D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

D800に使用のためアングルファインダーDR=5の中古品を購入しました。

取り付け方について、説明書の通りにやっているつもりなのですが、
やり方が悪いのか、DR-5が不良品なのか解りませんが、止まるところまでねじ込むと、
真上にくるはずの「×1−×2」の切り替えレバーの面が、斜め下方になった状態でねじ込みいっぱいとなってしまいます
もちろん途中で止めるとグラグラした状態のままで使用できません。

不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、ねじ込みができてしまいます。
また、ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが突出し、片方はへこんだままです。
中古品ゆえに、この辺が怪しいのかなと思っています。

正常に使えておられる方、またお分かりになる方、お教え願えませんでしょうか。



書込番号:14928005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/13 02:20(1年以上前)

>ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが突出し、
>片方はへこんだままです。
>中古品ゆえに、この辺が怪しいのかなと思っています。

なんとなく壊れてるっぽい、気がします。

>不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、
>とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、
>ねじ込みができてしまいます。

確か...アダプターリングをカメラ本体に残らないように着脱すればいいはず。このとき、カメラ取付部固定ボタンは、さわらないようにするのがポイントだったと思います。

当方のは、まあ、ダブルアクション程度の動作で着脱できていますが、ちょっとしたことで、取付部のアライメントが狂うとアダプターリングが大暴れして、着脱に手間がかかったりします。コツの要るアクセサリーだと思います。

書込番号:14928215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 06:58(1年以上前)

あじごはんこげたさん、返信ありがとうございます。

>なんとなくこわれてるっぽい

ということは、カメラ固定部取り付けボタンの正常の形は、両方とも常に突出しているということなんですね。

またそのボタンを押さなければ、アダプターリングとアングルファインダー本体は、固定されたままであり回転ができないのが正常なのですね。

当方のは、そのボタンを押しても押さなくても回転してしまいます。

書込番号:14928476

ナイスクチコミ!0


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 07:55(1年以上前)

何度か付けたり外したりしているうちに、カメラ取り付け部固定ボタンが両方とも突出しました。
しかし取り付け時も取り外し時も、そのボタンを押してもなんら変化はありません。
正常な場合、そのボタンを押して回転した場合と押さないで回転した場合の違いは何でしょうか。

相変わらず切り替えレバー面が斜め下方の状態でねじがいっぱいです。その面を上に向けて止めても、ぐらついていて固定できません

やはり固定ボタンが機能していない不良品ということでしょうか。

書込番号:14928582

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/13 10:09(1年以上前)

guutalaさん はじめまして

3年以上も前に買ったのとD700で使用していますので信憑性は薄いコメントかもしれませんが、結論から言うと異常ではなく「正常」ではないかと思われます。


>真上にくるはずの「×1−×2」の切り替えレバーの面が、斜め下方になった状態で
>ねじ込みいっぱいとなってしまいます
>もちろん途中で止めるとグラグラした状態のままで使用できません。

「真上に来る筈」、これについては購入時私も錯覚しましたが、真上に来るかは固体によってわからないというのが正しいと思います。どんな位置でも止まったところが固定です。その後は固定ボタンから手を外して回すと360度自由に好きな位置に持って来れますね。それでいいはずです。

外すとき固定ボタンを使って反時計回りに回せば外れますね。アダプターリングがカメラ本体に残ることが多いと思いますが、専用の金具で外せばOKです。


>不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、
>とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、ねじ込みができ
>てしまいます。

これはそのような場合もあります。ただ、カメラ本体にしっかり固定するためには最終的に固定ボタンを押すことが必要です。

>また、ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが
>突出し、片方はへこんだままです。

こちらもそのような場合が起こることもありました。これも固定された状態でどちらかに回せば両方のボタンが突起するようになると思います。



不良品という心配は要らないと思いますよ。

書込番号:14928966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2012/08/13 10:33(1年以上前)

ニコン クヲリティー!

書込番号:14929038

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/13 11:07(1年以上前)

>guutalaさん

クオリティの問題と言われる方がいらっしゃいますので、誤解のないよう補足しておきます。

もともとフィルム時代のファインダーアイピースのない丸型ファインダーFに直付け出来るようになっていますから、丸型ファインダーでも新しいカメラはファインダーアイピースを外してアダプターリングを装着しますので、さらにご指摘の真上定位置での固定は難しくなっているのではないかと推測しています。

 実際、固定位置はどこであっても問題はありません。固定されたら真上は勿論360度どこでもファインダーを覗けます。

書込番号:14929143

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 11:26(1年以上前)

厨爺さん、非常に丁寧な説明ありがとうございます。

>どんな位置でも止まったところが固定です。その後は固定ボタンから手を外して回すと360度自由に好きな位置に持って来れますね。それでいいはずです。

そうだったのですね。
正常に取り付けできました。
固定ボタンの働きを勘違いしていました。
取り扱い説明書もこのように書かれていたら解りやすいと思いました。
面倒な返品も考えていましたので、本当に助かりました
ありがとうございました。

返信くださりました皆様、ありがとうがざいました。

書込番号:14929201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/14 02:10(1年以上前)

当方も、勘違いしてる部分がありました。とても参考になりました。

当方の固定ボタンは「カチン」と音がして気持ちよく入り、前後方向の固定が決まります...ただ、アダプターリングがユルミぎみでファインダー側に残ってると、外すときにいくら回しても空回りという事も起きました。使用中に何度か落としてますので、固定ボタンの機構に何かあったかもです。チェックも兼ねて、今度ニコンのサービスに持っていって、しっかり勉強してきたいと思います。

書込番号:14932171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

新品未使用時のファイルNOについて

2012/08/11 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

知人が最近D800の新品を購入したのですが、開始時のファイルNOが7800番(DSC_7800)だったとのことで、質問を受けました。私の場合、購入時特に気にしていなかったので、正確にはわからないのですが、パソコンに残っている写真を調べてみたところ、開始は、「DSC_4000」番位だったと予想されます。新品、未使用時のファイルNOは、個々に異なるものなのでしょうか。どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。昔、D300 は、2000番くらいだった記憶があります。

書込番号:14923616

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/11 23:37(1年以上前)

他のカメラで使用中のカードを入れて使い始めたのでは?
カード内に撮影画像が残っているとその番号を引き継いで連番の開始番号になります。

書込番号:14923627

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 23:52(1年以上前)

メディアを使用する時に、カメラでフォーマットされましたか。
レリーズ回数は、こちらで判ります(フリー)。
Exif Reader
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:14923686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/12 02:49(1年以上前)

メモリカードを同一メーカーのほかの機種と共有して、
ほかの機種で使ったままフォーマットせずに使うと、
ほかの機種のファイルNo.を引き継ぐ場合が多いです。

カードをカメラに入れたら、「フォーマット」されていますか?
されていない場合は、するクセをつけたほうがよろしいかと。

書込番号:14924131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 07:03(1年以上前)

記録メディアは新品または該当カメラにてフォーマットされたメディアでしょうか?!
他で使用されたメディアの場合はフォーマットしない限り過去に撮影していた記録番号の継続になります。
(たとえPCなどでフォルダ内の画像を消去していても連番になります)

記録メディアがフォーマットしたモノなのに7800番から始まったのでしたらテストで空撮影されたカメラの可能性はゼロではありません(かなり低い確率だと思いますが^^;)
ご友人ならびに購入カメラ店舗そしてメーカーを疑うわけではありませんが本当に新品なのか!?という部分もあります。例えば(D800では稀だと思いますが)展示貧とか。
ご友人自体がその点などをお疑いでスレ主様にご相談されたと思いますが一番可能性が考えられるのはやはり記録メディアを使用したことによるの継続番号という可能性が高いと思います。

問題解決にて楽しいD800ライフにて撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:14924359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/12 07:11(1年以上前)

お早うございます。

DSC_000xでスタートが、どんな機種でも普通です。xは2とか3とかの小さな数字だったかと。
開始ファイル番号がずれている要因は、皆さんお書きの通りだと思います。

もし、メディアを共用されているのでしたら、お奨めしかねますので、ご進言ください。
挿抜回数が増えることと、PC転送がうやむやになり、万が一のデータ消失にもつながりやすいです。
また、今般のような原因・要因・誘因になるやも知れません。

あとは、robot2さんが書かれている本体内フォーマット励行ですね。

書込番号:14924370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 07:27(1年以上前)

セットアップメニューから電池チェックで撮影回数が確認できます。カードが確実にフォーマットされてれば、当該回数とファイル番号は必ず一致してるはずですが。

書込番号:14924394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/12 08:24(1年以上前)


充電し直すとリセットされるのでは?

書込番号:14924534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/12 09:26(1年以上前)

早速のご教示、ありがとうございます。私の場合は、CFカードも新しく購入した新品を挿入して使い始めました。「E6Exif」、「Jpeg Analyser plus」を使っていますが、総レリーズ数は同じ値を示しています。現在の番号から総レリーズ数を差し引いくと 4000回は捨て番だっとと予想されます。即ち、「DSC_4001」から始まったことになります。使い始めの番号を覚えていらっしゃる方、よろしくお願いします。

書込番号:14924739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 10:06(1年以上前)

私のD800では、最初のファイルはDSC_0001.jpgでした。これが普通のことだと思っていました。

ちなみにJpegAnalyzerのデータを見て気が付いたんですが、レリーズ回数は、ライブビューをONすると撮影しなくても(画像を記録しなくても)カウントされていきます。ですので、ファイル番号を通し番号に設定していても、総レリーズとファイル番号数は一致しなくなります。もちろん、カード無しのレリーズによってもファイル番号と総レリーズ数の不一致につながると思います。
(スレとは直接関係ありませんがご参考まで)




書込番号:14924883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/12 15:52(1年以上前)

新品なのに気になる問題ですね、知人も初期No.がゼロからではないし、同じお店で購入したんでしょうか?
私の場合ですが、
保存してある一番古いファイルは
DCS_0004で、シャッター回数は、4 です。(試し撮りで捨てたか覚えていませんので3枚は不明です)
たしか、初期設定しているときに、リセットした覚えはありませんが、0000 になっていたような気がします。
保存してある一番新しいファイルは
DCS_3199で、シャッター回数は、3443 です。

ちなみに、Mac の場合は、プレビューからインスペクタExif表示でシャッター回数が把握出来ます。

書込番号:14926002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 16:25(1年以上前)

私も0001スタートでした。
間違いありません。
このチェックは購入後の必須事項でしたので。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14494950/

書込番号:14926100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 16:54(1年以上前)

私も「DSC_0001.jpg」からスタートでした。
新品のCFで上記以外からのスタートというのは理解に苦しみますね。心配ですね。

先の書き込みの誤字訂正致します。×「展示貧」→○「展示品」でした。

書込番号:14926198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/12 17:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。その後、知人に確認したところ、他のニコンで使っていたカードを流用したとのことでした。後で、総ショット数を調べてあげることになりました。私の場合は、何か釈然としないのですが、みなさん、始まりは「DSC_0000」だということなので、新品カードを入れたというのは私の勘違いかもしれません。色々、有益な情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:14926316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 23:45(1年以上前)

カード共用のため他のNikonカメラの情報を引き継いだ可能性が濃厚との結論かと思いますが、一方で、新品カード(カメラ内フォーマット)にも関わらず初期番号が進んでいたときには返品の品が来ている可能性があるということですね。

デジメンさんの別スレの内容は少々ショッキングでした。返品が日常茶飯事で行われているアメリカではありそうな話ですけど。。。

書込番号:14927764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/13 15:54(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさんの知人の仰る通り、流用したのではと思います。
使用説明書P288 d5:連番モードで、ファイル番号はリセットできますのでご覧ください。

書込番号:14930046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 tundra666さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
この度D800ボディを購入しました。

フォーサーズボディからFX機になり
Fマウントのレンズが種類豊富で驚いております。

フォーサーズもこれ位あればと・・・。

ポートレート撮影を主にロケーションとしては
屋内、屋外で撮影したいと考えています。

そこで皆様にこのレンズはおさえておくべき!
といったようなチョイスをお聞きしたいと考えております。
(出来れば単焦点レンズ、標準的なズームレンズ)

価格的にはピンきりだと思いますが
ご教示くださいます様、よろしくお願い致します。

書込番号:14680323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/14 18:02(1年以上前)

ニコンがD800用に推奨レンズをリストアップしています。

その中から選べば良いのでは? ただし、リストにないレンズも良好だと
思ってますけど・・。推奨レンズはフレアが少ないということだけみたい。

焦点距離は自分で選ぶしか無いでしょう。
身も蓋もないですが、いいレンズは高いですね。

書込番号:14680357

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/14 18:09(1年以上前)

フォーサーズで使っていたレンズから換算すればどうですかね。とりあえず。

書込番号:14680397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/14 18:11(1年以上前)

今月28日に発売の24-85mmはどうでしょうか

書込番号:14680406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/14 18:43(1年以上前)

こんにちは♪

レンズ選びは、まず焦点距離から・・・
フルサイズカメラでは、「焦点距離50mm」と言うのが「標準」になります。
このレンズでファインダーを覗いた世界が・・・肉眼で見ている世界と同じ。。。
自分の目の前に「ガラス張りの窓」を置いて眺めた世界・・・
「×1倍」=姿かたち、遠近感が・・・もっとも肉眼に近いと言う事です。

従って・・・この50mmと言う焦点距離を含むズームレンズが「標準ズームレンズ」です。
AF-S24-70mmF2.8
AF-S24-120mmF4.0VR
AF-S24-85mmF3.5-5.6VR(新発売)
AF-S28-300mmF3.5-5.6VR(キットレンズ/高倍率ズーム)

この50mmより短い焦点距離を「広角レンズ」と言って・・・
肉眼の広い「視野」をカバーするレンズです。
人間の「視野」は、両眼で水平方向に200〜230度程度の視野がありますが・・・
風景をパッと見て、色や形を印象的に記憶できる範囲が・・・60〜90度の角度の範囲
風景をスケッチさせれば・・・大概の人はこの範囲の景色を描くはずです。
この「視野」に近いイメージで撮影できるレンズが・・・24mm〜35mm程度の焦点距離を持つレンズ。

さらに・・・頭をそれほど動かさずに、海や山で広大な風景をぐるり見渡すイメージが
100〜130度の角度
この角度(視野)に対応するのが、12〜18mm程度の焦点距離を持つレンズを「超広角」レンズと言います。

AF-S14-24mmF2.8
AF-S16-35mmF4.0VR
この辺が・・・広角ズームレンズと言われる物です。

望遠レンズは簡単ですね♪
50mmが・・・×1倍ですから。。。
100mmが・・・×2倍
200mmが・・・×4倍
300mmが・・・×6倍
400mmが・・・×8倍
500mmが・・・×10倍
600mmが・・・×12倍・・・の「望遠レンズ」・・・です♪

AF-S70-200mmF2.8VRU
AF-S70-300mmF4.5-5.6VR
がポピュラーな望遠ズームレンズになります。

ご参考まで

書込番号:14680514

Goodアンサーナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/14 18:47(1年以上前)

ボディを買ってからレンズを考えるという行動力が・・・すごい。

書込番号:14680524

ナイスクチコミ!9


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/06/14 18:54(1年以上前)

せっかくのフルサイズ、2.8ズームでもボケるので、AF-S24-70mmF2.8、AF-S70-200mmF2.8VRUでいいのではないでしょうか?
借りて使ったことしかないですがいいレンズです。
単焦点はボケますがそこまでボカしたいって時は少ないでしょうし、SSはライティングを工夫するほうが綺麗に撮れます。

書込番号:14680547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/14 19:43(1年以上前)

当機種
当機種

ピント面はしっかりシャープでボケも素直かなと

∞距離も問題ありませんし・・・

有ると便利はやはり・・・
  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
最近では手に入れやすいレンズですし、寄って良し!離れて良し!と感じています。

もっとも某はD800と同時購入はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでした。このレンズも侮れないですよ!しかも安価だし(笑)個人的にはポートレートって家族写真以外は撮影しませんので「肌色の再現性」だとかは??ですがAFが速くて、今現在広角側は必要ないのであれば上記マクロレンズ、かなりお勧めです!!

(駄文失礼)

書込番号:14680717

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/14 19:51(1年以上前)

D800の解像度に追いつかないかもしれませんが、
ポートレートのレンズなら、

Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D

古いレンズですが、この4本がいいと思います。

私は、D3で、この4本を良く使います。

書込番号:14680746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/14 19:56(1年以上前)

リキ入れで、ED24-70mmF2.8G

便利ズームは、VR24-120mmF4G

実用で、新VR24-85mmF3.5-5.6G
--- これ焼き直し版ですから期待できます。6/28発売。

廉価で明るい、専業Tamron 28-75mmF2.8
--- サブで用意がベター

書込番号:14680767

ナイスクチコミ!5


bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2012/06/14 20:03(1年以上前)

D800とD3sを使っています。

単焦点なら、
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
NOKTON 58mm F1.4 SLU
どちらもボケが綺麗でいいですよ。

ちょっと長いですが、
Nikon AF-DC-Nikkor 135mm F/2D
もボケが柔らかくていいレンズです。

ズームならば、
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G
ですね。

書込番号:14680790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/14 20:06(1年以上前)

>AF-S24-85mmF3.5-5.6VR(新発売)

些細なことですが、望遠側のF値が違うような気が・・・

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_ed_vr.htm

書込番号:14680799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/14 21:21(1年以上前)

たはは・・・^_^;
じじかめさん> 恐れ入りますm(__)m

F3.5-4.5ですねorz

謹んで訂正いたします。

書込番号:14681117

ナイスクチコミ!0


スレ主 tundra666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 21:25(1年以上前)

>デジタル系さん
レスありがとうございます。
公式見てきました。
なるほど・・・となるようなPDFですね。
旧型も検索するとでてくるので見比べてみようと思います。


>ssdkfzさん
レスありがとうございます。
そうですね。
12-54mm(24-108mm)を良く使っていたので
似たようなレンジからチョイスしたいと思います。


>たらこのこさん
レスありがとうございます。
調べてみるととても興味深いレンズですね。
情報ありがとうございます。


>#4001さん
レスありがとうございます。
とても細かく、わかりやすい解説を付けて頂きありがとうございます。
選択肢が多岐にあるのでレンズ選びだけでも結構楽しいです。
お勧めレンズ、とても興味深いです。
そしてなかなか良いお値段しますね。


>杜甫甫さん
購入に至ったきっかけは、
友人にD800+50mm 1.4Dをセットで借りて撮影したところ
写真を撮るのがこんなにも楽しいと再認識させてくれたボディという事、
そしてニコン公式の品薄のアナウンスもあり
迷ってないでボディ買っちゃおうと・・・。
思い切って良かったと思っています。


書込番号:14681145

ナイスクチコミ!0


スレ主 tundra666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 21:48(1年以上前)

>yellow3さん
レスありがとうございます。
2本とも、とても興味深いレンズですね。
でも良いお値段しますね・・・。
レンズも思いきろうかと迷ってきました。


>アメリカンメタボリックさん
レスありがとうございます。
とても素敵な写真ですね。思わず声がもれました。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、安価で評判も良さげですね。
情報ありがとうございます。


>hiderimaさん
レスありがとうございます。
とても興味深い4本ですね。
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dは友人にボディとセットで借りたのですが
とても写りも良かったと思いました。
情報ありがとうございます。


>うさらネットさん
レスありがとうございます。
かゆい所に手が届いているレンズですね。
実に興味がわいてきます。
そしてTamron 28-75mmF2.8、これ安価で良いですね。
勢いでポチリそうです。
情報ありがとうございます。


>bmw318ciさん
レスありがとうございます。
おおー!
これまた興味深いレンズですね。
シグマのレンズとても惹かれます。
情報ありがとうございます。



書込番号:14681253

ナイスクチコミ!0


スレ主 tundra666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 21:51(1年以上前)

>じじかめさん
訂正していただきありがとうございます。
とても魅力的なレンズですね。
この価格で手ぶれ補正ついていて便利なレンジで
購入候補にあげようと思います。

書込番号:14681269

ナイスクチコミ!0


スレ主 tundra666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 22:02(1年以上前)

皆さま素敵なレンズの情報を教えて頂きありがとうございました。

多少古くても良いものや、最新鋭のレンズ、
素晴らしいものばかりですね。

皆さんに付けたかったのですが、
Goodアンサーって3つしか選べないのですね・・・。

ナイスを押させて頂きました。

良きカメラライフを過ごそうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14681324

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/14 22:03(1年以上前)

tundra666さん

D3SとD800Eを使用しています。

ズームレンズですとやはり皆さんが勧めている次の3本でしょうか?
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

同様に
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
も気になる所ではあります。

単焦点レンズですが私はCarl Zeissにはまってしまいましたので以下のレンズをお勧めしておきます。

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
→最短17cmまで寄れるので、寄って良し、離れて良しのレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1203355/

Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2
→画角的にはこちらの方が扱いやすいかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1208949/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1208950/

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2
→開放F1.4のボケが魅力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1205901/

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1210878/

マクロレンズで等倍撮影が必要でしたらニコンの
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
が良いかも知れません。 AFですしVRも付いてます。

書込番号:14681332

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/14 22:03(1年以上前)

>12-54mm(24-108mm)を良く使っていたので

順当にはAF-S24-120/F4G VR ?
歪曲収差が大きいですけど(NX2で補正可能)
D800を買う前にドナドナしてしまったのでD800での使用はどうなのか分かりません。

D800用に見合う最安レンズとしてはマイクロ60/2.8G(ナノクリ付)がいいんじゃないかと思います。私も今夏のボーナスで入手すべきか考えあぐねています。

書込番号:14681333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/14 22:19(1年以上前)

私は何処に行くにもいつもAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 一本で撮影しています。娘のポートレート撮影も絞り開放の200ミリで撮影した時の圧縮効果とまろやかなボケがすきなものですから… あまり参考にはならないかもしれませんが、私は大好きなレンズです。

書込番号:14681412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/06/15 00:25(1年以上前)

70-200/2.8Gの方が柔らかで美しいアトボケでした。

書込番号:14682037

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

D800を購入予定の方に聞きたいいですが、

D800に一本単焦点レンズをつけて撮るとすると

エースレンズって何ですか?

お手持ちのレンズでお勧めのものでも、
これから欲しいと思ってるレンズでもいいです

レンズの作例もあったらUPしてください

個人的には、たとえばコレなんかいいかな
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2
http://review.kakaku.com/review/K0000263682/
http://review.kakaku.com/review/K0000298426/
ポートレート、スナップ、物撮りなどに。。。。。
MFでじっくりとるのもいいですよね

書込番号:14265899

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/10 04:20(1年以上前)

別機種
別機種

アイスランドはゴールデンサークルの一こま CP−L 使用

distagon 18mmzf2 こちらも甲乙付けがたいなー

どうも
 D800用の
 ナンバーワンレンズですか??

 僕の手持ちでしたら ニコンのレンズは当然此処に出てくると思いますので

 MAO-MAHO さんが上げて居られるカール ツアイスから 最近の参考画像で
 DISTAGON 21mmf2.8 zf2 等如何でしょう。

 駄作ですが 上げときます

 捨てがたいのが
  
 DISTAGON 18mm これも甲乙付けがたいです。

 僕は年末にD800E買い増し予定です、楽しみだなー

 

書込番号:14266037

Goodアンサーナイスクチコミ!8


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 05:59(1年以上前)

1本だけは無理だけど2本だったら、AFS85f1.4GとZeissT*2/25ZF2かな。

あとはZeissT*2/100ZF2も良いですね。

個人的にはD800Eだと特殊のLPFの効果で結構安いレンズでも結構解像するとは思うけど、やはり上記のレンズ群はFmountでは最良なレンズでしょうね。

AFS50f1.4Gも意外と悪くない、私の試した感じではZeissT*2/28ZF2も意外にいけた。

AF85f1.4Dは全くダメ、AFS35f1.4Gもかなり辛い。

AFS24f1.4Gはまずまずだが周辺特にcornerが辛い感じ。

AFS70‐200f2.8VR2は少しきついね、開放ではあまりよくない、F4からは余裕で行ける。



書込番号:14266113

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/10 06:07(1年以上前)

買えない私が言うのもおこがましいが、、、

もし単焦点一本だけなら;
Carl ZeissのMacroPlaner2/100かな。
やっぱりDistagon 1.4/35も捨てがたい。
でも結局手持ちのなかからAF-S14-24/2.8を付けて行くだろうね(これ反則ですか)。^^)

書込番号:14266122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/10 07:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D200+ Planar T* 1.4/50 ZF ( F2.8 )

D200+ Planar T* 1.4/50 ZF ( F1.4 )

D200+ Planar T* 1.4/50 ZF ( F5.6 )

>D800に一本単焦点レンズをつけて撮るとするとエースレンズって何ですか?

ニコンのFXフォーマットボディに付けて使ってみたい『単焦点レンズの決定版!』と云えば、やはり昔っからの定番、『50 mm F1.4の標準レンズ』でしょ (^^)

ニコン製だけでも、MFのAi 50 mm F1.4S、AFのAF 50 mm F1.4D、AF-S 50 mm F1.4Gの3本もある、この『50 mm F1.4の標準レンズ』ですが、やはり『単焦点レンズの決定版!』と云えば、Zeiss ZFレンズをおいて他に無いでしょ (^^;;

絞り開放からF2.8辺りまでのボケの美しさ..... そして、F5.6まで絞り込むと、キリッと絞まった描写に変化する......
まさに、『一本で二度美味しい』典型的な標準レンズの描写性能と、素晴らしくクリアな発色、そしてPlanarの名に恥じない歪曲のない描写
『このレンズを味わい尽くすこと無く、Zeissを語る事なかれ!』です (^^)

残念ながら、DXフォーマットのD200に付けて撮った作例しか手元に無いんですが、参考に貼っておきます (^^;;


と云うわけで、私の『お薦め単焦点レンズの決定版!』は、『Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF』これで決まり! (^^)


書込番号:14266231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/10 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
やはりなんと言ってもNikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED ですね。
D700につけっぱなし状態です。その次は、Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED。画素数から、もしかすると14-24の方がいいのかもしれませんが・・・。

書込番号:14266471

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/10 09:00(1年以上前)

↑ 単焦点でしたね。すみません。寝ぼけてました。

書込番号:14266478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/10 09:04(1年以上前)

≫D800に一本単焦点レンズをつけて撮るとすると

数本になりますが、試してみたいレンズは

ニコン純正なら

PC-E 3本 ←最初に付けて試したい、特に24mmを

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)


Carl Zeissなら

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF

書込番号:14266492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/10 09:46(1年以上前)

過去の銘玉を試してみたい。
AF Nikkor 28/1.4Dなんかどう?

書込番号:14266628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 09:51(1年以上前)

古いレンズですが、Ai-S 135mm f/2は如何でしょうか。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0610/

F3のモードラ付によく装着していたお気に入りレンズです。
今は防湿庫の肥やしと化していて殆ど使っていないのですが、フィルムでは色のり、描写共に美しいレンズでしたので恐らくデジタルでもイケルと思っています。

これまで発売前のカメラを予約したことなどなかったのですが、D800Eには予約を入れています。

ニコンが35mmフルサイズデジタルを出していなかった時期に、EOS5D、そして5D2へとキヤノンに主力を移したのですが、久しぶりにニコンも使ってみるかという気になっています。

書込番号:14266651

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/10 10:05(1年以上前)

別機種

かつての定番

初任給で買った約28年物のAiマイクロ55/2.8S。

次点で26年物のAi105/2.5S、ED180/2.8S。

ZF50/1.4もどこかに転がっていたかな・・・

撮影結果によってはナノクリ60を追加購入?

書込番号:14266707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/03/10 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

プラナー85mmf1.4

Ai-s35mm/f1.4

僕の中のエースはツァイス・プラナー1.4/85ZFですね。
F3にベルビア50を装填して撮った時、あがった写真の精細感にぞくぞくしました。これをフルサイズ3600万画素で使ったらどんな画が撮れるのかと心を躍らせています。

あと古いレンズではありますが、Ai-s35mm/f1.4の写り具合も楽しみにしています。
オールドレンズではD800を活かせないという意見もメーカーサイドからあると思いますが、収差はつまり味でありますし、ライカのオールドレンズをM9やマウントアダプターで使用するのを好む方も大勢いらっしゃるのはそういう理屈ですので、ぜひ試してみたいと思います。

プラナーが勝負用なら、Ai-sは散歩用ですね。

書込番号:14266896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/10 10:52(1年以上前)

85mmF1.4Gです。
このレンズとD800Eでポートレートを撮りたいと思っています。

pandaleeさんのレビューを読んでMP T*2/100 ZF2にもすごく興味がわいています。

発売日が楽しみですね!

書込番号:14266899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

Carl Zeissシリーズは今のニコンのD700とはとても相性がいい感じがします。
解像度がアップした所で、どんな描写か楽しみですね。

それと門違いかもしれませんが、、、キヨハラソフトVK50R 50mmF4.5
解像度と関係ないじゃないか、で終わってしまえばそれまでですが、D700と空気感が違えば、個人的にはこのカメラを購入する価値があるかと。添付はVK70Rの写真が混じっているかもしれません。

書込番号:14266910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/03/10 11:38(1年以上前)

高画素で風景を求めるならニコンが誇るナノクリ単焦点広角の・・・
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://kakaku.com/item/K0000089613/

でしょうね^^
高くて手が出ませんが素晴らしいレンズですよね。

書込番号:14267092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/10 15:20(1年以上前)

>D800につけて撮りたいNO.1レンズ単焦点


個人差ですが、そういう発想自体がそもそも間違いではと思います。

写真は、被写体の必要に応じて機材を選ぶのが素敵でしょう。

機材に応じて必要な被写体を探すのは、いくら暇人の道楽とはいっても、暇すぎかもしれません。

どんなにいいレンズも、現実を自然に写すことは不可能です。

現実と写真の落差がいかに大きいかをちゃんと理解していれば、

特定のレンズを「神レンズ」「最高のレンズ」と浮かれるのがいかに悲しいか、おのずと分かるはずではと思います。

書込番号:14267992

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/10 16:11(1年以上前)

こんにちは
レンズは、撮りたい対象の切り取りかた=構図で選びます。
D800と、先ずは自由度の有る 24-70mm f2.8 と 14-24mm f2.8 、70-200mm f2.8 を買うのが最良です。
サンプル画像は、上記レンズで撮られています。
マクロも必要ですので、最初の単焦点は 60mm f2.8(NEW)をお勧めします。

書込番号:14268202

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/10 17:35(1年以上前)

 
>D800につけて撮りたいNO.1レンズ単焦点

被写体に応じて画角、撮影位置、撮影距離等を勘案したうえで選択する単焦点レンズと解釈しましたが・・・
当然、描写性が気に入っているから(と言うほど味はわかりませんけど)使うのですが。

書込番号:14268537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/03/10 18:11(1年以上前)

あえてオリジナルの質問を少し無視して

手持ちのレンズのなかでD800Eで最も撮りたいのは?
に改題してなら、

D800は試して、画像の解析もしました。D7000と似た鮮鋭度でした。
画素ピッチが殆ど同じでローパスつきなのでそうなのかもしれません。
D800の鮮鋭度=D7000の鮮鋭度と仮定して
V1でピッチ3.4ミクロンの画像で鮮鋭度が少なくとも中央部で
向上するレンズは
所有のNikonレンズで、
500mmF4VR
PC-E85mmF2.8
60mmF2,8G Micro
16-35mmF4G
で、

70-300mmVR
Ai35mmF2.8
Ai85mmF1.8
マミヤセコール45mm
では解像度では変化が認められませんでした。

D800E一番使用したいのは、もちろん趣味の500mmF4VRです。
仕事で使う85mmと60mmはもちろん高細密のメリットを享受
するため、使いたいというより、使わなければアホです。

これらは、D800<D800E<V1の順に鮮鋭度が高いということに
立脚していますが、D800<V1についてはすでに確認済です。

書込番号:14268689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 18:18(1年以上前)

単焦点1本なら、さすらいのカメラマンさんと同じく

24mm F1.4

に1評入れたいと思います♪

現在D700で使っていますが、ワイドな風景には勿論、狭い部屋や暗い場所でのポートレート撮影、両方に重宝します。寄らずにアップを撮りたいとき、D800/EならDXフォーマットのクロップでも1600万近い画素数が確保できされますし、より威力を発揮してくれると期待しています。

ポートレートは、35, 50, 80mmもありますが、室内撮りで全身を入れたいと思うことが多く、私の場合はどうしても24mmが不可欠です。

カールツァイス(コシナ)系は使ったことありますが、近眼眼鏡の私にはマニュアルフォーカスに時間をとられ、どうしてもサクサク撮れないのでほとんど使いません。じっくり撮る風景撮影にはいいかもしれまsrんが。

書込番号:14268716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


閑太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/10 18:40(1年以上前)

スレ主さんが、せっかくD800に一本単焦点レンズをつけて撮るとすると?とお訪ねですから
素直にお答えしますと、自分的には、純正のAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gですかね^^;
名玉で、ちょっと高額ですが、やはりこれでしょ^^;
http://review.kakaku.com/review/K0000151493/

書込番号:14268813

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信49

お気に入りに追加

標準

価格急落

2012/08/05 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

背景は?
D600でもでるのかな?
D200、D300の構造体でD600でると良いな!
やはり面構え、造り込みは旧モデルが素晴しい。
ニコンは3006年以降D40、D300、D700と使ってきたが、
最近中級機として納得いくもの無いので
旧モデルD200中古数台仕入れて楽しんでいる。
ソニーCCD撮像素子搭載のD200結構使えるね。
低感度域で使うフィルム感覚に戻った楽しさがある。
早く、中級機のハイモデル期待しているのだが。

書込番号:14899146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/05 16:04(1年以上前)

需給関係が大幅に改善されたのが大きいですね。

書込番号:14899160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/08/05 16:25(1年以上前)

 個人的見解を申しますと、瞬間的なだぶつきではないかと…

 恐らく、複数店舗に予約している人が連絡が早かった店舗で購入→他店舗にキャンセル…

 によって大手で少しずつ在庫が増えて来た感があります。

 この一時的キャンセル在庫が無くなる迄は値下がりが続くのではないでしょうか?


 ただ飽くまでも「一時的」なので、在庫がさばければまた値上がり…の予感です。

 そろそろ買おうと思ってる方はその辺の見極めが重要かも?

書込番号:14899222

ナイスクチコミ!3


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2012/08/05 16:42(1年以上前)

これは失礼!
1000年も違う。
2006年以降です。

>ニコンは3006年以降D40、D300、D700と使ってきたが、

ニコンD40は2006年12月でした。
既にCCD搭載の兄貴分D200はその一年前には販売されてた。

書込番号:14899268

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/05 16:42(1年以上前)

こんにちは
造るそばから売れているようで、結構なことです。

>D200、D300の構造体でD600でると良いな!

「イタリアの販売店が雑誌の広告にニコンD600を掲載」なんて記事がデジカメinfoに載っていましたね。
うわさでは760gとのこと。D4の素子ならよかったのにとか思ってみたり・・・・

廉価軽量フルサイズ機が登場し、市場でCNのガチンコ対決となれば、フルサイズ物語第二章の始まりです。
両横綱の優勝決定戦と無縁なソニーは、ぜひフルサイズミラーレス機で反撃を企てて欲しい。
それが出れば、新たに第三章が始まる。

書込番号:14899271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/05 17:26(1年以上前)

D600が商業的に大成功すれば、「一眼レフと言えばフルサイズ機」。
「APS-C以下はミラーレス機」に棲み分けが起きる可能性があると思います。
今後の動向が大変楽しみです。

書込番号:14899417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/05 18:55(1年以上前)

単純に売れないからだと思いますよ。

売れない理由として予約ユーザがいないのに入荷して、高い価格で売ろうとしたが
大手の予約ユーザが、価格やサービスを考え動こうとしないからだと思います。

予想としては、22万中〜23万前半まで決算近くまで争ってくれるじゃないかとあまい考えをもってます。
小規模店舗だと、入荷予定が立てにくいと思うので8月後半や9月に入ったら売り切ったら入荷しない。という形になると。。

大手販売店、ネット大手も釣られて下げてくれると激化しそうですが、大手はまだ予約もさばけていないなさそうなので、まだないと思いますよ。


授業でならった知識の応用程度ですので、
販売経験のある人だともっと細かい知識を知ってそうですが。。

書込番号:14899728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/05 19:31(1年以上前)

d(。・∀・。) おりんぴっくだょ

書込番号:14899870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 19:37(1年以上前)

時間(日にち)が過ぎれば、価格が下がるのが自然だと思います。

書込番号:14899894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/08/05 19:41(1年以上前)

左AF問題も関係しているのかもしれません。

書込番号:14899912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/08/05 20:08(1年以上前)

一瞬在庫がだぶついているのだと思います。
急に需要を供給が上回ったので、在庫を持ちたくない店側が急いで売ろうとしているのでしょう。
他機種などでもそんな傾向がありました。
今、在庫を持ってる店の在庫がはけたら、また値段が上がって、そこから緩やかに落ちていくという感じだと思います。

書込番号:14900012

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/08/05 20:11(1年以上前)

<ニコンは3006年以降D40、D300、D700と使ってきたが、
1000年も間違う?/万里の長城以上で少し、私もボケが入って来ましたが?

ハッキリ言って、そこまでは行っていない、ジイですが、5か月待ったカイが
あり、魅力的な買いの様な価格に嬉しい、限りです。
後少し、行って見たいと思う毎日です??、皆さんはどうよ!!
D600発表まで待てない?


書込番号:14900024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/05 20:51(1年以上前)

売れてなくて価格が下がっていると言うのは違いますね。元々機能的には破格の値段だと思います。ある意味戦略的な値段で、多分まだまだ落とせる余地があると思います。ニコン的にはD800シリーズが売れれば、利益率が良い新型のレンズが売れるのでもう少し落ちるでしょう。

もし、ニコンの販売担当者なら順風が吹いているのでガンガン行くでしょうね。もう1社も高画素機を出してくると思いますが、全体の価格体系を崩せないので多分勝負にならないでしょうね。
一旦マウントを変更すると、なかなか変更できないのでD600(D400?)でダメ押ししてマウント変更を迫る、と言うところが戦略でしょうか。

嵌った一人ですが。。。

書込番号:14900180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/05 22:38(1年以上前)

D800は高級レンズ拡販の任務を負わされた戦略機と理解してます。

後、ニコンは安く作る仕組みを作り上げ、韓国や中国に脅かされない体制造りに成功したのでしょうね。


最近の値下がりはニコンの卸値とは関係ないのでは?

書込番号:14900673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/05 22:56(1年以上前)

ぬおお

もう少し下がらないでいてくれ
スタジオ撮影用に買いたくなってしまうよ
(´・ω・`)

いまならDP2Mでも満足できるかもなのに(笑)

書込番号:14900750

ナイスクチコミ!1


R1Z200さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/05 23:44(1年以上前)

んで、いつ買うんだよ。
5年後、10年後か(笑)

書込番号:14900988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/08/06 01:27(1年以上前)

K's電機では22.8万円という数字が最初から出ていましたからね、卸値はそれよりも安い。

これだけ長く最安値が変わらなかった機種は無いでしょう(D800Eと共に)。

ニコンの価格コントロールがうまくいきましたね。

売値が安いところにはあまり回さない、と(笑)

EOS5DMarkIIIが安くなってきたので、コントロールしてるのかも

ボディーは安く、レンズで儲ければ良い、と。

このカメラで使えるサードパーティーのレンズは少ないですからね。

書込番号:14901307

ナイスクチコミ!6


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 03:51(1年以上前)

なかなか入荷しないので、2〜3店舗で予約を入れていた人が多数いるなか、オリンピック前という事で、海外と高く引き取る店にまわしていたが、オリンピックが始まったことで、国内にもいっきに出荷したため、数店で予約を入れた人の分が大量にキャンセルされ、多くの店が過剰な在庫を抱えてしまい、在庫調整のために売り急ぐ店が相次ぎ、極端な価格競争で急落したようです。

この値下げ競争は、安易に複数の店で予約を入れた人達が原因のようですが、国内になかなか配給しないニコンによる部分が多く、ニコン自身が価格下落のきっかけを作ってしまったようですね。

割を食ったのは販売店で、在庫減らしに必死になっていますよ。

しかし、この期に及んでも、まだ入荷しない店もあり、相場はどんどん下がっていく。
力の無い販売店は、悲劇です。

時間が経てば、確かにある程度は下がるでしょうが、人気機種で、予約分が掃けていないうちに、1週間で3万も価格が下落してしまうのは、かなり異常事態です。

まあ、売れると思って、大量の見込み発注を入れた店もあるでしょうから、そういった店の影響もあるでしょうが、マジメにやってた店は、アンラッキーとしか言いようがありません。

大手量販は、現状では予約分しか入荷していないので、ほとんど余剰在庫が無く、価格も変更していません。

なので、現在、安く出している店も、在庫が掃けたら、一時的に値を戻す可能性もあるので、購入予定のある人は、頃合いを見て、買ってしまわれた方が良いでしょうね。

書込番号:14901481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/06 06:09(1年以上前)

今年発売されたフルサイズ機がこの価格で買えるのはとても魅力的だと思いますよ。

レンズは是非ナノクリスタルコートレンズの高いのを買ってくだされというところでしょうか?

ニコンが推奨してるレンズもほぼ高級なナノクリスタルコートレンズですしね。

書込番号:14901572

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/07 12:51(1年以上前)

在庫がかなり掃けたのか、値段が戻り始めましたね。
安値としては、富士カメラくらいが基準になりそうなので、それより安く買われたい方は、お早めに。
在庫調整が終わったら、仕入れ数を調整して、しばらく値を戻して安定しそうです。

書込番号:14906188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 14:32(1年以上前)

 5D MarkVが27万円前半まで下がってきているから、D800の価格を下げなければ客はこぞって5D MarkVに流れますよ!

 それが証拠に競争相手のいないD800Eは殆ど価格に変動が有りませんね!

書込番号:14906482

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影時のレンズ選択について

2012/07/17 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

先日D800と24-70/2.8を購入し、以前から持っていたPlanar85/1.4と併せて撮影を楽しんでおります。
最近はマクロ撮影にも興味が出てきており、マクロレンズを一本選ぼうかなと考えております。

撮りたい写真は、水滴の中に昆虫や風景を閉じこめたものや、蜘蛛の巣をアンダーで撮って宇宙のように見せたい、と考えております。
単刀直入に言いますと「D-800での マクロ の撮影について」のスレでチョロぽんさんがお見せになっておられたような写真が撮りたい!と思っています。(あちらではD7000に90mmをお使いでした [14262226] )

悩んでいるレンズは次の2本です;

1, 純正AF-S 60mm/f2.8
純正の安心感、標準マクロにして普段使い用の万能レンズ、写りも定評あり。ただし60mmでは、状況によって水滴に対象を閉じこめたり、距離のあるクモの巣を大きく見せるには不向きか。

2,タムロン 90mm/f2.8 Di macro→より軽量かつ安価。中望遠マクロで距離のある被写体にも自分の影を写し込まず撮影できる。ただし85mm/f1.4と距離が被る上、60mmに比べるとマクロ撮影以外には使いにくいか。


私の撮りたい写真をいろいろ見てみると、標準マクロよりも中望遠マクロの焦点距離のレンズを使用している方が多いようです。
純正60mm一本でマクロと普段撮りを兼ねるか、マクロはタムロン90mmにして、普段使いの軽量レンズは純正50mm/f1.8などを調達するか、はたまた別のプランが得策か、アドバイスをお願いします。

書込番号:14819332

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/17 12:54(1年以上前)

撮りたいと思った写真で使われてるレンズがタムロン90mmF2.8なのであれば、同じレンズを購入したほうがいいと思います。

違うレンズだとボケ味も変わりますし、焦点距離も違うとなるとパースペクティブとかも変わってくるのではないでしょうか?

書込番号:14819359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/17 13:22(1年以上前)

>標準マクロよりも中望遠マクロの焦点距離のレンズを使用している方が多いようです。

って、もうどのレンズを選ぶか?結論出てるじゃん! (^^)


とは云え、中望遠域の接写用レンズを..... と云うことで、もし私がFX機用にこれ!と云う一本を選ぶとすれば、今なら『AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED』でキマリ! (^^)

タムロンの90mmマクロが良かったのは、あくまでもこのレンズが登場する前までのお話...... (^^;;
今じゃこの『バズーカ砲マイクロレンズ』がありますから、ニコンのFX機に付けるのなら、このレンズをおいて他に無い!


書込番号:14819437

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/07/17 13:35(1年以上前)

モリトラさん、

 マクロにご興味をもたれたとの事、中でもTamronの90mmが気になるご様子ですね。
 このレンズでまったく問題ないと思います。AFは少し遅いとか迷う事もありますが、マクロではむしろマニュアルフォーカスが普通ですから、あまり気にする事も無いような。
 私もこのレンズを持っていますが、次に欲しいのはZeissのMakroPlanar2/100です。完全にマニュアルですが、非常にしっかりとした描写と評判です。

 また、どこかの板にも書きましたが、ちょっと大きめの昆虫や花などの場合は、私は純正のサンヨンを使っていて、とても気に入っています。

 私同様にチョロポン名人の作例に感化されたご様子ですが、機材が一緒でも同じ写真は決して撮れないと言うのは私への戒めの言葉です。^^);

書込番号:14819484

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/17 13:36(1年以上前)

 AF-S 60mm/f2.8、タムロン 90mm/f2.8 Di macro、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをD3で使っています。
 マクロレンズはその他、シグマのAPO 150o F2.8 EX DG HSMも持っています。

 ご提示のレンズにつきまして感想を言うと、
・AF-S 60mm/f2.8 : 現代的な線の太い描写。但し近接写真用でスレ主さんのマクロ
 撮影での使い勝手では???
・タムロン 90mm/f2.8 Di macro : 線の細い描写。伝説のレンズではあったけど、
 最近のマクロレンズの描写を見たら物足りなくなる確率は少し高いか???

 という訳で私もでぢおぢさんと同じく純正のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお勧めしておきます。
 手振れ補正はマクロ撮影ではそれほど心強くは無いですが、普段撮りには絶大な効果を発揮します。



 ちなみに私が一番多用しているマクロレンズはAPO 150o F2.8 EX DG HSMです。
 私が所有しているマクロレンズ中、最高のレンズだと思っています。
 今はこれのOS付きを狙って貯金中です。

書込番号:14819489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/17 14:37(1年以上前)

モリトラさん
> 標準マクロよりも中望遠マクロの焦点距離のレンズを使用している方が多いようです。

標準マクロ(50mm-60mm)というのは、実は、マクロレンズとしては、
かなりの広角の部類である。
DX機には何でも撮れる汎用のマクロレンズとして丁度良いが、
FX機には使いづらいマクロレンズである。

特に、60mm F2.8Gは、等倍撮影時は、焦点距離が0.185mであり、
これは撮像素子からの距離であり、
レンズ先端からのワーキングディスタンスは50mmも無い。

小さな昆虫を撮るには、被写体(昆虫)にかぶりついて撮らなければならない。

フードを付ければ、光が入らず撮影できない。
フード無しでも、レンズやカメラや人影でふさがれてしまう。
サイドからの入射照明を工夫しないと撮影できない。
(この場合のライティング簡便法については、後述する)

いや、等倍だけではなく、マクロ撮影にはこのレンズにフードは基本的に使えない。
(このフードの存在意義は、ポートレートや風景撮影等、マクロ撮影以外)

しかも、この60mm F2.8Gはインナーフォーカスの曲者であり、
等倍撮影時は、実質焦点距離が46.25mmに短縮されてしまう。

等倍撮影時の実質焦点距離=最短撮影距離÷4
で求めることができる。

この60mm F2.8Gは、本格的なマクロ撮影、等倍撮影よりも、
1/2倍までのやや近づいて撮るマクロモドキ撮影に向いている。

中望遠マクロ(90-105mm)というのは、実は、マクロレンズとしては、
もっとも使いやすいスタンダードである。
マクロレンズを1本だけしか購入しないのであれば、
特に等倍近い撮影をしたいのであれば、こちらをおすすめしたい。
比較的撮影しやすいワーキングディスタンスが得られやすい。

いや、水滴の℃アップ撮影には、等倍でもぜんぜん足りないなあ。

望遠マクロ(150mm-200mm)というのは、マクロレンズとしては、
望遠というほどではなく、やや中望遠的存在である。
大きなワーキングディスタンスを確保でき、
小さな昆虫をやや離れて撮るには、非常に使いやすい。

> 純正60mm一本でマクロと普段撮りを兼ねるか、

普段、マクロ撮影をしないのであれば、これでもOKだろう。

しかし、このレンズ、標準レンズとしても使えない。
60mmの画角と、50mmの画角の違いはかなり大きい。
このレンズを標準レンズと思い込んで使い込むと、
標準レンズ(50mm)の画角感覚が狂ってくる。

それでいて、60mm F2.8Gは、
等倍撮影すると実質焦点距離が46.25mmに短縮されてしまう。
中途半端な画角のレンズである。

普段撮りの標準レンズとして使うには、50mm Macroが欲しい。
しかし、Nikonには50mm Macroが存在しない。

二兎を追う者は一兎をも得ず

本格的なマクロ撮影をするには、マクロレンズ1本だけでは足りない。

> マクロはタムロン90mmにして、
> 普段使いの軽量レンズは純正50mm/f1.8などを調達するか、

それが良いだろう。

しかし、D800とTamron 90mm Macroは、相性が良いのだろうか?
むしろそちらが問題だ。

一番無難なのは、105mm F2.8G。
予算が足りなければ、中古という手もある。
僕は、DX機用に60mm F2.8Gの中古をゲットした。
少しだけど安かった。

純正レンズのAF動作安定性は抜群である。

書込番号:14819669

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/17 14:39(1年以上前)

Nikon 60mm F2.8G+Kenko 影とりジャンボを使って、
カメラの内蔵フラッシュを活用して、
簡易マクロライティングする方法を説明する。

なお、僕のカメラはD300である。
D800とは内蔵フラッシュの位置や光の広がり方が微妙に異なるが、
アバウトな参考にはなることであろう。

1:Kenko 影とりジャンボをレンズ鏡胴の中央付近に取付て、斜め45度に傾斜させる。
2:60mm F2.8Gの撮影倍率を決める。
  撮影距離ではなく、撮影倍率のゲージ(数値)を読み取る。
3:内蔵フラッシュを起こす。
4:撮影メニューの中から、内蔵フラッシュをマニュアル設定を選ぶ。
5:ISOとF値を決定し、内蔵フラッシュのマニュアル発光量を決定する。
6:ピント調節はカメラの前後で決める。
7:カメラの位置を固定する。(手持ちならばしっかり構える)
8::シャッターを切る。

露出倍数表(ISO 200, F5.6の場合)
撮影倍率の逆数、マニュアル発光量の倍率
1.0 1/100
1.1 1/100
1.2 1/80
1.3 1/80
1.4 1/80
1.5 1/80
1.6 1/80
1.8 1/80
2.0 1/80
2.5 1/64
3 1/50
4 1/40
5 1/32
7 1/20
10 1/13

被写体によっては、若干の加減が必要である。
試写して、ヒストグラムを確認してから、本撮りすべきである。
あるいは、RAW撮影で若干アンダーが良いだろう。
さらに、ISO値やF値に応じて、この基本発光量を加減すればよい。

僕は、F値に応じて、更に横方向にこの表を展開して、手帳に挟んでいる。
この表と折りたたんだKenko 影とりジャンボさえあれば、
外付けストロボが無くても、急場でなんとか応急的撮影がしのげている。

書込番号:14819676

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 15:22(1年以上前)

結局タムロンの90mmと言うことですね。

書込番号:14819802

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 15:30(1年以上前)

すみません。純正の105mmでした。
失礼しました。

書込番号:14819834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 15:38(1年以上前)

モリトラさん こんにちは

フルサイズですので 最低でも90oや105oマクロが良いと思いますよ。

でもひとつ問題が 有るのですが
>D7000に90mm
と言う事は APSサイズのため 等倍マクロは1:1の場合1:1.5とフルサイズは APSサイズに比べ 拡大率が低いので 同じような水滴写真撮るのには クロップさせる必要が有ります。

書込番号:14819856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/07/17 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モリトラさん、こんにちは!

私の作例をごらん頂き誠にありがとうございます。

マクロレンズでお悩みのようですね。
私の場合はたまたま手元にあったのがタムロン90mmでした。
フィルム時代から慣れ親しんできたこともあり(その当時は旧型を使っていました)
とても使いやすく感じています。
ピントがあった部分とアウトフォーカス部分とのメリハリやボケ味の素晴らしさが
とても気に入っています。
ただ逆光にはあまり強くないというのが正直な感想です。
逆光での撮影が多いのですが、どうしてもフレアーが出やすいですね。
でもそれはそれでいい味を出してくれているように思いますよ。

純正の60mmも魅力的ですね、なんていったってナノクリスタルコートが施されていますからね。

90mmと60mmでは当然ながらワーキングディスタンスが違ってきます。
撮影倍率を同じとした場合、60mmではより被写体に近づくことになります。
それが撮影に支障となるかそうではないか、ですよね。

その点90mmは非常に使いやすいと感じております。

D800とタムロン90mmでの作例をアップしますね。

書込番号:14819885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 16:11(1年以上前)

APS−C 90mmの画角、
FXで同じレンズじゃ 近づかないと 大きさそろわないよ。
150か180のマクロがあっても良いかも。
150ならシグマ 180はタムロンとシグマがあるけど、最新のシグマは
OSが付いて高すぎるかなぁ
マイクロ60 と シグマの150
それとも マイクロ105 にします?

書込番号:14819955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/17 16:25(1年以上前)

選択肢にコシナは入っていないのでしょうか
Makro Planar T* 2/100  等倍ではないですが、味があるレンズです
逆光には弱いそうですが、マクロでそんなに強い逆光も少ないでしょうから

書込番号:14819997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/17 16:47(1年以上前)

ああ、ゼロを一つ見落としていた。
D700+Tamron 90じゃなく、D7000+Tamron 90mmだったとは。
ならば、D800+60mmでは、実質焦点距離がなんと2.3倍も全然違う。

D7000+90mmと、D800+60mmとでは、
ぜんぜん性格の異なる接写システムとなる。
全然違った写真となる。
比較の対象外。

D800+105mm, 150mm, 180mmm, 200mm辺りが、欲しくなりそうだ。

書込番号:14820052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/17 22:52(1年以上前)

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

↑これに決定ですね!!

友達が使っていますがとても高性能なレンズです!!

Fマウントなら絶対に持つべきだと思いますよ。

書込番号:14821517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/07/17 23:58(1年以上前)

時差がありますので、朝起きましたらこんなにアドバイスが…ありがとうございます。

フェニックスの一輝さん
確かに、使いたいと思ったレンズがタムロン90mmでした…ところで、HNが懐かしいですね^^;

でぢおぢさん
>もうどのレンズを選ぶか?結論出てるじゃん! (^^)
「うっ^^;」って思いました。確かに…
純正105mmVR付ですか…ただ、ちょっと重たい気がしてですね…バズーカ砲レンズだと、ちょとマクロ用には手が出しにくいような気もして…

Macinikonさん
タムロン90mmでも悪くないでしょうか。マクロプラナーはちょっと値段が難しいかなあと思っています(´Д`)
>私同様にチョロポン名人の作例に感化されたご様子ですが、機材が一緒でも同じ写真は決して撮れない
よく胸に止めておきたいと思います。まったくもってその通りですね^^;

Dragosteaさん
色々お使いのようで、参考になります。

>近接写真用でスレ主さんのマクロ撮影での使い勝手では???
やはり、60mmだと近すぎますか…。そこが最も懸念するところです。やはり選外になりそうですね。
シグマのマクロ150mm又は180mmも望遠レンズ兼用で考えたのですが、個人的には重すぎると感じて躊躇しています^^;

Giftszungeさん
>D7000+90mmと、D800+60mmとでは
>比較の対象外。
はっきり言っていただきまして、ありがとうございました。私もAPS-Cとフルサイズで1.5倍になることは承知していましたが、もっとよくそこの所も明確に最初に書くべきでした。

以前にF3に55mmマイクロニッコールで撮っていたことがあったのですが、どうしても角度によって影が入るので、なにか使いにくいなあと思ったものでした。やはり標準マクロだとちょっと撮影距離が近くなりすぎるものですね。まともにマクロ撮影したいなら、考えるべきですね。

>撮影倍率のゲージ(数値)を読み取る。
大変分かりやすいやり方まで教えていただき、ありがとうございました。「撮影倍率のゲージ?!そんなものがあるの???」などと素人丸出しの自分にとっては、本当に勉強になります。

二兎を追う者は一兎をも得ずの通り、マクロ撮影にしぼって選択を考えたいと思います。


ヲタ吉さん
うーん、確かに純正105mmが一番のような気がしてきました。

もとラボマン2さん
こんにちは!いつもお世話になります。
自分の機材がAPS−Cではないので、やはり実際の距離がどうなるかは非常に懸念しております。

>APSサイズのため 等倍マクロは1:1の場合1:1.5とフルサイズは APSサイズに比べ 拡大率が低い
この点なのですが、フルサイズであっても、近寄ることで撮影倍率を1:1にすることは可能ですよね?もちろん、接近する必要はあるかと思いますが。

チョロぽんさん
初めまして^^;勝手にお写真を引用させていただきまして、失礼いたしました。
タムロン90mmですが、フレアーについてはあまり気にしないようにしています。以前はAi-sレンズを太陽に向けて撮ってもろにフレアー出しまくっていましたが、あまり気にしていませんでしたので^^;

D800と90mmの作例をいただき、ありがとうございます。やはり、D7000の時に比べてやや距離が遠く感じますね。90mmでこれだと、60mmでは論外になりそうですね。やはり、最低でも105mmかなあ…


さすらいの「M」さん
150mm以遠のマクロも良さそうですね。しかし、いかんせん重さとサイズがアレですね。正直、どうしてもそこは決断ができません。望遠兼用でタムロン70-200mmとかならまだ納得できるのですが…

たらこのこさん
ツァイスも考えたのですが、値段が…

ピスタチオグリーンさん
>↑これに決定ですね!!
うーん、そうかも?!お友達のカメラはDXですか、それともFXでしょうか?


みなさん、ご意見ありがとうございました。
最初にD7000とD800でフレームが違うことをよく書くべきでした、失礼しました。その点を勘案しましても、60mmマイクロニッコールはやめたいと思います。

ツァイスの100mmマクロプラナーも85mmプラナーを売って導入することを考えたのですが、正直言って、値段が高すぎると感じました。MFレンズで16万というのは、正直出費しにくいです。

純正105mmVRマイクロニッコールは当初重量とサイズ、それと少し以前の設計ということから候補にはいれていませんでしたが、純正AF、VR付き、焦点距離、値段のバランスがとれているように感じ始めています。
特に普段使いを考えると、純正AFでVRがついている点はありがたい。
D800の1.2倍クロップモードを使えば、D7000の90mm=フルサイズの135mmにほぼ等しい距離を2000万画素クラスで使用できるので悪くない気がし始めました。
シグマの150mmクラスのレンズは、自分としてはちょっと重すぎてパスさせていただきます。

そこで、今度は純正105mmVRマイクロについてもう少し詳細な、できれば使用されている感想を教えていただけませんでしょうか。
「いや、それでもマクロプラナー100mmが素晴らしい」というご意見もかまいません…^^;

書込番号:14821835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/18 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠景です

モリトラさんこんばんは

自分はD800は使用していませんが(D700を使用)、タムロン90oからVR105oに買い替えましたので返信します。というか90oがアクシデントで前玉が破壊・・・。

タムロンとの違いはやはりVR、露出の正確性、純正の安心感ではないでしょうか。AFも断然早いです。マクロの場合三脚+MFが多いので不要という考え方もありますが、あるに越したことはないと思います。自分は16-35/4.0+VR105/2.8でスナップに出かける時がありますが、VRとAFの速さと正確性には助かっています。特に最近三脚禁止の場所も増えていますし・・・・。自分もタムロンを選んだ理由はマクロ、スナップ、ポートレートとバランスよく使えることに着目しましたが、先ほどのAFの遅さなどでマクロ以外は厳しいのが実態でした。
描写は柔らかさとシャープさのバランスがよくまた抜けもいいと思います。駄作ですが何枚かサンプルを貼るので参考にしてください。

あと純正以外ではシグマのOS付き105/2.8も評判がいいです。価格コムのサイトでいくつか作例も出ているようですので見てみてください。何名の方が推されているマクロプラナー100/2.0ですが描写は超一級品だと思います。ただしこちらは1/2マクロで等倍ではありませんのでモリトラさんのニーズには合わないと思われます。
さいごにVR105/2.8の欠点は大きく重いことです。これは結構あとから効いてくる要素ですので店頭で必ずご確認ください。

それでは良いレンズ選びをしてください。

書込番号:14821994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/07/18 11:11(1年以上前)

HLナイコンさん
こんにちは!純正105mmはやはり良さそうですね。信頼感は確かに純正が…また、重量の件、よく分かりました。
明日にでもB&Hかアドラマに行って見てきたいと思います。
マクロプラナーは倍率が1:2でしたね。確かにこれでは水滴云々の撮影には向かなさそうです。マクロプラナーはやめておきます。

書込番号:14823073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/18 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝のトマトから・・・

過日の夜景・・

ほぼ等倍撮影にも活躍させています

D800でAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを使用しています。

本命は同105mmでしたが当時っと云いますか5月上旬にはやはり供給不足とのことでこのレンズを選択しました。また他機種、他マウントですが「タムキュー」も使用しておりました。

総じて仰っている通りD800との組み合わせで、しかもスレ主殿が撮影してみたい被写体に適しているレンズという事でしたら60mm<90mmだと思います。ただしそこには注意が必要です。
銘品として名高い「タムキュー」ですがAF合焦までの時間が掛ってしまう場合がありしかもうるさい(笑)また、レンズ繰り出しがかなり多いです。

上記先輩諸貴兄殿達が進めている105mmとの比較でしたら無条件で焦点距離の長いレンズとなりますが、今回特に「タムキュー」との比較でしたら純正60mmを推させて頂きます。

共に等倍撮影可能レンズなので最短撮影距離の長短あります。これ好みが分かれるところですが某はファインダーを覗きながらどこまでも寄って行く感覚が大好きです。60mmマクロにしておくと様々な機会に適応できそうな・・・・なんて貧乏性ですかね?!

ちょっとだけ写真添付させて頂きますのでご参考までに。

(駄文失礼)

書込番号:14823651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/07/18 21:51(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
>60mmマクロにしておくと様々な機会に適応できそうな・・・・
私もそれを考えたのですが、クモの巣を撮りたい時、茂みなどのクモの巣なら良いのですが、高い位置にあるものはやはりある程度長めのレンズでないと厳しいかなと考え始めております。やはり、ここは素直に中望遠系のマクロレンズにしたいと思います^^;

書込番号:14825147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/07/19 23:43(1年以上前)

みなさん、様々にご意見をいただき、ありがとうございました。

今日、アドラマに行って純正105mmを見てきましたが、サイズはともかく、重量は思ったほどではありませんでした。今持ってるPlanar85mmのほうがよっぽど重たく感じるくらいで、拍子抜けしました。
これで純正AFにVRが付いているなら、買いだなと感じました。

ただ、現在はレンズ価格が日米共に安くないのと先立つものがないのとで、1年くらい寝かせたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14829950

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング