
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年8月4日 22:35 |
![]() ![]() |
34 | 23 | 2013年8月4日 11:54 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月1日 13:10 |
![]() |
23 | 17 | 2013年7月31日 20:28 |
![]() |
306 | 36 | 2013年7月29日 18:18 |
![]() |
26 | 18 | 2013年7月27日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入して使用を開始したのですが、少々奇妙な現象に遭遇したので、この板をお借りしてお尋ねします。
他機種で使用していたSDカードを、本体で初期化して撮影を開始したところ、撮影コマ数は0001から始まりました。
その後300枚程度撮影した後、他機種で使用していたCFカードと取り換えて(本体で初期化したか否か失念)撮影を開始したところ、本来であれば0300台であるはずのコマ数が、3000台になってしまいました。その後、何度本体で初期化して撮影しても、コマ数は3000台から増えるばかりです。
1.何が原因でこの様なことになったのか、
2.また元の、本来の撮影コマ数表示に戻す方法
をご教示頂ければ幸いです。
なお、本来の撮影コマ数表示に戻すことが困難な場合には、使用開始から現在までの撮影コマ数を確認する方法があれば、ご教示お願いします。
0点

他機種で使用していたCFカードにファイルが残っていてそのファイルナンバーを引き継いでしまったのでは無いのかなと思います。
撮影したメディアの番号を一度パソコンでリネームしてやれば戻せるとは思いますが該当機種を所有してませんので確認はできません。
尚、シャッター回収は撮影したjpegファイルをPhotoME などのフリーソフトなどで開いてやればシャッター回数が確認出来たはずですのでそれに合わせてやればよいかと思います。
書込番号:16435651
2点

Pachira2さん
連番モードが「する」になっていると、フォーマットしてもファイル番号を引き継ぎますので
連番モードを一度リセットする必要があると思います。
連番モードをリセットした後、0300番台のファイルのみが入っているSDカードを入れて撮影すれば
3000番台に変わってしまったときと同じ状況で0300番台になるはずです。
引き継ぎたいファイル番号にファイルをリネームしておけば任意の番号にする事が出来るはずです。
ファイル番号が希望するファイル番号になったら連番モードを「する」に戻せば、以降、ファイル番号は
継続するようになります。
連番モードの説明は使用説明書 P.288 にあります。
書込番号:16435969
1点

現在までの撮影枚数は、JpegAnalyzer Plusで調べられると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
書込番号:16436658
0点

天国の花火さん、540iaさん、じじかめさん
皆さん、早々にレスありがとうございました。
原因が分かり、また無事、PhotoMeのお蔭で、シャッター回数も確認出来ました。
これからファイル番号をどの様に設定するか、教えて頂いた使用説明書に基づき、検討します。
JpegAnalyzer Plusについても、これからダウンロードして使用して見ます。
今まで、あまり撮影データのファイルについては考えたことがなかったので、この様な事態になり、少々慌ててしまいましたが、皆さんに親切に教えて頂いたお蔭で、助かりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:16437328
0点



以前、D600で質問させて頂いた際に、D600を購入予定でしたが、D800やD800Eも気になってきてしまいました(^^;
用途としては、明るくはない室内(たまに屋外)での人物や猫の撮影です。
なので、標準〜広角のf2.8以下の明るいレンズ希望です。
全身撮影時などでも顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です(^^)
候補としては、以下がいいかなと思っています。(予算は30万前後ぐらいを考えてます)
@D600+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AD800+シグマ35mm F1.4 DG HSM
BD800E+シグマ35mm F1.4 DG HSM
などです。(Bは若干予算オーバーな気もしますが(^^;
他に希望条件や予算内で、シャープというか描写力の高いレンズがあれば、そちらも教えて頂けたら幸いです。
上記機種を複数使用経験ある方などいましたら、意見をください。
よろしくお願いします。
書込番号:16427633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷う気持ちは分かりますし。それが楽しみだと思いますが、次かから次へと上級機に目移りすると、最終的にはプロ機を購入するのが一番満足出来ます。
ボデーもそうですが、レンズあってのボデーなので、600にしてレンズを増やす方が良いと思いますよ。
例えば単焦点を2本買うなどは如何でしょうか?
金額的には800Eより、用途的には800の方が適しています。
書込番号:16427656
3点

>@D600+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
>AD800+シグマ35mm F1.4 DG HSM
>BD800E+シグマ35mm F1.4 DG HSM
ああ、この組み合わせだと、飽きるのが早そうな気配です。
また飽きて、また買っての繰り返しループが、いちばん楽しく、もったいなく、なおかつ醍醐味とも、沼とも言えそうです。
F1.4で揃えるよりも、せっかくのフルサイズ(FXフォーマット)なので、昔風に、カメラ入門、レンズ御三家35、50、105の単焦点3本で固めるか、ズーム御三家、70−300(70−200など)、24−70、24−105(24−120)など、常用ズームで固めるかというところでしょう。
フルサイズだと、よく広角レンズが取り沙汰されますが、ほんとに、面白いのは、20mmより広い広角レンズ、超広角とも言いますが、被写界深度の深い、バースペクティブの誇張のあるアングルの方がフルサイズらしくて良いと思います。
昔だったら、ホロゴンなどの歪曲収差がゼロ%の、驚愕レンズがありましたが、デジタルだと見かけないので、超広角遊びも、単なる、解像度競争に終始してしまい、味が無くなりました。
ディスタゴンなどの高級レンズの超広角の醍醐味って、水平垂直がビシッと決まった清涼感のあるアングルと思っています。そういうのを目ざすというのでなければ、コンデジと変わらない画作りになって、飽きてしまうのではないかという想いです。
なので、ここは、35mmF1.4は、とりあえずパスして24mmのほうが、面白いのではないでしょうか。確か、F1.4クラスが、あったと思います。
書込番号:16427680
4点

ミシェルクランさん おはようございます。
全身撮影時に髪の毛1本1本となるとレンズに関しては大三元以上ならば十分問題無いでしょうが、ボディはD800Eの一択だと思います。
レンズは標準から広角のF2.8以下が希望ならば@は超広角ズームなので選択外になると思いますので、純正24-70oなどのズーム選択でも十分だと思います。
書込番号:16427697
1点

シグマ35/1.4から入られるのもいいと思います(^^)
ただ、人物やネコ、たまに野外ともなるとフラッシュSB-910も欲しいですね。
それと、人物ポートレートでしたら、24-70/2.8や70-200/1.8も髪の毛一本まで解像する力持っています。
D800とD600の大きな差は、ご自分の撮影スタイル、日中に開放使いで1/8000を使うようなシーンが多いか少ないかだと思います。
私は開放、逆光撮りが好きなので、はじめからD600は選択肢にありませんでした(^^)
もしD800系でスタートするのであれば、解像度をお望みなら24-70/2.8を。
それから70-200/2.8を揃えていかれた方が撮影巾は広がっていくと思います(^^)
35/1.4の開放からのボケは見事で、私も欲しいレンズですが、同じ焦点域を持つ24-70/2.8とは
性格が違うレンズですので、同時にもたれてもいいものだと思っています。
ご予算にあわせて構成を考えられたらいいと思います(^^)
私はそこまで繊細な写りを求めていませんでしたので、標準ズームは独特な味がある28-70/2.8を使っていますが
70-200/2.8は別格の写り、ズームレンズというよりも70mmから200mmまである単焦点レンズのようです。
なので、ポートレート撮影にも向いているって事ですね♪
書込番号:16427714
2点

D800シリーズはD600よりもISO感度体制が弱いですよ?
D4が一番ふさわしいんじゃあないでしょうか?
若しくはD3s。
書込番号:16427717
1点

12-24mmは評判がいいですね。
持ってないですが。。。
D800Eもとても評判いいですね。
わたしならこれにします。
レンズは、35mmは面白くないと思います。
とはいえ、わたしの常用レンズになってます。
スナップにはいいですよ。
35mmにf1.4が必要かというのは、あまりいらないんじゃないかと思っています。
せっかくのフルサイズなのだから50mm使おうよ!
というのがわたしの主張です。
標準域はズームより、明るい単焦点を優先しています。
Ai-s 50mm F1.2を使ってます。
癖のあるレンズで、使いこなしが難しいと思います。
なので、飽きない(^◇^;)
お勧めはしません。念のため。
お勧めはマイクロニッコール。
よく解像します。
猫ちゃんにはいいと思います。
部屋で撮影するなら、F2以下がいいんですけど。。。
書込番号:16427769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
D600+85mmf1.8に1票。
体感してください。
お勧めです。
書込番号:16427784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超広角ズームの使用頻度を考えると、あとから検討すべき。
まず、標準ズーム・標準画角でもっとも頻度の高い場所から予算をさきましょう。
35mmf1.4でも良いですけど、50mmf1.8Gや28f1.8Gでも十分な解像度を持っております。
それと人物・動物相手なら24-70f2.8Gでしょうね。
カメラそのものは出力環境にもよりますが、A3・A4までならD800E・D600でも大差ないです。
大胆なトリミングや大のばしがないなら、D800・D600から選んで差額をレンズにつぎ込んだ
方が良いかと。
書込番号:16427793
2点

>用途としては、明るくはない室内(たまに屋外)での人物や猫の撮影です。
レンズを14-24mmズームや35mm F1.4単焦点を選んだのは、屋内での人物(全身)撮影を意識しての事かと.....
しかし、このレンズだけで猫ちゃんを撮るのは、ご自分のペットでも無い限り至難の業かと..... (^^;;
一本のレンズで、猫ちゃん撮りを兼ねるのなら、最低でも24-70mm辺りか、24-120mm辺りが必要では?
んで、屋内撮影での光量不足には、スピードライトを使うか、ISO感度を上げるかで対処するのが吉でしょう (^^)
>顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です
要は、『ピント精度が良くて、カメラブレせずに撮る』ことが出来れば、20M画素を超えるカメラだったら、別にFX機でなくてもDX機でもその手の写真は撮れます
どのカメラを使うにしろ、カメラブレを防ぐ撮影技術を、先ず身に付けることをお薦めします (^^)
書込番号:16427815
2点

D800とD800Eを両方使っています。レンズももちろん大三元です。
14-24は、非常に良いレンズで出番が多く、その次に70-200ですね。
広角での撮影が視野に入っているなら、14-24は絶対に欲しくなると思われますので遠回りをせずに購入されたほうが経済的かもしれません。
また、ボディは、自分的にはD800とD800Eには違いがありますのでカッチリシャープに撮りたいときはD800Eで、柔らかく撮りたいときはD800でとしていますので、D800Eをお薦めします。ただ、D800のローパスの効きも抑えめだと思います。
あとは、追い追い単焦点を揃えていくべきだとおもいますが、こちらはやはりツァイスだとおもいますよ。
書込番号:16427824
0点

(2)でいいような気がしますが、じっくり検討してください。
書込番号:16427862
0点

ご予算30万だと、どれも厳しいんじゃないでしょうか。
とりあえずレンズ+カメラは買えなくもないけれど、このクラスのカメラはあとで思わぬ出費がかさむものです。
まず、このクラスのカメラはファイルサイズも大きく、CFカードやSDカードもそれなりのものを用意しないと
見合いません。
例えばD800ではRAWでロスレスや非圧縮で撮ろうと思うと32GBの容量があっても200枚程度しか撮れないです。
連写との兼ね合いで、メディアの性能をケチるとなにかと不便な思いをしますし。
特にCFは結構なお値段します。
あと、カメラバッグや三脚なども欲しくなりますが、見合うものだとそれぞれ結構なお値段します。
高いレンズは傷つけたくないのでプロテクトフィルターもほしくなります(14-24mmはつけられませんけれど)
これも大口径のものは地味にお高い。
なにせファイル容量がでかいので、PC環境の見直しが必要な場合もあります。
その辺のリサーチはお済ですか?
というわけで、一旦少し頭をクールダウンしてみて、再考されてみたほうがいいと思います。
個人的には以下など面白いのではないかと思います。
EOS-70D + シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
D7100 + シグマ18-35mm F1.8 DC HSM(現在未発売ですが、そう遠くない時期に発売されるんじゃないでしょうか)
シグマのこのレンズは単焦点なみの高解像と評判ですし、画角・明るさともに室内撮影で十分使えます。
もちろんフルサイズへのこだわりが捨てきれないならば、上のおすすめはなかったということで・・・。
書込番号:16428144
3点

>t0201さん
そうですよね(^^)D800気になりますが、予算的にボディに割くより、やはりD600でいいレンズ買った方がいいですかね。
ちなみに、予算内でオススメの単焦点2本というのは何かありますか?
>あじごはんこげたさん
やはり沼にハマりそうですか(^^;笑
そうなんですよ!今使ってるのも広角ズームで使いやすく、面白いと思ってるので超広角を使ってみたいと思い選択肢に入れましたが、やはり飽きてしまうかもしれないのですね。
>写歴40年さん
やはり精細さを希望すると、ローパスレスのD800Eですよね。ただ、それに大三元レンズは上述の通り完全に予算オーバーなもので(;´Д`Aその組み合わせがベストだとは思うんですが…
書込番号:16428158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、
全身撮影時などでも顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です(^^)
ご希望の条件であれば広角では無理があるのかと思いますが?(全身で髪の毛が一本一本シャープに)
D600に85mmf1.4Gではだめでしょうか?(1.4Dでも十分ですが)
書込番号:16428177
2点

あと、一応、老婆心から申し上げると、正直言って、検討されている機材でも
前スレでおっしゃられていた条件下では、大した写真にはなりませんよ。
また、D800EとD800とD600の違いも想定の条件下ではどれも大して違わないです。
もちろんコンデジとかとは比べものにならない、ノイズの少ないましな画像にはなりますが
髪の毛1本1本の解像とか、グラビアクラスの写りを期待しているならば、
「え?こんだけお金かけたけれど、こんなもん?」という写りにしかならないです。
そういうレベルをお考えなら、それこそ撮影環境やライティングを考えていかないと無理な話で
逆に、環境さえ整えば、たとえエントリークラスのデジイチでも、プロが撮ったようなびっくりするような写りになります。
D800Eの写りはネットで調べても確かにすばらしいですが、このクラスのカメラは
撮る人の技量が総じて高いので、上記のような写真の基礎は大抵の場合クリアされています。
書込番号:16428278
6点

>esuqu1さん
やはりストロボも必要ですかね。バウンスなど画が自然になるよう練習したいと思います(^^;
そして、大三元レンズはやはり魅力ですよね。予算さえあればですが。。。
>Dragosteaさん
なるほど。D600でもいいかもしれませんね。D4などは予算をはるかにオーバーですが(^^;
>はるくんパパさん
そうなんです、評判いいようで気になりました。50mmぐらいでも室内問題ないのですね。参考になります(^^
>DX→FXさん
85mmでも室内いけるんですね。これも発想なかったので参考になります(^^
>さぁ鐘を鳴らせさん
たしかにボディに大差なければ、レンズに予算割くべきですよね(^^)
24-70f2.8の方がたしかに使いやすそうなんですが、写りは14-24の方がいいと聞いたので迷いました(^^
>でぢおぢさん
あ、すいません。室内の猫とはもちろん自分家のペットです(^^)
いろいろ練習が必要ですね(^^ある程度機材で未熟さをカバーできればという部分もありましたが頑張ります。
>unicorn schneiderさん
理想ともいえる、うらやましい限りです(^^予算あればやはりそうなりますよね。。
どちらかならやはりレンズ優先ですかね(^^
>じじかめさん
Aでもいいかなと思ってます(^^はい、検討してみます!
>野菜生活1000さん
やはり予算厳しいですよね(^^;とりあえず、付随するものは別予算でおいおい揃えればいいかなと思っています。
なるほど、カメラ以外の照明など撮影環境を整える事を考えた方がいいかもしれませんね。参考になります(^^
>虎太郎1213さん
被写体と距離の取りづらい室内をイメージして広角をチョイスしたのですが、
広角では精細さに欠けるという点もあるのかもしれませんね。。85mmも調べてみたいと思います。
書込番号:16428348
0点

現状としては、ペンタのk-xにタムロンの17-50mm f2.8使っていて、使いやすかったので、
(超)広角がいいなと思っていますが、標準ぐらいでも用途など合えばいいかなと思っています。
また、オリンバスEP3のミラーレスも持っている為、DX機にしてもフルサイズが気になってしまうと思い。。
結局、D600にしたら上位機種が、レンズも大三元が気になってしまうと思うので、少ない予算で迷ってしまいました(^^
とりあえず、カメラは新しいのがどんどん出ていくでしょうし、
現状まだ使いこなせないと思うので今はレンズに予算使っておこうかなとも思っています。
いろいろ御意見ありがとうございました。
もう少しいろいろ検討してみようと思います!
書込番号:16428371
0点

こんにちは
最良の組み合わせが判っているのですから、買えるようになるまで悩む楽しみが伸びると思う事にしましょう。
書込番号:16428428
1点

K-xでの17-50mmは、フルサイズフォーマットでは、25.5mm〜75mm相当ですよ?
フルサイズでの14-24mmは、それよりも広角の領域しかありません。
実用面なら、18-35f3.5-4.5Gも評判は良いです。
書込番号:16428562
2点

>robot2さん
そうですね^^そうしたいと思います!
>さぁ鐘を鳴らせさん
なるほど。。たしかに未知の領域になってしまいますね(^^;
実際にお店などで触ってみて検討してみたいと思います!
書込番号:16428639
0点



D800ボディのカードスロット蓋の根元についている小さなゴム(1.5ミリ位)がたまに外れます。
撮影には関係ありませんが、なんとなく気になります。
皆さんの個体ではどうでしょうか?
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございます。
自己解決しました。このゴム、シーリングの役目で本来外れるべきものではないようです。
他の件で修理に出そうと考えていましたので、一緒に接着してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16425323
1点



はじめて投稿します、しばいたるソードと言います。
シャッター音についてお尋ねします。
3年前に知人からF100と28-105F3.4-4.5Dを譲り受け写真を楽しんできました。
デジタルに移行しようと思い、今月はじめにD800を購入しました。
シャッターを切るとはじめはカシャッといった感じの音だけだったんでですが、
昨日からシャッターを切るとカシャッという音と一緒にヒキッという甲高い音が混ざっています。
こちらで金属音の甲高い固体があるというのは見つけましたが、私のは金属音とは違う音のようです。
100%の現象でレンズをはずしても改善はなく、カシャッ/ヒキッが同時に聞こえます。
みなさんのD800のシャッター音もそんな感じでしょうか。
SCに聞くのが一番とは思いますが、その前にみなさんのはどんなのかと思いスレッドを作成しました。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
普通、そうい音はしないので、何らかの不具合の可能性があるようですね。
点検依頼が最良です。
書込番号:16392828
1点

しばいたるソードさん こんばんは
少し聞きたいのですが シャッタースピードを変えても同じ音するのでしょうか?
それとも音の変化有るのでしょうか?
書込番号:16392864
1点

音を言葉で表現するのは難しいです。
音のとらえ方も人それぞれですので、
異常なのか正常なのか判断はできないかと。
スレ内容からして不具合のようにも感じますが
買ったお店か、ニコンのSCにまずは連絡をした方が良いかと。
書込番号:16392885
1点

音に関する問題(違和感)はここでは分かりにくいと思いますので。サービスセンターで確認してもらうのが一番だと思います。
書込番号:16392894
1点

皆様ありがとうございます。
まとめてのお返事になることご了承ください、
シャッタースピードを変更しても同じです。
音の変化は見られませんでした。
持ち出した日を思い出してみましたが、どこかにぶつけたとかもありません。
音の表現は難しいですね。
まずは明日さっそくSCに電話してみます。
どういう回答がでるかわかりませんが皆様が仰るとおりそれが一番ですね。
お返事いただいた皆様にはお手数おかけしました。
ありがとうございます。
書込番号:16392947
1点

音を言葉で表すのは難しいので、私も購入店かSCで確認してもらうのが良いと思います
書込番号:16392963
1点

しばいたるソードさん 音の確認ありがとうございました
音が変らないと言うことは ミラー部分の可能性もありますが 実際聞いて見ないと解りませんので やはりお店かサービスセンターが 確実ですね。
書込番号:16393016
1点

故障でしょう。
これ以上試して、故障を進行させないほうがいいと思います。
そもそも、シャッターの音が変になったら、即座にSCに持っていくべきだと
思いますけど・・・・。
書込番号:16393339
1点

robot2さん、もとラボマン2さん、okiomaさん、t0201さん、
Flank.Flankerさん、デジタル系さん、ナイトハルト・ミュラーさん
ご親切にお返事ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん、わざわざ音のUPありがとうございます。
はじめはこのようにカシャッだったんですがヒキッが混ざるようになりました。
ナイトハルト・ミュラーさんのように音を録音しようかと思いましたが
デジタル系さんが仰るように怖いのでこのままいじらず、明日SCに相談することにします。
平日の夜遅い時分に皆様ありがとうございます。
経緯はまた報告することにいたします。
私は朝が早いものでこれにて失礼いたします。
書込番号:16393720
1点

ナイトハルト・ミュラーさんの上げていただいたのと同じような音です、うちのも。
書込番号:16393726
1点

カシャッ/ヒキッ っと聞こえなくも無いですけどねぇ…。
屋外だとミラーの音以外はあまり聞こえませんが、静かな室内だと「ピキン」という
シャッター幕の音がよく聞こえます。
SCで「正常です」と言われたら、是非ライブビューからシャッターを切ってみて下さい。
こうするとミラーの動作音とシャッター幕の動作音を分けることができますので。
で、シャッター幕とそれに伴うボディの共振音はおよそいい音とは言えないので、
正常であれば画像の素晴らしさに免じて気にしないのが一番です。(^^;;
書込番号:16394055
1点

D800使ってますが、1/800とか普通の?シャッター速度だと、ガシャッって感じでの普通のシャッター音ですが、1/4000以上になると、キン〜って音が混じってると思います。そう聞こえるだけかも知れませんが。仕様だと思って気にしてませんが、もし、SCの結果がNGだったら、是非とも教えて下さいね♪
書込番号:16394490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんばんは。
cbr 600fさんのご指摘にあるライブビューを試してみました所、当たりかもしれません。
シャッター幕の音のようです(素人判断であることご了承ください)。
ですが、ナイトハルト・ミュラーさんの動画のようにカシャッだけではなく
一緒にそのシャッター幕のヒキッという高音が混ざって聞こえている状況です。
動画だとカシャの後にキーンというかすかな音が聞こえていますが、
私のD800はそのような音は確認できませんでした。
もしかすると、音自体は発しているが聞き取れていないだけかもしれません。
ニコンSCはあいにく7月23日まで夏休みでした。
こちらに質問すると同じくニコンにもWEBから問い合わせをしておりまして、
ツーボタンリセットとカスタムメミューのリセットをして変化なければ、
実機を確認のためサービスまで送ってくださいとのことでした。
実施しましたが変化ないため、明日、修理センターまで送って見ようかと思い、すでにWEBから申し込み済みです。
結果が出るまで数日以上かかると思いますのでニコンから回答があったらお知らせすることにします。
皆様からお返事いただいてばかりで恐縮なのですが、
goodアンサーを決めると解決済みになるようですので結果が出るまでこのままにさせていただきます。
結果が出次第追ってご報告いたします。
書込番号:16397150
1点

Q(静音撮影)
…にレリーズモードがなってる (変更した)という事はないでしょうか?
書込番号:16398449
1点

しばいたるソード さん初めまして。
シャッター音は私も気になりました。といいますのも、カメラの具合が悪いので別の個体に交換していただいた経緯があり、交換時に一時的に2台手元にあったことがあります。意外なことに、その二つのシャッター音がかなり違っていました。私の想像ですが、個体によってかなりシャッター音は違うのではないかと思います。金属っぽい音のするもの、やや低い音のもの、官能的なシャッター音(まだ未熟なので聞いたことはありませんが)。しかし、カメラに興味のない人には多分全部同じに聞こえると思います。SCでみてもらって異常がないことが前提条件ですが、自分の個体のシャッター音を好きになってあげてください。
書込番号:16412645
1点

皆様
今日メーカーより帰ってきました。
結果、
「不具合ではなく個体差で調整はできない」「FW更新と各部動作の点検」で
パーツの交換はされていませんでした。
早速シャッターと切ると問題の音は消えておりました。
シャッター速度を変更してもライブビューにしてもSCに出す前とは明らかに音が違います。
点検で何かしてくれたのかなと思いますが、納品書にはその記載はありませんでした。
音が出ていても正常な動作とのことでした。
今回のことが杞憂で取り越し苦労で終わって一安心です。
皆様には色々ご助言を頂き、ありがとうございました。
BAは勝手でございますが決めさせていただいております。
それでは皆様よい写真ライフをお過ごしください!
ありがとうございました。
書込番号:16423106
2点



デジタルカメラに移行した素人です。花の写真を撮ろうと思い、背景がボケた写真を撮ろうとD800の絞り開放の方法をネットで検索しましたが探し方が悪いので見つかりません。教えてください。
0点

悪いけど‥‥
ガイドモードのついたD3200を使ったほうがいいと思う。
AモードにしてF値最小ね。
書込番号:16387910
44点

明るい場所では、シャッター速度をいくら上げても
適正露出にするので、絞りのF値は小さく出来ません
要は、暗くすれば、レンズの絞りのF値は小さく出来ます
暗くする方法として、光量を減らすNDフィルターがあります。
書込番号:16387915
5点

@撮影モードをAにします。
A前側のコマンドダイアルを回して変更。
表示はファインダ内、およびサブ液晶にでます。
書込番号:16387922
11点

絞り開放とは、そのレンズで、一番明るい事。
数字が一番少ない。
表示は、F。
被写界深度(ピントが合う幅)が、浅いという事。
同じ絞りでも、センサーが大きくなると、浅くなります。
書込番号:16387924
2点

追伸。
絞り開放スイッチ、とかはありません。
書込番号:16387925
21点

普段撮影モードは何を使っているのでしようか
M、A、S、Pそれとも…
それぞれのモードの意味を知っていますか?
カメラの基本をご存じでしょうか?
ネットで検索するのではなく、取説を読みましょう。
取説が無いのであればニコンのHPからダウンロードできます。
Aにして、つまり絞り優先でダイヤルクリクリして絞を開放にして下さい。
あとは、Mで絞り、シャッターを手動で行う方法もあります。
書込番号:16387931
4点

D800で、この質問が、あるとは。
何もわからず、金に物を言わせた?
書込番号:16387934
28点

絞り優先 Aモード(シャッターボタンの左斜め後ろのMODEボタンを押しながら、シャッターの裏側にあるコマンドダイヤルを回して選択)
シャッターの前側にあるコマンドダイヤルを左に回せばF値が小さくなり解放となります^_^
書込番号:16387938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返答ありがとうございます。フィルムカメラ同様なものだと思ってレンズ側ばかり操作していました。早速試してみたいと思います。
書込番号:16387945
6点

取説のP118に載っています。
取説をお持ちでないなら、こちらからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:16387966
4点

tatsubodayoonさん
Dレンズでは、例の儀式、最小絞り(通常F22)セットが必要。
書込番号:16387977
1点

D800がエントリーモデル?
買いたい自分が少し恥ずかしくなってきています…
5DVでも同じようなスレが立っているし、誰でも買えるけど…
せめて取説位読んでと言いたい!
ムック本も購入してね(T_T
書込番号:16388020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコンのマクロレンズなら実絞り表示で開放F値より暗くなってしまうことがありますけどね。
書込番号:16388054
5点

個人的にはD800がエントリーモデルだとしても全然良いと思いますよ
いままでフィルムカメラを使っていた人にとってはD4だと高すぎるしD600だと変なモードダイヤルとかついていますし・・・・
APS-Cのカメラになるとレンズの焦点距離の感覚が分かり難い
そうかんがえるとフィルム機を使っていた人にとってはD800がエントリーモデルでも何にも不思議ではありません
ちゃんとエントリーモデルらしく色々な部分でコストを抑えていますいますから(笑
一桁機を使った後に使うと十分おもちゃみたいな感覚になりますから
書込番号:16388062
24点

お持ちのマニュアルの118ページ。
(グリップについているサブダイヤルを反時計回りにぐるぐる回してください)
D800は覚えきれないくらいたくさんのことができるのでマスターしたらすごいですよ。
デジタルカメラとの出会いがD800から始まるなんてすばらしいです^^
書込番号:16388136
6点

D800のムック本・ガイドブック本買いましょう!
たいていの書店で見かけます!2000円あればお釣りがきます!
そんで穴が空くまで読み込めば
罵声を浴びながらこんなとこに質問しなくて済みます。
是非!
書込番号:16388158
5点

昔車に乗ったことがある人が久し振りに運転しようとして、
「あれ?クラッチペダルがない?どうやってギア変えるの?」
と戸惑っているようなものでしょう?
金に物を言わせたとか、エントリーモデルとかは関係ないでしょう。
ただ、カメラ歴やネットスキルに関わらず、まずは取扱説明書くらい調べるのが普通の感覚だとは思います。
書込番号:16388230
23点

なんか初心者が高いカメラを買うのを非難してる人がいるけど、みっともないねぇ・・・
初心者がフルサイズ使って、いったい何が悪いんだろう?
カメラが売れればメーカーが潤って、新機種開発にも力が入るだろうし、
初心者がカメラに飽きれば、良品の中古が市場に出回るだろうし、
危惧するとすれば、マナーの悪い撮影者が増えることかな?
だとしたら、非難するより優しく教え諭す方が、理に適ってると思うけど・・・
フルサイズが買えないでひがんでいる貧乏人は、価格.comの掲示板を見ている暇があるなら・・・
とっとと働いて金貯めて、欲しいカメラを買え。
書込番号:16388232
45点

古いレンズも付ける事が出来るニコンはこれややこしいですよ。
書込番号:16388240
2点

こんにちは
レンズに、絞りリングに無いと一瞬そう思いますよね。
絞り値は、サブコマンドダイヤルで変更します(絞りリングが付いていても/着ける時は最少絞り値でロック)。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたらよいです。
通しで、明るさが同じで無いズームの場合は、開放F値が変化しますのでそれ以上は開放には振れません。
書込番号:16388243
2点




こんばんは。
一緒に携行するレンズの種類と数はどんなものでしょうか?
DONKE F-2 や、Lowepro ステルスレポーター D400AW、クランプラーミリオンダラーホーム6あたりでしょうか。
書込番号:16402931
2点

もう少し詳しく質問しないと誰も返事が書けませんよ。
同時に持って行くレンズ構成、アクセサリーの有無、山歩き/平地など、、、
書込番号:16402939
5点

D800以外に、レンズは何本? ストロボは有り?
どれだけの機材を持ち歩くのかで、
オススメは変わってきますよ。
書込番号:16402942
3点


うわっ、ドンケのスペル間違っていました。スミマセン。正)DOMKE
あと、ステルスリポーターでしたかね、Loweproのは。
書込番号:16403006
1点

すいませんAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G を付けて後、財布と携帯が入ればokです。
書込番号:16403028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、その程度の容量なら私はNikonの純正のPoterのバッグを使っています。使うほどに生地が馴染んでいい風合いになってきました。
ちょっと高いのがシャクだけどね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/cnt/s03/01.html
書込番号:16403081
1点

あまり、カメラバッグっぽくないほうがよさげですね。
(Loweproはやめた方がいいかも? 特にトップローダー系は。。。)
DOMKEだったら、F-3Xあたり。(Fー8はD800だと小さいかも)
書込番号:16403089
1点

ロープロのこちらなら、その程度の物なら入ると思います。
保護性能も信頼出来ると思い、使っています。
http://www.lowepro.com/toploaderzoom
KATAのこちらはゆとりがあり、お薦めです。
勿論使っています。
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.1002142.0.0/KT%2BDT-211/_/DT-211%26%2312487%3B%26%2312472%3B%26%2312479%3B%26%2312523%3B%26%2312488%3B%26%2312523%3B%26%2312477%3B%26%2312540%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B
書込番号:16403151
1点

日常外出はクランプラー 7ミリオンを使っています。
大三元が入る最小限度のバッグとして購入しました。
通常14-24、24-70mm f/2.8GでいずれかをD800 に装着した状態でいます。80-400もカメラに装着しなければ入れられます。
丈夫で、疲れにくいのはいいのですが、三脚はくくりつけられません。
外側に雑誌入れとなるものがないのが不満ですが・・・。
書込番号:16403185
1点

D800にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G だけならちょっと大きいかもしれませんが、
交換レンズも必要になったり、ストロボも持ち出すならVANGUARDのUP-Rise 33
http://kakaku.com/item/K0000138465/がいいです。
必要に応じてファスナーを開くとマチ(奥行)が広くなって便利です。
カード、予備バッテリー、フィルターなどの小物の収納スペースも使い勝手がいいです。
書込番号:16403455
1点


普段使いのバッグにインナーを使うのが良いと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
わざわざカメラ用を買わなくても良いし、バッグも選べます。
また、買うのであればインナーの取り外しが出来るタイプを買っておけば他のバッグにも使えます。
私もDigicさんもカメラバッグは20個以上持っているくらいですが、一つも被っていないくらい奥が深いと思います。
自分の体形や服装、使用場所によっても変わりますので、先ず買うならインナーのみが良いと思います。
自分の持っている中で使い勝手と何にでも合わせられると思っているのはアルティザン&アーティストですかね〜。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artisan-artist/special/camerabags/
私はDCAM-7000を使ってますが、迷ったらこれを持ち出します。
他には、インナーは外せないけどそのまま仕事に使っても違和感が全くない(タイプの多い)シンクタンクフォトのバッグもおすすめです。
http://www.thinktankphoto.jp/category/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags
書込番号:16404157
2点

もうアッチコッチで宣伝しまくりですが・・・・・
http://www.magforce-jp.com/product/mf0411/mf0411.html
最近取材等々で大変活躍しています。
70-200F2.8と18-35+SB600とペットボトル+虫除けスプレーを収納して走り回っています。
無論携帯用のホルダーも付いていますがオプションも色々と後付けできるようです。
ミリタリースペックなので咄嗟の時の出し入れ等はとても素早くできて重宝しています。
また撮っては車移動を繰り返す様な場合もいちいち肩から外さずそのままシートベルト
をして運転しています。
ただこの手は好き嫌いがハッキリでますが私は好きな方ですし、遊びの撮影も仕事の撮影
もこれひとつで全てまかなっています。
書込番号:16406740
4点

ブローニングさん、はじめまして。
MF-0411 非常に興味を持ってしまいました(笑)
そこで、わがままなお願いですが、収納例等を見せて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
スレ主さん、横スレ失礼致しました。
書込番号:16407195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasubowさん
興味持って頂きありがとうございます。
ちなみに私はマグフォースの関係者ではありません。
収納:1
ニコン一桁機(D2X)が入りますが結構ギリギリなのでD800+BG付きではきついかも知れません。
向かって右ポッケには虫除け、左ポッケにはペットボトルが入り手前にはストロボ+小型ライト
が入ります。
ですが私自身はこのようにカメラを収納する事はありません、あくまで例です。
収納:2
趣味の鳥撮り時及び仕事時のパターンです。
AF-S70-200F2.8+AF80-400(旧)の2本がすっぽり入ります。
但しどちらかのレンズはカメラに装着されていますので実際は1本もしくは広角系
が収納されています。
背面
体に当たる部分にはクッション材が充てがわれおり、ベルトに通すループも有ります。
最上部にはメガネケースがすっぽりと入ります。
見えづらいですが手提げ用のループもありますので緊急時は手に持つことも可能
です。車から下ろす際重宝します。
その他意外な所にチャックがあり書類の収納に役立ちます。
色は4色程あるようです。
私はブラックが欲しかったのですがサンドカラーしか在庫が無くコレにしました。
夜のお祭りの撮影時は目視しやすくこっちで良かったと感じました。
書込番号:16407808
1点

ブローニングさん
早速の返信ありがとうございます。大変参考になりました。
深さが結構あるんですね。
ちょっと残念なのが携帯入れが本当に携帯電話サイズ何ですね(笑)スマホだとこぼれ落ちそうですね。
後は、財布と相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:16408404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
こちらは、シンプル一辺倒ですが・・
ニコン カジュアルショルダーバッグII [ブラック]
1枚目:D800+AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
2枚目:上記収納
右ポケットは、下に50mm→クッション→28-300mmの順
左ポケットに、財布・携帯・メガネ等を入れています。
他に、PL・NDフィルターをポケットに、ブロアーを2枚目の所に。
D800+28-300mmにして、右ポケットにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIも
左ポケットを詰めれば収納できます。(とても重くなります)
この場合、財布・携帯はポケットに入れることは出来ます。
書込番号:16408906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





