D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ328

返信108

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D300からD800に乗り換えました。
RAW現像をしようとCaptureNX2を起動して、撮影した画像を読み込みましたが、
画像ファイルがD300と比べて3倍くらい大きいため、動きが非常に重く、使いづらくなっています。
現在のパソコンは、WondowsXP,CPUはCore2Duoです。パソコンを買い換えないで、問題解決する手立てはありますか?

書込番号:14944307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/16 22:57(1年以上前)

RAWに頼らず、
撮影現場で、JPEG一発で決める。

書込番号:14944408

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/16 23:01(1年以上前)

画像処理はやはりCPUの能力にかなり依存するので、そのままでは難しいと思います。

ノートパソコンならどうしようもありませんが、デスクトップパソコンなら、Core2DuoをCore2Quadに載せ替える(ただし、新品はもう流通してませんから、中古を探すことになりますが)という方法があります。
あとはメモリの増設で多少改善する可能性があります。
現在2GBなら、4GBまで増設する(2-3000円程度)。
あと、直接的な画像処理には影響しませんが、読み出し、書き込みの速度を上げて体感速度を上げるためにOSが入っているHDDをSSDに移行する(もちろん、データ用にHDDが要りますが)ことも有効だと思います(120GBクラスで1万円台前半)。

これだけの対策をしても、処理速度のアップはせいぜい4割程度だと思った方がいいかと思います。


いずれにしても、ある程度のコストはかかります。

書込番号:14944429

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/16 23:03(1年以上前)

>パソコンを買い換えないで、問題解決する手立てはありますか?
こんばんは
重い、遅いはPCを更新すると、軽々と作業できますので更新をお勧めします。
今は、PCは安いですから、出来るだけ上位の部品を使われたら良いです。
こちらを、価格、組み合わせの参考にされたらいです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2889&sn=516&vn=1&lf=0

メモリ:16G
HDD:1T
外付けHDD:1T〜2T
USB3.0確認
モニタ:予算の範囲のナナオのにされたら良いです。

今有るソフトを、それなりに使うのでは無く、最速に近いPCにされておいた方が良いです。

書込番号:14944443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/16 23:04(1年以上前)

残念ながら買い替え無いと云う解決策は無いと思われます。

個人的にはOS単体での軽快さ、起動するまでの時間はピカ一のWinXPですがいかんせん、サポート周辺機器及びCPU、メインメモリー容量の制約がどのモードのD800RAWデータサイズにもそぐわないかと・・・

此処は思い切って買い替え検討でどうでしょうか?XPマシンを使用し続ける限り軽快に処理をするのは不可能と強く思います。

(駄文失礼)

書込番号:14944450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/16 23:06(1年以上前)

XP 32bit でしょうか?
最大3GBしかメモリを使えませんね(4GB挿しても)。
やはり、重いのではないかと思います。
2.3.0以降は64bitネイティブになってますし、
OSを64bitにする方が得策だと思います。
また、4コアにしたほうが良いでしょう。

書込番号:14944465

ナイスクチコミ!5


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/16 23:09(1年以上前)

とりあえず軽いRAW現像ソフトを試してみては。

FastStone Image Viewer
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/faststoneiv.html

使い慣れるまで少し難しいですが、自分はほぼ常用しています。

書込番号:14944477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/16 23:10(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
SSDは頭にありませんでした。
いずれは、最新のパソコンを購入しなければならないと思っていますが、
10月にWindows8が発売になるという、今、中途半端な時期ですので、
今は、現在のパソコンで何とかしたいと思っています。
グラフィックボードを新しいものに替えても効果はあるのでしょうか?

書込番号:14944480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/16 23:14(1年以上前)

グラボは関係ないですよ。
最新のCPUなら内蔵のHD4000でもいけます。
描画速度より、画像処理の演算が速くないと意味ないです。

書込番号:14944505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/16 23:16(1年以上前)

買い換えるまでは、RAW+JPEGで撮って、保存しておけば良いと思います。
RAW現像は、あとのお楽しみということで。

書込番号:14944510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/08/16 23:21(1年以上前)

グラフィックボードは関係ないんですね。
よくわかりました。

いろいろと多くのご教示をいただきまして、ありがとうございます。

やはり、最新のパソコンに買い換えないと問題の解決にはならないということが
よく分かりました。

書込番号:14944538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/16 23:23(1年以上前)

買い換えるまでは、RAW+JPEG。
確かにご指摘のとおりですね。
買い換えるまでは、そのようにします。
ありがとうございます。


書込番号:14944546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/16 23:26(1年以上前)

記載されているスペックだけでは判断しかねる部分はありますが
Core2Duoであればどうにもならないというレベルでは無いと思います

率直に言ってこの辺は知識とPCの拡張性にかかっています


1.OSをWindows7 64bit版へ変更しメモリを増やす
 
 ・OSを64bit版にすることでメモリを4GB以上に増やすことができます
  ※PC(M/B)自体の対応が必要です

 ・OSのライセンス費がかかります

 ・世代的にDDR2メモリになるかと思いますので
  やや割高になります(8GBで1万円弱)

 ・現在のメモリが十分ならば費用の割りに効果は薄くなります

2.データ(写真を置く)ドライブを適切にする

 ・費用は7000円程度(2TBのドライブ)
  ※PC(M/B)自体の対応が必要です  

 ・C:(システム)ドライブにデータを置いていると
  場合によってはボトルネックになります
  HDD(内蔵/SATA)を増設し写真データはそちらに置くよう変更します

 ・USB接続のHDDに写真データを置いている場合
  場合によってはボトルネックになります
  SATAのHDDに変更しましょう

 ・劇的な改善は無いと思われます

3.常駐ソフトやサービスを徹底的に切る

 ・費用がかかりません

 ・msconfigでググって下さい
  ある程度の知識が必要になります

 ・場合によっては劇的な改善が望めます
 
4.RAW現像ソフトを変える

 ・NX2はハッキリ言ってめちゃめちゃ重いです
  LightRoom等へ切り替えれば劇的に軽くなります

 ・LightRoomであれば読み込み時に等倍キャッシュを作っておくことで
  次画像への切り替えはスムーズにできるようになります

 ・使いなれたソフトでなくなってしまいますが
  現像(バッチ)時間は劇的に改善します

書込番号:14944563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/16 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

私もD800導入後、PCを作り替えました。

エクスペリエンスインデックスで見るとこんな感じです。
グラボは前のPCの使い回しなのでトンがったものではないんですがゲームをする訳ではないので今はこれで十分です。

ここまでやるとCaptureNX2とViewNX、2Photoshopを同時に立ち上げてもサクサクですわ。
SSDは速いですよ。さすがに。でもメンテナンスがHDDと同じ様に出来ないので注意が必要です。

書込番号:14944569

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/08/16 23:38(1年以上前)

こころろこさん
 サイズが特に大きいNEFファイルには極力アクセスしないと言う方法で少しは快適になるかも知れません。

 多分JPGファイルとNEFファイルを同一フォルダーに入れていると思いますので、それぞれ別フォルダーに分けて
 通常はJPGファイルのみを参照してフォーカスや構図のチェック等を行います。
 その後、JPGで選別の終わったNEFファイルのみを、現像すれば良いのでは無いかと思います。

書込番号:14944613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/16 23:49(1年以上前)

スレ主さん

もう少し詳しくPCのスペックを教えて下さい。

CPUクロック、メモリー容量、HD容量など

私も数年前に買ったノート型です。

Core2Duo2.53GHz、4GB、VISTAをHDのみSSDに入れ換え使ってます。

保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。

書込番号:14944671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/08/17 00:00(1年以上前)

Lanza and X-Trailさんへ

CPUクロックはわかりません。
メモリー容量は4GB、HD容量は外付けで2TBです。
パソコンは、4年前のものです。

書込番号:14944725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/17 00:19(1年以上前)

CPUも
RAMも
OS も
マイコンピュータのプロパティを見れば分かりますよ。

書込番号:14944811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/17 00:24(1年以上前)

さすらいの「M」さんへ

 失礼しました。
Core2Duo E8500 @3.16GHz
3.17GHz、3.25GB RAM

と表示されています。

書込番号:14944833

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/17 01:28(1年以上前)

正直、充分とは言いませんが使用に問題はないスペックです。どちらのメーカーのPCかもありますが…。

まず無償で出来る手段として最適化ですね。そして一度思い切ってリカバリをお勧め致します。
リカバリは(プログラムの再登載に手間がかかりますが)スピードアップには効果ありますよ〜

有償でお勧めはまず、メモリの増設ですね。PCの相性などの問題もありますがスピードは向上する可能性があります。
次は、画像の保存は内臓よりも外付けのHDDに保存されることをお勧め致します。

と、ここまで書いてナンですがRaw現象されるならWindows7かなぁ…Jpegなら全然ご使用PCで問題ないですけどね。
(でもエクスプローラーの画像順などはXPの方が使い易かったりしますので大切にしてくださいXP機!←やっぱり名機ですから)

書込番号:14945012

ナイスクチコミ!2


桜吉さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/17 06:09(1年以上前)

リカバリーが良いと思います。
 リカバリーして、ソフトをアップデートせず、セキュリティーソフトも使わない。
 最小限でも現像に時間がかかる場合は、買い替えをお勧めします。
 今はメーカーなど拘らなければ最新CPUでも安いです。パーツを換えると結構
 費用がかかり結局買い換える事になりそうです。

PCも趣味にするようならば、自作PCにする事もありかと思いますが、
 私はインターネット、メール、現像以外はPCはほとんど使わないので
 安いディスクトップを購入して劇的に早くなりました。(D800Eより先に購入)
 今買うと1,200円でWondws8へのアップデート優待がありますよ。

書込番号:14945283

ナイスクチコミ!0


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRの設定について

2012/09/02 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

MENUから撮影メニューの欄、HDR(ハイダイナミックレンジ)の部分がグレーになっていてOFF状態。
設定出来ない状態です。
どーなってしまったのか?!
すみません、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか。

書込番号:15014836

ナイスクチコミ!5


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/09/02 23:25(1年以上前)

RAWを選択してませんか?

マニュアル P.172 に『RAWを含む画質モードの場合、HDR撮影は出来ません。』と有ります。

書込番号:15014869

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/09/02 23:27(1年以上前)

RAW選択でした!
ありがとうございました。

書込番号:15014877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/03 08:01(1年以上前)

ロウもお疲れ様でした。

書込番号:15015698

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 14:06(1年以上前)

おロウロウロウ〜

書込番号:15021080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方に質問させて戴きます。
手持ちの際の動画撮影のVRの効き具合とVRから発する音はどんな感じでしょうか?

書込番号:15010020

ナイスクチコミ!0


返信する
x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/09/02 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

切り出しテスト

切り出しテスト

切り出しテスト

切り出しテスト

Dhakaさん、こんにちは

<AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方

この組み合わせで、動画撮影の方は少ないと、思うので?
何方もお答えされていないので!
D800動画は(1920x1080,30p,25p,24p etc)

当方もD800での、動画は未だ撮っていないので、
D7000[1920x1080:24p]動画での、切り出しテストのJPEGを貼りますので、
時間を掛ければもう少し良い絵が!出ると思います。

切り出し、タイミングが花火等は、難しいですね!
あくまでも、テストなのでご了解願ます。


書込番号:15013229

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

2012/09/02 19:41(1年以上前)

x191300ccさん 返信ありがとう御座います。レンズのクチコミにも質問致しておりますが、返信が付かない為(笑)こちらに質問させて頂きました。標準は24−70を使っておりまして、他にもニコンレンズは多数所有しているのですが、VR付きのレンズは最初期の18−200しか持っておりません。撮影は動画半分、スチール半分という感じで撮っておりまして、最近はパナの業務機AG AF105とGX1の組み合わせでアダプターを介して主にニコンレンズで使っております。しかしスチール歴が長かったものですからGX1だけというのは少し物足りなく感じておりまして、D800購入に伴いAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRも購入して組み合わせて使おうと思うのです。撮影は主に海外でしてあまり沢山の機材を持ちたくないのでこのレンズに惹かれているのですが、動画撮影時のVRの効きと、VRからの音はどんな感じだろうと思いまして質問させて頂きました。手持ちの18-200はVRからの音を結構マイクが拾ってしまいます。(マイクは防振マウントと音対策はしているのですが) その辺り、特にVRを効かせた時の揺れの収まり方とか、オートフォーカス時のフォーカスの合かた(迷い方)等、お聞かせ頂けましたら有り難いです。

書込番号:15013737

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/03 00:58(1年以上前)

フルサイズの動画なら、ソニーのNEX-VG900です。今月12日発表予想です。
ビデオ世界一のソニーが、渾身のビデオ性能を注入したNEX版ビデオです。
面白いのは、フラッシュシューが二つつく事です。当然ビデオ用のLEDランプも付きます。
高感度性能はD800を超えるでしょうし、像面位相差AFと従来のコントラストAFのハイブリットAFで、高速かつ正確になります。
もちろんニコンレンズも付きますし、この時のMFはパナよりも画期的に良くなります。ピーキングがあるからです。
フルサイズで、2400万画素、60Pです。
画質を求める人のために、ZeissがこのフルサイズNEX用に70-200F2.9を160万円で発表しました。
NEX-VG900の予想価格は35万円あたり。



書込番号:15015220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/03 12:44(1年以上前)

vrは、動画では役に立たないと思ったほうが
いいです。以前、D7000+16-85vrで使いましたが、結構ブレてました。ステディカムやサポート機材(マンフロット等)を使用した方がいいでしょう。

書込番号:15016489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

2012/09/03 13:37(1年以上前)

>orangeさん
先日海外でNEX-EA50が発表されたばかりで今度はVG-900ですか?ソニーさん最近頑張っていますね。VG-900もNEX-EA50のようなENGスタイルなのですかね?あまり目立ちたくない&海外で使用するのでなるべく小さく纏められる方が良いのですが。レンズも私の用途ではリグ載せて使うような物でなくスチール兼用で手軽に使える物が良いと思っています。しかしVG900、とても興味あります。情報ありがとうございます。

>ビル俺ださん
以前に海外動画で、このレンズでVR on VR off で撮った動画を見まして効きに関してはかなりの効果があると思っていましたが、あまり役に立ちませんか?移動撮影用ではなくて、手持ちのブレ止めとオートフォーカスの動きについて伺いたいのです。移動撮影用にはグライドカムがありますが、たとえマーリンでも今持ち出している機材にプラスして持って行く事は出来ないので。情報あちがとうございます。

書込番号:15016678

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/09/03 19:59(1年以上前)

モチロン、フル(1920x1080、60p)他の機種で、撮れれば問題ないと思われます。
若干レンズの問題も含まれており、マイク関係もありました。
静止画機でのご質問(可能性)ですので、その辺は!

1ファイル20分毎の、特に難しいお話で無いので、トライですよ。
メモリーカ−ド16MBでしたら、約90分(1.5H)程録画出来ます。
あまり、関連無しで失礼します。

書込番号:15017927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

普段の設定はどうされていますか?

2012/09/01 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9件

D800/D800Eユーザーの方は普段のカメラ設定はどのようにされていますか?

ちなみに私(D800Eユーザーです)の場合、デフォルトから以下を変更しています。
1.半押しAFレンズ駆動をしない(親指AFを試用中のため)
2.アクティブDライティングをオート(こうしないといざという時に使えないので。基本はオフです)
3.高感度ノイズ低減をしない(この設定でもISO1600以上はデフォルトで軽くノイズ低減がかかります。Capture NX2でオフにしている)
4.画質モードをRAW+FINE
5.再生画面設定でハイライトをオン(白飛び表示をさせるため)
6.ISO感度設定のステップ幅を1段に

RAW撮りなので、ホワイトバランスはオートか晴天で、あまりいじりません。
ISO感度、露出補正、測光モード(マルチパターンかスポット)、AFモード(AF-SとAF-C等)は撮影の都度随時変更しているので、一定していません。
こんなところですが、皆様はどのように設定されているのでしょうか?
参考になるような設定がありましたら、教えて下さい。

書込番号:15007664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 13:41(1年以上前)

基本はこんな感じで。

・AFロックオン:OFF
・半押しAFレンズ駆動:OFF
・フォーカスポイント循環設定:ON
・Fnボタン押し時の動作:BKT自動連写
・コマンドダイヤルの設定(再生/メニュー画面で使用):ON

後は、時折変えそうな設定項目はマイメニューからアクセス出来るようにしてます。

書込番号:15007732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/01 14:58(1年以上前)

変更箇所と云えば、特に変更はこれ。

○Fnボタン→単独押・ファインダー内水準器表示

○プレビューボタン→ダイヤル併用・撮影範囲選択

○AE/AFロックボタン→単独押・AEレリーズでリセットバージョン

デフォルトにて満足している箇所も多々ありますが、正直未だに探っている状況です。特にキャノン機使用者でしたのでレンズ交換からして戸惑う始末で(笑)

自分好みに仕上げる選択肢の多い機種だとは思っていますが、露出モードなどを変更する際などの「○○ボタンを押しながらダイヤルを回す」操作はちょっとやりにくいかなと、テンパっているときなどは特に感じています。

(駄文失礼)

書込番号:15007992

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/01 17:37(1年以上前)

こんにちは
撮影メニューの切り換え、カスタムメニューの切り換えが出来ますが、予め設定し登録する必要が有ります。
シーンに応じて設定→登録、これをマイメニューに登録しておき切り替えて使います。
花とかの接写の場合の設定。
スポーツ、車とかの設定。
室内とか、暗い環境での撮影(ISO感度自動/2種ほど)。
グループで追いかける時の設定。
…ほか。

設定、登録は、カメラをPCに接続し、Camera Control Pro 2を使い、PCから設定しますと簡単かつ体系的に出来ます。
試用期間が、設定されていますのでカメラの設定だけでも(^^

書込番号:15008532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/01 18:51(1年以上前)

JPEGはやめました。

RAWだけでも、液晶で画像の確認はできます。データ量を少しでも減らすためです。

ところでアサヒカメラで、D800は軽度露出オーバーという評価になってますね。私も
標準だとちょっと明るいなと感じています。現像で修正すればいい話かもしれませんが、
修正しないで済むほうが合理的だと思います。

露出補正は、電源切った時にリセットする、しないが設定できますよね。みなさん、どう
されてますか? 電源でリセットをオフにすると、いつも露出補正しなくてすみますけど、
逆光などで補正したまま、それを忘れて撮影して後悔することがあります。追加撮影すれば
いいという話もあるでしょうが、いい状況が変わってしまうことがあるので・・・

最近のデジカメは標準は明るめなんですかね。キヤノンの5DIIでも、マイクロフォーサーズ
でも、標準の設定だと、ちょっと明るいなと感じています。

書込番号:15008872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/01 20:49(1年以上前)

おや、いつの間にかこんなにレスが。

ナイトハルト・ミュラーさん、アメリカンメタボリックさん、robot2さん、デジタル系さん、どのレスも私にはとても参考になりました。
やはり聞いてみるもんですね。(^o^)
いくつかの設定は、さっそく真似をさせてもらおうと思っています。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:15009364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/03 08:41(1年以上前)

デジタル系さん

私も同じように感じ次のように対処しています。

・カスタムメニューのb6:基準露出レベルの調節でマルチパターン測光を−1/6に設定して
 います。
但し、カスタムメニューの2番目に登録し1番目はデフォルトです。

書込番号:15015781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ187

返信43

お気に入りに追加

標準

5D3との価格差

2012/08/29 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

5D3との価格差が無くなりませんが、何が理由だと思いますか?

書込番号:14996585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/08/29 22:20(1年以上前)

人気とか?

書込番号:14996610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 22:21(1年以上前)

理由?発売当初からある価値の差に決まってるでしょ…

書込番号:14996615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/29 22:28(1年以上前)

勿論双方の価格差は製造会社の価格設定を司る部署の考え方だと思います。

昨今同じ価格だとすぐに「談合」疑われますしねぇ〜(笑)


スレ主殿が期待している回答じゃなくてごめんです?!

(駄文失礼)

書込番号:14996650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

庭で撮った蝶々です(マイクロ105f2.8)

同じく、庭で撮りました(レンズ同じ)

キヤノンの5D3の方が経済的価値が高いという評価ですね。
でも、私はD800が好きですし、良いカメラだと思います。
5D3も欲しいカメラではありますが、現在の価格ではD800を超える魅力を私には見いだせません。
静かに、じっくりカメラを構えてファインダーをのぞきながらゆっくりシャッターを切る私の撮影方法では、現在のところ、デジタル一眼レフカメラの中ではD800が一番良い絵を出してくれると思います。
また、今、5D3を購入できる財力があったとしたら、購入するのはD800Eです。
5D3が良いカメラだと言うことは十分わかりますし、キヤノンも日本が世界に誇るメーカーですが、この二機種を比較した場合、私はこう思っています。

書込番号:14996817

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/08/29 23:04(1年以上前)

 そうですか?

 3/5の最低価格:5D3=322094円。D800=266999円。価格差55095円

 現在の最低価格:5D3=278936円。D800=239800円。価格差39136円

 結果、価格差は15959円縮まってますよ。

 これは最初の価格差から考えると28.9%に相当します。

 他のどなたかがおしゃってた様に、そのうちに市場価格
が逆転することもあり得るのではないでしょうか?


 まぁ、両機の値段が発表された時のファーストインプレッションが…

 5D3は(スペックの割に)「高い!」、D800は(スペックの割に)「安い!」でしたから、

 ここまでの価格推移は当然ではないでしょうか?(以降どうなるかは個人的には憶測の域を出ません)

書込番号:14996853

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 23:55(1年以上前)

発売日は合わせても値段まで合わせる必要性なし。
D800、D600は薄利多売の戦略機種でしょう。

書込番号:14997069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/30 00:07(1年以上前)

こんばんは。

良いじゃん、安いんだから!(笑)

書込番号:14997120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2012/08/30 00:18(1年以上前)

発売当初から比較すると5Dmark3の方が安くなっておりますね。

すべてを自社開発生産しているCANONは、高くなるのは仕方がない。
センサーはSONY様にお任せのNIKONは、安く販売設定できるのは当然ではないでしょうか?
逆にもっと安くできるのでは?

D4のセンサーはNIKON製だが、1DXにボロ負け!完全完敗状態!
結局は、自社で開発するとまともに戦える商品は作れず…
他社には負けるので、SONY様に助けを求めるしかなかったんだなぁって思う!

そう考えるとNIKONは開発に手を抜きながらも、良い物集めて作った
カメラが一般受けし評価が高いのはイマイチ納得できないなぁ〜

書込番号:14997166

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/30 01:02(1年以上前)

内製にこだわらず、ベストなものを低価格で顧客に提供する。

ってのは間違ったことなの?

ちなみにCANONは給料減らしてるからローコストオペレーションらしいよ。

書込番号:14997343

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/30 01:02(1年以上前)

>>(∴;゚;Д;゚;∴)さん

ゆきくらさん、お久しぶりです。

書込番号:14997348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/08/30 01:35(1年以上前)

>何が理由だと思いますか?

単純に原価が掛かっていると思いますよ、特にセンサー開発の費用が高い。
それに対してニコンはセンサーをソニーから購入していますから・・・・・

その極端な例がシグマのSD1だと思います

書込番号:14997452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/08/30 08:26(1年以上前)

>5D3との価格差が無くなりませんが、何が理由だと思いますか?
両メーカーの戦略なのでしょうね。
両機ともメーカーの思惑に沿った価格設定になっているだけだと思う。

書込番号:14997957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 10:36(1年以上前)

別に同じ価格でなければいけない理由もないと思います。

書込番号:14998398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/30 10:54(1年以上前)

センサーは、いくつかの部分から成り立っているから、どこの部分までを
自社で開発しているかも重要でしょう。D800がどこまでニコンが作って
いるのかは良くわかりませんが・・・。

キヤノンのセンサーは、Kiss, D60, 7Dでは受光部分は同じだけど、
読み取り回路は変えている。

性能が良い基本部品を外から買ってくるのは別に悪いことではないと
思うけど。アップルの製品なんて、外部メーカーの部品の組立だけで
やっている。ソフトだけ自社開発。
  
全部自社開発しているから、性能が悪くて、高いって・・・・。そんなの
言い訳になるのかなあ・・。


書込番号:14998460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/30 11:23(1年以上前)

安心してください、5D3はきっちり買い取り価格は安いですから。
5D3は売れなくても価格維持して頑張っているキャノンは立派。
D800は安すぎ、5D3が28万なら、D800は100万くらいが適正価格。
ツアイスの顕微鏡の価格なんて数千万、国産数百なのに。(価値はあるが)

書込番号:14998552

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/08/30 12:26(1年以上前)

>5D3はきっちり買い取り価格は安いですから
なるほど買い取り価格を主体に考えて、カメラを選ぶのも大切な事ですね。

書込番号:14998749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/30 12:34(1年以上前)

キヤノンは工場自動化に乗り出してますね。

センサーも工場でロボット生産できるんですかね。

http://www.asyura2.com/09/hasan62/msg/568.html

今まで請負業にまかせてたらしいので、今後は良くなるのかな?

ハードウエアに頼りすぎるのはあぶない。第2のシャープにならないことを祈る。


書込番号:14998775

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/30 12:44(1年以上前)

ちなみにソニー製センサーの80%は外販用だそうです。
大型センサーを次はキヤノンやパナソニックも買ってくれるかな?
そうなると差別化出来ないのでニコンがピンチ?

書込番号:14998811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/30 13:04(1年以上前)

 部品をどこで造っていようと、要は設計・製造管理・販売です。
そうすれば、爆発的製品が出来る。  アップルが良い見本。

 >3/5の最低価格:5D3=322094円。D800=266999円。価格差55095円
 >現在の最低価格:5D3=278936円。D800=239800円。価格差39136円
 >結果、価格差は15959円縮まってますよ。

 キヤノンが元々高っかたのは、センサーはもちろん、色んなしがらみが大きな原因。
最近、5D3の値崩れが甚だしいと言うなら、当然ながら市場の受けが悪いと言うこと。

 なので、今度はキヤノンも超高画素機を出してくるでしょう・・・技術があれば・・・。
 

書込番号:14998886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/30 14:23(1年以上前)

センサーはカメラのキーデバイスだから自社開発するのは大切なことだよ。差別化要素となる (開発投資の対象) ということは利益の源泉だからね。

そしてNikonもセンサーは自社製もある。製造してるのかどうかは知らないけど、Nikonは有力な半導体製造装置のメーカでもある。

Appleも製造はしないがCPU開発はARMと二人三脚。ARMはAppleが育てたといっていい。決してサムソンが何かしたわけじゃない。

デジタル系さん
>アップルの製品なんて、外部メーカーの部品の組立だけで
>やっている。ソフトだけ自社開発。

また、アナログなことを、、、

ソフトはパーツの一部だと言ってます? Apple製品の中心にあるのはソフトなんだけど。ハードはソフトの足回りに過ぎません。やりたいことを実現するために必要な機能性能を満たすローコストで汎用的な最低限のハードを採用するというのがAppleのやり方。Appleの場合は細部にこだわるのでハードもパッケージ化されてるだけです。

>部品をどこで造っていようと、要は設計・製造管理・販売です。
>そうすれば、爆発的製品が出来る。  アップルが良い見本。

その解釈は旧来的な製造業の発想に張り付きすぎ。

芸術とマネージメントとマーケティングが渾然一体となってひとつの戦略をなしてないとAppleにはならない。

設計、製造、販売なんて足回りです。それでAppleになれるんだったら、国内メーカーが瀕死になってるのはおかしいでしょ。

書込番号:14999137

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズをつけたら画質は?

2012/08/31 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の購入を検討しています。今までフィルムカメラで使っていた @NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D と ATAMRON AF ASPHERICAL LD(IF) 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO の2本を持っています。これらをD800につけたら画質はどうでしょうか? 例えば、5DMarkUのレンズキッドと比較して、どちらが画質が良いでしょうか? 今ならD800ボディのみと、5DMarkUレンズキッドとあまり価格がないので、レンズ資産が使えそうならD800にしてみようか? やっぱり無難に5DMarkUにするべきか?撮影対象は自然風景、街角スナップです。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15005471

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/31 23:45(1年以上前)

こんばんは。カメラが趣味のおじさんさん

古いレンズは味があり良いと思いますよ。

レンズ資産がおありならば素直にD800を購入された
ほうが良いでしょうね。

書込番号:15005493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/31 23:58(1年以上前)

あの…何を根拠にカメラを選ばれるのですか?!
マウントだけでカメラを選ばれるのですか??
5DmarkUも良いカメラだと思いますがD800の性能に魅力を感じて購入されるのでは?!
ご検討の2機種は性能の違いや特徴も違いますしニコンのカメラとキャノンのカメラは使い勝手も色合いも違いますよね。
レンズはカメラ購入後に買い足すこともあるでしょう。今の"資産"レンズにご不満が出る様でしたらタムロンのA09NUでもお買いになったら良いと思います。

それにしても5DmarkVとではなく4年前の機種(5DmarkU)と比較されるとは…D800が価格だけで選ばれているかのようで哀れにすら感じます。ニコンの価格設定はオソルベシですね。

書込番号:15005549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/01 00:06(1年以上前)

お持ちのレンズとCFカードをお店に持って行かれて、テスト撮影させて
もらえば良いんじゃないでしょうか。(もちろん店員さんの許可を取って下さい)

そしてご自宅に帰られてモニターでチェックして使えそうならD800を
買われれば良いと思います。

書込番号:15005585

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/09/01 00:09(1年以上前)

当機種

Dレンズよりも古いAiレンズしか持っていませんが、特に不満はありません。
画質については人それぞれで感じ方が違いますから、ご自分が満足できるレベルか
確認されたらいいかと思います。

添付はAi24ミリf2.8にて撮影。

書込番号:15005603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/09/01 00:14(1年以上前)

別にそのまま使えるけど、生かしきれないでしょうってことでNikonは推奨レンズをならべているわけで。
あ、パソコンとモニタの方もそれなりに性能を必要としますよ・・・・

書込番号:15005624

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/01 00:15(1年以上前)

なんちゃらと畳は新しい方が良いっていうじゃないですか。
まあ、人それぞれの好きずきですけど。

私めは、ギャルが好きです。

書込番号:15005628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/01 00:45(1年以上前)

カメラが趣味のおじさんさん こんにちは

NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D のレンズは完全なマクロレンズとはいえませんが 
望遠レンズの マクロモードよりは性能が良くフィルム時代 良く使ったレンズですが 絞り開放や 逆光ではフレアーで易いですが 
絞り少し絞ったり 光線状態注意しながらの使用では 使えると思いますよ 
でも TAMRON AF ASPHERICAL LD(IF) 28-300mm 1:3.5-6.3 MACROの方は 元々写りが甘く フレアーも出やすく 焦点距離により 湾曲収差が出ますので こちらの方は 余り勧めません。

まずは NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 DにD800で良いとは思いますが 本当は最低でも デジタル対応レンズが良いと思いますので D800に決めた場合は 早めにデジタル対応レンズ追加購入した方が良いと思います。
でも そこまで対応できないので有れば 無難に5DUにした方が良いかもしれません。

書込番号:15005736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/01 02:02(1年以上前)

レンズキット付きの5dmk2の方がレンズ付き、なのでお得感有りますよね(笑)

レンズを新しく追加されないのならそちらを選んだ方が良いかも。

D800にフィルム時代のレンズでも十分に撮影にお使いなれると思いますよ。
(カメラが趣味のおじさんと名乗られてるなら)

ただ最新のD800にはニコンのご推薦と言うことで、ニコンからレンズリストがでてますが、その中からお手頃の価格のレンズを1本選ばれてもいいのでは、難しいならお手持ちのレンズプラス、D800がいいと思います。
それで後からゆっくりとご自分で選ばれればいいのでは無いですかね。
僕はこれを良く使いますが
マイクロ 60mmf2.8ならナノクリで手軽で使いでがいいと思いますが。

書込番号:15005911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/01 05:44(1年以上前)

D800に28-105Dを着けると、現行のナノクリレンズと比べ解像度が低いのが良く分かります。しかし欠点は少ないレンズで写りもナチュラル。見る人によっては現行24〜85mmよりも好ましい画質と感じる人もいるでしょう。私は最近28〜70mmF3.5-4.5Dの写りを見直しました。

ニコンの場合、デジタル時代になってからのズームレンズは、絞り開放からの高いコントラスト、くっきりした解像感が印象的です。キヤノンもやはり同じような傾向でしょうか。

書込番号:15006142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/01 05:56(1年以上前)

お早うございます。

Fマウントレンズはそのまま使えます。
28-105mmDは所有ありませんが、かなり実力のあるレンズのようで、十分いけると思います。
もちろん、高解像とか耐逆光の点では、現行レンズを加えるのがベターでしょうね。
(パープルフリンジの報告がありますが、支障ないようで。)
一方、Tamron28-300mmは私のイメージでは、ちょっと甘いのと、耐逆光が気がかり。

今月半ばのフォトキナで、廉価FX機D600発表の話しも出ています。
暫く、結論出しを伸ばしましょう。

書込番号:15006155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/01 07:53(1年以上前)

最近多いですよね。昔フィルムカメラ使ってたけど、D800, 5DIIIが話題になって
いるので使ってみたい。どうですか? という質問。

私は、デジタル化の動きに従って、カメラ乗り換えてきました。ブランクがある人は、
なぜブランクができたのか考えてみたほうがいいかも・・・。

私はマイクロフォーサーズあたりの軽いカメラも検討してみたほうがいいと思います。
せっかくいいカメラ買っても、またブランクになっちゃうかも・・・。

フィルムにこだわってデジタルへの乗り換えが遅れたということであれば、フィルムの
ほうがまだきれいじゃないかと思います。ただし、私にはフィルムはあまりに不便すぎ
て今更手を出す気にはなれませんけど。

”5DIIが無難” って、どういう意味ですかね。とりあえず、ドコモの携帯、とりあえず
Windowsマシンみたいな響きを感じます。みんなとりあえず業界一位だけど、落ち目。



書込番号:15006388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/01 07:58(1年以上前)

付け加えておきますが、キヤノンが落ち目だと言っているわけではないです。

来年にならなければ、落ち目かどうかはわからないでしょう。工場のロボット化
など、効率化の鬼みたいな会社なので、収益はあがっているかもしれません。

書込番号:15006396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/01 08:54(1年以上前)

とある雑誌によると、
将来の高画素化に対応できるように再設計・・・・
とか書いてありました。
境目は2007年以降の製造かどうかです。
最新の(2007年以降)はD800のような高画素の一眼の力をフルに発揮できるように設計されているので、そちらを使うことが推奨されています。
じゃあ、古いのはとなりますと・・・・・
NikonはFマウントなので古い財産も使えますが、やはり解像度は落ちます。
わたし素人から見てもはっきり分かります。
詳しくは「D800&D800E 完全ガイド」を購入なさってください。
60ページに載っています。

書込番号:15006541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/01 09:50(1年以上前)

5DMarkUのレンズキッドのレンズって「EF24-105mm F4L IS USM」です。
このレンズF4通しの非常に扱いやすく、キッドレンズの中ではピカイチと思っています。

勿論撮影される被写体やそれこそカメラ本体にもその画質は依存しますが事、レンズだけを比較したならば断然「EF24-105mm F4L IS USM」を推薦します。


で、本体の話ですが双方使用した経験からやはりデジ物、D800が扱いやすいですし、AF性能はその差は歴然と感じます。但し、風景を心と時間に余裕を持って撮影した場合は正直大差ないかなぁ〜と出来上がり写真を見てしまうと感じることもあります。

個人的には5DUで撮影できる写真はD800でもできますが、D800で撮影できる被写体、状況全ては5DUでは撮影できないと感じています。
設計の古いレンズに画質を求めるのではなく「味」を求め画質は安価単焦点AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gから試してみるのも一興かと・・・

(駄文失礼)

書込番号:15006748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/01 10:11(1年以上前)

D800でMFニッコールを含む古いレンズも使っています。

もちろんD800の本来の性能(解像度を含む)を使い切る、というのは厳しいかもしれません。
そういう点では、「新しいレンズがセットになった」5D2もありかもしれません

でも、レンズキットの5D2と28-105をつけたD800という比較では、やはり将来性も含めてD800の方がいいと思います。
タムロンの28-300は他の皆様がおっしゃるように、フィルムカメラの時代から、あまり評価の高いレンズではありませんでしたから、「使える」以上のメリットは薄いかもしれません。
ただし、いずれもパソコン画面で等倍まで確認すると「やっぱり違うな」と感じるレベルで、A4サイズプリントくらいまでなら解像度的にはほとんどわからないと思います。(もちろんフレアなどの対逆光特性はすぐにわかりますが)

あと、フィルムカメラからの移行とのことですが、撮影した写真の後処理は考えておられますでしょうか。
厳しいことを言うようですが、もしJpeg撮影で、データをそのままフィルム時代のようにカメラ屋に持ち込んでその場で出力、という程度であればA3くらいまでのサイズならD800である必要はありません。おそらく5D2もいらないと思います。

他のスレにもありますように、この手の一眼デジカメはそれを扱うパソコンとセットで考えなければあまり意味がありません。撮影したRAWデータを現像ソフトで後処理して、完成データにして出力する、というのが基本になります。

その場合、D800クラスになりますと、快適に処理しようとするとPCの性能もかなりのレベルが求められます。

その分の予算も考えて決められるのがよろしいかと。

P.S.個人的にはD700はそういう点でもバランスのとれたカメラだと思います。
両方とも使ってますが、古いレンズを使う点ではアラが目立ちにくく、画像のハンドリングも含めてD700が意外と便利です。四つ切くらいまでならプリントにほとんど差はないです。
アマチュアで、めったに大伸ばししない私にとっては、買い増ししなくてもよかったかも、と思うくらいです。
ただし、AFや露出の精度・速度は確かにD800の方が上です。
D700や次に出てくるといわれているD600(仮称)あたりも検討されてはいかがでしょうか。
少なくともD800を購入するコストでD700(あるいはD600)+24-85/3.5-4.5VRがセットで購入できますよ。

書込番号:15006836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/01 10:27(1年以上前)

>撮影対象は自然風景、街角スナップです。

自然風景の撮影なら『画素数の多いカメラで撮ったら.....』の興味は尽きないですが、街角スナップで使うのなら、敢えて『画素数が多いカメラで撮る』必要があるのか? どうでしょうね〜


で、自然風景の撮影であれば、『ソコソコ絞って使う』でしょうから、敢えて最新の『高価な大口径ナノクリスタルコートレンズ』でなくても、それなりにD800で使っても楽しめると思います (^^)

と云うか、個人的に、D800を購入しても『手元にある沢山のAi-s MFレンズやら、古いDタイプのAFレンズ』を使おうと、密かに計画中..... (^^;;



書込番号:15006898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/09/01 10:34(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。参考になるお話しばかりで感謝です。限られた予算の中で、少しでもいい画像が撮れそうなカメラ+レンズを選ぶのは難しいものですね。特にデジカメはどんどん新製品が出てくるし、機能面も複雑で大変です。予算限定であれば5DMarkUレンズキッド、将来性考えたらD800というのが判断基準のようですね。ただ、旧レンズがとりあえずは使えそうで安心しました。雑誌にも載っていましたが、やはりPC環境も大変そうですね。私の持っているのはモバイルPCだけですので厳しそうですね。これは痛いかも。9月中旬に新製品情報が出るようですね。それを待ちながら9月末で決心しようと思います。

書込番号:15006923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング