
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2013年10月25日 10:54 |
![]() |
42 | 24 | 2013年10月24日 13:09 |
![]() |
58 | 15 | 2013年10月22日 01:07 |
![]() |
96 | 24 | 2013年10月19日 23:41 |
![]() |
128 | 49 | 2013年10月19日 22:07 |
![]() |
11 | 18 | 2013年10月19日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末に1週間ぶりにD800にパワーグリップを装着し本体の電源を入れ、
パワーグリップ側で操作してもまったく反応が無いんです。。。
パワーグリップ側の全てもボタン、ダイアル同じです。。。
本体側では全てのボタンダイアルは正常に動きます
ちなみにパワーグリップ内にバッテリーや乾電池など入れずに、
縦撮りの操作感向上の為にだけ使用していますが、
今までは普通に全て動作をしていたのに急に動かなくなってしまいました・・・
ちなみに、”info”ボタン脇の緑のランプはグリップを装着する時には
通常に使えていた時と同じように点灯し、消灯します
本体側で接続の認識自体はされているものなのかどうか・・・
仕事の合間にSCに持ち込む事を考えていますが、
何か本体側などの設定?などを私が間違えていじってしまったとかあるんでしょうか
説明書には特にそのような事の記述はなく・・・
はて・・・D800側の故障なのか、はたまたグリップ側の故障なのか・・・
不穏に悩める平日数日間を過ごしております
なにか良きアドバイスございましたらご教授願います
宜しくお願いいたします
1点

ちなみにロックレバーはLにはなっていませんよね?
バッテリーもしくは電池パックも正常に格納されてるのでしたら、サポートに問い合わせた方が早いと思います。
書込番号:16746424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
パワーグリップのSWは入れてありますよね。
書込番号:16746431
1点

縦グリのスイッチが入っていないのでは?
書込番号:16747365
1点

おはようございます。
>はい。ロックはしていません。
私もBODYと説明書をいろいろ見ましたが、それ以外にSWは無いように思いますから、なんてこったい( T_T)\(^-^ ) さんのおっしゃられるようにまずサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか。SCに持ち込むより早く返事が来ますから、SCはその後でも。
書込番号:16747635
1点

私も心配になって、購入以来殆ど着けたことが無かったタテグリを装着してみました。
ドキドキでしたが、無事動作。
考えられるのは、接点に破損、汚れが無いかですが、どうでしょうか?
虫眼鏡でしっかり確認してみてください。
といっても、原因が分かる(かも)というだけですが。
下手にいじって接点を壊してしまったら台無しなので、SCで修理又は清掃してもらうといいです。
原因が本体じゃ無ければ、タテグリだけ修理してもらえば良いですしね。
書込番号:16750532
0点

皆様方のアド感謝致します
まず、サポート受けてみます
しかし、私のこの質問に上記高解像写真を上げて頂けるのもこの板の温かさと感じます^_^
書込番号:16750639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
できましたら、サポートの返事なり後日談をご報告していただけると、同じ機種を持つ者としてはたいへん参考になるかと、お願いいたします。
書込番号:16751864
3点



初めての書き込みなります
宜しくお願いします
自分は一眼レフが初めてのカメラデビューになります
最初は何も知らずに
D300sレンズキットを購入致しました。
そして今自分が撮りたいものを 星 夜景 などと分かり、フルサイズに移行したほうがいいのかと悩み始めてしまいました
D300sを持ったまま買い増し? それとも完全に移行? で悩んでおります
買い増しにしても、移行にしてもなのですが、 D700?D800?でも悩んでおります
自分が持っているレンズは
nikon 16-85DX 3.5-5.6 VR
nikon 70-200 2.8 VRII
nikon 35 1.8 DX
tamron 90 macro
tokina 12-24 f4
です
FXで使える標準域がありません;
また兄弟も同じD300sを持ってるので同じの持っててもと感じております
カメラは仕事でもなんでもなく趣味でいろんなところへ出かけて撮ってる感じです
宜しくお願いいたします
1点

迷わずd800!きっと感動されると思います。
d300sとは用途も変わるので使い分けできますね♪
ふだん道歩くのには少し重くゴツいですが、
現状かなり満足できる完成度の高さですよ。
105キットとかいかがでしょう。
書込番号:16739572
1点

たまに旅さん、こんにちは。
> D300sレンズキットを購入致しました。
> そして今自分が撮りたいものを 星 夜景 などと分かり、フルサイズに移行したほうがいいのかと悩み始めてしまいました
D300sでも、星空や夜景は十分に撮れると思うのですが、なぜフルサイズに移行した方がいいのかと考えられたのでしょうか?
書込番号:16739586
3点

あえて今買うなら、D800がいいんじゃないですか。
D600もいいような気がしますが、解像度の違いは歴然としてますよ。
標準レンズとは50mm前後の焦点距離のことをおっしゃっているんだと
思いますが、広角と望遠があれば、たいていは足りると思います。
風景撮影のプロは、最初に広角で撮って、レンズを望遠系のレンズに
切り替えていくそうですが、たいていの人が面倒くさくなってしまう
のではないでしょうか。
ご自分ひとりだけで撮影にいき、誰にも気兼ねすることなく撮影に
専念できるなら、単焦点でレンズそろえたほうが良いとは思います。
ズームは、歪も収差も多いので、あまり好きになれません。NX2で
だいぶ補正できるようにはなりましたが・・・
カメラは2台あったほうがレンズ交換の頻度が減って楽だと思います
が、同じフルサイズでないとあまり役にたたないような気がします。
書込番号:16739613
1点

D800が買える財力があるなら
今更D700を選ぶ理由はないでしょ(汗)
書込番号:16739881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Tokina 12-+24mm はフルサイズでも 20〜24ミリ域が使えるよ。周辺画質を厳しく問わなければ18ミリくらいから使える。
重たいけどかなりシャープな好レンズ。
なので もしD800を買うとしても 24〜85ミリズームを1本追加すれば済むんじゃないかな。
DXニッコールは クロップすれば使えるし。その場合でもD800なら16百万画素あるので 十分な描写力が得られると思う。
書込番号:16739892
2点

こんにちは、D300sユーザーです。
ちょっと前まではフルサイズ移行とするならD700、D800のどちらが良いか半々でしたが、現在では迷わずD800が良いでしょう。
特に大きな目的がないようですが、気になりだしたらやまないものといったとこでしょう。
だったら、D800を購入した方が後々良いかもしれません。
余程入れ込んでない限り、D700は今から買う機種ではないような気がします。
また、買い増しのほうが良いでしょう。
D300sのここのときはこうだったとか、こっちがうまく撮れてたなんてこともあったりしますので、兄弟といえども設定は別々でしょうから。
自分も未だにD300sを使っていますが、現行機にはない「撮った実感がする」機種ですね。
書込番号:16739904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん早い回答ありがとうございます。
yasakamatsuriさん
>迷わずd800!きっと感動されると思います。
>d300sとは用途も変わるので使い分けできますね♪
そうなですよね〜 使い分ける能力ありませんが;
secondfloorさん
>D300sでも、星空や夜景は十分に撮れると思うのですが、なぜフルサイズに移行した方がいいのかと考えられたのでしょうか?
高感度ならと思いまして、このように感じました。
デジタル系さん
>広角と望遠があれば、たいていは足りると思います。
ということは、あとは広角をなんとかすれば・・・ですよね
やはり 2.8がよいですよね;
ヤマトARTWORKSさん
>トキナのレンズ調べてみます
板本龍馬さん
tokinaのレンズですが、DX用なのです;
Hinami4さん
800を買い増しにするにしても・・・;余裕がまったくありませんが;でも買うなら!という気持ちが
ありまして; 皆様に相談いたしました
D300sはやはり握った感じとシャッターの音が自分には最高に落ち着きます;
クロップ出来るようなので D300sから乗り換えも考えておりますが、どうなんでしょうか?
書込番号:16739944
1点

星・夜景、ですと三脚撮影。ことさらにFX機でなくても良いような。
手持ち夜景でしたらD800/D800E/D600/D610ですね。
2台持ちでしたらDX機追加。FX機なら別途、レンズ予算。
う〜ん、まだ悩む必要が大のように感じます。
書込番号:16739996
2点

こんにちは、私はD300所有です、
D800の買い増しがお勧め、
標準域のレンズが不足ですが、一応クロップで使えます。
お勧めしていながらD700も所有してます(*^_^*)
書込番号:16740024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100なら全てのレンズが使えていいと思います。
書込番号:16740061
3点

回答ありがとうございます
>うさらネットさん
もう気持ちはフルサイズがほしいというのが 脳はやられちゃってるかと思います(笑)
もう〜 って気持ちでいっぱいで泣
三脚での撮影が主ですね
>橘 屋さん
いろいろ持っておられてうらやましすぎる限りです!
自分もフルサイズ!という気持ちが強いのかも知れなくて;
自分はセンスが悪いので心配なのですが;
撮影の技術も勉強しないといけないです;
>じじかめさん
D7100ですね〜 ちょっと調べてみます
一層のこと下取りなど出して、D800などでクロップ使いながらフルサイズのみもありでしょうか?
なんせ優柔不断でして泣
書込番号:16740091
1点

返信ありがとうございます。
うーん、下取りに出してもたいしたことはないだろうし……
クロップもひとつの手段ですが、2台でそれぞれのレンズを付けて交換を省くという手も。
D300sなどは後継が出ないせいか、それなりに人気はあるようですが。
殊更、人気はあっても金額は別ですからね。
自分もニコンだけでなくキヤノンや「α」など一通り複数は扱っています。
いつも持ち出すのは複数機ですけどね。
書込番号:16740424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん ありがとうございます
そうなんですよね 下取りにだしてもたいしていい金額ないんですよね泣
やはり購入前提で考えようかと思います!
欲しいんですから買う!
と前向きに笑
書込番号:16740674
1点

たまに旅さん>
「フルサイズ欲しい病」にかかったんですね(笑)。5年位前に私もかかって、D300からD700に移行しました。
当時の感想
@高感度域でAPS-Cを凌駕する美しい画像
A広大なファインダー
B持つことの満足感
Cそれにしてもデカイ・・。荷物かさばる(D700+14-24+24-70+70-300)
Dけっこうなお値段しますね。
E三脚は頑丈なものに買い替え必至
FボケはAPS-Cを凌駕する
でした。
ただ、今はAPS-Cも高感度ノイズ・ファインダー倍率等がんばっており、フルサイズの優位性は失われつつあります。しかし、フルサイズにはフルサイズの良いところがあると思います!(使用感など)。
我慢して自分を納得させるよりも、一度使用してみて自分に合うか、必要かを見極めてみるのが一番です。あとから「使っておけば・・」等後悔するよりも、納得出来ると思いますよ。
PS:とうとう私も、VR70-200F2.8U(オークション品)購入しました。D800で使用しましたが、室内の1/20でもカリ ッと写ります。凄いレンズですね!!このレンズお持ちなら、D800買ってもいいんじゃないですか?
書込番号:16741000
1点

すみません追記です。
今レトロタイプのFX機が準備されているみたいです(デジカメINFOの記事より)。それを見てから買っても良いのでは?。もしかしたら、D800の値段下がるかもしれませんよ。
書込番号:16741005
1点

星はどこまで視野に入れていますか?
星景、固定撮影までなら、フルサイズに魅力を感じれているようですので、高感度強化という観点で、D800E、D800、D610、D600からお好きなモデルをどうぞ。
赤道儀追尾、IR換装に手を出すなら、中古D5100をIR換装し、普段使いと夜景用にD610、D600あたりで、如何でしょうか?
レンズは星用中心に28mm F1.8G、50mm F1.8G、普段使いの標準ズームとして、24-85追加あたりで、如何でしょうか?
星ははまると、底無しレンズ沼クラスになります。
ご注意下さい。
自分は古い赤道儀持ちですが、予算もなく、星入門レベルで留まっています。
書込番号:16741190
1点

D800に1票。
操作性は良いし、写りも満足するでしょう!
書込番号:16741395
2点

返信ありがとうございます
>あー休みが欲しい!!さん
レトロが発売されるのですか!!
早速見て見ます
もしかしたらd800より良い性能になる可能性があるんでしょうかね;
70ー200おめでとうございます笑 このレンズって本当に素晴らしいですよね 800につけてとって見たいものです泣
>ほのぼの写真大好きさん
星は天の川などがくっきり綺麗に取れるような気持ちです
赤道儀のことはよくわからないのですが、星をより写したいのならば是非ですよね;
800がすでに予算オーバーなのですが、すごく興味はあります!
>DX→FXさん
800が少しで安くならないかという気持ちもあったりしますが、まてそうもないじぶんでもあります;
この気持ちどうしたらいいんでしょうかー;;
書込番号:16741582
1点

D800買い増しでしょう(^^)
D300sはDXを活かした、望遠域の撮影に残されてた方がいいと思いますが、さほど望遠域に使い道が無いのであれば
D300Sと16-85、35/1.8、12-24/4をヤフオクに出し整理。90mmは残して置くべきかな♪
D800と16-35/4を購入。シグマ35/1.4もしくは50/1.8を買う。70-200/2.8VR2を持って解ると思いますが、
望遠ズームというよりも70mmから200mmまで使える単焦点という感覚の写りの良さですよね(^^)
星空撮られるならば、もう一丁頑張ってD800Eとかも候補に(^^)
また超広角14-24/2.8のレンズは気になると存在かと思いますが、予算がたまったら導入。
それまでは、シグマ15/2.8かSAMYANG14/2.8のお買い得レンズで凌ぎましょう(笑)
写りはいいですよ♪
・・・・確かにD300sではISO1600までぐらいしか使いたくないので星撮りは大変ですよね・・・・
いつかはフルサイズという憧れでフルサイズ行かれるのもいいと思います(^^)
でも、写りだけでしたら、D7100追加でもいいんですけどね・・・・・そしたらレンズ多少追加で済みますが・・・・
あの、夜景撮りに関してはFXもDXも差があまり出ませんよ(^^;
バルブ撮影とかになるとレンズ性能で変わりますので、D300sとD7100持ちというのはどうかなと思いますが
撮る目的にあわせてでしたら、D7100も今のレンズ資産を活かせるので良いのかなぁ〜などと。
夜景撮影に関しては、今現在D5300の方が進化してたりして(笑)
まぁ、お奨めはD800追加と16-35/4ですね。
どうか秋の夜長、楽しく悩んでくださいませ♪
書込番号:16741901
5点




ボケを生かした表現です。
絞ってハッキリくっきり、パンフォーカス【だけ】が風景写真じゃないです。
手前にあるススキの向こう側にボケた何かがあるというのは、絞ったら表現できません。
だから、昼間に開放で撮る時はNDフィルターが必須になります。
レンズによって違いますが、開放の柔らかい描写が使いたい時も有ります。
このレンズの開放が柔らかいかどうかはまだ見てませんが…
開放をどう使うかは撮り手次第…
書込番号:16730145
7点

絞り開放で周辺部まで「点が点に写る」レンズ
これがこのレンズの特長でしょう。
できなかった表現ができる だけでも価値があると思うのですが...
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm
書込番号:16730156
4点

表現力が豊かになるってやつ?(汗)
書込番号:16730157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ノクト・ニッコールを超える、絞り開放で周辺部まで「点が点に写る」レンズ』
夜景、星など
本来は開放で撮りたいがサジタルコマ収差が気になって絞らなければならない場面でしょうね。
光源はコマ収差がハデに出ますからね。
書込番号:16730214
4点

あっ!5814Gのメリットはそこですね…
Ai5012を昼間開放で使う事がありますが、
ボケや周辺減光を使った表現は結構面白かったりします。
5814Gは高いレンズですから夜だけじゃなく昼間も
使ってあげた方がいいですね…
書込番号:16730259
1点

>絞るのがセオリーですよね?
普通のレンズは絞り開放では、収差が大きく、点が点に写らないから、結果的に絞るのがセオリーになってしまったというのもあると思います。(被写界深度を稼ぐ目的もあるかもしれませんが)
絞り開放でも点が点に写るのなら、他に目的が無いのなら絞る必要はないかなと思います。
昼間の撮影では絞り開放で撮るのは大変ですが(NDフィルターとか必要でしょうし)
夜景の時とか収差が少ないなら絞り開放を使いたいという場合に必要なレンズでもありそうです。
書込番号:16730290
3点

何か違う写真が撮れそうなところがいいところ?
従来型レンズだと点光源がよろしくないので絞るしかなかったのですが・・・
このレンズの始祖?であるノクト58/1.2の解説には絞った場合は球面レンズのほうがいい場合もあるとしています。
書込番号:16730335
3点

58mm f/1.4G は、風景は絞るのがセオリーでは無い事になりますね。
周辺も、点が点に写るは、それだけ同じ対象でも表現の幅が広がる事になります。
開放でも良し、絞っても勿論良し、ニコン自信のレンズです。
使って見たいレンズですが…
書込番号:16730670
3点

もちろんこのレンズではないですが、
大口径での遠景開放描写は絞って締った絵とは異なった雰囲気が出ますので
いろいろ試しますね。セオリー通りも重要かと思いますけど
それじゃあまり面白くないんです、自分的には。
書込番号:16730939
1点

ボケ味を使いこなせないのね
書込番号:16731171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出を下げるために絞る。
収差を抑えるために絞る。
被写界深度を稼ぐために絞る。
これらはセオリーです。
光量が十分にあるのなら、フィルターかましてもいいし、絞ってもいいし、ハイスピードシャッターでもいいし、ISO感度を下げてもいい。
これもセオリーです。
風景写真は絞る。
は、セオリーではありません。
書込番号:16737939
5点


540iaさん
なるほど・・・・
レス有難うございました <(_ _)>
書込番号:16738215
3点




等倍鑑賞派には必要
等倍観賞派には不必要(笑)
なんてね
冗談です(汗)
書込番号:16712851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

技術的には必要なことです。もう少し画素は必要な気がします。
読み出しのやり方が要になってきますが、最低この画素数でないとスーパーハイビジョン用ビデオカメラが出来ません。このディバイスは絶対必要なディバイスです。
書込番号:16712868
4点


x1.5クロップでもそれなりの解像度を保てるので、もう少し望遠側延ばしたい場合に重宝する…かも?
書込番号:16712884
4点

買って使ってみたら必要性を実感しましたよ。
ほぼPCでの鑑賞で、全体像を眺めたり、拡大して部分鑑賞を楽しんだりしています。
運動会の写真などはよい例で、子どもだけアップにしたり、お友達も入れた状態で鑑賞したりしています。
等倍鑑賞とは少し違う楽しみ方かもしれませんね。
書込番号:16712905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D4とはコンセプトが違います。
まぁ、D4の場合、写真は情報伝達の方法のひとつ。
D800はアートとしての写真。
そう考えておけば良いのではないでしょうか。
片や言葉より一枚の写真のほうが、必要な情報が瞬時に伝わる。
もう一方は、きめ細かく再現できることで、綺麗なものや感動したものを忠実に伝えたいということで。
書込番号:16712916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バランスだと思います。
使用用途はもちろんのこと
限りある予算の中でカメラボディー以外の機材も考慮し、
自分自身の目線で機能の取捨選択をする事が大切だと思います。
書込番号:16712932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも売る為には必要です5000万画素でも6000万画素でも
あとは目的次第です
8人乗りのミニバンが必要ですかと聞かれても
家族や友人6人以上とか乗せたい場合は必要でし
1人やカップルでしか出かけない方は2人乗りでも十分(必要じゃない)
2人乗りに6人は乗れないがでもミニバンで2人で出かける事はできる
それはiso25600や10コマ/秒の連写とかも同じ
ライブビューでMF専門の方はAF速度とか動体予測とかも必要ではない
書込番号:16712949
7点

>D800の3630万画素は、必要ですか??
質問の意図がよくわかりませんが、
ナイトスコープのような高感度が欲しいのに3630万画素も必要ですかという意味なら、高感度能力が落ちてしまう高画素は必要ないと思います。
むしろ200万画素程度に抑えてISO感度102万達成とかの方がいいという人もいるかもしれません。
ただ、一般的には今の高感度能力で十分と考える人もいるので、それであれば解像度の上がる3630万画素は必要と考える人はそれなりにいるのではないでしょうか?
ここらへんは何を重視するかで必要か必要でないかはわかれるのではないかと思います。
書込番号:16713007
3点

高画素云々はこれまでに嫌になるくらい語り尽くされています。
阪本龍馬さんの言われる通り、必要な人には必要ということです。
世界無二のカメラ王国・日本の技術進化は著しいものがあり、やがては1億画素もあり得るでしょう。
私自身は、D700の1200万画素で全紙に伸ばし部屋に飾って楽しんでいますが、それで十分です。
何をどう撮ってどう見るか(見せるか)によって必要な画素数(あるいは許容感度)が決まると思います。
現在発売されているm4/3以上の一眼デジカメはすべて十分な解像力があるので、後は操作性や他の機能が自分の求めるものかどうかで決められたら良いのではないでしょうか。
私を含めて普通の趣味カメラマンにとって、これらのカメラはすべてオーバースペックです。
あなたがハイアマチュアやプロなら画素数はどこまでも高い方が良いでしょうね。
書込番号:16713063
2点

デジタルカメラが普及して写真の見方も変わってきましたよね。
プリントしたものが最終アウトプットではなくモニターで見ることが増えたと思います。
そういう新しい写真の楽しみ方には高画素の方が適していると感じます。
必要に応じて拡大したり縮小したりとできます。
GoogleEARTHでどんどん拡大していくのと似た感覚でしょうか。
本来の写真の楽しみ方とは別ですが、時代と共に変化してきているのだと思います。
それとは別にトリミングという面でも便利だったりはしますね。
書込番号:16713070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・D800。必要が無いと思っていましたが、やはり必要かと思い直しました。
・コンサート撮影など。D800、28/1.8G、50/1.4G、80-200/2.8D、ストロボ使用禁止。
・スポットライトの照明が当たっていないような明るくない舞台の位置に立っていた被写体を、
撮ったあとで、その主体のみ取り出そうとして、
撮った画像の半分をトリミングしても、なおD200なみ以上の画像画質が得られているような気がしています。
・しかし、必要か否かは、ご本人次第かと思います。
書込番号:16713095
6点

モニターで見るだけとか、手札で印刷するだけの人には必要ない。
これだけの解像度があれば、画像処理がいろいろできる。もちろん、
多少のトリミングはなんの影響もない。
連写がしにくいのは事実。スポーツ撮影する人は、D4とかAPS-Cサイズ
のカメラのほうが向いていると思う。
書込番号:16713164
3点

最近、撮影してもモニターで見るだけで印刷しない方結構いらっしゃいますね。このような方や、Lサイズや2Lまでしか印刷しない方はこの画素数は必要無いかもしれませんね。僕の場合はA3やA1ポスターの印刷が多いので素晴らしさ実感しますし、クロップに関しては特に凄さを感じますね。車でもパワーに余裕があるとかえって安全運転になります。たとえばレクサスLSで安全運転見たいなかな(私は持っていませんが)。結論は有るに、こしたことは無いと思います(変な日本語になりましたが)。
書込番号:16713252
0点

まあ、スーパーカーみたいなものだからな。
スーパーカーが必要な人には必要。
俺は写真の雰囲気が好きだから必要ないと思ったので画素数の多い機種は必要ないと売った。
書込番号:16713415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


女性ポートレートには解像感という意味では不必要だとおもっています。(勿論、大判ポスター印刷での指定の解像度は必要。)
D800Eを海外のスタジオ系カメラマンが凄いを行っている記事を鵜呑みにし、ビューティ系の写真(アップ)で使ったら、粗も写りすぎてメイクさんが凍りついていました。その後のレタッチも猛烈に大変でした。
それ以来、自分には不必要と思い、未だにD3sを愛用しています。
書込番号:16715550
1点

8K(3200万画素)ビデオとして使うなら必要かな。
書込番号:16715737
0点

でも
近い将来3000万画素オーバーが
スタンダードになるのは間違いない。
と
思う(汗)
書込番号:16715762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800に続いてα7Rが3640万画素で出ましたからね。
書込番号:16717085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



臨時収入が入る予定があり、当初望遠レンズ(ニコン80-400f/4.5-5.6D ED)を購入しようとして色々こちらのサイト・カタログ等で検討していましたが、FXボディー(D800)を購入というのもありかなと迷い始めました。
そんなもの自分で決めろと言われそうですが、諸先輩方のいろんなご意見ご指摘等していただければ参考にさせていただきたいと思い投稿しました。
宜しくお願いします。
当方所有システムは、
ニコン D7000
ニコン DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-FD
ニコン 70-200mm f/2.8G ED VR U
シグマ 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM
シグマ 18-250mm f3.5-6.3 DC OS HSM
となります。
用途は風景撮影・ポートレート(子供中心)・スポーツ(屋内・屋外)等です。
1点

こんにちは。
普通はレンズをとなりますが、
私でしたら、すでにこれだけレンズが有ったら迷わずFXボディを選びます。
ただし、スレ主さんがDXボデイに何も不満を感じないならやはりレンズでしょう。
論理的ではない意見で申しわけありません。
書込番号:16691657
6点

D800ボディに1票
と言いたいけど
今のレンズ構成だと
フルサイズの標準域が無いよ?(汗)
書込番号:16691659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
望遠域は充分ですが、標準域のレンズがありませんね。
標準のズームでも良いですから、そちらが先でしょう。
といっても、D800がどうしても気になるなら、ボディとAF−50ミリF1.8Gの単焦点で急場をしのぐという手も。
もうひとつのD7000で標準域をカバーしながら、ゆっくりとFX用の標準域のレンズをさがすということですね。
自分の場合は、あらかじめAF−S 24−120F4Gのレンズを入手していたので、それで何とかなりましたが、この逆の手を使ってみるということです。
書込番号:16691681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gankooyaji13さん、ヤマトARTWORKSさん、早速のご指摘ありがとうございます。
DXには不満を感じておりません、たまに2台あればいいなを思うことがあり同じDXを買うよりFXを追加してもいいかなを思いました。 只、ご指摘のとおりFXの標準レンズがありませんのでその辺も考えなければいけませんね。どれがいいかもアドバイス願えたら幸いです。
書込番号:16691715
2点

Hinami4さん
AF−S 24−120F4 いいですね、ただ予算がかなりオーバーになりそうです。
単焦点 AF−50ミリF1.8Gという手もありですね、価格もお手頃ですね。盲点でした。
書込番号:16691747
1点

スレ主さん
2台体制にしたいのか?
FXに移行したいのか?
前者なら、当面はD800+DX 16-85mmのクロップでなんとか標準域をカバーします。
後者なら、D7000とDXレンズを処分して、D800+標準域レンズ、なんてどうでしょう。
その際のレンズとしては予算が有るなら24−70、そうでなければ24−120かな。
(私は純正しか知らないので、サードパーティ製については譲ります)
書込番号:16691748
2点

多少でも予算が追加出来るなら
D800+AF−50ミリF1.8Gが
良いと思うな
お持ちの70-200F2.8と
D800の組み合わせは最高です!!
書込番号:16691772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2台体制という事なら思い切ってD800、買っちゃいましょう
70-200F2.8があるので標準域はとりあえず24-85VR、50oF1.8G等から始めてみてはいかがでしょう
FX、DX両方使えるなんていいじゃないですか〜
書込番号:16691804
3点

こんにちは。 本来であれば、レンズが先かもしれませんがD800が・・・であれば行ってしまってもいいんじゃないでしょうか。 ちなみに私も最近D5100から買い増しでD800を追加しましたがFX用のレンズは一本も所有していなかったので24-85VRのみ購入し先週50/1.8を追加でD800ダブルレンズキットになりました。さぁ〜これから70-200/2.8購入のため蓄財にはげまなくては(・_・; まぁ初心者の戯言なのでお聞き逃しいただければ。
書込番号:16691880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルプスふぁーむさん、こんにちは。
80-400mmの望遠レンズは、必要があって検討されたわけではないのですか?
もし400mmの望遠が必要なのでしたら、D800を購入しても、何も解決にはならないと思いますし、、、
逆に機材を揃えるのが目的でしたら、これは理屈の問題ではありませんので、より欲しいものを購入されるのがいいと思います。
ただ私でしたら、アルプスふぁーむさんが御所有されてる機材があれば、もう十分以上なので、、、撮影行の予算にするか、、、後日、どうしても必要な機材が出てきたときや、現有機材の故障などに備えて、残しておくと思います。
書込番号:16691904
2点

基本的に望遠指向ですね。初志貫徹。で、中古のD3200追加。
書込番号:16691959
4点

DXで不満がない場合
所有欲を満たす(自慢できる)のはフルボデイ
撮影で使える(撮影が楽しい)のはレンズかと思います
書込番号:16691992
2点

80-400を購入しようと考えた動機と優先順位にの問題かと思います。
* 35mm換算 450mm以上、必要なら、80-400追加
* 35mm換算 300-450mmの画質改善なら、80-400追加か純正1.4倍テレコン追加
* 兎に角、D800が欲しい
ご自身で答えは出ると思います。
兎に角、D800が欲しいなら、50mm F1.8G、60mm F2.8G、85mm F1.8Gの中から、一番、使う画角で選ぶのがいいかと思います。
お子様のポートレート撮影の想定です。70-200があることを踏まえると、やはり、50mmかな?
でも、60mmはマクロレンズなので、寄れて面白いかも?
書込番号:16692106
2点

広角側に興味がないのであればいっそD7100はどうですか?×1.3を使えば400mmを敢えて導入しなくても済みます。
解像だけでしたらD800並あるいはそれ以上ですよ!余剰資金でスピードライトと三脚っていうのはどうでしょうか?
書込番号:16692115
5点

FXに移行するなら、ボディーもレンズもでしょう・・・。
書込番号:16692175
2点

D800に1票
ニコン 70-200mm f/2.8G ED VR U に テレコン×1.4 結構使えますよ。どうしても400mm必要と言われたらm(_ _)mですが(^_^;)
テレコン×1.4 同時購入。 写真の幅が広がると思います(^_^)v
書込番号:16692214
4点

レンズラインナップ、素晴らしいですね!買い増し前提でお話しすると、皆様がおっしゃるように、ボディ優先だと標準域のレンズが足りなくなりそうですが、僕は、D800が視野に入っているなら、無理してでもD800だと思います。一応、DXクロップでDXレンズも使えますが、後は、24-85VRくらいのレンズがあると良いと思います。将来的に24-120F4か、24-70F2.8を。その時は、24-85はD7000で使われても良いように思います。
レンズを買ったときの写りの感動よりも、DX→FXとした時の写りの違いによる感動の方が遥かに大きいと感じるため、僕はこういった回答にさせていただきました。
書込番号:16692292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
80-400mm を検討は、もっと長い焦点域が欲しかったのでしょうが、フルサイズ機にすると本来の画角に成ります。
クロップを使う手もありますので、ここはフルサイズ機購入が良いと思います。
一旦気になったものは、避けるといつまでも気になります。高画質、高ダイナミックレンジの誰もが一目置く機種ですからね。
この事は、DxO のセンサーテストでも立証されています。
D800 にされて、いずれ 80-400mm 新型も購入。
書込番号:16692302
4点

DX専用レンズとD7000を処分したら24-70/F2.8の購入資金ができそうです。
24-70と70-200、70-300とD800があれば、クロップモード使って大抵の被写体は撮れそうですよ。
書込番号:16692350
3点

D800のボディに一票!
用途から判断すると、現在以上の望遠はなくていいと思われますので
D7100とVR16-85を下取りにしてもいいと思います。
書込番号:16692353
5点



お恥ずかしい質問かも知れませんが、AF−Sモード時・AF−Cモード時でオートフォーカス設定で
a1 AF−Cモード時の優先 フォーカス
a2 AF−Sモード時の優先 フォーカス
a4 半押しAFレンズ駆動
ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。(どんな撮り方をしても切れるのです)
例えば、半押しでピントを合わせた後レンズでピントを合わなくしても切れます。
これってカメラが壊れているのでしょうか?
お教え下さい、お願いします。
0点

お早うございます。
レリーズ優先か、合焦優先かの選択ですから、別項目の設定ですね。
書込番号:16724612
1点

レンズは何をお使いなのでしょうか。
どのレンズでも同じ現象なのでしょうか。教えて下さい。
単にレンズ側が「MFに設定されている」という訳ではないのですよね?
書込番号:16724614
3点

うさらネットさん有難う御座います
< レリーズ優先か、合焦優先かの選択ですから、別項目の設定ですね。
何処の綱目設定すれば良いのでしょうか?
… 彩 雲 …さん 有難う御座います
どのっレンズでもと思いますが今は旧 24−12 3.5 5.6 Gを着けています M/A(オート)になっています
書込番号:16724626
0点

t.mzzzさん
申し訳ない。D600ですが、実機確認では、t.mzzzさん設定でOKですね。見飛ばしていました。
… 彩 雲 …さんが書かれている事と関連しますが、ボディ横のAF/MがAFになっていますか。
書込番号:16724643
0点

>半押しでピントを合わせた後レンズでピントを合わなくしても切れます
半押し自動合焦後、手動でフォーカスリングを回してアウトフォーカスにした時に、
レリーズできてしまうのは正常のはず。手元のD600ではそうなっています。
↑と言う事ですね。
書込番号:16724658
0点

うさらネットさん有難う御座います、了解です切れるのですね。
a1 AF−Cモード時の優先 フォーカス、 カメラを左右上下に動かしてでピントが合う前にシャッターを切っても切れるのです、写ってる写真はぶれまくっていますが(SS 1/20 ですがね)
書込番号:16724676
0点

>カメラを左右上下に動かしてでピントが合う前-----
レンズのフォーカスリングは触っていないという事ですか。
AF-Sで中央一点にして、アウトフォーカス状態でシャッタレリーズした時に、
ワンテンポ(合焦時間)遅れて切れて且つ合焦した画像が得られていれば、合焦レリーズ系はOKと判断できます。
ご不安でしたら、SCに持ち込むのが最もベターですよ。
書込番号:16724712
0点

確か、ニコンはD4辺りから仕様を変更したんじゃなかったですかね?
AF-S,フォーカス優先でアウトフォーカスにしてもシャッターが切れる。これで正常と思います。
何のためのフォーカス優先か大いに疑問ですけど‥
書込番号:16724737
1点

取説P275-276を読んでみてください。
書込番号:16724769
0点

AFのフォーカス優先で合焦しなくてもシャッターが切れている?
という確認でしたら、レンズキャップでもして、合焦できない状態
としておいて、フォーカス優先でもシャッターが切れてしまうと
いうことであればあれ?? でしょう。
像がある状態でカメラを動かしていてもAFがあるとき合焦と判断
(ピント表示●)を経由してしまうと、それはシャッターが切れるで
正常でしょう。
書込番号:16724821
1点

t.mzzzさん
フォーカス優先の動作はAFモードによって変わります。
AF-Sモードでフォーカス優先の時は、半押しをして合焦するまでの動作で、その間にレリーズされた時にどうするかの設定です。
半押しして合焦後、フォーカスロック状態で、フォーカスをずらした時にレリーズしてシャッターが切れるのは正常です。
フォーカスを思いっきりずらした状態、例えば最短に合わせ、遠方の被写体に向けておき、いきなりシャッターボタンを全押しにした時、フォーカスが合うまでシャッターが切れず、合焦した時に切れるのが、AF-S時のフォーカス優先の動作です。
一方、AF-C時の動作は↑の最短からの動作は同じですが、もう一つ、例えば近くの被写体に半押しでAFを合わせ、AF追従しているような状態で、いきなり遠方の被写体にカメラを振って、合焦前にレリーズした時に、シャッターが切れず、合焦後にシャッターが切れるのがAF-Cモード時のフォーカス優先の動作です。
以上のような動作になっていれば正常です。
t.mzzzさんがされているような半押しして上下左右に動かした時に確認出来るような動作ではないと思いますので、上に書いたように、フォーカスを思いっきりずらした状態から合焦までの間にレリーズして確認して見てください。
広角側では瞬時にフォーカスが合い、確認しにくいので、望遠側で確認してください。
書込番号:16724838
0点

シャッターボタン半押しで、
レンズとボディで両方ともAF
ボディでフォーカス優先
その設定だとAFが合わないとシャッターがきれないはず、なので
一回レンズを外して接点を清掃した後に付け直してみるか、
AFスイッチを一度Mにしてみるとか、
他のレンズをお持ちであれば、他のレンズで同じようなAFを試してみると、
レンズかボディどちらに原因があるのか切り分けられますよ。
なければ、要点をまとめてからサポート時間になったらニコンのサービスセンターに電話ですかね。
レンズの磨耗か、ボディの設定かなと感じますが・・どうかな?。
書込番号:16724920
0点

jm1omhさん有難う御座いました、キャップをしても切れます。
540iaさん有難う御座いました、540iaさんの通りにやってみましたら切れない時がありました、AFが早いので(ピントの合う時間が早いので)私が付いていけなかったみたい。
ぶらっぴさん有難う御座いました、レンズを換えてやってみましたが、上記と同じで私がAFについていけなかったみたいです。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:16725043
0点

私のD800Eで試しました・・・今頃でごめんなさい。
ボディとレンズの両方をAF側にして、フォーカス優先にすると、
AF-SとAF-Cともに、合焦しないと(ファインダー内のピント表示が出ない)
シャッターは切れませんでした。
これが当然と思っていましたので、jm1omhさんのご報告にはちょっとビックリです。
確認に使用したレンズは、14-24/2.8と24-70/2.8の2本です。
余談ですが、レリーズ優先にすると、合焦せずともシャッターは切れます。
t.mzzzさんのは何故でしょうかね?
不都合なければ、一度、カメラの設定を全て初期状態にリセットされてはいかがでしょうか。
最後に。
電源を一度OFFにして再度ONにした後で再トライ、これは確認されたのですよね?
書込番号:16725119
2点

ありゃ、遅かったですね。
ゴメンなさい。
でも解決したようで、良かったですね!
書込番号:16725128
2点

t.mzzzさん
レンズをつけた状態で、レンズキャップをしてシャッターが切れるのは変ですね。
今、F4の24-120VRで確認しましたが、キャップをすると、最短から無限遠までの
サーチ動作を繰り返し、シャッターが切れません。
レンズを外してボディーキャップだけだと、AF動作しませんから、シャッターは切れます。
動作確認は、センサーを中央1点にして、1〜2m先の電柱に合わせ、そのすぐ横の空との間を
動かして確認すると良いかも知れません。 空だとAFが合わずにサーチ動作をして、
その間にレリーズしてもシャッターは切れませんので。
書込番号:16725142
0点

書き込みに誤りがありましたので、ここに訂正させて頂きます。
誤)これが当然と思っていましたので、jm1omhさんのご報告にはちょっとビックリです。
正)これが当然と思っていましたので、t.mzzzさんのご報告にはちょっとビックリです。
t.mzzzさん、jm1omhさん、お詫び申し上げます。
失礼しました。
書込番号:16725492
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





