D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理について よろしく

2012/10/08 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

よくD800はオーバースペックと言う事を聞きますがフルスペックで取り込んだ画像

RAWファイル(ニコンはNEF)をViewNX2で編集した場合、従来のコンピューターでサクサク動くのでしょうか?

サクサク動くかどうかは人によって感じ方が違いますが、D700のファイルでは不満が有りません。

現在のコンピューター、Windows7 64bt DuoCPU E8400 ROM8Gb

ViewNX2で編集してます、D800はCaptureNX2は付属ソフトとして付かないの

書込番号:15176710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/08 13:15(1年以上前)

墓場に片足さん、こんにちは。

> サクサク動くかどうかは人によって感じ方が違いますが

まさしくその通りだと思いますので、実際にD800のRAWを現像してみてはいかがでしょうか。
ネットで検索すると、サンプルのRAWファイルが見つかると思います。

書込番号:15176920

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/08 13:21(1年以上前)

>D800はCaptureNX2は付属ソフトとして付かないの
残念ながら付属しませんね。別途購入です。
http://kakaku.com/pc/graphic-soft/ma_58/

書込番号:15176942

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/08 14:08(1年以上前)

CaptureNX2の方は 明らかにD800の現像には不向きです。

マシンスペックは3.5GHz程度のCPU及びSSDを使っても不向きです。
開発陣の方もその設計から言って生産性的には問題ありと認識しています。

1枚1枚仕上げる形であれば 多少時間がかかっても特に問題はないと思いますが、
数百枚単位で現像設定をするには、論外の性能の遅さです。

CaptureNX2はトライアル版があるので ご自身で使われて判断するのが一番です。
ちなみに 私もD3Sの画素数では 多少の性能上問題があると思っていましたが、
D800に関しては厳しい感じがしています。

書込番号:15177082

Goodアンサーナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 14:26(1年以上前)

御使いのPCでしたら問題なく使用できます。
私は似たスペックを使っておりますがサクサクの感じ方次第ですが少なくとも私は問題なく使えております。
あとviewNX2は付属しますがCaptureNX2は付属ソフトではありません。
体験版でお試し使用が出来ますのでD800(E)の御購入後にお試しされてはいかがでしょうか?!
処理ソフトは各位の使い勝手に左右される部分も大きいと思いますし、またソフトによって特色もまた処理して出てくる絵柄も違ってきます。(このあたりは過去スレも参考にして下さい)
純正のCaptureNX2以外にもいろいろと出ていますからご自身に合ったソフトを選ばれれば良いと思います。
D800は魅力あるカメラですから是非、撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15177148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/08 14:26(1年以上前)

ICC4さんありがとうございます、納得しました。

CaptureNX2トライアル版は期限が切れてしまいました。

書込番号:15177149

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/08 16:41(1年以上前)

こんにちは
C-NX2を、使うと遅いとか言われる方はPCが遅いのです。
D800の、RAWファイルを現像して遅いのはPCが原因と思う事にしましょう。
速いPCに、更新すれば何の問題も有りません。

お持ちの PCでテスト調整ですが、試用期間が過ぎているのでしたら購入されたら良いです。
先ずは、カメラの設定を反映し設定の変更が出来るC-NX2!
その上で、他社ソフトも購入されたらよいです。

折角の、高画素高精細機を買われたのですから、画素数の大きいのに負けてはいけません。

書込番号:15177570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/08 18:59(1年以上前)

D800 とCapture NX 2 でRAW現像しています。

一枚ずつならレッタチ中は普通に動きます。
保存時に時間がかかりますが、待てる範囲です。

PCは数年前に買ったノート型です。
この程度でも何とかなります。
最低レベルと聞いて下さい。

OS Vista 32BIT
CPU Core 2 Duo T9400 2.53GHz
RAM 4.00 GB

書込番号:15178125

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:26(1年以上前)

墓場に片足さん、こんばんは

既に早い解決済の様ですが?
ICC4さん、に3票です。

> 純正のCaptureNX2以外にもいろいろと出ていますからご自身に合ったソフトを選ばれれば良いと思います。

あまり沢山撮らないのであれば、当方の下記機種でも、1枚毎に処理してます。

@OS WIN7 64BIT
AIntel CPU Core 2 Duo CPU P8700 @2.53GHz/ 2.53GHz
BRAM 4.00 GB
CHDD内蔵500GB/外付USB-1TB/外付 USB-2TB です。

書込番号:15178523

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 10:36(1年以上前)

僕も似たようなPCです。

E8500、メモリは8GB、WIN7の64bit。

RAW現像はそこそこ普通に出来ます。
マスクして補正、NRなどを多用するとちょっと辛いかな?
と言う程度。
そんなに困ってません。

書込番号:15180810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信41

お気に入りに追加

標準

「非AIレンズは使用不可」の意味

2012/10/06 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

こんにちは。現在EOS7DでニッコールのMF単焦点レンズおよびニコン用アダプトールレンズ(50mmF1.2 35mmF1.4 55mmMicro 90mmMacro)を使っています。フルサイズが欲しいのでD800を検討しています。カタログの最後を見ると「非AIレンズは使用不可」と書いてあります。この意味を知りたいのですが、、
1)全く装着もできない
2)装着できるがシャッターが切れない
3)自動露出ができないだけ
4)自動露出もそれなりにできるがフォーカスエイドができない
5)4)までできるが、絞り込み測光になるだけ
6)開放測光もできる
 上記のどれに当てはまるのでしょう?
 過去の書き込みを検索しましたが、とくに、使えない、といような書き込みは見あたらないので不思議に思っています。、

書込番号:15168347

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 14:25(1年以上前)

D800が壊れる可能性があると
いうのが答えかな

書込番号:15168367

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2012/10/06 14:35(1年以上前)

ttp://ai.amisu.net/amisu/2012/09/nikonsc.html

こんなのもありますね^_^;

書込番号:15168390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 14:37(1年以上前)

★パリンドロームさん こんにちは

ニコンのAiマウントにはAi連動レバーが付いていますが 非Aiレンズを付けると そのレバー破損させる可能性が有りますので 付けることはできません

フィルム時代のF3やF4などは このレバー倒す事が出来 昔は改造できて 装着できたのですが 今はそれが出来ないようですので 非Aiレンズは付けること出来ないと思って良いかもしれません。

書込番号:15168396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 14:38(1年以上前)

 Frank.Flankerさん、壊れる可能性があるのはEOSも同じなのですね、、ミラーが吹き飛ぶとか(^^;) やはり構造的に干渉するのでしょうか、、それは想定外です、、、

書込番号:15168398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 14:43(1年以上前)

MA★RSさん、ありがとうございます。AEが正確ではないということですね。これは想定内です。EOSでもそうです。デジタルでは直後に露出をヒストグラムで確認できるので、これは想定内です。絞りや焦点距離で動的に変化します(^^;)

書込番号:15168412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/06 14:45(1年以上前)

1の装着できない⇒無理に装着しようとすると物理的に壊れます。

D40やD3200など入門機ではフルマニュアルで使えます。フォーカスエイド使用可能。

書込番号:15168415

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/10/06 14:46(1年以上前)

>1)全く装着もできない
>2)装着できるがシャッターが切れない
>3)自動露出ができないだけ
>4)自動露出もそれなりにできるがフォーカスエイドができない
>5)4)までできるが、絞り込み測光になるだけ
>6)開放測光もできる

1)装着するとAiレバーが干渉して壊れる可能性がある。
このため、2以降は確かめようがありません。
Ai改造すれば使えるでしょうから、2はないと思います。

中古のF-801にてAiレバーを切削して非Ai用に使ったりしますが、絞り込み測光はできませんので同じような仕様かなと思ったりもします。
このためF-801では絞った段数分を露出補正ダイヤルで補正したりして使用しています。

書き込みがないのは、
1)Aiの意味がよく分からないニコン初心者はそもそも書き込みしない
2)ニコン使いなら可倒式Aiレバーに改造できない以上、非Aiレンズが使用できないことを知っている
3)D800使用において古いレンズは眼中にない、などが考えられます。

書込番号:15168419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 14:50(1年以上前)

 もとラボマン 2さん
>非Aiレンズは付けること出来ないと思って良いかもしれません。
うさらネットさん
>無理に装着しようとすると物理的に壊れます。
 そうなんですかぁ、、、せっかくのFマウントなのに、、

 EOSでないとNikkorMFレンズは使えないのでしょうか、、、

 手持ちの中ではAiNikkor50mmF1.2sは5.6まで絞ると最高なので、ぜひフルサイズで使いたかったのですが、、若い頃大変憧れて買えなかったレンズ、、数年前にやっと新品として手に入れました、、、

書込番号:15168429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 14:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。理解できたように思います。

ssdkfzさん
>3)D800使用において古いレンズは眼中にない、などが考えられます。
 これですね。納得。

 やっと検討に値するボディが出てきたと喜んでいましたが、、、残念です。

書込番号:15168437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 15:03(1年以上前)

★パリンドロームさん 返信ありがとうございます

>手持ちの中ではAiNikkor50mmF1.2sは5.6まで絞ると最高なので、ぜひフルサイズで使いたかったのですが

AiNikkor50mmF1.2s これはAiと有りますのでAiレンズで非Aiレンズでは 有りませんので 使えますし レンズ手動設定すれば 開放測光で 絞り優先やマニュアルモードで露出計も働き 使うこと出来ます。

もちろんフォーカスはMFに成りますが

書込番号:15168463

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/06 15:05(1年以上前)

>手持ちの中ではAiNikkor50mmF1.2sは5.6まで絞ると最高なので、ぜひフルサイズで使いたかったのですが、、若い頃大変憧れて買えなかったレンズ、、数年前にやっと新品として手に入れました、、、


AiやAi-Sは使えますよ?
私もD3にAi-S Nikkor50mmF1.2を使用しています。

書込番号:15168472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 15:13(1年以上前)

Nikoooさん ありがとうございます。
 私のメインレンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm
や、現行MFレンズは大丈夫なのですね。ちやんとFXアイコンが打ってあります。安心しました。
 35mmF1.4はどうも非Aiだし、アダプトールとかも論外なのでしょうね、、

 ニコンのMFレンズは、★パリンドロームの遠い青春の憧れだし、やっぱし、長年の憧れなので、、、拘りたいです(^^;)

 しかし、

1)Aiにもレンズ側には絞り連動ピンがあるのですが、大丈夫なのでしょうか?
2)また、Aiなら、開放測光・フォーカスエイド、大丈夫なのでしょうか?
 ご存じの方がおられたら教えてください。

書込番号:15168489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 15:15(1年以上前)

★パリンドロームさん 追加情報です

絞りリングに絞り値の他に 小さく光学読み取り用の絞り値がマウント側に書かれていて カニ爪が肉抜きされているレンズはAiレンズですので 使うこと出来ますし 

アプトールマウントもマウントアダプター部分に絞り値表示されるタイプも使うこと出来ると思います 

書込番号:15168497

ナイスクチコミ!2


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/06 15:25(1年以上前)

Aiの絞り連動ピンは非Aiの絞り環のリングのマウント側を削って、ピンの部分を残せば作ることができます。
物によって例外もあるかも知れませんが。

どうせ使えないのならと私もヤスリを使って削ってみました。
うまくできたので非Aiの28mmをD2Xに使っていたときもありました。

F値によってピンの位置を間違えずに削れればそんなに難しくないものです。

書込番号:15168526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 15:25(1年以上前)

★パリンドロームさん 

>2)また、Aiなら、開放測光・フォーカスエイド、大丈夫なのでしょうか?
上にも書きましたが レンズ手動設定知れば開放測光でAモードやMモード露出計が使えますし フォーカスエイドも使えます

またカニ爪は 付いたままで大丈夫です

書込番号:15168529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 15:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。

 納得しました。

 価格的にも性能的にもやっと納得のボディなので、、憧れのNikkorレンズも、やっぱし、アダプターなしで使ってやりたいし、、いつまでもEOSボディじゃかわいそうだし、、

 ガラスと金属の固まりみたいなズシリと思い工芸品に憧れる古い世代です(^^;)

書込番号:15168536

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/06 15:42(1年以上前)

MA★RSさんの紹介リンクの主のあみすです。

Nikonが唱っている非Aiレンズというのは、ニコン製品に限定された物になります。
ニコン製の非Aiレンズはみなさんがすでに紹介済みのように絞り環の動作をボディに伝えるための爪が破損する恐れがあるため使用できないというものです。

しかし、Fマウントに換装した他社のレンズの場合、爪の破損のおそれのないものもあります。
私が使用しているのは、ライカRマウントレンズをFマウントに換装したもので、この使用については露出と一部のレンズの後玉にミラーが当たるものがある以外は、全く気にせず使用できます。

後玉がミラーにあたるものは20mm近辺より広角なものに限られますが、21mmのSuper-Angulonは当たらないなど、正直やってみなければ分からないところです。
私の場合は、10本所有のライカRレンズのうち、Elmarit-R 2.8/24だけがあたります。

私がブログに記載したのは、D800/Eだけが露出アンダーな検出を行うという事例で、Exifにデータが反映できないことからやりはじめたイレギュラーな方法をとったときにおこる現象です。
とはいえ、D3系(D700,D300sを含む)、D4で問題がないことから、ファームウェアのアップデートで解消してもらえるよう働きかけは行っています。

詳細については、私のブログを見ていただくか、D800E板の作例スレッド

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/

で検証結果を紹介していますので、ご参照頂ければ幸いです。

書込番号:15168567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 15:50(1年以上前)

★パリンドロームさん 返信ありがとうございます

やはりマニュアルレンズのピントリングの トルク感いいですよね 自分はD800では無いですが MFレンズや アプトールマウントで使っています。

書込番号:15168585

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2012/10/06 15:51(1年以上前)

別機種
別機種

非AiとAi

あだぷトール

アダプトールもいろいろありますよ^_^;

左下は、アダプトール(非Ai) 表示はFOR NIKON
右下は、アダプトール2(Ai) 表記はfor NIKON AI
上は、アダプトール2(Ai)爪なし 表記は N/AI

非Aiのアダプトールは、D5000は使えますが、
D90では装着できません(>_<)

書込番号:15168586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/06 16:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

非CPUレンズを使用する場合

他1

他2

使用できるレンズは(非CPUレンズを使用する場合)
使用説明書の P 375〜379 をご参考ください。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)02.pdf

利用できるテレコン(1.4倍)を付けて使えばどうでしょう?

書込番号:15168620

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

色作りはどうなんだろう?

2012/02/25 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件

Nikon機を愛用してD700で7代目、どうしても不満なのが「色」 です。いろいろ語られていることですが、アンバーに傾いているというか、イエローが乗っているというか、スッキリしない色に写ることが多い気がします。
もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。WBの微調整やピクコンいじりも色々やりました。それでも、空の青とか山の緑は部分レタッチしないとどこか濁ったような色だと思います。特にD3世代から中間トーンを持ち上げたためかその傾向が強くなった気がします。
一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。ベルビア好きの風景党としてはむしろそっちが好ましくも感じられるのですが、皆様どう思われますか?
D7000から少し傾向が変わったという話もありますが、待望の高画素機はどうなるんでしょうね?

書込番号:14202249

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/25 17:02(1年以上前)

Expeed2のD3100/D5100/D7000搭載で、明らかにWBが変わったと思います。
その前のD3000で、初代Expeedですが、少し変わった印象を持ちました---気のせいかな。

今度はExpeed3ですから、僅かな余地を残して、さらに向上していると思います。

書込番号:14202341

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/25 17:28(1年以上前)

>一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。
↓は2007年9月の記事だが、そういう傾向。
そもそもCMSとは――その考え方
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意[3]
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11146
図4がニコンD70、図5がキヤノンEOS 20D。

書込番号:14202441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディの満足度5

2012/02/25 18:00(1年以上前)

私も同じ意見です。
同様に、5DMK2とNikonではD90 D3sと使ってきましたが
イエローというか、昔のエクタクロームで撮った写真みたいな風合いに成る気がします
白人の肌の色や色の感じ方には、合っている気がしますが
日本人の肌には、Canonの方が、見た目にいいのかもしれませんね。
現像の時に直せばいいのですが・・・

書込番号:14202571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/25 18:23(1年以上前)

カメラ雑誌でD4の記事を読んだらホワイトバランスがより正確になったような事が書かれていました。そのあたりが本当なら、同じメーカーで絵作りが大きく変わる事はないかと思いますが、やや印象が違うのかもしれませんね??
91K ピクセルRGB センサーはD800も同じものみたいな感じですので。

自分では使ったり買う事は無いですが(^^;仕事でカメラマンさんのD3Xなどの画像を見るとアンバー系なのは実感しています。特に室内ではそれが出やすい気がします。なんとなくアンバー系の色を残して白飛び時のデータ0ゼロにはしないのかもしれません。
コダックDCS Pro 14nの方が割り切れてなんだか良かったなと思った時もありました(^^;

キヤノンと同じ必要はないですが、フラットなAWBになれば使いやすいでしょうね…

書込番号:14202661

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 18:33(1年以上前)

>どうしても不満なのが「色」 です。
こんにちは
どのような、撮り方をされていますか。
WBは、オート、晴天とかのプリセット、K 指定、マニュアルプリセットWB と有り、それぞれ微調整が可能です(K 、マニュアルも)。
その上 WB BKT も準備されています。

色の評価は 好みも有り人それぞれで、例え調整されたモニタで見ても、見る人によって実は色の感じ方は違います。
人の眼の機能=性能が、一様ではないからです(最大公約数的な評価は有りますが…)。
画像の判断は、人の心理、感情、音、環境も影響しますがいまだ未解明の分野です。

自分なりに、カメラの性格を知り機能の範囲の設定をし、後は現像ソフトで調整をするしか無いとも言えます。
撮影時の、チャートの写し込み或いはマニュアルプリセットWBで撮って、ニコンの色を言う場合は純正 Capture NX 2 で
暖か味を付加するとか、RAWファイルをベースに好みに調整すれば良いと思います。
RAW の場合、ニコンの色を言う場合は純正ソフト!
他社ソフトは、ニコンの色では有りません(カメラの設定ピクチャーコントロールとかを反映していません)。

ニコン機の、WB も進化していますので、D4&D800/D800E に期待していますが、総ての人を満足させる事は出来無いでしょう。

書込番号:14202723

ナイスクチコミ!10


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/25 19:33(1年以上前)

D800になっても色の傾向は”変えない”のではないでしょうか。
少しは修正してくるとは思いますが。
 他社のカメラを使用しているのならわかりますがニコン、キヤノン、
ペンタックス、パナソニック、オリンパスとやはり色は違います。
しかし、新製品を出したからといって自社のカラーを変えたりしていません。
 印刷する時はもちろん各社設定は変えています。
なのでむしろ変に変えられると設定を変えなければならないので迷惑です。

自分の好みのカメラメーカーを選べば良いと思います。

書込番号:14202967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2012/02/25 20:37(1年以上前)

>みなさま
ご意見ありがとうございます。やはり同じように感じておられる方もそれなりにおられるようで安心いたしました(ネット上で「黄色い」などの意見も散見されますし)。また、過去の機種で測色データが出ている事は初めて知りました。

現像時(NX2)にWBの微調整やグレーカード合わせなども試しましたが、全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。色温度を変えるのとはちょっと違う気がするんですよね。センサーのカラーフィルターの影響?という噂もどこかで見ました。たしかに肌色は健康的に写りますから、白人向け(?)という話もなるほどと思いました。

現在はNX2で試行錯誤しながら仕上げをしていますが、まだまだ勉強していきたいと思います。

ちなみに、風景を撮った時の色や解像感では5DU+Lレンズにとても満足した(理想に近かった)のですが、如何せんあのシャッター音、操作性に馴染むことができず、D800の噂を信じて戻ってきたクチです。
あまり言われないようですが、ニコンの測光はとても優れていると思います。マルチパターンはかなりの確率でトビ・ツブレのない露出が得られます。5Dを使ってみて初めて気付きました。この部分の性能もかなり上がっているらしいD800、とても楽しみです。

書込番号:14203217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:29(1年以上前)

確かに色作りは気になりますね。
 
個人的にはWBオートがどれくらい正確になったか確かめたいです。
 
現在D700を使用していますがWBオートが室内環境や気象条件に左右されて全く意図しない色合いになってしまうことがります。
 
D800のWBオート2種になってどう進化したか注目です。

書込番号:14204175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 00:32(1年以上前)


 どうして、あんなに気味悪い色になってしまったんでしょうね。

 D1Xの頃は本当に自然で素直な色だったのに…

書込番号:14204531

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/26 00:51(1年以上前)

オートWBを使わないようにすれば良いのでは。光源の色温度をセットすればOK。

書込番号:14204608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/26 01:21(1年以上前)

ニコンも絵作りは色々と変わっていますね。
D70のころはわりとニュートラルで、D3やD300の頃は色々な意味で派手でした。なんとなくアンバーというかイエローというのはわかります。
D7000の頃からまた素直な感じなってきていると思いますよ。

私はスレ主さんとは絵作りの好みは逆のようです。一時期5D2を使用していたのですが、発色はニュートラルぽいのですが、なんとなく塗り絵的。特に緑が相性合わなかったです。全体的にみると高画質で良いカメラなんですがね。それでまたニコンに戻ってきました。ただし、D3の頃の絵作りは個人的にダメです。

D3Xを使用してみて思うのですが、絵作りの傾向が変わりだいぶクリアな発色になってきていると思うので、その流れをくむであろうD800も改善はされている気がします。根本的に変わるとは思いませんが。

書込番号:14204716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:48(1年以上前)

みなさまご意見をありがとうございました。
一応申し上げておきますが、ホワイトバランスの話とはちょっと違うつもりでした。私は普段は5200k固定で撮影し、現像時に微調整しています。グレーカードを使って現場で合わせたりもします。ただ、それでもうまくいかないことが多かったので。なんというか、メーカーの色再現の方向性、というか。
皆様の書き込みを参考に、さらに勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:14204789

ナイスクチコミ!6


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 01:54(1年以上前)

↓などを試してみるとか。
製品情報 | ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/

書込番号:14204805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:57(1年以上前)

>マットのした さん
D3xやD7000のお話、私が期待している方向です。D300を使っていたのですが、あのなんとも濃いというかコッテリした色が好きになれず、一時5D2に浮気した次第です。妙に線が太いような描写に見えてしまうんですよね。レンズもS社T社など試してみたのですが。スッキリとして透明感のある空や緑が撮りたいんです。いろいろ勉強していきたいとおもいます。

書込番号:14204813

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 02:56(1年以上前)

このカメラの色はこうだと評価する前にすべきことがまだあるような気もする。

例えば、色はRAW現像ソフトにより変わってくる。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11630
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11706
リーマン32さんは、Capture NX 2以外のRAW現像ソフトを試しているのだろうか。

あと、「もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。」とのことだが、具体的には何という機種のディスプレイやプリンターを何を使ってどのような設定でキャリブレーションしているのだろうか。
プリントを照らす蛍光灯は何だろうか。

書込番号:14204953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/26 12:40(1年以上前)

カメラマン3月号の37ページで阿部秀之氏が、
「D800は発色も気に入っている。肌色がすごくきれいになった。」と書いています。
D700よりも発色は良くなったと期待したいところですね。

書込番号:14206314

ナイスクチコミ!0


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 13:33(1年以上前)

機種不明

D700_RED

写真はスピードライトの光をプリズムを通してD700で撮影し、
dcrawでRAWから直接R画素のみを取り出して着色したものです。
(黒レベルの調整に若干不安がありますが・・)
短波長のほうはあまり感光して欲しくないのですが、結構感光してます。
光量のロスが一番大きい赤のカラーフィルターをいじって高感度を
稼いでいる気がします。
個人的に発色がいいと思う機種は、短波長側はあまり感光してないです。

ニコンは今後もいじってくる可能性はありますね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-14
カラーチャート上で色再現性向上しても、
もっと色数の多い実写では色再現性向上するとは限らないのでちょっと心配です。

書込番号:14206533

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 13:44(1年以上前)

>色色さん

この写真、RGB全部見せてもらえませんか?

書込番号:14206578

ナイスクチコミ!0


oningさん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/26 14:13(1年以上前)

リーマン32さん、こんにちは。

僕は素人で何もアドバイスはできませんが、とても共感できるのでコメントします。
僕もD300を使っていますが、僕も地味でこってりで黄色がかった色合いにずっと不満を感じていて
Canonへの乗り換えを真剣に悩んでいます。
以前、皆さんに相談させてもらったこともあり、カラーチェッカーや現像の仕方など、
たくさん役立つアドバイスをいただき、試行錯誤してみましたが
やはりあのカラッと鮮やかな5D2などで感じる自分の好みの色合いに持って行けません。
5D2を買おうかと考えていたら、まさかのハイスペックなD800の発表でまた悩まなければ・・・。

Canonでも、もちろんRAW現像しますが、普段は出来るだけ撮って出しで好みの色合いが出た方が
ストレス少ないですよね。
しかも、3600万画素の大容量RAWデータを考えると更に怖くなります。

僕は早くD800欲しいとこですが、発売されて皆さんの作例を見てから決めようと思います。
Nikonのメカの質感を覚えると、Canonでは物足りなく感じてしまうので
D800が好みの絵に少しでも近くなっていると幸せですよね。

書込番号:14206685

ナイスクチコミ!5


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 14:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700_GREEN

D700_BLUE

>>DDT_F9さん
GとBも載せておきます。
こちらは、あまり問題ないようにも見えます。

リーマン32さんの言っている、
「全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。」
これはずばり、寒色系の色の光がR画素で感光してしまうのが原因ではないですか?

書込番号:14206704

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 集合写真の撮影時のカメラ設定について

2012/10/02 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在D800と28〜300のレンズキットを予約中です。
実は、今度同窓会で20〜30人の集合写真を撮影することになっているのですが、どういうカメラ設定がベストなのか教えてください。

撮影場所は、屋外です。斜め45度位に太陽があります。

@ プログラムオートか絞り優先 どちらがいいですか?
A ナノクリレンズがいいと聞きますが、ちょっと予算が・・・。
  口コミなどで、絞れば画質が上がるとの書き込みをみましたが、どのように設定するので しょうか? プログラムオートで露出補正でプラス方向する。絞り優先で絞り込む。
  また、どれくらい絞ればいいのでしょうか。
B その他、こういう設定にしたほうがいいと言うのがありましたらご教授願います。

  前回の同窓会の時の写真(別の人が写した)は、やはり屋外で日差しがあったのですが、 顔の影の部分は黒くつぶれ、日差しがあたっている部分は白っぽくなっていました。カメラ はD300でストロボを発光させていたと思います。このような写真にならないように撮影 したいと思い質問を させていただきました。

駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15151893

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/02 18:22(1年以上前)

こんにちは
いいカメラでの初仕事でしょうか、斜め45度ですが、逆光より悪い条件ではないでしょう。
基本的に絞り優先でF8-11でのオート、焦点距離はワイド端より少し回して35mm以上がいいでしょう(デスタンス取れない時は仕方ないけど)。
全員は位置につく前にイスなどを試し撮りして両端まで合焦することをお確かめください。
ストロボなし、露出ブラケットなさるなら0.3ステップかな。

書込番号:15151944

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/02 18:24(1年以上前)

絞り優先でf8。
スピードライトを使う。
内蔵の場合はフードを付けない。
35mmくらいの画角。
露出補正は不要。

書込番号:15151951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/02 18:36(1年以上前)

チビタ&キングさん、こんにちは。

昼間の屋外で撮影される場合、空や光が入りこむと測光が狂わされ、全体的に暗いお写真になってしまうことがありますので、空や光を外した構図で測光を行われた方がいいかもしれません。
その場合、Mモードで撮影されるのがいいと思いますが、そのときの設定は、絞りはF11前後、ISO感度は100に固定した上で、あとはシャッタースピードを速くしたり遅くしたりして、適正露出に合わせられるのがいいと思います。

あと顔が暗くなってしまうことへの対策ですが、基本は外付けのフラッシュだと思いますが、外付けのフラッシュはお持ちですか?

書込番号:15151995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/02 18:51(1年以上前)

チビタ&キングさん こんばんは

@やAはやはり絞り優先オートで被写界深度変らないようにして 絞りはF8以上焦点距離も35o以上で本当は40o位が両端の歪みも出なくて 良いと思います。
また 三脚が有ると撮影時の水平が安定し撮影に集中できますのでお勧めです。

後 ナノクリレンズは フレアーやゴーストが出難くする為のレンズですので ゴーストやフレアーが出にくい状態では ナノクリでなくても良いと思いますよ。

でも今回の撮影で一番の問題は 顔に太陽が当たり 顔に影が出ることで このような強い太陽光 スピードライト焚いても光量が足りず ストロボ使う意味が無い気がします 
その為 順光で顔に影が出ない角度を探すか 
顔に光が当たらず影が出ない角度で 背景が余り飛ばない範囲で+補正して 後でC-NX2などで 顔や 暗い所補正すると綺麗に取れると思います

でも 本当は 天気が曇りであれば 問題ないのですが‥

書込番号:15152049

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/02 19:13(1年以上前)

チビタ&キングさん、

 集合写真はなかなか厄介な対象ですね。
 まして、屋外の45度斜光線というのは顔の半分近くは黒くつぶれるのでしょうかね。
 陰になる方からSB900クラスのストロボで補うのがよいかもしれませんが、とても太陽光には勝てませんね。
 
 私は半年ほど前に地方の小さな神社の遷宮行事で、30名ぐらいのお稚児さん集団を17組撮りました。
 このときは完全逆光で、前からSB-800をワイドアングルにしてTTLで発光させて、どうやら見られる写真にしました。
 一度事前にどのような光線か、ストロボで補えるのかなどをテストできればよいと思います。

 集合写真の厄介なことは、全員がきちんと前を向いてくれないことです。私は3枚連写で露出ブラケットも入れて9枚撮りました。適正露光3枚を拡大してみて、横を向いたり、目つぶりなどをPhotoShopのレイヤーの自動整列機能を使って、いいものだけにそろえました。子供とその親御さんが対象でしたが、17組のうち補正が必要なかったものは1組だけで、後はすべていいとこ取りをしました。
 
 撮影の設定は皆さんおかきのようにF8絞り優先、レンズの焦点距離は35から40ミリぐらいがよいでしょう。
 ご自分もその撮影対象なら当然三脚は必要ですね。
 あ、ストロボを炊くと、太陽光線とミックスになりますが、私はWBを太陽光にあわせたままでしたが、現像では問題となるようなWBのずれは有りませんでした。
 
 D800は解像度がよいので、きっちりと撮れると思いますよ。
 がんばってください。

書込番号:15152145

ナイスクチコミ!5


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/02 20:56(1年以上前)

rawで撮影しておけば殆どの失敗写真を編集で救う事ができるでしょ。
ソフトの使い方も覚えておくべきでしょうね。

書込番号:15152578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/02 21:56(1年以上前)

チビタ&キングさん、こんにちは

機材としては十分だと思います
設定のご助言に対する理解度で、当日の展開が変わってきそうです

@のご質問をされてるますので…
プログラムと絞り優先の違い(特徴)
今一つ、分からないのでは?と感じた次第です
デジカメ撮影の経験ですが、どの程度あるのでしょうか

ワイド側
ディスタンス
露出ブラケット
画角
被写界深度
WB(ホワイトバランス)
RAW撮影&現像

これまで出た用語をざっと挙げてみました
全てご理解いただけてるのでしたら、問題ないと思います
少しでも不安になられる点があれば、少し掘下げておいた方がよいと思います

また、撮影のタイミングですが…
撮影に不安がある場合は、なるべく早い時点で撮影されることをオススメします

会の後半(お開き時)はお酒も入っていることでしょう
全員に揃ってもらう時に、酔って好き勝手状態になる場合もあります
こうなると、手がつけられなくなりますので、ご注意下さい

書込番号:15152915

ナイスクチコミ!0


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/02 21:57(1年以上前)

28-300は便利な反面、周辺部まで解像させるにはF11でも、少し絞り足りない可能性があります。
D800を用いるのであれば、クロップして使った方が、両端にきた方の顔まで、しっかり写ると思います。

書込番号:15152922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/02 22:17(1年以上前)

絞り優先(A)
ISO100
F11
RAW+ADL弱め(後で調整)
三列に並ばせて
自分はなるべく離れ(50mm近くまで)
少しユトリを持たせフレーミングで
三脚をできるだけ高くして
真ん中の列の人の顔にピント
顔がギリギリ白飛びしない程度の露出で
面白い声掛けしながらが(超重要)
連写(後から良いとこどり)
が良いかと思います(^^)

一番のポイントは面白いトーク(声掛け)だと思います♪

慣れてらっしゃるなら別ですが、
限られた時間の中でスピードライト一灯を使って
複数人の陰を綺麗に打ち消すのは難しいです。
太陽を見させながら笑いとれればオッケーくらいのノリが良いかと(^^)

書込番号:15153038

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/02 22:53(1年以上前)

集合写真の場合、ストロボは正面からがベストです
日中の野外なら、影消しとしてとても有効なはずです

IOS200以下、絞りF8以上、焦点距離35ミリ以上であれば、SB910をフル発光しても
露出オーバーになることはありませんよ。

書込番号:15153300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/10/03 07:47(1年以上前)

早速に、沢山のご意見ありがとうございます。
絞り優先、F8〜11、40ミリ前後、ISO200以下、露出ブラケットで撮影してみようと思います。

もう1点お伺いします。
測光モードは、マルチ、中央重点、スポットのどれがいいのでしょうか。

書込番号:15154601

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/03 08:09(1年以上前)

>測光モードは、マルチ、中央重点、スポットのどれがいいのでしょうか。

撮影時の明暗差がどの程度あるか?
これによって、選択肢も異なると思います

屋外撮影で「顔が黒くつぶれる」のを避けるのであれば、スポット測光が有効でしょう
恩師の方に顔を「スポット測光&AEロック」を基準にされてみてはいかがでしょうか

顔の部分に注意が行き過ぎて、服装が白く飛び気味でしたらマルチor中央重点
標準より、若干プラス補正の方が無難かと思います

要は「確実に撮るのに、自分が一番自信を持っている設定・撮影モード」が大切です
にわか仕込みの付け焼刃で凌ごうとされると、何処かしらで思わぬミスをしがちです

書込番号:15154646

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/03 08:26(1年以上前)

チビタ&キングさん こんにちは

>測光モードは、マルチ、中央重点、スポットのどれがいいのでしょうか。
自分の場合は まず三脚に固定し 並べている時間の時フレミングを決めて テスト撮りし 背面液晶で ピント 露出チェックしますので 基本 評価測光+露出補正で撮影しています。
中央重点でもいいのですが 強い光が入ると アンダーになりやすく スポットは適性露出見つけやすいですが 計る場所により極端に露出変るので 撮影前に確認できる撮影では 評価測光が良いような気がします。

書込番号:15154689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/10/03 08:26(1年以上前)

MWU3さんありがとうございます。

先日の書き込みで、「デイスタンス」というのが、よくわかりませ。ご教示願えれば助かります。

書込番号:15154690

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/03 09:27(1年以上前)

チビタ&キングさん
おはようございます。

測光モードはMWU3さんのおっしゃっるように、
自分が一番自信を持っている設定・撮影モードがローリスクで良いと思います。
今回、顔の中での陰影が激しい場合を過程すると、
私なら評価測光で適当に+−補正をかけて顔のハイライト部分に露出を合わせいきます。
必ず撮影モードをRAWに設定しておく事をオススメします。
日中屋外ということで、おそらく背面液晶を確認しにくい環境ですから、
撮影時は『白トビ警告画面』を出して顔が白飛びしていないかを
背面液晶にて確認してみると大失敗は防げると思います。


>「デイスタンス」というのが、よくわかりません。↑
『被写体からカメラ(の撮像面)までの距離』という理解で良いと思います。
人物全員を入れる事を考えると、ディスタンス(ワーキングディスタンス)が短い程、
より広角で撮らなくてはいけなくなります。
広角になればなる程、パースがキツクなったりするので一般的な集合写真に向きません。
(手前の人はデカ顔になったり、後ろの人が小顔になったりします。)

書込番号:15154853

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/03 09:46(1年以上前)

RAMONE1さん、丁寧なフォローありがとうございます

>ワイド端より少し回して35mm以上がいいでしょう(デスタンス取れない時は仕方ないけど)。

お手持ちのレンズの広角側(28mm)から少し(望遠側にズームリングを)回して35mm
被写体との距離が十分に取れなくて、35mmでは枠内に収まりきらないなら、28mmでも仕方ない
↑里芋さんの言葉を言い換えたら、こんな感じです

28mmより35mmの方がオススメな理由は、RAMONE1さんが仰る通り「バース」です
バース(遠近感)は広角側(28mm側)の方が効果が強くなります
場合によっては、端に並ぶ方が若干歪むような写り込みになるかもしれません

「比較的広範囲が写し込めて、遠近感の誇張も少なく、自然な感じに撮れる」
これが、35mm前後の焦点距離をみなさんがオススメするポイントです

書込番号:15154895

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/03 10:08(1年以上前)

>測光モードは、
マルチがいいでしょう、範囲が広いから。

書込番号:15154945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/03 10:23(1年以上前)

集合写真は良く撮ります。
 >屋外で日差しがあったのですが、 顔の影の部分は黒くつぶれ
 >日差しがあたっている部分は白っぽくなっていました

  ◎まず、アクティブD-ライティングを「H 強め]にすると、影もかなり調子が出ます。
  以下、参考設定
絞り優先 F8    (絞り過ぎると、スピードライトが効かない)
ISO200〜400     (シャッター1/250秒以下になるようなら、ストロボ効果を出すため400に近く)
スピードライトフル発光
焦点距離38〜40mm位  (距離が離れると、スピードライトが効かない)
測光モードは、マルチ  (ハイライトが飛びすぎないよう±調節→ここが苦心のしどころ・・汗)
 
また、3列位になるよう、人物の感覚も散漫に広がり過ぎないようにするのが肝要です。

書込番号:15154982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/03 11:22(1年以上前)


訂正です。   感覚 → 間隔    済みませんでした。

いずれにしても、全く同じ天候は2度とないわけですから、外の撮影は難しいもんですね。

書込番号:15155116

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/03 11:24(1年以上前)

皆さん揃って笑顔になる方法

パターン壱
「みんさん一緒に、ご唱和下さ〜い」「1+1は?」「ニィィィ〜!!(この時に撮る)」

パターン弍
「みなさん一緒に数えて下さ〜い」「いち、にぃ、いち、にぃ…」
(繰り返している間に撮る→「い」の発音は口元が上がるので、表情やかになります)

パターン参
「皆さん、いい表情ですね」と声をかけつつ、ファインダーから顔を外して油断した時に撮る
(えぇっ!?今、撮ったの?と口々にざわついて自然な表情の時に、すかさず連写)

何れも、私がよく使う手法です

「1+1は?」とキッカケ作りをしても…「にぃ!!」ではなく「さんっ!!」

要らぬボケを( ̄∇ ̄)♪かます方
やんちゃさんが時折り出るのは、お約束です

書込番号:15155124

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像処理ソフトの使い分けについて

2012/09/30 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

Capture One 6 ProがPhase Oneのオンラインストアで50%OFF(9/30まで)でしたので、思わず衝動買いしました。解像感のある現像結果でD800との相性も良いとのクチコミが過去にあったのも購入を後押ししました。

これまではCapture NX2、Photoshop CS5→CS6、Lightroom 3→4を使っています。それぞれのソフトに得意な処理(結果が良い、同じ結果を得るのに操作が楽など)があり、一長一短と言った感じで、美味しいとこ取り的な使い方をしています。おそらくこういう使い方をされている方は多いのではないでしょうか。

そこで皆さん、複数の画像処理ソフトを使う場合のワークフローをご参考までにお聞かせいただけないでしょうか?ファイル管理、フォトブック作成やネットへのアップロードなどの機能ではなく、主に補正機能に的を絞っていただけるとありがたいです。

私の場合、ホワイトバランスやローカルの露出補正はLR、レタッチでゴミや人の肌を触ったり、レイヤーを使って処理したいときはPhotoshop、ローカルの色補正はCNX2を好んで使っています。ワークフローと言うほど一定の流れを決めているわけではなく、受け渡しするファイル形式も今のところこれと言って決めていません。ここにCO6をどのように絡めようか思案中です。ちょっと使った感じでは、CO6は、CNX2のローカルの色補正と競合するような印象ですが、CO6の方がやや派手目(だけど自然な)な仕上がりでしょうか。

ポリシーを決めずになんとなくやってきていましたので、これらのソフトをもっと有効活用するために、そろそろやり方をステップアップしたいと思っています。

アドバイスをよろしくお願いします。

PS D800とは直接関係のないトピックですが、D800ユーザーには複数ソフトを使う方が多いようにお見受けしますし、私自身、D800ユーザーですのでこちらにスレたてさせていただきました。

書込番号:15139953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/30 03:11(1年以上前)

私は複数のカメラを使っている(5DII, D800, G3)ので、どれでも使えるソフトがありがたく、
Capture NX2は買っただけでほとんど使っていません。機能的に良さそうだと思っているの
ですが、慣れたソフトに頼りがちです。

PhotoshopCS6は、いわゆる補正機能については、他に比べるものがないと思っています。
これでしかできない補正がかなりあります。ただし、Photoshopはきちんとしたマニュアル
がなく、完全に使っている人は少ないのではないかと思います。たとえば、ライティング
なんてよくわかりません。マニュアル本にもほとんど書いてないし・・・。

LightRoom4は、モアレ処理が抜群と言われて買いました。PhotoshopCS6だけで済ませたかった
のですが・・・。

一番使っているのは、Apertureです。機能は低いですが、最低レベルの機能はそろっているし、
データの削除が簡単なので、スナップなどはおおむねこれでやっています。

一番使ってないのが、Capture Oneです。歪の修正はこれが一番高機能だと思っていますが、
最近はPhotoshopでやってしまうことが多いです。なお、Capture Oneには、レイヤー機能
があると広告にありますが、PhotoshopCS6のレイヤー機能とは全く違います。

なんというか、使いこなしてないのに、数ばかりそろえてしまって恥ずかしいです。ただ、
身近に使っている人がいないので、自分で購入して確かめるしかないんですよ。

書込番号:15140125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 03:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

最近、Design and Web Premium CS6に変更しましたが、CS6のCameraRawの処理が2012に成りましたね。
ニコン機とキヤノン機の、風景とかの近似のカラー設定が有るのも良いのですが、このソフトを使う場合は
Adobe Standardにしています。

Capture One Pro 6も持っていますが、永いあいだ現像ソフトの軌範的存在で今もそうだと私は思っています。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5は、最近出番が少なく成りましたが良いソフトです。

先ずは、純正のCapture NX 2!
純正ソフトのみ、カメラの設定を反映し変更も可能ですし仕上がりも流石です。
Capture NX 2をメインにし、それぞれのソフトの良いところを対象、シーンに応じて使い分けるのが良いのではないでしょうか。
例えば、Capture One Pro 6は、
人肌の調整で、これに勝るものは無いです。
台形補正、レベルの機能も素晴らしいです。
モアレ除去の機能も優れています(画像2)。
カラーバランスとカラーエディタ。
部分調整。
HDR。
スキントーン。
…ほか。

C-NX2は、カメラの設定の変更が可能、コントロールポイント機能、Dライティング、NR …
nik Color Efex Pro が、コントロールポイント機能で使用可能なのも良いです。

書込番号:15140131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/30 06:57(1年以上前)

capture NX2で、ニコンは現像しています
silkeypix PROで、キヤノン、ペンタックス
SIGMA SD1は当然、純正SPP5です
慣れを優先と言うのと、時間削減
他の物との比較はあまりしたことないので
変わると言えば変わるし、変わらないと言えば変わらない
じっくりこだわる人も、そうでない人もいますが
数百枚の現像をするとなると
時間もかかりますから

書込番号:15140371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 08:39(1年以上前)

プランBさん こんにちは

自分の場合は V-NX2でコマ選びを選び そのままC-NX2をV-NX2からC-NX2を起動しRAWを現像しながら 大まかな画像調整を行った後 Photoshopに直接飛ばします 
その時 TIFFで保存できますので保存の手間も要らないので 便利です

Photoshopに飛ばした後は 最終調整してプリントしています。

C-NX2でホワイトバランス調整していますが シャドー補正し易いですし Photoshopはレベル補正・トーンカーブが使いやすく それぞれの使いやすい所が有りますので 色々なソフト組み合わせて使っています。

書込番号:15140580

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/30 09:16(1年以上前)

PhotoshopCS6 のみ。

ほかはいらん。

厳密に比べれば、少しの違いはあるけど、気にするほどではない。

雑誌等にレビューを書いてる友人たちに話を聞いても、
「Photoshoopしか使わないね」と話します。

書込番号:15140699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 10:45(1年以上前)

プランBさま
質問かぶせすみません。
私もこちらの掲示板に相談して、キャプチャーワンプロ6に興味を持っています。

下記のアドレスの114、5ユーロの商品ですね。
製品は日本語の対応大丈夫なのでしょうか?

http://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspxhttp://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspx

書込番号:15141026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 11:15(1年以上前)

リンクうまくはれませんでした。

http://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspx

書込番号:15141124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 11:51(1年以上前)

>製品は日本語の対応大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
言語は、後からでも選択できますが、インストールする時に手順を日本語で行うか聞いて来ますのでJapaneseを選びます。

書込番号:15141281

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 12:49(1年以上前)

デジタル系さん

そうなんです。結局は自分で確かめないとよく分からないので、私もいつの間にか増えていきました。
やはりCS6の能力の高さは群を抜いていると思うのですが、結果にたどり着くまでの工程が長い場合があり、LRやCNX2の手軽さが良かったりしますよね。そういう意味でLRとCS6は相互補完関係なんでしょうね。

LRはモアレ処理が抜群なんですか。知りませんでした。情報ありがとうございます。

robot2さん

画像つきでありがとうございます。実例があると分かりやすいです。

CNX2はカメラの設定を反映し変更も可能・・と言うのは、robot2さんがいつもおっしゃっていることですね。その考え方はよく理解できます。robot2さんの場合、CNX2で現像開始して、目鼻をつけた後に他のソフトに受け渡すと理解しましたが、その時はTIFFで書き出すのでしょうか?

CO6のスキントーンの補正の動画をHPで見ましたが、ファッション雑誌のような雰囲気でかっこいい仕上がりですね。試してみましたが、確かに他のソフトにはない雰囲気が出せるような気がします。

たらこのこさん

確かにカメラに合わせたソフト選びというのもありますね。私もSD15とDP2はSPPでやっています。不思議なことに、その後に他のソフトで触ることはないです。発色に特徴があるので、SPPの仕上がりで完成形に近いのかもしれませんね。

もとラボマン 2さん

CNX2からPhotoshopに直接飛ばすと言うのは、恥ずかしながらやったことがありません。CNX2で編集中の画像をPhotoshopから開けるのでしょうか(LRからCS6に連携させるような感じで)?

HC110さん

確かにCS6があればOKな気がします。ただ、操作に手間がかかる事があります。例えば、High Passフィルターでシャープネスかけるにしても、大した作業ではありませんが、スライダーひとつで同じような効果が得られるなら、他のソフトに任せてもいいかなと思ったりもします。


書込番号:15141525

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 12:59(1年以上前)

弟子2号さん

はい、私が買ったのはそのページの製品です。アメリカから買ったためか、ドル表示(USD 149.50)でしたが、実際に決済されたのは822デンマーククローネでした。

なにも考えずに英語でインストールしましたが、robot2さんが書かれているように、Preferenceで言語設定でき、その後CO6を再起動すれば日本語になりました。

書込番号:15141561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 13:32(1年以上前)

プランBさん 返信ありがとうございます

>CNX2で編集中の画像をPhotoshopから開けるのでしょうか

環境設定 一般で画像を開くソフトにPhotoshop選択しておけば 
左上のファイル内にある 他のアプリケーションを使用して画像を開くで Photoshop自動起動し Photoshopに画像を飛ばせます 
その時現した画像も同じファイル内に 自動保存され便利です。

書込番号:15141677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 13:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございました。早速設定しました。

なぜかCS5がすでに設定されていましたが、昔、自分で設定したのか・・・まったく記憶がありません。でもこれで、これからはこの機能を有効に使えそうです。

書込番号:15141723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 14:00(1年以上前)

プランBさん 

C-NX2の場合 他のソフトよりは 解り難いですよね 
でもこれで C-NX2の使いやすさまた良くなると思います。

書込番号:15141772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 15:44(1年以上前)

プランBさん。ありがとうございます。
バージョンアップの値段では無いでよね(^_^;)。

買います。ありがとうございます。

書込番号:15142185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 17:11(1年以上前)

買いました。心配ですが(*^_^*)。

これでライトルームも乗り換えで安く買います。

書込番号:15142612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 21:55(1年以上前)

>CNX2で現像開始して、目鼻をつけた後に他のソフトに受け渡すと理解しましたが、その時はTIFFで書き出すのでしょうか?
こんばんは
C-NX2には、他のソフトで開くが有り、これをCS6に設定しています→クリックするとTIFFで飛びます。
しかし、他ソフトを普通使う場合は、最初からRAWの方が自由度が有り、そのソフトの特徴が出ます。

これはと思うRAWファイルは、そのソフトの優れた機能を使う為にRAWから始める方が良いです。
TIFFの時は、CS6で加工、文字入れほかをする時が多いです。
Capture One Pro 6にも、複数ファイルをPSに飛ばす機能が有り画像合成とかをしています。
CS6の、HDR、台形補正はよく成りましたね。

書込番号:15144138

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/10/01 03:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープネス比較 (左からCO6、CNX2、LR4)

robot2さん、ありがとうございました。

色々試してみましたが、CNX2からCS6または他のソフトへ飛ばす方法は、TIFFを経由するのですね。RAWファイルでの受け渡しは、各種補正情報が引き継がれない(RAWだから当たり前ですか・・・)ので、最初の現像の段階でどのソフトのどの特徴に重きを置いて使うのか(そしてTIFFで次に渡す)がポイントのようですね。

他のクチコミでは、CO6は解像感のある現像ができるそうですので、シャープネスについて比較しました。厳密な比較ではありませんのでご容赦ください。左下の看板の文字が同程度にクッキリするようにそれぞれシャープネスをかけています。拡大画像が周辺ばかりで申し訳ありません。

CO6がすっきり感があるように感じます。CNX2はリンギングと言うのでしょうか、明るい縁取りが現れています。LRではノイジーな感じでした。

参考
http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/023/023.html

書込番号:15145280

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/01 21:14(1年以上前)

あえて言えば、
こんなことでグタグタ言うのは、マニアックで中途半端なプロかアマチュアだけだぜ。

書込番号:15148183

ナイスクチコミ!4


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/10/01 21:23(1年以上前)

お察しの通り、ただのアマチュアですけど。

書込番号:15148235

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/01 22:21(1年以上前)

このスレの、
「ソフトの使い分け」よりも、
「ソフトの使い込み」を先にやったほうがいいと思うな。

A3にプリントしましようね。

書込番号:15148620

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800を活かせるレンズでしょうか?

2012/09/30 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

皆様始めまして!^^ニコン板にははじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
今までキヤノン機で撮影しておりましたがニコンも使ってみたくなり昨日D800を追加いたしました!
レンズについて散々悩んで店頭で試したんですが当初候補として

@AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED
A28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
B50mm f/1.4G + 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

で店頭にて悩んでいたんですが結果として28-300mm f/3.5-5.6G ED VR+50mm f/1.8Gになりました。
普段が子供撮りメインでキヤノンのレンズで自分の好みがBでしたのでこの組み合わせしようとしていたんですが50mm f/1.4GはAFが遅く70-300mmは最短距離が1.5mが気になり結果として上記の組み合わせになりました。帰宅後自宅内ですが試し撮りをしましたがよく感じがつかめず…。
色々今頃ですが気になりだし(笑)28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの選択は良かったのか悶々としております(笑)当レンズは24-120mm f/4G EDと比較して大きく解像度は変わるんでしょうか?
色々比較サイトも拝見しましたが極端にレンズキットも悪くはなさそうでしたので^^(汗)
今後のレンズ展開の参考にさせて頂きたくお願い致します。
本当は50mm単が好きなのでキヤノンで言うLレンズクラスの50単が出ることを強く希望いたします(笑)50mm f/1.8Gもよく写りますが所有欲はいまひとつなので…。

書込番号:15140997

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 11:26(1年以上前)

こんにちは
28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはキッのトレンズですが、ニコンがキットにしている位ですから、
悪い訳は無い!目に見えて、判る程では無いと思う事にしましょう。
ご存じのように、高倍率ズームは便利なレンズですが、画質が他のレンズより良いかどうかとは別の事なんです。
要は、撮って見て自分の判断でどうかか大事です。

ニコンが、D800に最適と推奨しているレンズが下記ですが、便利なレンズはお持ちですから、
次に買うレンズをこちらから選ばれたら良いです。
お勧めは、14-24mm /24-70mm / 70-200mm です。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

D800/D800Eは、どんなレンズでもレンズの性能を最大限に発揮するとニコンは言っています。

書込番号:15141177

ナイスクチコミ!5


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/30 12:04(1年以上前)

>今までキヤノン機で撮影しておりましたがニコンも使ってみたくなり昨日D800を追加いたしました!
おお!私とまったく逆ですね。(^_^;)
私はキヤノン、ニコン両方使っていて先日D800の購入の際にニコンに一本化しました。(笑)

>28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの選択は良かったのか悶々としております(笑)
ズームは利便性、画質、明るさ、価格のどれを優先するのか、どうバランスを取るのか、ユーザーによって要求が異なるので、良いとも悪いとも言えません。
上記のレンズなら、画質を優先するならば他にもっと良いレンズがあると思います。

私としては…
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(まもなく購入予定)
Ai Nikkor 45mm F2.8P
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
などで構成しています。
比較的新しいレンズばかりなので、画質的には問題ないかと。。。。。
個人的には、フルサイズのニコン・デジタル一眼レフに移行したおかげで、Ai Nikkor 45mm F2.8Pがフィルム時代と同様、本来の画角と本来のレンズの味で楽しめるようになったことがとても嬉しいです。

書込番号:15141346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/30 12:08(1年以上前)

AF-S24-70f2.8Gが1本あれば、たいていの撮影はこなせますよ。
メーカはナノクリ&最新レンズを推奨しておりますが、単焦点なら安価な物でも大丈夫です。

28f2.8D、35f2D、50f1.4G・1.4D、85f1.8G・f1.8D、180f2.8Dとこの辺を探すと2-4万円で
手に入りますよ。

書込番号:15141365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/30 14:10(1年以上前)

以前にも紹介したことがありますが、ヨドバシカメラさんがD800&AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせで撮影したサンプルです。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs28_300vr.html

これを見てどう判断するかはその人の感覚ですが個人的には決して悪くは無いと思います。AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと実際に使い比べてもそれほど悪いとは思いません。むしろ、近接撮影時など領域によってはこちらの方が良い場合もありました。
こういう掲示板等は所詮ちょっと詳しいつもりの素人が書き込みの大半です。全くの未経験者や初心者よりは経験も積んでいるが、その経験も思い込みと自分の経験だけを過大評価したバイアスのかかったものである場合も少なくありません。
また、ごくわずかな違いが書き込みが繰り返されるうち一種の「情報の濃縮」が行われ、あたかも大きな違いがあるかのようにされてしまうことも幾度となく発生しています。

「高倍率ズームは画質が悪い」というような思い込みもその一つです。

確かに、ズームレンズは倍率が高くなるほど画質面で「不利になる」コト自体は間違いありません。しかし、「実際の製品が良いか悪いか」が単純にそんな直線的なグラフ表示で表せるような変化をするわけがないです。
「安価に提供するため可能な限りコストダウンをして、その範囲で最善を尽くした3倍ズーム」と
「ステップアップユーザーを対象として材質面も含めある程度コストをかけた6倍ズーム」
「コストをふんだんにかけた10倍ズーム」
これらのどれがより良いかというのは一概に言えるわけではありません。

個人的には、チャートで目を皿にしてじっくり見比べないと判らないような僅かな画質の差異より、焦点距離域や使い勝手などで自分に合うものを選ぶ方が大事だと思っています。

「その選択」が良かったかどうかは「その人にしか判りません」
もし、本当はそれが正解だったのに、下手に「疑念を持ったまま使い続けたため」、失敗だったと思い込んでしまうこともあるかも知れません。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、「実際に使っている人からの評価が高いレンズ」だと思っています。
仮にこのレンズを選んだことが結果的に失敗であったとしても、使い続けた上で「それを判断することが出来、次により適したレンズを選ぶことが出来た」なら、それは、このレンズを使ったコトによる経験の蓄積という財産を得たことになり、全くの失敗ではなかったことになります。
ですが、下手に使うことなく過剰に疑念を膨らませてしまい買い換え、ということになれば、それは経験の蓄積も得られない完全な失敗です。

まずは、とりあえず自分の判断を信じてとにかく使ってみることが一番だと思いますよ。アドバイスを貰ったとしても、それが完全に自分に当てはまるとは言えません。最初から完全な正解を選ぶことは誰だって出来ませんから。

書込番号:15141808

Goodアンサーナイスクチコミ!18


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/09/30 14:46(1年以上前)

私も28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD800ではないですがD700やD90に合わせて、散歩に使用し満足しています。便利ズームだけではなく、なかなか良い写りです。

また、50mm f/1.8Gも使っていますが、これまたコストパホーマンスに優れた写りの良いレンズです。

レンズの選択は悩む(うれしい)ところですが、何をどう写すかが重要かと思います。2つのレンズは風景や花などには十分に能力が発揮できるレンズです。

スレ主さんの主な目的(?)のお子さんは、写せる時期が限られていますので、高画質のD800に大三元のレンズ(24-70EDなど)を使用し、カメラの性能を最大限に発揮されることが幸せかと思います。
満足できる基準はそれぞれ異なり、また、レンズも使用用途によって使い分けが必要かと思いますので、是非使用目的を想定して、店頭で実写されることをお薦めします。

D800は将来中古で手に入れ、その時は70-200VRに合わせ、風景撮りに使ってみたいです。

書込番号:15141953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 15:23(1年以上前)

okutabさん

24-120f4と28-300f3.5-5.6は同じ日に発表された、ニコンの中では最新の設計と言ってもいいズームレンズです
よく言われる24-120f4との違いは、逆光時に強いナノクリスタルコートが無いことと、より高倍率なため、周辺になるにつれ描写が甘くなると言ったことでしょうか

さんざん雑誌で比較していましたが、中央部の解像度の差はあまり無いと思います

APS-Cで言うところの18-200レンズに相当する画角のお手軽・便利ズームですのでお子さんと出掛ける際などにはやはり重宝されると思いますよ

周辺の描写が気になるということでしたら、x1.2クロップをお勧めします
2500万画素相当でグリップ無しでも秒5コマのカメラに変化します

所有感を満たしてくれるレンズと言うならば、50ミリと画角が近い高速AFのナノクリマイクロ60f2.8なんてのをお勧めします

書込番号:15142088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/30 16:48(1年以上前)

 レンズの悩みは尽きませんね。いろんなデーターがでていますが、あまりこだわると迷路に入ってしまいそうですね。私としては便利ズームとして天気がよいと良い結果がでると思います。ですが、開放値f2.8通しのレンズと比較すると描写線が太い、空気感が出にくい、光量が減少し始める時間帯などの描写など不安が付きまといます。お悩みはよくわかります。

>色々今頃ですが気になりだし(笑)28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの選択は良かったのか悶々としております(笑)当レンズは24-120mm f/4G EDと比較して大きく解像度は変わるんでしょうか?

 24−120mmは、旧型は使用がありますが24−70mmf2.8にしてからは使用しておりませんが、新型は評判の良いレンズのようですね。(旧は線が太く、こってりな描写でしたが)


ニッコールの金輪レンズでf2.8通しをお勧めします。robot2さんが挙げられてます3本セットです。これでD800の性能がフルに発揮でき、悩み解消です。14−24mmは出目金ですので、これは16−35mmf4でもよいかと思います。解像性能は良いレンズです。購入時目からうろこ状態で、必ず持ち出します。良いレンズは比較的重いですので、筋力(UP)が必要です。これで撮りましたら疲れても後悔はありません。総合的にはTPOにあわせて各種使います。

書込番号:15142486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/30 16:51(1年以上前)

こんにちは。

すでにレンズが手元にあるのですから、あれこれ悩むのはやめましょう。
もちろん、28-300より描写の良いレンズはたくさんあります。
でも一番大切なのは、撮った写真を見てあなたがどう思うかです。
それを見て「これはダメだ」とならなければ、まずは今のレンズを使い込んでみましょう。
幸いこのレンズは高倍率で守備範囲が広いですから、自分の好きな(必要な)焦点距離を見つけやすいと思います。
それから次のレンズを考えても遅くないのではないでしょうか。

書込番号:15142498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 17:07(1年以上前)

85mm F1.8G

書込番号:15142590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/30 18:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さんへ

レンズ選び難しいですよね。自分はD800ではありませんが、D700で28-300使っています。このレンズはっきり言っていいレンズと思います。「いいレンズ」の定義は様々ですが、このレンズで言えば画質・利便性のバランスが取れていますね。自分も写真撮影だけでなく、家族と出かけることも多くその場合レンズ交換している暇はなかなかありません。運動会や旅行などでも大活躍です。24−120と悩むところはありますが、買う前にニコンのサービスセンターで試したところ、F8前後まで絞れば大差は見出せませんでした。28-300+50/1.8いいコンビだと思いますよ。言い方は悪いですが画質を求めるのであればやはり単焦点で24o、35o、85oまたは28o、50o、100oで組み立てる感じでしょうか。ズームレンズは所詮ズームレンズです。24-70も凄いレンズですが35/1.4には敵いませんでした。(70-200/2.8は例外っぽいですけど・・・・)

D800(E)=ナノクリレンズというのが雑誌やネットでも当たり前のように言われていますが、確かにこれは事実かもしれませんがナノクリだけがレンズではないと思います。自分が納得いくレンズ選びができるかがポイントだと思います。

最後に28-300+D700で撮った写真駄作ですが貼りますね。D800でしたらもっと解像度の高い写真になると思います。

書込番号:15143032

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/09/30 18:59(1年以上前)

台風も落ち着いたので初試し撮りに出かけておりまして先程帰宅いたしました^^。
いや〜沢山のご返信ありがとうございます!じっくり目を通させて頂きました。

robot2さん
やはり画質を最優先に考えるとナノクリの2.8通しに行き着きますよね…。
普段キヤノンのLレンズを使用しており画質面でニコンはどうなのかと思いまして^^
ダブルマウントはきついですね。

美玖さん
はじめまして!^^
僕とレンズ構成の好みが似ているような気がします^^
標準域は単ばかり使用し、子供撮りは望遠で…。広角は苦手ですが(笑)
羨ましいレンズ構成ですね〜^^

その先へさん
こんにちは!^^
僕が一番拘るのは50mmの単なんです(笑)
キヤノンで言う50Lクラスがニコンより発売されるのを切に望みます!
本当は50mm f/1.4Gにしようと思ってたんですがAFが異様に遅く1.8Gにしました!
こちらの方が大分早く感じました^^開放からピントの芯はシャープですし^^

元光画部員さん
こんにちは!^^
じっくりじっくり拝見いたしまして…。非常に納得いたしました!

>「個人的には、チャートで目を皿にしてじっくり見比べないと判らないような僅かな画質の差異より、焦点距離域や使い勝手などで自分に合うものを選ぶ方が大事だと思っています。

「その選択」が良かったかどうかは「その人にしか判りません」
もし、本当はそれが正解だったのに、下手に「疑念を持ったまま使い続けたため」、失敗だったと思い込んでしまうこともあるかも知れません。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、「実際に使っている人からの評価が高いレンズ」だと思っています。
仮にこのレンズを選んだことが結果的に失敗であったとしても、使い続けた上で「それを判断することが出来、次により適したレンズを選ぶことが出来た」なら、それは、このレンズを使ったコトによる経験の蓄積という財産を得たことになり、全くの失敗ではなかったことになります。
ですが、下手に使うことなく過剰に疑念を膨らませてしまい買い換え、ということになれば、それは経験の蓄積も得られない完全な失敗です。

まずは、とりあえず自分の判断を信じてとにかく使ってみることが一番だと思いますよ。アドバイスを貰ったとしても、それが完全に自分に当てはまるとは言えません。最初から完全な正解を選ぶことは誰だって出来ませんから。

非常に説得力のあるアドバイスありがとうございます!!!!!
今までキヤノンでは使用したことがないズームレンズですが自分なりに今までの経験を生かし
選択したレンズです。勿論ナノクリ大三元が良いのは分りますが。
これも経験ですしね^^存分に使用して今後のレンズ構成を検討します!
試写した感じ結構解像感はあるように思います!普段公園で子供撮り、スナップメインで
運動会まで1本でいけると考えるとこれだけの描写であればとりあえず満足です!
本来は単焦点が大好きなのでこのレンズがあればとりあえずズームはある程度満足しそうなので
暫く使用して検討したいと思います^^ありがとうございました!

DX→FXさん
はじめまして!^^
先程スナップに行って来ました!いや〜便利ですね^^大体なんでも撮れモニターでしか確認していませんが結構シャープに写りますね^^晴れた日の屋外では十分な画質が得られそうでとりあえずほっとしました(笑)

ハムカニさん
こんにちは!はじめまして^^

>24-120f4と28-300f3.5-5.6は同じ日に発表された、ニコンの中では最新の設計と言ってもいいズームレンズです
よく言われる24-120f4との違いは、逆光時に強いナノクリスタルコートが無いことと、より高倍率なため、周辺になるにつれ描写が甘くなると言ったことでしょうか

さんざん雑誌で比較していましたが、中央部の解像度の差はあまり無いと思います

APS-Cで言うところの18-200レンズに相当する画角のお手軽・便利ズームですのでお子さんと出掛ける際などにはやはり重宝されると思いますよ

やはりメーカーがレンズキットに選ぶぐらいなのでわるくなさそうですよね〜^^
キヤノンの24-105位解像感があればズームレンズとしてはとりあえずOKなんですがね〜!

書込番号:15143180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/09/30 19:00(1年以上前)

ニッコール大好きさん
はじめまして!^^

レンズは難しいです。サンプル写真を見ても実際にいつも写している被写体では写りが違うこともあり。店頭の限られた条件での見極めは難しいですし。因みにいま人肌の色が黄色くなるのが調整できず色々試していますがどうしても黄色よりになります(笑)

OPEN SESAMEさん
はじめまして!^^

>すでにレンズが手元にあるのですから、あれこれ悩むのはやめましょう。
もちろん、28-300より描写の良いレンズはたくさんあります。
でも一番大切なのは、撮った写真を見てあなたがどう思うかです。
それを見て「これはダメだ」とならなければ、まずは今のレンズを使い込んでみましょう。

そうですよね^^
ニコンレンズの資産がなくキヤノンの望遠を手放しましたので必然的に今日ある予定だった
運動会などではテレ側が足りないと判断しこの組み合わせにした次第です…。
とりあえず自分の判断を信じ、暫く使い倒してまた買い足そうと思います^^
先程スナップに行っておりましたが結構28-300も写りが良さそうでした(笑)

キヤプテン:御手洗さん
こんにちは!^^
子供撮りにそのレンズか60mmマイクロが欲しいんですよ^^

室内、屋外と適当にw何枚か撮影し、色々操作がキヤノンと違うのでいじっておりましたが
いや〜このシャッター音しびれますね!撮影していて心地よいですし高揚しますね^^
またデザインも「一眼レフ」然としていて非常に男らしさがあります!
ただ、今気になるのは人物撮影の肌色が黄色くなることですね(笑)設定がいまいちしっくり来ません。ここは個人的にはキヤノンの方が血色がよく見え好きです。
ニコンもキヤノンも良いとこが沢山でどっちが良いなどは私には到底判断できませんね(笑)
ただ!(笑)シャッター音はニコンが素晴らしく好みです!

書込番号:15143183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/30 19:36(1年以上前)

取り回し、オートフォーカスの早さ、50mmに近く、マクロも、スナップ、
風景も行けて、写りの評判の良い

ニッコールの新マイクロ60mmf2.8に僕も1票。

ナノクリだし。

書込番号:15143359

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/09/30 19:56(1年以上前)

HLナイコンさん
はじめまして!^^

>レンズ選び難しいですよね。自分はD800ではありませんが、D700で28-300使っています。このレンズはっきり言っていいレンズと思います。「いいレンズ」の定義は様々ですが、このレンズで言えば画質・利便性のバランスが取れていますね。自分も写真撮影だけでなく、家族と出かけることも多くその場合レンズ交換している暇はなかなかありません。運動会や旅行などでも大活躍です。24−120と悩むところはありますが、買う前にニコンのサービスセンターで試したところ、F8前後まで絞れば大差は見出せませんでした。28-300+50/1.8いいコンビだと思いますよ。言い方は悪いですが画質を求めるのであればやはり単焦点で24o、35o、85oまたは28o、50o、100oで組み立てる感じでしょうか。ズームレンズは所詮ズームレンズです。24-70も凄いレンズですが35/1.4には敵いませんでした。(70-200/2.8は例外っぽいですけど・・・・)

D800(E)=ナノクリレンズというのが雑誌やネットでも当たり前のように言われていますが、確かにこれは事実かもしれませんがナノクリだけがレンズではないと思います。自分が納得いくレンズ選びができるかがポイントだと思います。

仰るよう悪く言えば2万円弱の単に最上級ズームでも敵うかどうか微妙ですしね^^
確かにズームは各々のユーザーのニーズにあうかどうかと言うのも重要かもですね!
文面を拝見しますととりあえず安心しました(笑)
全体的にバランスがよく、悪く言うと半端かもしれませんが作例を拝見する次第では当方の目では
十分ですね!高倍率は画質が駄目と言う固定概念を払拭されそうです!

流離の料理人さん
こんばんは!^^
覚えておられますか?(笑)初めての一眼購入に当たり5D2スレでアドバイスを頂きました!
その節はお世話になりました!結果ニコンにも引かれ現状ダブルマウントですw
将来はどちらかに絞りたいとは思いますが…難しいです(笑)
60mmマイクロは大変良さそうですね!ポートレイト、花撮り、物撮りなんでも行けそうですし。
ん〜良いですね。ナノクリですし…。

調子に乗ってもう二つアドバイスを…お願いします(笑)
本当は本日子供の運動会でしたが台風で延期になり来週になりました。
その間撮影が出来ませんのでぶっつけ本番になりますが先週小運動会で今はなきキヤノンの
EF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影しある程度満足は出来る結果でした。
ニコン機は今回初めてで操作もままならないまま行かなければなさそうなんですが
設定はどのようにするのが良いのでしょうか?
もう一つは(汗)参考までにお伺いしたいのですが…。
28-300のピントリングがトルクがなく高級感に欠けるのですが24-120も同様な感じですか?
大三元は間違いなさそうですが。この辺は正直キヤノンのレンズの方が造りが良さそうですね!
写りがよければまあ良いので深刻ではありませんが^^

書込番号:15143463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/30 22:43(1年以上前)

>28-300のピントリングがトルクがなく高級感に欠けるのですが

これにこだわるならMF専用レンズを新品で購入してください。
お金があるならコシナ・ツァイスが最高かも。
スペックの割りにでかくて重い(450gぐらいだったと思う)35mm f2.0 ZFも
造りとMFフィーリング、絞り環のクリック感は最高です。

オールドレンズはさすがにグリスの劣化で味が落ちます。
オーバーホールしてもらえば生き返りますが・・・ただじゃ出来ません。

1本どうですか?


書込番号:15144412

ナイスクチコミ!1


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/01 02:41(1年以上前)

解像感の違いは24-120と比べて多少は感じるでしょう。でも利便性=タイミングを捉えるという機能も重要なんですよね。ズームが足りない→レンズ交換→タイミング逃すということはよくあることです。もし次買えるとしたら24-70にすれば24-120への気持ちも吹き飛ぶでしょう。

書込番号:15145211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度2

2012/10/01 05:16(1年以上前)

安物や程度の低い低画質のzoomは購入されないことです、後で後悔しますよ。

D800には最低でもAFS24-70f2.8GED程度は必要です。

以外にオススメなのがAFS16-35f4GEDVRですね、これは16mmの樽型歪曲以外は素晴らしいレンズで解像力はAFS14-24やSamyong14mmf2.8などと並び広角ではNo1です。

ただ理想はすべて単焦点にすることで、個人的には下記のlensオススメします:

1Zeiss21mmf2.8

2 Samyong14mmf2.8

3 Samyong24mmf1.4(nikon純正より光学性能は良好です)。

4 AFS35f1.4G

5 AFS50mmf1.4G

6 AFS85f1.4G (AFS85mmf1.8G実は解像力だけならこちらのほうが1.4Gよりも良いです)。

7 Zeiss100f2ZF2

8 ここだけはzoomでAFS70-200mmf2.8GEDVR2がお勧めです。

もっと望遠が必要な場合はAFS300f2.8GEDVR2が必要です。

zoomでD800でも通用するのはAFS16-35f4VR,AFS14-24f2.8、AFS24-70f2.8GED、Tamron24-70f2.8VC,AFS70-200f2.8GEDVR2だけです。

AFS24-120mmf4VR2は避けられたほうが賢明です、これ買うくらいなら割り切って安くて軽いAFS24-85f3.5-4.5GEDVR+高性能単焦点がお勧めです。


AFS70-300Vrも避けたほうが良いですね、これはAFS24-120f4VRより更に性能が落ちるので、できたらD800やD800E、実はD600でも使用しないほうが良い代表的なレンズです、完全に時代遅れな低改造レンズですので、もうすでにお持ちでない場合は絶対に購入はしないことおすすめします。

簡単ないいレンズD800Eでも使用できるレンズの見分け方は、とにかく、ZeissかF1.4Gの単焦点(AFS70-200f2.8GEDVR2,AFS85f1.8G,AFS28f1.8GEDなども良い)は信頼でき、まずD800Eでも安心できると思って間違いないでしょう、Zeissでも例えば25mmf2.8ZF2や50mmF1.4ZF2は解像力が少し足りずD800系では使用しないほうが良いレンズです。




書込番号:15145345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/01 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのワイド端

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのテレ端 ボケはもうチョイ!

先輩諸貴兄殿達が仰っている?いない?ですが・・・
個人的にはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは持っていてよかったなぁ〜レンズの筆頭です!描写はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとは云うものの半値だからなぁ〜と(笑)

某も50mm近辺のと云いますか標準域単焦点大好きですので、最初は50/1.8を購入しました。これもコスパ抜群!撮り方次第ですが、良い写りしますよね!! 質感は残念ですが軽くて何やっても大丈夫そうと割り切って使用してます。
で、なんといってもAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは外せません!構えたバランスも抜群で、60mm等倍可能レンズってことは、全体写しながらそのまま寄って行けるっておかしな(?)撮り方も可能です。勿論写りもボケも申し分ないですし!

50mmがお好きっという事ですがどうです?MFレンズって??某は純正F1.4を諦めフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nを購入しました。また取り寄せとなろうかと思いますが、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2やもちょっと資金があればCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2なんてのも撮影の幅が広がりそうですよね?!?!

なんて自分勝手に失礼しました。
使用レンズを選ぶって結構楽しいものですよね!某の場合はD800でニコンデビューしたので正直純正レンズの奥の深さはあまりわかりません。ただ、これ覗いてみたいなぁ〜とか、使用してみたいなぁ〜に素直になられればよろしいのでは?っと身も蓋も無いですが思っています。ちょっともったいないですが、昨今「下取り」サービスも結構盛んですし・・・
あっ某がズームレンズを購入するときの基準はF値通しを選びます。使い勝手が良いですからね!但し、それはF2.8に拘りは有りません。懐具合と装備重量との兼ね合いで決めています。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの写真貼らせて頂きます。比較のしようも有りませんが・・・

(駄文失礼)

書込番号:15147412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/01 20:26(1年以上前)

こんばんは!^^
本当に多種多様な貴重なご意見ありがとうございました!
普段の標準レンズでは単焦点が好きなので28−300をベースに好みの単玉をゆっくり追加
していきたいなと思います!今まで食わず嫌いで高倍率ズームは避けておりましたが 
今回購入してみると結構便利が良いですね〜^^!
色々最近ニコンのレンズを検索しておりますが次のターゲット決定です(笑)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

これ!素晴らしい写りですね。値段も買いやすく一応ナノクリですし。
僕の大好きな50mmに近い画角でかつ、メチャクチャ寄れる!
間違いなく普段撮りメインになりますね〜これは(笑)
50mm1.8Gは室内撮りで明るさが生かせますので使い分けも出来ます!
キタムラで注文してしまいそうです…(汗)

この度は本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15147918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/02 07:09(1年以上前)

おはようございます!
一旦閉めてしまいましたが参考までにお伺いできればと思いまして。
初期不良を回避する為に最新のシリアルが良かったのですが・・・。
購入日とお持ちのボディーのシリアルえお教えて頂けないでしょうか?
購入後今更遅いんですが(笑)少し気になりまして^^
何度もすみません!よろしければお願い致します!

書込番号:15149910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング