D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ購入について

2013/05/27 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800、又はD800Eでの使用を前提においての質問になります。

ニコン105、タムロン90の新旧の3本で迷っています。

ニコン105ミリは以前使用しておりましたが、手元がすべりコンクリートに落下させてしまい廃棄いたしました(メーカーに相談したところ、買い直しを進められました。ご臨終状態の判断でした。)
タムロンの新旧レンズは実際に店舗で触ってきています。 また描写については、スレや作例画像を見ておおよその主観は持っているつもりです。

現在、欲しい機材が他にもあるため、出来れば安くあげたいと考えています。
そこでタムロン旧タイプが良いかな? とも思うのですが…
CP値はいいけど、D800またはD800Eにて解像はどうかな? と心配しています。

当機種でタムロン旧タイプをお使いの方おりましたら、ご意見を伺わせていただけると嬉しいです。
(実際の作例等も拝見できたら有りがたいです。)

よろしくお願いします。

書込番号:16183371

ナイスクチコミ!2


返信する
Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/27 15:32(1年以上前)

いままで純正のmicro105mmを使ってきて、タムロンのマクロレンズでは、満足いかないような気が。
新型なら、もう少し頑張れば純正に手が届くように思うので、もう少しお金を貯めて頑張りたい所です。
それか、私ならどうしてもmicro105mmを買うのが苦しかったら、micro60mmを選択します♪

書込番号:16183409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/27 15:46(1年以上前)

こんにちは、あなたと夜と音楽とさん
解像度を気にされるならやはり純正でしょうね
タムロンはあわい感じの雰囲気は得意ですが
シャキットはしませんので

書込番号:16183454

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/27 15:48(1年以上前)

タム90旧は確かによくぼけてCPは高いのですが、純正Micro60/2.8Gあたりに比べるとシャープネスや解像感では少し劣ります。
何でもかんでも解像度の高い写真が良い写真ではありませんので、タム90らしい柔らかい描写を好む方は多いですよね。私も純正と使い分けています。高画素センサーでも問題ないと思います

純正Micro105/2.8Gは使ったことがないのでわかりませんが、タム90旧は持ちにくいのが難点です。この点Micro105/2.8Gのほうがホールドしやすいように思いますし、新型タム90を買うなら純正を買うと思います。

書込番号:16183463

ナイスクチコミ!3


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/27 16:12(1年以上前)

一眼レフはレンズ交換できますから、マウントシステム全体を充実させることが重要です。

私なら2枚並べて等倍で見たときやっと分かる程度の性能差は目をつぶり、必要な機材の追加を優先させます。

書込番号:16183546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 16:32(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん こんにちは

ニコンのマクロは ニコンのレンズらしくシャープですがマクロ独特の硬い描写が有るように思いますが タムロンの場合 マクロですが花などの接写にはニコンより合っている気もします。

シャープ感求めるのなら ニコン純正 シャープ感落ちても柔らかさ求めるのでしたら タムロンが良いと思います。

書込番号:16183595

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 16:39(1年以上前)

マクロで花を撮る事が多く柔らかいボケも気になるならシャープネスさは少し落ちてもタムロンで十分満足できそうに思います

懐にも優しいですし良いのではないでしようか

書込番号:16183623

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/27 16:45(1年以上前)

旧タムキューが酷いなら、こんなに長いあいだ愛されてるはずがない

書込番号:16183639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 16:53(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/01/sp-90mm-f28-di-macro-11-vc-usd.html

ご参考まで。

書込番号:16183663

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/27 17:12(1年以上前)

こんにちは。

> 欲しい機材が他にもあるため、出来れば安くあ げたいと考えています。

細かく比較したら優劣があるかもしれませんが
マクロレンズはどれも評判の良い描写をしてくれます。
私ならばタムロン90マクロ(旧型)を選ぶと思います。

書込番号:16183714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/27 17:21(1年以上前)

D800EやD800での使用でしたら、純正、micro 60mm f2.8Gか、micro 105mm f2.8Gが
よろしいかと思います。
タムキューもとても良いレンズですが、やはり純正ナノクリの描写にはかなわないと思います。

書込番号:16183740

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/27 17:37(1年以上前)

追記ですが、AF速度と精度ならダントツで純正です。
タム90旧のAFは遅すぎて、マクロ撮影以外には使う気にはなれません。

書込番号:16183788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/27 18:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281900/

国際的評価も高いらしい。

書込番号:16183896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/27 18:24(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん こんにちは。

百聞は一見にしかずなのでボディ持参でヨドバシなど試写出来る販売店で試写されて、ご自宅のPCでゆっくり確認されるのが良いと思います。

感覚的な問題なのであなたの感覚はあなたにしかわからないと思いますし、近くにキタムラが有れば新型は無理ですが旧方ならば在庫がなければ中古を取り寄せて貰って試写されればいいと思います。

書込番号:16183936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/27 18:37(1年以上前)

>出来れば安くあげたい

 マクロは開放F値を求めないし、微妙なフォーカスもAFはイマイチなので
 Aiマイクニッコール 105mm f4を買いました。
 すごくしっかりしたレンズで写りもよいに違いない。
 
 でも一度も使っていないのでした。

 一度使ってみなければ・・・。

 
  
 

書込番号:16183973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/27 19:09(1年以上前)

当機種
別機種

[幸福の木の花の蕾   D800は撮り易いです (^^,

その花です   D600では、やはりイマイチ撮りにくいです (^^、

 自分も、以前ここでいろいろお聞きして、ニッコール105mmを購入しました。

細かな複写等も撮るので、長めの105mmは重宝しています。
また、「VRが付いていると、それをオフにしても、精細さがイマイチ」と、いった
お話も有りましたが、少なくも自分には充分な切れです。 (^^,

 >実際の作例等も拝見できたら有りがたいです。<
と、言われるので、ニコン105mmでの拙劣なる撮影ですが、アップしますね。
(2店とも幸福の木の花です・・・ライフワークですが、ハッキリ言えば、バカのひとつ・・・です)(汗・・

書込番号:16184072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/27 19:43(1年以上前)

  訂正です。
2店とも → 2点とも  
            失礼しました。


 >Aiマイクニッコール 105mm f4を買いました。
 >すごくしっかりしたレンズで写りもよいに違いない。
 >でも一度も使っていないのでした。

 >一度使ってみなければ・・・。  <
    ↓
  あっ、えっ?
そっ、そんな・・・もったいなーいっ!  (^^,
マクロは、近接撮影には、もう ことのほか効果が発揮されるように設計されているようです!

書込番号:16184181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/05/27 20:05(1年以上前)

こんばんは。

別の視点で。ニコンSCにピント点検出すと、VR Micro 105mm f/2.8Gの場合、
(私が使っていたのがピントが狂っていたらしく、)SC内ですぐに調整(レンズ側)して貰えました。

こういうのは純正ならではの安心感ですね。

書込番号:16184263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件

2013/05/27 20:22(1年以上前)

外出しており返信遅れました。 ごめんなさい。

沢山のご意見ありがとうございました。

いろんな角度から検討して、やはり純正を再購入しようと思います。
自分の不注意とはいえ、また同じレンズを買い直すのもどうかな? とか、他に欲しい機材もあるからなるべく安くあげたい等、考えていましたが…
良く考えてみると、ニコンのレンズには特に不満はありませんでした。

どのご意見も楽しく拝読させていただきました。 

皆様ありがとうございました。


楽をしたい写真人さん

作例まであげて頂き恐縮しました。

書込番号:16184340

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/05/27 20:34(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん、こんばんは。

>現在、欲しい機材が他にもあるため、出来れば安くあげたいと考えています。
>CP値はいいけど、D800またはD800Eにて解像はどうかな? と心配しています。

D800/D800E使用前提で解像度が良くCPの良いものをお探しでしたら、
シグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMが良いのではないでしょうか。

好みもありますので店頭でお試しください^^

書込番号:16184401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2013/05/27 21:02(1年以上前)

Berniniさん、こんばんは。

ツァイスの100/2を奨めないのですね?(笑)   冗談です。
にょきにょき伸びるレンズでポートレイトを撮影されているBerniniさんは、ある意味、神がかり的に思います。

シグマのレンズは、全く意中に有りませんでした。 
ご親切にCP値を考慮してお勧めしていただいたので、チェックしてみます。

ありがとうございました。 

書込番号:16184547

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ464

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 BMW750さん
クチコミ投稿数:82件

おはようございます。

現在APS-C機(D7000)を使用しています。
とても満足して撮影を楽しんでいますが、やはり「いつかはフルサイズ機のD800!!」と、まだまだ10年早いかもしれませんが憧れを抱きながら日々を過ごしています(笑)

そこで、上級者の殆どの方達はフルサイズ機をお持ちかとは思いますが、そんな皆様を虜にするフルサイズ機ってどんな魅了があるのでしょうか?
D800Eや5DMark3などは20万円オーバー…
それらのボディに見合わせたレンズなどは上をみればキリがありません…
野鳥撮影に300mm/2.8や400mm/2.8に500mm/4・600mm/4に50万円以上なんて凄すぎます。
D7100に70-200VRUにテレコンとかではダメなのでしょうか…??

やはりフルサイズ機とAPS-C機との撮像素子の違いは大きいでしょうか??

それとも、ハイエンド機を所有している満足感っていうのもあるのでしょうか??

それでもやっぱり「フルサイズ機!!」と言う意見がありましたら魅了を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:16166031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/05/23 08:18(1年以上前)

単なるフィルムカメラからの延長・・・

特段、気負うものはありません(値段以外)。

書込番号:16166038

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/23 08:25(1年以上前)

上級者ではありませんが…
レンズベビーが使い易くなりました。
75mm相当だと、引くに引けず難儀する事が有ったので。

書込番号:16166059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/05/23 08:31(1年以上前)

自分も上級者では無いですが、以前から持っていたレンズを本来の画角で隅々まで使いたかった、というのが購入の一番の動機でした。

書込番号:16166078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/05/23 08:33(1年以上前)

Nikon使いでなく(OLYMPUSとCanon)申し訳ないですが。
35mmフィルムで慣れたから、ですね。

あと、4/3(フォーサーズ)は単純に倍すれば焦点距離を慣れてる35mmフィルム換算出来るので使いやすいですが、APS-Cは苦手です^^;

書込番号:16166085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/23 08:37(1年以上前)

私もフィルムカメラの延長としてフルサイズデジ一をとらえています。

慣れた焦点距離感覚で使いたい、というやつです。

あとは、ファインダーが大きい。

機能的にみれば、センサーサイズが大きい分、同じ画素数でも1画素あたりのサイズが大きくなり、ダイナミックレンジが確保しやすい等があります。

デメリットとしては、やはり機構全体が大きく重くなる、そのため高速化(連写など)がしにくいなどの点があるのかな?

そういう点で、フィルムカメラの感覚がない最近の新規ユーザーなら、別にフルサイズにこだわる必要もないようには思います。

書込番号:16166095

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/23 08:38(1年以上前)

頭と感覚が古いので、見たとき感じた画角を、換算せずに単焦点で置き換えられるのが楽です。

書込番号:16166097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/23 08:46(1年以上前)

やはり使いなれたフィルム機の感覚で
使える点ですね!
後、高感度とダイナミックレンジで有利なのも
あります

が、APSCの利点も現在では、ありがたいことも
なので、用途により使い分けになります(^^ゞ

書込番号:16166127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 08:51(1年以上前)

野鳥撮影なら、古サイズよりAPS-Cのほうがいいのではないでしょうか。
35mm換算で1000mmぐらいはほしいと思います。

書込番号:16166136

ナイスクチコミ!19


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/23 09:01(1年以上前)

おはようございます。

フルサイズ機ですか。
ひとつは言われている通りの憧れでしょうけど、それも構いませんよ。ひとつの理由です。
そういうものもあるからこそ、楽しめるかと思います。
見栄、ハッタリなんてものもあったりしますね………あっ、自分のことだよ(汗) 満足感てそんなもんですw

それはさておき、撮像素子の違いは確かにあります。
奥行き感と言うか、どこに主点をおいて撮影するのかをしっかり決めておかないと、ボケボケというか締まらない写真になってしまいます。
APS−Cでもそうですが、フルサイズになると尚更です。
まぁ、どっしりとというかじっくりと撮るには、自分はフルサイズかなぁと思います。

レンズも出したおカネに見合った描写をするので、高いともあながち言えないようです。
でも、古いレンズでもそこそこ楽しめるので、考え方次第ってとこでしょうか。

まぁ、もうしばらく楽しんで、フルサイズを持たれても構いませんよ。
今は少し安くなった廉価機もありますから、フルサイズへの憧れは間違っていませんね(笑)

書込番号:16166170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/23 09:04(1年以上前)

私はD700世代ですが、当時は高感度性能がAPS-Cより優れていたためにフルサイズに移行しました。
今でもその傾向は変わらないのではないでしょうか。
あとボケが大きいという点も魅力です。

書込番号:16166177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/05/23 09:11(1年以上前)

 ・個人的には、フィルムカメラからの延長。

 ・個人的には、DX機(D200)から、FX機の買い増しへ移行の流れは、自然の成り行き、、、

 ・ただし、フィルムカメラ(銀塩機)に比べて、デジ一眼は、高すぎた、、高すぎる、、今なお高すぎる感あり。

 ・で、懐と相談し、FX(D800)カメラを買う決断をするのに、数年も、掛かってしまった。  だけ、、、


>それとも、ハイエンド機を所有している満足感っていうのもあるのでしょうか??

 ・所有の見得などではなく、実際、本当に、画像が、綺麗、、、

 ・経済的な無理をなさらないで、夢を持ちつつ、自分にとって買えるときがくるまで、靜かに待つ、、

 ・ただし、あまり遠回り(DXレンズ購入など)をなさらないで。

 ・買われるなら、FXレンズを10年かけて徐々に、撮りたいものに合わせた、自己のカメラシステムの整備を。

書込番号:16166200

ナイスクチコミ!19


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/23 09:42(1年以上前)

おはようございます

35mmネガカメラからデジD60へと‥。
現在はD7000とD800で撮影を楽しんでます。
フルサイズとAPS-Cサイズでは、写真を大きく伸ばさないかぎり
あまり分かりませんよ。(自分が思うところ)

きめ細かさなどは、個人の見る感覚で違うかもしれませんが、
Lサイズのプリントでしたら まず分からないです。

ちなみに 自分もD7000で野鳥撮影してます。
フルサイズよりもAPS-Cサイズの方が、1.5倍になりますから。

書込番号:16166286

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 09:44(1年以上前)

BMW750さん こんにちは

ズ分は フィルムカメラから始めたのですが フルサイズ感覚的に使いやすいですし 焦点距離の感覚も掴みやすく広角系の単焦点も種類が豊富な所が 魅力だと思います。

画質も良くは成りますが APSサイズでも今は画質良くなっていますし 画質求めるのでしたら フルサイズより大きいサイズの方が画質良くなりますので 自分の場合 画質目的でフルサイズは選びませんでした。

書込番号:16166289

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/05/23 09:59(1年以上前)

おぉ、種市センパイですか。

ズ分も標準ズームを小さくできるのでD7100を追加しました。取り回しはFXよりいいですね、やはり。

書込番号:16166339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/23 10:05(1年以上前)

APS-Cとフルサイズ気は特に経験年数に関係ないですよ。

それぞれの用途等での使い分けですよ。

あえて言うと金額が高いと言う事でしょうかね。

書込番号:16166354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/23 10:05(1年以上前)

やはり高感度とダイナミックレンジ、階調性の高さですね。
ボケ味もAPS-Cよりかなり上質です。
今は廉価版のD600もありますので、是非一度体験する事をお勧めします。

書込番号:16166355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/23 10:53(1年以上前)

D3が出たときは感激しました。D100をず〜っと使ってきて、漸くまともに撮れる機種が出たと。
とんでもない間違いに気付くのに、それ程の時間は要しませんでしたが。

@とにかく撮りやすいのは事実で、重さもあって手ぶれしづらいとか、ファインダが明るく視野が広い。
A一部、旧レンズやコンパクトな専業製の活用を図れる。特にD600はコンパクトなのでTamron28-75mmなど。
B場合によっては、押しが利きます。一応見た目に違うと、頼まれたときにそれなりの認識はして貰えます。
 が、まるで認識して貰えない場合もあります。レンズを黄色にすればいいか。
C基本感度のノイズが低いように感じます。特にD一桁系。

自己満足、自己満足 ⇒私

書込番号:16166463

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/23 11:53(1年以上前)

>それとも、ハイエンド機を所有している満足感っていうのもあるのでしょうか??

どきっっっ!!!(汗)
そこは否定しませんが…

キヤノン機を使っていて、普段の子供撮りをしている私にとっては…
85mm単や70-200ズームは、フルサイズで使わないと使いづらくてしょうがないです。

でもでも…

運動会になると話は別です。
70-200は、APS-C機に着けてこそ、重責に応えてくれることになります。

ということで、必要な人が必要な時だけ使えばいいんじゃないでしょうか?
フルサイズに限らず、全ての撮影機材についてです。
ヨドバシが私の防湿庫だったらよいのに(笑)

書込番号:16166610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/23 11:59(1年以上前)

BMW750さん

はじめまして。
D7000をお使いなんですね。
私も愛用しています。

私のメインカメラはフルサイズのD800E、1DX、5Dmk3ですが、
APS-C、フォーサーズまで多種多様に使い分けています。

私はフィルムからの流れで、焦点距離の画角が直感的にわかりやすい
フルサイズがやはり一番使い易いです。

フルサイズの魅力や利点をまとめてみますと、
表現力(画質?)という点で、
・ボケが大きくてきれい(立体的表現が得意)
・階調が豊か
・高感度ノイズが少ない(ISO感度を上げてもノイズが比較的少なくてきれい)
・トリミングしてから引き延ばしても作品にできる可能性が高い(D800Eのような高画素なら尚のこと)

使い易さという点では、
・焦点距離と画角の関係が直感的にわかりやすい(フィルムから始めた者にとって)
・ファインダーが大きく見易い(マニュアルフォーカスも多用するので重要)
となります。

写真は光の芸術なので、光量を1画素により多く取り込めるフルサイズ機は
強みがあると言えます。

カメラ、レンズともに大きく重くなる、
価格が高くなる、というデメリットはありますが、
上記のメリットを考えると
写真好きにとってフルサイズはやはり魅力があります。

参考になりましたでしょうか。
BMW750さんもぜひフルサイズの魅力を一度お試しください。

書込番号:16166622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 12:09(1年以上前)

こんにちは

ニコンがFX機を出す前はフルサイズは古サイズつて揶揄されてました(笑)

フルサイズの良いところは一番は所有感が得られるというか自己満足できるところかな
ファインダーが大きく見やすくマニュアルフォーカスでのピント合わせがしやすいからフィルム時代から使ってた人には、やっぱりカメラはこうでなきゃと思っちゃうかも
また撮像素子が大きい為に同一画素なら画素ピッチが広いのでダイナミックレンジも広く階調性が豊かになり高感度特性も良くなると良いとこづくめ
特にAPS-C機と比べボケ量が大きくなるので背景をぼかしたいポートレートなどには向いているかも

弱点は撮像素子サイズが大きいから、レンズがコンパクトにできずシステム全体が大きく重く値段も高価になることでしょう

逆にAPS-C機の良いところはフルサイズ用のレンズを使えば、周辺部のレンズ性能の落ちる部分は使わず画質の良い中央部分を使うことが可能
専用設計のレンズだとコンパクトで価格も安いし、カメラも含めシステム全体もコンパクトで安くできる
1.5倍換算とF値の落ちないテレコン使ってるようなものなので望遠撮影に有利ま、フルサイズでクロップすれば同じという意見もあるけど

書込番号:16166652

ナイスクチコミ!12


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ使用時のお勧めの三脚

2013/06/02 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 軽羹さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
D800とAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を使用しています。
野鳥撮影に適した三脚を探しています。
最初は本体とレンズで痛い出費だったので三脚は極力安く抑えようと考えていましたが
あちこちの掲示板を見て回っているうちに多少値が張ってもしっかりしたものをと思うようになってきました。

GITZOのサファリカーボン三脚 2型4段 GT2540FLと2ウェイフルード雲台 サファリ GH2720FQRの組み合わせを検討しています。
カメラ本体とレンズの重量が3Kg近くなりますがこの組み合わせで問題がないか、
また同程度の予算でお勧めの組み合わせがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16208381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/02 21:45(1年以上前)

軽羹さん こんばんは

500oでの使用でしたら 2型よりは3型の方が良いと思いますよ。

書込番号:16208418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/02 21:46(1年以上前)

500mmまで使われるよーなので、
GITZOにするなら2型より3型以上のほうがいいですよん。  (・◇・)ゞ

2型にしても、いずれ3型以上に買い換えることになるとおもいます。  (* ̄ー ̄)v

書込番号:16208427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/02 21:51(1年以上前)

僕ちん、全然分からないので右に倣えじゃなくて上に倣えで3型の方が・・・
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMに三脚がいるのかも分からないのだ。。。
オリンピック精神の書き込みを許すて。。。

書込番号:16208445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/02 21:58(1年以上前)

この雲台知らなかったけど、バードウオッチング専用雲台なのね。
Gitzoの雲台は三脚ほどは良くないと言われているけど、この雲台は別かもしれない。

三脚のほうは3型以上をおすすめ。2型だと、少ししなる可能性がある。

書込番号:16208483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/02 22:03(1年以上前)

 私も2型より3型がいいと思います。重さの問題もありますが、500ミリともなるとわずかな振動でも写りに影響する可能性があります。少しでも太くて安定性の高い3脚を選ぶべきだと思います。

書込番号:16208509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/02 22:09(1年以上前)

>D800とAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を使用しています。

三脚的には、かなり厳しい。GITZOならやはり3型かなあ...雲台を選ぶので、できれば、ボディ固定用の1脚も要るかもしれない。手ぶれ補正は、三脚立てすると効かないのでOFFにすると思うし、三脚とズーム鏡筒の共振も経験したことがあるので、手放しでの撮影は避けて、カメラをしっかりホールドしたほうがいいかも。

500mmクラスのレンズだと、5型が良いと思うんだけど、縮長が62センチなので、分相応にかさばると思います。モデルとしたら、3型4段ロングのオーシャンシステマテイックカーボンGT3542LOSが良いかも。地面は、平たいところだけとは限らないので、ロングにしておいたほうが良いかもです。

重要部がステンレス製で砂かみ防止のロック機構なので、当方も実は3型を購入したところなのです。野鳥だと、屋外仕様もチェックした方がいいかもです。

書込番号:16208539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/02 22:12(1年以上前)

私も3型を使用しています。
全く問題ありません。
雲台はマーキンスの自由雲台を使っています。

書込番号:16208551

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/02 22:14(1年以上前)

ジッオ2型、3型を持っていますが、3型は1Dm4+エクステンダー+70-200/2.8で使用しています。

最低でも3型以上が良いと思います。

また、4段より3段の方が剛性は高いです。

持ち運び等の使用用途も考慮すると良いと思います。

書込番号:16208559

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/06/02 22:25(1年以上前)

D800Eや3900万画素のPhase one P45などを2型トラベラーと3型とで使い分けてますが、2型だと、条件が悪いと最悪2470あたりでもぶれます。
やはり3型がお勧めです。

書込番号:16208613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/06/02 22:39(1年以上前)

D800に500mmは、思ったよりもブレにシビアだと思われます。
三脚は最低で3型をお勧めします。
雲台もスペック上では、耐過重6kgになっていますが、
自重0.7kgというところを見ると、過度の期待はしない
方が良いと思います。

実際に使ってみないとわからないかも知れませんが、
三脚、雲台は、ちょうど良いかなと思ったよりも
1ランク重くて、大きくて、高いものを購入した方が
失敗がありません。

書込番号:16208695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/02 23:10(1年以上前)

ジッツォだと3型と5型を使っています。
自分は70-200クラスでも、車でいける場所ならば5型を持ち出します。
3型と5型では安定感がやはり全く違います。
歩き回るならばやはり軽量な3型です。

もし一本だけ、となればやはり持ち運びに便利な3型を選ぶと思いますが、将来的にはでかくて頑丈な三脚も追加されると良いかと思います。

書込番号:16208876

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/03 08:42(1年以上前)

GH2720FQR 、良さそうですね。
2型より、3型にされた方がよいです。

書込番号:16209832

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽羹さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/03 15:29(1年以上前)

みなさん 回答ありがとうございます。
2型は安定性に不安があるようですね。
最初にビデオ雲台を探しまして、それにあう三脚ということでこのサファリの2型にしたのですが
う〜〜んデザインといい気に入っていたので残念です^^:

3型以降となると値段も跳ね上がり予算(三脚+雲台で12以内)を超えてしまいます。
他のメーカーを検討すべきでしょうか・・・
(マンフロットなど)

お勧めの組み合わせがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16210794

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/03 15:48(1年以上前)

追記
GT3542LS が、新しいモデルに成ります(73,076)。
http://kakaku.com/item/K0000339940/

GH2720FQR は、32,504
http://kakaku.com/item/K0000169431/

書込番号:16210834

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 16:01(1年以上前)

軽羹さん こんにちは

ジッツオにこだわるのでしたら 同じ4段で 3型のジッツオ GT3541 マウンテニア三脚や 3段のジッツオ GT3531 マウンテニア三脚 一応紹介しておきます。

ジッツオ GT3541 マウンテニア三脚
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37464

ジッツオ GT3541 マウンテニア三脚
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37463

書込番号:16210859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/03 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

下記セット使用

下記セット使用

軽羹さん、はじめまして^^

鳥撮り用でその三脚で水平出しとか面倒になりそうですが大丈夫ですか?
移動する度に水平出しすると思いますが、三脚での水平出しの間に鳥さん居なくなるカモ…。
ブレとか考えるとセンターポールとか要らないですよね?

システマティックの3型で雲台をマンフロットMVH502Aとφ75mmアダプターで予算内で収まると思いますが。

僕は軽量で組み込む時は、D800E or D7100+80-400G+GT4552TS+MVH502Aで十分です。
お使いの組み合わせなら三脚は3型でも十分ですね。
最終的には5型ですが…^^;
今は3型も5型も価格差は小さいですね。
携行性とかまで考えると3型(僕は5型でも担いで歩いてますが)

鳥撮りの足回り選びで撮影が本格的になるにつれて、最初の制限を掛けて選択した事に後悔します^^;
4型買って、結局5型も追加購入するハメになりました。
と言いながら雲台はザハトラーはまだ買ってませんが(汗)。

書込番号:16212674

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/04 00:29(1年以上前)

軽羹さん、こんばんは。

>3型以降となると値段も跳ね上がり予算(三脚+雲台で12以内)を超えてしまいます。

GT2540FLの予算で、3型どころか5型買ってもお釣りが来ますよ。
ただオーシャンロックが必要ということなら、書かれている通り値段が跳ね上がりますが。

キタムラでシステマティック三脚が価格コムより安く販売されていて、特に4段は3段より安いという状況です。
3型のGT3542LSが68,000円、4型のGT4542LSが74,800円、5型のGT5542LSが78,000円です。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001008002004&sub_disp=001008002&type=&sort=03&rowPerPage=50&page=1

ただ500mmを使うなら、ジッツォ3型よりマンフロット057かと思います。
057の強度は4型クラスながら、価格は6〜7万円と安い。
ネックは5型並みに重いことで、歩きまわるのはきつい。
実は私も検討したことありまして、重さがネックでジッツォ3型選びましたが、もし50‐500mm持っていたら、重さよりも強度重視でマンフロットを選んだでしょう。
これが不人気なのは、「ここまで出すなら、もっと高くてもジッツォ」という心理が働くからでしょうか。

マンフロット057シリーズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000231284_K0000231283_K0000231282_K0000231281&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4

雲台は鳥撮りの方はジンバル雲台という方も多いです。
私も興味あるのですが、使ったことがないので紹介だけ。
大砲レンズを軽い力で振り回せ、思い通りの位置で止められる、超望遠レンズ用大型雲台。
定評あるのはウィンバリーですが、海外通販利用でないとかなり高い。

ウィンバリー
http://tripodhead.com/index.cfm

Kirk製品は詳しい説明つき
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/kc1/

15,100円なんてあったけど、安すぎて怖い
http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10002460/

書込番号:16212898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/04 12:01(1年以上前)

せっかく軽いズームを使ってるんだから、手持ちで頑張っては?

大砲を買うときに脚回りを考えても遅くないです。
それでも欲しいのであれば3型、将来大砲を買いそうなら最初から5型がいいです。
もちろん、安定性を最大限求めるなら3段がいいです。

雲台は三脚以上にお金がかかるけど、両方いいのを揃えたら、20万円コースですよ!
資金が厳しいみたいなんで、やっぱり50-500なら手持ちで機動性を生かした方がいいと思います。

書込番号:16214097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/04 12:16(1年以上前)

予算を抑えたいんならベルボンマーク7の中古とかが良いのでは?

書込番号:16214146

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽羹さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/10 02:05(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
土日で店舗をまわっていました。返信が遅くなりましてすみません。

実機に触れてみていくつかに絞り込みました。

三脚
マウンテニア カーボン6X三脚 GT3531
システマティックカーボン三脚4型4段ロング GT4542LS
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

雲台
プロフルードビデオ雲台 75mmボール MVH502A
プロフルードビデオ雲台 75mm 504HD

価格や細かい部分の不満(レバーやダイヤルの位置など)はありますが
上記の中から決めたいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。




書込番号:16235446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラの設定について

2013/06/07 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:15件

いつも参考にさせていただいております。 

 白の上下服を着た人物を日中屋外で撮影する場合、カメラの設定をどのようにすれば、服が白とびせず、顔が分かるようになるのでしょうか?(ポートレートではなく、スナップ撮影です)

 ISO400 中央重点測光 Pモード フラッシュ発光 で撮影しましたが、今一でした。(写真が添付できなくてすいません)

 使用器材:D800 24−120 SB910

ご教示いただければ助かります。

書込番号:16224555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/07 09:06(1年以上前)

撮影時にADLで調整するか、白い服が白とびしないようアンダー目でRAWで撮影し現像時に暗部を持ち上げるか…

あとはレフ板で顔を明るめにする?

そんなところでは、ないでしょうか?

書込番号:16224595

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 09:08(1年以上前)

こんにちは。

その設定でいいと思いますが逆光で撮影(日中シンクロ)されてみてください。

書込番号:16224598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 09:24(1年以上前)

写真が無いのではつきりわかりませんが設定はそれで良いと思います
距離離れすぎはストロボが太陽の光に負けちゃいますから少し近づいて撮影なさると良いように思います

書込番号:16224633

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/07 09:26(1年以上前)

露出は若干アンダーで、ストロボは日中シンクロでrawで撮影。

白飛びや階調、ホワイトバランスはソフトで編集する。

書込番号:16224636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/07 10:01(1年以上前)

ISOは100でよくないかな?

ぶっちゃけストロボ使うかどうかもレフ使うかどうかも
最終的に求める絵しだいなので
どういうのが撮りたいかがわからないと助言のしようがないですが

場合によっては顔にくっきり影を残すのが理想的な場合もあるし…

少なくとも言えるのは、階調の残ってほしい部分を
カメラのダイナミックレンジに収めればいいので
白い服が白とびしない程度にアンダーで撮影して
現像、レタッチで明るさ調整するしかないです
当然RAWで撮影ですね

ちなみに服がシースルー素材だと逆光で後から光が当たっていても
その部分は白とび非常にしやすいので難しいですが
むしろ白とびを活かすと面白く撮れますよ♪

書込番号:16224723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/07 10:03(1年以上前)

チビタ&キングさん こんにちは

難しい撮影ですね 順光や斜光では顔に影が出易いですので 逆光で 日中シンクロが良いとは思いますが ストロボ強すぎると 白が飛び 弱いと顔が黒くなり調整が難しいですね。

人物 日陰に入れて 露出は背景にあわせ ストロボ 顔が少し暗く成りますが 白トビ出ない程度のあわせ撮影して 後で顔のみ明るく補正するのが良いかもしれません。

書込番号:16224728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 10:05(1年以上前)

露出ブラケットで撮って、ソフトでHDR処理、
というのは?

服に露出を合わせて、マイナス補正、
首から上だけをレフ板で照らすか、
首から上だけにストロボが当たるよう角度調整(でも、ちょっと難しそう・・・・)、というのは?
手(半そでなら腕?)だけが妙に暗くなるかもしれませんが。

書込番号:16224736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/07 10:17(1年以上前)

ちなみにこれも求める絵しだいだけども

直射日光てのは光の質的にはある意味最悪なので
明るい日陰で撮るとか曇りの日に撮るほうが無難に綺麗に仕上げられます

書込番号:16224764

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/07 10:27(1年以上前)

チビタ&キングさん

ポートレートでは無くスナップという事で、白の上下服を着ている方が中央以外に居るのでしたら、中央重点測光ではなくマルチパターン測光の方が良い結果を得られるかもしれません。

そしてまずフラッシユOFFで、服が白飛びを起こさない露出値を求め(露出補正をして撮影を繰り返す)フラッシュを使用するかどうか判断をすれば良いと思います。

いづれにしても、白飛びが露出によるものなのか、フラッシュによるものなのかを見極め、場合によってはSB-910にバウンスアダプターを付けるとか、Aモードにして露出補正後のシャッタースピードが1/250を超えるような状況であればオートFPシンクロにしてみるとか、いろいろ考えられると思います。

でも一番簡単なのはスナップでもレフ版で顔を明るくする事かもしれません。

書込番号:16224795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/06/07 10:42(1年以上前)

当機種

浜松がんこ祭り

スレ主さん〜今日は。

白い服を着た人物、ほぼ逆光(若干斜光?)の写真添付いたします。

ヘボですがExif情報、特に露出補正などご参考になれば幸いです。

書込番号:16224840

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 10:49(1年以上前)

こんにちは
大事な撮影は、RAW + JPEG に設定して撮ります。
そうでなくても、RAW で撮られた方が良いです。
純正ソフト Capture NX2 で、カメラの設定の変更が出来ます。

純正ソフトで反映、変更出来る設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング(弱いとかに要設定)。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WB 。

SB910を使い、絞り優先モードで任意の絞り値で撮られたら良いです。
白トビしたかしないかは、ヒストグラムを見るのですが、慣れない場合は
白トビ警告 ON → ハイライト_RGB にして撮られたら良いです。

こうしておくと、白トビしますとその部分が黒く点滅します。
その場合は、露出補正をしますがフラッシュを使う場合は調光補正をした方が良いです(露出補正でもよいです)。
フラッシュは、直射をせず付属のバウンスアダプターを使いバウンスして撮ります。
測光モードは、マルチパターン測光で良いでしょう。

フラッシュ使用も奥が深く、先ずは説明書をよく読みます。
フラッシュ使用時は、下記のような積りで対処します(積りです)。
ISO感度アップは、奥行きをコントロール。
露出補正は、全体の明るさをコントロール。
調光補正は、対象の明るさをコントロール。

明るく撮るよりは、アンダー目に撮って C-NX2 で調整の方が良いです。
複合光の場合は、WB に注意しますがソフトで調整可能です。

書込番号:16224868

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 11:28(1年以上前)

訂正
フラッシュは、直射をせず付属のバウンスアダプターを使いバウンスして(室内の場合)撮ります。

書込番号:16224967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/07 17:52(1年以上前)

逆光から半逆光で、ストロボ発光・非発光の両方、少しアンダー目に露出調整しながら
枚数大目にRAWで撮影。
帰ってから画像選択し不自然にならないよう仕上ます。
真っ白な着衣であれば、多少の白とびはそれで普通と考えています、それが自然な感じであれば。

書込番号:16225967

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/07 18:04(1年以上前)

 白い服だけをとにかく白とびさせたくないということですね?
 スポット測光で白服部分の一番明るい部分を狙って+2.0補正です。
 これで絶対白服は白とびしません・・・が、写真によっては白とびもありかなと思っています。
 どんな写真を撮られるのか分かりませんが。

書込番号:16225994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/09 00:42(1年以上前)

カメラ内蔵の露出計は、18%反射率を想定しているので、正確な測定は無理。

18%反射に近いものを測定するか、あるいは自分で補正する必要があります。

http://www.cmehappy.jp/articles/compensation.html

ブラケット撮影は必須。それでも補えないことが多いので、RAW撮影も
必須でしょう。逆光でなければ、RAWなら補正しきれることが多い
と思います。ブラケット撮影すると現像は楽ですが、後の整理が大変。
全部をブラケット撮影すると、電池の減りも速いし、カードの余裕も
あっと言う間になくなる。

書込番号:16231307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 09:29(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

大変参考になりました。またご教示願います。

書込番号:16232133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/09 10:33(1年以上前)

キーワードは”顔だけを明るくする”だと思います。

ストロボの光は、遠くまで届きません。
逆光でストロボが有効なのは、暗い主被写体が近く、かつ明るい背景がそれより遠いからです。

今回の場合ですと、白い服と顔は、カメラからの距離が同じくらいなので、ストロボは有効な解決手段となりにくいと思います。
撮影前の補正で、有効な解決手段としては、

@レフ板を使い、顔の部分だけが明るくなるように(白い服に当たらないように)する。
Aメイクをして顔を明るくする。

でも、これではスナップとほど遠くなると思います。

後補正はどうでしょうか。白飛びしないように、少しアンダーに撮っておきます。

BCaptureNX2と言う、有料の純正RAW現像ソフトがあります。これで”カラーコントロールポイント”を使用して、顔の周りだけを明るくすることが出来ます。
僕は、集合写真など撮るときは、女性の顔や腕など肌が出ている部分だけをこれで明るく補正します。種明かしはしていませんが、僕の撮った写真はよく写っていると好評です。

あるいは、アクティブDライティングを使用すると、シャドウ側だけを少し持ち上げてくれますから、ましになります。

書込番号:16232339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

連写中のAFについて

2013/06/02 05:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

一つオートフォーカス(AF)についてわからない点があります。

通常、シャッターボタン半押しまたは親指AFでピントを合わせた後にシャッターを切りますよね。
被写体が動体(主に野鳥)で、シャッター連写中に被写体が動いた場合、AFは追従するんでしょうか?

オートフォーカスがシャッター半押しの場合、親指AFの場合でも違ってくるんでしょうか?
また、AFがAFーSの場合、AFーCの場合でも違ってくるんでしょうか?
(AFーSの場合は当然追従しないと思いますが)
あとは、AFエリアの設定も関わってくるんでしょうか?

書込番号:16205392

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/02 06:39(1年以上前)

AF-Cであれば、連写時、追従します。

指定したAFエリアの範囲内で、追従し続けるよう動作します。

その範囲内で、最初に選択したポイントで、半押しで、フォーカスを併せた後は、上述の動きをします。

書込番号:16205470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/02 06:45(1年以上前)

Shohさん おはようございます。

動いた被写体に追従するかどうかはあなたのカメラの設定次第だと思います。一般的にAF-Sの場合は動き物に追従したくても動きが速いとピントが合う暇が無くシャッターが切れなくなりますが、AF-Cならばあなたが設定したフォーカスポイントの1点で被写体を捉えている限り被写体に追従すると思います。

ニコンの場合ダイナミックが9〜51点まで有るでしょうが、あくまでもAFポイントはあなたが選択した1点で被写体に追従し残りのポイントは動きが不規則であなたがその1点で捉え切れない時、カメラが主要被写体だと判断した物に他のポイントでカバーして背景にピントが抜けないようにしてくれるもので、それが9〜51点と言うだけでその撮り方が一番動き物にはあなたの意志が反映され追従する撮り方だと思います。

AFポイントのオートエリアはカメラが自動で主要被写体と判断した物にピントが合うので、あなたの意志とカメラの意志の相違がある場合がありますので通常ピントを合わせたいところがハッキリしている被写体には向かないと思います。

書込番号:16205479

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/02 06:48(1年以上前)

おはようございます
AF-Sは、デフォルトではシャッター半押しでピントが合い、ピント位置が固定します。
要は、平面のつい立ての状態でピントが合います。
このモードは、合焦しないとシャッターが切れません。

AF-Cは、ピントを合わせ続けるモードですが、レリーズ優先とピント優先があります。
デフォルトは、レリーズ優先になっていますので、ピントが合わない時でもシャッターが切れます。
グループでアシストは、9点21点とか有りますが自分の使い方で良いと思うものを設定されたら良いです。
私は、9点をよく使います。

親指AFは、AFそのものの機能、精度は同じです。
これを使う時は普通シャッター半押しでAF駆動はOFFにします。
置きピン他、どんな時に使うのかはググったりして見て下さい。

説明書に記載の事は、テスト撮影をして見るに尽きます(とても大事です)。
それぞれの設定でテスト撮影をして、こう言うものなんだの認識と体感をします。

任意のフォーカスポイントでピントは合います。
また、任意のフォーカスポイントでスポット測光が可能です(大事なポイントです)。
AF-Cは、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

ピントの合う範囲=被写界深度は、絞り値、レンズの焦点距離、対象までの距離が影響します。
絞り値は、被写界深度を意識して決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16205488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/02 06:55(1年以上前)

先に記述したのは、ダイナミックAFモードの動きで、9点、21点、51点が選択できます。

シングルポイントAFモードも同じ動作をします。

ご自身が、被写体に追従出来る範囲で、少ない点数を選ぶ方が、AFが外れる確率は上がります。

書込番号:16205499

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/02 07:07(1年以上前)

追記
連写中のAFですが、自分が確り追いかける!に尽きます。
AF-C、9 点か 21 点で任意のフォーカスポイントに対象をとらえ続ける事が大事です。
フォーカス優先ですとシャッターが切れないことが有りますが、対象によってはこちらを使う事も有ります。

親指AFの時の設定、ISO 感度自動の設定ほか、カスタムメニューの切り換え A B C D と撮影メニューの切り換え
A B C D が有りますがそれぞれ設定してマイメニューに登録しておくと切り換えが簡単です。
体系的に登録するには、カメラをPCにUSB接続して、Camera Control Pro 2 を使うと簡単です(試用期間が設定されています)。

書込番号:16205525

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/06/02 07:08(1年以上前)

おはようございます。

先日、運動会でシャッターが切れず、失敗しました。
AF追従できるようにAF-C、3Dに設定していると思っていたら、AF-Sでした。
思い込みって怖いです。

書込番号:16205527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/02 07:12(1年以上前)

他に3D-トラッキングモード、オートエリアAFモードがあります。

3D-トラッキングモードはダイナミックAF51点と似た動きをします。違いは最初に合焦した際に色認識し、その色のポイントを追従するよう動作します。

オートエリアAFモードはカメラ任せで、合焦させるモードで、基本、至近の物にAFします。エリア内に肌色の部分がある場合は、そこを優先し、合焦させるようです。

書込番号:16205534

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/02 07:54(1年以上前)

取扱説明書をちゃんと読まれたほうがいいです。

○フォーカスモード
ピントの合わせ方。AF-S,AF-C,AF-A,MF

○AFエリアモード
フォーカスポイントの選択の仕方。
シングルポイント、ダイナミックAF、3Dトラッキング、オートエリア


各用語の意味は取扱説明書を参照してください。

書込番号:16205640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/06/02 09:02(1年以上前)

野鳥ではないのですが、走ってくる電車(80km/h以上出てると推定)にAF-Cで連射しました。
基本は置ピンだと思いますが、いろいろな構図で撮りたかったのでオートフォーカスを
試してみました。

シングルポイントだと、構図によっては窓などのコントラストのないところにセンサーが来て
ピンぼけのコマが発生します。

3Dトラッキングは、風が吹くと線路脇の草などにポイントが移動してしまい、この場合は
使いものになりませんでした。(使い方に慣れていないだけかも知れませんが)

ダイナミックAFだとばっちりです。21点を選びましたが、取説では9点を推奨しています。
野鳥では51点を選ぶといいようです。

主被写体の周りにある動くものなどにも影響されると思いますので、テスト撮影してみると
実感としてわかると思いますよ。

書込番号:16205814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/02 09:24(1年以上前)

撮影対象が動き物だとAFは、コンティニュアスAF・・・ニコンだとAF-Cになりますね。
連写中はミラーが降りたときに測距し、移動距離速度を計算しピントを合わせ続けている
ではないでしょうか。

書込番号:16205894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/02 10:19(1年以上前)

AF-Cでの実感ですね
私にしたらまだまだです
望みが高いのかもしれませんが
カメラだけでなくレンズにも関係します
D4+300mmf2.8を体感できたら、こんなものかと実感できると思います

書込番号:16206106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/06/02 13:47(1年以上前)

訂正

誤:AF-Cで連射しました。

正:AF-Cで連写しました。

電車撃ってどうすんの?とひとりつっこみ。すみません。

書込番号:16206700

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/02 13:53(1年以上前)

> 連射

それでもいいのではないですか?
シャッターを切る事をショットとも言いますし。

書込番号:16206723

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/02 14:50(1年以上前)

半押しや親指AFと
AF-CやAF-Sは切り離して考えた方が良いかと思います。


>オートフォーカスがシャッター半押しの場合、親指AFの場合でも違ってくるんでしょうか?


まず、
半押しでAFが作動、さらに押すとシャッターが切れる。
親指AFは押して初めてAFが作動し、シャッターを切りたければシャッターボタンを押す。
半押しでは間違ってシャッターを押してしまうこともある。
親指AFではここぞというときにシャッターボタンを押すだけ。

フォーカス優先であればシャッターが降りないこともありますが…


AF-Cは半押しで有ろうと親指AFで有ろうと押している間は、
動きものであればそれをとらえ続けようとAFが作動し続ける。

AF-Sは、半押しで有ろうと親指AFで有ろうと押している間は、
最初にあったところでフォーカスはロックされます。
その状態でカメラを振ってもAFは動きません。
例えば5m先のものでピントが合ったとしたら、その場所でピントは固定されます。


書込番号:16206870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/02 19:30(1年以上前)

当機種
別機種

うまく撮れないのはいつもレンズのせいに(笑)

AF51点にチャレンジします〜う(笑)

Shohさん、みなさん、こんにちは。

小鳥の大きさや飛び方にもよりますが、飛びものはAFは諦めもはやMFのみで・・・・実は大砲レンズの体験がないので、別の世界もあるんじゃないかとも思っていますが・・・・毎日超低確率の撮影をしていますが、たまに使うAFの時は、robot2さんの

>連写中のAFですが、自分が確り追いかける!に尽きます。

に1票ですね。

しかもこれが簡単そうで現場ではなかなかきちんと実行することが難しいことも痛感しています・・・でなければ、いくらレンズがプアでももう少しましな小鳥の飛行シーンが撮れるはず(笑)。まあ、思うに任せないから嵌ってしまうんですけど(笑)。

Shohさん、アイコンからするとまだお若いようなので、皆さんのコメントを参考に、どんどんtrial&errorで頑張って下さい・・今日もぼろぼろだったので他人のことを言っている場合じゃないんですけど・・・・実地の経験が教えてくれることも多々あるような気がいたしますので。毎回いい加減にシャッター切っている当方も参考になりました。感謝です。





書込番号:16207795

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2013/06/03 07:54(1年以上前)

皆さんおはようございます。
お礼をしようと思って開いたら、非常に多くの方からの返信、ありがとうございます。
本日夜にじっくり読ませて頂いて、改めてお礼を書き込みたいと思っています。

書込番号:16209710

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2013/06/03 23:42(1年以上前)

ほのぼの写真大好きん、写歴40年さん、robot2さん、DX→FXさん、kyonkiさん、40D大好きさん、
hotmanさん、たらこのこさん、okiomaさん、アナログおじさん2009さん

みなさん返信ありがとうございます。
まだちょっと理解しきれていない点もあるのですが、
AF-Cであれば基本的には連写中もフォーカスし続けるのですね。

robot2さんにアドバイス頂いた通り、やはり自分で試すのが一番ですよね。
望遠のことばかり考えて、テストできないと思っていたのですが、
標準域のレンズを使ってテストすれば良いですよね、、、
60mmマクロを使って、自分の指を動かしてテストしてみました。

これからまたテストを続けてみたいと思います。

ダイナミック51点と、3Dトラッキングの違いが特によくわからないので
この辺もテストしてみたいと思います。
(野鳥ですと皆さんのお勧めはダイナミック9点、21点とのことなので、
 実際のフィールドで51点を使うことは無いかとは思いますが)

書込番号:16212697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょっと一服 

2013/06/09 08:00(1年以上前)

興味が有りましたので、参加させて頂きます。

AF-Cは、予測駆動フォーカスです。
被写体の動きを予想して、フォーカスします。
直線的な物には、かなり有効だと思います。(スピードにもよりますが・・・)
野鳥の場合、空抜けでしたらAFは追従してくれることが多いです。(スピード・大きさ等にもよりますが・・・)
空抜けでも、ツバメのように方向が定まらないものは、フォーカスが合った瞬間1枚が限界だと思います。
また、背景に光る葉や水面の波の反射が有ると、フォーカスがそちらに持っていかれます。
状況に応じて、AFとMFを上手く使い分けるのが良いと思います。

親指AFですが、シャッター半押AFの場合、フォーカスを取り直すたびにVRもON・OFFを繰り返します。(ファインダーの画像が、都度動きます)
親指AFでありば、シャッター半押し状態でVRをONにしたままフォーカスを合わせられます。(お好みですが・・・)

早く、ご自分に会った撮り方が見つかると良いですね!

書込番号:16231871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ257

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

D800かD600か

2013/05/24 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件

タイトル通りなんですが どちらを買うか悩んでいます。
画質的には800でしょうが、600も捨てがたいです。
両方のいい点悪い点を教えてください。
皆さんならどちらを買いますか?

書込番号:16171935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/24 19:53(1年以上前)

800。
TWIN1 R4Nとかのアクセサリーも使えるし。

書込番号:16171963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 19:57(1年以上前)

D600の良いところは軽くて安いところ
予算があるのならやっぱりD800でしょう

書込番号:16171974

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/24 20:11(1年以上前)

こんばんは

私がもし買うならD800でしょうね。
ただPC環境が追いつかないのでこちらのバージョンアップも必要に・・・。

スレ主さん、PC環境は大丈夫ですか?
大丈夫ならD800が良いと思いますよ。

D600を購入されると気になったりしませんか、D800が。
良きご選択を♪

書込番号:16172021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/24 20:12(1年以上前)

>画質的には800
え〜?同じですよ。D800/Eは高画素で、他は同一ですね。

D600のコンパクトな点に主眼を置かない限り、D800が良いでしょうね。

書込番号:16172022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/24 20:16(1年以上前)

D800E、D800、D600を使っています。
D600はサブ機として使用しています。

予算があるならD800をお勧めしますが、そのうちD800Eが気になる可能性もあります。
PCで等倍で見た場合、明らかにD800Eの方が解像します。
最高画質を求めるならば、D800Eが最適です。
そうでないならば、D800がお勧めです。

書込番号:16172040

ナイスクチコミ!5


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/24 20:22(1年以上前)

回答ありがとうございます
パソコンのスペックは
インテルのCorei7-2600CPU 3.40GHz
メモリ4G
Windows7 
64ビットです
たぶん大丈夫だと思います。
モニターもそれなりのを使ってます。
予算的には600のほうが買いやすいですが
たぶん800にすればよかったと後悔すると思うので
800にします

書込番号:16172071

ナイスクチコミ!3


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 20:24(1年以上前)

上が気になるのは、キリがない…
でも重さも比例しますので、スレ主様がどれだけの重さならどこにでも持って出せるかによると思います。

書込番号:16172080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/24 20:27(1年以上前)

最近D800系が値上がりぎみなので微妙になりましたよね

前は価格差がたいしてなかったので
大して軽くもないD600を選ぶ理由はないと思ってましたが
(注:ニコンのフルサイズをはじめて買う人の場合ね)

これだけ価格差があるならD600選ぶのもありだなと思えてきました(笑)

個人的にはニコンもキヤノンも使うしメインマウントがキヤノンなので
D600なら圧倒的に6D買うけども…
ニコンがメインマウントだったら絶対D800買うと思う…♪

書込番号:16172097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/24 20:28(1年以上前)

スレ主殿

PCのメモリーは16GBにすると、RAW現像が楽になりますよ。

書込番号:16172103

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/05/24 20:38(1年以上前)

資金に余裕があれば、D800に行きましょう!

20万円台で購入できるのが、不思議なくらい写りが良い素晴らしい機材です。
85mmf1.8、28mmf1.8などの単焦点レンズと合わせると絶妙。

D600は軽くて写りの良い18-35EDと合わせると凄く良いです。
これまた良い機材です。

最終的には好みでお選びください。
どちらの機材でも幸せになれます。

書込番号:16172141

ナイスクチコミ!2


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/24 20:38(1年以上前)

tokiuranai さん返答ありがとうございます
私の場合よほどでない限りRAWで撮ることはないので
メモリの増設は今のところないです
800を買ってJPEGで開くときに遅いなと感じたら追加しようと思います。

書込番号:16172142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/24 21:22(1年以上前)

JPEGオンリーなら
D800は不要と言うか、出てくる色が
好みかどうかですね。

書込番号:16172349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/24 21:22(1年以上前)

ニコンのフルサイズ機、使うなら、当面、現像しないとしても、RAW撮りした方がいいかと思います。

RAW+JPEGがいいかと…

自分も迷っています。買うのは、しばらく先ですが…

画素数は2400万画素あれば、十分ですが、カメラとしての出来は、D800/D800Eかと…

D800のボディーで、もう少し低画素機が出てくるといいのですが…

書込番号:16172350

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/24 21:23(1年以上前)

スレ主様のPCのスペックなら、先ずストレス無く使えると思います。
RAW撮りしないのなら、余計に大丈夫。
HDD内に撮った絵の枚数が膨大になってくると、開くのに時間かかるかも...
その時にはメモリ増設です。


そりゃまぁ、600か800かと聞かれれば、800と言うでしょう。
2410万画素って、今やニコンの一眼ラインナップでは、普通というか低い方...

書込番号:16172356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 21:43(1年以上前)

 ご自分の懐具合だけの問題です。充分ならば画素数の多いD800を選ぶべきですし、
交換レンズをより多く購入したいならばD600です。

 画素数は問題じゃないと云う人もいますが、とんでもない間違いです。画素数は
多ければ多いほど結果は明らかなんです。

 デジタル機器がアナログと違う点は、アナログがもつ大から小へのフェードアウトと
フェードインが穏やかで融通が効く奥行きの深さは全然ありません。画素数の多いファイルを
(写真を)小さくすることは簡単ですが、その逆はほとんど不可能です。

 要するに大は小を兼ねるが、その逆はほとんど不可能と云うのがデジタルの特徴です。

 画素数が同じならば、フルサイズよりもAPS-C 機の方で充分と云う方もいますが、こうした
人はフルサイズを扱ったことのないひとの負け惜しみ(言い過ぎかも知れないが)にしか
過ぎない。

 交換レンズは、標準ズームと望遠系ズームレンズに、マクロレンズを加えた3本を基本にして
あとはお気に召すまま(As you like it)のレンズを購入されると完璧でしょう。

 但し、最新機能のPCと画像処理アプリがあることを前提にしたことですから、もし、それは
考えていない、と、云うことならば、この返信は何の意味もありませんからゴミ箱へ入れて下さい。

書込番号:16172459

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/24 21:48(1年以上前)

仕事柄、以前より中判(P40系などな)でプロに撮ってもらう事が多いので、
高画質の凄さはそこそこ体験していますが、
僕が自分の趣味で使うにはD800は必要無いと感じています。

僕の趣味の用途では
重量もファイルも軽いD600方が楽しめそうです(^ ^)

欲をいえば画素数はもう十分なので、連写撮影8コマ/秒且つ
あと一段分高感度画質が向上した軽量機が欲しい。

書込番号:16172493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/05/24 22:03(1年以上前)

スレ主さんはD700かD800で迷っていた人なので、D800がオススメです。
D800はメリットは画質だけでなく、AFの精度や食い付き、暗所のAF合焦なども素晴らしいので総合的な満足感が得られます。(D7000比)
お使いのD7000で特に不満がなければD600でも良いと思います。

書込番号:16172579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/24 22:38(1年以上前)

D600の問題点はせっかくの低画素なのに
それをあまり活かしてないことなんだよね

そこはすごくもったいないと思う…

まあデジタルではフィルムに比べてカメラに求められる要素が
圧倒的に多様化したからしかたない面はあるけども…

そこがやはりデジタルのもどかしさ…

書込番号:16172755

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/24 22:45(1年以上前)

当機種

本日の月。80-400+テレコン×2

D600とD800両方使っていますが、機能面ではLVでのピント合わせや等倍にしたときの迫力は比較にならないですね。
一つ一つ説明は不要だと思いますが。
背中を押すつもりで、今日の月(今の季節としてはまあまあきれいかな?)をUPします。等倍で見ると星も沢山写っていますよ。

書込番号:16172797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/24 23:20(1年以上前)

どちらを買うかと聞かれたら
D800です
価格的にD600は廉価版ですから
部品、機能、画質などの簡素化されていますので
しいていいところは、低価格、軽量、コンパクト、使い方によって簡単操作

書込番号:16172981

ナイスクチコミ!2


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング