
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2013年11月9日 02:25 |
![]() |
30 | 20 | 2013年11月5日 00:19 |
![]() ![]() |
130 | 38 | 2013年11月4日 16:10 |
![]() |
46 | 20 | 2013年11月4日 04:30 |
![]() |
52 | 26 | 2013年10月29日 22:27 |
![]() |
4 | 7 | 2013年10月25日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスレッドは、D800をはじめとする、デジカメで動画を撮影しない方や、動画に関心のない方は無視して下さいませ。
さて、D800があまりにも品薄なため、当方、地方在住ゆえニコンのショールームもヨドバシカメラのような大型量販店もなく、D800の実物にさわることも出来ず、勢いで注文してしまいました。
当方、Canonの5DMarkUからの乗り換え組です。皆様のレビューやスレでD800の画質の先鋭さは疑うべくもないのですが、最後まで5DMarkVにすべきがどうか迷った点があります。
それは、D800の動画性能です。私は動画と静止画を半々で撮影しますので、動画性能も気になります。5DMarkUの動画がプロの現場でも使われるほどの高いビットレート(45Mbps)で、その高画質が非常に気に入っていたので、D800の動画がどうなのかが最後の心残りなのです。
すでにD800を手に入れておられる方で、動画を試してみた方はおられますでしょうか?動画の画質をお教え下さい。
インプレスの『デジカメWatch』の3/18のニコンの開発部の方へのインタビューでは、動画にも相当自信を持っている様子で、ビットレートこそ24Mbpsですがプロの仕様にも耐えるとのことでした。ローリングゆがみも極力抑えてあるそうです。また、5DMarkUにはついていない動画撮影時のオートフォーカスがついており、フォーカスの追従性も良いそうです。
記事を信頼して発注したのですが、動画性能がやはり気になります。D800ユーザーでで動画に関心のある方、是非お教え下さい。よろしくお願いいたします。
3点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120321_519974.html
下の方にサンプルがあります。
全て、見られると良いです。
書込番号:14345244
4点

今から仕事さんが紹介された
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120321_519974.html
ここのサンプル、どれもひどすぎますよね。
顔認識追従の試験なら、24-70があるのにそれを使わずに180mmf/2.8を使うこととか
理解に苦しみます。
また、
>手ぶれ補正は、ニコンの場合レンズに仕込んであるため、対応レンズでなければ手ぶ
>れ補正は使えない。今回はあいにくどのレンズも手ぶれ補正機能が付いていないので、
>動画撮影時の補正はテストできなかった。
動画の時の手ブレ補正に関する知識も怪しいもんです。
ステディカムを使うとかNDフィルタをかますとかそういう下準備を無しに撮ったのでは
サンプルにもならないと思います。
このサイトは参考にまったくならないと感じました。このことを書いた人に質問できるといいんでしょうけどね。
書込番号:14345472
14点

みゃきさん
やはり、このカメラの動画は撮影のうまい人でないと
使いこなせないかも知れません。
書込番号:14345852
1点

あのeoshd.comもついにキャノンを裏切ったしな。
2月にあれだけD800の悪口かかきまくっておいて、いまさらかよw
キャノン風前の灯
さようなら、派遣社員のみなさま。
書込番号:14346174
3点

どうして注文してから質問するの?動画と静止画が半々なら動画性能を確認しないと注文できないはず。
書込番号:14348153
3点

小寺さんは長年各種動画機で類似条件で撮影してきております。
動画作品として見せるためのものではなく、あくまでも過去に取り上げた機種との比較として見ると、このサイトの有用性もわかってきます。
D800の動画有効面の全ての画素を読み出しているわけではないですから、解像感やキレを期待するのは無理がありますので、そういう意味では小寺さんの付けた副題には違和感を持ちました。
D800のような一眼動画は、三脚・MFで撮影して、レンズ描写を享受する様な使い方が主になります。
GHシリーズやNEXのようにコントラストAF機ならば動画AFに期待できますが、D800では及びません。
手振れ補正は、普通のVRレンズではなく動画に適応したレンズを使わないと、実用には耐えません。
ですから、D800動画を語る場合、三脚・MFでしっかりセットした上でのレンズ描写に尽きるでしょう。ニッコールレンズに期待というところでしょうか。
書込番号:14348202
2点

ヘタに撮ってくれるからこそサンプルとして役に立つ、という部分がありますね。ただし、撮影成功サンプルも本当は欲しい。
書込番号:14348234
3点

画質はいいですよ。
何を画質に基準におくかで、評価は変わるでしょうが、
放送用のHDCAMよりいいですよ。
そもそも、HDCAMが、めちゃくちゃな画質なんですけど、
地デジの画質でみんな満足していることを考えれば、
はるかに良いといえるでしょう
ビットレートは、高いほどいいですけど、codecとの関係で、一概に
比較できないです。
地デジだと15M、BSハイビジョンで25M
くらいですから、H.264記録であることを考えれば、
必要にして十分でしょう。
フルHDでSDI入力の50吋以上のモニターで、視力1.5の人が、
1mの距離から見たら、差がわかるかもしれません
書込番号:14348271
2点

外部記録装置と編集環境をお持ちなら、悩まずD800の一択でいいんじゃないでしょうか?^^
ただ、5DmarkIIIの内蔵codecはかなり良さそうなので、5DIIの延長線上で動画を撮影・編集されたいなら、5DIIIの方が良いと思います。モレア、偽色、ローリングシャッターも大幅に改善されてそうですし、高ISO撮影時の画がかなり奇麗になっています。
各種掲示板でも、レンズ資産があって、動画編集環境を変えたくなければ5DIII、HDMI clean outputをフル活用したいならD800というのが(現時点の)メジャーな結論のようです。ご参考まで^^
書込番号:14348442
1点

皆様、有り難うございました。
先日、D800が届いて動画をいろいろ試しています。
画質には満足です。ただ、動画時のAFは使えるレベルではないので、結局マニュアルで撮影しています。
これからもD800で動画ライフを楽しんでいこうと思っています。
書込番号:14396721
1点




このカメラでND400(ケンコープロフェッショナル)を使用したら、添付写真のように、一部に薄紫色がかかったような現象が出ました。
同じ場面で何度撮ってもこの現象が出ました。以前何度もこのフィルターを使いましたが、このような現象が出たのは初めてです。
ちなみに設定は
絞り 18
SS 10秒
ISO 100
露出補正 +5
焦点距離 50mm です。
なお、同じときに場所を少し変えて撮った写真も添付しておきますが、こちらはこのような現象は出ていません。
こちらの設定もほとんど同じで、
絞り 18
SS 10秒
ISO 100
露出補正 +5
焦点距離 70mm です。
どうしてこのような現象が出たのか、どのように対処すればよいのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ボディ側の画素処理の類の自動補正を無しにしてみるとか?
書込番号:16791725
0点

>何度撮ってもこの現象が出ました。
もしかすると、なにかがいた(あった)のでしょうか・・・・・・・・
書込番号:16791787
0点

撮影時、アイピースシャッターは閉じていたでしょうか?
長秒露光時は、ファインダーからの入射光の影響が大きくなるため、このような画像となる場合があります。
書込番号:16791868
4点

>長秒露光時は、ファインダーからの入射光の影響が大きくなるため、このような画像となる場合があります。
露光中はミラーが上がっているから(ファインダーからの光路を遮断しているから)そんなことはありえないと思う。
書込番号:16791963
3点

光線の具合とF22と絞り過ぎではないでしょうか。
ND400は太陽のような強い光線を
撮るフィルターで、通常はND8かND16
程度です。
書込番号:16792263
1点

2枚目は何故かExif情報がないようで・・・
書込番号:16792297
0点

ND400で10秒とは・・・
昼間の長時間露光?
なら、入射光の影響も・・・と言っても、アイピースシャッターを閉じていれば影響ないはず?
書込番号:16792479
2点

こんにちは
ファインダーから光が入った?
長秒時は、アイピースシャッターを閉じるとか対策が必要ですがどうされていましたか。
OKでしたら、NDフィルターの不具合に成りますが…
書込番号:16792483
4点

これ一枚じゃ分からないですよね。
ご近所の普通の風景でいいですから
同じ現象が再現できるか、
まるきり同じ設定で撮って試してください。
もし再現できないなら、
その貼付けた写真を撮っていた際に、
たまたま何らかの特殊な光が入ったもの、
という判断しか出来ない気がします。
書込番号:16792532
0点

>露光中はミラーが上がっているから(ファインダーからの光路を遮断しているから)そんなことはありえないと思う。
可能性があるので、アイピースシャッターがあるのでは?
書込番号:16792730
4点

アイピースシャッターが必要なケースは、そこから光が入ると適正露出が変わるからだとマニュアルに書いてありますね。確かにファインダーから光が入ってもイメージセンサーには影響が無いけれども露出を決めているAEセンサーに光が入るのかな。
スレ主さんの現象は不思議ですね。何かさっぱり分かりませんが、このような色の物体がゆっくりと動いたという事実は無いのでしょうか?
書込番号:16792864
2点

次にあげる3項目の内、2項目はすでに出ています。
可能性が高いのは、すでに出ている、上位2項目と思います。
いずれにしろ、検証できなければ証明できませんが。
1. アイピース側からの光の進入
現時点の可能性は中位。
露光時間が10秒とかなのですから、わずかな光線漏れでも感光してしまいます。
この仮定の問題点は、白色ではなく紫色に見えることで、そうすると、紫色になるような理由がカメラ内部に無ければなりません。
2. フィルター側・レンズ側から進入する関係
robot2さん はこのことを指摘されていると思います。
私も、現時点ではこれの可能性が高いと思います。
フィルターの前面に、指紋やら波しぶきがかかったりして、そこに太陽光が当たったら ・・・。
あるいは前面がきれいな状態であっても、ハレーションのようなものが映り込んだ、とか。
フィルターの性能がケンコーのHPで表示されていませんので、透過光のイメージがつかめないのですが (紫色になる理由)・・・。
3. カメラ内部の発光による感光
可能性は低いですが、一応。
フィルムカメラで、コンタックス137というカメラで天体を撮影したところ、露光中はファインダー内部で赤い発光ダイオードが光るんですね。 これが光線漏れして、露光時間が長いものほど、フィルムの端の方に赤い光が露光してしまっていました。
これと似たような現象は、キヤノンのkiss (デジタル) で、価格に報告があって、気になったことがありました (Xの、いくつだったか・・・)。 このときは、アイピース内表示の、黄色い表示が露光中に発光し、感光してしまっていることが疑われました。
D800の内部に、青や紫で発光するものがあれば(笑)疑うところです。
書込番号:16792965
1点

yamasurumeさん こんにちは
ISO100 絞りF18 それにND400使ってシャッタースピード10秒ですと 相当明るい時での撮影のように見えますし 撮影時間15:02と少し遮光気味の状態ですので 太陽の位置逆光気味の撮影ではなかったでしょうか?
そうであれば この色の付いた部分フレアーの可能性も有るような気がします。
書込番号:16793018
1点

yamasurumeさん、こんにちは
本日紅葉狩りに行ったついでに、手持ち機材で確認してみましたが、自分の機材では再現はしないですね。
yamasurumeさんとは同一条件にはなりませんでしたが(出先で条件を失念)、順光、逆光などいろいろと
試しましたが、色被りは発生せず。
使用機材D800E+24-70mmF2.8G+kenko ND400
今は現象が出ていない様ですが、yamasurumeさんが、気になるようであれば、もう一度その場に行き、
もう一度、再現トライをしてみて要因の切り分けをして行くしかないと思います。
同じ環境下(太陽の位置、アイピース等々含め)で再現するか?再現したならば
@フィルターの位置(回転方向)で、色が動くか・・・フィルターのムラ、汚れ?
Aカメラ本体をカバーして本体にあたる光を遮った時再現しない・・・本体への光漏れ?
といった具合に可能性を消し込んでいくしかないと思います。
再現しなければ、迷宮入りかな?
書込番号:16794292
1点

皆様ご教授ありがとうございます。
撮影時の光ですが、曇り空でときどき薄日が差す、といった状況でした。色つきの写真の時、太陽はレンズ正面に対して右側90度の位置にありました。色なしの写真の時は、ちょうど反対側で、左側90度の位置に太陽がありました。
そういえば、色つきの写真を撮影したときは、薄日が差していたように思います。色なしのときは太陽が出ていなかったように思います。
レンズには、透明の保護フィルターがつけてあり、その上に重ねてND400を装着。レンズフードは、曇り空であり、ND400の付けはずしにじゃまなので未装着。アイピースシャッターは開けたままでした。
こういった状況を考えますと、フレアが発生したか、ファインダーから光が入り込んで何か悪さをしたのかなあと思います。皆様にいろいろな可能性を教えていただき、このように思った次第です。
曇り空で時々薄日、という状況でしたので、光の影響は考えませんでした。なんといっても長秒ですので、強い光ではなくても影響が出るのかもしれません。次回からはそういったあたりの対策をしたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに、色なし写真の方にデータが表示されていないのは、こちらだけ縮小したものを添付したからです。本当は両方とも縮小したものを添付するつもりが、色つき写真は元画像を添付したのでデータが表示されました。失礼しました。
書込番号:16794333
2点

RED MAX様 私の投稿のタイミングが少しずれてしまいました。
わざわざ写真を撮っていただき、添付までしていただき、大変ありがとうございました。
次回撮影時の参考にさせていただき、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16794362
0点

現象としては、NDフィルターによる色被り以外は考えにくいですね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdcam_sr/whats/pdf/OG3_NDfilters.pdf
安物は赤外線だけ通してしまうので、赤被りしてしまうみたいです。
センサー故障はありうるとは思いますが・・・・。
書込番号:16794617
0点

< 透明の保護フィルターがつけてあり、その上に重ねてND400を装着
保護フィルターの上に重ねて他のフィルタは 付けないほうが 良いかも。
色かぶりの原因とは別な話ですが。
横スレ 失礼。
書込番号:16795005
1点

KenkoのND400のページにアイピースシャッター必須と書いてあったので、とりあえず
レンズキャップをしてファインダーに室内の蛍光灯を当てて比較してみました。
やはりミラーがアップしていても、長時間露光だと隙間からの光の回り込みが
大きいみたいですね。たかだか400lux程度の室内蛍光灯でこれなので、
屋外では必須だと思われます。アイピースシャッターがあって(手軽で)良かったですね。
書込番号:16796401
4点



漠然とした質問で申し訳ないのですが、、これは持っておいたほうが良い!という皆様のお勧めのレンズがございましたら教えてください。
現在の所有レンズ
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
Sigma 35mm F1.4 DG HSM
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
0点

定番だけど
やっぱりAF-S 24-70mm f/2.8G ED
書込番号:16754737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんだのレンズ持ってたら聞くまでもないやろ
今度出る58mm1.4でも買ってチョ
書込番号:16754802
17点

Zeiss アポゾナー135mm
書込番号:16754816
4点

訂正
>こんだのレンズ持ってたら聞くまでもないやろ
正)こんだけのレンズ持ってたら聞くまでもないやろ
でした、失礼しました
書込番号:16754834
9点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gなんかがいいのではないでしょうかね。
書込番号:16754912
6点

ズームだと24-70ミリで
単焦点だと105ミリ 135ミリでしょうか
できるだけ純正品で揃えられる事をおススメします
書込番号:16755084
3点

コレクションとしていいレンズをコンプリートしたい
とかって話ではなく実戦に投入するのなら
いいレンズなんて本人の撮影スタイルしだいなので
他人には答えようがないと思うけども…
書込番号:16755164
8点


PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
書込番号:16755312
1点

貧乏人には買えないレンズで勝負するのは決して間違っているとは思わない。
そんなに金持ちでなくても買えるレンズばかりだけど・・・
1) 200mm macro F4(国内製造。たぶん、ニコンは新製品を出さない。金属筐体)
2) 海外旅行用に16-35mm(これ一本でまず足りる。手ぶれ補正も付いている)
3) スポーツ撮影用に200-400mm F4(望遠の単焦点は使いにくい)
4) ツアイスアポゾナー(もう少し焦点距離が短ければ是非おすすめだけど)
5) 魚眼もほしい(どれがいいのか良くわからん。古いのしかない)
6) PC−E ニッコール(建物はこれ)
書込番号:16755321
4点

rustynailさん こんばんは
標準域の明るいレンズが多いようですので 後は 超広角域が有ると便利だと思いますが 明るいズームでしたらAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDも良いとは思いますが ここまで広い画角必要ないのでしたら
超広角では絞り込んで使う事も多いので AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRでも良いかもしれません。
でも単焦点が好きでしたら Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D EDと言うマニアックな選択もあります。
書込番号:16755323
2点

既出ですが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに一票です。
D800/800Eのカタログのトップにもありますように、このカメラの性能を最大限に引き出してくれる
レンズの一本と、ニコンさんもお考えのことと想像します。
私がこのレンズを手放せない理由の一つが、所有していますD800Eとの広角撮影が、抜群に愛称が
良いためです。緻密な描写力と耐逆光性能には特筆すべきものがある、と感じています。
広角のズームレンズにご興味が無いと仮定しても、新しい発見があるかもしれません。
意識が変わるかもしれません。その意味で、一度お試しされることをおススメします。
書込番号:16755497
5点


こんにちは。
等倍で写せるマクロレンズがあれば、花をドアップで写せます。
また100ミリぐらいあれば、昆虫など、ある程度、離れた所からの撮影もできそうです。
ニコン、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/
書込番号:16755791
2点

マジでレスすると...コレ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
ひと味違う。
書込番号:16755795
1点

撮影目的のないまま、レンズを集めているのですか?
人に聞く場合は、こんなものを撮りたいとか言うべきでは?
それとも、レンズのコレクターですか?
今まで、購入したレンズはどんなことで購入したのですか?
目的を言わないで聞いても、
皆適当な回答であったり、
レスした方の欲しいもの持っていて気に入っている物を言うだけでは…
私なんて、欲しいレンズ数知れずです。
書込番号:16755864
8点

14-24EDに1票。
書込番号:16756010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようこそ沼へ。
http://kakaku.com/item/10503510283/
綺麗に撮れるだけじゃつまらない、個性的に撮れて欲しい
って思った瞬間に沼の深さが10倍以上になります。
書込番号:16756135
1点

http://www.eagle-enter.com/commodity_list/details/loreo_lens_innacap.html
こんなんは・・・ お呼びでない?
書込番号:16756267
3点



初デジイチにD800と、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを買いました。
もう予算は無い・・・のですが、風景を撮っていて、もう少し広角だといいなあ、と思います。鳥とか星等の撮影はしないので、ズームはあまり要らないかなと思います。単焦点を買うことで、風景や大きな建造物(寺社等、駅等)の撮影はいまより幅がひろがるでしょうか?
花等の接写もしたいので、マクロレンズも欲しいのですが、ボディでもう予算は厳しく、とりあえず、1本買うなら、
1.広角ズーム
2.単焦点
3.マクロレンズ からどのチョイスがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

広角が欲しいのか
マクロが欲しいのか
貴方の欲しいレンズは
誰にも分かりません(汗)
書込番号:16753087 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>・・・どのチョイスがいいのでしょうか?
何を撮りたいか、それはあなたしだいです
>幅がひろがるでしょうか?
きっと ひろがるでしょう
とりあえず、1本買ってもまた欲しくなるよ
優先順位を考えて、ボチボチ行きましょう
>・・・でももう金がない …右に同じく
書込番号:16753128
0点

見栄晴くんの末路
書込番号:16753210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
1)広角レンズ
普通??24mmと言えば、相当広角レンズです(^^;;;
コレ以上広角は「超広角」ですんで・・・ある意味特殊なレンズですから。。。
モチロン、撮影の幅は広がりますけど??
2)単焦点レンズ
24mm以下の超広角レンズで「単焦点レンズ」と言うと・・・選択肢は限られます。
まあ・・・純正レンズなら、目の玉が飛び出るほど高価です(^^;;;
風景撮るなら・・・ズーム方が良いでしょうね?
価格も、画質も・・・単焦点であるメリットは少ないです。
3)マクロレンズ
サードパーティ製でOKなら・・・安いレンズは結構在りますよ♪
マクロなんで・・・画質は「一定以上」のレベルですので・・・どれを買っても満足できると思いますけど??
私個人的には・・・広角レンズよりおススメです♪
書込番号:16753211
2点

>もう予算は無い
工夫しては。
>風景を撮っていて、もう少し広角だといいなあ
パノラマ合成するとか。
>花等の接写もしたいので、マクロレンズも欲しいのですが
お持ちの標準ズームで目一杯近づいて望遠側で撮ればマクロ風になるかも。
書込番号:16753223
0点

びいるまんびいるさん こんにちは
Nikonユーザーではありませんが・・・。
広角ズームが良さそうな気がします。
マクロであれば、お使いの24−85mmにクローズアップレンズを使用し
接写能力を高めて対応する方法も可能ですが、広角はレンズが無いと
厳しいかと思いますので。
標準ズームの24−85mmの重さや大きさとのバランスを考えると
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED (価格コムですと、65800円)
が良さそうな気がします〜。
D800の金額がボディのみで224000円ですので、本体の価格の3割くらいの
金額のレンズということになります。
D7100のボディが89700円ですので、D7100のボディに27000円くらいの
レンズを購入する感覚です。
このように考えると、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED が
安く感じませんか^^;
書込番号:16753227
2点

むしろ風景ならば広角よりも望遠が欲しいときが多くないですか?
広角は使いこなしが難しくて、撮ってみると意外とつまらない写真を連発することが多いです。
望遠ズームとして70-200/F4とかどうでしょうか?
書込番号:16753260
3点

初デジイチで「VR」の恩恵にあずかってしまうと、
その効果を意識することがなく、ありがたさを忘れがちになりそうな気がします。
なので追加レンズの選択で「VR」以外を選んでしまうと、
手ぶれによる画質劣化が理解できずに、実際のレンズクオリティよりも、
低評価をしてしまいそうでチョットばかり心配。。。。。
なんて老婆心かな?(笑
書込番号:16753290
3点

予算は、そもそも、どの程度ですか?
新品だと、超広角ズームは、純正18-35などで6万円台から、超広角単焦点は各社の20mmで4万円台から、マクロはタムロン90mm 272ENUなど3万円台からになります。
あとは中古で探すことになるかと思います。
D800でしたら、予算を踏まえ、純正18-35、純正60mm F2.8G辺りがお勧めになるかと思います。
書込番号:16753297
1点

お金が無かったら、今あるレンズでトコトン撮ってあげること。
買ってすぐにこういう話を聞くと
なぜ、このレンズに最初したのですか?・・・・と思っちゃいます。
フルサイズで24mmならば充分広角です。
D800の3600万画素をトリミングすれば充分楽しめます。
マクロどうしても撮りたかったら、100均にいって虫眼鏡買って撮るという事さえも知恵です。
まず、お金が無いなら、あるレンズをトコトン使ってそのなかで欲しいものが決まったら貯めて買う。
貯まるまで待てないなら、D800売ってD600やD700にしてレンズを買う。それだけの事です(^^;
無理なローンはやめましょうねぇ〜
書込番号:16753309
4点

広角レンズはパノラマ合成で代用する。
マクロレンズは少し不便ですが、クローズアップレンズで取りあえずマクロの世界を味わってみる。
単焦点は今のズームレンズをしっかり使って、何ミリがご自身にあっているかよく確認しする。それに向けてしっかり貯金する。
では駄目ですか?
書込番号:16753322
0点

びいるまんびいるさん こんにちは
ほしいレンズがバラバラですが まずは今標準ズーム使っていて 一番足りない焦点距離決めないと レンズ決らないと思いますし
今 予算無いようですが 今後 レンズ購入するにしても 優先順位付け 優先順位に従って 一本ずつ増やしていくのが良いと思いますよ。
書込番号:16753338
1点

風景を広く撮りたかったら、パノラマ合成するのも良いかもね。
ソフトにも寄るけど横方向だけじゃなくて、縦方向の合成もできるよ。
でも、3600万画素をそのまま合成しようとすると、かなりマシンパワー要るかも。
書込番号:16753392
0点

たくさんのお返事に感謝申し上げます。
ひとつひとつにお返事したい所ですがお礼の言葉で替えさせていただきます。
勧められたレンズはメモしました。じっくり考え、1本ずつ増やします。ありがとうございます。
「見え晴る」とか小馬鹿にしたレスをわざわざ書き込む神経と、暇さに呆れつつ。
書込番号:16755883
1点

やはりD800なら今のレンズで撮って伸ばす。
でっかく伸ばして部屋に飾りましょう。
とはいえ、私もA3どまりなんですが。
レンズを揃えるのは後でも良さそうな。
書込番号:16756909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
予算がないのであれば、今の機材で工夫するしかないですね。
制限のあるなかで工夫することで気づくこともあり、腕前も更に上がるかもしれません。
まぁ、前向きに捕えればいい方向に転ぶような気がします。
私自身はある程度制限があった方が好きなので単焦点が大好きです。
頑張ってください!
書込番号:16757188
2点

24mm は十分広角。これ以上の広角は歪みが強くなるだけ・・・。最初は面白いけど、すぐに
飽きる。少なくとも最初のうちに買うレンズではない。
マクロはマクロレンズでないと撮れないので、60mm か100mmが良いのでは?
単焦点という希望も活かせるし・・・
それより三脚は持っているんですか? マクロの撮影には、三脚は必須ですよ。
書込番号:16782775
1点

びいるまんびいるさん、おはようございます。
私が実際に使ってみて、低価格にもかかわらず、良い描写をするな〜と感じたレンズのうち、
広角ズームと単焦点マクロでしたら次の2本です。いずれもシグマさんですが、両者とも
シャープな画を出してくれます。上の広角ズームは暗いので、明るさが足りないと弱いのですが。
・12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 約\65,000
・MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 約\55,000
特におススメなのは下のマクロです。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
参考になりますでしょうか。
書込番号:16783697
2点

他の方も仰せの様に、24mmなら もうかなりの広角も撮れますし
また、望遠を必要とせず、花の近接撮影をご希望で、当面後一本なら
やはりマクロでしょう。
自分はこういった撮影は慣れていませんが、Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで
撮ったものを一枚アップ致しますね。(^^,
なお、「小馬鹿にしたカキコミ」は、時々登場し、それにけっこうな
「ナイスが入ったり」しますが、軽くかわした方が良いかも・・です。 (^^,
ご新規の方の様ですので、余計なことながら一言。 (汗
書込番号:16786032
2点

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
> なお、「小馬鹿にしたカキコミ」は、時々登場し、それにけっこうな
>「ナイスが入ったり」しますが、軽くかわした方が良いかも・・です。 (^^,
私も同じ意見です。
かわすことができないと、ここに来るたびにストレスが溜まります。
・・・職場やお近所付き合いと同じですね(笑。
失礼しました。
書込番号:16792069
2点



お世話になります。
先日は皆様ありがとうございました
おかげで今日D800が手元に! 待ち遠しくて夜中に目覚めてしまいました(笑)
そこで、助けてほしいのですが、以前DXのみだったのでFXレンズが然程ありません
FXでは星 夜景 風景がメインになると思います
D800に合う一桁万円くらいでお勧めレンズを教えていただきたいと思い質問させていただきました
尚、現在所持してるレンズです
nikon 70−200 2.8 VRII
nikon 35 1.8 DX
nikon 16-85 3.6 5.6 VR
tamron ap90 2.8 Di
DXはD300sを使っております
星はできることなら天の川などくっきり取れたら嬉しいです
みなさんよろしくお願いします!
2点

星 夜景 風景だと広角単焦点かな
星撮りなら魚眼も有りです
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
魚眼がダメならこれかな解像度も十分だと思うし。
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
書込番号:16760565
4点

購入おめでとうございます。
条件考えると28mm/F1.8でしょうかねえ。
書込番号:16760569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

星撮りに一番重要なのは撮影場所です
街明かりがなく暗いところを探すのが
結構難しかったりします。
上で広角レンズを紹介しましたが
お手持ちのレンズ70-200 f2.8を使い
ポータブル赤道儀を購入するのもいいと思います。
書込番号:16760586
3点

広角は14-24ED。
望遠領域はサンヨン(300f4)がいいかも。
書込番号:16760590
1点

↑連投失礼。
条件が1桁万台でしたね。
85mmf1.8に1票。
この機材の解像度しびれます。
書込番号:16760607
4点

みなさん素早い回答ありがとうございます
>コーヒーはジョージアさん
ポータブルでもありですか!それは考えてもいませんでした
シグマも正直視野にはありまして、、悩んでおります!
>kenta_fdm3さん
28 1.8も 人気みたいですね ちょっと調べてみたいと思います!
>DX→FXさん
85 1.8だとポータブル使用と考えたほうがよろしいでしょうか?
予算がないのはつらいことです(泣)
レンズにしばらく悩みそうです;
書込番号:16760800
1点

まずは、冬の大三角形とか撮りたい星座とか、構図を考えて、画角を検討しましょう。
28mm F1.8G、50mm F1.4G、50mm F1.8G、85mm F1.8G辺りが、価格を踏まえると候補になるかと思います。
あとは、中古で20から24mm程度の単焦点でもいいかと思います。天体写真の場合、マニュアルフォーカスで使いますし。
予算内におさまりませんが、最近、発表になった58mm F1.4Gも楽しみですね。
書込番号:16760871
2点

キヤノンで使ったことがあるけど
これはオススメ
http://s.kakaku.com/item/K0000125504/ゴースト・フレアは出るけど(汗)
書込番号:16760872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


所有していないですが、自分もSIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE をお薦めします。
魚眼が苦手なら純正単焦点28mm F1.8かSIGMAの単焦点がいいと思います。
それからソフトフィルターの同時購入をお薦めします。
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
だとゼラチンフィルターになります。
ソフトフィルターを使用することにより光の強い星を大きく写すことが出来ます。
書込番号:16761851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます!
>ほのぼの写真大好きさん
星に関してはよくわかってないですが;
みなさんが撮ってるような天の川など見ると感動します
自分でもあのような写真を撮れたらと思って勉強してるところです!
>ヤマトARTWORKSさん
トキナの丸いレンズは丸いからどうしても光を拾いやすくなるみたいですね
自分も最初はこれを考えてたのですが、丸くてレンズを壊してしまいそうで;
>たらこのこさん
やはりシグマがお手頃で良い商品ですかね〜
純正品はどうしても値段が張ってしまって手が出ませんよね; これも視野に入れてみたいと思います!
>九州のDON!さん
シグマ! よく見かける名前です〜 魚眼はものすごく興味あります!
やはりソフトフィルターの効果は大きいでしょうか?
暗い場所も見つけなければ泣
書込番号:16761899
1点

SAMYANG14mmf/2.8 ¥29800(笑) |
夜景もいいぞっ♪SAMYANG14mmf/2.8 ¥29800 |
風景だってどうだ(笑)SAMYANG14mmf/2.8 ¥29800 |
16-35/4 |
14-24/2.8が買えないなら、ずばり「SAMYANG14mmf/2.8」これでしょう!(笑)
シグマ15/2.8は高い高い!SAMYANG¥29800!どうだっ( ’’ノ凸ノ
ただし、MFです。
ですが使いやすいので、14-24/2.8買うまで有れば安心です♪
ちなみに、星撮りには16-35/4でも、場所によっては楽に撮れますし風景撮影にもフィルター使えるから良いです。
単焦点28/1.8も撮れますが、画角がちょっと狭いかなって思います。
・・・あと風景撮りが多いと以外に28mmって使わないので、今週手放しちゃいました。
なので、今の手持ちで広角の風景、星を考えたら16-35/4をどちらにしても一本か、
24-70/2.8を買うか悩む金額ですよね(^^;
となると、悩んでいる間に悩まなくてもすぐ買える「SAMYANG14mm」これでしょう(^^)
書込番号:16762571
3点

おー!なんというこれで3万くらいで買えるんですか!
星とか夜景ならMFでも全然問題ないですね
今手にできるレンズはサムヤンに近いです(笑)
他にも星の写真あればぜひ見てみたいですー!
調べて見なきゃ(笑)
書込番号:16762708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり惹かれましたね(* ̄∇ ̄*)
やっぱ、新品で¥29800は魅力でしょ。
photohitoで、作例見れますのでご覧なって下さい♪
SAMYANG14mmf/2.8
http://photohito.com/lens/brands/samyang/model/14mm_f2.8_if_ed_umc_aspherical_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
綺麗な星空も、風景もありますよ♪
尚、D800ではレンズ登録が、13mmか15mmの登録になります。14mmはありません(^^;
書込番号:16762771
3点

ありがとうございます。
今見てきました
これでチャレンジしちゃうかもですー
後は撮影場所を見つけないといけないですね;
一人で夜中怖いですなー(笑)
書込番号:16762892
1点

esuqu1さんの星の写真、すごくきれいですね。
まるでイラストで描いたかのような星空ですね。
真冬でなくても、こんなにくっきり写るんですね。
書込番号:16763487
1点

おはようございます。
>40D大好きさん
写真きれいですよね〜 うらやましい限りで!
自分もこういうのをぜひ撮りたいですね
このレンズはネットで買うしかないですかね;
書込番号:16764624
1点

場所探しの参考までに天体観測、公害MAPです。
http://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/index.php?%E5%A4%A9%E4%BD%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:16765350
2点

>コーヒーはジョージアさん
こんなのがあるんですね! すごく勉強になります
これである程度調べて日本なら緑位のところできれいに見れると思って行ってみようと思います!
レンズをシグマの15かサムヤンで悩み始めました;
う〜〜〜〜む;
書込番号:16765424
1点

esuqu1さん、おはようございます。
失礼ながら、サムヤンのレンズは安価ですので、勝手な思い込みで避けていましたが、
とても良い画ですね。私の先入観が払拭されました。
MF前提でしたら、候補に入れたいですね。
esuqu1さんの撮影技術の高さを考慮しないといけないのかもしれませんが・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16768320
2点



友人が800Eを購入にあたり、800を私に格安譲渡してくれる事になりレンズ選択で教えて下さい。
ズームレンズで300ミリ辺りで動き物を撮影する時、どちらがお勧めですか?(ピントやブレ少ない)
200ミリ以下は別のカメラ使います。
大井川鉄道は手持ち、JRは三脚使用です。
タムロンA005とニコン純正29-300でどちらがお勧めでしょうか?
大変お手数お掛けしますがご教授お願いします。
0点

迷ったら純正が良いとは思いますが、高倍率ズームと望遠ズームの比較はちょっと無理があるような・・。
まずはコストパフォーマンスに優れでA005よいのでは?
書込番号:16753508
2点

nisiiryouさん、こんにちは。
200mm以下は別のカメラを使われるとのことですので、、、
ニコンのレンズでしたら、70-300mmの方が良いようにも思うのですが、28-300mmを候補に上げられたのには、何か理由があるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:16753523
0点

こんばんは。
28−300は、D800のキットレンズに組まれてたやつでしょうか。
遠くから近くまで1本で使えて便利は良いですが、やはりこういったものは望遠ズームの出番となるでしょう。
そうすると、タムロンA005ということになりますね。
28−300は便利な分、画質が少々犠牲になりますが仕方ないでしょうね。
便利と引き換えということです。
一方の望遠ズームはタムロンといえど、安いわりに性能は手を抜いていません。
純正のAF−S Zoom Nikkor 70−300と互角とも上とも言われております。
勿論、両方持っていますが、安いから劣るということはないようです。
書込番号:16753860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S28-300に手を出せるのであれば、
価格帯の近いAF-S300f4が良いんじゃないでしょうか?
熱心に30分ぐらい撮影し続ければ単焦点もいけるようになりますよ。
書込番号:16754097
2点

kenta_fdm3さん Hinami4さん 取り急ぎA005の件了解しました。
secondfloorさん レスありがとう。近所のカメラ屋に在庫があって急ぎの為です。
ぶらっぴさん レスありがとう。単焦点は将来購入予定です。ありがとうございました。
しんちゃんののすけさん レスありがとう。 とりあえずなのでお許しを。
書込番号:16754548
0点

ぶらっぴさん しんちゃんののすけさん もグッドアンサーです。
チェック入れれずごめんなさい。
書込番号:16754558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





