D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 moongushさん
クチコミ投稿数:16件

D800で主にポートレートから身近な風景など幅広くしたいと考えています

好みやF値の違い、AF←→MF、などがある事は承知の上で、単純に、50mm単焦点レンズでの各々の特徴からのご意見を頂けませんでしょうか

購入予定ですが悩んでいます。

どこに書けばいいかと思い、3つともに書かせて頂いております
ご教授願います
宜しくお願い致します

書込番号:14820182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/17 18:02(1年以上前)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 を f2.8 あたりで使ってみてください。

流石と 感じます。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G も良いレンズと思いますが

人によって 感じ方が 違いますので なんとも 言えませんけどね〜

書込番号:14820250

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/17 18:28(1年以上前)

こんにちは
コシナ・プラナーは使ったことがないのですが、
リファインされているのでしょうね。(ニッコール50/1.4Gも未使用)
京セラ/CONTAXのPlanar T*50mmF1.4は30年以上使い続けています。
いまだに飽きがきませんし、一級の水準を維持していると思います。
基本設計の優秀さとコーティングのよさのおかげかと思います。
思い入れがあって、公平な比較ではありませんが、ここはPlanarをお勧めします。
NIKKOR 50mm f/1.4Gと開放描写他を比較できるといいのですが、手元では情報が見つかりません。

書込番号:14820314

ナイスクチコミ!3


bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2012/07/17 19:14(1年以上前)

D800,D3Sでポートレートを撮影しています。

50mmくらいだと、
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
NOKTON 58mm F1.4 SLU
COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
を使っています。

AFでの撮影ならば、SIGMAもいい選択だと思いますよ。

MFレンズならば個人的には、
Zeissよりも
NOKTON 58mmがピントの山がつかみやすいし、
描写も好きですね。

書込番号:14820477

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 20:37(1年以上前)

逝っちゃいましたね。

書込番号:14820788

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/17 20:42(1年以上前)

CONTAX用のCY50F1.4の前のRollei用Zeiss銘50oF1.4HFTがお勧めだよ。

F2.8でのピントの鋭さと柔らかさがZeissの本領で、
F1.4でのフレアが日本人好みのPlanarのイメージだろうと思う。

本家の最後の50oF1.4で一種の基準レンズだね。

右側のZreiss銘のやつだが、
QBMマウントなので改造しないとNikonには付かない。
Nikon Bodyの致命的な欠点、というか天の配剤かな。

http://hanano-kaori.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/planar-50mm-f14.html

書込番号:14820819

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/17 22:29(1年以上前)

50mmってフィルム時代は真っ先に京セラのプラナー45mmを買いました。
いわゆるコンタックスGシリーズのですね。
それからヤシカコンタックスマウントにもはまって、基本は50mmだと思い・・・。
それも1.4と1.7の両方を撮り比べしたりしてました。
でもデジタルに移行することになり、1.7は売りましたが、お気に入りの1枚を撮影出来た1.4だけは防湿庫に眠っています。

レンズの味なんて分からないって言う人も居るとは思いますが、
そこに自分はロマンを感じるので、築地仁氏の連載とか本を読んで、ほぉ〜と納得してます。
ニコンの1.4Gも良いレンズとしてアサヒカメラに載っていましたね。
でもコシナツァイスのレンズは50マクロを勧められてた記憶が^^;

フィルム時代はMFで楽しんでた時代も、デジタルになってスピードが求められる様になってしまって、AFが楽かな〜って。
で、結局ほとんど使わないから1.8Gにしました。
1.4Gに比べて硬めの写りって言われてますが、あんまり気になってません。

一枚一枚噛み締めるように撮影出来るのが、D1桁系やパワーバッテリーグリップを付けたD700との違い。

撮影の満足感を得られそうなのがツァイス。
撮影の安定感を得られるだろうと思うのがニコン。

そんな所でしょうか。

書込番号:14821388

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/18 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MP50

MP50

MP50

Nokton 58mm

わたしの一番のお薦めはD700で現在使ってますが

Carl Zeiss Makro-Planar 50mmF2 ZF2 ですね。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 と比べたら解かりますが、ピントの山の掴みやすさが別格です。
迷うことなくスッとピントを合わせられるレンズはマニュアル撮影には嬉しいものですし、
f/2開放からのシャープな描写には痺れます^^

次にフォクトレンダーNokton 58mm F1.4 SL II(Ai-S)
このレンズはピントの山はマクロプラナーよりもちょっと掴み難いですがまだマシです^^
マグニファイアーつけてからはピントが掴みやすくなりました。
マクロプラナーとはまた違った繊細ですが溶けるような味、
オールドレンズの雰囲気がポートレートやスナップには魅力的です^^
開放撮影も雰囲気あり好きですが、これも一段絞ったあたりからの描写はシャープで素晴らしい。

全く写りが違うので二本持っても困ることはないです。

以上二本が癖のあるマニュアルレンズ、コシナ沼へようこそのレンズです(笑)



他にも
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
フォクトレンダーUltron 40mm F2 SL II Aspherical(Ai-S)  →  中途半端になったので売却

と50mm周辺レンズは持っていますので、これ以上50mm周辺単焦点レンズは宝の持ち腐れになるので
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
NIKKOR 50mm f/1.4Gに関しては、手を出さず我慢しています(笑)


癖のあるレンズのお薦めですので、逆にAFで素直に撮られるのでしたら
この全く逆、シグマ、ニコン50mm f/1.4の優秀描写レンズがいいのじゃないでしょうか^^


作例はD700ですが、D800になったらもっと描写がよくなるので私も先々が楽しみです^^

書込番号:14822029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/18 00:58(1年以上前)

>ポートレートから身近な風景
どちらも、持っていたいレンズですが、先ずはAF-S 50mm f/1.4G 。
ポートレートにも使える、AF-S 60mmf/2.8マイクロも良いと思います。

書込番号:14822053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/07/18 10:41(1年以上前)

自分の使用感で申し訳ないですが(^_^;)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 ピント取るときにピントリンクの回す量が大きいので
ピン取りが大変(>_<) なんで持ち出して使うことほとんど無いです。
色のりは良いですが(^_^;) 


AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G オートフォーカス使えるし、ボケもなかなか良いので、どっちか持ち出せと言われたら純正持ち出すと思います。

風景など幅広くなら 35mmあたりが使い易いかも(^o^)

書込番号:14822986

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/23 00:04(1年以上前)

個撮出来るならコシナかニッコール

グループ撮影ならニッコール

でしょうね。

 はっきり言って、グループ撮影ではチャンス優先が賢いです。
 個撮なら、買った時間分、MFでしょうがAFでしょうがピント合わせを楽しめます。

 個人的にはコシナはAFレンズを買った後に初めて購入を考えた方が何かといいと思っています。
 まあ、趣味の世界なので最終的にはスレ主さんの判断ですが。

書込番号:14843759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影で質問です。

2012/07/22 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

AFの音が気になってしまうのですが、仕方ない事なのでしょうか?
ME-1も買ってみたのですが、、、あまり変わらないような。
ME-1はFLATとL-CUTの両方で試してみたのですが、変わりあるのかなぁ〜。って感想です。
レンズは24-70 2.8G。
お友達のNikon D5100でも試したのですが、同じ。
皆様、動画撮影の時はどの様な設定ですか?
今週、子供の理科成果発表会というのがありまして、動画撮影したいと思い出来ましたらなるべく奇麗なものを残してやりたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14839308

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/22 01:23(1年以上前)

MFで撮影できませんか?

書込番号:14839421

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/22 02:16(1年以上前)

動画はほとんど撮りませんが、AFの音が気になると言う事は内蔵マイクをお使いですよね。

なるべく奇麗なものを残したい、との事ですので、音も綺麗に録ってあげたらどうでしょうか?
その為には、外部マイクを使ったり、他の録音機材を使うとか色々方法が有ると思います。

他の録音機材を使った場合は、画と音の同期が必要になるので、動画編集ソフトは必須になります。
その時にカメラの内蔵マイクで撮った音が有れば、その音に合わせて外部録音の音を同期させる事が出来ます。

外部録音はICレコーダー http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ を使うと良いと思いますが、私自身は使った事がないので
どれが良いか確実な事は言えませんが、音楽録音用のレコーダーなら間違いは無いと思います。
少なくともボディ内蔵のマイクよりは良いはずです。ステレオ録音も出来るでしょうし…

書込番号:14839546

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/22 02:23(1年以上前)

失礼しました。 NIkon ME-1を使われたんですよね。
多分、ホットシューに付けて使われたと思いますので、ホットシューには付けずに、
マイクをレンズから離してみてはどうでしょうか?

ケーブルが短い場合は延長ケーブルとかを使えば良いと思います。

書込番号:14839562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/22 08:57(1年以上前)

AFの音声ノイズがどの程度か不明ですが、室内の静かな場所では
気になります。
しかし、外にでると雑音があるので以外に気にならないものです。

気になるならば、540iaさんが言うように、マイクを遠くに置くしか
ないです。

撮影には、一脚を使うのを薦めます。
先ず、人の邪魔にならないし、疲れない、手ぶれしません。
それと一脚の足にマイクを付けるとかも出来ます。

書込番号:14840120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/22 10:27(1年以上前)

 D800ではありませんが,D4で動画も撮影しています。

 私もME-1を使用していますが,やはり周囲がとても静かだと,AFの音を拾いますね。
 構造上,どうしてもマイクの前にレンズが来てしまうので,仕方ないのだと思います。

 しかし,テストしてみると,ME-1「なし」と「あり」では,やはり「あり」のほうが,AF音も含めて断然周囲の雑音が少なく,やはりME-1など外部マイクは,雑音が気になる方には必要と思います。(ただし,言われるように,FLATとL-CUTの差は比較が難しいからか,明確じゃないですね。ニコンはテストしてると思いますので,効果あるんでしょうね)

 解決方法としては,やはり,1. 被写体の動きがそれほど激しくないシーンの時には,マニュアルでピントを合わせる 2. マイクをレンズから離す の方法しかないように思います。

 マニュアルでのピント合わせに難しさを感じるかもしれませんが,24-70 2.8G でしたら,そこまで望遠ではないので,被写体との距離が大きく変わるのでなければ,動画でしたら,それほどピントの位置を気にする必要はないと思いますよ。

 マイクの離し方は,先が被写体を向いていれば,養生テープで三脚などに仮止めでも大丈夫です。


 私は,D4で撮影した動画(主に自然もの)を,テレビ局に放送用に下ろしていますが,放送のプロも,その美しさに驚いています。

 D800(とD800E)も同じセンサーのようなので,たぶん同じだと思いますが,センサーサイズがフルサイズと数倍も大きいので,普通のビデオカメラ(ハンディカムなどはもちろん,一部プロ機も含め)より,映像が非常に美しいです。
 サイズ以外でも,D4はセンサーの性能がもの凄く良くて,非常に透明感のあるクリアーな画像や動画が撮影できます。この透明感にも驚きました。これはD800(とD800E)でも同じだと思います。

 私も,これまできれいだと思っていたソニーの3CCDのハンディカムの最上級機種の映像よりも,デジカメだと思っていたD4の映像のほうがはるかにきれいで美しいのに,大変驚きました。
 以降,D4でも積極的に動画を撮影しています。

 ただし,1秒間にコマ数が30枚と,ハンディカムの60枚(30枚の間を埋めている)の半分なので,早い動きのものを撮ると,どうしても少し動きがカクカクして見えます(コマ数が多いハンディカムの動きはなめらかです)。
 これはこれで,以前のフィルムの動画カメラのようで,面白味があるのですが,放送でも支障はないのですが,少し気になる時もあります。
(これは,すべてのメーカー,すべての機種のデジカメの動画に言えることで,D4とD800(とD800E)以外でも,キヤノンの5D3などでも同じです)

 しかし,映像が非常に美しいので,家族などでも動画で積極的に撮影するのは良いと思います。
 お互い,動画でもどんどん撮影しましょうね。せっかく綺麗な動画が撮れるんですから。

書込番号:14840423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/22 10:44(1年以上前)

おはようございます。


撮影環境がわからないのですが、私ならこう撮るということで参考にしてください。


音は上の方々が仰る通り、マイクを離すか、外部レコーダーを使ってください。私は外部レコーダーをオススメします。コード類が多いと事故の原因にもなりますし、外部レコーダーの方が明らかに音がいいと思います。お手持ちのがあればそれでかまいません。音を多少こだわるなら将来的にもTASCAMのDR-40は内臓マイクもダイナミックレンジも広く、手軽に業務用マイクもつけられて使いやすいと思います(要はキレイにとれる!)。

Nikonの動画のAFは他のメーカーやミラーレス、ビデオに比べるとまだまだ完成されていないので、MFもしくは固定で撮りたいですね。
AF、MF、固定にするにしても被写界深度が欲しいです。
マニュアルモードにしてできるだけ絞りを絞ってシャッタースピードも出来るだけ落としてください(フリッカーの簡易対策)。また、できるだけ席は前に行き広角で撮ってください。それで絞りがf11くらいになれば、それなりの被写界深度(ピントが合っている範囲)が出ます。またWEBやISOも固定にしてください。

MFをしやすくするために外部モニターもあるといいですね。5型になるだけでもだいぶつかみやすいです。


ぜひお子さんの理科成果発表会をキレイに残してください。

書込番号:14840490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/07/22 13:08(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。
なるほど〜〜〜。と。
外部レコーダーはお金も掛かってしまうし。。。
マイクを離してみる事にします。
離す!なんて考えていなかった事なので衝撃!でした。
これから試し録画します。

書込番号:14840990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/22 23:09(1年以上前)

 動画のAFの話ではなかったのでふれなかったのですが,

 以前から普通に一眼デジカメなんかで動画を撮影していた仲間の話では,ニコンの動画のAFも,以前と比べ,格段に進歩しているということです。

 コンパクトデジカメやミラーレスと比べると,さすがに少し遅い場合もあるのかもしれませんが,一眼デジカメの中では,D4が出て以来,動画のAFも,速度や精度も一番早いのではないかと言っていました。
 D4と同じAF能力と言われるD800やD800Eでも,おそらく同じ速度と精度だと思います。

 動画投稿サイトには,D4やD800などの動画がいくつも投稿されていますので,参考に見てみてください。

書込番号:14843466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信32

お気に入りに追加

標準

仕様でしょうか?

2012/07/15 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:178件

グリップすると、メモリーカードカバーからきしみ音がします。D700の方は、堅牢そのもので症状は出ていませんので、仕様なのでしょうか?

書込番号:14809161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/15 07:58(1年以上前)

後学の為に教えて欲しいのですが、基本通りに構えるとグリップ側はそんなに力を入れて握る必要が無いはずですよね。
それでも軋むのでしょうか。

書込番号:14809191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/15 08:00(1年以上前)

おはようございます。びっぐももんがさん

D800を所有してないのでわかりませんがメモリーカバーが
ギシギシと音がするのは仕様ではないでしょうか。

確かにD700はメモリーカバーがギシギシと音がしませんよね。

不安ならニコンS.Cに問い合わせて確認すれば良いでしょうね。

書込番号:14809198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2012/07/15 08:19(1年以上前)

 スカル11さん、万雄さん 早速のご返信ありがとうございます。
 スカル11さんがおっしゃるとおり、撮影の際には、メモリーカバーに力は加わらないので問題ありませんが、メモリカバーに触れて、少し圧がかかった時に「ミシミシ音」が発生します。
 何分、D700は、指で押してもびくともしないので気になったものです。
 サポートセンターに電話してみます。
  

書込番号:14809247

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/15 08:40(1年以上前)

単なる仕様でしょう。
D4もD3系に比べると緩いですよ。最近のニコンは造りは二の次のような‥‥

書込番号:14809308

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/07/15 08:46(1年以上前)

音、しませんよ(最初期ロット)。

書込番号:14809329

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/15 08:50(1年以上前)

D800じゃないのですが、手持ちのD300sがギシギシうるさかったです。
グリップ持ってカメラを持ち上げようとするだけでミシッって感じで。

そのうちSCでも持ち込もうかと思っていたら、いつの間にか音がしなくなってしまっていましたw
でも軋む音、結構大きかったですよ。

書込番号:14809342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/15 08:54(1年以上前)

手持ちの800Eは、特に軋み音の発生はないようです。

書込番号:14809355

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/15 09:11(1年以上前)

改めて 強く握ってみましたが 音はしません。
ロットNo.2002***

書込番号:14809412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/15 09:18(1年以上前)

軽量化の為にボディの厚さを犠牲にしていたり・・・(想像ですが)

書込番号:14809431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/15 09:30(1年以上前)

どうしても音が気になるようなら、SCに持ち込んで説明したらいいよ。
おそらく、カードカバーお交換してみましょうか?ってことになるとおもうよん。 (o・。・o)

書込番号:14809457

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/07/15 09:51(1年以上前)

手持ちのD700とD800のメモリーカードカバーの形状はほとんど同じでかなり強く握ってみても軋み音はありません。握力は強いほうですが^^
ロットNo.60008***

書込番号:14809519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/15 10:17(1年以上前)

なるほど、撮影時には問題ないがそれ以外の場合にでしたか。納得しました。

ちなみにわたしのは音をきにしたことがありません。もっとも、バッテリーグリップを付けてますので条件が違うかもしれませんが。

書込番号:14809607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2012/07/15 10:46(1年以上前)

確かに腕は鳴ります。

書込番号:14809729

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/07/15 11:06(1年以上前)

私は D800E ですが、言われてみると確かに「キッキッ」って感じで音がしますね。
一度その音を認識すると、背面側からカバーを指先で軽く押すだけでも音がする
のが分かります。

カバーの遊びの部分のこすれ音だと思いますが、私は特に気になりません。
カバー交換に応じてもらったとしても鳴らなくなるとは限らないような気がします。

書込番号:14809810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/15 11:14(1年以上前)

カメラ構える右手の力が入るのは、メモリーカバーではなく、背部の縦に長い部分ですよね。
滑り止めが貼ってある。構えた時に当たるのは拇指球と呼ばれる親指の根元の部分ですが、
大きな力はかかりません。

で、メモリーカバーを親指で横から強く押してみましたが、鳴りませんね。

個体差じゃないですか。わざわざ押す部分じゃないし、あまり気にしなくても
良いのでは・・・ただし、構えただけで鳴るとしたら、ちょっとは気になりま
すね。SCに持っていくのがベターだと思います。

書込番号:14809837

ナイスクチコミ!0


nickyJさん
クチコミ投稿数:48件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/15 11:46(1年以上前)

みなさん、
それきしのことでSCに持ち込むのですか。。
SCも大変ですね!!

書込番号:14809948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/15 11:54(1年以上前)

今まで気付きませんでしたが、私のも鳴りますね。

でも修理や交換が必要な雰囲気ではなさそうです。

書込番号:14809983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 11:57(1年以上前)

D700も、個体によりメモリスロットカバーとボディ側のクッションとの間できしみます。気温や、ほこりの挟まり具合で鳴いたり、鳴らなかったりですが、静寂な部屋でブツ撮りでもしているときでないと聞こえない程度なので、私は放置です。

以下のスレッドで議論されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12124975/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83M%83%85

書込番号:14809991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/15 12:15(1年以上前)

海外在住の者です。
当地で購入したD800とD4ですがきしみ音は全くしません。色々グリップの圧力を変えてみたけど出ませんね。
D4のスレッドで似たような話が出ていますが、このメモリーカードの蓋に関しては、僕の場合はD800の方がむしろ遊びが少ない(というか無い)ですね。 
D4での話題を読んだ時に、D4の蓋を押したりして調べたら、ほんの少々ですが蓋の下の部分(天地の地の意味)には若干の遊びはありますが、全く気にならない程度です。 
ちなみにワイフにその遊びの部分を触らせてみたら、全く遊びが有るのさえ感じないと言っております
気になるならSCが良いと思います。

書込番号:14810057

ナイスクチコミ!0


tallendさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/15 12:17(1年以上前)

少し強く握ると鳴りますが、ほとんど気にならないレベルです。

書込番号:14810068

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ比較について教えて下さい。

2012/07/12 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

クチコミ投稿数:10件

ボディー本体単品+別レンズで購入すべきか迷ってます。

D800 28-300 VRレンズキットに装着される
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
を別で購入するのが良いのか教えて下さい。




書込番号:14797703

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/12 16:17(1年以上前)

冷たい言い方をすれば、この質問内容からするとD800は辞めたほうがいい。

D7000にVR18-300で良いのでは?

書込番号:14797724

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/12 16:19(1年以上前)

後者はDX用レンズですから、D800ではクロップ使用(約15Mpix)になります。
D800本来の使い方からは離れますが。

書込番号:14797729

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/12 16:20(1年以上前)

一応、捕捉

VR18-300はDXボディ専用レンズ。D800にはFXレンズを使いましょう。DXレンズはクロップで使えるが本来の使い方でない。
この辺をもう少し勉強して購入検討されたほうがいいと思います。

書込番号:14797733

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/12 16:23(1年以上前)

夏 大好きさん こんにちは

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR このレンズはAPSサイズ用のため D800ではクロップしての撮影になりますので フルサイズの意味無くなりD800使う意味なくなりますのでこのレンズは 止めた方がいいとおもいますよ。

書込番号:14797737

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/12 16:35(1年以上前)

こんにちは
このスレ主さんにはまだクロップなどの言葉もご理解いただけないと思うので、もう少し基本からご説明しますと、
カメラには35mmフィルムサイズと素子サイズが同等のニコンFXとサイズの小さいAPS-CタイプのDXと二種類あります(ほかに1タイプもあるが)。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD800へつけますと、四隅が欠けて中心部分しか写りません。
従って、D800のフルサイズ(FX)の良さを発揮させることは出来ません。
28-300を選ぶ必要があります。

書込番号:14797777

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/12 16:38(1年以上前)

レンズキットになっているくらいですから28−300mmをご選択ください。

個人的には300mmにこだわりが泣ければ24−120mmのほうがおすすめです。

書込番号:14797789

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/12 20:18(1年以上前)

D800 28-300 VRレンズキットにされたら良いです。

書込番号:14798466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/07/12 20:18(1年以上前)

夏 大好きさん、こんばんは。
ここに書いて良かったですね。
書かないで、自分でAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに決めていたら、絶対に後悔していたと思いますから。

書込番号:14798467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/12 22:45(1年以上前)

D800にキットレンズとはいえ、28-300VRですか・・・止めておいたほうが良いですよ。
せっかくの高画質機です、最低でもタムロンのA09(28-75f2.8)、同社の24-70f2.8VC,
純正の24-120f4VRか24-70f2.8あたりから選んでいただきたいです。

高倍率ズームは便利な反面、画質はやはり標準的なズームに劣りますし、AFも遅いです。
ニコンの28-300VRも画質はそこそこですが、D800に対しては力不足ですよ。

もしどうしてもというなら、28-300VRと一緒に、Af-S50f1.8Gを購入して比べてみて欲しいです。
高倍率ズームと単焦点や画質重視というものがどれだけ異なるか知ることが出来ると思います。

書込番号:14799249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 23:59(1年以上前)

DXレンズでもなんでも、
適当に勧めてやっとったら、
ええんちゃうかぁ。。。

書込番号:14799625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/07/13 00:35(1年以上前)

フルサイズ機は重くて高く、またこのカメラは3600万画素のためデータも重くて画像処理に使うパソコンもちょっと古いものでは大変ですね。

D7000+18-105VRレンズキットはいかがですか?9万円ちょっとですぐに入手できます。普通に使うならこれで十二分でしょう。

http://kakaku.com/item/K0000151481/

これで腕を磨き、フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)

書込番号:14799759

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/13 03:13(1年以上前)

実例として私がD800本体のみとレンズキットとの価格を交渉したところ10万円+の差額でした。
「NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VR」の価格はアマゾンで8万5千円です。
そもそもこのキットレンズは評判も芳しくなく、またこれまた私の個人的なお勧めとしてはF値が固定のレンズの方が価格が高い場合が多いので初心者ほど手を出しにくい場合が多いですがF値が固定のレンズの方が撮影し易いです。
納期の問題も含めて購入されるのでしたらD800本体とレンズを別に検討されることをお勧め致します。

レンズの私のお勧めはタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデル:A09NU)」です。
純正の「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」に迫る描写で価格は約3万円。D800の撮影スタイルがハッキリして腰を据えてご自身に合ったレンズを選ぶまで使い倒しても御釣りがくると思いますよ。

私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。最初はいろいろと勉強することになりますが良いカメラとレンズを探してくださいね!

書込番号:14800003

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/07/13 04:50(1年以上前)

>フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)

あぁ、D800、手放さなきゃ・・・(^^;

書込番号:14800057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/13 08:06(1年以上前)

新しい 24−85mm
 と
タムロンの 70−300mm
の方が、良いと思います。

書込番号:14800346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/13 08:47(1年以上前)

ニコン機初心者ですがD800使用している者です。

上記諸先輩たちの云う通りD800のような通称FX機→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
がよろしいかと思います。

スレ主殿の写真履歴の全容は判り兼ねますが、ニコン社がセット販売をしているレンズセットで始められるのも一興かと思います。当然其処からのステップアップを見越して。


・・・それと欲しいカメラ本体を購入するべきだと思います。D800の板に書き込んでレンズの話を書き込んでいるにも関わらず「D7000にするべき」的な発言はどうでしょうかね?!某は不快に思いますがね!!

(駄文失礼)

書込番号:14800467

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/07/13 09:26(1年以上前)

>私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。

DXってついてるかついてないかだけですよ?

お金と体力あるならいいカメラ買うのは悪いことじゃないと思うけど、D800にズームレンズなのかぁ、、、という気はしますね。

書込番号:14800566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/13 11:03(1年以上前)

もうね。お金に余裕があるようだったらD800+VR 28-300 D7000+ VR18-300 どちらも購入すればいいと思いますよ。

書込番号:14800826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/07/13 12:39(1年以上前)

>ssdkfz さん

フォトコンは宝くじよりも良く当たりますよ。

CAPAのフォトコン情報見て応募してみましょう(笑)

http://capacamera.net/photocon/

EOS5DMarkIIIレンズキットは、キヤノンのフォトコンでグランプリになるともらえますが、今年はニコンのフォトコンは無いのかな?

書込番号:14801132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/07/13 13:03(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

D7000+AF-S50oF1.4G

D800+サムヤン35oF1.4

D7000+AF-S18-70oF3.5-4.5、3枚を比較明合成

アメリカンメタボリック さん

スレ主さんは口コミからするとEOSキスXをお使いのようで、いきなりD800+高倍率ズームは使いこなすのが難しい組み合わせと思い、D7000を薦めました。おそらくニコンも使ってみたい、それも評判が良さそうなのでD800を、と思ったものと推察します。

D7000のほうが連写性能に優れ、軽く、ファイルも軽いので扱いやすいですね。

D7000とD800によるヒメボタル(ゲンジも乱入)を上げておきましょう。

バッテリーも共通であり、フルサイズ用のレンズを買えばそのまま使えるので、まずはD7000でニコンの使い方に習熟し、その後でD800(あるいはD800E)というステップで。D800を買ってもサブカメラとして使えます。

それにD800は注文しても店によっては一ヶ月以上待たされますからね(私は4か月ほどでした)。

おまけにD7000で撮影した雷(3枚を比較明合成)を。合成前の1枚は音羽電機の雷フォトコンで稼いでくれるかな?

いまからD800を注文すると雷シーズンは終わってしまうかも(笑)



書込番号:14801223

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/13 13:15(1年以上前)

ムアディブさん
ツッコミありがとうございます(^^=
「苦心しました」というのが適切な表現ではなかったかもしれません。
素人で独学で(と言っても専門書などは買わずに)カメラをただ触ってあれこれ失敗しながら学んでいる者にとって基本的なFX=フルサイズ、DX=APS-Cサイズということすら最初は分からないのです。(他社ユーザーだったのでD800購入で初めて知りました)
レンズ選びでも基本的なFXレンズかDXレンズかすら失念して探してしまったり…失敗の連続でしたので「苦心」としました。
スレ主様のお悩みもそういう理由で『あぁ自分も同じだったなぁ』と…。
最初はだれでもありますので大らかなお心でお許しください(^^*

あとスレ主様に標準域のレンズをお勧めしてしまいましたがズームレンズがご希望でしたね。
DXレンズも使えるのがD800の魅力の一つですのでF値さえ気にならないのでしたら選択肢はいろいろだと思います。私はトリミング耐性も高いですのでD800は素晴らしいカメラですよね。
御互いいろいろと勉強して楽しみましょう!

書込番号:14801260

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ209

返信37

お気に入りに追加

標準

D800,800Eのオートフォーカス不良の件

2012/07/08 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

800Eのユーザーです。外国の複数のサイトで中央より左のフォーカスが外れているという指摘があり、Nikonは修正の方法を設定したとか、明らかに不良と判断して返品したなどの情報が出ています。ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが。

書込番号:14780433

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/08 16:02(1年以上前)

ニコンが何故沈黙を守るのかはわかりませんが

一般論だと
左のフォーカスがずれるのが出荷数全部なのか、出荷数の半分なのか、出荷数の10%なのかとか
テストチャートではフォーカスがあうけど、特定の条件下でフォーカスがずれるのかとか

或いは工場の特定の時期(特定ロット)にのみ発生してるのかとか
特定の時期に下請けが作った部品だけ問題があるのかとか
を特定できないと、発表すらできないのではないでしょうか?

また、仮に不具合が発見できたとしても対策が決まらないと、サービス部門に文句だけきて対応が混乱してしまうので対策が決まってから発表するものではないでしょうか?

書込番号:14780487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 16:44(1年以上前)

 私のD800も、左側先端のフォーカスポイントを使用してのAFの精度が全くダメで、先日ニコンSCに修理に出しまし

た。D4も,D800ほどではないものの、かなりAF精度が悪かったのですが、こちらは先日公開された

ファームアップ1.0.2で解決しました。D800がどうなって戻ってくるのか期待しています。

このままでは全く使い物になりませんので。ご参考まで。

書込番号:14780620

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 17:19(1年以上前)

そうですか、自分は3週間前にD800Eですが納品されましたがセンサーにゴミがあり

ミラーアップしてブロアーで吹いても取れない為にSCに持っていこうと思っていたので

ついでに点検をしてもらおうと思います。

貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:14780751

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/08 18:20(1年以上前)

http://nikonrumors.com/に、以前、以下の内容で出ていた件ですね。

Nikon has a fix for the D800/D800E asymmetric focusing issue

近々別の用事でSCに行くので聞いてみます。
ま、今の使い方ではそんなに気にしていませんので、不便不満はないですが・・・・。

404monarchさんはいつ買われたんですか?投稿数が2件というと、ごくごく最近買われたんでしょうか?ロットによって異なるかもしれないので教えてください。

書込番号:14780991

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2012/07/08 19:51(1年以上前)

入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。

書込番号:14781334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/07/08 20:18(1年以上前)

>事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが

全てのD800におきる問題では無く一部の製造不良により起きる問題ですので修理対応になります
D800などのカメラのピントセンサーは5ブロックから出来ていてその1つのブロックが製造不良により少し取り付け位置がづれるとピント不良が起きます

もしその様な個体に当たったのなら返品よりも修理が確実です
ちなみにこの製造不良はD800だけでなくどのニコンのカメラでも起こりますよ

書込番号:14781444

ナイスクチコミ!12


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2012/07/08 22:00(1年以上前)

私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。

書込番号:14781949

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 22:10(1年以上前)

これがCanonだったら大騒ぎですが、ニコンにとって都合の悪いことはユーザも黙認なんですよ。

書込番号:14782013

ナイスクチコミ!32


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/07/08 22:43(1年以上前)

レンズにおいても、ピンずれがありますよね。
これを公表しないのと同じなのではないでしょうか?
すべてのレンズがピンずれしてるのではなく、ロットも把握できてないでしょうし。
もし、ピンずれ不良だったとしても、サポート修理で直りますし。

>何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのか

皆さまが言われている通りでは?
すべてのD800が不良だったり、ロット把握出来ていたり、不良率が把握できていれば、
間違いなく公表するのでは。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

書込番号:14782222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/07/08 23:04(1年以上前)

>私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。

工業製品において100%完璧を求めるのは難しいと思いますよ
製造した製品のの中には多少なりとも不良品が混じります
そのためにメーカー保障と言う物が1年間用意されています

カメラに限らず自動車、家電製品全てにおいてです
たまたま少数の不良品にあたった人がごちゃごちゃ文句を言ってる様にしか感じません

製造不良ならばちゃんと保障で直してくれますし根本的な設計不良では無いのですから公表する必要も無いと思います

工業製品は特に生産初期のモデルにトラブルを抱える個体が多少ありますがそれが嫌なら発売直後のモデルに手を出さないことです

書込番号:14782345

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/08 23:33(1年以上前)

確かにキヤノン板はこの手の話が出ると大騒ぎになりますね。。。

でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
ある程度調査してから発表すると思いますので、
今は調査期間なんじゃないですかね?

何も発表がないなら症状を把握できた人がSCに持って行くしかないでしょう。

ただ、不具合が多数発生していて発表がなかったら不誠実かもしれませんが、
気付かない人、もしくは気付いてるけどSCに持ち込まない人は
実用上問題ないと思っているのですから、それでいいのではないでしょうか?

最近判明したことみたいですし、これから書き込みが増えるかもしれませんね〜

書込番号:14782515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/07/08 23:43(1年以上前)

何やかや色んな問題が出てきますがニコンは誠実な企業だと思いますよ、良いことも悪いこともニコンに届いていると思います、ユーザさんの声を製品作りに生かしてると思います。D800,
D800Eはいいカメラです。

書込番号:14782559

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/07/09 08:07(1年以上前)

なにか不良があれば、きちんと対応してくれる普通のメーカだと思いますが。

もっと製造時のばらつきを押さえるとコストはどんどん上がって販売価格に反映しちゃいますよ。

考えてみれば常識でしょ

書込番号:14783444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/09 09:00(1年以上前)

正直「なんでいま・・・」と感じてしましました。

購入して50/1.8で試し撮りして問題無かったのですが「この症状は最小F1.4レンズ使用時ですよ」とされたので、今に至っています。

「個人的に使用していて、問題無いから良いんじゃない」などと独りよがり発言をするつもりは有りませんが、この場所で「ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。」と書き込まれても個人の愚痴や不平、不満の類に思われてしまう?!某はそう感じてしましました。

他者に「責任」の遂行を求めるのであれば、伝聞を引用するのではなく「私のD800(E)ではこのようになています。改善を要求します。」とすれば尚良しかと・・・

(生意気失礼)

書込番号:14783566

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 09:50(1年以上前)

ちびたのおでんさん、こんにちは。

>でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
>ある程度調査してから発表すると思いますので、
>今は調査期間なんじゃないですかね?

この件、だいぶ前に報告が(ここでの書き込みに過ぎませんが)ありましたよ。

誰もメーカに伝えていなかったのかな?

書込番号:14783671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/09 10:02(1年以上前)

餃子定食さんの言うとおり

昼ごはんは、餃子定食にします

書込番号:14783707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/09 10:06(1年以上前)

  「スレ主様」
>入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に
>裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、
>私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。<

 貴殿ご自身は、いつ、どのようにニコンに指摘されたんですか?
今回は、F1.4でかつ個体差もあります。
また、こういったご報告も、すでにあります。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14515558/#14770586

書込番号:14783715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/09 13:15(1年以上前)

>生き地獄さん

あ、そうなんですね。
すみません、、、僕はキヤノンしか使ってないもので、その件、知りませんでした。


でも、ある程度カメラを使いこなしてる人ならメーカーの発表待ちなんかしないで、
自分でメーカーに話をつけて解決した方が圧倒的に早いでしょう。
それで自分のカメラさえ直ればそれでいいと思います。

もし、不具合に気付かないなら、
その人は実用上問題ないと思ってるわけですから、誰も文句ないはずです。


しかし、間接的にこういう情報がメーカーに吸い上げられれば、
不具合として発表されるのではないでしょうか???

発表されずに不誠実だと思うなら、
そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!

書込番号:14784258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 13:44(1年以上前)

ちびたのおでんさん、こんにちは。

私もキヤノンさん使い(5D3)です。明日からニコンさん(D4)へ転向しますが。

>発表されずに不誠実だと思うなら、
>そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
→同感です。私の場合、ボディ・レンズの発売延期の連続、ボディ不具合(不良)の連続に
 キヤノンさんへの不信感が高まり、出費は痛いですが、ニコンさんへ移ることにしました。
 ・・・と書いたのですが、今はニコンさんの件で議論しているのでしたね・・・失礼しました。

結論としては、万人が完璧と感じる会社はない、但し、少なくとも誠意の欠片でも見せてくれるところに
ユーザーは集まる、というところでしょうか。

何が言いたいのか分からなくなりましたので、失礼致します。

書込番号:14784352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 14:01(1年以上前)

補足です。

ニコンさんへ移行する件、キヤノンさんへの不信感だけが理由のように書いてしまいましたが、
それだけではなく、D4の性能に惚れたことも一因です。

ゴメンナサイ。誤解されるような書き方をしてしまって。
以上です。

書込番号:14784394

ナイスクチコミ!7


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーに何か解らない虫が?

2012/07/18 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日やっと購入したD800のファインダーの中に小さな虫の影が映っているのに気がつきどうしていいやら、動揺しています。何かの間違いと思いもう一度見直したのですが、やはり虫が動いています。レンズを外しクリーニング作業をしてみるのですが、やはりファインダーを覗いてみると、まだ何かが動いている。どうもカメラの中に入り込んでる感じです。ファインダー内部に虫が入り込んでるなんて事有り得ない!初めての投稿ですが、このような場合の対処の仕方お教えください。どうしていいのやら、、、。

書込番号:14824552

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 19:36(1年以上前)

そりゃ、買ったお店に連絡でしょ。  (^o^)/

書込番号:14824561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2012/07/18 19:38(1年以上前)

クマムシ?

書込番号:14824569

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/18 19:40(1年以上前)

こんばんは。Sプラスワンさん

ファインダーの中に小さな虫が侵入してたのならば購入店に
連絡したほうが良いでしょうね。

書込番号:14824573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/18 19:44(1年以上前)

Sプラスワンさん こんばんは

ファインダースクリーンの隙間の中にいるような気がしますが 購入したばかりと言うことですので すぐに 販売店に連絡された方が良いと思いますよ。

書込番号:14824593

ナイスクチコミ!2


5.11aさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/18 19:45(1年以上前)

それはバグです。SCへ。

日々いろいろな困難に対応されているSCの方々をたまには「ほんわか」させてあげましょう。

書込番号:14824598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/18 19:59(1年以上前)

購入されたばかりですから、、、ムシと言えども初期不良のウチでしょうね。
即、交換したいですね。
ムシが急増すると、、、、イヤですから、、、。

書込番号:14824644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/18 20:06(1年以上前)

夏休みの自由研究になりますね。

書込番号:14824666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 20:08(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。今現在ファインダーを覗くと何とその姿が消えてしまいました。どこに行ったの?このまま見なかったって事で、いいのでしょうか?SCに出しても何の証拠もない感じ、それほど小さい小さい虫でした。カメラの中で彼らは、繁殖して行くのか、どうすれば、、、。

書込番号:14824669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/18 20:10(1年以上前)

私も、ファインダースクリーンで、虫を確認した事があります。
私の友人も、経験があるそうです。

もちろん、「レンズを外して屋外放置」などではありません。通常の使用です。
私の友人は、神経質なほど、大切に使います。
それだけに、カメラ本体への虫の侵入のショックは大きかったそうです。

極端な話、新品購入のカメラをビニール袋から出したら、
直後に虫の侵入の可能性はあります。
それを、購入店やメーカーSCに苦情を申し立てるのは、
スジ違いではないかと思います。

書込番号:14824679

ナイスクチコミ!12


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/18 20:36(1年以上前)

別機種

アイピースの内側に虫が…

ファインダースクリーンだと手が出せませんが、ここまで来てくれると解放してあげられます(笑)

書込番号:14824784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/18 20:37(1年以上前)

卵がかえった?。

書込番号:14824789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 20:41(1年以上前)

きいビートさんご回答ありがとうございます。私はクレームを付けたい訳ではなくって、どのような対処が有るのかしりたいのです。虫を見つけた時に、あなたが取られた処置は?宜しければお教え下さい。まだ購入して間がなくレンズ交換も、数回しかしてないのです。宜しくお願いします。

書込番号:14824798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/07/18 20:52(1年以上前)

無視 ってわけにはいかないかなーーー

書込番号:14824841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 20:56(1年以上前)

耳の穴に虫が入っちゃった時わ、懐中電灯で耳の中照らすと出てくるんだよね。 ( ^ー゜)b

そうすると、埃が入らないようにビニール袋の中とかで、レンズ外して周りお暗くして、
マウント側から灯りお照らせば出てくる可能性わあるよね。
(ただ、虫わ灯りに向かってでてくるので、通り道がクネクネしてるとむずかしいのかなー?)

まあ、SCで相談してみるのが無難なんだけどね。  (^-^ゝ

書込番号:14824858

ナイスクチコミ!11


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/18 21:01(1年以上前)

 どう対処したら良いのかというスレ主様の質問ですから、即クレーム云々とは言っていませんね。
 私なら「カメムシが入っているけど、どうしよう・・・」と購入店かSCに行きます。
クレームと受け取るか否かは先方の判断ですから。
要は改善されることが望みですので。




 

書込番号:14824883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/18 21:30(1年以上前)

そのうち死亡するだろうけど・・・

死亡する前に取り出したほうがいい。腐って汚くなる。

書込番号:14825023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 21:37(1年以上前)

540ia さん

その虫は急に現れたのですか?

書込番号:14825065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 21:47(1年以上前)

本当に皆さんご回答ありがとうございます。ファインダー内部の虫は覗いた感覚でいけば多分1ミリ以下で、理科の教科書で見た様な外形をしていました。とにかく、SCに相談の電話をする様にしてみます。皆さんご回答ありがとうごございました。

書込番号:14825130

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/18 21:48(1年以上前)

こんばんは
以下のスレッドには、私を含めて三名の、「ファインダー内虫発見者」がいます。
見えなくなった虫がどうなったのかいまだに謎。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10012967

私は当時以下のように書いています。なつかしい。
「私の5Dにもいましたよ。
ファインダーを歩いていてしばらくすると見えなくなり、二度と見えることはなかったです。
たぶんミイラ化して、冬の乾燥期に粉末化したのではないかと推察しています。
すっかり忘却しておりましたが、このスレ見て想い出しました。
あまり、気にすることはないと思いますよ。」

書込番号:14825134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/18 21:59(1年以上前)

デジメンさん
 はい、三脚にカメラを付けて歩きながら撮影してました。
 次のポイントへ移動してファインダーを覗いたら、目の前に何かが居て…
 その間にレンズもアイピースも外してません。

 入るとすればマウント側から何でしょうけど、防塵防滴のはずなのに、虫は入れるんだ〜、と笑ってしまいました。

書込番号:14825203

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング