からにしているので、完全に使い切るため、よく鳴ってますね。

D800は、もともと「ペシャ」みたいな力のないシャッター音ですし、それにキュンと鳴っても気になると言えば気になりますが音はどうでもいいですね。写ってれば。逆に写しながら、「あ、バッテリ減ってきたな」というシグナルにもなるので、結構良かったりします。

書込番号:17004230

ナイスクチコミ!1


蘊蓄齊さん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/27 20:54(1年以上前)

バッテリーの電圧が落ちてくると音がするのはDC/DCコンバーターの動作音です。バッテリーは直流のため電圧変換をするために高周波でパルスを作り、インダクターにエネルギーをためて電圧変換をします。電圧が落ちてくると音がするのはその周波数がたまたま可聴音の周波数またはその整数倍になって,インダクター(コイル)の振動で聞こえていると思います。インダクターの半田ののりが違ったりすると出る物とでないものが存在する可能性があります。動作には全く問題はないと思います。

書込番号:17005409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/30 23:24(1年以上前)

mariaka1215さん、こんにちは。

私のD800も、いわゆる金属音の余韻があります。
買った当初は、すごく気になり、量販店等で聞き比べたりしていましたが、使い込むうちに、その他の部分への愛着が増し、まったく気にならなくなりました。というより、今は、メカな感じがして、いいかもと感じています。
音としては、カチャンと同時にキュイーンと言う感じです。レンズの修理のついでに銀座のニコンプラザに持ち込んで、確認しました。
確かに、D800には、シャッター音について個体差がある。が修理対象ではない。とのことでした。
そうだろうなと思いつつ、もしかして、サクッと調整できたりするかもとも思いつつだったのですが、まあ、予想通りでした。
また、この音の元が原因で、カメラが壊れることはないとのことで、すっきりしました。

完全に、私の場合は。。と言う話ですので、参考にはならないと思いますが、撮影って、けっこう、シャッター音とかのフィーリング的な部分も大事だと思いますので、良い方向に向かわれることをお祈りしております。




書込番号:17017379

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2013/12/25 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:611件
当機種
当機種

月が綺麗に撮影出来る方法を教えて頂ければ助かります。

書込番号:16995997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/25 01:37(1年以上前)

 2枚目は露出オーバーだと思います。
 1枚目は、チィコをはじめとしたクレーターもよく写っていると思います。

 スポットで月に露出を合わせて撮るのが基本ですが、絞りはいいとして、D800ならもっとISOを上げてもノイズは気にならないと思うので、その分SSを上げて万一の手ブレとかの可能性を下げたほうがいいように思います。露出は好みでもう少しアンダーでもいいかも。RAWで撮っておいてコントラストなど事後調整もありだと思います。

 月面は欠けている部分との境界以外は、基本的に太陽光が上からあたるようになるので陰影は出にくいです。ですから満悦などを撮るとクレーターの影などは殆どでなくて、あっさりした絵になりやすいです。

 あとは、大気の影響をうけますので、晴れているのはもちろんですが、風などの大気の揺らぎの無いタイミングを見計らうようにしたいです。


 
 
 

書込番号:16996057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/25 05:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/25 08:31(1年以上前)

スポット測光でEVを1段くらいマイナスに設定、
シャッタースピードは1/100以上、できれば1/250程度を確保、
絞りはf8位で大丈夫だと思われます。
三脚でカメラを固定できれば更に安定して撮影ができます。
その場合はレリーズをリモコンやタイマーにすると手ブレが解消されます。
また、ホワイトバランスを太陽光にすると色の雰囲気が出ます。

デジカメの場合は露出を低めに設定するのがコツですかね。
RAWで撮影して後から持ち上げるという手もありますし。

書込番号:16996508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2013/12/25 08:38(1年以上前)

皆さまおはようございます。いろいろとアドバイスありがとう御座います。天気の良い日にまた月の撮影リベンジしたいと思います。

書込番号:16996524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/12/25 08:47(1年以上前)

別機種

500F4をお使いなので、トリミングすればOKだと思います。
これ以上望むなら、800F5.6か天体望遠鏡で倍率を稼いで、
天候や陰影が良く出る時に撮影することぐらいでしょう。

その他の設定は問題ないと思います。マイナス補正は状況に応じて設定してください。

書込番号:16996546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2013/12/25 09:26(1年以上前)

高い機材ほどむつかしい様おはようございます。作例ありがとう御座います。凄くシャープに撮られおられいますね羨ましいです。僕はまだまだ未熟者ですので修行に励みます。これからもお手数だとは思いますが御指導よろしくお願い致します。

書込番号:16996632

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング