D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 
当機種

撮影画像。小さくしてあります。

先日散歩をしていたら夕日がきれいだったので、手すりにD800をのっけて30枚ほど撮影をしました。
レンズは85mmf1.4、F8で1/320秒でした。
この時に、光学ファインダーで直視すると目がやられるかなと思って、5枚目あたりからライブビューで撮影しました。
さらに途中からセンサーへの影響を考慮して、15枚目あたりから、構図確認で一瞬だけライブビューにしてすぐ光学ファインダーに戻すようにしたのですが…

家に帰って説明書を見ると、ライブビューで撮影する際は太陽などを撮らないようにしてくださいとのこと。

真昼の太陽ではないのと、何十分もライブビューのままにしていたわけでもないのですが、ちょっと心配になりました。家で改めて写真を撮ったところ、写りの色味が変わってしまったというようなこともないので、心配しすぎかな、これから気を付ければいいかなという気もしますが、心配です。大丈夫なものでしょうか。

皆様のご意見をお願い致します。海外住まいで、サービスセンターにも気軽に電話できません。よろしくお願いします。

書込番号:14718592

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/24 08:25(1年以上前)

夕日はかなり光量が少ないですし、まずこの程度では心配ないと思いますが。

書込番号:14718609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/24 08:32(1年以上前)

全く問題ないです。
これで故障したら、海外だと大きなクレームになりそうですね。
どちらかというと、太陽光の撮影は、人間の目の方が先に故障しそうです。

書込番号:14718629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/24 08:35(1年以上前)

このくらいの大きさならまだ大丈夫?
夕陽だし・・・

昔、1981年の日食時、知らずにミラーアップして撮影し、布シャッター膜にそれらしき跡がついたことがあります。
(オリンパスOM-1、135mm/F3.5にて)
フィルターを付けていたので助かったようですが。

書込番号:14718640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/24 09:09(1年以上前)

別機種

撮影時刻20:09に「えっ!?」っと思ったら外国のようですね?
このくらいの夕日なら大丈夫ではないでしょうか?
ゴーストが出るくらいの明るさで撮影したこともあります。(自慢にはなりませんが)

書込番号:14718739

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 09:26(1年以上前)

別機種

こんな写真 よく撮ります

モリトラさん こんのちは

ライブビュー太陽光直にセンサーに当るのであまりしないほうが良いとは思いますが このくらいの時間帯で 露出もF8で1/320の光量ですので 大丈夫だと思いますし 気にしないでも良いと思いますよ

自分もミラーレスでこれより強い光の太陽良く撮りますが 今の所大丈夫です。

書込番号:14718797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/24 10:10(1年以上前)

当機種

問題ないでしょう。日常で多用してますよ。

気にし過ぎですね(^_^;

書込番号:14718945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 10:35(1年以上前)

おはよーございます。

まあ・・・センサーやローパスフィルターは、それほどヤワでは無いと思いますが。。。

ミラーボックス周りのプラスチックはヤワですので^_^;
焦がさないように注意した方が良いでしょうね♪
焦点は、撮像素子だけに結ぶ物では無いですから・・・^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/ImageID=103866/

書込番号:14719018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:38(1年以上前)

みなさん、早速にコメントをいただき、ありがとうございます!

kyonkiさん
やはり、夕日はかなり光量が少ないんですね。第一号に安心できるコメント、ありがとうございます!

SPY SHOOTINGさん
確かに、ちょっとライブビューで撮っただけで壊れるセンサーなら、アメリカならプロ写真家連中から酷評されますね^^;
自分の目も心配ですので、撮る時は気を付けてファインダーを斜めから見たりして撮るようにします。

ssdkfzさん
Ai-P45mmとプラナーに悩んでいた折は、お世話になりまして、ありがとうございました。結局今はプラナー50/1.4
を持っています^^;
今回使用していたレンズには、UVフィルターをつけてありましたが…しかしやはり、銀塩カメラの時にそういうことがあったんですね。大変参考になります。気を付けたいと思います。特にシャッター幕は黒だから燃えやすいということでしょうか。

じじかめさん
写真の時刻は正確で、ニューヨークで午後8時に撮影しました。こちらはだいぶ日が長くなってきましたね。
私の写真も若干のゴーストらしきものが見えているのですが…でも、大丈夫そうですね!

もとラボマン2さん
こんにちは!お世話になります。
m4/3は、いわば常にライブビュー状態ですよね!私もGF1を使っていましたが、m4/3で太陽撮影にあたり、センサーに特に問題が起きたという話は聞きませんね。そう考えると大丈夫な気がしてきました^^

大和鹿丸さん
いや、お恥ずかしいのですが、いかんせんこんなに高価なカメラを買ったのは初めてでして、正直びびってました^^;
今までは銀塩かミラーレスだったので、ライブビュー撮影の注意点とか、ぜんぜん知らなかったもんで、焦ってしまって。
気にしすぎというアドバイス、勇気づけられます。ありがとうございます!


皆様のおかげで安心してきました^^;
ところで、皆様は太陽を含む撮影ではやはり目の保護のためにもライブビューを多用されるのでしょうか?それともサングラスをかけて光学ファインダー?今後の参考にさせていただきたいので、教えていただけますと幸いです。

書込番号:14719035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/24 10:42(1年以上前)

全然気にせずファインダーで撮影しています。
それでカメラが壊れたらとか考えたことないです。
でもD800の様な高額なカメラを使っていたら心配かも知れませんね。

書込番号:14719052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:43(1年以上前)

#4001さん
大変参考になる写真をいただき、ありがとうございます。見ながら思わず「うへえっ(゚д゚;≡;゚Д゚)」っと独白してしまいました。これは恐い…やはり気を付けないといけませんね。これからは構図を決めたら一旦キャップをする、タオルをかけるなど、対策をしていきます。恐ろしい…
でも、センサーやローパスフィルターは大丈夫そうで、安心しました。なんにせよ、これから気を付けます!

この顔アイコン、「驚」っていうのとかないんでしょうかね^^;

書込番号:14719054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 10:45(1年以上前)

別機種

VR70-200mm f/2.8

こんにちは
画像の感じなら、ファインダーを覗いても大丈夫です。
画像は、ファインダーを覗いて撮っています。

書込番号:14719064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:49(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
普通にファインダーですか…目があとでおかしくなったりしませんか?(゚д゚;≡;゚Д゚)
僕もあまり実感はしたことないんですけど、人から言われてちょっと恐くなりまして…

書込番号:14719077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:54(1年以上前)

robot2さん
おお、かなり明るい夕日な上に焦点距離は170mmなんですね。これでも普通にファインダーで撮れるんですね。大変参考になります^^
僕も撮った時にファインダーでのぞいても問題なさそうだったんですが、ライブビューにしてみてこの為体→焦りまくり´Д`です…

書込番号:14719092

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/24 14:16(1年以上前)

別機種
別機種

無問題

キケン!

夕陽や朝陽はライブビュー併用もありますが、普通にファインダー撮影が多いですね。
レフレンズはF値が大きいのとピント合わせが難しいのでライブビューが肝になりますけど。
日中の太陽や朝陽でも十分に上った太陽は恐ろしくて狙えません (^^;

いずれもレフ1000/11レンズで撮った朝陽です。

書込番号:14719676

ナイスクチコミ!1


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 15:38(1年以上前)

取説の注意書きはたぶん昔の「センサー焼け」を考慮してのことでしょうね。
現在のセンサーではあまり聞かなくなりましたから、短時間なら「センサー焼け」などの心配は無くなってきているのでしょう。
現在では「センサー焼け」より、眼球への影響の方が怖いでしょうね。

センサーにも目にも太陽の残像が残っていなければ、そんなに気にする事もないと思われます。
ただし、注意するに越したことは無いですがね!

書込番号:14719896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/24 23:06(1年以上前)

機種不明

サンライズ(朝日)/サンセット(夕日)は、昔からフイルム/デジタルとも、ファインダーのまま&ライブビューで、それこそ何ショット撮ったことか?分かりませんが、カメラの不具合・眼球とも異常を感じたことは一度もありません。
眩しくでとても見ていられない明るさでなく、一点長時間露光でもしない限り、まず心配は無いと思います。

私もそうですが、朝日・夕日が撮れないなんて言われたら、風景写真派は魅力半減?と思う人が居ると思います。

書込番号:14721753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/24 23:11(1年以上前)

会社の新人君が先日の金環日食をコンデジで撮ってセンサー焼きを起こしてしまったそうです。
デジイチとコンデジで撮影するため、コンデジの方を三脚に載せ太陽の方向に向けておいて
撮影する時だけ太陽用フィルターをレンズに被せていたとか。長時間、向けていたので
しっかり焼きつき跡が画面上を縦断していたそうです。デジイチは助かったらしいですが。

書込番号:14721785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/25 11:08(1年以上前)

ssdkfzさん
たぶん、私が撮った写真の夕日は1枚目くらいの状態であったと思います。これで雲が出ていたら、より一層安心できたのですが、次から気を付けます…

gatinhaさん
センサー焼けですか…その後、部屋の白い壁にむけて写真を撮ったりしましたが、特に変な色がでていたりすることはありませんでした。大丈夫そうですね^^;でも気を付けます!

ロングバケーションさん
>それこそ何ショット撮ったことか?分かりません
おお、心強いお言葉^^今回は30枚程度でしたが、恐らく数百枚単位で撮影しておられながらも問題ないのであれば、心配のしすぎですね(;゚∀゚)=3

>眩しくでとても見ていられない明るさでなく
肉眼で見てみる上では、特にじっと見られないという感じではありませんでしたね。普通に目を向けている上では何も問題なかったかと…大丈夫な証拠?

>私もそうですが、朝日・夕日が撮れないなんて言われたら、風景写真派は魅力半減?と思う人が居ると思います。
やっぱり、朝日・夕日はフォトジェニックですよね^^;

K-BIGSTONEさん
焼きつき跡、恐ろしいですね(゚д゚lll)特にそういうものは出ていないので、大丈夫だとは思いますが…

書込番号:14723238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/25 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

上高地 1

上高地 2

長時間露光でなければ大丈夫と思います。私は画面に太陽を入れるのが好きでデジタルでもかなり枚数撮っています。

作例はコンデジのライカD-LUX4 撮影時は背面液晶がまったく見えずノーファインダー撮影

書込番号:14725007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/25 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

直江津 1

直江津 2

直江津 3

直江津 4

こちらはD800での太陽の写り方のテスト

書込番号:14725020

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信38

お気に入りに追加

標準

猫に小判

2012/07/02 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:79件

を覚悟で、D800を買いました。在庫がありましたので取り置きしてもらい
7月7日にとりにいきます。
値段は250000円でした。
なかなか安いと思い、今まで買おうか迷っていたのですが、値段の安さと在庫有りで思わず衝動買い
してしまいました。
そこでD800ユーザーの方にお聞きしたいのですが、手持ちで撮影されている方いらっしゃいますか?
雑誌などよみますと、これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので
三脚必須という記事をよく読みますが、正直ポートレートやスナップのときに三脚を毎回使うのは、ちょっと???という感じですので、手持ちで撮ることになると思いますが、
手持ち撮影どうでしょうか?
勿論手持ちでもスキルのある方ない型で差はでるとおもいますが、、、、
もし手持ち全くダメであればキャンセルしようと思っております。
どうかご教示お願いいたします。

書込番号:14755392

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/02 23:41(1年以上前)

こんばんは。

私は子供撮りばかりなので三脚は使いません。
ただし、これまで1/125秒にしていた低速限界を1/160秒に引き上げました。
気休めかもしれませんが…。

また、滅多にありませんが物撮りする時はさすがに三脚使います。
その際はミラーアップしないと微ブレ必至ですのでお気をつけ下さい。

書込番号:14755483

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/02 23:46(1年以上前)

たつお2さん

今お使いのカメラでブレる程度はD800でも出ると思います。

私のD800Eのレビューに入れてある写真は全て手持ち撮影です。
見る人が見ればブレていると言う人も居るかも知れませんが
私は気にしていません。

書込番号:14755515

ナイスクチコミ!3


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 00:22(1年以上前)

>たつお2さん
センサピッチはD7000とほぼ同じなのでD7000でブレが出るのでしたらD800でも出ます。
これまでたつお2さんがD7000を使っていて特に不満が無いのでしたら、そのまま使われて下さい。

書込番号:14755675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/03 00:29(1年以上前)

私はほとんどすべて手持ちです。
ブレも色々なレベルがあると言うのが使ってみての感想です。

「三脚必須」となるのは、私からすれば「完全無欠の写真をいつでも求めるなら」というのがその前に付く感じです。

よぉぉ〜〜く見ると「ブレかな・・・?」と思える程度の写真はあります。
これが、雑誌などに書かれている「ブレ」の話です。

しかし、いわゆる「あ、ブレちゃった・・・」という写真が出来る確率は、D300sを使ってる頃と変わりません。むしろD300sより高ISOが使えるので、減った印象もあります。

その辺の、ブレのレベル感をちゃんと書いてくれてないと言うのが率直な感想です。
そもそも手持ちで撮影する様なシチュエーションで、そこまでパーフェクトな写真を求めるかどうかですね。

私は普通に使えると言う印象しか持っていません。

書込番号:14755698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/03 00:40(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

こんばんわ ^^

 私も猫ですが、スナップ系なんで95%手持ちです。
私的には満足してます ^^

 既出も御座いますが、、、、最低でもこれくらいと言う事で、

参考になりませんね ^^;


書込番号:14755735

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/07/03 01:16(1年以上前)

手持ちで問題無いですよ。

ISO100以上にしたくない!って言うなら別ですが、そうでなければ高感度も良いですし、
ISO-AUTOと低速限界を、ご自身の撮られる写真に合わせて調整しても良いですし、
高価では有りますが、AF精度の良さと高感度の良さからお気軽スナップも満足出来ると
思います。

書込番号:14755836

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/03 01:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
D800オーナーです。ポートレートがメインです。

レンズは何になりますか?!
カメラの性能(高画素機)のゆえに確かに屋内撮影で撮影した画像を原版サイズで見ればブレは出易いです。
ただしレンズによりけりで重心バランスの良いレンズ(例えば単焦点やタムロンのA09NUなど)は少ないですが、重心バランスの悪いレンズ(例えばAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDなど)の場合はホールド能力の差次第で手振れは出易いです。

どうしても気になさるのでしたらVR付のレンズをご使用ください。
(ちなみにですが私は元々持っていましたがD800用に新たに三脚を買いました。大袈裟になるというお気持ちは分かりますが持っていて損にはなりませんよ)

ではD800ライフを楽しんで下さいね!

書込番号:14755915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/07/03 02:33(1年以上前)

ぶれるときはどんなカメラでもぶれますから、
絶対にぶれてはならない集合写真とかは、昼間でも三脚使います

最初から、net掲載程度しか使わないとか、趣味の範囲の写真は、
適当に手持ちです。

ケースバイケースだと思います。
他のカメラで撮影しても、同じ大きさの写真なら、
同じぶれ方ですよ。

D700よりはミラーバランスがいいためか、ぶれは少ないです

書込番号:14755971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/07/03 02:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち 等倍

スナップを楽しまれるのなら、三脚は「足枷」になります。
私の場合は、手ぶれ軽減のために、BGを装着しています。
ホールディングのバランスが良くなりますし、慣性の法則もあって、1段分ぐらいはSSを稼げます。

書込番号:14756004

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/03 04:59(1年以上前)

「これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので」

>>>>>

これ、自慢です。
「うちの一橋にいってる愚息が。。。。」と同じ。

書込番号:14756087

ナイスクチコミ!8


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/07/03 05:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800 + Zeiss D1.4/35, cokin CPL

D800 + Zeiss D1.4/35

D800 + Nikkor 16-35mmf/4G ED VR

D800 + Nikkor 16-35mmf/4G ED VR

たつお2さん

540iaさんが仰っているように、今もっているカメラでブレるならD800もブレます^^

ブレが気になるなら手ブレ補正機能がついたレンズを使うのが吉かと思います。

手持ちで撮影したものです^^

書込番号:14756102

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/07/03 07:47(1年以上前)

私も猫に小判です。

拡大するとピンボケ、被写体ブレも如実にわかります。

が、あら不思議、A4サイズだと分からない・・・ (^^;

D800、要らないんじゃないかとか・・・(汗)

書込番号:14756329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/03 07:53(1年以上前)

最近になって、等倍鑑賞が騒がれていますが、
本来写真は、撮って、せいぜいA4くらいまで伸ばして、
プリントして鑑賞するもの。
その程度でブレがわかるようなら、
撮り方、スタイルを変えるべきです。

私、ポートレートがメインですが、
等倍鑑賞はしません。
始めから、A4に伸ばすこと、
トリミングしないことを前提に撮影しています。
D800になって、ブレが気になったことはありません。
D800以前から、ブレている写真は多々ありますが・・・。

細かいことより、楽しくイイ写真を撮ること、
それが私の信念です。

書込番号:14756341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/07/03 08:08(1年以上前)

スナップと風景を撮っていますが、風景でも夜景など以外はめったに三脚は使いません。
同じ風景を、三脚の有無で比較したことがありますが、ほとんど差は感じませんでした。
ただし、手持ち撮影でも手振れ無しで撮れるようにかなり練習しました。
走る車の助手席から、車窓撮影で風景を撮ることもありますが、ISO800ぐらいまで感度を上げて連写することで、まずまずの写真が撮れています。

書込番号:14756380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/03 08:29(1年以上前)

確か1240万画素のニコンD2xが登場した時、さっそく手に入れて使っていた友人の弁

「1240万画素ってやっぱり凄い画素数だね。ピントやブレがシビアに出ちゃう。性能を発揮するにはしっかりした三脚は絶対条件だよ」



・・・このコメントは75パーセント位、当たってはいます。


D2xだろうがD800だろうが手持ちでも十分、フルサイズ高画素機の恩恵は受けられますよ。

書込番号:14756429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/03 08:32(1年以上前)

すみません間違い。

>D2xだろうがD800だろうが手持ちでも十分、フルサイズ高画素機の恩恵は受けられますよ。

D2xはフルサイズ機じゃありませんでした。

書込番号:14756439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/03 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

常套句の1/焦点距離のSSにてマクロ撮影

かがむ体勢だとこれでもきつい!(腰痛持ちには特に(笑))

三脚使用でも勿論楽しい撮影できます

ちょっと言葉はあれですが、キャッチコピー(この場合はリリースコピーかな?)に踊らされている感が・・・・

仰る通りスキルの大小でブレ限界SSって異なると思いますし、アングルはじめ撮影状況で異なるとは思いますが、それらを加味すれば十分「手持ち」撮影出来ます!!

あっでも三脚にて固定して、それでしか撮影できない写真などは有りますよ!
D800同士是非お仲間に!!

(駄文失礼)

書込番号:14756460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/03 09:15(1年以上前)

>手持ち撮影どうでしょうか?
>勿論手持ちでもスキルのある方ない型で差はでるとおもいますが、、、、

『手持ち撮影で、手ブレが起こって撮影出来ないか?』は、まさしく『撮影者の撮影スキル次第』で、『手ブレばかりで、とてもじゃないが撮影にならない』か、『全然、手ブレなんて心配することは無い』か決ります (^^)

とは云え、『ストリートスナップで、三脚使って撮ってる人なんて見たことない』のも、これまた事実です

じゃあ、『D800は高画素過ぎて、とてもじゃないがスナップには使えないカメラなのか?』と云えば、元々『ライカ判カメラ自体が、速写を目的に登場したカメラ』ですから、『高々36M画素程度のライカ判サイズのデジタルカメラ』が『手ブレで、とてもじゃないがスナップ(速写)になんて使えない』と考えること自体、まさしく『都市伝説』の類いでしょう (^^)


要は、『手ブレしないカメラの保持と、シャッターの押し方』をマスターすれば良いだけの話です

それと、『撮影した写真のブレの原因は、手ブレだけじゃない』ってことも知っておく必要があります
写真のブレの原因は、手ブレ以外に『撮影者の体のブレ』もありますし、動きのある被写体なら『被写体ブレ』もあります

被写体ブレの場合は、『写真に写った動いている被写体以外は止まっている』ので、『風に揺れる木の枝で、その場所に吹く風を感じさせる』とか、『撮影意図に依っては許される』もので、余り神経質になることは無いでしょう

しかし撮影するカメラ自体がブレる『手ブレ』と『撮影者の身体のブレ』は、『写真に写ったもの全てがぶれてしまう』ので、『デモなどの騒然とした場面のスナップ』など、余程の場合を除いては『写真を撮る時には排除すべき』ことです

カメラ自体のブレを『三脚を使わないでも防ぐ撮影技術』は、ある意味、『写真撮影の基本中の基本』で、誰にでもマスター出来る撮影技術です


因に、個人的には『三脚を使う理由は、カメラのブレ防止だけが目的ではない』と云う意見です (^^)

私個人としては、『撮影の時には三脚を使うべき!』と考える人間ですが、それは私の撮影対象が『自然景観』と云うのが最大の理由です
『自然景観の撮影』特に『朝夕の撮影』などは『1時間程前から撮影準備をして、ジックリとシャッターチャンスを待つ』には、『カメラを三脚に据えて構図を決めて、長時間待てる撮影環境を作る』必要があるからです (^^)

『カメラのブレを防ぐだけが、三脚を使う目的じゃない』と云うのは、覚えておいて損は無いです


書込番号:14756548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/03 09:26(1年以上前)

 独り言…。
 高画素→画素サイズが小さい→これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので→三脚必須
という図式なのかな?

 ならば、コンデジの高倍率機
 Nikon Coolpix L810
   1610万画素 1/2.3 CCD  焦点距離 22.5〜585mm
等はどうなっちゃうんだろう。
 
 ソニーには1/2.3CMOS 1820万画素 27〜810mm 等という恐ろしい物もあるし。

 気軽に、片手で「はい! チーズ」。

書込番号:14756581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/03 09:41(1年以上前)

三脚の要・不要についても奥が深い。

逆に三脚がない場合、持参していない場合

シャッターチャンスに強い。これは言葉通りの意味のほかに、三脚を持参している時には、セッティングの手間、時間にわずらわされず、ちょっとした場面場面で積極的にシャッターを切っていける。

フレーミングが柔軟になる。とくにスナップやポートレートにおいて定番構図を外したフレーミング、水平をあえてずらしたり、スローシャッターで流したりブラしたり、また風景などでも様々な写し方を意識的にも無意識的にも、試しやすくなる。

書込番号:14756613

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ291

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件
機種不明

下の方で「位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません。」って写真付きで言ったら『代表的な間違い』だって言われました。
(私と同じことを馬場信幸さんも著書で言ってるので、こっちをアップしておきます。)

もっと勉強したいので、詳しく教えてください。
できれば違いがわかる画像つきでね!

200レス目で書き込んでやろうと思っていたのですが、寝坊してしまいますた。残念です。

書込番号:14715213

ナイスクチコミ!9


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/23 14:17(1年以上前)

>「位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません。」
私も変わらないと思います

書込番号:14715304

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/23 14:21(1年以上前)

変わると 3Dソフトが困ります。
行く末を楽しみにしております (^^

書込番号:14715316

ナイスクチコミ!6


leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 nikonikoleica 

2012/06/23 14:22(1年以上前)

はじめまして。

参考になる写真は持ち合わせておりませんがニコンのHPで説明されています。
焦点距離は
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
遠近感は
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm

ヲタ吉さんの仰ってることで間違いないと思います。

ただ 言葉として間違いやすいのが 遠近感のある写真=パースを強調した写真
と表現した場合馬場さんの説明の150mmの写真より24mmで撮った写真のほうが
遠近感を強調した写真という説明になってしまうわけです。

書込番号:14715321

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/23 14:33(1年以上前)

初心者マークの乱用は禁止だぜぇ〜〜♪

書込番号:14715360

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 14:34(1年以上前)

物事を論議する場合は、先に用語(言葉)を定義します。
例えばJIS規格では用語の定義が、各規格の初めにあります。

パースって何でしょうか。遠近感、視点、観点?
一眼の遠近判断の脳の生理は?
ワイド画角をクロップして、広角消失でまだワイドと言えますか?

>「ワイドも望遠も、被写体の遠近感は同じです」
これは、明らかに間違いで、著者の文言をそのままに言い直せば、
「ワイドのクロップも望遠も、被写体の遠近感は同じです」

書込番号:14715363

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/23 14:36(1年以上前)

ご自身が紹介している馬場氏の説明が、簡潔で解りやすく、
同時に、それ以上の説明が必要な内容は無いと思います。


違う焦点距離のレンズで比較する場合の、鑑賞状態を、
@被写体までの距離を変えずに撮影し、トリミングで、画角を揃えるのか、
それとも、
A撮影距離を変えて、主要被写体の撮影倍率を揃えて撮影して、
ノートリミングで比較するのか。

「パース」の定義を、
@写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、
全景・背景の、撮影範囲の違いに限定するのか。
それとも、
A写り込んだ前景・背景のボケ量の違いを考慮した、
画面全体の遠近感まで含めるのか。

馬場氏の説明は、両方@の状態の比較ですね。

理論的に、厳密な計算をして、
実用的な範囲を超えて、計算結果の数字の違いを議論するか、
もしくは、そもそも比較鑑賞状態の定義が変われば、
「間違いだ」との見方も出来ますね。

個人的には、
「両方@での比較なら、厳密には違いがある(ハズだ)が、「同じ」と言っても実用上問題ない」
との考えです。

書込番号:14715365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/23 14:39(1年以上前)

読んでおかれると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14555341/

書込番号:14715379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 15:27(1年以上前)

「ワイドも望遠も被写体同士の遠近感は同じです」
これは正解でよろしいでしょうか?

書込番号:14715495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/23 15:34(1年以上前)

あぁ、200件のやつはどっちも間違ってんじゃない?

議論してる人がみんな混乱してる上に長くて読む気しないんだけど、、、

パースというのは普通、図面で使うときの傾斜のこと (3Dの輪郭線が2D上にどう描かれるか) だから、パース自体が画角で変わることはないね。画角を広げれば単に小さく描かれるだけ。

だけどをそれを勝手に拡張して、画面全体から受ける遠近感のことについて適用したらダメだよね。画面全体から受ける印象 (脳の分析?) は真ん中の小さいブツのものじゃないから。

極端なことを言うと、ブツの大きさを知ってる場合、パースが同じならブツまでの距離は同じに感じるんだな。つまり、近くが写ってれば当然遠近感が大きくなる。当たり前の話だね。遠だけ切り取ったら遠近になるはずがない。不正確ではあるけどね。

んで、APS-Cとフルサイズで50mmと75mmは、同じパース、同じ画角になるので、幾何学的には同じ絵になります。ボケの量を絞りで調整すると (解像度や感度は無視するとして) 同じ絵にしかなりません。

被写界深度の話は、ややこしくなるので書かないほうがいいと思ったよ。画角の比較で有効口径を固定にするのかf固定にするのかによって話は変わるし、第一ピントがあってる (ように見える) 領域はトリミングしたら狭くなるに決まってる。

書込番号:14715523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/23 15:36(1年以上前)

こんにちは ^^

 馬場信幸さんの説明、個人的にはわかりにくいです ^^;
半分日本語の問題のような気がします。

 NIKONの資料で、女性をA、背景の建物の窓をBとして、

 画角が変わっても、Aの遠近感は変わらない。
 画角が変わると、AとBの遠近感は変わる。

だと思います。 ^^

 馬場信幸さんも、文中で、
ワイドでは画面周辺の写り方から遠近感が感じられ、望遠で撮影すると遠近感が減少する・・
とお書きです。

お邪魔しました〜 ^^;

書込番号:14715529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/06/23 15:38(1年以上前)

ヲタ吉さん、こんにちは。

うさらネットさんも書いてくださってますが、新幹線の文章の作者さんは、『撮影ポジションが同じであれば、望遠レンズの描写も、ワイドレンズで撮ったもののトリミングも、遠近感は同じになる』と書かれてます。
この中で大切なのが、『トリミング』という言葉で、この言葉が抜けてるヲタ吉さんの文章『位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません』は、間違いということになると思います。

書込番号:14715537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 15:41(1年以上前)

ワイドレンズと望遠レンズという純光学系の中に、
印画紙サイズの話しを入れ込むから誤解が生じます。

ワイド・望遠にクロップ概念入れ込みは、ちゃぶ台をひっくり返すに等しいです。

書込番号:14715553

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/23 15:49(1年以上前)

もはやD800の板で議論する必要はないと思う・・・

書込番号:14715576

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 16:07(1年以上前)

>位置が変わらなければ、画角が変わってもパースは変わらない?

間違いです!
遠近感(パースペクティブ)とは、近くのものは大きく、遠くのものは小さく見える事を言います。
画角=焦点距離が変われば、遠近感は当然変わります。
広角で撮れば、近くのものと遠くの物が混在しますから遠近感は強調されます。
要は、対象は遠く成ります。
望遠で撮れば、画像の遠近感は少なく成ります。

トリミングすれば同じと言う事は、トリミングしなければ違うと言う事で有り、
位置が変わらなければ画角=焦点距離が変わってもパース遠近感は変わらないは間違いです。
要は、遠近感を変える意味でも、焦点距離=画角を変えるとも言えるのです。
留意点
パースペクティブ=遠近感の定義。
トリミングした後の遠近感で、トリミングしない前の画像の遠近感を言ってはいけない(当り前ですね)。
パースペクティブは、対象の一部の写りの事では無い。

書込番号:14715630

ナイスクチコミ!9


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/23 16:57(1年以上前)

同じ位置からワイドで撮ったものを望遠で撮ったものまでトリミングするなて事はバース論以前に非現実的でしょうね。

書込番号:14715792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/23 17:15(1年以上前)

馬場信幸氏なら間違いがないだろうと思っているから話がややこしくなる。

馬場氏が説明しようと意図したことはわかる方にはわかる。
わからない方には説明が間違っているのでますますわからなくなる。

書込番号:14715860

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

24mm

12mm

追伸
同じ 立ち位置から、画角=焦点距離を変えて撮った画像です。
遠近感(パースペクティブ)は、近くのものが大きく、遠くのものは小さく見える事を言います。

書込番号:14715977

ナイスクチコミ!8


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/06/23 18:04(1年以上前)

先に定義が必要でした。

>写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、全景・背景の、撮影範囲の違いに限定する 
です。

>撮影距離を変えて、主要被写体の撮影倍率を揃えて撮影して、ノートリミングで比較
は、誰がみても画が違うので、このことを話しているのではないと思い込んでしまいました。

あまりに長くなっていたので、私のように途中から口を挟んだ人もいて混乱してしまったのでしょうか?
多分「写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、全景・背景の、撮影範囲の違いに限定」で遠近感が変わるかと議論していたと思いますが…。

200のやつは、途中から先にもめた議論の場外乱闘みたいなものだったのですね。
で、言葉もちょっとキツかったのでしょう。
前々スレを読み返してみたら、自分も書き込みかけていました。

言葉の捉え方の違いで意見が別れたと考えます。
ありがとうございました。

書込番号:14716010

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/23 18:08(1年以上前)

>>位置が変わらなければ、画角が変わってもパースは変わらない?

>間違いです!

おっと・・・否定されてる(^^;;

例えば
>位置が変わらなければ
これを地球と月と太陽の距離としましょう
>画角が変わっても
10mmでも35mmでも50mmでも200mmでも・・・1000mmでも良いので
もちろん目視(直視はキケンですからやめましょう)も含めて
>パースは変わらない?
金環日食は同じに見えませんか???
広角なら、月は大きく(太陽が小さく)とか
望遠なら、太陽が大きく(月が小さく)とは、ならないと思いますが・・・

書込番号:14716021

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/23 18:22(1年以上前)

もともとパース(遠近法)は近くのものを大きく、遠くのものを小さく画く事に依って遠近感を出すもので、月と太陽はカメラから見れば無限大にある物の比較でしょう。
子供の頃から学校で習わなかったら月の方が近いなんて肉眼で分かる人いません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95

書込番号:14716069

ナイスクチコミ!3


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Rawデータ見れない

2012/07/04 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

新品同様で中古で買いました!が、Rawデータが見れません。NX2やらニコン純正では見れます。が、最新ライトルーム、CS6、DXO、他の現像ソフトでは見れません。ソフトは、最新にしているので対応していると思ってのですけど。Rawデータを開こうとすると、ファイルが対応してないと表示され、見れません。考えられる原因はなんですか?

書込番号:14760216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/04 00:25(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん

私はD800EですがPhotoshop CS5.1、Lightroom 4.1で問題無く開けていますが…

書込番号:14760243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/07/04 00:28(1年以上前)

データが微妙に壊れてる?わかりません?

書込番号:14760261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/07/04 00:37(1年以上前)

CS6はD800に対応していますね。
ただ、付け加えて
ニコンのRAWファイル形式で、ファイルの暗号化が行われるものについては、アドビ製品を使用して処理した際に、動作の点でやや問題があるとのご指摘をいただいています。
とあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html#dngcompatible

書込番号:14760294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/07/04 00:38(1年以上前)

ファームウェアのバージョンはどうなってますか?

書込番号:14760297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 01:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

CS6については
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

Camerarawは7.1でしょうか?
「CAMERARAWの確認方法 「ヘルプ」から「プラグインについて」から「CameraRaw」

書込番号:14760453

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/04 01:34(1年以上前)

>最新ライトルーム、CS6、DXO
CS6は、Camera RAWを最新の7.1にしても駄目ですか?
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/
他のソフトも、今一度最新バージョンかどうかを確認されたら良いです。

書込番号:14760470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/07/04 11:53(1年以上前)

皆様有り難うございます。すべて確定しました。現像ソフトは、最新に間違いないでした。で、ファームアップが古かったので、カメラのファームアップしたところ、見れるようになりました。なんだったのかわかりませんが、直りました。有り難うございました。

書込番号:14761596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

在庫があるというのに・・・

2012/07/02 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

サイトウカメラさんにはD800の在庫があります。
皆さんがコチラで購入されないのには何か理由があるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:14752479

ナイスクチコミ!2


返信する
soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/02 09:26(1年以上前)

おはようございます。
私は5月にサイトウさんで買いましたが
とても良いお店ですよ。
店員さんも明るいですし。

書込番号:14752518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/02 09:33(1年以上前)

>在庫があります。

「在庫、発送時期:問い合わせ」になっているようですが?


そのお店(通販)での購入をお考えなら、お店の評価(クチコミとか)を参照されては?

購入店を決めている人が多いからでは?
(なじみとか、近所とか・・・・・・・・。)

書込番号:14752538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/02 09:38(1年以上前)

soraponさん

早速のご返信、ありがとうございます。

サイトウカメラさんで購入を検討していましたが、
ここに書き込まれている方が、「納期が○○先です。しばらく待ちます。」
という内容でしたので、モノがあるのに何故に?と考えていた次第です。

soraponさんのおかげで、購入の決心がつきました。
ありがとうございます。

書込番号:14752546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/07/02 09:43(1年以上前)

まだ 手に入れてない方でその店に在庫が有るの知らないからでは無いですか、
本当に欲しいなら、こんなスレ立てなくても手に入れてると思うけど。

探してる方には有難い情報だけど。。。

書込番号:14752563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/07/02 09:50(1年以上前)

αyamanekoさん

コメントありがとうございます。

「在庫、発送時期:問い合わせ」となっておりますが、サイトウカメラさんのHPでは
注文可能(在庫あり)とあります。お店に問い合わせても、「在庫はあります。」との
回答を頂きました。

購入先を探している方、ご検討頂ければ幸いです。

書込番号:14752576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/02 09:56(1年以上前)

今は品薄なのにこれを書くことで売り切れてしまいそうに思う。
本当に欲しいのなら、書く前に買うほうが良い。
なんかうさんくさいものを感じる。

書込番号:14752588

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 11:01(1年以上前)

在庫があるのなら、「在庫有り」にして欲しい。

最安値で在庫がありなら、買い手はいくらでもいるでしょう。
在庫が有るのに、「問い合わせ」にしている理由が分かりません。

価格.comで最安だけど、「問い合わせ」になっていたら、常連さん以外は予約をしないし、電話もしないでしょう。
まったく知らない店なのに、電話して聞いてみたのですか。

他の最安値のショップも全て「問い合わせ」になっています。どうして、その中からサイトウカメラを選んだのか。そっちの方が不思議です。しかも、この不思議な質問に対して、続けざまにサイトウカメラを良い店と評価する方の回答が書かれています。

質問タイトル「在庫があるというのに・・・」と言うのもとても違和感がある。
サイトウカメラに聞かなければ、在庫があるなんてどうして分かるの。

今度から色んな意味でサイトウカメラを注目してしまうだろうな。

あっ、ただの感想ですよ。解決してるみたいだし。

書込番号:14752737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/02 11:37(1年以上前)

はやる気持ちを抑えて在庫ありのショップを眺めております。
私の場合は馴染みのお店+価格 が理由で長期間の待ちを我慢しております。
価格は20万円台前半なので、現在の価格では購入することができません。
即納でその価格になれば、飛びついてしまうと思います(笑)

書込番号:14752844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 D800 ボディの満足度5 Moment Memory 

2012/07/02 14:56(1年以上前)

クレジットカードが使えない、というのも理由としてあるのではないでしょうか。
実際20万以上の現金をほいほい出せる方も、そうざらにはいないと思います。
あ、これも個人的な考えです。
自分がそうだからって、みんながそうだとは限りませんよね^^

書込番号:14753338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/02 16:24(1年以上前)

品薄状態が解消しないと、268,200円よりも下がる事はないでしょう。
需給関係が落ち着くのは、最低あと2〜3ヶ月かかるでしょうね。

書込番号:14753565

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/02 21:13(1年以上前)

サイトウカメラさん、たまに行きますが良いお店です。

スポットで品薄商品が納品されたりします。先日、5D3のバッテリーグリップの在庫アリだったので問い合わせたら、その日に納品になったばかりとの事で、速攻に買いに行きました。

仰るとおり現金しか受け付けないので、買い手の事情で在庫があってもそのままだったのでは?

既にお金を持ってる方が、早々に買っちゃったと思いますよ〜〜〜

書込番号:14754611

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/02 23:25(1年以上前)

D800ではありませんが、会社で利用したことがあります。

普通に良かったです。

書込番号:14755381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/03 00:03(1年以上前)

>とても良いお店ですよ。
店員さんも明るいですし

>soraponさんのおかげで、購入の決心がつきました。
・・・・(クスクス)
売ろうと思えば、だれでも明るく愛想良く振る舞うだろよ。

>品薄状態が解消しないと、268,200円よりも下がる事はないでしょう。
価格登録店は申し合わせたように268200が適正価格だという噂にあぐらかいてるじゃないのか。
現状ではもはや高すぎる!

書込番号:14755587

ナイスクチコミ!2


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 00:35(1年以上前)

休話閑題。ラオス国境の町、タイ国ノンカイ市の大型商業施設内BIG CAMERAでの話です。店先に置かれたチラシにはNIKON D800、99900THBの文字が・・・ 1THB=2.52円ですので約252,000円。在庫を聞くと、2日間で近隣の都市ウドンタニから取り寄せが可能とのこと。一方、COOLPIX P310は数週間かかるということなので、日本でのD800の品薄が嘘のよう。生産国、需給が緩いということもあるとは思いますが、NIKONも日本へ荷回しを優先すれば良いものをと感じました。私はというと、好条件に食指が伸びましたが、保証の面で二の足を踏んでしまいました。

書込番号:14755717

ナイスクチコミ!0


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 00:53(1年以上前)

休話閑題→閑話休題 何をトチ狂っているのやら・・・

書込番号:14755777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 11:54(1年以上前)

Indochina様

ゲゲゲー ノンカイなら近いです(とは言っても車で3時間ぐらいですが)
今ビエンチャンなので、数日後には帰りに車で寄れます。
もしよろしければ、どこの大型施設か教えて下さい。(当方、タイ語・ノンカイ地理には詳しいです)

よろしくお願いします。

書込番号:14756987

ナイスクチコミ!0


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 14:29(1年以上前)

ミッタパップロードのLotusです。

書込番号:14757512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/07/03 16:05(1年以上前)

Indochinaさん
気持ちは良く分かったから、何時までもそんな怒った顔をしてないで・・・・・

書込番号:14757822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 16:55(1年以上前)

Indochina様

教えていただきありがとうございます。
記憶違いでなければ、複合施設で、1Fに銀行が3店舗入居していたような…

まあ、いずれにせよ(TESCO)LOTUSとわかれば、それだけで十分です。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:14757951

ナイスクチコミ!0


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 19:12(1年以上前)

”ターボです。”さん < お役に立てて光栄です。ノンカイでおいしい情報が得られたら教えて下さい。
”悩めるCG”さん < 使い方がわからず怒り顔になっているだけで、本人はサバイ・サバイ(よかよか)です。

書込番号:14758452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

グリップのホールド感について。

2012/06/25 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:581件

ただいま、D7000・DX35 1.8・60micro・DX16-85・70-200 2.8を所有しています。
後々、フルサイズを所有したいと思い、レンズも選んだつもりでいます。
スポーツの時には、D7000を使い、子どもを撮影したり、お店のチラシなどの写真をD800で・・・と思っております。

今日、ニコンのアウトレット店にて、D800を初めてさわってきました。
プレビューで、D800の画面で確認するだけでも、とっても魅力的に見えてしまうのは、色眼鏡でしょうかねぇ?!(*´∀`*)
ただ、グリップが、浅くホールドしにくく感じました。
D7000でも、そこが唯一の不満で、D800こそは!!と思っていたので、正直落胆しています。
隣においてあった、D4もD800に比べると格段にホールドしやすいですが、若干浅いように感じます。

以前、EOS1vを使っていて、ホールド感をこんなにも気にしたことはなかったのですが、NIKONの特徴なのでしょうか?!
レンズも買ったことですし、今更、CANONと言うわけにはいきません。
グリップ感をよくする方法などはあるのでしょうか?!
よろしくお願いいたします。

書込番号:14725553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/25 22:38(1年以上前)

グリップストラップの様な物を使ってみてはどうでしょう?
こんな↓様なヤツ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001358456/index.html

書込番号:14725742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 23:05(1年以上前)

今までニコンを使って何とも感じませんでした。
あらためて、D200、D7000、D800のホールドを見たところ、確かに片手では保持しにくい感じでした。
両手で持つ場合、左手の位置によると思います。
左手で下から支えれば、右手のホールドはそれほどいらない感じです。
D800は重く、より左手の役割が大事になったようです。

結局、なれれば同じだと思います。
なれて下さい。

書込番号:14725894

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/25 23:25(1年以上前)

手の大きさとか、ホールドの仕方によっても変わるのではないでしょうか?

私はカメラを左手の上に乗せるような感じでホールドし、カメラの重さのほとんどが左手に掛かっています。
右手はグリップ部分を包み込むような感じで、カメラと指の間に隙間が空いています。

基本的に親指と人差し指は操作をする為にボディからは浮いた位置にありますし、残りの3本の指は
ボディの重さを支えているわけではないので握らずにボディに触れている感じです。

片手(右手)で撮る時はカメラの重さを支える必要が有るので、人差し指以外の4本でカメラを持ちますが、
この場合も握ると言うよりつまむ感じです。 親指と中指でグリップの上の方をつかみ、ボディの右下の部分が
手のひらに当たってメント面で支えるような感じでホールドしています。
落とさないようにそれなりの力は入ってますので、ブレないようにシャッタースピードは早めに設定しています。

「浅いからホールドしにくい」ではなく「浅くても確実にホールド出来る持ち方」を見つける事が重要だと思います。

書込番号:14725997

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/25 23:38(1年以上前)

> 手のひらに当たってメント面で支えるような感じでホールドしています。

「面と面で支える」の誤変換です。

訂正したついでに…

私のD800Eのレビューに使っている写真は全て手持ちで撮影しました。
左上のシロツメクサとハチの写真は片手の手持ち、ノーファインダー撮影です。(マニュアルレンズ使用)

しっかりホールドしていればブレにくくなります。
しっかりホールドすると言うのは力を入れてホールドすると言う事ではありません。

書込番号:14726054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/25 23:43(1年以上前)

>今日、ニコンのアウトレット店にて、D800を初めてさわってきました。
>....ただ、グリップが、浅くホールドしにくく感じました。

当方は、浅いと思ったことはありません。たぶん、手の大きさにもよると思います。

D70s、D200、D90、D300、D700も所有していますが、同じような感じです。特に、D70sやD90だと、もっと浅く感じるかもしれません。

D2H、D2X、D3やD4だと、グリップは深くなっており、キヤノン1Dsと同じ感覚で使えます。

グリップのしやすさ、ホールドのしやすさをカメラの性能と、お考えになる場合は、D3sの方が良いのではないでしょうか。

当方の場合は、写り重視なので、グリップの善し悪しは気になりません、とは、いうものの多少は、好みは持っています。

どちらかといえば、当方の好みは、現在のような曲線でフニャフニャした形状より、FやF2のような直線的な形状の方が好みなので、外付モータードライブが化けて出たような、拳銃の銃把(グリップ)のような形状が好きです。

昔は、ニコンもピストルグリップ2型といって、45口径拳銃の銃把のような形状のグリップを出しており、当方も、そのままの形状で愛用しています。フィルムからデジタルへ時代は変わりましたが、構造が簡単なので、それなりのアダプターを自作すれば、デジタルでも使えてしまいます。

ピストルグリップ2型は、カタログ落ちして久しく、新品入手が不可能なのが残念です。

書込番号:14726077

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/25 23:57(1年以上前)

ニコンの特長と言うよりデジタルニコンの特長?
ボディの厚みが増えた分、グリップが浅い感じです。
ただ、D800はD700よりは浅さを感じませんね。個人的にですが。
私の基準値はニコンF5ですけども。
ただ、カメラのホールドは左手が基本。右手は本来添えるだけ。
と言っても、右手もそれなりに力は入りますが。

書込番号:14726157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/06/26 00:06(1年以上前)

グリップのホールド感が気になるのは、置いてあるカメラを掴み取る時だけですねぇ。

そういう意味では、D800は持ちにくいです。
ペンタックスなんか掴みやすいですね。

書込番号:14726207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/26 00:08(1年以上前)

こんばんわ ^^
 私もそんなに手が小さい方ではないのですが、540iaさんと同じような持ち方だと思います。
ただ、左手でボタン(AFボタンとかISOボタンとか)押す事もあり、右手の手のひらでも重量を支えています。

 確かに、カバンの中からグリップを持って、持ち上げる時とかは、指先が当たって、
グリップが浅い感じがすると思います。

 撮影に入ると、指の第一関節のところでキッチリ持つのではなく、少し浅く引っ掛けています。
手のひらと中指と薬指で持ちます。第一関節の長さの中指60%〜65%ぐらい、薬指が65%〜70% ^^;
実際、AE-AFロックボタンを親指で押すポジション(人指ゆびはシャッター押せる位置)で、
中指、薬指が詰まる感じはありません。

 人指ゆびも、modeボタンとかサブダイヤルとか露出補正ボタンを忙しく使うので、
結構、浅く握っています。

 因みに、D5000ではボディーが小さいので、小指はボディの下にあり、
ボディを支える役に回っていました。

 スレ主さんの手が、大き目(失礼^^;)でしたら、この方法もありかもしれません。
ついでに、下に入れた小指は、折り曲げるとしっかりホールドします。 ^^

ご参考になれば幸いです。 ^^

書込番号:14726216

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/06/26 00:15(1年以上前)

私も浅く感じますね。

D4は丁度いい感じなので、それぐらいがいいかな〜って思ってます。
実際、撮り出したら気にならないのですが、右手にも力が入ってしまう人なので、
そのうち爪でラバーに孔が開かないかと心配になります(苦笑)。

書込番号:14726246

ナイスクチコミ!6


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/06/26 00:53(1年以上前)

じゅんくんさんさん
僕も5Dから買い換えてニコンはグリップが浅いって最初に思いました。
二ヶ月使った今は何の違和感も無く使ってます。
キャノンはグリップが深くて鷲づかみみたいにがっちり持てますがニコンは軟式のテニスグリップ見たいに若干指を斜めにして掴む感じかと思います。
今はニコンの斜めグリップの方がシャッターを押したときのブレが少ないと思いますしD800から出てくる高精細の画像はグリップ感の落胆を感動に変えてくれると思いますヨ。

書込番号:14726371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/26 01:14(1年以上前)

グリップは撮影中は気にならないなああ

基本の構えである
「左手で重さをささえて、右手は添えるだけ」
にすればね

右手で持って移動中はグリップあると楽ではありますね♪
まあグリップなければないで困らんけど(笑)

グリップってもともとバッテリーの置き場の確保のために
むりやり人間工学的に必要ってことにされたものでしょ

書込番号:14726426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2012/06/26 01:22(1年以上前)

むしろ私は「グリップが深過ぎる」と感じています。
個人的には前側のグリップをもっと浅く幅広に作って、背面の親指付け根から親指先にかけての凹みを深くして欲しいと思います。

が、こればかりは個人差が大きく手の大きさ次第ですから、何が正解とも言えないでしょうね。
カスタムで幾つかのグリップを取り替えられたり、握りの形に変形するグリップとかあればなぁと思います。

書込番号:14726451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/06/26 02:41(1年以上前)

別機種

グリップ比較 左Nikon D800 右Canon 5D3

NikonのD800とCanonの5D3の両方を同時に使用すると、意外に差を感じます。
グリップの大きさはそれほど違わないのですが、指先の当たる部分が、D800の方が少しえぐられていて、カメラを右手で持って移動する場合や、構える直前までの時、僅かですが力を入れにくく感じます。(私感です)
人によって手の大きさや力の入れ方が違うので、感じ方の違いはあると思います。

書込番号:14726567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/06/26 08:09(1年以上前)

じゅんくんさんさん
あなたにFでの撮影は不可能です!
なんちゃって。

おはよ〜ございま〜す

冗談はさて置いて、ニコンにグリップ(らしきモノ)が登場したのはF3からです。
では、それ以前のボディーでは手の大きな人の撮影には無理が有ったかと言うと、必ずしもそうでは無いのは初代Fが世界のプロカメラマンに受け入れられた事実からも実証されて居ると言えます。
グリップは右手だけで速写する場合には大変便利なモノなのですが、それが全てでは有りません。
基本的なホールドスタイルで持った場合、あまり大き過ぎるグリップは返ってじゃまになったりする場合も有ります。
どの位の大きさや形状にすのかは人間工学にも基くでしょうけれど、メーカーのノウハウが活かされる所だと思います。
結局はじゅんくんさんさん自身がお持ちのボディー形状に合わせたホールドを工夫するしか無いのでしょうね。
昔は取り扱い説明書の最初の方に持ち方や構え方が記載されて居りましたが今はどうなのでしょうか。
(最近のは必要な所だけ読むものですから、記憶には有りません)
初心に戻って、持ち方を工夫されては如何でしょうか。

書込番号:14726926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2012/06/26 08:17(1年以上前)

皆様
大変多くのご意見をいただき、ありがとうございます!
皆様に、お返事できないことをお許しください。

撮影の時に、右手はなるべく強く握らないようにする。参考になります。
私の場合、どうしても、親指でロックするときに力が入ってしまっています^^;
構え方から、練習ですね。

私の手は、手のひらが大きく、指は短いです。
友達に笑いながら「かわいい!」と言われるくらい、指は短いです^^;(嫁さんよりも・・・)
ただ、手のひらが大きいので、指先があたってしまうのと、右で持ち歩くのに大変くろうします。
おすすめいただいた、ハンドグリップは、子どもが小さいとので、すぐに手から放せる方がいいので、少し使いづらいかとおもいます。

たくさんの、「使っていれば、慣れるよ」という言葉を素直に受け止めていこうと思っています。
D7000は未だになれていませんが、撮影中は確かに気になっていないようにも思います。(親指使う以外は)
キャノンくらいのグリップだったら、本当にストレスなく使えたと思います。ただ、これは、意見にもあったように、大きすぎると感じられている人もいらっしゃいますので、難しいのでしょうね。
僕の感じだけで言うと、グリップの手のひらにあたるところが少し膨らんでくれれば、今の形でもいいとは思います。ただ、小さくするためにがんばっていただいた意味がなくなってしまいますが・・・。本当に難しいです。

書込番号:14726948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/26 08:31(1年以上前)

ヾ(o´▽`)ノ 持ちやすいよぉ〜

《借りて持った感想》
自分の手、女の子みたいに小さいけど
見た目より軽いし片手でも十分な感じ
子供みたいな腕力で、さらに小さな手の連れも
ファインダーを覗くと「きれ〜見やすい〜」と
APS-C機となんら変わらない感じで遊んでいました

書込番号:14726980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/26 09:03(1年以上前)

手が乾燥しがちな者です。個人的にはやっていませんが・・・


グリップ裏のカード差し込み蓋周辺が右手加重が大きい所です。此処に滑り止め効果のある加工、もしくは素材を貼ると、もっとホールドしやすくなるのになぁ〜と常々思っています。
(5DVはそこんところも表面素材が貼られているのですが・・・)

形状も勿論大切ですが、加重ポイントの滑り止め加工って結構大事に思います。後は持った時のバランスも! ですよね?!

(駄文失礼) 

書込番号:14727070

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/26 12:44(1年以上前)

こんにちは
カメラが異なると、最初は違和感を感じるものですが、慣れるのを待つしか無いですね。
留意点は、
カメラの持ち方。
着けるレンズ。
バッテリーグリップ。

書込番号:14727582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 18:54(1年以上前)

自分も浅いと思ってます。
 
D700でも浅いと思ってたんですがD800では更に改悪されたように思います。
 
D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。
 
グリップの握り具合の好みは人それぞれなんですが100g軽量するよりもグリップの山をもっと高くしてほしかったです。
 
理想としてはα77みたいにえぐるようなグリップです。


書込番号:14728579

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/26 21:10(1年以上前)

>D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。

あぁ、私と全く正反対・・・
私は逆にD700単体だと違和感があり、と言うか収まりの悪さを感じたので縦グリ常装でしたがD800は単体でいけると感じ、縦グリ非装着が基本になっています。

D3100の取説ですが(手元にD800用がなかったので・ちなみにD40も同じ文面です)、「右手でカメラのグリップを包み込むようにしっかりと持ち、左手でレンズを支えます。」となっており、この文面だと右が主体のような・・・

昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?

書込番号:14729108

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング