D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

過去の価格推移グラフで見るとアレ!

2012/10/25 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

一時的に13万9190円になっていますが、この価格で買い求めた人もいたのでしょうか??

書込番号:15251304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/10/25 21:39(1年以上前)

ホントだ!
半値だよ〜(^_^;)

書込番号:15251359

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/10/25 21:53(1年以上前)

多分、ショップが価格を間違えて入力したのでは。

D700でこのようなことがありました。

書込番号:15251418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/25 22:31(1年以上前)

なるほど、
そこらが当面の仕切値なんだろうね。

書込番号:15251613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/26 03:03(1年以上前)

買えた人はいないでしょう

値段間違えただけ、その値段で売ったら店が大損でしょう

書込番号:15252543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/26 06:18(1年以上前)

どうせ、いつもの入力ミスだと思います。

書込番号:15252680

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/26 09:48(1年以上前)

買い求めた人もいるでしょう。
でも、「入力ミスでした。」
でこの金額で手に入れることは出来ないでしょう。

書込番号:15253121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 11:53(1年以上前)

毎度のパターンで、「価格誤記入でした。ごめんちゃい!」で終わりでしょうね?

書込番号:15253508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 15:41(1年以上前)

その値段のときに速攻で店の売り場に行くと普通の値段になっていました。。
やはり入力ミスですね。

書込番号:15254199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 15:58(1年以上前)

D600 24-85 VRレンズキット の価格推移グラフ も見てください。
一瞬23300円になっています。
D600ボディーでもWレンズキットでも入力ミス??がありますね。

書込番号:15254242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/26 18:37(1年以上前)

 入力ミス?

 いやいや…

 中には、わざと間違えて入力→注文が来ても「間違いでした」で済ます、というパターンを繰り返している店もある様ですよ。

書込番号:15254727

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/26 20:24(1年以上前)

価格.com店の担当者は、商品も沢山あり価格競争も大変の様です。
PC対応も、桁間違い等の入力ミスも、商品全体でありますね。

だいぶ前にも、桁間違いで注文受けた記憶がありますが?

今はゴネ得等は無い様に思います。

書込番号:15255134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 20:49(1年以上前)

y_belldandyさん の仰る通り、キャノンでもやってますよ。

書込番号:15255234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/26 23:18(1年以上前)

今、223,000円ですって
安くなってきましたね
ただ気がかりなのが
私の経験からPCボンバーが出てきましたが
ここが出てくると数週間もしないでまた値上がりして順位が下がる過去の経験があります

書込番号:15255969

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/27 08:59(1年以上前)

故意の入力ミスでランキング操作し売名するようなショップは避けるようにしています。

書込番号:15257123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/27 09:12(1年以上前)

かつては、入力ミスの価格で赤字を出しながらも注文数を販売した骨のある店舗もあったようです。

書込番号:15257166

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度トリミングについて

2012/10/24 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

現在D700、D300で小中学生の子供のバレーボールや学校行事等撮影しています、
特にバレーは、D700と70-200VRUでISO4000-6400で撮影、距離的にトリミングする機会が
ありますが、画素のかくかくとノイズが気に成る時が有ります。
D800かD800Eで撮影した場合改善されますでしょうか。
バレー体育館は一脚か手持ち撮影しています、秒5枚は問題無いと考えてます。
素人で子供の成長記録イベント事等使用しています、同じ様な使い方で使用感等聞かせて
頂ければ幸いです宜しくお願いします。

書込番号:15246636

ナイスクチコミ!0


返信する
画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/24 20:06(1年以上前)

リサイズすれば12800でも見られます。
http://nikonrumors.com/2012/02/22/nikon-d800-vs-nikon-d700-high-iso-comparison.aspx/

書込番号:15246853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/24 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LR4.2 初期値現像

←D700相当の画素へトリミング

←2048x2048へトリミング

←1024x1024 等倍

寛卓さん

高感度もよく撮ってるのですが、
人物でのお話でしょうから、人物での高感度を見て頂ければ良いのでしょうが・・・人は撮らないし・・・写ってる写真も等倍すると誰か分かっちゃうので人工物でご自身でも再現出来そうな駐車場の写真を(笑)。

D700も高感度良いって聞いていますが、トリミング前提でのプリントアウトを考えると、高画素かつ高感度も優れている D800/D800E の方が人物を同じ大きさでトリミングした時、プリントアウトの dpiも稼げますので、必ず良い結果になると思いますよ。
カクカクってプリントアウトの話しですよね?

D800/D800Eって話はいまの写真でトリミングした時にモアレだらけで気になるってことが無いなら D800E をおします(私はモアレ気になった写真皆無です)。高感度での差は少ないかもしれませんが、D800Eの方が輪郭のざわつきが少ないのでは・・・って思います(私見)、高感度撮影だけじゃないでしょうし。

写真は AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 手持ち
現像は LR4.2 プロファイル Adobe Standard 初期値

書込番号:15247890

ナイスクチコミ!1


スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/25 18:31(1年以上前)

画家さん、river38さん ご返信有難う御座います。
学校行事は、D700&70-200VR2では短い事が多くD300では高感度使用が今一で
D300より高感度が良いD7000も考えていましたが、D800が登場し高感度でのトリミングが
有効ならD800をと考えた次第です。
(これまでの経験上値段の高い機種ほど当方の様な素人は満足のいく写真が撮れます)
画像とriver38さんの意見からD800Eの購入で行きたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:15250575

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/26 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

LR4.2 輝度ノイズ処理 1024x1024

ISO6400 LR4.2デフォルト

寛卓さん

お決めになりましたか! 撮影頑張ってくださいね。

※2枚目の ISO6400は三脚にのってます。

書込番号:15255981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー充電について

2012/10/25 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

D7000では、バッテリインディケータがこれでもかというほどに変化しなかった記憶がありますが、D800はそれに比べ電池の消耗が速いような気がします。インディケータの目減りがあると、ついつい外出時の電池切れが案じられて充電してしまいます。リチウム電池のような二次電池ではメモリ効果があり、残量がある状態で充電すると蓄電量の衰退が生じると言われていますので最悪のことをやっているのかも知れません。本来であれば予備一個を常時持ち歩き、完全に放電したら取り替えるようにすれば良いのですが、そこまでの勤勉さもありませんのでできれば一個で使い回していきたいと思います。皆さんは、どの状態で充電されていますか。既出の質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15248489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/25 02:03(1年以上前)

メモリ効果があるのは、ニッケル水素電池で、
リチウムイオン電池には、メモリ効果は小さいです。

リチウムイオン電池は、継ぎ足し充電も可能ですし、
持ち出す前には満充電しておきたいモノです。

ちなみに、
リチウムイオン電池は満充電で保管するのは良くなく、
使う前に満充電するのがよいとされています。

書込番号:15248545

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/25 04:38(1年以上前)

しまんちゅーさんの言われる通り、リチウムイオン電池はメモリー効果は非常に少ないと言われています。むしろ空にしてからの充電は大きなダメージを与えると言われています。
長持ちさせるには、満充電させてから長く放置させないようにしたほうがよく、長期保存には40%ぐらいの充電量が良いとされています。

こんなページを見つけました。

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html

ご参考に。

書込番号:15248683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/25 04:53(1年以上前)

頭の痛いところです。

ボディに着けると、なかなか、再充電の機会が無く、気がつくと空というのが、しょっちゅうあります。なので、最初の1年間で劣化度が一目盛あがるような状態です。

かといって、ボディから外すと、ボディの設定が消えてしまったり、内蔵の電池に充電されない関係で、初回のバッテリーの減りが早かったりします。

リチウムイオン電池は、容量80%ぐらいのときの安定性は良く、メモリー効果は無いいものの、90〜98%前後から満充電までの繰り返し充電に弱く、頻繁に繰り返していると、アウトになったりします。再充電は、残量60%台で開始した方が長持ちするみたいです。このあたりが、セオリーと違ってる感じで、なかなか、メンテがたいへんです。

書込番号:15248688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 07:27(1年以上前)

心配なら予備電池を買って、交互に使えば長持ちすると思います。

書込番号:15248841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/25 07:52(1年以上前)

リチウムイオン電池に関しては、
ニッケル水素電池とは異なり、
セルに充電をコントロールするチップが入っており、
充電不要と認識すれば、充電されませんし、
過充電、正常に使っている状態での過放電は、
チップが保護してくれます。

だから、
リチウムイオン電池には、単3型のニッケル水素電池のような、
乾電池と共有できるサイズがないのです。

充電器、消費機器に、セルのチップに対応したモノが、
限定されるのはこれが理由です。

気軽に充電、放電して大丈夫です。
もちろん、継ぎ足し充電も、お気軽に・・・。

※充放電回数は500回です。
 週に1回充放電しても、10年近くもちますから、
 心配ご無用かと。

書込番号:15248889

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/25 08:49(1年以上前)

>皆さんは、どの状態で充電

この機種ではありませんが、バッテリーは残量10%以下になるまで使います。予備電池は今まで買った事はありません。
残量10%でも半日は十分に持ちますよ。(D800は36Mpなので減りが早いかもしれませんが)

書込番号:15249024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/25 09:19(1年以上前)

この議論は、どのくらいの撮影をするかで、全然答えが違ってくると思います。

1日で1000枚撮影する人もいるし、動画を撮影する人もいます。

私はせいぜい200枚くらいなので、予備電池1個です。ただし、ABEを設定すると、
一気に3倍になるので、電池の消耗もすごいです。

私が実践しているのは、

1.これから撮るぞと、大量の写真撮影する可能性がある時はフル充電にします。
2.そんなに撮影が大量でなさそうで(近所など)、半分以上残っている(表示上です)
  時はそのまま。
3.後悔したくないので、でかける時は、フル充電にした予備電池は必ず持っていきます。
  軽いし・・・。

昔のフィルム用の一眼レフと違って、電池がなくなると一切撮影できませんので、予備
電池はひとつはあったほうが良いと考えています。撮影が多い人は、4個も5個も持って
いくようですが・・・。

一番安心なのはバッテリーグリップつけて、乾電池もいっぱい持っていくことでしょう。
これなら、テント泊の登山でも大丈夫です。

書込番号:15249087

ナイスクチコミ!2


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2012/10/25 09:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。メモリー効果を二次電池一般の現象と勘違いして憶えていました。心置きなく再充電をしたいと思います。バッテリー二個態勢というのも選択肢として考えられ、D7000を使っていた時は実際にそうしていたのですが、予備の電池を使う機会は滅多にありませんでした。D800では、膨大なデータ転送にかかる時間に撮影枚数の自己規制間がかかる?という側面もあるので、私のような場合では一個で十分と言うことになろうかと思います。重ねて深謝。

書込番号:15249089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/25 09:27(1年以上前)

>リチウム電池のような二次電池ではメモリ効果があり、

???
メモリー効果って..... ニッケル水素蓄電池の頃の亡霊が今も徘徊? (^^;;
思わず反応しちゃいました (^^)


バッテリーの減りが速い様に感じるのでしたら、『予備バッテリーを一本持って行く』だけで事足りるかと (^^;;

大昔のリチウム二次電池は、予備電池購入をどうしようか?と考えてしまう程のお値段でしたが、純正のEN-EL15でも5千円以下で買える今、あれこれ悩むくらいなら『一本予備を持って撮影に』がお薦め (^^)


書込番号:15249107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 11:58(1年以上前)

バッテリー対策試案

@国内の連続日数撮影ときは、バッテリー(ENEL15)を3〜4個準備し、バッテリーチャージMH-25も持参する。そして、夜にホテルなどの宿舎で毎回チェックし、必要時に毎回充電する。

A海外での連続撮影では、以下のどちらかが良いかもしれない。
 1)同上@の場合には、行き先の国向け用コンセント変換プラグを国内で準備し、持参する。
 2)同上@と平行し、マルチパワーバッテリーMB-D12を用意し、夏ならばアルカリ乾電池を60本ほど持参する。冬ならば、単三リチウム電池を16〜24本持参する(夏ならばリチウム単三ならば16本で十二分と思われる)。

B同上のシュミレーションの根拠は、フィルムカメラF5は単三8本であるが夏場は一定もつが、冬場は時には単三アルカリ8本でも1日も持たないことがあった。気温によればフィルム2本でアウトの時もあった。リチウムは冬場にも結構強いため、リチウム単三8本だと通常は一年弱、連続撮影でも1週間は可能なことが多かった。
 なお、D800のMB-D12も単三8本となっていること、更に、この間D800を使用し電池の食い方がF5以上の気がしたため、上記@Aを検討した次第である。(MB-D12は高いため、これ以外で、機動力を保持し厳冬下での連続日数撮影を検討中である)。おまけにF5と異なり液晶画面や動画があるため、バッテリー対策はF5以上に検討を要すと考えた次第である。
 また、D800はまだ冬場・厳冬下未経験機種のため、更に慎重さを期する。冬と夏ではバッテリー消耗度も、ストロボの飛ぶ距離(GN÷f値×√ISO/100×レンズ画角の係数)も全く違ってくる。ストロボの飛ぶ距離はFP発光時のシャッタースピード係数やバック(背景)の問題を除いても、温度も大きく影響を与える。さらにバッテリーのパワーも温度で違ってくる。 


 以上は、私の現時点での推測であり、私自身がいずれ商売用原稿記述のため中国(鑑眞研究)等々に行くことが不可欠であり、その前に来月でも姪の結婚式を利用して、いくつもの実験項目の中にバッテリー実験も組み込み行う予定である。気が向けばその時のデータを公開するかもしれない。

 諸事情で落ち着かない中でのコメントのため煩雑となったが、@とAを検討されたらと思う。役に立てば幸いである。同時に、この種の諸実験をされた方がいれば、参考になる記述を期待している。

書込番号:15249458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 12:25(1年以上前)


 上記→「夏ならばアルカリ乾電池を60本ほど持参する」を「現時点では全く不明」に訂正。実験していないため不明。

 液晶モニターで後でどの位見るか、内蔵ストロボをどの位使うか、夜間に長時間露光(30分程度)をどの位するか等々で人により違うため、ニコン発表ではなく、自分で実験しないと不明である。同時に、乾電池は未使用でも保存状態により、パワーが全く違うことも、常識ではあるが強調しておく。バッテリーで昔大失敗(パワーが弱いとシャッタースピードが実際より変化した結果としか思えぬとか、消費期限内でも有名メーカーアルカリ乾電池がストロボの中で小爆発し・塩を吹いた状態でストロボ破損等々)をしたため参考記述。

書込番号:15249536

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/25 16:47(1年以上前)

解決済みですが。。。。
難しいことを考えずに、予備バッテリーのEN-EL15を購入すれば良いじゃないですか。
他社のバッテリーよりもニコンのバッテリーは安価ですよ。
D800なんて高級カメラを使う人が、4000円程度のバッテリーの予備を購入しなくてどうしますか。
レンズやスピードライトなどのアクセサリーに比べたら安いものでしょ?

書込番号:15250280

ナイスクチコミ!3


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2012/10/25 18:58(1年以上前)

いやいや、買う買わないの問題ではなくて・・・・・
そもそもはリチウム電池のメモリ効果についての私の誤解から始まったことなのです。つまり、メモリ効果を避けるために出来るだけ低い残量水準にまで使い込むと、それは電池切れの危険性が増大することを意味するので、予備のバッテリーが必要になってくる。しかし、このスレでリチウム電池ではメモリ効果を心配する必要はなく、残量の如何にかかわらず充電が可能なことが理解できました。私の撮影する量といえば、フル充電を行った電池を1日や2日で使い切ることはまずないので、予備のバッテリーを持ち歩くことは杞憂に過ぎない、ということなのです。ヘビーデューティな使用を行われる方々にとっては、何を馬鹿な質問をするのかという印象を与えたのかもしれませんね。

書込番号:15250667

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/25 21:27(1年以上前)

うーん、注意力が足りない様だ。

リチウム電池では
満充電は良くなく79%充電推奨ということだよ。

SONYのVaioがそうなっている。

書込番号:15251303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/25 23:39(1年以上前)

すでに、解決済ですが・・・、

リチウム電池は「一次電池」ですね。
コイン型電池と呼ばれる電池のことです。

カメラに使われている充電式の二次電池は、
リチウムイオン電池です。

似て、非なる電池です。

リチウムイオン電池には、充電制御用のチップが内蔵されていることは、
先に書いたとおり。
このため、ある一定以上放電されないと、
再充電されないように制御されていますし、
一定以上放電されると、過放電されないように、
放電を停止してしまいます。

「満充電」と書いていますが、
セル自体には本当の意味での満充電はされていません。

ですから、純正の電池と充電器、カメラを使っている限り、
安心して継ぎ足し満充電し、インジケータが「カラ」と表示されるまで、
使っていても、電池自体の寿命に影響はありません。

深いことを考えず、
使う前の日に満充電、
撮影から帰ってきたら、そのまま放置して、
また、使う前の日に満充電・・・
で、全く問題ないです。

書込番号:15251983

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/26 21:23(1年以上前)

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1657.html

リチウムイオンでは満充電はよくない。

書込番号:15255409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です(Canon→Nikon)

2012/10/23 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明

エビのトマトクリームパスタ

うちの猫

日没

D800の購入を検討しております。現在はCanonのEOS 60Dにキットレンズ(EF-S18-55mm)のみで
使用しています。Nikonで料理写真を撮りたいけど自分が思っている画が撮れるのか?
そう思ってアドバイスをいただきたくて書き込みました。

私の主な撮影対象は、以下の通りです。
1.料理(プライベートで自分で作って撮る・職場での料理撮影)
2.景色(プライベートでの山の景色・職場での海の景色)
3.ペットの犬&猫
4.人物・ブツ撮り(職場で)

仕事が広報&Web系なので、いろいろな素材を自分で撮影することが多いです。
また、料理が好きなので自分で作って美味しそうに撮ることが趣味になっています。
現在の60Dからステップアップして、フルサイズにと思っていたところ、6Dが12月に発売予定になりましたが、
軽いという以外はあまり魅力が感じられず、何となく価格.comを見ていたところ、D600とD800の存在を
知りました。Nikonの画はパキッとした画で、尚かつ色が鮮やかという印象でした。
たくさんみなさんの撮影写真などを拝見したのですが、料理写真は本当になくて、Nikonに踏み切ることも
出来ずにいます。レンズの種類やDPPなどでまたいかようにも撮ることができるのでしょうが、
何となく色や雰囲気(温かみがある感じ)がCanonの方が料理写真向きなのかなと今は思っています。
だから、フルサイズに移行した時にも使える、Canon単焦点レンズを買い足そうかなとかも考えたりしています。
でも、Nikonのカメラの方が何だか楽しそうなんですよね。頑張ってる感もあるし。
こんなレンズが合ってるよとか、こうしたら良いよとか、何かアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
(何枚か、60Dで撮った写真を貼っておきます。)

※ちなみにNikonに決めたらこんなレンズ選びをしようと思っています。
D800 or D600 ボディ
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

書込番号:15243069

ナイスクチコミ!10


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/23 21:33(1年以上前)

私は元々 Canon→Nikon へ移行した者です。
カメラ自体の性能・機能は、それぞれのメーカによって短所・長所があるものだと思います。

CANONやNIKONの優位制を言うのは 本筋ではありません。

私的な感想から言えば、CANONの(障害)品質に特に問題視されていないようでしたら、

撮影対象からみた場合、カメラの変更でなく、
撮影の仕方をベースに、ライテイング機材の充実や 各種現像ソフトの勉強 シフト・チルトレンズの充実をした方が満足される率が高いと思われます。

カメラ機材でなく まず被写体をどう撮るかの方が先決のような気します。
NIKONで求めようとしているレンズを見て そのように思いました。

インターネットで調べれば、物撮りの方法を教えているような所もあるようですので、
そちらでまず 撮影の方法論を勉強されて それで必要と考えたら、
NIKONに移行する そういう考え方で良いように思います。

書込番号:15243152

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/23 21:53(1年以上前)

こんばんは。

文章からニコンを使ってみたい気持ちがビンビンと伝わってきます(笑)

発色は調整で何とかなりますしニコンで料理を撮影しているプロもたくさんいますので問題ないと思います。

大事なのは「このカメラで撮りたい!」というモチベーションだと思います。

D600かD800かは検討するとしてもニコンを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:15243251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/23 21:55(1年以上前)

追加です。

それから料理の撮影はライティングが大事です。

書込番号:15243260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/23 21:58(1年以上前)

こんばんは
料理写真は、美味しそうに撮る、食器が歪まない、ピントが全体に合っているのが最良ですよね。
ご苦労なさっているなと思いました。
D800 悪い訳は有りません。
レンズも、お考えで良いと思います。

料理写真を、真上から撮るのは芸が無いので斜めから取ったりする訳ですが、ニコンには良いレンズが有ります。
高価なレンズですから、お薦めしにくいですが…
PC-E 85mm f/2.8 です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm

このレンズで、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を使って撮ることが可能です。
その法則とは、
ピントを、合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして、その延長線とカメラのレンズの延長線と、
撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

中古しか有りませんが、PC-85mm f/2.8でも大丈夫です。
使いこなしに、少し時間が掛かりますが便利なレンズです。

書込番号:15243271

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:00(1年以上前)

>ICC4様

何だかひとり言のような質問に、丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
ICC4様がおっしゃる通り、このところ思うように撮れなかったため、それをカメラ(Canon)のせいにしていたのかもしれません。ちょうどフルサイズに移行したかったことも手伝って、カメラを買い換える気持ちが強まったように思います。

田舎住まいのため、なかなか都会にある写真教室のようなところには気軽に行けず、本やネットを頼りに、さまざまな情報を集めて、自分なりにやってきましたが、やはり限界があるのかもしれませんね。一度、きちんと人に教わってみるのも良いのかなと思っています。ソフトも仕事で使ってきたので、それで満足していたところがあるのかもしれません。第三者に教わる事で目からウロコ的な発見もあるでしょうし。

カメラもレンズも全て買い換える余力があるなら、確かにシフトレンズを買ったり、照明機材をきちんと揃えてみる方がいいですよね。今は手作りが多いので^^;現状でできることをもう少し考えてみたいと思います。それらが身に付いてからNikonでも遅くないですよね^^ありがとうございました。

書込番号:15243279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/23 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんわ ^^

 そんなに悩むと、病気になりますよ ^^

好きな方で行きましょう ^^

とにかく、私が言いたいのは「猫がかわいい♪」(笑

前に結婚式で撮ったヤツ、貼らして頂きました。記録用なので、つっこまないで下さい ^^;
50mmだと、最短が長すぎで、座ったまま撮るの大変です ^^;
この辺は、60mmマクロお勧めです ^^

書込番号:15243307

ナイスクチコミ!3


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:08(1年以上前)

>Green。様

なんだかニコンで撮った写真が私の目には強烈に新鮮で、これなら私も上手く撮れるんじゃないかって勘違いしてしまったのかもしれません^^;幸か不幸か今はCanonのレンズが手元に1本しか残っていなかったため、思い切って移行してみようかと考えました。

やはり、料理写真はライティングですよね…。私は自然光が好きなので、それを活かして今まで撮ってきましたが、仕事ではそういうわけにはいかないので、何とかしたいなぁと思っていました。もう少し照明の勉強もしようと思っています。Nikonに(無事に?)移行した時はまたいろいろ教えてください。ありがとうございました^^

書込番号:15243328

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:18(1年以上前)

>robot2様

料理写真って本当に難しいなぁっていつも思いながら撮っています。写実的過ぎてもぼんやりし過ぎても美味しく見えないので、何に使用してどんな風に見せたいかっていうことをいつも忘れないようにしています。それを実現させる腕がないため、カメラを買い換えてやる!と思ってしまったようです^^;

D800、そうですよね、悪い訳ないですよね!いいカメラさえ使えば、いい写真が撮れるなんて浅はか過ぎですね(涙)。今ある環境で、もう少し技術的な事やライティングテクニックを学んで、それからステップアップしたい時に自分に合ったカメラを選びたいと思います。教えていただいたレンズも興味津々で拝見させていただきましたが、今の私には使いこなす事が出来ず、宝の持ち腐れになりそうです…。分相応な機材で、テクニックを磨き、次の段階でまたご相談させていただければ幸いです。ありがとうございました。

書込番号:15243377

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/10/23 22:21(1年以上前)

私はSLRの入門がNikonFEでしたので、デジ一もニコンを現在使用しています。
キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいと思っています。

使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にキヤノンの大三元レンズ)を充実された方が吉です。

購入資金が潤沢であれば、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるという方法もありますが。。

私はレンズで遠回りをし、高い勉強代を支払いました。大三元のレンズを揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。

負け惜しみになりますが、いろいろなレンズにめぐり合い、良い経験になりました。

書込番号:15243396

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/23 22:26(1年以上前)

料理の写真ですと、撮像素子が小さい方が皿の向こう側でぼけないからと
わざわざコンデジを使う人もいるくらいですから、料理写真だけのためですと
わざわざフルサイズじゃなくても、と思います。みなさまおっしゃるように
ライティング(と技術)が先決かもしれません。

とはいえ、レンズも含めて費用対効果で考えると、一からフルサイズの
システムを組むなら、ニコンの方が良好かと思います。少し前のキヤノンの
フルサイズを持っている私ですが、今度買うなら5DVでも6Dでもなく、
ニコンにすると思います。ほんとはD600「E」が同時に出ればそれで
決まりだったのですが・・・。でないんでしょうかね、Eタイプ。

書込番号:15243412

ナイスクチコミ!2


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:27(1年以上前)

>大学35年生様

この3日間くらい、本当に悩み過ぎて軽く寝不足です!病気にならないように早寝しようと思います^^;
確かに、1日中ネットで調べてばかりで撮りたいものも撮ってませんでした!
「好きこそ物の上手なれ」この言葉を信じて、大好きな被写体たちを撮りまくって撮ることを楽しむ事を思い出したいと思います。そしてまた少しずつ勉強したいと思います。

 >とにかく、私が言いたいのは「猫がかわいい♪」(笑

ありがとうございます♪猫も大事なモデルです^^
結婚式の料理のお写真拝見いたしました。そうそう、Nikonってこういうイメージなんですよね。60mmマクロはCanonでよく使ってました。Nikonマシンを手にするのはまだ少し先になりそうですが、その際にはぜひまた相談に乗ってください。ありがとうございました。

書込番号:15243422

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:42(1年以上前)

>DX→FX様

大三元レンズ!カメラってお金がかかるなぁって困りながらもニヤけてしまうのが不思議なところです。
私も2台持ちかしら、と思ったりもしたのですが、購入資金もそんなに潤沢ではないですし(汗)、目的はなんだっけ?と思い直して、今に至っております。
カメラそのものを買い換えせずにできること。テクニックの向上やライティング技術の会得、レンズなどの機材の充実。いずれにしてもお金はかかりますが、カメラを買い換えただけだと、きっと同じ事を思う日がまた来るはずなので、ここでちょっと頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15243499

ナイスクチコミ!2


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/23 22:52(1年以上前)

>quagetoraさん

私がよく見ている料理写真教室のサイトでも、そこの先生があえてコンデジで撮って、高い機材じゃないとダメっていう訳じゃなくて、テクニックなんだということを証明するんだって書いていました。まさにそうなんですよね。
私は腕が無い分、それを機材そのもので何とか出来ないかって必死だったように思います。きっと撮る人が撮れば、今のカメラでも十分なものが撮れるはずですよね。

フルサイズへのステップはもう少し先延ばしにして、今のまま頑張ってみます。確かにD600Eがあったらメインにもサブにも欲しい人が殺到しそうですよね!もう一度、自分がどうしたいのかを考えてみます。また相談に乗ってくださいね。ありがとうございました!

書込番号:15243547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/23 23:01(1年以上前)

三脚使ってなければ、三脚も必要だと思います。

書込番号:15243590

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/24 06:44(1年以上前)

>α7大好きさん

三脚もありますが、確かに古くて使い勝手が悪いものです。だから使うのが億劫でついつい手持ちにしてしまいます。三脚も見直しかな。そうやって、私の腕をあげつつ、バックアップしてくれる機材たちを揃えて行こうとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:15244515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/24 11:59(1年以上前)

もしレンズ候補が固まってないのでしたら、50/1.8の代わりにマイクロ60/2.8の方がお勧めです。
寄れますし、写りの先鋭さは価格を大幅に超えていると思います。
AFも速いです。
風景にも使えます。

書込番号:15245275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/24 12:00(1年以上前)

mxmxさん
こんにちは。

三脚は重要ですよ〜。

特に料理やブツ撮りをしっかりやろうと思えば必須です。
この時に三脚を使用する目的は、手振れの防止ではありません。(もちろんそれもありますが)
三脚を使用することにより、構図をじっくりと確認できるようになります。

そして何よりも大きいのが「カメラをその位置でずっと保持できる」ことです。
当たり前に思われるかもしれませんが、そうすることにより同じ構図のまま露出や絞り、ピント位置等を変更して撮影でき、様々な表現を試すことができます。
これは手持ちでは絶対にできません。

この用途ではそれほどゴツイ三脚は必要ないと思いますが、使い勝手のいい三脚をぜひ購入されることをおすすめします。
機種が良く分からなければ、三脚板かここで質問されれば良いアドバイスがもらえると思います。

書込番号:15245285

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/24 20:46(1年以上前)

>KCYamamotoさん

新しいカメラやレンズを選ぶ前に、やるべきことが見えたので、まずはそれから始めようと思っています。
マクロレンズはPentax,Canonの時も所有しておりましたので、また機会があったら買いたいと思っていました。
お金をあまりかけずに、今すぐにできること、それからやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15247078

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxmxさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/24 20:51(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

確かに撮った写真をPCで見た時に、あれれ?みたいな時ありますね。
自分でファインダーをのぞいて撮った時にはあんな感じだったけどなぁと。
手ぶれ防止だけでなく、落ち着いて客観的に全体像をとらえるのにも三脚は重要な役割を果たすんですね。
面倒なのも手伝って、少し軽んじていたかもしれません。
本当に、ここのみなさんはとても優しく・丁寧にアドバイスをくださるので、思い切って
質問させていただいて良かったと思っています。
自分なりにまたこうしよう・こうしたいという気持ちが固まって、機材選びに迷ったら
また相談させてください。ありがとうございました^^

書込番号:15247105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/25 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

60mm手持ちです、シフトなら全面にピントが来ますが。

三脚立てて窓越しで、怪しいアルミホイルのレフです。

その画像の出来上がりが こんな感じです。

どうも
 仕事柄 料理のサンプル等撮影して居ります。
 まー プロの方の撮影風景等見よう見まねですが、で ライテイング機材等も
 ままならず(本当は使用した方が光のコントロールがし易く撮影画像に差が出るのですが) 最近はお昼の休憩時間に窓越しの半逆行(同じ位の時間帯)で撮影するのが おおくなりました。
 (ご自宅で撮影なら良い場所見つけて、窓越しで良い時間帯に先ず撮影されればいかがでしょう)
 手持ちでも撮影は出来ますが 色々構図とか考えて じっくり撮影されるなら
  三脚(ご自宅なら少し重い中古の手頃な三脚で充分でしょう)とリモコン等有れば 撮影がよりし易くなると思いますが。
 
 プロの方は出来ればフルサイズをおすすめになられますね、ニコンなら最新の
 D600クラスかD700なら値ごろ感がありますでしょうか??

 レンズは皆さん書かれています、マイクロ60mmf2.8が色々使い出があり
  おすすめですね。
 それと 拘って行くとPC?E 85mmとかを使用しないと プロの方は仕事にならないので皆さんお持ちになられますね。

 まー プロの方は撮影する前の準備段階が凄い手間がかかっていますね。
 光の加減とかシズル感を出す等等 
 その辺も拘ると楽しいですが。ははは
 (それと後処理の画像処理等)

 参考迄に 画像と自分の撮影風景等あげときます

 お互い頑張りましょう

書込番号:15248691

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アルカスイス雲台とRRSクランプ

2012/10/19 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めて書きこみをします。
現在D800(BGなし)、24-70、70-200VRUを所有しています。
今回、三脚(GITZO3542LS)と合わせて評判の良いアルカスイスz-1、RRSのクランプ(ノブ)&Lプレート&レンズプレートの導入を考えています。
しかしHP等で確認しましたが英語が苦手なため、購入する商品が所有機材に合っているのか不安です...。
そこでご存知の方にお伺いしたいのですが、下記で間違いありませんでしょうか?

Really Right Stuff
クランプ ・B2-Pro II with Metric 6 scew
Lプレート ・BD800-L
レンズプレート ・LCF-10

また、LCF-10はボディプレートがあればとりあえずいらないよ等、アドバイスがあればいただきたいと思います。
D800をお使いの方はこの辺にも詳しい方が多いと思いこちらに質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15223336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/10/19 03:04(1年以上前)

ぶっちゃけこのシステムなら何処の雲台も対して変わらないですよ
正直ベルボンなどの2WAY雲台で十分だと思います

書込番号:15223483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/10/19 03:45(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーと申します (*^_^*)

ネットで「スタジオ jin」という処を
調べたら解り安いですよ・・・(*^_^*)

私は一脚使用の為、z-1では無くてマンフロットの
小さめの雲台を使ってますが・・・

乗せてる機材は、D4 + 70-200 です。

書込番号:15223512

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/19 05:07(1年以上前)

ゴール裏芸人さん、

 三脚は一つ前の型番の3541とArca SwissのZ1、D700のL-Plateを使用しています。LensPlateはLCF-10を使って、70-200/2.8 VRに取り付けています。レンズプレートやカメラプレートは、B2-40LR Clamp with Metric6でホールドしています。ゴール裏芸人さんはB2-Pro II Metric 6ですが、何の問題も無く取り付け可能です。
 Metric 6はご承知とは思いますが、クランプと雲台Z1を止めるためのネジです。
 私が買った時はZ1に元から付いていたクランプを外すときに6角ソケットレンチを使いました。これはホームセンターで1個200円ぐらいで買った記憶があります。Z1にクランプがついていないものなら、クランプに付属している6角レンチで取り付けられます。
 
 三脚に関することは、この板よりむしろ三脚板で質問された方が、いろんな情報が入ってくると思いますよ。
  http://kakaku.com/item/K0000002528/

 

 

書込番号:15223553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/19 06:54(1年以上前)

D800とRRSのシステムを使用しています。
雲台は、RRSのBH-40PCLです。パノラマ撮影をするので便利です。
アルカスイスZ-1もいいですが、300/2.8までならBH-40がコンパクトでいいですよ。
強度も十分にあります。難点は、ノブが角度によってプレートに引っかかることです。
これは、使い慣れれば、上手く回避できるようになります。
レンズプレート ・LCF-10も使用していますが、快適です。
70-200を使用する際は、絶対にお勧めです。
RRSの製品は、ドイツ製かと思うほどの精度でできていて、すばらしいです。
円高のうちに、私ももっと買い揃えようと考えています。


書込番号:15223670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2012/10/19 08:04(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

 私も「スタジオ jin」お勧めです。
 いろいろとアドバイスしてくれます。
 一度電話してみたらいかがですか。

書込番号:15223804

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/19 08:47(1年以上前)

スタジオJINさんに相談してみる、に1票。

http://www.rakuten.co.jp/studio-jin/

書込番号:15223909

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 09:18(1年以上前)

こんにちは
Really Right Stuffのサイトは、右上に言語選択があり日本語を選択できますので日本語で見られたら良いです。
例えば…
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BD800-L

書込番号:15223992

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 09:36(1年以上前)

追伸
LCF-10は、後からで良いと思いますが、100ドル程ですから一緒に買われたらどうでしょうか。
着けて、悪くなる事は無いでしょう。

書込番号:15224039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/10/19 09:51(1年以上前)

俺も

スタジオJINさんに相談してみる、に1票。

スタジオJIN代表者 親切丁寧な方です。電話して相談されると良いと思います。

書込番号:15224093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/10/19 10:46(1年以上前)

GT2531,Markins Q10 NQ,KIRK QRC-2位でも止まりそうですが。
重さを苦にしないならお考えの組合せは十分な固定力を発揮するかと思います。
ただレンズプレートは使うとかえってプレ易くなるかも知れませんので、ボディプレートで固定した方が良さそうですが、この辺は利便性と一長一短ですかね。

書込番号:15224261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 11:58(1年以上前)

みなさま早速の返信ありがとうございます。

餃子定食さん
やはりオーバースペックでしょうか。
この先D4や328、またそれ以上は買えないのは分かっているのですが...。
価格コムを中心に色々調べているなかで相当評判が良かったので、正直憧れの部分が大きいです。
ただご意見をいただき少し冷静になれましたので、もう少し視野を広げて検討してみようと思います。

昔ライダーさん
アッラーニコンさん
藍月さん
ちゃびん2さん
スタジオJINさんが信頼されている会社というのが伝わりました。
改めてHPを拝見したところ、RRSとの比較等参考になる部分がたくさんありました。
今後スタジオJINさんに相談に伺うかもしれません。

Macinikonさん
検討中のものに近い機材をお使いの方からのアドバイス大変参考になります。
1番気になっていたのが太ネジ、細ネジ?の選択でしたので、Metric 6でOKと確認でき安心しました。
z-1はクランプ交換前提で一番安いやつを考えていましたので、ソケットレンチは不要ということでしょうか。

551dutamanさん
雲台もRRSオススメですか。レンズフットもあった方がいいのですね。
アルカは実際触ったら凄くて気に入ったので、RRSもどこかで実物をいじれるといいのですが。

robot2さん
日本語見れますね。
「本当に正しいスタッフ。」「で私達を郵送」等あやしい部分もありますが、そこはご愛嬌。
送料等もかかるのでまとめて購入がベストですね。

関東の社会人が書込みしてみたよさん
車での移動を前提にしていますが、やはり持運びやすいに越したことはないですね。
レンズプレートによるブレの可能性というのは知りませんでしたので、そこら辺もう少し勉強しようと思います。

書込番号:15224469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/19 12:53(1年以上前)

海外通販お考えなら

アルカスイスZ1はアメリカのB&Hがお得ですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469923-REG/Arca_Swiss_801104_Monoball_Z1_sp_with.html
 フィリップロックタイプで409米ドル

RRSでは無いですが B&Hで扱い有るKIRK なら
ニコンD800Lブラケット(アルカスイスコンパーチブルタイプ)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/853813-REG/Kirk_BL_D800_BL_D800_L_Bracket_for_Nikon.html
     135米ドル

ニコン 70−200 レンズフット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/586141-REG/Kirk_LP_45_LP_45_Replacement_Arca_Type_Quick.html
      80米ドル
 の計 624米ドルに成りますね。

これに送料と通関時の消費税が掛かりますが
 お得だと思いますが?? 如何でしょう。

B&HならKIRK に成りますが ARCA SWISS を纏めれば 送料も1つに出来ますし
如何ですかね??

 

書込番号:15224663

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/19 16:00(1年以上前)

Really Right Stuff
クランプ ・B2-Pro II with Metric 6 scew
Lプレート ・BD800-L
レンズプレート ・LCF-10

アルカスイス Z1

で問題ないですよ。

誰もが通る道ですが、Z1のクランプを外す六角レンチがなかなかみつけられません。元々ついているネジロックも凄く硬い。。。

私はクランプを買い間違えてM6ネジじゃない方を買ったので自分で皿十字ネジを買って付けてます。ちょっとかっこわるいですね。

RRSのモノボールは評判がイマイチだったので、私はアルカスイス買いました。
輸入の評判イマイチのものと、日本で買える評判のいいもので比較してアルカスイスって決断でしたね。
比較してるサイトも少ないのでどっちがいいか不明です。

GITZO3542LSは70−200でここまでいるかな?
とも思いますが、いずれ328とサイドキックを買うんでしょうね。笑


書込番号:15225151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/19 17:21(1年以上前)

キヤノンの5DIIを一緒に買ったので、あまり定かではなくなってしまい
ましたが、

B2 AS II clamp with 1/4-20 screwBD800-L
L-Plate for Nikon D800/800E

だと思います。

プレートはLと平型がありますので注意してください。
バッテリーグリップに付けるタイプと付けないタイプがあるので、そこは注意です。

クランプは大型のほうが安定していいです。小型のものもありますが見ればわかります。
スクリューサイズの違いがあると思いますが、私も三脚はZitzoなので、
大丈夫だと思います。

すでに書かれていますが、Z1のスクリューははずしにくいです。ブログにでている
ものでははずせませんでした。Z1のスクリューはいくつか種類があるようです。
交換式のネジ外しではずせました。どれかではずせますよ。

三脚は現在のレンズやボディで選んでは駄目です。カメラに対して良すぎるのではない
かという意見が時々出ますが、レンズを将来追加購入する可能性もあるし、高級すぎて
困ることはないと思います。

Z1は、安定して水平に回るので好きです。RRSのボールはどうかなと思うのですが、ほとんど
情報がないので、Z1のほうが安全だと思います。

クランプは、アルカスイスのものより、RRSのほうが圧倒的につけはずしが楽だし、圧倒的にがっちり
しています。

RRSの製品は、アメリカ製とは思えないほど精度が良くおすすめです。

ネジが心配で購入しましたが、結局必要ありませんでした。心配だったら、一セットくらい
買っておいたほうが良いでしょう。

送料が結構高いので、追加購入しないで済むようにしたほうが良いです。そんなにいろんな
種類があるわけではないし、慎重にやれば大丈夫ですよ。

それから、私の場合、欠品がひとつありました。5DII用とD800用のクランプを購入したのですが、
ひとつしかありませんでした。メールでクレームつけたら、即座に無料で送ってくれました。あたりまえ
ですけど。

配送業者は、普通郵便とUPSがあり、選択するようになってますが、UPSが4日、普通郵便が7日
くらいで届きます。費用も大差ないですが。

ついでに書きますが、三脚ケースは、Zitzo純正がおすすめです。外付けの肩紐タイプのストラップ
はつけはずしが面倒くさく、専用ケースのほうがおすすめです。私は、組立の練習相当積みました
が、現在、袋に入れた状態からセッティングが終了するまで約20秒です。ケースから出すところと
しまうところが一番時間がかかりますが、ストラップのつけはずしより断然速いと思います。

書込番号:15225380

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/19 17:53(1年以上前)

Z-1側ネジはM6ですよ。
1/4-20 screwはとりつかないハズ。
まあ、1/4-20 screwを買って、M6ネジをホームセンターで買う人もいますけど、、、

私はホームセンターにZ-1持って行って外せるレンチで外してから、そのレンチ買いましたよ。

書込番号:15225471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 18:13(1年以上前)

流離の料理人さん
確かにB&Hがお得ですね。しかし、今回現金ではなく大手量販店の商品券をなるべく使って購入したい事情があります。よって割高なのは承知のうえ、通販直売限定のRRS3点以外は量販店にモノがあればそちらで購入予定です。
三脚、z-1、ベンロ、SIRUI等はありましたが、KIRK、Markins等はないんですね〜。

Sweptさん
明確なご回答ありがとうございます。
私もブログやこのサイトの情報を読み漁りましたが、やはり皆さん通る道ですか。
そうそう、私もいずれ328とサイドキックを買うんでしょうね。いやいやいや!無理です笑

デジタル系さん
デジタル系さんもお使いでしたか。経験談は非常に参考になります。
三脚ケースはちょうど今ジッツォのキャンペーン中で、対象商品+望遠レンズの写真を送ると無料でもらえるようですのでラッキーでした。


価格コムへの書込みは初めてでしたが、実はデジ一を始めて5年程こちらの書込みはしょっちゅう見てきました。
知っているHNの方々から実際にアドバイスをたくさんいただき、感激しております!
週末にもう一度よく検討し、来週にも購入しようと思います。

書込番号:15225534

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/19 19:20(1年以上前)

また出てきました。
雲台はRSSより、Arca Swissを強くお勧めします。とにかく買って後悔しません。
ネジはM6で、インチネジではありません。
最近のZ1のクランプ取り付けは変わったのでしょうか。私の時は、六角ソケットレンチを別途購入しました。
この取り外しが難しいとの書き込みを見ますが、私の時はいとも簡単でした。
購入前に、私はRSSにメールで問い合わせしました。そしたら、親切に工具(六角ソケットレンチ)の規格を教えてくれたのです。
今B&HのArcaSwissのMonoball Z1 with sp Quick Releaseをみたら、私が買ったものと同じように見えます。もしこれを買われるならソケットレンチ(肉薄タイプ)が必要です。
昔私が質問した書き込みを見つけました。
参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7992014/
Good Luck!


書込番号:15225760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/19 21:05(1年以上前)

別機種

Zー1を買ってクランプをRRSの製品に変える訳がよくわかりません?
最初から Z-1Rクイックシューベース付を買えば安くつくと思いますが・・・

Zー1良いですよ、望遠レンズで使っても大丈夫です
大砲レンズはビデオ雲台を使う人が多いのですが
私は軽くてコンパクトなのでZ−1を使っています
検討されているシステムはほとんどのシーンに対応できる最適なシステムだと思います

写真、止まってますがこの状態で力を加えれば自由に動きます

書込番号:15226211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/20 12:27(1年以上前)

>Z-1側ネジはM6ですよ。
>1/4-20 screwはとりつかないハズ。

もう細かいことは忘れましたが、発注したのは間違いなく、この製品です。ネジも
追加購入したのですが、使わなくて済んだ記憶があります。なんか、ネジの向きを
逆にしたら付いたような・・・あるいは、変換ネジを使ったかもしれませんが・・
いずれにしても、RRSから購入した製品だけで問題なく使えています。

レンズプレートについて書くのを忘れましたが、大型レンズは当然そちらをクランプ
に載せるので、それ用のプレートは必須です。

>Zー1を買ってクランプをRRSの製品に変える訳がよくわかりません?

アルカスイスのクランプはネジを抑えるようにしてはずさなくてはならないので面倒だと
思います。それと、RRSに比べると華奢ですね。RRSという会社を作った人は、アルカスイス
のクランプに非常に不満を持っていて互換製品の会社を作った経緯があります。

ただ、最近、超大型レンズは、ボールじゃないほうがいいかな、という気はしています。
200mm程度でも、シャッターにほんのちょっと触っただけで揺れますね。Z1って、
どこまで締めたらいいのか良くわからないので、もしかしたら締め付けが足りないのか
もしれませんけど。





書込番号:15228645

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/20 16:04(1年以上前)

デジタル系さん

私の買ったZ-1はM6でしたよ。つい最近の八月の出来事です。
私が間違えて、1/4-20 screw付きを買って、取り付かずM6ネジをホームセンターで買って取り付けたんですから。笑
だから私のは六角ではなくて十字。笑

Z-1のボール部分に刺さってるネジは、ボール側がM6ネジ、取付側がインチネジだったと思います。

Z-1のモノポール側のネジがM6と1/4-20の両方があるのかもしれませんが。。。

RRSには1/4-20とM6x25両方付けてくれればいいのにと思いますね。

書込番号:15229350

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon7DとのAF-Cの追従性について

2012/10/22 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

はじめまして。
いつかは緑一色!と申します。


Canon7DとのAF-Cの追従性について教えてください。


昨日イベントでD800 AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRキットを
お借りして撮影する機会がありました。

初めてのニコン。さらに初めてのフルサイズということもあり
操作に戸惑いながらも楽しく家族スナップを撮影してきました。

PCで撮影データを見ていると高感度やAFの正確性、白とびや黒つぶれのしにくさなど
驚くばかりの結果に大変満足しています。
AFポイントでスポット測光できるのも魅力でした。


結果が良好のためフルサイズへの物欲がふくらみ
5DMark3、D800を候補に年末あたりに購入できればと考えています。
本来なら5DMark3へのステップアップがいいのでしょうが、D800で撮った絵に
魅力を感じています。


ただ一点AF-Cの追従性についてテストできなかったことが気がかりでして…
そこでみなさんに教えて頂きたいのですが
7DとD800の追従性では違いを感じることはあるでしょうか?
比較機種がおかしいのは承知していますが、何分初ニコン初フルサイズなもので(汗)
両機を使われた方、感想を聞かせて頂くと助かります。


私がAF-Cで撮りたい被写体は
テーマパークのアトラクション(絶叫系も含む)やスポーツ(サッカーやラグビー)が多い
です。
子供のスナップもAF-Cで追いかけています。

書込番号:15237284

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/22 13:19(1年以上前)

毎度毎度言いますが、動体の追従AFはレンズ性能に依存する部分が大きいです。
AFの初動(食いつき)ではキヤノンの爆速レンズのほうが速いと思われます。ニコンも大三元やサンヨンクラスなら問題なく速いです。
AFの追従性能に関してはニコンのダイナミックAFシステムは素晴らしいと感じています。9点21点51点からシーンによって選び、どれもよく追従してくれます。
D800はD4などの一桁機と同等のAFアルゴリズムを搭載していますので、連写速度以外は何ら問題ないと思います。

書込番号:15237312

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/22 13:23(1年以上前)

こんにちは
ニコンのAF-Cは、予測駆動AF方式に成ります。
7Dに劣る事は無い!で良いと思います。
予測駆動AF方式に付いて。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

AF-Cでの、多点追随システムは素晴らしいですよ。
マニュアル。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:15237323

ナイスクチコミ!5


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/22 14:35(1年以上前)

いつかは緑一色!さん

NikonやCanonのカメラで飛行機の撮影をしていますが、周りが明るい状態では7DもD800も一点追従速度は変わりません。これは kyonkiさん が仰られているようにレンズの性能に依存するからだと思います。明るいレンズ、超音波モーターを搭載していれば問題ないかと思います。
しかし、周りが薄暗くなってくると7Dが怪しくなってきます。飛行機のボディーは白い部分が多いので位相差AFが働きにくいからだと思いますが、迷いが生じることがあります。この点D800はこの迷いが少ないです。特にNikonの3Dトラッキングは有用な性能で一度ピントを合わせたらかなりの高精度、速度で被写体を追ってくれます。
また、D800と7Dの大きな違いの一つとして、ピント精度も挙げられます。7Dは狙ったところに正確にピントが合っていないことが時々ある印象で、D800はそれがありません。
これらの問題はおそらくD800の新しいAFセンサーの恩恵だと思います。

書込番号:15237482

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/22 16:18(1年以上前)

7DとD800のユーザーです。
大三元レンズの「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を使っている限りはAFスピードは7Dに引けを取りませんが、推奨レンズ以外だったりサイドパーティーのレンズではAFスピードは少しだけ遅くなります。
また正確性は高いですね。

7Dは7Dで良いカメラですしD800はまた違って良いカメラです。
ただ7DのAPS-C故の限界(暗くてノイズが多め)もありますし、D800はD800で画像素子の粗さがありますしニコンとキヤノンの色合いの違いがあります。
気にならない方は別に良いのですが…(私は人肌はキヤノンが圧倒的に自然な色合いで好きです)

使い勝手もD800が捨て難いほど良いところがある反面、質感だったり、またリモータコントロール機能が7Dみたいに搭載されていなかったりして7Dも捨て難いのが実際です。
(撮影モードを変える度にビジュアルが勝手に、例えばポートレートがスタンダードに変わるのとか7Dの使い勝手の悪い部分もありますけどね^^;)

5DmarkVが7Dのフルサイズ版でノイズが少ないとの評判ですし、私自身は人肌の発色の件があるので嫁の説得が出来きて5DmarkVがもう少し値下がればなぁと狙っております。

いつかは緑一色!さんの御所有レンズを存じ上げないので言わずものがなかもしれませんが「AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR」も悪くはないのでしょうけど「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」や大三元レンズは素晴らしいですよ。
(緑一色同様難しいかもしれませんが^e^)

ともかく御予算もあるでしょうから良い選択で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15237756

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/22 16:37(1年以上前)

D800と7D双方使用しての感想ですが・・・

7D+70-200F4IS付きを100としたらD800+24-120F4は100と感じます(笑)まぁ正直に申せば「速さと追従性の違いは分からない」です。

ただし、賛否は別にしてD800を×1.5で使用した場合ファインダーを覗けば分かるのですが、AFポイントが画面全体に散らばりますので、7Dのように中央集中じゃない使い易さは有りますし、後ろに抜ける頻度は少ないかと。また高感度はD800が有利ですので早いSSに設定できる有利性もあります。

個人的には小学生の運動会と剣道とが一番の動体物被写体ですが、双方そつ無くこなしておりますが、工夫次第でもっと良く撮影できるのはD800だとは感じております。

(駄文失礼)

書込番号:15237812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/22 17:19(1年以上前)

こんにちは♪

運動会程度の動体撮影では、余り差を感じないと思いますが・・・

ワンコやモータースポーツ(特にバイクレース系、モトクロス系)・・・
飛び物(カワセミのダイブや戦闘機系)・・・
この様な被写体を撮影している人は・・・違和感を感じるかもしれません(^^;;;

まず・・・レンズの回転スピードは、総じてニコンが遅いです。
・・で、ニコンユーザーは、あまりこのスピードにこだわりを持っている人が少ないかも??(^^;;;

次に・・・反応スピードもニコンは遅いです。
遅いと言うか??・・・「行儀が良い」・・・とでも言うか??(笑
チャンと確実に狙いを定めて、被写体を補足してから動き出します(^^;;;
しくじると・・・最初に戻ってやり直します(^^;;;
キヤノンユーザーさんは、この「行儀の良さ」を「ドンくさい」と感じるかもしれません。
キヤノンのAFは、とりあえず「先に」動き出します。
しくじっても強引に追いつこうとして、多少外れていてもシャッターが切れます。

多分ニコンユーザーの多くは、シャッターボタン半押しで、確実に獲物をロックオンしてからシャッターボタンを押す癖が付いていると思います(^^;;;

コレに対して、キヤノンユーザーさんは、そのAFパワーに任せて、とりあえず「シャッターボタン一気押し」で、数打ちゃ当たる方式でシャッターチャンスを「押さえる」撮り方をされる方も多いと思います。
※キヤノンは、大きくデフォーカスしてても、強引に合わせに行く(復帰が早い)
※ニコンは、大きくデフォーカスしていると、時間が掛かる(復帰が遅い)

7Dで上記のような撮影をしている方は・・・ニコンのお行儀の良いAFには違和感を感じるかも??(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15237925

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:54(1年以上前)

kyonkiさん
返信ありがとうございます。

レンズ性能ですか。
確かに7Dで15-85や70-200Lも使いますがAFのスピードや正確さは
確かにちがいますね。

7Dは連写枚数が多いですが15-85などでのヒット率は下がります。
キットレンズの28-300もやはり同等でしょうか?
この画角の便利ズームは初めて使いましたが、スナップには使いやすかったです。

いずれは大三元と行きたいものですが
先に2.8通しの標準・望遠ズームにするか
便利ズームと短焦点の組み合わせで考えていたりもします。

書込番号:15238056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:55(1年以上前)

robot2さん
返信ありがとうございます。

参考になるリンクありがとうございます。
取説は簡単に目をとおしてはいたのですが
設定や操作でいっぱいいっぱいでした。

書込番号:15238059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:56(1年以上前)

magorinさん
返信ありがとうございます。

飛行機を撮られるのですか。
私も会社が伊丹空港の近くなので伊丹スカイパークで子供を遊ばせながら
飛行機をいれてスナップを撮ったりします。
70-200止まりなのでいずれは長いのがほしいです。

確かに7Dは暗所でのAF迷いますね。
昨日、海遊館でも撮ったのですが
7Dだと35F2でもダメなところ結構ありますがD800は28-300でも大丈夫でした。
LレンズだとAF効くのかもしれませんが…

ピント精度は?、っていうことありますよね
領域拡大やゾーンも使いますが満足できず、一点かスポット一点を
使うことが多いです。それでも?ってことはあります。
ピント調整はSCでチェックしてもらっているのでおおむね大丈夫とは思っています。
ニコンの精度のよさが実感できますます物欲が湧いています(笑)

書込番号:15238063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:57(1年以上前)

F92Aさん
返信ありがとうございます。

詳しい感想参考になります。
タムロンの手ぶれ補正付き標準ズームも考えていたりしますが純正も使ってみたい。
AF-S NIKKOR 24-120mmおススメですか。
うーん、迷いますねF2.8かF4か
それが楽しいのですが?
欲求だけが先走っています(笑)


いざ使うと操作に戸惑ってしまいました。
両手でのコマンド多いですね。

WBはCanonが自然ですね。人肌はとくに私もそう思います。

所有レンズは以下の通りです。
EF-S15-85
EF-S60macro
EF35F2
EF50F.1.8
EF70-200L IS2

書込番号:15238066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:57(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
返信ありがとうございます。

フォーマットの違いテストし忘れました(笑)
頭になかったです。
そういう使い方できますね。

高感度強いってすごい魅力ですね。
使ってみて実感しました。

子供の撮影は楽しいですね、表情がゆたかで。
いい思い出をたくさん残してあげたいです。
撮影がんばりましょう(笑)

書込番号:15238071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/10/22 17:59(1年以上前)

#4001さん
返信ありがとうございます。

参考になるコメントです。
数打ちゃ当たる方式になれてしまっているので、購入したら躾しなおしてもらわないといけないかも(笑)

半日だけの使用でしたがAF-Cでフォーカス優先で設定していたらレリーズできなかったことがありました。
慣れと下準備が必要ですね

書込番号:15238078

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/22 18:16(1年以上前)

7Dとある程度レンズを揃えられてるみたいなので、レンズを増やすほうに方が良いと思います。

隣の芝は、青く見えるものです。

目移りせず、自分の腕を磨くのが一番幸せだと思いますよ。

書込番号:15238138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/22 18:20(1年以上前)

両機使っている者ですが
レンズによるんですね
キヤノンはレンズ変えても相当古いレンズじゃないと差は微妙なんですが
ニコンは2.8通しは早いけど、70-300mm、24-85mmは遅いです
7Dの標準ズームレンズ18-55mmより遅いです

書込番号:15238155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/22 20:19(1年以上前)

7DからD800に移行した者です。
ご質問ですが、AF食いつきについてはどちらも優秀です。
7Dと比べ連写コマ数は半分程になりますが、動きものも設定によりかなり食いついてくれます。
買う前は4コマ/秒を不安に思っていましたが、子供の運動会くらいなら全然いけます。もちろんレンズ次第ではあるのでしょうが...。連写しても結局その中から選ぶことが多いですからね。
ただ、他社の、しかもAPS-Cとフルサイズの比較ということですので、ボディ単体同士の比較よりもシステム全体で考えられた方がよろしいかと思います。レンズも既に揃えてらっしゃるようですし。
また両社使ってみて、隣の芝は青く見えるというのもよく分かりました。
今はキヤノンの100mmマクロや135mmF2が羨ましく思います。
どちらにしても、撮影を楽しみたいですね!

書込番号:15238607

ナイスクチコミ!2


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 baobei 

2012/10/22 20:20(1年以上前)



5D2、7D、D300、D800、使用。

画質の差がAF-Cの追従性の比較を超えていると思います。

D800か、canonの次世代センサーを待つかで良いのではないですか。

私はD800の絵のおかげで、5D3はパスできそうです。


書込番号:15238613

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/22 20:57(1年以上前)

再度失礼します。

EF-S15-85をはじめレンズはほぼ同じラインナップです(^^=私は他にタムロンが数本プラス以外は酷似です

AFの速さは「EF-S15-85」と「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」はほぼ同じではないでしょうか!?
「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」とでは「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」の方が速いです。
(よくこんな重いレンズがこんなに速く!!それも正確に!!と最初驚きました)
タムロンのSP24-70mm(A007)も悪くないと思いますヨ。
速さはちょっとだけ落ちますがタムロンのSP28-75mm(A09NU)も充分使えますよ。
(ちなみにキヤノン用のA09とニコン用A09NUは全然別物ですよ←ニコン用のA09NU良いです)

に、しても7DからD800のユーザーって意外と多いんですね〜(^^=まぁ私の周囲でも7D→D800(7D+D800)は多いですけど

書込番号:15238799

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/22 21:13(1年以上前)

横レスを失礼します。


>baobeiさん

CANON、NIKON共に使いこなされている方とお見受けいたしまして、質問させてください。

>画質の差がAF-Cの追従性の比較を超えていると思います。

この文の意味が、良く判りません。
7Dの方が動態撮影は、ジャスピンで撮れるけど
D800は、シャッターチャンスを撮り逃がすけど、絵は良いよ??ってことですか。

あと、レス主さんはLレンズを所持されているので、
ナノクリレンズの同時購入で、同じ土俵に乗ると思います。
そこまでしても、D800を使用する価値はありますか?

書込番号:15238900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/22 22:38(1年以上前)

当機種

百里305記念塗装

いつかは緑一色!さん、こんばんは。
動体の撮影では、カメラの設定等も関係すると思います。
作例を貼ります。設定は、親指AF+AF-C51点+ロックオン標準。追従性はD4と同じ位です。
VR300/2.8G

書込番号:15239396

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/22 23:21(1年以上前)

いつかは緑一色さんこんばんわ。

私もD800をはじめ最近のNIKONのラインナップにはレンズを含め魅力を感じています。
PENTAXとマイクロフォーサーズの併用ですが
NIKONのカメラにおいては、D7000をしばらく使っていましたが(お借りしていた)操作性を含めた使用感全般 ガラッと変わりますね。機種にもよりますがブラインドタッチ感はAF設定なんかにかんしてはPENTAXに近い感じがしました。
AF性能そのものについては
NIKONは面でつかむ
CANONは点で刺す という感じがします。

財力に問題がないならここはぜひD800入手されて、しばらく付き合ってみるのもよいのではないでしょうか?

7DがあればフルサイズはD800がよいバランスといわれるのは発売当初からの話ですし・・・
D700の後継機が5D3で5D2の後継機がD800のように思えると・・・

CANONユーザーとして悩むのもうなずけます。
NIKONに総乗り換えといっても今度は7Dに代わるものがないですし。。。
 それを考えるとD300後継機が先か、CANONのD800対抗機が先かによって
勢力図が大きくかわることになるのでしょうね。

書込番号:15239656

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング