D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの選択について教えてください

2013/06/22 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在D800を所有していまして、レンズはカメラの基礎習得までと思ってAF-S50mm1.4G一本のみ所有しています。
よく、風景やポートレートを撮りに出かけることが多いです。
しかし風景撮影の際、海が欲しいところまで入らなかったり、桜の木が中途半端に全部入らなかったりしてすごくモヤモヤすることが多くなったため、次は広角レンズを購入しようと決めました。

そこでみなさんの意見を伺いたいのですが、まず条件として
@予算10万円以内
A純正にはこだわらない
B風景メインなのでF値開放固定にはこだわらない
という条件ならば、どのようなレンズを選びますでしょうか?

私としては、
@ニコンAF-S16-35mmF4GVR
http://kakaku.com/item/K0000089612/

Aシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
http://kakaku.com/item/K0000280443/

BニコンAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000463205/

この3つで悩んでいるのですが、@はなにより予算オーバーで高いのがネック、Aは出目金なのでレンズカバーがつけられない、Bは@Aにある逆光防止(ニコンならナノクリ)がついていないという点で悩んでいます。

今のところAに気持ちが傾いているのですが、みなさんの意見を伺いたく。
よろしくおねがいします。

書込番号:16283553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 20:31(1年以上前)

私ならBニコンAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDですね

今日、このレンズのレビューがでています

>ニコンAF-S 18-35mm f/3.5-4.5G はこのクラスで最高レベルの性能
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html

書込番号:16283663

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 20:54(1年以上前)

kryptonsenaさん こんにちは

本当はニコンAF-S16-35mmF4GVRが 良いとは思いますが 予算がきついのでしたら 18-35mm f/3.5-4.5G EDになると思います。

12−24oは画角が広すぎて使いにくい場合が有るので 一番にはずしましたが AF-S16-35mmF4GVRが気になっているのでしたら 
18-35mm f/3.5-4.5G ED購入しても 頭から離れない場合も有りますので 本当にAF-S16-35mmF4GVRがきになっているのでしたら 無理してもAF-S16-35mmF4GVRに行かないと後悔する場合もあります。

書込番号:16283774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/06/22 21:03(1年以上前)

>>Frank.さん
早速の返信ありがとうございます。
スコアは確かにすごいですね!
しかし18mmがやはり周辺の光量落ちあるみたいですね。
できればこの比較にシグマも載ってたら最高でした;

書込番号:16283821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/06/22 21:08(1年以上前)

>>元ラボマン2さん
返信ありがとうございます!
それなんですよね(笑)
友人からも、後々上位互換が気になるって言われました。
そこで、12mmという新しい世界といいますか、このニコンレンズには無い面白みという点で、Aのレンズが候補に上がったわけなのです^^
実際、12mmというのはそんなに使いにくい場面が出てくるのでしょうか?
あと、テレ端35mmというのも、@Bの強みなのですかね?

書込番号:16283855

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/22 21:32(1年以上前)

>テレ端35mmというのも、@Bの強みなのですかね?

35mmという焦点距離は単焦点でもよく使う画角ですからね。
広角ズームと言えども35mmまであると普段使いにも重宝しますよ。

書込番号:16283981

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/06/22 21:36(1年以上前)

こんばんは。

BニコンAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDに1票。
D600と合わせています。軽くて写りの良い機材です。

明るくない@ニコンAF-S16-35mmF4GVRを買うのであれば、高解像度の14-24EDに行きましょう!
写りは単焦点レンズ以上、世界最高峰広角ズームレンズ。
フィルターは付けられませんが、超お薦め。

書込番号:16284004

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/22 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

D3+12-24mm 旧型_12mm域

D3+12-24mm 旧型_12mm域

フルサイズで、シグマ 12-24mm が使いにくいと思った事は無いです。
12-24mm をお薦めします。
旧型を持っていますが、歪曲が少なく素晴らしいです。
普通の高さの椅子を、上から 12mm で撮るとこんな感じに成ります。

書込番号:16284040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/22 22:02(1年以上前)

こんばんは(*^^)v

@番が超おすすめです。

予算をちょっとだけオーバーしますが、買って後悔はしないと思います。
広角ズームに手ぶれ補正はいらないという方がいますが…
実は、使用してみると非常に重宝します。 
夕暮れ時など、ドラマティックなシーンを手持ちで撮影できるメリットは大です!

長い割に、D800とのバランスも良く、重さもそれほど感じません。
ぜひ店頭でお試しあれ♪ 

書込番号:16284116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 22:26(1年以上前)

kryptonsenaさん 返信ありがとうございます

>12mmというのはそんなに使いにくい場面が出てくるのでしょうか?

12oの世界は とても広く面白いのですが 画角が広すぎ上手く撮ろうとしても ただ広いだけの写真になりやすく 主体を入れて撮影使用としても 被写体に距離近く寄らないと人物大きく写せないなど 自分は難しく感じ 12−24oAPS用レンズとして使っています。

それに広角側 24oよりは35oまで有った方が使いやすいですし

書込番号:16284261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/06/22 22:32(1年以上前)

14-24 f2.8を使っています。広角は広角の特性をうまく使ってパースを表現するので重宝しています。

私だったら、16-35 f4を選びます。というか、自分的にツァイスと一緒に追加すべきレンズとして狙っています。

14-24と違って、円形フィルターも付けれますし。ナノクリとVRが付いていますので、基本性能は高いと思います。

価格はご予算ギリギリかもしれませんが、小三元で揃えたりすると撮影の幅が広がります。
元ラボマン2さんの意見と同じで、後悔しないと思います。

サードパーティのレンズはAFの精度に不安があるので、良いとは思いますが自分的にはちょっとね。

書込番号:16284285

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/06/22 22:57(1年以上前)

14-24/2.8をお勧めしますが、ご予算からだいぶん離れてしまいますね。次善のチョイスなら16-35/4をお勧めします。18-35/3.5-4.5の画角は、広角側がちょっと足らないように私的には思っています。みなさんご指摘のように、14-24/2.8の写りには他の追随を許さないものがありますが、16-35/4もとてもいい写りだと実感しています。DxOマークの評価では18-35/3.5-4.5の点数が高いようですが、これは試したことがないのではっきりとは言えませんが、実際の画像では差は分からないのではないかと思っています。

書込番号:16284386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/22 22:58(1年以上前)

>@Aにある逆光防止(ニコンならナノクリ)
これについては、誰も突っ込まないのカナ?

書込番号:16284387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/06/22 23:19(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです。
どうも〜(^^)/

もとラボマン2さまの意見に賛成です。
超広角は、面白いですが、表現として使いこなす場面は、限られてきます。

かつては、20ミリでも超広角でしたね!

実際には、18ミリあれば、室内で多少ひきがなくてもいけます。(´▽`)バッチリ

この先は、ちょっと違うのですが
18-35の安い方、あちらをお勧めします。
軽く、良く写りますよ。

ナノクリのお話しもありましたが、実際の撮影では、光を選ぶ方が作品に大きな影響を与えます。24-70は、大好きなレンズで良く写りますが、ナノクリでない18-35もじゅうぶんに、写ります。

お仕事でも、大活躍ですよ。
良いレンズに巡り合い
楽しく撮影てきますように
(*'▽'*)☆

書込番号:16284467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/22 23:34(1年以上前)

プロが言うんだから18mm〜が良いんだろうな。だけど一度12mmを候補に入れた者が18mmで我慢できるかな?

どっちが楽しめそうかで決めたら後悔はしないぞ。所詮、アマチュアなのだから。

書込番号:16284548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/22 23:36(1年以上前)

昔同じような悩みを私も持ちました。55ミリ1本で初めて次は28ミリ、20ミリと段々広角にのめり込み、最後は魚眼の16ミリまで行きました。結局よく使用したのは28ミリです。20ミリ以上は周辺が全く使用できないからでした。屋内での集合写真、端の女性は1.5倍に写りました。今はどうのなのでしょう?そこのところが知りたいです。大きなカメラ店でそこのところを試された方が良いと思います。なお、安易にズームに走らない方がカメラの技術は向上すると思います。

書込番号:16284552

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/23 00:46(1年以上前)

50mmって風景だと「切り取る」画角なので「納めたい」と思うと入らないんですよね〜。
標準レンズって遠近感は見た目に近いのですが、視野角という意味では人の目よりずっと狭いので…。

3本ともワイド端は「超広角」ですので、「え?こんなに」とびっくりするぐらい入ると思います。
もし今後標準ズームや35mm単焦点あたりを別途買う可能性があるのでしたら、視覚変化の
より大きい2が楽しめるのではないでしょうか。

そうではなく「普通に入れたい」「広角は1本で済ませたい」であれば広すぎて
ちょっとしんどいと思います。恐らくですが、テレ端24mmのレンズを勧められている方は、
24-70などを別途持っている方ではないかと…。

私は飛び道具的に使いたいので魚眼や14mmは気に入ってますが、でもそれが構図的に
しっかり活きてくるシーンに出会える頻度は低く、35mmの方がずっと出番が多いです。

画質に関してはこの記事も結構参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121029_569447.html

書込番号:16284861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/23 05:21(1年以上前)

ニコンFXマウントは広角ズームが揃っているので、この選択は楽しいですね。

私は広角ズームで風景を撮る場合、像面湾曲がしっかり補正されている(周辺が流れない)ことが絶対条件だと思っています。
この条件を満たせるのは、ニコンの現行ラインナップの3本(16-35VRは少し怪しい)とトキナー16-28/2.8です。

予算的に14-24/2.8Gは合わないですし、トキナー16-28/2.8は35mm単焦点か標準ズームを追加する必要になってきます。

残り2本のそれぞれのメリットとしては、新型18-35Gは光学的によりしっかりしていることと軽さ、16-35VRとしてはVR付きの利便性とワイド側が16mmってことだと思います。

広角ズームの選択のみを考えれば、どちらの方がよりメリットがあるかご自身で検討すれば良いと思いますが、一眼レフはレンズ交換できるのが、最大のメリットですから安価な18-35Gを購入し予算を残して、他のレンズに回すのが良いと思います。

書込番号:16285201

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/23 09:55(1年以上前)

たぶん、スレ主さんは12mmの画角も18mmの画角もどのようなものかご存知ないのでは?

ある意味、24mmでもかなりの広角なんですけどね。

書込番号:16285791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/23 10:42(1年以上前)

50を基準として考えると
16(18)ー35 50 70ー200 ですかね。
仮に小三元狙いとなると 16ー35 で決まり。

小三元、大三元は横において
自分の撮りたい範囲の画角を測って見るのも面白いのではと思います。
広角を使ってゆくうちに欲が出るので頑張って16ー35。
それでも良くが出たら14ー24か12ー24にと沼が待っております。
楽しんで浸かってください。

書込番号:16285924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/23 14:01(1年以上前)

人間を撮る可能性があるなら、35mm は必要。人間撮らないなら35mmはなくても良い。

28mm くらいでも人間はかなり歪みます。もちろん、人間撮る時だけレンズを50mm に
替えればいいわけだけど、スナップ撮影している時に交換なんてやってられない。

書込番号:16286608

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信32

お気に入りに追加

標準

D800とD700で迷っています。

2013/06/19 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sora88さん
クチコミ投稿数:3件

今、D300sを二年ぐらい使っているのですが、この度、25万円ほど使えるお金があるので新しいカメラを買おうと思っています。
D300sを手放すのではなくサブ機として手元に置いておくつもりです。
主に、ポートレートがメインでスタジオ7割ロケ3割です。
D300sにAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレンズを使用しているのですが、FX用にレンズもほしいと思っております。
レンズはタムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD にしようと思っているのですが、D800だと予算オーバーになるので、無理してD800か、予算内で新古か中古のD700を買うかで悩んでおります。
また予算に余裕ができたときにD300sを下取りにだして、新たにカメラを買おうと思っているので、半年間ほど、どちらかのカメラをメインで使う形になります。
昼間の野外かスタジオでのストロボ撮影になりますので、高感度の解析度の違いはそれほど気にしていなく、ファインダー視野率の方が気になります。

書込番号:16271825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/06/19 16:40(1年以上前)

スタジオでのストロボ撮影ならば絶対にD800です
特に大型ストロボを使う場合D700だと感度が高すぎでNDフィルターが必要になります
表記の最低感度はiso200ですが実際はiso320ほどあります
それに対してD800はちゃんとiso100から使えます

書込番号:16271886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/19 16:41(1年以上前)

後でD300sを出すなら、17ー55と共に下取りに出し、D800+24ー70 2.8にすべきです。

私はD300ですが下取りに出す気はなく、常に買い増しです。

書込番号:16271887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/19 16:45(1年以上前)

D600は候補に入らないのでしょうか?

書込番号:16271903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/19 17:05(1年以上前)

システムチャートを眺めて決めよう。

D4も参考にした方が良いでしょうね?

安価な機種は、拡張性も低いと思いますよ?

書込番号:16271967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/06/19 17:21(1年以上前)

D700の視野率は95%ですので、
視野率を気になさるのでしたら100%のD800がよいと思います。

また、D800だと予算オーバーになるとのことですので、
同じく視野率100%のD600も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:16272014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/19 17:39(1年以上前)

  D700は、確かに良いカメラですが・・・・。

 下記をご覧になればお分かりのように、部品保有期間が過ぎると、古い機種は次々と
年月を経るに従い、修理が出来なくなる可能性が出てきます。
 https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do  

 現に、自分が今使っている古いデジ一眼のいくつかは、部品保有期間から除かれています。
D700は、新発売から既に5年も経過していますから、D700は確かに良いカメラですが
長くお使いのご予定なら、修理等のことも勘案された方が良いと思います。

 自分は、余り古いデジカメは買いません。
なるべく新しいカメラを替えるようになってから、それを求めるようにしています。 (^^,

書込番号:16272065

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/19 17:47(1年以上前)

 D700にとんでもない愛着が無い限り、無理してD800を買った方がいいと思います。
 何故ならカメラボディーは電化製品だからです。

書込番号:16272088

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/19 17:55(1年以上前)

こんにちは

ここは無理してでもD800にされておいたほうが、後悔が少ないと思います
予算が難しいならD300sと17-55F2.8を処分しましょう

書込番号:16272113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/19 18:01(1年以上前)

こんにちは

ここは、無理してでもD800でしょうに!
仮にD700を購入しても絶対にD800の存在が
気になるはずです
そしてまた買い直すのですか?

遠回りせずにD800にしときましょう

レンズだけ、ローンにするとか
はたまた時に、もう少し安価な
単焦点レンズの購入でしのぐとかで
どうでしょうか?

書込番号:16272136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/19 18:05(1年以上前)

こんにちは。
すでにいくつかあがっていますが、D800のほうがよろしいかと思います。
予算的に厳しいでしょうけど、D700の役目はほぼ終わった感じです。

特にスタジオ内でのストロボや設定された光などがありますと、ISOは100から使えるD800に部があります。
場合によっては現在お使いになられている機種も手放されたほうが…とも思いますが、不安が残っていては支障が出ますので、残しておくべきでしょう。

ファインダーの視野率も絡んでくるようであれば、D800しかないようですね。

書込番号:16272155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/19 18:08(1年以上前)

まずは新しいカメラのご検討おめでとうございます。
ご質問について私なりに回答させて頂きますと私としてはD600をお薦め致します。

まず最初にD700について、というか前提として中古カメラは基本的にお薦めしません。
カメラはシャッター機構など使用(撮影)回数で経年変化以外の劣化要素があり、外観を綺麗にするだけでは購入後の使用に問題(懸念)が生じることが考えられます。
そしてデジタルカメラの進化は日進月歩ですので画像処理エンジンが古いカメラを使うメリットはありません。
(購入時の価格差のメリットはありますが故障などのリスクなどやエンジンの進化の恩恵など考慮すれば価格差はほぼ消えます)
D700が良いか悪いかではなく以上の事から中古カメラはお薦めしません。

次に、もう一方にご検討のD800についてもsora88さんの書き込まれている用途としてお薦めしません。
それは憧れられるお気持ちは分かるもののD800のユーザーとしてD800は良いカメラだと思いますが私は今ではD600でも充分だったと思えております。
D800は良いカメラで気に入っていますがデカくて重いので外出には持ち出さなくなり屋内の三脚設置専用カメラになっております。
重さだけの問題点で言えば良いレンズにすれば重くもなりますが、それでもカメラ本体だけでも軽くしたくなります。
スタジオのポートレート撮影で三脚使用だけでなく手持ちで撮影されることもあると思いますがD800にナノクリなどのレンズは重いですよ〜(その分というか恩恵で画像は素晴らしいですんですけどね^^;)
対してD600は軽量化されていますし必ずしもD800より劣っているカメラではなく画素数も必要にして十分です。
ご検討のレンズがタムロンのA007でしたらD800の画素数(解像度)ではカメラが勝っていてD600でも充分で、D800ではカメラの画素数と解像度の恩恵を得ることは少ないです。
私もポートレートがメインですが最近はポートレートの撮影でしたらD800の画素数は私としては正直、不要と思ってきています。
(D600の画素数でしたら問題ないのですがD800の3630万画素はPCの処理するにしてもデカ過ぎです)
またD800はリモコンの受信部が内臓されていませんがD600には内蔵されているのでリモコンが使えるなどD800より良い部分もあります。
(どんなスタジオ撮影かは分かりませんが私は外付けのリモコン受信部の取り付けが毎回嫌になっています><")

視野率で言えばD600も約100%です。
高感度の解像度は不要とのことですが低感度の解像度もD600は良いとも言えます。
物欲ではなく費用対効果という観点からではD800との差額分をレンズ=例えば歪みが無い単焦点を購入されるのに活用した方が良い画像が気軽に多く撮れると思います。

以上、私としての見解を書かせて頂きましたが、良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16272162

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/19 18:34(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

書き込みの内容からみて、D700にする理由は見当たりません。
D800いってください(*^^)v

書込番号:16272235

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/06/19 19:07(1年以上前)

sora88さん

こんばんは

私がその立場ならと考えてみました。
無理してでも現行のD800になると思います。

D700を選ぶ理由は安く買えるぐらいしか無いのでは?
ホントはD800が欲しかったんだ!となりませんか?

「無理をしてでも」は気になりますが無金利ローンなんかを活用されては如何ですか?

書込番号:16272330

ナイスクチコミ!4


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/19 19:07(1年以上前)

ポートレートはフルサイズの恩恵を大きく得られるので、フルサイズ導入は良い選択だと思います。

D300s&DXレンズを残すなら、まずはニコン85mm/1.8Gから初めるのが良いかと思います。

大きなボケを得られるポートレートに適した組み合わせですし、同じようなレンズを持つより使い分けできると思います。

DX機材を処分する際や資金が貯まったら、他のレンズを検討されてはいかがでしょう?

FX向け標準F2.8ズームはどれも性能的に大差ないので、タムロン28-75でも十分です。
シグマ35/1.4や85/1.8Gなどのようにこれを選べば間違いないという性能を持つ標準ズームがそろそろ出てくるのではと感じています。

書込番号:16272331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/19 19:18(1年以上前)

撮り方次第だけども

ヘアメイクまでがっつりやってビューティーよりなら…
中判で撮るのも当たり前の世界なのでD800しかない

でもアイドルのポートレートみたいにパシャパシャ撮るなら画素数いらないし
むしろAPS−Cでも十分とも言える

スタジオって光がたっぷりあるからフォーマットサイズの差が出にくいです…


ロケはやはり条件が厳しいほどフルサイズ有利だけど
どれだけ解像度いるかで決めても問題ないと思います

場合によってはD600でも十分だし

書込番号:16272367

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora88さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/19 19:51(1年以上前)

短い時間でこんなに沢山の方々からアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
今、私は本業をしながらプロのスタジオでアシスタントなどをやらせて頂いている身であります。
なので撮影でお仕事というのはまったくない状態ですので、現像や引き伸ばしでの有効画素数などはあまりきにしていませんでした。(スタジオのHPの写真撮影などはたまに使っていただいてはおりますが)

皆様が言うように素直に言えばD800がほしいです。D700のiso感度の事は知りませんでしたので、大変勉強になりました。
スタジオ撮影ではiso100から使えるD800がいいというアドバイスもごもっともと思います。
あと、D600は候補にならないのか?ということですが、D600は51点AFエリアではないと言う所が、引っかかっています。
撮影では三脚を使うことはあまりせず、AF頼りです。
D600はファインダーを覗いたことがないので、実際どうなのかわからないですし、D300sに慣れてしまっているので、あえて候補には入れませんでした。
AFポイントがあまり違和感なくD300sから乗り換えれるなら、D600が今の現状一番候補になりそうです。
お店に行ってD600を触ってみると思いますが、今D6003を使われている方の感想など聞かせていただきたいと思います。
皆様本当に色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:16272495

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/19 20:00(1年以上前)

世代というか次元が違うので、D700はないです。(私はまだD700も愛用していますが)
D800の一択でしょう。

予算がきついのであれば、AFポイント数などとつまらないご託を云わずD600です。

撮れる絵を見てお判りだと思いますが、D800とD700では階調性能が全く異なります。


書込番号:16272537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/19 20:34(1年以上前)

D800EかD800が良いでしょう。
D700は一世代前の名器です。

書込番号:16272665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/06/19 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D600+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

D600を所有しています風景撮りが取りがメインです

AFですがD600の39点AFは中央に集中しています
スレ主さんがみると集中しすぎていると思うかもしれません
AF精度はそれほど悪いとは思いません。

D600とD800を比べるなら実際に撮影してから決めるべきかと
両者は操作系や絵作りなど全く違うカメラと思います
同じ状況で撮影しても露出補正が違うようです(測光が違うようです)
あとD600はリモコン受信機内蔵ですがD800にはありません。

参考になるかわかりませんがD600で撮影したものを貼っておきます。

書込番号:16272841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/06/19 21:20(1年以上前)

おすすめを書くのをわすれていました

私ならD600にしてレンズにCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2を買うのがいいと思います。

書込番号:16272894

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DXモードとクロップについて教えて下さい

2013/06/19 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

マニュアルをぱらぱらとめくっていましたととろ次のような疑問が湧いてきて眠れなくなりました。既出の質問かも知れませんが、その時は枯れ木も山の賑わいということでご容赦下さい。
1. クロップという言葉をよく目にしますが、D800のマニュアルの索引にそのような用語は出てきません。たとえばテレコンを使うよりはクロップするほうが良いという表現を目にしますが、これは無理にレンズで拡大画像を得るよりは、D800の精細画像をトリミングし拡大表示したほうが良いという意味なのでしょうか、それともクロップ=DXモードをセレクトしたほうが良いということなのでしょうか。
2. 300mmのFXレンズをAPS-Cカメラで使うと450mm相当の画像が得られるので、鳥撮りにはAPS-CカメラとFX望遠〜超望遠レンズの組み合わせが良いと言われます。D800では、撮像範囲の選択でDXフォーマットを選ぶことができます。FXの望遠〜超望遠レンズをこのモードで使うのと、D7100で使うのとでは画質に差が生じるのでしょうか。このような比較は余り馴染みがありません。
3. D800でDXモードを選んでもトリミング後に拡大するのと同じで、画質は同じという記述を目にしたことがあります。DXモードでは、少なくとも1.5倍の大きさの対象物に対して合焦が行われているわけで、1.0倍のものに比べれば合焦の精度が上がり、より高品質な画像が得られる気がしますが、いかがなものでしょうか。

書込番号:16272522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/19 20:06(1年以上前)

文章の2行目ぐらいで眠くなりました。。。

例えば、検索するとこんなんが出てきたよ・・・

クロップとトリミングについて教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15834141/

書込番号:16272565

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/19 20:09(1年以上前)

>DXモードでは、少なくとも1.5倍の大きさの対象物に対して合焦が行われているわけで

イメージセンサーの有効面積が狭くなるだけで、対象物が拡大されるわけじゃないです。

書込番号:16272584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/19 20:18(1年以上前)

クロップ=DXモード=APS-Cサイズ
クロップ=中央トリミングをトリミング
Nikonのクロップは×1.2と×1.5(DXモード)の2種類がある。


D7100はAPS-Cで約24M画素、D800はDXモードで約17M画素です。
焦点距離は違いますが、D800の×1.2で同等の24M画素になりますが、×1.2はフルサイズとAPS-Cの中間の大きさを使っていますので、条件によりD7100よりよく見えると思います。
(D7100の方がD800よりCMOSの画素ピッチが小さい為)

書込番号:16272617

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/19 20:45(1年以上前)

撮影後にPCで行うのがトリミング。それに対してクロップは撮影時にセンサーの中央部だけを使って撮影するもの。
両者に合焦精度の差はありません。

D800のDXクロップとD7000との画質差は、ここのくちこみからはD800のDXクロップのほうが上との声が多いようです。

書込番号:16272709

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/19 21:37(1年以上前)

カメラ内で処理しようがPCの後処理でしようがクロップはクロップだと思いますけど。

http://help.adobe.com/en_US/lightroom/using/WSfa10f1649d405d981ef5410a13e55307236-8000.html

トリミングという言葉のみが日本語で独自に進化しただけと思います。

紙焼きしてカッターでトリムするからトリミング?
引き延ばし機でイーゼルマスクからはみ出るぐらいに拡大するのもトリミング?


英語では全部 crop だと思いますけど…
https://en.wikipedia.org/wiki/Cropping_%28image%29

書込番号:16272979

ナイスクチコミ!4


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/19 22:16(1年以上前)

クロップでの画質を問題にするのはいかがかと思いますが・・・
メーカーの都合でFXに移行してもらうための苦肉の策でFXのボディだけは先に買ってもらいレンズは
あとからそろえてください、その間とりあえずはいままでのDX用のレンズか使えますよほかのメーカーに
くらがえしないでね・・・といったくらいの意味合いの機能だと思って間違いないと思います


1.D800の精細画像をトリミングし拡大表示したほうが良いという意味なのでしょうか←テレコンは汎用で
 使用するためどの画角のレンズを使用してもある程度のレベルの画質になるでしょうが実際にトリミングと
 比較した方がその方の使用した機材での結果でしょうから参考にはなると思います

2.画質に差が生じるのでしょうか←受光センサーが同じ場合差は無いと思います300mmでしたらDX用のレンズが
 取り回しもよく手持ちでもヒット率があがると思います

3.AFセンサーに当たる絵(光)は同じなので精度は変わりません

あくまでもDXレンズ救済用の機能で画質がどうのこうのと比較する問題ではないと思います
FXレンズを使用してDXフォーマットで撮影するのは画質的には意味が無いです(カードの容量とか
もっと望遠で撮りたいけどレンズが無く後でトリミングをするのが面倒だとか別の問題のときは
使うことがあるかもしれませんが)。

書込番号:16273194

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/19 22:18(1年以上前)

クロップは、リサイズと同意です。
トリミングは、任意の範囲をを切り取る事を言いますが、結果としてはクロップした事になります。
カメラでの、DXモードとかは、撮像素子の中央を中心にしてその一部を使うもので、画像ソフトで
リサイズするのと量が同じであれば画質は同じです。
ピント精度に、差は有りません。

ただ、カメラでDXモードで撮ると、フォーカスポイントがより広がり撮りやすく成る場合も有るし、
何より画像ソフトでリサイズする手間が有りません。

DX機と、FX機とでの、クロップ時の画質差ですが、高解像度のD800の方が良いでしょう。
何より、クロップしない時の画質が素晴らしい(解像度だけでは無い)。
要は、クロップは高感度でのノイズ、ダイナミックレンジ他をひっくるめてクロップしています。

書込番号:16273200

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/19 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CaptureNX2

Lightroom 5

Capture One 7

Digital Photo Professional

あ〜、英語のサイトを引用するまでもなかった。
CaptureNX2はクロップです。
Lightroomは切り抜き、CaptureOne7はクロップ、DPPはトリミングツールでした。

DPPの英語版がどうなっているか興味がある所ですが、多分Cropでしょう…

書込番号:16273205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/06/19 22:21(1年以上前)

いやー 申し訳ない。眠気を誘う質問だったようで申し訳ありません。

私の混乱の原因は、DXモードで撮った画像が液晶では拡大された(切り取られた)画像であったため、ファインダーでもその画像が覗けると誤解してしまいました。改めてファインダーを覗くと、一眼の定義そのままにDXモードでもFXモードでも同じ絵がありました。光学的な拡大ではなくデジタルズームだったのですね。
混乱の二つ目の原因は、キャノンにはないとされるクロップ機能についてマニュアルでも一切ふれられていないことにあります。そのように書くとなにか不都合があるのですかね。
疑問のほとんどは、既出のスレで解決しました。スレをご紹介頂いた近藤無線Jr.様に感謝するとともに眠気を誘ったおわびを申し上げます。

書込番号:16273217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/19 22:44(1年以上前)

Indochinaさん、こんばんは

クロップとは撮影時に、撮像素子の限られた範囲を使って撮影することを言います

デジタルズームと違うところは、デジタルズームは同じく画面の中央を切り取るがその後に設定した画素数まで拡大して保存するので画素数はデジタルズームを使用しない写真と同じ画素数になるが拡大したことにより画質は劣化する
それに対してクロップは同じく中央部を切り取るが拡大はせずに結果的に画素数は少なく保存される為に画質の劣化は伴わない

要はクロップは後処理のトリミングと同じようなものだけど、クロップは撮影時に画角を狭めることになり、露出とかAFをその画角内で最適化しやすく、あとからトリミングするよりも好結果を得られやすくなると思う

書込番号:16273335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/20 01:50(1年以上前)

>デジタルズームだったのですね。

それも違う。

書込番号:16273913

ナイスクチコミ!5


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/06/20 02:56(1年以上前)

Indochinaさん
こんばんは
トリミングという言葉は和製英語だと聞いています。
英会話では通じないでしょう。
画像サイズを変えても基本的に画質は同じはずです。

私は自分で作った天体望遠鏡改造の5000mm超のレンズをつけている場合に四隅にケラレが発生するし、周辺の画質も落ちるので画像サイズを1.2XとかDXに変更してD800Eで撮影しています。

書込番号:16273982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/20 04:59(1年以上前)

Indochinaさん

D7100との比較は、D800ではなくD800Eですがこちらのスレッドが参考になると思います。
D800Eをもってしても、同じ撮影距離、同じレンズで中心部を比較すると、画素ピッチの細かいD7100の方がわずかに良いようですね。

「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EIIでのD800Eとの比較」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15886740/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=d800#tab

書込番号:16274050

ナイスクチコミ!2


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/06/20 09:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん;ナイトハルト・ミューラーさん
デジタルズーム:誤解を招いてしまったようです。DXモードでは、ファインダーの画像はFXモードと同じである(光学的には同じ)にもかかわらず、液晶にはクロップ(切り込まれた)された画像が拡大して表示される、ことからこのように書きました。
>leo様
trimにもcropにも切り取る、刈り取るという意味があるようですが、類語関係にはないんですよね。trimmingが業界用語かどうかはわかりませんが。cropが一般的なら、ニコンのマニュアルにも使って貰いたいものです。
>柚子麦焼酎さん
D800は高画質が売りだと思っていたのですが、D7100のほうが画素密度が高く鮮鋭だという評価には驚きました。それにしても、画素密度を上げると干渉の危険性が大きくなるのでFX化が必要という理解だったのですが。望遠の効率を上げるには、D7100の購入もありか・・・10万円を切ったようだし・・・

書込番号:16274504

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/20 10:58(1年以上前)

Indochinaさん

 いまD800の取扱説明書を見ていて面白い事に気が付きました。

 というか、ニコンはクロップとトリミングを明確に使い分けています。 (少なくともボディ内では)

 まずトリミングですが日本語、英語マニュアル共にP.346で説明されています。
 日本語ではトリミング、英語ではTrimでどちらも画像編集メニューに有り
 撮影した画像から必要な部分のみを切り出す機能です。

 クロップについてですが英語マニュアルではP.79 Image AreaでCropと言う単語が使われており、マニュアル内で
 標準的に使われています。
 一方、日本語マニュアルではクロップという単語は一切使われていませんので、ニコンは意図的にクロップを
 マニュアル内で使っていないものと思われます。

 世界的に(英語圏で)一般的に通用しているCropは英語マニュアルで使用し、日本国内では一般的ではない
 クロップという単語を使わない。 というのは正しい選択のような気がします。
 少なくともマニュアル内で(Cropを説明する単語として)トリミングを使うのは間違いだと判断したのでしょう。

 CaptureNX2で切り抜きをする機能をCropとしているにもかかわらず、ボディ内での切り抜きをトリミングとして
 英語版ではハサミのアイコンにTrimとしたのはニコンの苦肉の策ではないかと思います。


 取扱説明書
 日本語 http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
 英語 http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/dslr/D800_EN.pdf

書込番号:16274663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/20 13:49(1年以上前)

あー、いえいえ、撮影距離を変えられないという特殊な状況下のみの比較ですよ。
撮像素子全体を使えばD800Eの圧勝だと思います。

書込番号:16275117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/20 22:01(1年以上前)

[16273200] robot2さん曰く:
> クロップは、リサイズと同意です。

勘違いですね。

書込番号:16276562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/20 22:21(1年以上前)

少しは自分で考えよう。
教えてくんでは頭に入らない

書込番号:16276656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/21 01:39(1年以上前)

D4でクロップ機能が高く評価されたのは、連続撮影枚数が増えたから・・・

スポーツ写真では必須の機能。

D800では、RAW14bit記録で、17コマが29コマに増える。
連写スピードは4コマ/ 秒から5コマ/秒に増える。

ま、やっぱりオリンピックで使うのはD4のほうだろうな・・・

書込番号:16277382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/22 12:58(1年以上前)

Indochinaさん こんにちわ ^^

 解決済みですが、3番の質問と似た疑問がありニコンさんにQA投げた事があります。

 DX機(例えばD7100)と、FX機(例えばD800)で、同じ焦点距離のレンズを付けた場合、
ファインダー内に見える像の大きさが、1.5倍になるとして、
AFポイントの大きさが同じであれば、DX機の方が、ピント合わせが正確にできるのではないかと言う疑問です。

 例えば、人物撮影で、20mぐらい離れて、200mmで撮る時、
DX機のAFポントでは、[●]の大きさと目の大きさが一致し、
FX機のAFポイントでは、[●]の大きさが、目の範囲を大きくはみ出す。
ような場合です。

 実際にNIKONさんに質問したのは、AFポイントの大きさを三択で聞いたのですが、
@ [●]の範囲
A ●の範囲
B ●の中の中心の1ドット

 で、回答は、「公表しません」でした ^^;

 そんなに悩んでいるわけではないですが、「あッ、そうですか」って言う感じです ^^;

なんの参考にもならない情報ですが、今更、書いてみました。 ^^;

失礼しました ^^

書込番号:16282370

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9件

すみません、単焦点レンズについて質問があります。
夏ボーナスでD800を購入したのですが、肝心のレンズ選びで迷い中です。
冬のボーナスではAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを購入する予定なのですが、それに被らない単焦点レンズは何が良いでしょうか?
主な使用場所は登山が好きなので風景写真がメインになると思います。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gが今の候補となっていますが、他社のレンズでもお薦めがあればご教示頂きたいのですが。
素人考えなのですが、14-24mmと28mmでは画角が近いので35mmでも良いのかなと思ったりしています。
宜しくお願いします。

書込番号:16266898

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 10:51(1年以上前)

こんにちは

確かに24mmと28では焦点距離的に近いかもしれません。
そうなると35mmということになりますが35mmならスナップ撮影にも適していますし、標準レンズの代わりとしてもつかえるので良いと思います
レンズはD800Eの推奨レンズの中から選ばれてAF-S NIKKOR 35mm F1.4 Gが良いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

書込番号:16266929

ナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/18 10:54(1年以上前)

こんにちは、D800購入おめでとうございます
候補に挙げられた28mm f/1.8Gレビュー評価も高く良いレンズのようです
35mmならシグマ35/1.4も良いですよ

自分もD800で使ってますが とーっても良いですよ
純正35/1.4も有りますが価格が上がりますね
自分だったら14-24購入予定なら35mmにするかなと思います

書込番号:16266939

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/18 10:59(1年以上前)

にわかに登山をはじめました。トレーニングとして週に2〜3回、3〜5時間/回かけて登っています。
α99+24〜70mmを使っていてほぼ満足してはいますが、やはりマクロがほしくなります。

ワーキングディスタンスを考えて一本どれか選ばれればよろしいかと思います。
個人的にはフルサイズなのでAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8 G(IF)あたりでしょうか。

書込番号:16266949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 11:13(1年以上前)

ノイっちさん こんにちは

D800ボディだけの購入では無いですよね?

標準ズーム購入されたと思いますが 何をお使いでしょうか?

また登山用と言うことですが 余り重くないレンズが良いですよね。

書込番号:16266981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度5

2013/06/18 11:36(1年以上前)

初めまして

参考にしていただければ…
D800とD4を使用しています。
100mm以下の単焦点は、ニコン50mm/1.8と、ニコン85mm/1.8と、シグマ35/1.4を持っています。

どれも、ズームレンズと3本を比較すると素晴らしい絵が飛び出してきますが、ニコンの85mm/1.8と、シグマの35mm/1.4は、メチャクチャ素晴らしいと感じています。
スレ主さまの用途では、85mm/1.8は対象外になるかも知れませんね。
ただ、登山で使用するなら、少しでも軽い50mmがイイかなと思います。
重量を気にしないのであれば、即答でシグマをオススメします。

参考になれば…
失礼しました。

書込番号:16267054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/18 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスですいません(^^;;;

レンズ選びのキモは「焦点距離」です。
特に「単焦点レンズ」は、ピンポイントで画角が決まってしまいますので・・・

どのような「イメージの写真」を撮影したいのか??
ターゲットとなる被写体との距離感・・・構図(視野)等を明確にしないと・・・
「こんなハズではなかった」・・・「うわーん・・・風景が入りきらない(ToT)」・・・「チクショー!!全然寄れないじゃないか!(>_<)」。。。と後悔するかも知れません(^^;;;

なので・・・一般的には。。。
広角ズーム〜標準ズーム〜望遠ズーム・・・と買い揃えて。。。
とりあえず16mm〜200mm程度の画角をカバーするシステムを構築しておいて。。。
その中から・・・「自分の好きな画角(構図)」あるいは「自分が得意とする画角(構図)」になる焦点距離の単焦点レンズ(勝負レンズ)をチョイスする。。。
と言うのが・・・沼に落ちない買い揃え方だと思います(^^;;;
※少なくとも24-70mm程度の「標準域(広角〜中望遠)」をカバーするズームレンズが規準だと思います。
※人によっては、24mm以下の超広角レンズ、100mmを越える望遠レンズは不要な人も居ると思います。

頭の古い考え方で言えば・・・
50mmF1.4G(1.8G)・・・これがミスター「標準レンズ」!!。。。(笑
先ずは50mmで勉強しなさい!!・・・と言う頑固オヤジ的な意見もあると思います(^^ヾ

リーズナブルな単焦点レンズで言えば
28mmF1.8G 35mmF2D 50mmF1.4G(1.8G) 85mmF1.8G 60mmマイクロ・・・
この辺りが、単焦点レンズの入門レンズでしょうか??

50mmと言うのが・・・視野角45度・・・肉眼と同じ遠近感で写真が写る=×1倍の倍率=窓ガラス越に風景を眺めるイメージで写真が写る・・・最も肉眼に近いレンズ。

24mm〜35mm(広角レンズ)
人間の「視野」に一番近いイメージで撮影できる焦点距離
人間の「視野」は両眼で水平方向に200度前後の視野があると言われていますが・・・
実際に風景をパッと見て、色や形を認識できるのが60度〜90度の範囲。。。
小学生に、風景の写生をさせれば・・・概ねこの視野の範囲の景色を描くハズです(笑
人間の「視野」と言う視点で見れば・・・50mm(水平画角45度)では「狭く」感じる。
「視野」に近いイメージで景色を切り取りたいなら・・・焦点距離24mm〜35mmのレンズが「標準」・・・「肉眼に近い」イメージで撮影できる・・・と感じる人も居ると思います。
※昔のコンパクトカメラは28mm〜35mmの焦点距離のレンズが装着されていました。

24mm以下(超広角レンズ)
海や山等・・・広大な景色に出会ったとき・・・頭を動かしてグルッと見渡すイメージで景色を眺める。
これが視野で言うと100〜130度程度。。。
このイメージで景色を写せるレンズが「超広角」レンズ。。。
その代わり、大きなパースや歪みが付くので、若干リアリティには欠ける。。。スペーシャス感やデフォルメ感を出して「迫力」を表現するレンズ。

70mm〜135mm(中望遠レンズ)
自分が好きな物、興味のあるもの・・・子供、恋人・・・花、ペット・・・食べ物等。。。
この様な物を「ジッと凝視する」・・・その単体だけを見つめるイメージ(その周りの景色を記憶から消し去るイメージ)
この様なイメージで構図が作れるレンズが「中望遠」レンズ。。。

200mm以上(望遠レンズ)
まさしく・・・遠くの物を引き寄せる。。。
物陰から・・・片思いの恋人を見つめる(笑。。。
山間にポツリと咲く「山桜」・・・「藤の花」。。。
富士山等「単独峰」の迫力を表現するなら。。。
この様な構図で切り取るなら・・・望遠レンズ。。。

ご参考まで♪

書込番号:16267067

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/18 11:49(1年以上前)

山岳風景ということであれば24mm、28mm、35mmは初心者にとってはさほど違いを感じないかもしれない。一度、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの24mmでクロップ×1.5を用いて仮想35mmの画角を試してみるべきだろう。それでなお、35mmが欲しいといことであればAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが良いだろう。光学的な性能も然ることながら、頑強な造りにおいて他社の最新鋭レンズとは比べようもなく、登山にはイチオシ。


個人的には既に提案があったように中望遠系のマクロレンズが便利だと思う。AF-S VR Micro NIKKOR 105mm f/2.8G IF-EDの重さ(750g)が気になるならAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(425g)でも良いだろう。登山仲間のスナップ撮りとしても使えるしな。

下界で使う分には他社レンズで優秀な製品もあるだろうが、山では純正が良いと思う。大した根拠があるわけではないがな(笑)

書込番号:16267075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/18 12:27(1年以上前)

ノイっちさん こんにちは。

ご購入絵めでとうございます。広角がお好きならばお考えの通りで良いと思います。

通常は28oは広角のスタンダードで24oを持たれていれば本来は35oの方が良いかも知れませんが、35oは登山が趣味でとなるとF1.4は14-24oが重たいので軽いレンズが良いと思いますしF2Dでは今更の感じが有りますので、軽いし安価でナノクリそこそこ寄れる28oで良いと思います。

ほかに標準ズームなどをお持ちならば、単に関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考えられたら良いと思います。

書込番号:16267179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/18 13:04(1年以上前)

今お持ちのレンズがわかりませんが、

14-24mmを持っていたら、28mmとか35mmの出番はないのでは?

高山植物用に60mm macroなんてどうでしょう?

14-24mmつけていて、35mmに交換、それが終わったら再度14-24mmに戻す。
2倍くらいの時間をみこんで、撮影用の登山とわりきらなければ、こんなの面倒
でやってられない。レンズは14-24mm一本で良いのでは?

28mm なら一本で足りる可能性あり。

ズームレンズは嫌い。レンズ交換しなくて済むから便利というけど、レンズ交換
した気になれない。拡大、縮小しただけのような気がしてならない。

書込番号:16267319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/18 15:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G値は張りますが良いレンズみたいですね

RED BOXさん
シグマですか。かなり評価も高いみたいですね。

杜甫甫さん
マクロレンズは考えていませんでした。
レオナルド・大ピンチさんも推していますし候補に入れたいと思います。

もとラボマン 2さん
実はボディだけの購入なんです...
登山で行程が長いと確かに重いレンズだと堪えそうですね。

阿波のオヤジさん
RED BOXさんに続きシグマ35/1.4出てきましたね。
皆さんの評価の高いレンズだと伺えます。

#4001さん
勉強になりました。
参考にさせて頂き、初めての一本を買いたいと思います。

レオナルド・大ピンチさん
杜甫甫さんに続きマイクロ推しですね。
まだ体力あるので重さはあまり気にしていませんので重くても苦になりません。
候補にしたいと思います。

写歴40年さん
比較的安価でナノクリ仕様が手に入るのがこのレンズなのですよね。
逆光には強いみたいで惹かれます。

デジタル系さん
14-24が重量1キロなのでそこが一番怖い所です。
その重量+違うレンズを持っていくかどうか・・・
めんどうになり仰る通りになりそうな気もします。

・マクロレンズ
・純正35mmかシグマ35/1.4
・純正28mm
幸い近所にレンズを大量においてある家電量販店があるので、皆様の意見を参考に検討したいと思います。
様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:16267598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 15:27(1年以上前)

ノイっちさん 返信有難うございました

ボディのみの購入ビックリしました。

選択内容見てみると 広角レンズの選択のみのようですが 標準 望遠系のレンズは必要ないと言うことでしょうか?

そうであれば35oマクロに成りますが 広角ばかりですと使いにくい場合が有りますので 標準系の60マクロも14−24oと組むにはいいかもしれませんよ。

書込番号:16267650

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/18 18:11(1年以上前)

おじゃまします

とても初心者さんとは思えない機材の買い方ですよね。D800ボディのみの次に14-24ですから。

次の単焦点レンズですか?
14-24を選ばれるような方なら35/1.4Gか85/1.4Gではないでしょうか?

私が2台体制で出かける場合は、片方に広角レンズともう片方に85/1.4Dを付けるのが好きです。

書込番号:16268089

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/19 00:50(1年以上前)

組み合わせは無限にあるので迷いますよね。

何人かの方がおっしゃられてますが、14-24に28mmだと近すぎる気がします。
撮るものが決まっていて、最高の画質を極めたい場合は自然と近い焦点距離に
複数のレンズが集まるのですが、これから色々撮られるのでしたら、
もう少し離れた画角の方が守備範囲が広くてお勧めではありますが…。

「大自然には広角」というの絶対に当てはまる訳ではなく、上下に変化の無い
ものが多く写って、メリハリの無い写真になってしまうことが結構あります。
(私的には、超広角はむしろ街中の方がまとめやすいです)

なので私も60mmマクロに一票ですが、でも軽量コンパクトな50mmや、
もう少し切り取れる中望遠マクロも捨てがたく、105mmマクロと50mmの
組み合わせはいかがでしょう。
これだと24/50/105と2倍刻みで画角が選べ、かつ植物のアップなども
楽しめるので守備範囲が広いと思います。

書込番号:16269968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/19 04:52(1年以上前)

とりあえずボディだけポチりまして、まだボディが手元になかったりしています。今週中には届く予定ではあります。やはりマイクロもあった方が良さそうですね。ニコン純正なら60か105の二択になりそうです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:16270258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/19 04:57(1年以上前)

とりあえず評価の高いレンズを揃えればいいやと浅はかな考えなだけです。コンデジの時もあまりズームは使わなかったので、要らないかなと思い単焦点に魅力を感じていました。60や105のマイクロも視野に選んでみたいと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:16270262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/19 05:13(1年以上前)

なんか返信の使い方上手くなくてすみません。無駄に返信増やしてしまいました。

上からもとラボマンさん、kyonkiさん、
そしてcbr_600fさんへむけてのレスになります。
やはり皆さんの言う通り標準あたりのレンズもあった方が良さそうですね。50以上の単焦点かマイクロに絞り、最初の一本を選びたいと思います。
ありがとうございます。
また、質問に付き合って下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:16270273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/19 08:16(1年以上前)

あ、もう閉じられましたか!

まずはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gだけでいいように思います。

使っていて、いろいろと足りないと感じることがでてくると思います。

それから、優先順位をつけられたら良いかと思います。

あえていうなら、まずは、50mmから!

頑固親父か!

(≧∇≦)

書込番号:16270503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/19 12:22(1年以上前)

50mm f1.4Gと85mm f1.8Gがよろしいかと思います。
両方ともに、D800に良くマッチしていると、個人的には思います。

書込番号:16271169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/19 12:22(1年以上前)

はるくんパパさん
14-24はまだ無いんですね(^^;)
一応今年の冬か決算期に安くなればと思っています。
頑固親父なんてとんでもないですよ。参考にさせていただきます!

書込番号:16271171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/06/19 18:03(1年以上前)

山岳写真には超広角が向いていると思います。
シグマの
超広角:20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
魚眼:15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
などはいかがでしょうか。
焦点距離としてはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとかぶりますが、
これらのレンズは比較的安価なので、
一時の間に合わせとして使うのはいかがでしょうか。

書込番号:16272145

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の撮影で必要となる焦点距離

2013/06/16 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

少しバカな質問をさせてください。
白鳥の撮影をしてみましたが、70-200VR2しか望遠レンズを持っておらず面白みに欠ける結果でした。
作例公開されている人のデータをみると、テレコンにトリミングされており、私が知りたい実際に必要となる焦点距離のレンズはどの程度なのかつかみかねています。
そこで、カメラとレンズ、テレコンを利用してどこまでの焦点距離を稼いで撮影されているのか教えてください。

書込番号:16259002

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 09:45(1年以上前)

こんにちは。

鳥の撮影でしたら400〜500mmクラスがあったほうがいいと思います。
下記レンズなどを検討されてはいかがでしょうか。

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:16259068

ナイスクチコミ!6


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/16 09:47(1年以上前)

必要な焦点距離は、場所やスタイルに大きく左右されると思います。
撮れた写真と比べて、どれだけの大きさに写したいかを考えれば、必要な焦点距離がわかります。

書込番号:16259078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/16 10:27(1年以上前)

バーダーさんの定番と言えば・・・

328×2・・・600o
428×2・・・800o
540×1.4・・・700o
640×1.4・・・840o

こんなところです^_^;

書込番号:16259221

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/16 10:30(1年以上前)

35mm換算で、600から1200mmは必要ではないでしょうか。

書込番号:16259229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/06/16 11:20(1年以上前)

野鳥の撮影というくくりは、あまりに大雑把なくくりと
言わざるを得ないのが現実です。
身近な鳥でも15cm程度のシジュウカラから1mくらいのアオサギまで
サイズもさまざまで、警戒心の強さも皆違います。
一般的に汎用で使える焦点距離としては、FXの場合で
400mmから800mmは欲しいところです。
それでも被写体や撮影場所によっては、全然足りないという
ことも少なくありません。

白鳥の場合は、野鳥の中でも特別警戒心が弱く大きな被写体ですので
300mmまでのズームレンズでも、工夫次第でいくらでもインパクトの
ある写真が撮れると思います。
ただ、ほかの鳥も撮れるレンズということになれば、やはり焦点距離と
一緒に明るさも考慮に入れなければならなくなるので、選択肢も
価格も厳しくなります。
森や林の小鳥を撮ろうと思えば、できるだけ明るいレンズが欲しくなり
ズームレンズにテレコンではよい結果が得られないという結論になると
思われます。

野鳥を継続的に撮り続けようと思うのでなければ、
描写重視300mmf4.0
利便性重視80-400mmf4.5-5.6
に許容量にあわせてテレコンを使うというところから入るのが無難では
ないでしょうか。

書込番号:16259419

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/16 11:22(1年以上前)

nsidさん こんにちは

本格的に撮影するのでしたら 500oや600oにテレコンなど大げさに成りますが 普通の撮影にも使う事考えると80−400oに1.4のテレコンで 使用し それでも足りない場合 クロップを使うのが 良いように思います。

書込番号:16259424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/16 11:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算800o ノートリ

同じく

換算660mm

換算800mm のーとり

こんにちは

お使いのカメラがD800ということですから

最低ラインが500oという感じでしょうかね

クロップ利用でなんとかって感じですね


作例ですが、距離20mぐらいからの撮影で
使用カメラは、キヤノンですが、ニコンでいうところの
DX機になります
大体35o換算で800o相当になりますので、

D800では500o以上の
レンズが必要となります
理想は800o付近ですね

そして私の使用レンズは、こちら・・・
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/

http://kakaku.com/item/K0000100664/


この上のクラスのレンズになれば桁が一つ増えますので・・・

ご参考くださいませ<m(__)m>

でわ



書込番号:16259479

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/16 11:42(1年以上前)

まず、今持っているレンズでクロップして撮影したことはないのでしょうか?

どのくらいのものが必要かは、人それぞれですから何とも言えません。

あとはレンタルで80-400当たりを一度借りて確認するもの良いかと。
それでも足りないのか足りるのかの判断もできると思いますが…

その前に、今持っているレンズをどのくらいトリミングすればよいのか確認すれば
ある程度予測は付くと思いますが…


まあ、鳥さんを始めるとレンズ沼にはまり込みますので…
APS-Cボディも考えた方が良いかも…

書込番号:16259483

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/16 12:31(1年以上前)

撮影距離や被写体の大きさ、そして好みの構図によって必要な焦点距離はかわってくると思います。
撮られた写真を、どれだけトリミングすれば希望される構図になるのかを考えれば答えがでるのではないでしょうか。
長さ比で半分にした画像が適切と感じられたなら、2倍の焦点距離(画角が半分)が必要ということですよね。

書込番号:16259655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/16 12:35(1年以上前)

 カワセミとか百舌鳥のよな小型の鳥ならともかくとして、ハクチョウくらいの大型の鳥になると、撮影ポイントによってはフルサイズの200ミリでも十分撮れると思います。

 まずは、ご自身の撮影ポイントの状況と、撮影距離、どんなカットを撮りたいのかイメージしてみてください。まずはそこからでしょう。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

 上のサイトで、カメラを「5DMark2」にして、被写体の高さをハクチョウのサイズにあわせ、距離をセットして焦点距離を変更していけば、どれくらいのレンズが必要かだいたいわかってくると思います。

 なお、鳥撮りの方たちからすれば、フルサイズ換算で6〜800ミリくらいが標準見たいですので、小鳥とかも狙うなら、クロップ前提でも80-400クラスは最低必要だと思います。

書込番号:16259674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/06/16 13:11(1年以上前)

別機種
別機種

DXで

FXでトリミング

nsidさん、鳥族の皆さまコンニチハ

私は旧80-400を使用しています。

せっかくいい機材をお持ちですので後は努力と根性とちょっとだけの幸運が
あれば素晴らしい写真が撮れると思います。

書込番号:16259805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/16 14:44(1年以上前)

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

とても良いレンズですのでお勧めです。

書込番号:16260105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

FZ30+テレコン(400mm相当)

 同左(800mm相当)

どのくらい近くで撮れるかによって必要な焦点距離は変わると思います。

書込番号:16260183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/16 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

びびってこれ以上接近不可  50mm F1.4 で

サンヨン+テレコン1.7では抜け落ちる情報あり

50mmなら子育て放棄の母親を想像できます

この直後飛翔する鴨ロックオン 借り物ですが70200F2.8いいですね

シベリアへの帰還を断念して当地水戸で夏をやり過ごす決意をした白鳥たちなら50mmでも近接撮影OKです。お暇ならぜひ切れのより70200F2.8でお越し下さい。いつでも歓迎です。

悩ましい問題ではあると思いますが当方はusagi25さんに1票です。好みは人それぞれだと思いますので・・・と言いつつ、それって細かく見るとどうまってんのという病気に罹って悩んでいます。

書込番号:16260981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/16 21:16(1年以上前)

別機種

スレ主さま今晩は
白鳥は大きくてとても人懐っこい鳥です。
以前はD300にVR70-300mmf4.5-5.6Gでよく出掛けましたが、
最近はご無沙汰です。
飛翔やダンスでもテレ一杯で充分でした。
FXならば80-400mm相当はMUSTかもしれません。
何れにしても望遠ズームが便利です。

白鳥は可愛くて余り人を怖がりません。でも犬や獣はご法度です。
是非優しく撮ってあげてください。
白鳥が飛来する晩秋が待ち遠しいでしょう。

書込番号:16261455

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/16 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

歩いたり泳いでいる様子なら広角でも十分に撮れます

なるべく引き付けて撮ると170mm(フルサイズなら270mm相当)でもいける

助走して飛び立つときは300mm(フルサイズなら490mm相当)以上が必要でした

仲間とふざけている(喧嘩)様も300mm近く必要(フルサイズなら460mm)

 
 ハクチョウに限定して話をしておきます。

 ハクチョウはいちばん大きな鳥の部類に入り、野生でも人懐っこいところがあります。ですからノソノソと歩いたり腰を下している状態でよければ、すぐ目の前で撮ることができます。広角でも目いっぱい大きく撮ることが可能です。

 ですが飛んでいる姿を撮るときは、どのくらい近く(言い換えれば、どのくらい遠く)を飛んでいるかによって、レンズの焦点距離が変わります。
 人に懐いているハクチョウでも、飛び立つときは水かきで水面を懸命に蹴って助走しますから(着水するときも似たようなものです)、飛行機の滑走路のように何10mかの距離がいるわけで、傍で見ていてもレンズからハクチョウまでの距離は、どうしても10m〜数10mは出てしまいます。
 ただし頭上(すぐ上)に飛んで来たときは、羽を広げた姿なら100mmでも画面からあふれ出てしまいます。

 これまで私がコブハクチョウの飛翔を撮った例からすると、レンズの焦点距離は少なくて150mm(なるべく引き付けたとき)、長いと500mmになっています(遠方を飛んでいるときは、この限りではありません)。

 フルサイズのD800なら、焦点距離を1.6倍して考えてください。飛んでいる様子の撮影ならフルサイズで500mmくらいはほしいところです。

書込番号:16261636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/06/17 08:20(1年以上前)

別機種
別機種

50mmでも撮れる

600は必要

>でも犬や獣はご法度です。
人も猿だよね。忘れてない?
大きな湖の公園に犬撮りに行ったら、鳥撮りする人に「犬連れて来るな」って言われました。
公共の公園で犬禁止でもないのに、そんないいがかり言う必要ないのにね。

熱中するのもいいけど、常識わきまえてほどほどにね。

話がそれましたが、必要レンズは、撮影条件でいろいろ変わります。
遠くにいる白鳥なら600mm、近くで茶がらをもらいにくる白鳥なら50mmでも可です。

ちなみに、森の小鳥や餌をもらっていない小鳥などは、暗い場所が多いので明るいF値のレンズが必要です。
飛ぶ鳥は、AFが早いレンズが有利ですね。
上記2つの条件のときは、単焦点低F値のレンズが有利です。500F4,600F4など。

鳥撮りは、レンズにお金がかかりますのであまり近寄らないほうがいい被写体です。

書込番号:16263001

ナイスクチコミ!4


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2013/06/17 10:02(1年以上前)

Green。さん
先立つ物がレンズなんですよね。ただ、買うには勇気がいりますね。

usagi25さん
それがわからないです。鳥撮りはやってなかった物で。

#4001さん
基本がそうなってる、さらにDXだと1000mmで使ってる計算でしょうか。

今から仕事さん
やっぱりそのクラスの焦点距離が必要になりますね。

鳥撮りトリさん
そうなんです、鳥をやらないので大雑把になるんです。あたりをつけたいけど、レンズが高すぎて出来ない。

もとラボマン 2さん
クロップ前提ですね。

うちの4姉妹さん
いいですね。800mmノートリいい感じじゃないですか。

okiomaさん
レンタルで当たりを付けてみようかと思います。望遠レンズってピンキリですね。

Dongorosさん
ちょっと勘違いしているかもしれませんが、200mmの等倍表示で600mm相当で小さいと感じています。そうなるとクロップして800mmクラスが必要となる場所にいるということかもしれませんね。

遮光器土偶さん
面白いシミュレータですね。今いろいろと数値変えながら遊んでいます。なんかどんどん高いレンズに誘導されている気がします。

ブローニングさん
まさしくこんな写真を撮りたい。そう思わせる写真です。

tokiuranaiさん
背中押さないでください。

じじかめさん
教えて頂いた情報から、どうも400mm以上が必要、距離からして800mmが必要と判定できてきそうで・・・

アナログおじさん2009さん
お城の堀にいる白鳥は近かったので、撮り放題でした。そのため、遠距離の鳥を撮ることがなく主なターゲットにしていませんでした。

Nikon20年さん
こういう写真を撮りたいですね。近くに撮影スポットがあり、よく大砲並べて並んでいる人を見かけます。

isoworldさん
いい感じの写真ですね。白鳥の撮影では80-400にクロップが必須ですね。

高い機材ほどむずかしいさん
もう鳥撮りみてると、近づかないか、割り切るしかないですね。怖い世界です。





書込番号:16263221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/18 02:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700+AF-S 70-300 (70mm)

昨日はビビったので300mmで

観光PR用撒き餌その1ですが生態をつかめば誰でも撮れます

こんなシーンなら今ですよ! 観光PR用撒き餌その2です(笑)

解決済みですが・・・

カメラやレンズについて以外に、これから(小)鳥の撮影をというのなら、、(小)鳥そのものの生態などを見るのにDVD付きの市販のムックなどもいかがでしょう。ビギナーからベテラン用までたくさん揃っているみたいですよ・・・減ってきてはいますが、ちょっと古い出版物に付いているDVDはアナログ時代のものでたまに今のTVでは辛いものもありますので、ご注意を。たいていは大丈夫だと思いますが。

写真ではありませんが、NHKでカワセミ、ヤマセミ、アカショウビンを撮影した島田忠さんの番組がときどき再放送もされていますが、さすがNHKで特番を組まれるレベルまで行くとなると人生賭けなければ・・というレベルで、機材も途方もないものになってしまいますね。

何人かの方がおっしゃっているように、ほどほどに・・・というのがアマチュアの知恵かもです(それでもときどき知恵熱が出るのが切ないです・・・笑)。

白鳥に特化してお話ししているいるわけではないと思いますのに、確信犯的に無理やり当地の観光PRに結びつけて、毎度のへぼ写真アップ申し訳ありません。昨日の水戸偕楽園周辺の白鳥の様子とちょっと前のカワセミの若鳥・・・・若いうちは無防備手撮影も楽ですが・・・です。

昨日はNikon20年さんのレスを読んで、久しぶりに夕方5:30以降、D700+AF-S 70ー300で撮ってみました。(135mm付近からガタガタガタと振動が激しくなる哀しい状態のレンズですが、散歩用に不満はないので変なやせ我慢で修理せず使っています)

それにしても朝夕100人単位のランナーや散歩する人の中をかき分けながら小鳥を撮っていると、毎度ブローニングさんがアップされる猛禽類のすばらしい写真と多分ゆったりとした雄大な撮影地とそこが持つ時間の流れに、無いものねだりと思いつつもため息が出ます。ふ〜!



書込番号:16266214

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/18 10:09(1年以上前)

当機種

フィールドスコープvs望遠+テレコン+トリミング

 解決済みなのでアッサリと...
必要なレンズの焦点距離は経験則しか無いと思います(さしあたりは何でも良いと言う事)
最近では高倍率ズームのコンデジを愛用する鳥屋さん(観察派等)も多くなりました
形から物事を進める人は、それらしき人の言いなりになってればそれで良いでしょう

参考までにアップした画像はフィールドスコープにフルサイズデジカメ(たぶん1200mm位,ズーミングの
できるデジカメアダプタなので撮影時の状態は不明)と同じ画角になるように、たまたま別のD800
+200mm望遠+2倍テレコンでも写してましたのでトリミングしました
(本来はフィールドスコープ側は動画専用)


観察を主にしてると、鳥にも散歩の人、犬にもおジャマしてますの気持ちです
(某巨大掲示板風に言えばカメラ爺の某弱無人さにあきれる場面は多々あります)



書込番号:16266831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2013/06/14 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:5件

失礼します。

こちらの場所で質問してよいのか迷ったのですが、質問させてください。

現在購入を考えてまして、以下の用途で撮影をしたいのですが、
適している機種のアドバイスを頂きたくあります。

・体育館でバレーボールの撮影
・客席からではなく、ベンチからの撮影
・D80を長らく使用してきました。
遠い昔にこちらで質問したことがあり、
「ベンチくらいからの距離ならば、短焦点で距離感は自分の足でかせいで撮影」とアドバイスをもらい、
その後85mm f/1.8や50mm f/1.8Gなどを購入し撮影してきました。
・D800EかD800かD600で迷っております。。

このような「購入迷っています」的な質問、今までもたくさんあったかと思うと恐縮ですが、
皆様、アドバイス頂けましたらうれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16249890

ナイスクチコミ!1


返信する
daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/14 01:58(1年以上前)

望遠ズームはお持ちですか?
お持ちでないなら、まずはフルサイズ機ではなく、70-200F2.8が先だと思います。

AFもズームの方が早いですし、スポーツに対して足で稼ぐって凄く疑問を感じます。

ベンチに入れる人でもその距離でカメラ持ってうろちょろされたら、迷惑では?

純正じゃなきゃ嫌って方でないなら、タムロンの新型で良いと思います。
光学的にも手振れ補正も負けていないし、AFも充分早いです。

書込番号:16249917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/14 02:15(1年以上前)

同じく今必要なのはボデーではなく70-200/2.8だと思いますよ。

書込番号:16249954

ナイスクチコミ!6


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/14 02:29(1年以上前)

連投すいません。
かなり特殊なシチューションで単焦点で撮るのが正解な場合かもしれませんので、一応カメラ側のアドバイスもして置きます。

D800が良いと思います。
スポーツを撮るなら、高感度性能とAF性能が重要です。
D800系の方がAF性能が格段に上です。
高感度は画像サイズを合わしてしまえば、全く一緒といって良いレベルです。
D800EがD800に対してメリットがあるのは、露出条件が非常に良い時の解像度のみです。
体育館の撮影ではローパスレスの副作用がでることはありませんが、D800Eのメリットがでることはありません。

書込番号:16249971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/06/14 02:32(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます!

実は70-200 f2.8は購入候補にあり、以前数日借りて使用したことがあったのですが、
・大きくてベンチからだと目立ち、使用がダメと言われた大会もありました。。
・体育館によりますが2.8でも暗かった記憶があります。

すばらしいレンズなのは間違いないのですが^_^;

書込番号:16249975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/14 03:15(1年以上前)

こんばんは

AF性能など動きものならD800の方がより適していると思います
D800Eである必要性はないと思います

今までどの単焦点で画角がちょうど良かったかわかりませんが、FXにするとクロップしない限りは今までより1.5倍程度の長い単焦点が必要になってくると思います

書込番号:16250028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/14 03:34(1年以上前)

スレ主様、深夜ご苦労さまです。

こちらは名手の方々も多く閲覧されていらっしゃるように思うので、僭越ですが、質問項目をより具体化させた方が更に適切なアドバイスがいただけるように思います。

なぜ先ずは(レンズではなく)フルサイズの3機種をお考えになったのか、つまり、今まで撮られた写真のどのような点をさらに改善したいのか、どのような写真をお撮りになりたいのかを列記された方がよろしいように思います。

たとえば写る選手の大きさが小さすぎるので(D80のレンズ焦点距離1.5倍よりも)トリミング耐性に優れたフルサイズ機で、単焦点レンズの焦点距離の短さを少しでもカバーしたいとか、まずは画質をアップしたいとか・・・奇しくも早速アドバイスなさっているお二方のように、体育館内撮影となれば、ご質問の機種よりは、まずは焦点距離がそこそこ長くて明るいレンズをお勧めになる方が多いと思われますので・・・目指す写真のイメージをより具体化された方がよろしいのではないでしょうか。

ただ、daimanさんもご指摘されていますが、スレ主さんが、ベンチを離れて試合中に自由に(?)写真撮影が可能なのか、つまりおそらくはスレ主さんが指導者として参加される試合が具体的にどのようなレベルのものなのかでアドバイスもちょっと違ってくるのではないでしょうか。

つまり、コートのすぐ傍でパイプ椅子かなんかに座って選手を指導するような試合から、春高バレーや実業団バレーのような雰囲気の試合まで色々あると思いますので、この辺の情報もアドバイスをして下さる方が知りたい情報なのではないでしょうか。

選手たちと同じ高さのフロアでの撮影というだけでも、一般観客のように撮影ポイントが2階で動きもかなり自由という状況とは異なり、相当制約される気がいたしますが、ともかく、試合(の撮影)に関するスレ主さんの状況もより具体的に書かれた方がよろしいような気がいたします。



夜が明けましたら、お詳しい方々からきっとより有用なアドバイスがさらにいただけると思います。深夜、駄文失礼いたしました。失礼な点がありましたら、ご容赦を。



書込番号:16250040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/14 03:37(1年以上前)

もたついている内に、スレ主さんや他の方々からもアドバイスが・・・・別な意味での亀レス失礼いたしました(笑)

書込番号:16250042

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/14 04:22(1年以上前)

 主に国際試合のバレーボールを撮影している者です。

>・大きくてベンチからだと目立ち、使用がダメと言われた大会もありました。。
 どんなカメラであれ、言われるときは言われるでしょう。
 むしろ、単焦点レンズの方がアウトです。
 仕切りがあってカメラマン席というのが同フロア上に無かったのでしょうか?
 ベンチで写真は私もバレーボール経験者でしたが、非常に危険です。
 撮影場所は変えるべきだと思います。

>・体育館によりますが2.8でも暗かった記憶があります。
 D80では高感度耐性が現在のFXカメラとは違います。
 D800(E)ならスポーツ撮影ならISO1600程度、D600ならそれよりももう少し高感度設定が出来ると思っています。
 F2.8レンズがアウトと仰るのであれば、プロカメラマンは軒並みアホという事になりますよ?


 で、私なら、D600+70−200mm F2.8を選びます。
 ベンチで足で稼いで写真をとるなんて以ての外です。
 変なアドバイスは無視して、ズームレンズでベンチ以外で撮影しましょう。

書込番号:16250078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/14 05:37(1年以上前)

こんにちは

今のF]機ならば高感度性能はD80とは
くらべものにならないほど良くなってます

たしかにD80では、F2.8でも厳しかったかも
しれませんが、今の機種ならば必要十分です

ですので本体は、少しでも安いD600にされて
レンズも70-200F2.8VRUの購入も合わせて
ご検討ください

バレーボール等での撮影では、ちょっと離れて
ズームで追っかけての撮影の方が楽に撮れますよ

理想はD4ですが・・・

書込番号:16250112

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/14 05:46(1年以上前)

70-200 f2.8で、レンズ優先ぢゃないかな...

それと、画角が1.5倍になるDXボディの方が良くないですか?

書込番号:16250119

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/06/14 06:26(1年以上前)

おはようございます。

70-200VRU+D7100に1票。

書込番号:16250164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/14 06:29(1年以上前)

デカいレンズだと注意されてしまうんですか〜。
ではカメラ側で高感度性能を上げるのが良いかもしれませんね。

F1.8単焦点がF2.8ズームに対して持つ明るさのアドバンテージは4/3段分です。
カメラの高感度性能はD7000以降の機種で同じセンサーサイズではほぼ一緒です。FX機がDX機に対して持つセンサーサイズの違いによる高感度性能のアドバンテージは1段分あります。
一段分の高感度性能欲しさに、画角が広くなってしまうことをどう評価するかをよく考えた方が良いと思います。
フルサイズに85mmレンズはD80に85mmとほぼ同じ感覚になります。

D7100が高感度、AF、画角のバランスがとれているかもしれません。

書込番号:16250167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/14 07:01(1年以上前)

ベンチより撮る場所を場所を変えるべきかと。
それにフルサイズよりD7000やD7100では。
で、レンズは70-200F2.8ではないかと思います。

書込番号:16250215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 07:21(1年以上前)

「D600と70-200F2.8の両方」に一票!

書込番号:16250253

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/14 07:56(1年以上前)

だめもとで FZ200を借りて使ってみる。
なんくるないさー♪

書込番号:16250326

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/14 08:55(1年以上前)

D800は、フォーカスポイントの数が51点でD600より広がっていますし、最高シャッタースピード1/8000秒ですが、
これがそれほど必要で無いのでしたら、D600で良いと思います。
フルサイズ機で、お使いのレンズを使うと画角が本来の焦点距離に成りますので、それで良いのかを撮影位置を
考慮して検討する必要が有ります(画角1.5倍が無くなります)。

高画素だし、クロップで撮る方法も有りだと思いますが…
D600 !
レンズは、70-200mm f/2.8 が最良です。
これ位の長さのレンズが使えないのは変ですので、使えるように交渉しましょう。
もし近くが駄目なら、引いて撮れば良いですしその方が被写界深度も深く成ります。

書込番号:16250487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/14 12:01(1年以上前)

  主に体育館等で、学生バレーボール試合を良く撮ります。
なので、弱光量等ものすごく撮影条件が悪いです。(^^,

>・大きくてベンチからだと目立ち、使用がダメと言われた大会もありました。。
>・体育館によりますが2.8でも暗かった記憶があります。 <

「ベンチ」と仰せですから、監督でなければ、コーチか支援スタッフなんでしょうが
いずれにしても、ベンチで写真撮影のために目立ったら、それはダメでしょうね。(^^,
推察するに、ベンチ関係の方が記録を担当なさっているのでしょう。

 自分は、もっぱら客席や、体育館の袖から撮っていますが、レンズは全体の動きを
多く入れたりして適宜画角を選ぶので、24〜120mmF4が多いです。
また、D80は持っていませんが、D80とほぼ同時期に発売されたD2Xを以前は使っていましたが
もう、今のD600やD800の方が比較にならない程、高感度耐性がありますから助かっています。

「アナログおじさん2009さん」が、言われるように貴殿の撮影環境を知りたいところですが
D800やD600なら、ISO3200〜4000位までは、結構使えます。
どちらかと言われれば、D800の方が当然トリミングにも有利ですし、ファインダーの見易さや
フォーカス点の多さ等からも良いですね。  D800Eは、持っていません・・・ (^^,

書込番号:16250971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/06/14 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

コート説明

イメージ(サンプル)

皆様

さまざまなアドバイスありがとうございますm(__)m
そして返信が遅れてしまい申し訳ないです。

まず、詳細が足りませんでしたのでもう補足します。
画像を2点(コートの画像とイメージ)用意しました。

・一応コーチをしております。(第二コーチです)
・社会人バレーです。
・社会人バレーというくくりではありますが、社会人の他に学生もおり、例えば高校でバレー部が無い子の受け入れ先にもなっています。
・そんな年齢層が広い(17〜30位)6人制バレーチームが参加できる大会は、市や区の大会、地域の社会人バレーの大会などになります。
・体育館は大会によりかわりますが、やはりプロが使用する場所ほど良くはなく、
勝ち進んで決勝ラウンドにでもなれば3面ほどある2F観客席も付いてる所で出来ますが、
ほとんどは、小中学校の体育館になります。
・図のベンチの「自」と書いてある箇所によく座っております。
・黄色で囲んだあたりを動くことが出来るのですが、黄色部分と、ベンチに座っての撮影が多いです。
・撮影対象は決めてまして、主にバックセンター(後列3人の真ん中)や後列の後ろの選手を撮影します。
撮影はほとんどが、相手のサーブを受ける際に構えている時、受けた瞬間の画像多いです。
もちろんアタックの瞬間など撮影したいのですが、なかなか上手くとれません。(自分の技術の無さを痛感してます)
・そのような状態で撮影しますと、もう1つの画像イメージのような感じで撮れます。
この画像はgoogle検索でイメージを伝えるのに良さそうなサンプルを拝借したものですので、
実際には85mmだともう少し下が切れる位の大きさ、50mmだと、シューズくらいまで入る大きさになり。
時と場合で使い分けております。

といった感じになります。
購入を考えました経緯ですが、
・まずD80が少々壊れている点。(バッテリーのふたが勝手に開いてしまう)
・フルサイズ自体はあこがれもあります。(初心者発言で申し訳ありません)
この2つの理由から去年前半から購入を考え始めました。

宜しくお願いします。

書込番号:16251145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/14 13:01(1年以上前)

よくわからないのですが

・なぜFX機がいいのか
・単焦点2本での撮影に不満があるのか、それともそれが大変なのでズームが欲しいのか

どこが不満で買い換えたいと思っているのかがよく見えませんでしたので・・・


単純に
>・体育館でバレーボールの撮影
>・客席からではなく、ベンチからの撮影
に向いているFX機との組合せは何かと問われれば、やはり70-200/2.8の一択になると思いますよ
あるいは70-200/4とか。しかしそれでもそれなりに「目立つ」機材にはなりますね

ですが、今の単焦点2本で間に合っているなら、特にFX機である必要は感じないかと。
DXでの85/1.8相当のレンズってないですし・・・
だったらD7000以降とかのボディに買い換えれば済みそうにも思います。


フルサイズは万能ではありませんので、そのあたりよく考えられた方がよいかと・・・

書込番号:16251155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 13:04(1年以上前)

自分はD800Eで良くライブ撮影しています。
D800とD800Eを比較した場合、D800Eの方が若干ですが
暗い所に強いイメージを持っています。
また薄暗いところでシャッタースピードを稼ぐ必要から
F値のできるだけ小さな物を使うようにしております。
すこし広角気味に撮影してトリミングされるといいですよ
なので自分はD800Eを押します。

書込番号:16251166

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング