D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

皆様、

こんにちは。D800でフルサイズデビューした者ですが、純正50mm F1.4のAFの遅さに少し
不満が出てきました。

描写自体はものすごく気に入っているのですが、たまたま純正の16-35しか手元になかった
時にそちらを使ってみて、あれ、このレンズはこんなに速かったの?と衝撃を覚えると
同時に、50mmの遅さがますます気になってきました。子供撮りなんかではかなりシャッター
チャンスを逃します。

なぜ標準レンズにこだわるかというと、やはりせっかくのフルサイズ、標準レンズで
少し本格的に画角修行もしてみたい。さらに、ボディ自体が重いので、頻繁に持ち出し
使い込むためには軽いレンズの方がよい、というあたりでしょうか。

そこで、50mm単焦点で(できれば軽い)ものをご教示いただけると幸いです。

純正のF1.8なんかはあまり変わらないでしょうし、むしろ旧型の方がいいのでしょうか?

書込番号:14933415

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:44(1年以上前)

AF-S 50mm f/1.4 をお使いですよね、モーター内蔵のレンズですが遅いですが?

書込番号:14933503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/14 12:48(1年以上前)

こんにちは。quiteさん

純正50mm F1.4とはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gですよね。

僕は猫さん撮影でAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使用していますがAF合焦スピードが
遅いと感じたことはありませんが。

旧型でよければAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dなんかいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503510242/

書込番号:14933529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/14 13:10(1年以上前)

VR16-35の遅さはけっこう衝撃的だったのですがそれ以上に遅く感じたと言うことなのでしょうか?

書込番号:14933607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:14(1年以上前)

robot2さん、万雄さん、

ご無沙汰しております。

申し訳ありません。書き方が不正確でした。ご指摘通り、私の使用しているのは、AF-S
NIKKOR 50mm f/1.4Gです。

こちらのAFのスピードですが、16-35と比べると明らかに遅いです。ただ、先日、メーカー
にも点検に出したのですが、仕様の範囲ということでした。ひょっとすると、50mmが遅い
というよりもあちらが段違いに速いということなのでしょうか?

と、ここまで書いて、スピードというよりは合焦の問題なのかも、とも思い始めました。

robot2さん、万雄さんともに遅いと感じられないのであれば、質問の仕方を変えますが、
いざという時になかなか合焦しないということはないでしょうか?

特に走り回る子供を撮っているわけではないのですが、ちょっと動いたりするといつまでも
合焦しないというのが、悩みの種です。16-35ではそんなこともなく、すっと合焦する
のですが。

書込番号:14933617

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:17(1年以上前)

からんからん堂さん、

はじめまして。たった今、少し質問を修正したのですが、なかなか合焦しないという
のが元々の悩みです。スピードが遅いのとどこが違う?と言われると困るのですが、
これだとご納得いただけますでしょうか?

書込番号:14933629

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/14 13:20(1年以上前)

僕の場合は猫さん撮影では不意な動きを予測してAFモードはC-AFで撮影しています。

quiteさんの場合はC-AFですか?S-AFですか?

書込番号:14933640

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:49(1年以上前)

万雄さん、

早速のご返信ありがとうございます。

僕は普段はS-AFです。走り回る子供を撮るようなときにしかC-AFは使わないのですが、
今、C-AFで試したところ、明らかにシャッターが切れるまでの体感スピードが違いました。

しかし、S-AFとC-AFの違いは、半押しで一度だけピントを合わせるのか半押し中にずっと
ピントを合せ続けるのか、といった違いでしかないものと思ってましたが、レリーズの
反応にまで影響するんでしょうか。

と、ここで思いついて、オートフォーカスの設定を確認してみたところ、S-AFはフォーカス
優先、C-AFはレリーズ優先になっていました。

ピンボケを量産するのは嫌なので、フォーカス優先にしていましたが、思ったよりも
違いはなさそうですし、なによりもシャッターチャンスを逃がすのは嫌なので、しばらく
レリーズ優先で様子を見たいと思います。

なによりも、僕以外のみなさんはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスピードには満足して
おられるようなので、レリーズ以外にも何か使い方が悪いという可能性も捨てきれませんね。

ご返信いただいた皆様、

ありがとうございました。

書込番号:14933741

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:55(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、

同じ設定でなぜ16-35はレリーズの反応が速いのか、といった疑問は残るものの、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gはかなりお気に入りのレンズですし、当初の不満は解決
しました。

何よりも、みなさまのリアクションを通じて、恐らくレレンズよりは自分の使い方
に問題ありという感じがしてきました。まずはこのレンズを使いこなせるように精進
してみます。

それで行き詰った場合はまた改めて質問スレを立てるかもしれませんが、その際は
よろしくお願いします。

書込番号:14933763

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 13:57(1年以上前)

50mmF1.4GのAFは遅いですよ。
一口にAF-Sレンズと言っても廉価小型SWM搭載とリング式SWM搭載があります。後者のほうが断然速いですが、50mmF1.4Gは廉価な小型SWMです。

AFの速いリング式SWM搭載は、24-70/2.8GやMicro60/2.8Gなどです。

書込番号:14933769

ナイスクチコミ!8


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 14:09(1年以上前)

kyonkiさん、

ご無沙汰しております。ご返信ありがとうございました。

やぱり遅いんですか?!となると、これで先の書き込みで触れた残る疑問も解決ですね。

カタログでも見ながら、リング式SWM搭載の標準レンズを探してみようかなぁ・・・

いや、いかん。とりあえずは本レンズを使いこなすべく精進します。

ただ、後学のためにも、もしもリング式SWM搭載の標準レンズをご存知でしたら、
お時間のある時にでもご教示ください。

書込番号:14933813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 14:24(1年以上前)

quiteさん

ぼくが出るとこじゃないのですが、quiteさんなので。

50mm F1.4、F1.8 のAFレンズ はG 以外はF1.4、F1.8 のD もD 無しも持っています。 ちょうど、G がないのでなんともいえませんが・・・

D700 ですが、室内蛍光灯、AF-S、AF-C の両方の場合をAFロック オンは 「しない」の条件(D800だと276ページ)で試したところ、僅少の差ですが、明るいところでは、F1.8 D がいちばん速く、昔は超俊足で鳴らした AF-S DX 18-70 G EDズームとけっこういい勝負でした。 暗いとこでキューン ピ ッ、明るいとこだとキュン ピ ッ。 D 無しは音が煩しいです。

室内の明るいところでおもちゃで遊んでいるくらいの顔なら、余裕だとおもいます。 1.4G も16-35 もないので、まったく参考にはなりませんが。

 
いちど、D レンズと比べてみたら如何ですか? 安いです。 D800 だとカメラ側での駆動のほうがずっと速いかもしれません。 画質とかは G のが新しいでしょうから、D800 ではどうなんでしょうね。

書込番号:14933850

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/14 15:45(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

1.4という開放値ですから、ニコンの考えとして回転角を大きくしてピントの精度を出すって事でしょう。
子供って想像以上に素早くて、動きが読めませんから、1.4Gで追うのは大変かと。
標準単焦点でAFが速いってレンズは余り聞きませんね。
60マクロが速いって言われますが、50よりは速いだろうってところで。

50/1.8Gを使いますが、AFは速くないって事を頭に使ってます。

速さをお求めでしたら、24-70Gは比較的速いです。重くなりますが^^;

書込番号:14934053

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 15:59(1年以上前)

quiteさん

50mm単のAFの速いものでしたらシグマ50mm F1.4 EX DG HSMでしょう。
HSM(超音波モーター)を使っていますので50/1.4Gよりは速いですよ。ただし、大きく重いです。

書込番号:14934096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/14 16:59(1年以上前)

  ニコン 50/1.4Dと、ニコン50/1.4G、の両方を使っています。

  画質はGの方が良い、AF速度は体感的にDの方が速く感じる、との印象です。

  光景含む人物スナップ主体の撮影です。

  昨年の欧州(JTB旅物語オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ大周遊10日間
 20110512-0521)では、銀塩機 F6と50/1.4Gの組合せ、リバーサルフィルムで、
 海外で撮ってきました。

  以前の10年間強では、やはり欧州主体で、F6と50/1.4Dリバーサルフィルムで
 撮っていました。

  50/1.4Dでは感じなかった、AFが遅いと感じたのは、
 36枚撮りフィルムの一本当たりで、1〜2ショットくらいです。(一日3〜5本撮影)

  光景含む人物スナップ主体では、一瞬の遅さは、折角の、写欲を失いかけます。

  特に近くの焦点距離の被写体と撮ってすぐにそれより遠くの被写体を撮ろうとした
 ときに感じることが多かったです。

  体感的なので正確ではありません。

  でも、最近はずっと、50/1.4Gの方で、撮っています。
  少しでも画質の美しさの方を優先しています。

  つまり、『一撮入魂』の撮り方なので、タイミングを狙って撮る方法
 (リバーサルフィルム撮影と、デジ一眼撮影とも同じ)の撮り方で対応をしています。

  撮り方はひとそれぞれだと思います。

  また、すべてを満足するレンズはこの世に存在しないと思っています。

  結局、カメラ、レンズ、技術、被写体タイミング、など、いろいろなご縁に合わせて、
 無理をしないで、その範囲で、知恵と工夫と努力で撮っていくしかないか
 と、最近は特に思うようになってきています。

  私はご縁があった、十数本のレンズの中で、TPOに合わせて、いずれかの選択で
 対応中です。

書込番号:14934276

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 17:50(1年以上前)

猫又さん、level7さん、kyonkiさん、輝峰(きほう)さん、

ご返信ありがとうございます。

猫又さん、

実際にお使いになっている方の情報はとても参考になります。

Dは速そうですね。1.4も1.8もどちらも同じくらいなら1.4に興味がありますが、
そうすると少し高いですね。少し情報収集した上で、店頭かどこかでさわって
みようと思います。あまり差がなさそうであれば、レリーズ優先で頑張って
みようと思います。

さて、出張中に撮りためたものなど、近いうちにあちらに貼ろうと思います。

level7さん、

詳しい解説もありがとうございます。24-70は確かに重いですが、価格も結構
しますね。これだと冬のボーナスを待ってもかなり難しそうです。こちらも
情報収集してから、検討してみたいと思います。仮に購入となると、何かを
手放さなければならいないですね。

kyonkiさん、

早速のご返信ありがとうございます。

シグマがありましたか。今、ちょっとレビューなんかも見てみましたが、
マイナーチェンジもされてるようですね。同じ画角の単焦点で、純粋の倍以上の
重さというのはネックですが、こちらにも興味が出てきました。

輝峰(きほう)さん、

両方お使いの方の実体験はやはり参考になります。僕も純正のF1.4Gの写りには
とても満足しています。

まずは、レリーズ優先モードで様子を見つつ、他の皆様からいただいた情報も
参考に色々と検討してみたいと思います。

>私はご縁があった、十数本のレンズの中で、TPOに合わせて、いずれかの選択で
> 対応中です。

こちらも重みのあるお言葉です。僕はD800購入にあたって、18-200VRIIを除くすべての
DXレンズを手放してしまったので、今は50mm F1.4G、16-35、70-300の3本しかFマウントの
レンズを持っていません。

これからどういう縁に巡り合うかは分かりませんが、精進したいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14934439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/14 19:15(1年以上前)

シグマ50ミリ愛用してます。
D700/D800ともにたしかにAFは速く感じます(純正50/1.8Dとの比較)が、回転角が少なくしてあるせいか、ジャスピンの精度は若干落ちるようです。

うちの個体は発売日当日に入手した極初期モデルです。噂のピントずれはなく(メーカーチェック済)、あたりの個体のようですが、やはり50/1.8Dと比べても狙ったところに前ピンだったり、後ピンだったりの若干ばらつきが大きいです。もちろん、少し間をとってピント合わせをしてやると、ちゃんと合いますが、不規則な動きをしてくれる子供撮りでこうなる、という話ではあります。

まあ、F2から2.8まで絞れば無問題です。

書込番号:14934729

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 19:39(1年以上前)

見当違いですが、私ならMFで撮影します。
開放は厳しいですけど…
どうせデジタルなら多少の連写でカバーできなくもない?おまけに単焦点ですし。

書込番号:14934800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 21:50(1年以上前)

quit様

はじめまして。私はD700を使ってますが主に幼稚園になる子供を撮ってます。

AFの早い標準レンズでしたら、単焦点でしたら純正の60mmマクロが描写も素晴らしく、合掌スピードも爆速だと思います。焦点距離的にも子供の写真などを撮るには取りやすい画角だと思います。

ズームならやはり、定番の純正24−70は間違いないと思います。

書込番号:14935360

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/15 10:09(1年以上前)

KCYamamotoさん、ssdkfzさん、さとるっち73さん、

おはようござます。引き続き情報ありがとうございます。

KCYamamotoさん、

やはりシグマよさそうですね。

子供はじっとしているようでもかなり不規則な動きをしているので、なかなか難しいですが、
ふと見せる表情なんかをしっかり撮ってやりたいと苦心しています。

ssdkfzさん、

アドバイスありがとうございます。少なくとも僕の力量では、子供をMFはかなり厳しいです。

レリーズ優先の場合、合焦音がなりませんので、いつシャッターを切るかタイミングを
図りつつ、ファインダーをのぞく目をもっと鍛えた上でチャレンジしてみます。

さとるっち73さん、

60mmマクロと24-70もこれで2票目ですね。うちも幼稚園児なので、価格、サイズそのほかの
バランスも考えると60マクロにも興味がわいてきました。

まずは、さらに色々と試した上で多角的に検討してみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14937107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/16 13:30(1年以上前)

スレ主さんへ
5014GよりもDの方がAFは迅速ですよ。
MFではリング角度に余裕のあるGがよろしい。
24-70/2.8GかMicro60/2.8Gか105あたりが定番ですかね。
シグマ50は合焦精度が、私の場合は相性が悪いのかハナハダよろしくありません。

書込番号:14942134

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズの絞り連動の爪 パート2

2012/08/14 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

D800Eのスレでレンズ側の爪でニコンの場合メカニカルなつくりで絞りを動かしているとわかりましたが、
他のfマウント、例えばシグマ、タムロン、カールツアイスなどのメーカーから出ているレンズもレンズ側に
絞りをの爪がありますメカニカル制御しているのでしょうか?
それとも電磁絞りなのでしょうか?
構造的に興味が湧きます。
ちなみにまだd800を購入していません。
よろしくお願いします。

書込番号:14933175

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/08/14 11:17(1年以上前)

パート1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14859141

ようはニコン以外のメーカーのFマウントが電磁絞りか爪で制御してるメカニカルな絞りかとうい質問です

よろしくお願いします。

書込番号:14933199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/14 11:36(1年以上前)

こんにちは。

ニコン以外のメーカーのFマウントもニコン純正レンズと同様にメカニカルに絞りを変えていますよ。

電磁絞りの場合には絞りを動かすモーターが必要になります。
ようはAFのボディ内モーターかレンズ内モーターの違いに似たような構造になります。

書込番号:14933270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/14 11:36(1年以上前)

まあサードパーティがわざわざニコン用に電磁絞りつけるとは思えないけどなあ

もしキヤノン、ニコンのみしか出さないレンズ作るなら(
電磁絞りだけ作ったほうがコスト面でメリットはあるかもですが…
(注:シグマの場合SAマウントも)

国産のライカ判由来のマウントで電磁絞りなのは現存するのではEF、SAのみですよね
過去にはコンタックスのNマウントもあったが…

A、Kマウントも機械式の連動ですしどうせ電磁も機械もだすなら
Fマウントも素直に機械式で出してると思う


ちなみにEFマウントは電磁絞りが欠点ともなってますしね…

書込番号:14933276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/14 11:38(1年以上前)

ボディ側に電磁絞り(駆動信号)の機能がありません。
と言うことは、専業が電磁システムを入れても制御ができません。

メカニカル制御です。

爪ではなく、レバーかと。爪というと、ニコン使いはカニ爪(マニュアル絞り)を連想。

書込番号:14933284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/14 11:43(1年以上前)

最近のニコン機は電磁絞りを制御できますよ

http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

「※電磁絞り対応カメラ(D4、D3シリーズ、D800 / D800E、D700、D300シリーズ、D90、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000)のみ可能です。」

となっています

なのでサードパーティーも出そうと思えば出せますよね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14933305

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 12:27(1年以上前)

他メーカーも現状は機械制御ですね。
電磁絞りはやろうと思えば最近の機種だと対応しているでしょうけど。

書込番号:14933444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:32(1年以上前)

>それとも電磁絞りなのでしょうか?
他社製で、電磁絞りのレンズは無かったと思います。

書込番号:14933453

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:34(1年以上前)

訂正
他社製で、Fマウントの電磁絞りのレンズは無かったと思います。

書込番号:14933460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/14 13:13(1年以上前)

go cat さん こんにちは

最近のコシナなどのレンズはROM内蔵タイプですので Ai Nikkor 45mm F2.8P様に絞り最小にしてのパート1と同じ 制御ですし

ROM内蔵していない場合は MFレンズと同じAiレバーによる絞り制御になっていると思います。
(D800など最近の ニコンの場合は レンズ情報手動設定でレンズの設定必要ですが)

書込番号:14933612

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/08/14 14:07(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
ニコンの初心者ですのでイマイチ、絞りの構造がわかっていません。
ニコンのレンズ側で露出設定する古いレンズを装着した場合
D800の本体でレンズの設定を手動で設定するのでしょうか?
何でそんなことに疑問があるかと言いますと
古いレンズは露出設定がレンズにありもちろん絞り連動レバーもそれと同時に稼働距離が変わるよに動く
即ちD800の本体側の絞り連動のレバーはその設定したレンズでレンズ側の絞り連動レバーの
稼働距離をデータとしてカメラにインプットしているのでしょうか?
意味不明で自爆しそうです。すみません。
ようは古いニコンのレンズの絞り連動レバーがレンズ側で露出を変えるのでそれにより絞り連動レバーの動く距離が変わる。でもデジタルになった今、カメラとレンズをつなげるデータのやり取りがないので、デジタルカメラ側の絞り連動レバーが古いレンズ側の絞り連動レバーの稼働距離が異なりそうなので、不具合が出そうな感じがするのです。

古いニコンのレンズの絞り連動レバーは露出設定したあとその露出値のところでレバーの動きが固定されるということですよね。D800の絞り連動レバーの動きが止められ故障しないかと、、

説明の仕方が悪くてすみません。

書込番号:14933802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/14 14:22(1年以上前)

go cat さん こんにちは

レンズ情報手動設定で
そのレンズの開放F値カメラにインプットされますので その絞り値に対し絞り制御されると思いますよ

書込番号:14933845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/14 14:43(1年以上前)

>古いニコンのレンズの絞り連動レバーは露出設定したあとその露出値のところでレバーの動きが固定されるということですよね。D800の絞り連動レバーの動きが止められ故障しないかと、、

いえいえ、絞り連動レバーは開放測光になる現在の一眼レフでは露光の間だけ絞りを絞るだけの機能で、レバーをどれほど動かして決められた絞り値まで絞るわけではありません。
これは絞り連動ガイドの役割になります。

書込番号:14933901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/14 14:54(1年以上前)

追伸
以前は開放F値連動レバーがカメラ側にありレンズ装着すれば開放F値を伝達できましたが、
現在の一眼レフにはなくなっています。
そのため、非CPUレンズは開放F値をプリセットしなければなくなっています。
ただ、撮影に絶対に必要あるプリセットではありません。

書込番号:14933923

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 15:12(1年以上前)

従前のAIレンズの場合、カメラ側のAi連動レバー(レバーと言ってもリング状ですが)で絞りの開放値と何段絞っているかの情報が伝達され、レンズ側では装着状態で開放、露出作動時にバネの力で全閉になっているだけです。このため、Aiレンズでは絞り優先AEとマニュアル露出しか作動しません。

書込番号:14933962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/08/14 15:37(1年以上前)

皆さんどうもです。

D800の絞り連動レバーが露光の時だけ一瞬、開放から絞られる方に動きまた開放に戻るというレバーの上下の動きと思いますが

カメラ側絞り連動レバーの稼働距離の最大の範囲を10と仮にして
古いレンズの露出を例えばf8ぐらいで レンズ側の絞り連動レバーの稼働距離が10に対して5とした場合

カメラ側は10の動きをしているが、レンズ側で5の動きのところで絞り連動レバーが下がらないことで
決められた値の絞りを動かしているということでしょうか。

それともカメラ側の手動設定でカメラ側もレンズ側と同じ絞り連動レバーの稼働距離をデータとしてインプットされており同じ、稼働距離なんでしょうか?


書込番号:14934026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/14 15:54(1年以上前)

>カメラ側は10の動きをしているが、レンズ側で5の動きのところで絞り連動レバーが下がらないことで
決められた値の絞りを動かしているということでしょうか。

そんなことしたらレンズの連動レバーが壊れます。
露光時にどのような絞り値でも連動レバーは常に10で動きます。

何度も書きますが決められた絞り値までの絞りの動きの制限は絞り連動ガイドと露出計連動レバーといった別の部位が制御します。

書込番号:14934079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/14 16:14(1年以上前)

go cat さん こんにちは

Aiレンズは Gタイプのレンズと異なり 絞りリング有りますので ボディで連動レバー制御無しで フルに動いても レンズの絞り 設定された絞りリングの絞り値より絞り込まれない機構に成っていますので ボディで制御する必要ないと思います。

書込番号:14934147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/14 16:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 他、関係各位

誠に失礼しました。PC-Eなど手の届かない範囲で、勉強不足でした。<(_ _)>
PC-Eは構造上、電磁だと楽なのでしょうね。

書込番号:14934158

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/08/14 16:28(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

これからニコンに移行しますので
一から勉強します。
古いレンズ使えるのがとても気に入っています。
それと同時に機械的な構造が好きな私はカメラの構造がフェチなのかもしれないです。

有り難うございました。

書込番号:14934204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/14 16:57(1年以上前)

FEで絞りリングを操作する絞り優先とマニュアルに慣れてしまい、コマンドダイヤルで操作するの今一な感じです。

FE やF3で使えるレンズは減ることはあっても増えることはないですねぇ。プラ鏡筒のGレンズばかり。いまやコシナが頼り。

書込番号:14934269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:7件

デジタル一眼レフカメラの購入でご教授をお願いしますm(_ _)m。

フルサイズかAPS-Cか迷っているのですが、
下記の条件になった場合、どちらがいいのでしょうか?


【撮影対象】
@室内撮影がメイン
Aできれば食品などの物撮りもできれば

【要望】
・室内撮影なので、できるだけ広角で撮影できるようにしたい
・暗い場所の撮影もあるので、そのシーンでもできるだけ明るくきれいに撮りたい
・ボディに合うレンズも教えて頂きたい

【予算】
レンズ込み、三脚等周辺機器込みで〜50万
※もちろん安ければ安い方が嬉しいです・・・。

口コミなどいろいろ参考にさせて頂いてボディ「D800」+
レンズ「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」or「16-35mm f/4G ED VR」がいいかなとは思っているのですが(上記レンズの場合、広角や手ブレ等考えた上で総合的にどちらがいいのでしょうか?)、いかんせん、詳しくない為、本当にいいのかという不安が残り質問させて頂きました。

ご教授をお願いしますm(_ _)m。

書込番号:14925803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 15:00(1年以上前)

予算50であればD800+14-24mmで全く問題無しです。
自分は予算がないのでD800+50mmで我慢しています。(笑)
どこまで広角を求めるか、ですよね。
室内撮影がメインで予算潤沢ならAPS-C機を選ぶ理由ありません。

書込番号:14925840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 15:12(1年以上前)

一眼レフでの撮影経験があるのかどうか、14-24は超広角ですが本当に必要なのかどうか、画質をどこまで求めるのか、それによってもまた変わってきますね。撮ろうと思えばAPS-C機でもノーフラッシュで撮れますし、出来上がる写真のクオリティが違うだけです。そもそも適切な設定でカメラを使いこなせなければどれを選んでも同じ。逆にエントリーモデルの方が使いやすいとも言えます。何か基準がないと回答も難しいですね。

書込番号:14925870

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 15:13(1年以上前)

フルサイズの方がボカした被写界深度の浅い写真が撮れるので良いと思いますが、値段が高いですよね。

APS-C機の場合はレンズもリーズナブルです。

予算に応じて検討されては如何でしょうか。

書込番号:14925875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/08/12 15:15(1年以上前)

山田社長さん

早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

いろいろ調べて(情報に扇動されて?(苦笑))
広角が欲しいならフルサイズしかないかなと思ったのですが、
調べていくうちに初心者はAPS-Cで試してみて等の情報もあったもので、
そちらにも扇動されてしまいまして・・・。

安ければ安い方がいいしとかも思ってしまって・・・。

使用媒体がWEBなので、画素はそれほど必要ないかなと思ってるのですが、
広角は譲れないというところなんですよね。

ご返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14925884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 15:31(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは

広い範囲写したいので有れば フルサイズが有利ですし できるだけ広い範囲写したいので有れば レンズもAF-S NIKKOR 14-24mmf/2.8G EDで良いと思います
でも広角ばかりでは 歪みも気に成る場合も出てきますし 物撮りもしたいので有れば 最低限 標準ズームレンズ追加は必要に成ると思いますし 
物にもよりますが 物撮り用レンズが必要になる可能性も有ります。

後 暗所も綺麗に撮りたいと有りますが これは三脚使用でブレ対策すれば どのカメラでも問題ないと思います。

書込番号:14925929

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/12 15:39(1年以上前)

こんにちわ〜
個人的にはフルサイズ好きなんですがフルサイズの利点はボケと高画素化に有利な点なので
この辺をよく考えないと高価で使い難いだけになるかも・・・
特に食品などの物撮りだと浅い被写界深度が足を引っ張るかもしれません。
ボケや画素数が不要の場合だとAPSの方が無難の様な気がします。

↓ニコワン(APSより更に小さいセンサー)でソバの写真を撮ったスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291086/SortID=14784452/
F4.2とかF5でこれだけ深い被写界深度が得られるのは魅力だと思いました。

書込番号:14925951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/12 15:43(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは。

予算が有るならフルサイズに12-24oが最高でしょうが、通常24oでも超広角で12oならば三脚の足元も写ってしまうほどの超超広角だと思います。

動き物を撮られるならば明るいレンズは重宝しますが、三脚使用で静物を撮られボケが必要無いならば大きく重くフィルターも使用出来無いレンズを使用する意味は余り無いですし、露出によって明るくも暗くも撮れると思います。

ウェイブ媒体で余り画素数も必要無い場合は、ボケよりも全てにピントのあう撮り方がしたいならば、APS-Cの方が手頃で軽く扱いやすい場合も有ると思います。

書込番号:14925966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/12 16:24(1年以上前)

先ず最初に、『主に撮影する被写体と使用目的』を、しっかりと決める必要があります

>@室内撮影がメイン
>Aできれば食品などの物撮りもできれば

と云うことですが、1と2では『撮影スタイルが違い過ぎる』様に感じますが..... (^^;;

インテリア写真の様な『室内の様子を撮影』する場合は、『手前から奥までクッキリと写っている』必要がありますし、食卓に載った食品撮影の様な『ブツ撮り』の場合は、時には『背景をボカしたりして、メインの商品を際立たせる』必要があります

室内の様子を撮影するインテリア写真の場合、『真直ぐなモノを、真直ぐな状態に撮る』ことが求められますので、『広角レンズでも出来るだけ歪曲収差の少ないレンズ』が必要ですし、カメラを三脚に据える際も『水平と垂直をしっかり出して据える』ことが求められます
FX機とDX機を比べると、FX機の方が『長めの焦点距離の広角レンズが使える』ので、室内での撮影にはFX機の方が向いているかも?

又、食品撮影などのブツ撮りで『背景をボカして撮る』場合、被写界深度を浅くし易いのも『長めの焦点距離のレンズを使える』FX機の方でしょう


と云うことで、書かれてる撮影目的であれば、私ならFX機の方を選びます (^^)


書込番号:14926096

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 16:28(1年以上前)

こんにちは
>@室内撮影がメイン
>Aできれば食品などの物撮りもできれば

DX・FXどちらでも行けます。
FXでの12mmの画角のイメージがつかめますか。
相当広い画角です。建築写真で狭い浴室などを撮るにはいいかもしれません。
12mmをDXで使っても18mm相当、これでもかなりの広角です。
一眼レフ機が初めてなら、文字で得た知識で実態を把握できているか不安でしょう。
50万の予算を組むなら、まずはレンタル機材などで試してみる価値はあります。

実際の経験量が増してくると本当に必要なものが見えてきます。
DXの中級機くらいから始めて、必要性が見えてきたものを増やしていくほうが堅実です。

書込番号:14926108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/08/12 16:42(1年以上前)

予算があって重量が許容できるなら、800と14−24の組み合わせで良いと思います。ボケは絞れば良いし、どんな機材でも使っているうち使いこなせます。クラウンから買い換えるより最初からベンツを。

書込番号:14926151

ナイスクチコミ!3


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 baobei 

2012/08/12 16:44(1年以上前)

m4/3がぴったりではないですか。

ボディーはオリンパスE-M5にオリンパス、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6。

広角がフルサイズ24mm位でよいのなら、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 。

画質にこだわるのなら、D800に最初は24-70mm/2.8Gがいいと思います。これで、広角がたりなかったら「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」or「16-35mm f/4G ED VR」は超広角使用時に24mmから35mmがあったほうが良いかどうかで決めたら如何でしょうか。このあたりは、まず、24-70mmを使用するとわかってくると思います。

書込番号:14926159

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 17:16(1年以上前)

スレ主様のご使用用途としては、
・画角がAPS-Cとは違いますから寄って撮れます。
・APS-Cに比べると明るく撮影できます。
以上2つだけでも屋内撮影にはフルサイズが最適ですヨ!

また、レンズは「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」がお勧めですが、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」を購入されて24mm以上の画角用にサイドパーティーですが「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」の代用にタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)」を購入されても充分に楽しめますよ。
(価格を考えると超お買い得感がありますヨ!)

三脚を足してもレンズ3本とD800で40万円前後で揃えられますよ〜(価格交渉頑張って下さいネ)

最適のカメラをゲットできると良いですね!!

書込番号:14926262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/12 18:31(1年以上前)

媒体はWEBオンリーでしょうか。
であれば、ずばり、気の利いたコンデジで間に合う画質媒体ですから、DX(APS-C)機でOKです。
DXでもSigna8-16mmはFXの12-24mm相当で、14-24を凌ぐ超広角です。

D800+14-24mm/24-70mmでは十分過ぎて、完璧な役不足ですね。
ただし、客先へのプレゼンとかもあって、
押し出し都合で機材にそれなりのものが必要なら、FXシステムもありです。
物撮りには照明等に費用を掛けた方が良いでしょう。

書込番号:14926492

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/12 20:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

1枚目:Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm;f/11

2枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm;f/8, スピードライト使用

3枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm; f:5.6, スピードライト使用

4枚目:Zeiss Distagon 1/4/35 at 35mm; f/4.0

shiotokoshouさん、はじめまして。

レンズについては諸先輩方からいろいろな着眼点を明示しただいていますしその通りだと思います。ただ、文章だけでは分かりずらい点もあると思いますので写真を貼っておきますね。

[14925803]に「できれば食品」と書いていますが撮らない場合もあるのでしょうか?つまりメインではないという意味にも取れるのですが・・・まあ、いろいろなものを撮っている(撮る予定)なのでしょうね^^

私の感覚では室内撮影だとレンズ・ボディーよりライティングを含むその他の部分が写真の出来を左右する気がします。感覚的に9割ぐらい^^(そういう意味ではFXでもDXでもどちらでもいいんでしょうが、ニコンのクリエイティブライティングシステム(CLS)は秀逸なのでそれが使えるボディーが良いと思います。SU-800でもできますがD800は1/3EVずつきめ細かに光量を設定できるのでお勧めです。買い増ししなくてもいいし^^

予算も50%ぐらいはそちら(ライティング等)に割きたいところ(当然PCは含みません)・・・でも最初なので後々必要なものを買い足すと考えライティングにはぐっと抑えて初期予算の20%ぐらいが吉かと思います。この場合は10万円ですね。D800はわりと高感度もいけるのでISO400かISO800あたりを中心に考えればクリップオンストロボ1灯に軽量ライトスタンドと折りたたみのシュートスルーアンブレラあたりで室内では人物でも物撮りでもOKだと思います(モノブロック等の大型ストロボやジェネレータでなくとも)。これだとバックパックに入りどこにでも持っていけますし撮影しない時はコンパクトに収納しておけます。

三脚は写真の質を上げるのに重要だと思いますが価格もピンキリなので今回の予算だとあまり高いものは買えないかもしれませんね。でも室内で風の影響もないし平坦でしょうから構図合わせも苦労しないと思います。安価でもコストパフォーマンスの良いものはありますのでレンズやボディが決まりましたらそれに合わせよくご検討下さい。実機入手してからお店に持ち込んで試してみてから購入するのが確実です^^

人物撮影等で14-24mmf/2.8Gをよく使っています。いいレンズだと思います。ただ、本当にShiotokoshouさんが必要な画角・明るさなのか見極めてから購入なされるほうがよろしいかと思います。

食品が主被写体でないのかもしれませんが、仮にメインと仮定しても必要な画角はいろいろあります。テーブルに並べたものを食器を含めて見せたいのか(20mm)、テーブルを挟んでそれを食べている人物または一部を取り込んで見せたいのか(24mm又は35mm)、食品そのものの素材の感じをみせたいのか(マクロ、中望遠)等、いろいろあると思います。14-24mmf/2.8Gがカバーできない画角が多いような気がします^^ 50mmくらいだと室内では後ろに下がれない問題も出てきやすくなりますが、35mmは室内でも不自然な感じがする歪みが出にくく使い易い画角です。

また、36MP機は編集耐性が高いのでトリミングやクロップの自由度がとても高くなりました。DXフォーマットで撮りたければD800の撮像範囲設定で1.5xに設定すれば撮影できます。カスタム設定で写真に写らない部分をファインダー上で薄暗く設定できるので微妙な構図合わせ(不必要なもののフレーム・イン/アウト)にはDX機よりも便利だと思います。

編集耐性の高さを考慮するとD800ではレンズは少し広角のレンズを選択しておくのもいいかもしれません。ただここら辺は撮影者の好みなのでお使いになり自分の好みを熟知する必要があります。

既に何人かの方がお推挙していらっしゃいますが予算を踏まえNikkor 24-70mmf/2.8Gで必要な画角を見極めるのが吉かと思います。24mmは室内ではけっこう広角で(超広角)これで十分という場合もあるかもしれません。さらに必要なら超広角レンズ又はボケも重視したければハイスピードレンズを検討されるのがよろしいかと思います。

屋内で撮った写真をUPさせて頂きますm(_ _)m

■1枚目:Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm;f/11、室内の余計なものを写さないようにしたいときはむしろ広角より中望遠ぐらいで離れて撮ったほうが良いときがあります。
■2枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm;f/8, スピードライト使用、暖炉の炎はSB400に赤色のGelを装着し撮影してます。
■3枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm; f:5.6, スピードライト使用、これは21mmですが24mmぐらいでも室内はけっこう広く写ります。
■4枚目:Zeiss Distagon 1/4/35 at 35mm; f/4.0 no flash、撮り方次第ですがf/4でもよくボケます。

書込番号:14926906

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/12 23:31(1年以上前)

Berniniさんのプロの技は素晴らしいです。

仕事でちょっとしたムービーを作成した時、実感しました。プロとアマの最大の違いはライティングだと。プロは光の魔術に手間を惜しまない。

とりあえず、広角に強いコンデジで実験して、コンデジで足らないものを実感してみるのもよいと思います。

バイクも原付からスタートした方が事故らずに腕前が上がります。ちょっと、例えが違いかな?






書込番号:14927702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 00:42(1年以上前)

念のためお伺いします。

室内撮影というのは、Berminiさんの写真のようにインテリアを含め部屋そのものを撮る写真のことなのでしょうか?それとも室内で家族やペットを撮るような写真なのでしょうか?

広角が欲しいということですので、皆さん、前者を前提としていると思いますが、スレ主さんの質問はそれでよかったのでしょうか?

書込番号:14928003

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/08/13 01:10(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは


>フルサイズかAPS-Cか迷っているのですが、
>下記の条件になった場合、どちらがいいのでしょうか?

どちらでもいいと思います、特にWEBにというのであれば差は出ないと思います
APS-Cでも広角のレンズはありますしフルサイズが必要とも思いません

もちろん予算があるようなのでD800+14-24mmや16-35mmを買われるのは
問題ないと思いますが、APS-Cなら予算は半分ですむので
最初から高価なカメラを買うより、別のことにお金を使ったほうがいいような気がします
(余計なお世話と思ったら無視してください)

もしどうしてもD800を買われるのなら24-70mmF2.8や24-120mmVRの方が使いやすいと
思います。


書込番号:14928084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 01:18(1年以上前)

プランBさん

ご返信ありがとうございます。

撮影対象としては「インテリアを含め部屋そのものを撮る写真」となります。

Berniniさんに掲載して頂いた写真みたいなものが撮影したいです。

色々ご教授頂いている中で、APS-Cでレンズを広角と標準で照明等に気を配った方がいいのではないかと心が揺れています・・・。

Berniniさん

詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m

素晴らしい写真で私もここまで撮影できるように精進しなければならないと感じました。

非常に勉強になります。

ニコンのクリエイティブライティングシステムはニコンのHPで見ましたが、
ライトがいかに重要か痛感しました。欲しいですが、今の私だと使いこなせない気がします・・・(涙)

HT2007さん、もとラボマン2さん
mutaさん、写歴40年さん
でぢおぢさん、写画楽さん
Af警戒中さん、baobeiさん
F92Aさん、うさらネットさん
キングオブブレンダーズさん

皆様、ご返信、ご教授ありがとうございます。

私のレベルではやはり、APS-Cでレンズ、撮影機材に気を配った方がいいのではと迷っています・・・。

書込番号:14928103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/13 02:18(1年以上前)

スレ主さん

「フルサイズのほうが高価だから綺麗に取れる」
「フルサイズのほうが広角に有利」
いずれもある一面を表しているだけで正しくありません。

おそらく初心者であるならAPS-C機を使ったほうが
同じ画角と同じF値なら被写界深度が深いので、部屋全体がシャープに写りますから
簡単に綺麗に写せると思います。

フルサイズを使いこなすには知識と経験が必要ですよ。
値段が安いからケチった、という訳ではなく、状況と目的にあった機材を選べば良いと思います。

D7000と10-24or17-55(or16-85、ちょっと暗いけど)+スピードライト、あたりが良いように思いますが。

書込番号:14928210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 06:18(1年以上前)

スレ主さん、ご確認ありがとうございます。スレ主さんのイメージがより良くわかりました。

APS-Cでもレンズの選択肢も豊富ですし素晴らしい画は撮れますが、DXフォーマットのレンズを買ってしまったら、将来FXに乗り換えた時にそれらを使うことができないのが難といえば難でしょうか。最近のAPS-Cミラーレスの台頭や廉価版FX機(噂のD600)の存在もあって、APS-C一眼の将来像を読みづらくなってきているので、いまからAPS-C一眼のシステムを一から揃えるとなるとちょっと悩ましいところです。

長い目で見れば、ここは予算を活かして、D800+皆さんお勧めの24-70mmとスピードライトに行くのが吉のような気がします。

もしAPS-Cに行くなら、導入調査費とでも割り切って、中古購入も含めて低価格路線を取るのも手かと思います。それでも、結構良い画を撮れる機材をそろえられると思いますよ。



書込番号:14928429

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この音は何?

2012/08/14 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

7月の末に念願のD800を手に致しました超初心者です。
8月初旬に九州鹿児島旅行に早速持って行き、撮影してきました。
帰宅しレンズを外し本体にエアーブローしている時です、本体を前側に傾けると「カタ」
反対に傾けると{カタ」と音がしていることに気がつき、早速その音の正体を探すも??
探すこと10分、内蔵ストロボの付近からしていることが判明、早速ストロボを使用状態に
立ち上げると、音が止まります。
結構、本体を前後に軽くふると、中に鉄球でも入っているかのような{カタ・カタ」が
鳴るのですが、これって何なんでしょうか?
皆さんのD800も同じでしょうか?

書込番号:14933506

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:49(1年以上前)

こんにちは
縦位置、横位置を判断する為の部品が移動する時の音です。
これにより、画像ソフトで表示した時に画像を縦位置で表示します(要設定/する、しない)。

書込番号:14933534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/14 12:54(1年以上前)

ストロボお立ち上げて音がしなくなるなら、
ストロボお立ち上げるためのパンタグラフみたいな奴の遊びかもね。  \(o‥o)

書込番号:14933549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 12:56(1年以上前)

フラッシュの部材じゃなかったでしたっけ?
気にしたことないですけどね。

書込番号:14933555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 13:21(1年以上前)

内蔵ストロボのヒンジ部分の遊びが原因で発生する音です。
音の大きさ程度には、多少のばらつきがありますよ。

書込番号:14933647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

2012/08/14 13:42(1年以上前)

皆様、早速のご教授有り難うございました。
故障、不具合では無かったのですね・・・・。

これで又、心おきなくD800を使うことが出来ます(^o^)
あとは、レンズを増やすのみなんですが、中々レンズ代までには・・・。

当方、初心者のため又、お聞きすることが有ると思いますが
宜しくお願いいたします。

すみません、最初に質問する際に「顔アイコンを20代タイプ」になってしまいました
すみませんでした。
以後気をつけます。

書込番号:14933721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 23:40(1年以上前)

既に解決済みですが。

Nikon F4は確か水銀の入った縦横検出センサが使われていました。
NASA仕様のF4は無重力空間ではセンサが誤動作するので外されていたと何かで読んだ記憶があります。

いまどき振って音が鳴るようなメカニカルなセンサは使わないのではないでしょうか。
ゲームのコントローラからスマートフォンなど様々なものに半導体の傾きセンサが内蔵されていますよね。
もちろん振っても音はしません。
サイズ、耐久性、精度、そして、価格ですらメカニカルセンサを採用する理由は無いと思います。

書込番号:14935867

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

f33 エラー

2012/08/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:550件

今晩は、

先日ネットで中古品の af35 f/2d を買って、しばらく使えたが、

本日再度付けて、使おうとした時、f33というエラーが f値表示所に

出て、ピントが合わなくなりました。

これってもう救えないでしょうか

どうか、助けて下さい。



書込番号:14931537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:550件

2012/08/13 23:07(1年以上前)

別機種

エラー写真はアップします。

書込番号:14931558

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/13 23:13(1年以上前)

絞りリングが最小になってないんでは?

書込番号:14931590

ナイスクチコミ!6


darumayaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/13 23:14(1年以上前)

はじめまして

レンズの絞りリングを最小(F22)に合わせて電源を入れ直してみてください。
Dタイプのレンズは絞りを採用に合わせる必要があります。

書込番号:14931593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/13 23:16(1年以上前)

しんのすけkaiさん こんばんは。

33ではなくEEですね。
レンズの絞りを最小(35mmF2DならF22)にしてください。

書込番号:14931603

ナイスクチコミ!7


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/13 23:21(1年以上前)

マニュアル 425ページご参照

推測1:スレ主さんは元キヤノンユーザで、Err○○に何度も悩まされた
推測2:ニコンが D=>Gタイプに移行したのはこれが理由である

書込番号:14931630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/13 23:40(1年以上前)

別機種

赤丸部分が最小絞りロックレバー

追記です。


お持ちの機種はD800ではないようですが、現行のデジタル機はどれも同じで絞り値を最小にして使います。


35mmF2Dは添付画像の赤丸の位置に「最小絞りロックレバー」がありますから、F22に合わせてレバーを赤線側に動かすと、そこで固定されます。

書込番号:14931713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:550件

2012/08/14 00:13(1年以上前)

別機種

AE111-4AGさん @早速の返信、ありがとうございました。治りました。

darumayaさん @ご教授頂いたやり方で、治りました。感謝します。

柚子麦焼酎さん @写真付きで、丁寧に教えて頂き、助かりました。 
        仰る通り、写真はd700です。d8ooでできなく、本体の問題かなと思って
        d700につけてみました。

santaro4さん @マニュアルを読みました。どうもありがとうございました。



騒がしいで、すみませんでした。ありがとうございました。









書込番号:14931853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/14 00:27(1年以上前)

ついでながら他の方のために書いておくと、Zeissのレンズも同じです。

初めて使った時は青くなりましたよ。

要するに、Gレンズ以外は、最小絞りにしないと駄目ということではないですかね。

書込番号:14931912

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 09:53(1年以上前)

>要するに、Gレンズ以外は、最小絞りにしないと駄目ということではないですかね。

詳細に言うなら、CPU内蔵の絞り環のあるレンズは最小絞りにするということです。
非CPUレンズでは、レンズの絞り環を廻してF値を決定します。

書込番号:14932906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/14 10:27(1年以上前)

ニコンがGレンズに移行しているのは、エラーというより製造コストの為ではないでしょうか?

書込番号:14933035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/14 13:36(1年以上前)

>製造コストの為ではないでしょうか?

そんな単純ではないような・・・・
Gレンズは中国製と国産の両方がありますよね。

純粋に製造コストを考えるなら、全部中国製にしたほうが安上がりでしょう。
多少高くなっても、日本で作り続けて欲しいと切に願っています。
コスト優先で中国製が一部混じるのは仕方ないですが・・・。

200mm macroは、後継機はでないですかね。待てないので、買ってしまいましたけど。

書込番号:14933702

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 16:28(1年以上前)

絞り環のないGタイプレンズの採用はコストというよりも、設計の自由度が広がる点ですね。
絞り環があるとどうしても設計に制約が生じます。

このことはニコンの担当者が述べていました。(引用先は忘却)

書込番号:14934206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で、、、

2012/08/13 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

直接パソコンに動画を転送する方法は、ありますか?
子供達の発表会で動画を録りたいのですが結構な時間録りたいので、CFカードなどに保存するとなると相当な容量のものを購入しなくてはならず。(泣、、、)直接パソコンに保存出来ないものかと思い質問させて頂きました。
パソコンはMac Book Proになります。
宜しくお願い致します。

書込番号:14931396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/13 22:37(1年以上前)

こういうものもあるようです。

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=406
http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/hyperdeckshuttle/

メモリーカード買った方が安いかも知れませんが…

書込番号:14931419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/13 22:46(1年以上前)

こんなのも。
体験版があるので、トライしてみるのも。

●Camera Control Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

書込番号:14931470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/13 23:53(1年以上前)

SDカード 16GB class10でも 1000円しないですよ・・

書込番号:14931768

ナイスクチコミ!2


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 00:03(1年以上前)

Camera Cotrol Pro 2ってD800も対応したんでしたっけ?

いずれにせよ、SDかCFの方が手間もコスト(?)もかからないと思います(^^;

どうしてもpcというのであればWebカメラ…冗談です。

書込番号:14931814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
camera control pro2をインストールしてテストしてみました。
無事にPCに保存出来ました。

書込番号:14931872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

カメラで長時間のビデオ撮影ですか?

D800を見せたいだけの自慢にしか聞こえませんね。
カメラは、カメラとして使用し、ビデオはビデオの方が
写りも操作・携帯も良いかと思います。

2台持っていくことをオススメします。

書込番号:14932619

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 09:18(1年以上前)

(∴;゚;Д;゚;∴) さん

コメントありがとうございます。
そうです、見せびらかしたいんですよ。
何が悪いですか?
ビデオカメラ、持っていないもので。
因にNikon D4で、写真撮影です。
何か?

書込番号:14932797

ナイスクチコミ!6


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/14 10:07(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

Camera Control Pro 2 って動画にも対応しているのでしょうか?
ワイヤレスで動画のキャプチャってスペック的に無理な気がするのですが。

書込番号:14932957

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 10:31(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

対応しています。
USB3.0での取り込みで、テスト済みです。
CAMERA CONTROL PRO2は最新のバージョンです。

書込番号:14933052

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/14 12:58(1年以上前)

>直接パソコンに動画を転送する方法は、ありますか?
>子供達の発表会で動画を録りたいのですが結構な時間録りたいので、CFカードなどに保存するとなると相当な容量
>のものを購入しなくてはならず。(泣、、、)直接パソコンに保存出来ないものかと思い質問させて頂きました。
初めの要望は、動画撮影で撮影データを直接パソコンへ保存しながら撮影することでしたよね。

>対応しています。
>USB3.0での取り込みで、テスト済みです。
>CAMERA CONTROL PRO2は最新のバージョンです。
動画記録先の指定にスロット1や2ではなく、PCを選択して直接取り込めるように最新版では改良されたんでしょうか?

書込番号:14933563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/14 16:09(1年以上前)

HT2007さん

対応してるようですよ。
(ググればでてきます)

書込番号:14934126

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング